JP2020111286A - Cushion frame - Google Patents

Cushion frame Download PDF

Info

Publication number
JP2020111286A
JP2020111286A JP2019005342A JP2019005342A JP2020111286A JP 2020111286 A JP2020111286 A JP 2020111286A JP 2019005342 A JP2019005342 A JP 2019005342A JP 2019005342 A JP2019005342 A JP 2019005342A JP 2020111286 A JP2020111286 A JP 2020111286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
cushion
frame
seat
recliner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019005342A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隼人 松井
Hayato Matsui
隼人 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2019005342A priority Critical patent/JP2020111286A/en
Publication of JP2020111286A publication Critical patent/JP2020111286A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

To disclose one example of a cushion frame which can inhibit damage of a recliner and a back frame etc.SOLUTION: A cushion frame includes a flange part 71A extending from a cushion side frame 71 in a seat width direction at a portion of an outer peripheral end side of the cushion side frame 71 which encloses an attachment part 71F and a coupling rod 74. A recessed part 71B is provided at the flange part 71A. The recessed part 71B is located below a lower end of the attachment part 71F and above a lower end of the cushion side frame 71. The structure allows stress (energy) to concentrate on the recessed part 71B when a load acts on a seat back in a seat rear direction, and thus the cushion side frame 71 causes plastic deformation easily so as to bend around the recessed part 71B.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本開示は、乗物用シートに用いられるクッションフレームに関する。 The present disclosure relates to a cushion frame used for a vehicle seat.

乗物用シートは、通常、2つのリクライナーを介してシートバックがシートクッションに連結されている。特許文献1に記載の乗物用シートでは、シートバックにシート後方向きの荷重が作用したときに備えて、サイドフレーム(ロアアームともいう。)の長手方向中間部に、三角状のビードが設けられている。当該三角状のビードは、2つの傾斜面を区画する中心稜線が上下方向に延びるように三角状に膨出した部位である。 In a vehicle seat, a seat back is usually connected to a seat cushion via two recliners. In the vehicle seat described in Patent Document 1, a triangular bead is provided in a longitudinal intermediate portion of a side frame (also referred to as a lower arm) in preparation for a load applied to the seat back in the seat rearward direction. There is. The triangular bead is a portion that swells in a triangular shape so that the central ridgeline that divides the two inclined surfaces extends in the vertical direction.

そして、特許文献1に記載の発明では、当該荷重が作用したときに、上記ビートを中心にロアームが屈曲しながら塑性変形することにより、当該荷重によるエネルギーを吸収し、2つのリクライナーやバックフレーム等が損傷してしまうことを抑制している。 Then, in the invention described in Patent Document 1, when the load is applied, the lower arm bends and plastically deforms around the beat to absorb the energy due to the load, and two recliners, a back frame, and the like. It suppresses that it is damaged.

特許第5176555号公報Japanese Patent No. 5176555

本開示も、シートバックにシート後方向きの荷重が作用したときに、当該荷重によるエネルギーを吸収して、リクライナーやバックフレーム等が損傷してしまうことを抑制可能なクッションフレームの一例を開示する。 The present disclosure also discloses an example of a cushion frame that is capable of suppressing damage to the recliner, the back frame, and the like by absorbing energy due to the load applied to the seat back toward the rear of the seat.

シートクッション及びシートバックを有し、当該シートバックが第1リクライナー及び第2リクライナーを介して当該シートクッションに連結された乗物用シートに適用され、シートクッションの骨格を構成するクッションフレームは、例えば、以下の構成要件のうち少なくとも1つを備えることが望ましい。 A cushion frame having a seat cushion and a seat back, the seat back being applied to a vehicle seat connected to the seat cushion via a first recliner and a second recliner, and constituting a skeleton of the seat cushion is, for example, It is desirable to have at least one of the following constituent requirements.

すなわち、当該構成要件は、シート前後方向に延びる第1サイドフレーム(71)であって、第1リクライナーが装着される装着部(71F)を有する第1サイドフレーム(71)と、第1サイドフレーム(71)に対してシート幅方向にずれた位置においてシート前後方向に延びる第2サイドフレーム(72)であって、第2リクライナーが装着される装着部を有する第2サイドフレーム(72)と、シート幅方向に延びて第1サイドフレーム(71)と第2サイドフレーム(72)とを連結する連結部材(74)であって、延び方向一端及び他端それぞれが2つの装着部(71F)それぞれの下方側に連結された連結部材(74)と、少なくとも第1サイドフレーム(71)に設けられ、当該第1サイドフレーム(71)の外周端側のうち装着部(71F)及び連結部材(74)を囲む部位において、当該第1サイドフレーム(71)からシート幅方向に延出したフランジ部(71A)とを備え、フランジ部(71A)には凹部(71B)が設けられており、当該凹部(71B)は、装着部(71F)の下端より下方側、かつ、第1サイドフレーム(71)の下端より上方側に位置していることである。 That is, the constituent requirements are the first side frame (71) extending in the seat front-rear direction, the first side frame (71) having the mounting portion (71F) to which the first recliner is mounted, and the first side frame. A second side frame (72) extending in the seat front-rear direction at a position displaced in the seat width direction with respect to (71), the second side frame (72) having a mounting portion to which the second recliner is mounted; A connecting member (74) that extends in the seat width direction and connects the first side frame (71) and the second side frame (72), and one end and the other end in the extending direction are two mounting portions (71F), respectively. And a connecting member (74) that is provided on at least the first side frame (71) and is connected to the lower side of the first side frame (71), and is located on the outer peripheral end side of the first side frame (71). ) Is provided with a flange portion (71A) extending from the first side frame (71) in the seat width direction, and the flange portion (71A) is provided with a concave portion (71B). (71B) is located below the lower end of the mounting portion (71F) and above the lower end of the first side frame (71).

