JP2020108219A - Energization control device - Google Patents

Energization control device Download PDF

Info

Publication number
JP2020108219A
JP2020108219A JP2018243417A JP2018243417A JP2020108219A JP 2020108219 A JP2020108219 A JP 2020108219A JP 2018243417 A JP2018243417 A JP 2018243417A JP 2018243417 A JP2018243417 A JP 2018243417A JP 2020108219 A JP2020108219 A JP 2020108219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
energization control
terminal
control device
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018243417A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
祐介 増元
Yusuke Masumoto
祐介 増元
沼崎 浩二
Koji Numazaki
浩二 沼崎
幸幹 松下
Yukitoshi Matsushita
幸幹 松下
竜乃介 力田
Ryunosuke RIKITA
竜乃介 力田
淳平 ▲高▼石
淳平 ▲高▼石
Jumpei Takaishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018243417A priority Critical patent/JP2020108219A/en
Priority to PCT/JP2019/048217 priority patent/WO2020137506A1/en
Publication of JP2020108219A publication Critical patent/JP2020108219A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/20Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for electronic equipment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

To provide an energization control device in which an ON failure of a switch can be confirmed during an energization time period.SOLUTION: An energization control device includes a first terminal that is connected to a first power supply side bus, a second terminal that is connected to a second power supply side bus, a plurality of switches that are disposed in parallel between the terminals, a control unit that controls driving of the switches, and a determination unit that determines whether or not an ON failure has occurred in the switches. During the time period of energization between the first terminal and the second terminal, the control unit temporarily switches the control to a failure detection control so as to keep the ON state of a first switch of the plurality of switches, and to adjust the resistance value of a second switch, which is the remaining switch, to be higher than that during the ON state. The determination unit determines whether or not an on failure has occurred in the second switch on the basis of the fluctuation of a physical quantity caused by the fluctuations of the resistance values.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

この明細書における開示は、通電制御装置に関する。 The disclosure in this specification relates to an energization control device.

特許文献1には、通電制御装置が開示されている。通電制御装置は、経路に設けられたスイッチと、スイッチの駆動を制御する制御部を備えている。通電制御装置は、第1電源側のラインに接続される第1端子と、第2電源側のラインに接続される第2端子との間に設けられている。通電制御装置は、たとえば第1電源側から第2電源側へ電力を供給する場合に、スイッチをオンさせて端子間を通電状態にする。 Patent Document 1 discloses an energization control device. The energization control device includes a switch provided on the path and a control unit that controls driving of the switch. The energization control device is provided between a first terminal connected to the line on the first power supply side and a second terminal connected to the line on the second power supply side. For example, when supplying power from the first power supply side to the second power supply side, the energization control device turns on the switch so that the terminals are energized.

特開2011−234479号公報JP, 2011-234479, A

たとえば第1端子に接続されたラインに地絡などの異常が生じると、通電制御装置は、スイッチをオフさせて端子間を遮断状態に切り替える。 For example, when an abnormality such as a ground fault occurs in the line connected to the first terminal, the energization control device turns off the switch to switch the terminals to the cutoff state.

異常時には、確実に遮断しなければならないため、機能安全上、第1端子と第2端子との通電期間にスイッチのオン故障確認を行うことが好ましい。特に冗長電源システムでは、高いレベルの安全方策が求められる。従来技術の構成では、通電期間に、オン故障を確認することができない。 In the case of an abnormality, it is necessary to surely cut off, so it is preferable to perform ON failure confirmation of the switch during the energization period of the first terminal and the second terminal for functional safety. Particularly in redundant power supply systems, a high level of safety measures is required. With the configuration of the related art, it is not possible to confirm the ON failure during the energization period.

開示されるひとつの目的は、通電期間にスイッチのオン故障を確認できる通電制御装置を提供することにある。 One object of the disclosure is to provide an energization control device capable of confirming an ON failure of a switch during an energization period.