これにより、当該クッションフレーム(7)では、上記荷重がシートバックに入力されたとき、凹部(71B)に応力(エネルギー)が集中し易いため、当該凹部(71B)を中心に第1サイドフレーム(71)が屈曲するように塑性変形し易くなる。 Thus, in the cushion frame (7), when the load is input to the seat back, stress (energy) is likely to concentrate in the recess (71B), so that the first side frame (centered around the recess (71B)). 71) is easily plastically deformed so that it bends.

したがって、当該荷重によるエネルギーが当該塑性変形により吸収され得るので、2つのリクライナーやバックフレーム等が損傷してしまうことが抑制され得る。なお、当該クッションフレーム(7)は、第2サイドフレーム(72)も第1サイドフレーム(71)と同様な構成であってもよい。 Therefore, since the energy due to the load can be absorbed by the plastic deformation, damage to the two recliners, the back frame, and the like can be suppressed. The second side frame (72) of the cushion frame (7) may have the same structure as the first side frame (71).

さらに、当該クッションフレーム(7)は、以下の構成であってもよい。
第1サイドフレーム(71)のうち装着部(71F)と連結部材(74)と間の部位を中間部としたとき、少なくとも中間部には、曲げ剛性が当該中間部以外の部位に比べて小さい折曲誘発部(71C)が設けられていることが望ましい。これにより、上記荷重がシートバックに入力されたとき、凹部(71B)を中心に第1サイドフレーム(71)が確実に屈曲するように塑性変形し得る。
Furthermore, the cushion frame (7) may have the following configuration.
When the portion of the first side frame (71) between the mounting portion (71F) and the connecting member (74) is an intermediate portion, at least the intermediate portion has a smaller bending rigidity than the portions other than the intermediate portion. It is desirable that the folding inducing portion (71C) be provided. Accordingly, when the load is input to the seat back, the first side frame (71) can be plastically deformed so as to surely bend around the recess (71B).

第1サイドフレーム(71)のうち、折曲誘発部(71C)より上方側、かつ、装着部(71F)の中心と連結部材(74)の中心とを結ぶ仮想線よりシート後方側の部位には、折曲誘発部(71C)より曲げ剛性が大きい高剛性部(71E)が設けられていることが望ましい。これにより、上記荷重がシートバックに入力されたとき、凹部(71B)を中心に第1サイドフレーム(71)が確実に屈曲するように塑性変形し得る。 A portion of the first side frame (71) that is above the folding inducing portion (71C) and on the rear side of the seat with respect to the imaginary line connecting the center of the mounting portion (71F) and the center of the connecting member (74). It is desirable that the high rigidity portion (71E), which has a higher bending rigidity than the bending inducing portion (71C), is provided. Thereby, when the load is input to the seat back, the first side frame (71) can be plastically deformed so as to surely bend around the recess (71B).

凹部(71B)は、連結部材(74)の上端より下方側に位置していることが望ましい。これにより、上記荷重がシートバックに入力されたとき、凹部(71B)を中心に第1サイドフレーム(71)が確実に屈曲するように塑性変形し得る。 The recess (71B) is preferably located below the upper end of the connecting member (74). Thereby, when the load is input to the seat back, the first side frame (71) can be plastically deformed so as to surely bend around the recess (71B).

第1サイドフレーム(71)の長手方向中間部には、2つの傾斜面を区画する中心稜線が上下方向に延びる三角状のビード(71G)が設けられていることが望ましい。これにより、上記荷重がシートバックに入力されたとき、当該荷重によるエネルギーを確実に吸収でき得る。 It is desirable that a triangular bead (71G) having a central ridgeline that divides the two inclined surfaces extends in the up-down direction is provided in the longitudinal middle portion of the first side frame (71). Thereby, when the load is input to the seat back, the energy due to the load can be surely absorbed.

すなわち、上記荷重がシートバックに入力されると、先ず、当該ビード(71G)を中心に第1サイドフレーム(71)が屈曲しながら塑性変形して当該荷重によるエネルギーが吸収され得る。 That is, when the load is input to the seat back, first, the first side frame (71) is plastically deformed while bending around the bead (71G), and energy due to the load can be absorbed.

そして、上記屈曲のみで上記エネルギーを吸収できない場合、つまりエネルギーが残っている場合には、凹部(71B)を中心に第1サイドフレーム(71)が屈曲するように塑性変形することにより、当該残エネルギーが吸収され得る。 Then, when the energy cannot be absorbed only by the bending, that is, when the energy remains, the residual is obtained by plastically deforming the first side frame (71) so as to bend around the recess (71B). Energy can be absorbed.

なお、「上記屈曲のみで上記エネルギーを吸収できない場合」とは、例えば、ビード(71G)を中心に第1サイドフレーム(71)が塑性変形した場合において、当該第1サイドフレーム(71)の後端側がスライド装置又は床に接触することにより、当該塑性変形の進行が停止せざるを得ない状況になった場合等である。 In addition, "when the above-mentioned energy cannot be absorbed only by the above-mentioned bending" means, for example, when the first side frame (71) is plastically deformed around the bead (71G), after the first side frame (71). This is the case where the progress of the plastic deformation has to be stopped due to the contact of the end side with the slide device or the floor.

因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本開示は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。 Incidentally, the reference numerals in the above parentheses are examples showing the correspondence with the specific configurations and the like described in the embodiments described later, and the present disclosure is limited to the specific configurations and the like indicated by the reference numerals in the parentheses. Not something.

第1実施形態に係るクッションフレームを示す図である。It is a figure which shows the cushion frame which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るクッションフレーム及び連結ロッドを示す図である。It is a figure showing a cushion frame and a connecting rod concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るクッションフレーム及び連結ロッドを示す図である。It is a figure showing a cushion frame and a connecting rod concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係るクッションフレーム及び連結ロッドを示す図である。It is a figure showing a cushion frame and a connecting rod concerning a 1st embodiment. 図4のV−V断面図である。FIG. 5 is a sectional view taken along line VV of FIG. 4. 図4のVI−VI断面図である。FIG. 5 is a VI-VI sectional view of FIG. 4. 図4のVII−VII断面図である。It is a VII-VII sectional view of FIG. 図4のVI−VI断面図である。FIG. 5 is a VI-VI sectional view of FIG. 4.

以下の「発明の実施形態」は、本開示の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。 The following "embodiment of the invention" shows an example of an embodiment within the technical scope of the present disclosure. That is, the matters specifying the invention described in the claims are not limited to the specific configurations and structures shown in the following embodiments.

少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位は、「1つの」等の断りがされた場合を除き、少なくとも1つ設けられている。つまり、「1つの」等の断りがない場合には、当該部材は2以上設けられていてもよい。本開示に示された発明は、少なくとも符号が付されて説明された部材又は部位等の構成要素を備える。 At least one member or portion described with reference numerals is provided, unless otherwise specified as "one" or the like. That is, if there is no notice such as "one", two or more members may be provided. The invention shown in the present disclosure includes at least components such as members or portions described with reference numerals.

本実施形態は、車両等の乗物に搭載されるシート(以下、乗物用シートという。)に本開示に係るクッションフレームが適用された例である。各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載されたものである。 The present embodiment is an example in which the cushion frame according to the present disclosure is applied to a seat mounted on a vehicle such as a vehicle (hereinafter, referred to as a vehicle seat). Arrows and the like indicating the directions attached to the respective drawings are provided to facilitate understanding of the mutual relationships between the respective drawings.

したがって、本開示に示された発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。各図に示された方向は、本実施形態に係る乗物用シートが車両に組み付けられた状態における方向である。 Therefore, the invention shown in the present disclosure is not limited to the directions shown in the drawings. The directions shown in the drawings are directions in a state in which the vehicle seat according to the present embodiment is assembled in a vehicle.

(第1実施形態)
1.乗物用シートの概要
乗物用シート1は、図1に示されるように、シートクッション3及びシートバック5等を少なくとも備える。シートクッション3は着席者の臀部を支持するための部位である。シートバック5は着席者の背部を支持するための部位である。
(First embodiment)
1. Overview of Vehicle Seat The vehicle seat 1 includes at least a seat cushion 3 and a seat back 5, as shown in FIG. The seat cushion 3 is a part for supporting the buttocks of a seated person. The seat back 5 is a part for supporting the back of a seated person.

クッションフレーム7はシートクッション3の骨格を構成する。当該クッションフレーム7は、2本のクッションサイドフレーム71、72、及び2本の連結ロッド73、74等を少なくとも有する。 The cushion frame 7 constitutes the skeleton of the seat cushion 3. The cushion frame 7 has at least two cushion side frames 71 and 72, two connecting rods 73 and 74, and the like.

2本のクッションサイドフレーム71、72は、シート前後方向に延びる部材である。クッションサイドフレーム72は、クッションサイドフレーム71に対してシート幅方向(本実施形態では、右側)にずれた位置に配置されている。 The two cushion side frames 71 and 72 are members extending in the seat front-rear direction. The cushion side frame 72 is arranged at a position displaced from the cushion side frame 71 in the seat width direction (right side in the present embodiment).

2本の連結ロッド73、74は、シート幅方向に延びてクッションサイドフレーム71とクッションサイドフレーム72とを連結する連結部材の一例である。連結ロッド73は、2本のクッションサイドフレーム71、72のシート前端側を連結する。 The two connecting rods 73 and 74 are an example of a connecting member that extends in the seat width direction and connects the cushion side frame 71 and the cushion side frame 72. The connecting rod 73 connects the two cushion side frames 71, 72 to the seat front end side.

連結ロッド74は、2本のクッションサイドフレーム71、72のシート後端側を連結する。なお、クッションフレーム7はフロントパネル75も備える。フロントパネル75は、2本のクッションサイドフレーム71、72のシート前端を連結するとともに、面状の荷重受部を構成する。 The connecting rod 74 connects the seat rear end sides of the two cushion side frames 71 and 72. The cushion frame 7 also includes a front panel 75. The front panel 75 connects the seat front ends of the two cushion side frames 71 and 72 and constitutes a planar load receiving portion.

バックフレーム9はシートバック5の骨格を構成する。当該バックフレーム9は、2本のバックサイドフレーム91、92、及び2本の連結フレーム(図示せず。)等を少なくとも有する。 The back frame 9 constitutes the skeleton of the seat back 5. The back frame 9 includes at least two back side frames 91 and 92, two connecting frames (not shown), and the like.

2本のバックサイドフレーム91、92は、略上下方向に延びる部材である。バックサイドフレーム92は、バックサイドフレーム91に対してシート幅方向(本実施形態では、右側)にずれた位置に配置されている。 The two backside frames 91 and 92 are members that extend substantially vertically. The backside frame 92 is arranged at a position displaced from the backside frame 91 in the seat width direction (right side in the present embodiment).

2本の連結フレームは、シート幅方向に延びてバックサイドフレーム91とバックサイドフレーム92とを連結する部材である。2本の連結フレームのうち第1の連結フレームは、バックサイドフレーム91、92の上端を連結する。第2の連結フレームは、バックサイドフレーム91、92の下端側を連結する。 The two connecting frames are members that extend in the seat width direction and connect the backside frame 91 and the backside frame 92. The first connecting frame of the two connecting frames connects the upper ends of the backside frames 91 and 92. The second connection frame connects the lower end sides of the backside frames 91 and 92.

バックフレーム9は、クッションフレーム7に対してシート前後方向に回転可能に連結されている。具体的には、バックサイドフレーム91は、第1リクライナー(図示せず。)を介してクッションサイドフレーム71に連結されている。 The back frame 9 is connected to the cushion frame 7 so as to be rotatable in the seat front-rear direction. Specifically, the backside frame 91 is connected to the cushion side frame 71 via a first recliner (not shown).