開示される他のひとつの目的は、冗長電源システムに用いられる通電制御装置において、通電期間にスイッチのオン故障を確認できることにある。 Another disclosed object is to enable confirmation of an ON failure of a switch in a power supply control device used in a redundant power supply system during a power supply period.

ここに開示された通電制御装置は、
外部と接続される第1端子(21)及び第2端子(22)と、
第1端子と第2端子との間で、並列に設けられた複数のスイッチ(40)と、
複数のスイッチの駆動を制御する制御部(S11、S14、S16、S19、S20)と、
スイッチにオン故障が生じているか否かを判定する判定部(S10、S12、S13、S15、S17、S18)と、
を備えている。
The energization control device disclosed herein is
A first terminal (21) and a second terminal (22) connected to the outside,
A plurality of switches (40) provided in parallel between the first terminal and the second terminal,
A control unit (S11, S14, S16, S19, S20) for controlling the driving of the plurality of switches;
A determination unit (S10, S12, S13, S15, S17, S18) for determining whether or not the switch has an ON failure;
Equipped with.

そして、制御部は、第1端子と第2端子との通電期間において、複数のスイッチの一部である第1スイッチのオン状態を保持し、残りのスイッチである第2スイッチの抵抗値がオン状態よりも高くなるように故障検出制御に一時的に切り替え、判定部は、抵抗値の変化にともなう物理量の変化に基づいて、第2スイッチにオン故障が生じているか否かを判定する。 Then, the control unit holds the ON state of the first switch, which is a part of the plurality of switches, during the energization period of the first terminal and the second terminal, and the resistance value of the second switch that is the remaining switch is ON. The failure detection control is temporarily switched to be higher than the state, and the determination unit determines whether or not the ON failure has occurred in the second switch based on the change in the physical quantity that accompanies the change in the resistance value.

ここに開示された通電制御装置によると、故障検出制御時に、第1スイッチのオン状態が保持される。これにより、第1端子と第2端子との通電状態を維持することができる。第2スイッチについては、抵抗値が高くなるように制御される。通電期間において、故障検出制御の実行前と実行中とで第2スイッチの抵抗値が異なるため、抵抗値の変化にともなう物理量の変化から、第2スイッチにオン故障が生じているか否かを判定することができる。以上により、通電期間において、スイッチのオン故障を確認することができる。 According to the energization control device disclosed herein, the ON state of the first switch is maintained during the failure detection control. Thereby, the energized state between the first terminal and the second terminal can be maintained. The second switch is controlled to have a high resistance value. During the energization period, since the resistance value of the second switch is different before and during the execution of the failure detection control, it is determined from the change in the physical quantity associated with the change in the resistance value whether the second switch has an ON failure. can do. As described above, it is possible to confirm the ON failure of the switch during the energization period.

この明細書における開示された複数の態様は、それぞれの目的を達成するために、互いに異なる技術的手段を採用する。請求の範囲及びこの項に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。この明細書に開示される目的、特徴、及び効果は、後続の詳細な説明、及び添付の図面を参照することによってより明確になる。 The disclosed aspects in this specification employ different technical means to achieve their respective ends. The claims and the reference numerals in parentheses in this section exemplify the corresponding relationship with the portions of the embodiments described later, and are not intended to limit the technical scope. Objects, features, and advantages disclosed in this specification will become more apparent with reference to the following detailed description and the accompanying drawings.