バックサイドフレーム92は、第2リクライナー(図示せず。)を介してクッションサイドフレーム72に連結されている。つまり、バックサイドフレーム91、92は、回転変位可能な可動部材の一例である。 The back side frame 92 is connected to the cushion side frame 72 via a second recliner (not shown). That is, the backside frames 91 and 92 are examples of movable members that can be rotationally displaced.

2つのリクライナーは、バックフレーム9を回転可能状態とする場合と回転不可状態とする場合とを切り替えるための機構である。各リクライナーは可動部及び固定部等を有する。 The two recliners are a mechanism for switching between a case where the back frame 9 is rotatable and a case where the back frame 9 is not rotatable. Each recliner has a movable part, a fixed part, and the like.

各可動部は、バックサイドフレーム91、92それぞれに固定される部位である。各固定部は、クッションサイドフレーム71、72それぞれに対して固定される部位である。各リクライナーが回転可能状態にあるとき、バックサイドフレーム91、92はクッションサイドフレーム71、72に対して回転可能となる。 Each movable part is a part fixed to each of the backside frames 91 and 92. Each fixing portion is a portion fixed to each of the cushion side frames 71 and 72. When each recliner is rotatable, the backside frames 91, 92 are rotatable with respect to the cushion side frames 71, 72.

乗物用シート1は、更に少なくとも2本(本実施形態では、4本)のリフタリンク11A〜11D、及び少なくとも1組(本実施形態では、2組)のスライド装置12A、12B等を備える。 The vehicle seat 1 further includes at least two (four in this embodiment) lifter links 11A to 11D, and at least one (two in this embodiment) slide devices 12A and 12B.

リフタリンク11A〜11Dは、クッションフレーム7を昇降変位させるための部材である。各リフタリンク11A〜11Dは、上端側がクッションフレーム7に揺動可能に連結され、下端側がスライド装置12A、12Bに揺動可能に連結されている。 The lifter links 11A to 11D are members for vertically displacing the cushion frame 7. Each of the lifter links 11A to 11D has an upper end side swingably connected to the cushion frame 7 and a lower end side swingably connected to the slide devices 12A and 12B.

具体的には、リフタリンク11A、11Cの上端側は、連結ロッド74に固定されている。連結ロッド74は、クッションフレーム7に回転可能に連結されている。リフタリンク11B、11Dの上端側は、連結ロッド73に固定されている。連結ロッド73は、クッションフレーム7に回転可能に連結されている。 Specifically, the upper ends of the lifter links 11A and 11C are fixed to the connecting rod 74. The connecting rod 74 is rotatably connected to the cushion frame 7. The upper ends of the lifter links 11B and 11D are fixed to the connecting rod 73. The connecting rod 73 is rotatably connected to the cushion frame 7.

スライド装置12A、12Bは、クッションフレーム7をスライド可能に支持するための機構である。スライド装置12A、12Bそれぞれは、固定レール12C及び可動レール12D等を有する。 The slide devices 12A and 12B are mechanisms for slidably supporting the cushion frame 7. Each of the slide devices 12A and 12B has a fixed rail 12C and a movable rail 12D.

各固定レール12Cは車体に対して固定される。各可動レール12Dは、各固定レール12Cに対してスライド可能である。リフタリンク11A〜11Dは、対応する可動レール12Dに揺動可能に連結される。 Each fixed rail 12C is fixed to the vehicle body. Each movable rail 12D is slidable with respect to each fixed rail 12C. The lifter links 11A to 11D are swingably connected to the corresponding movable rails 12D.

具体的には、リフタリンク11A、11Bは、スライド装置12Aの可動レール12Cに連結される。リフタリンク11C、11BD、スライド装置12Bの可動レール12Cに連結される。 Specifically, the lifter links 11A and 11B are connected to the movable rail 12C of the slide device 12A. The lifter links 11C and 11BD are connected to the movable rail 12C of the slide device 12B.

2.クッションフレームの詳細
本実施形態に係るクッションフレーム7は、概ね左右対称構造である。つまり、クッションサイドフレーム71とクッションサイドフレーム72とは、概ね左右対称な構造である。
2. Details of Cushion Frame The cushion frame 7 according to the present embodiment has a generally symmetrical structure. That is, the cushion side frame 71 and the cushion side frame 72 have a substantially symmetrical structure.

つまり、クッションサイドフレーム72も、クッションサイドフレーム71と同様な構成を備える。なお、以下の説明は、主にクッションサイドフレーム71に関する説明である。 That is, the cushion side frame 72 also has the same configuration as the cushion side frame 71. Note that the following description is mainly about the cushion side frame 71.

クッションサイドフレーム71の延び方向後端側には、図2〜図4に示されるように、装着部71Fが設けられている。装着部71Fは、第1リクライナーが装着される部位である。なお、第1リクライナーは、クッションサイドフレーム71に溶接固定されている。 As shown in FIGS. 2 to 4, a mounting portion 71F is provided on the rear end side of the cushion side frame 71 in the extending direction. The mounting portion 71F is a portion to which the first recliner is mounted. The first recliner is welded and fixed to the cushion side frame 71.

具体的には、第1リクライナーには、複数の凸部(図示せず。)が設けられている。装着部71Fには、それら凸部が嵌り込み可能な凹部71H(図2参照)が複数設けられている。そして、第1リクライナーは、各凸部が各凹部71Hに嵌り込んだ状態で溶接されている。 Specifically, the first recliner is provided with a plurality of protrusions (not shown). The mounting portion 71F is provided with a plurality of concave portions 71H (see FIG. 2) into which the convex portions can be fitted. And the 1st recliner is welded in the state where each convex part was fitted in each concave part 71H.

図2及び図3に示されるように、クッションサイドフレーム71のうちビード71Gより延び方向後方側には、フランジ部71A、凹部71B(図3参照)、折曲誘発部71C、高剛性部71E(図2の斜線が付された部位)が設けられている。 As shown in FIGS. 2 and 3, a flange portion 71A, a concave portion 71B (see FIG. 3), a bending inducing portion 71C, and a high-rigidity portion 71E (on the rear side of the cushion side frame 71 in the extending direction from the bead 71G). 2 is provided.

ビード71Gは、クッションサイドフレーム71の長手方向(延び方向)中間部に設けられた部位である。当該ビード71Gは、2つの傾斜面を区画する中心稜線が上下方向に延びる三角状の凸部又は凹部である。なお、本実施形態に係るビード71Gは、クッションサイドフレーム71に対してクッションサイドフレーム72と反対側に向けて突出した凸部である。 The bead 71G is a portion provided at an intermediate portion in the longitudinal direction (extending direction) of the cushion side frame 71. The bead 71G is a triangular convex portion or concave portion in which a central ridgeline that divides the two inclined surfaces extends in the vertical direction. The bead 71G according to the present embodiment is a convex portion that projects toward the side opposite to the cushion side frame 72 with respect to the cushion side frame 71.

フランジ部71Aは、クッションサイドフレーム71の外周端側のうち装着部71F及び連結ロッド74を囲む部位において、当該クッションサイドフレーム71からシート幅方向に延出した部位である。本実施形態に係るフランジ部71Aは、クッションサイドフレーム72側に向けて突出している。 The flange portion 71A is a portion extending in the seat width direction from the cushion side frame 71 in a portion surrounding the mounting portion 71F and the connecting rod 74 on the outer peripheral end side of the cushion side frame 71. The flange portion 71A according to the present embodiment projects toward the cushion side frame 72 side.

凹部71Bは、図3に示されるように、フランジ部71Aに設けられている。当該凹部71Bは、装着部71Fの下端より下方側、かつ、クッションサイドフレーム71の下端より上方側に位置している。そして、本実施形態に係る凹部71Bは、連結ロッド74の上端より下方側に位置している。 The recess 71B is provided in the flange portion 71A as shown in FIG. The recess 71B is located below the lower end of the mounting portion 71F and above the lower end of the cushion side frame 71. The recess 71B according to the present embodiment is located below the upper end of the connecting rod 74.

折曲誘発部71Cは、少なくともクッションサイドフレーム71のうち装着部71Fと連結ロッド74と間の部位(以下、中間部という。)に設けられている。当該折曲誘発部71Cは、曲げ剛性が中間部以外の部位に比べて小さい部位である。 The folding inducing portion 71C is provided at least at a portion of the cushion side frame 71 between the mounting portion 71F and the connecting rod 74 (hereinafter, referred to as an intermediate portion). The bend inducing portion 71C is a portion having a smaller bending rigidity than the portion other than the intermediate portion.

本実施形態に係る折曲誘発部71Cは、中間部から凹部71Bに掛けて延びている。具体的には、図2に示されるように、折曲誘発部71Cは、中間部において装着部71Fを囲むように円弧状に延びる部位、及び当該円弧状の部位から凹部71Bに向けて延びる部位により構成されている。 The folding inducing portion 71C according to the present embodiment extends from the intermediate portion to the recess 71B. Specifically, as shown in FIG. 2, the bending inducing portion 71C has a portion that extends in an arc shape so as to surround the mounting portion 71F in the middle portion, and a portion that extends from the arc portion to the recess 71B. It is composed by.

高剛性部71Eは、折曲誘発部71Cより曲げ剛性が大きい部位である。当該高剛性部71Eは、図2に示されるように、クッションサイドフレーム71のうち、折曲誘発部71Cより上方側、かつ、仮想線Loよりシート後方側の部位に設けられている。 The high-rigidity portion 71E is a portion having higher bending rigidity than the bending inducing portion 71C. As shown in FIG. 2, the high-rigidity portion 71E is provided in a portion of the cushion side frame 71 that is above the folding inducing portion 71C and behind the imaginary line Lo on the seat rear side.

仮想線Loは、装着部71Fの中心と連結ロッド74の中心とを結ぶ仮想線である。本実施形態に係る装着部71Fの中心は、概ねバックサイドフレーム91の回転中心と一致する。本実施形態に係る連結ロッド74の中心は、パイプ状の連結ロッド74の中心軸線と一致する。 The virtual line Lo is a virtual line connecting the center of the mounting portion 71F and the center of the connecting rod 74. The center of the mounting portion 71F according to this embodiment substantially coincides with the rotation center of the backside frame 91. The center of the connecting rod 74 according to the present embodiment coincides with the central axis of the pipe-like connecting rod 74.

本実施形態に係るクッションサイドフレーム71には、第2の折曲誘発部71Dが設けられている。第2の折曲誘発部71Dは、装着部71Fからクッションサイドフレーム71に入力された外力が高剛性部71E側に伝達することを規制する。つまり、第2の折曲誘発部71Dは、当該外力を折曲誘発部71Cに誘導する。このため、第2の折曲誘発部71Dも曲げ剛性が当該中間部以外の部位に比べて小さい。 The cushion side frame 71 according to the present embodiment is provided with a second bending induction portion 71D. The second bending inducing portion 71D restricts the external force input from the mounting portion 71F to the cushion side frame 71 from being transmitted to the high rigidity portion 71E side. That is, the second bending induction portion 71D guides the external force to the bending induction portion 71C. Therefore, the bending rigidity of the second bending inducing portion 71D is smaller than that of the portion other than the intermediate portion.

本実施形態では、図5〜図8に示されるように、フランジ部71A、折曲誘発部71C、第2の折曲誘発部71D及び高剛性部71E、並びにビード71Gは、クッションサイドフレーム71を構成する金属製の板材にプレス加工を施すことにより、当該クッションサイドフレーム71に一体成形された一体成形品である。 In the present embodiment, as shown in FIGS. 5 to 8, the flange portion 71A, the bending inducing portion 71C, the second bending inducing portion 71D and the high rigidity portion 71E, and the bead 71G have the cushion side frame 71. It is an integrally molded product that is integrally molded with the cushion side frame 71 by pressing the constituent metal plate material.

フランジ部71A、折曲誘発部71C及び高剛性部71Eは、凹凸部の高さ寸法a、b、c(図5参照)が適宜設定されることにより、当該機能が発揮可能に設定されている。例えば、寸法a及び寸法bは、共に寸法cより大きい。これにより、折曲誘発部71Cの機能、高剛性部71Eの機能及びフランジ部71Aの機能が発揮され得る。 The flange portion 71A, the bending inducement portion 71C, and the high-rigidity portion 71E are set to be capable of exhibiting the function by appropriately setting the height dimensions a, b, and c (see FIG. 5) of the uneven portion. .. For example, the dimension a and the dimension b are both larger than the dimension c. Thereby, the function of the bending inducing portion 71C, the function of the high-rigidity portion 71E, and the function of the flange portion 71A can be exhibited.

3.本実施形態に係る乗物用シート(特に、クッションフレーム)の特徴
本実施形態に係るクッションフレーム7では、シートバック5にシート後方向きの荷重が作用したとき、凹部71Bに応力(エネルギー)が集中し易いため、当該凹部71Bを中心にクッションサイドフレーム71が屈曲するように塑性変形し易くなる。したがって、当該荷重によるエネルギーが当該塑性変形により吸収され得るので、2つのリクライナーやバックフレーム9等が損傷してしまうことが抑制され得る。
3. Features of Vehicle Seat (Especially Cushion Frame) According to the Present Embodiment In the cushion frame 7 according to the present embodiment, when a load directed rearward of the seat acts on the seat back 5, stress (energy) concentrates in the recess 71B. Since it is easy, the cushion side frame 71 is likely to be plastically deformed so as to bend around the recess 71B. Therefore, since the energy due to the load can be absorbed by the plastic deformation, damage to the two recliners, the back frame 9, etc. can be suppressed.

上記中間部、つまりクッションサイドフレーム71のうち装着部71Fと連結ロッド74と間の部位には、曲げ剛性が当該中間部以外の部位に比べて小さい折曲誘発部71Cが設けられている。これにより、上記荷重がシートバック5に入力されたとき、凹部71Bを中心にクッションサイドフレーム71が確実に屈曲するように塑性変形し得る。 A bending inducing portion 71C having a bending rigidity smaller than that of the portion other than the intermediate portion is provided at the intermediate portion, that is, a portion of the cushion side frame 71 between the mounting portion 71F and the connecting rod 74. Accordingly, when the load is input to the seat back 5, the cushion side frame 71 can be plastically deformed so as to surely bend around the recess 71B.

クッションサイドフレーム71のうち、折曲誘発部71Cより上方側、かつ、仮想線Loよりシート後方側の部位には、折曲誘発部71Cより曲げ剛性が大きい高剛性部71Eが設けられている。これにより、上記荷重がシートバック5に入力されたとき、凹部71Bを中心にクッションサイドフレーム71が確実に屈曲するように塑性変形し得る。 A high-rigidity portion 71E having a bending rigidity higher than that of the bending induction portion 71C is provided in a portion of the cushion side frame 71 above the bending induction portion 71C and on the seat rear side of the imaginary line Lo. Accordingly, when the load is input to the seat back 5, the cushion side frame 71 can be plastically deformed so as to surely bend around the recess 71B.

凹部71Bは、連結ロッド74の上端より下方側に位置している。これにより、上記荷重がシートバック5に入力されたとき、凹部71Bを中心にクッションサイドフレーム71が確実に屈曲するように塑性変形し得る。 The recess 71B is located below the upper end of the connecting rod 74. Accordingly, when the load is input to the seat back 5, the cushion side frame 71 can be plastically deformed so as to surely bend around the recess 71B.

クッションサイドフレーム71の長手方向中間部には、2つの傾斜面を区画する中心稜線が上下方向に延びる三角状のビード71Gが設けられている。これにより、上記荷重がシートバックに入力されたとき、当該荷重によるエネルギーを確実に吸収でき得る。 A triangular bead 71G having a central ridgeline that divides the two inclined surfaces and extends in the up-down direction is provided at an intermediate portion in the longitudinal direction of the cushion side frame 71. Thereby, when the load is input to the seat back, the energy of the load can be surely absorbed.

すなわち、上記荷重がシートバックに入力されると、先ず、当該ビード71Gを中心にクッションサイドフレーム71が屈曲しながら塑性変形して当該荷重によるエネルギーが吸収され得る。 That is, when the load is input to the seat back, first, the cushion side frame 71 is bent and plastically deformed around the bead 71G to absorb the energy due to the load.

そして、上記屈曲のみで上記エネルギーを吸収できない場合、つまりエネルギーが残っている場合には、凹部71Bを中心にクッションサイドフレーム71が屈曲するように塑性変形することにより、当該残エネルギーが吸収され得る。 Then, when the energy cannot be absorbed only by the bending, that is, when the energy remains, the residual energy can be absorbed by plastically deforming the cushion side frame 71 around the concave portion 71B so as to bend. ..

なお、「上記屈曲のみで上記エネルギーを吸収できない場合」とは、例えば、ビード71Gを中心にクッションサイドフレーム71が塑性変形した場合において、当該クッションサイドフレーム71の後端側がスライド装置12A、12B又は床に接触することにより、当該塑性変形の進行が停止せざるを得ない状況になった場合等である。 Note that "when the energy cannot be absorbed only by the bending" means, for example, when the cushion side frame 71 is plastically deformed around the bead 71G, the rear end side of the cushion side frame 71 is the slide device 12A, 12B or. This is, for example, the case where the progress of the plastic deformation has to be stopped due to contact with the floor.

(その他の実施形態)
上述の実施形態に係るクッションサイドフレーム71、72は、フランジ部71A、凹部71B、折曲誘発部71C、第2の折曲誘発部71D、高剛性部71E及びビード71Gを備えていた。しかし、本明細書に係る開示はこれに限定されるものではない。
(Other embodiments)
The cushion side frames 71, 72 according to the above-described embodiment were provided with the flange portion 71A, the recessed portion 71B, the bending induction portion 71C, the second bending induction portion 71D, the high rigidity portion 71E, and the bead 71G. However, the disclosure according to the present specification is not limited to this.

すなわち、当該開示は、例えば、フランジ部71A、凹部71B、折曲誘発部71C、第2の折曲誘発部71D、高剛性部71E及びビード71Gのうち少なくとも1つが廃止されたクッションサイドフレーム71、72であってもよい。 That is, the disclosure is, for example, a cushion side frame 71 in which at least one of the flange portion 71A, the recessed portion 71B, the bending induction portion 71C, the second bending induction portion 71D, the high rigidity portion 71E, and the bead 71G is abolished. It may be 72.

上述の実施形態に係るクッションフレーム7は、クッションサイドフレーム71とクッションサイドフレーム72とが略左右対称構造であった。しかし、本明細書に係る開示はこれに限定されるものではない。すなわち、当該開示は、例えば、クッションサイドフレーム71とクッションサイドフレーム72とが同一構造であるクッションフレーム7であってもよい。 In the cushion frame 7 according to the above-described embodiment, the cushion side frame 71 and the cushion side frame 72 have a substantially left-right symmetrical structure. However, the disclosure according to the present specification is not limited to this. That is, the disclosure may be, for example, the cushion frame 7 in which the cushion side frame 71 and the cushion side frame 72 have the same structure.

上述の実施形態に係るクッションサイドフレーム71、72は、フランジ部71A、凹部71B、折曲誘発部71C、第2の折曲誘発部71D、高剛性部71E及びビード71Gが1枚の金属板材に塑性加工が施されて一体成形されたプレス成形品であった。しかし、本明細書に係る開示はこれに限定されるものではない。 In the cushion side frames 71, 72 according to the above-described embodiment, the flange portion 71A, the recessed portion 71B, the bending inducing portion 71C, the second bending inducing portion 71D, the high-rigidity portion 71E, and the bead 71G are made of one metal plate material. It was a press-molded product that was plastically processed and integrally molded. However, the disclosure according to the present specification is not limited to this.

上述の実施形態に係る乗物用シート1は、リフタリンク11A〜11D及びスライド装置12A、12Bを備えていた。しかし、本明細書に係る開示はこれに限定されるものではない。すなわち、当該開示は、例えば、リフタリンク11A〜11D及びスライド装置12A、12Bのいずれかが廃止された構成であってもよい。 The vehicle seat 1 according to the above-described embodiment includes the lifter links 11A to 11D and the slide devices 12A and 12B. However, the disclosure according to the present specification is not limited to this. That is, the disclosure may have a configuration in which any one of the lifter links 11A to 11D and the slide devices 12A and 12B is eliminated.

上述の実施形態では、車両に本開示に係る乗物用シートを適用した。しかし、本明細書に係る開示の適用はこれに限定されるものではなく、鉄道車両、船舶及び航空機等の乗物に用いられるシート、並びに劇場や家庭用等に用いられる据え置き型シートにも適用できる。 In the above-described embodiment, the vehicle seat according to the present disclosure is applied to the vehicle. However, the application of the disclosure according to the present specification is not limited to this, and can be applied to seats used for vehicles such as railroad cars, ships and aircraft, and stationary seats used for theaters and homes. ..

さらに、本開示は、上述の実施形態に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。したがって、上述した複数の実施形態のうち少なくとも2つの実施形態が組み合わせられた構成、又は上述の実施形態において、図示された構成要件もしくは符号を付して説明された構成要件のうちいずれかが廃止された構成でもよい。 Further, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, as long as it matches the spirit of the invention described in the above-described embodiments. Therefore, any one of the configuration in which at least two of the plurality of embodiments described above are combined, or in the above-described embodiment, one of the illustrated configurational elements or the configurational element described with reference numeral is abolished. It may be configured as described above.

1… 乗物用シート 3… シートクッション 5… シートバック
7… クッションフレーム 9… バックフレーム
71… クッションサイドフレーム 71F… 装着部
71G… ビード 71A… フランジ部 71B… 凹部
71C… 折曲誘発部 71E… 高剛性部 74… 連結ロッド
1... Vehicle seat 3... Seat cushion 5... Seat back 7... Cushion frame 9... Back frame 71... Cushion side frame 71F... Mounting part 71G... Bead 71A... Flange part 71B... Recess 71C... Bend induction part 71E... High rigidity Part 74... Connecting rod

Claims (5)

シートクッション及びシートバックを有し、当該シートバックが第1リクライナー及び第2リクライナーを介して当該シートクッションに連結された乗物用シートに適用され、前記シートクッションの骨格を構成するクッションフレームにおいて、
シート前後方向に延びる第1サイドフレームであって、前記第1リクライナーが装着される装着部を有する第1サイドフレームと、
前記第1サイドフレームに対してシート幅方向にずれた位置においてシート前後方向に延びる第2サイドフレームであって、前記第2リクライナーが装着される装着部を有する第2サイドフレームと、
シート幅方向に延びて前記第1サイドフレームと前記第2サイドフレームとを連結する連結部材であって、延び方向一端及び他端それぞれが2つの前記装着部それぞれの下方側に連結された連結部材と、
少なくとも前記第1サイドフレームに設けられ、当該第1サイドフレームの外周端側のうち前記装着部及び前記連結部材を囲む部位において、当該第1サイドフレームからシート幅方向に延出したフランジ部とを備え、
前記フランジ部には凹部が設けられており、当該凹部は、前記装着部の下端より下方側、かつ、前記第1サイドフレームの下端より上方側に位置しているクッションフレーム。
A cushion frame having a seat cushion and a seat back, the seat back being applied to a vehicle seat connected to the seat cushion via a first recliner and a second recliner, and forming a skeleton of the seat cushion.
A first side frame extending in the seat front-rear direction, the first side frame having a mounting portion to which the first recliner is mounted;
A second side frame extending in the seat front-rear direction at a position displaced in the seat width direction with respect to the first side frame, the second side frame having a mounting portion to which the second recliner is mounted;
A connecting member that extends in the seat width direction and connects the first side frame and the second side frame, and one end and the other end in the extending direction are connected to the lower side of each of the two mounting portions. When,
A flange portion that is provided on at least the first side frame and that extends in the seat width direction from the first side frame at a portion of the outer peripheral end side of the first side frame that surrounds the mounting portion and the connecting member. Prepare,
The cushion frame is provided with a concave portion, and the concave portion is located below a lower end of the mounting portion and above a lower end of the first side frame.
前記第1サイドフレームのうち前記装着部と前記連結部材と間の部位を中間部としたとき、少なくとも前記中間部には、曲げ剛性が当該中間部以外の部位に比べて小さい折曲誘発部が設けられていることを請求項1に記載のクッションフレーム。 When a portion of the first side frame between the mounting portion and the connecting member is an intermediate portion, at least the intermediate portion has a bending inducing portion having a bending rigidity smaller than that of a portion other than the intermediate portion. The cushion frame according to claim 1, wherein the cushion frame is provided. 前記第1サイドフレームのうち、前記折曲誘発部より上方側、かつ、前記装着部の中心と前記連結部材の中心とを結ぶ仮想線よりシート後方側の部位には、前記折曲誘発部より曲げ剛性が大きい高剛性部が設けられている請求項2に記載のクッションフレーム。 In the portion of the first side frame above the fold induction portion and on the seat rear side of an imaginary line connecting the center of the mounting portion and the center of the connecting member, the fold induction portion is provided. The cushion frame according to claim 2, wherein a high-rigidity portion having a large bending rigidity is provided. 前記凹部は、前記連結部材の上端より下方側に位置している請求項1ないし3のいずれか1項に記載のクッションフレーム。 The cushion frame according to any one of claims 1 to 3, wherein the recess is located below an upper end of the connecting member. 前記第1サイドフレームの長手方向中間部には、2つの傾斜面を区画する中心稜線が上下方向に延びる三角状のビードが設けられている請求項1ないし4のいずれか1項に記載のクッションフレーム。 The cushion according to any one of claims 1 to 4, wherein a triangular bead is provided at a middle portion in the longitudinal direction of the first side frame so that a central ridgeline that divides the two inclined surfaces extends in the vertical direction. flame.
JP2019005342A 2019-01-16 2019-01-16 Cushion frame Pending JP2020111286A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005342A JP2020111286A (en) 2019-01-16 2019-01-16 Cushion frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019005342A JP2020111286A (en) 2019-01-16 2019-01-16 Cushion frame

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020111286A true JP2020111286A (en) 2020-07-27

Family

ID=71666363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019005342A Pending JP2020111286A (en) 2019-01-16 2019-01-16 Cushion frame

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020111286A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022169435A (en) * 2021-04-27 2022-11-09 アディエント・エンジニアリング・アンド・アイピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Attachment structure of connection bar and vehicular seat

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335163A (en) * 2002-05-21 2003-11-25 Shiroki Corp Vehicular seat
JP2009166658A (en) * 2008-01-16 2009-07-30 Toyota Boshoku Corp Frame structure
JP2014501204A (en) * 2010-12-28 2014-01-20 ポスコ Vehicle seat structure
WO2015008713A1 (en) * 2013-07-14 2015-01-22 株式会社デルタツーリング Lifter mechanism and vehicular seat
JP2015067168A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ紡織株式会社 Seat frame of vehicle seat
JP2016199238A (en) * 2015-04-14 2016-12-01 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat
JP2017144753A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
JP2018024317A (en) * 2016-08-09 2018-02-15 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003335163A (en) * 2002-05-21 2003-11-25 Shiroki Corp Vehicular seat
JP2009166658A (en) * 2008-01-16 2009-07-30 Toyota Boshoku Corp Frame structure
JP2014501204A (en) * 2010-12-28 2014-01-20 ポスコ Vehicle seat structure
WO2015008713A1 (en) * 2013-07-14 2015-01-22 株式会社デルタツーリング Lifter mechanism and vehicular seat
JP2015067168A (en) * 2013-09-30 2015-04-13 トヨタ紡織株式会社 Seat frame of vehicle seat
JP2016199238A (en) * 2015-04-14 2016-12-01 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat
JP2017144753A (en) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat
JP2018024317A (en) * 2016-08-09 2018-02-15 テイ・エス テック株式会社 Vehicle seat

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022169435A (en) * 2021-04-27 2022-11-09 アディエント・エンジニアリング・アンド・アイピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Attachment structure of connection bar and vehicular seat
JP7291822B2 (en) 2021-04-27 2023-06-15 アディエント・エンジニアリング・アンド・アイピー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング Connection bar mounting structure and vehicle seat

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9630527B2 (en) Vehicle seat
US8506011B2 (en) Vehicle seat and vehicle seat assembling method
AU2007312130B2 (en) Floor underframe for vehicle
WO2013099307A1 (en) Seat frame for vehicle seat
JP2007062539A (en) Seat supporting structure
JP2012030632A (en) Vehicle seat
JP2011031760A (en) Seat back structure of vehicle seat
JP6881129B2 (en) Vehicle seat
JP2020111286A (en) Cushion frame
JP2018199362A (en) Vehicular seat
JP2017206123A (en) Vehicular seat
JP5920982B2 (en) Vehicle seat
JP2013103674A (en) Vehicle seat
JP2023104579A (en) Vehicular seat
JP7130963B2 (en) vehicle seat structure
JP6658339B2 (en) Vehicle seat
JP2016199238A (en) Vehicle seat
JP6508001B2 (en) Vehicle seat structure
JP7263927B2 (en) striker
JP6870437B2 (en) Vehicle seat
JP2015085830A (en) Frame structure of vehicle seat
US11999276B2 (en) Vehicle seat
JP2023176681A (en) vehicle seat
JP2018020670A (en) Vehicle seat
JP6844473B2 (en) Seat support device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230804

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20231102