第1実施形態に係る通電制御装置を備えた電源システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the power supply system provided with the electricity supply control apparatus which concerns on 1st Embodiment. 通電制御装置を示す図である。It is a figure which shows an electricity supply control apparatus. コントローラが実行する処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the processing which a controller performs. タイミングチャートである。It is a timing chart. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 第2実施形態に係る通電制御装置を備えた電源システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the power supply system provided with the electricity supply control apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 通電制御装置を示す図である。It is a figure which shows an electricity supply control apparatus. コントローラが備える真理値表である。It is a truth table with which the controller is equipped. コントローラが実行する処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the processing which a controller performs. 各スイッチにおける過電流の向きと強制遮断されるスイッチとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the direction of the overcurrent in each switch, and the switch forcibly cut off. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 第3実施形態に係る通電制御装置を備えた電源システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the power supply system provided with the electricity supply control apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 端子電圧と、過電流閾値、監視時間との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between a terminal voltage, an overcurrent threshold value, and monitoring time. コントローラが実行する処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the processing which a controller performs. タイミングチャートである。It is a timing chart. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. 各スイッチにおける過電流の向きと強制遮断されるスイッチとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the direction of the overcurrent in each switch, and the switch forcibly cut off. 第4実施形態に係る電源システムに適用される通電制御装置の真理値表である。It is a truth table of the electricity supply control device applied to the power supply system according to the fourth embodiment. コントローラが実行する処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the processing which a controller performs. 各スイッチにおける過電流の向きと強制遮断されるスイッチとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the direction of the overcurrent in each switch, and the switch forcibly cut off. 変形例を示す図である。It is a figure which shows a modification. その他の変形例を示す図である。It is a figure which shows the other modification. その他の変形例を示す図である。It is a figure which shows the other modification. その他の変形例を示す図である。It is a figure which shows the other modification.

図面を参照しながら、複数の実施形態を説明する。 Embodiments will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
本実施形態の通電制御装置は、電源システムに適用される。以下では、電源システムとして、車両に搭載される冗長電源システムの例を示す。また、「導通」とは、電気的に接続された状態を示す。「通電」とは、電流が流れている状態を示す。
(First embodiment)
The energization control device of this embodiment is applied to a power supply system. Below, an example of a redundant power supply system mounted in a vehicle is shown as a power supply system. Further, “conduction” means a state of being electrically connected. "Electrifying" means a state in which a current is flowing.

<電源システム>
図1に基づき、電源システムの概略構成について説明する。図1に示すように、電源システム10は、電源11、12と、通電制御装置13を備えている。電源システム10は、車両に搭載された各種機器に電力を供給する。
<Power supply system>
A schematic configuration of the power supply system will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the power supply system 10 includes power supplies 11 and 12 and an energization control device 13. The power supply system 10 supplies electric power to various devices mounted on the vehicle.

電源11、12は、充放電可能とされた直流電圧源である。電源11、12としては、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの二次電池や、キャパシタを採用することができる。本実施形態の電源11は、鉛蓄電池である。電源12は、リチウムイオン電池である。電源11、12の定格電圧は、たとえば12Vである。 The power supplies 11 and 12 are DC voltage sources that can be charged and discharged. As the power sources 11 and 12, a secondary battery such as a lead storage battery, a nickel hydrogen battery, a lithium ion battery, or a capacitor can be used. The power supply 11 of this embodiment is a lead storage battery. The power source 12 is a lithium ion battery. The rated voltage of the power supplies 11 and 12 is, for example, 12V.

電源11の正極には、バス14aが接続されている。電源12の正極には、バス14bが接続されている。バス14a、14bは、通電ライン、電源ラインとも称される。バス14aは、第1電力系統のバスであり、バス14bは第2電力系統のバスである。通電制御装置13は、バス14a、14b間に配置されている。通電制御装置13は、バス14a、14bの電気的な接続状態を制御する。 The bus 14 a is connected to the positive electrode of the power supply 11. The bus 14b is connected to the positive electrode of the power supply 12. The buses 14a and 14b are also referred to as energization lines and power supply lines. The bus 14a is a bus of the first power system, and the bus 14b is a bus of the second power system. The energization control device 13 is arranged between the buses 14a and 14b. The energization control device 13 controls the electrical connection state of the buses 14a and 14b.

バス14aには、発電機15と、負荷16a、17が接続されている。バス14bには、負荷16bが接続されている。発電機15及び負荷16a、17は、電源11に対して並列に接続されている。負荷16bは、電源12に対して並列に接続されている。バス14a、14bが導通された状態において、電源11、12、発電機15、及び負荷16a、16b、17は、並列に接続される。発電機15により発電された電力は、電源11、12及び負荷16a、16b、17へ供給可能である。また、電源11、12の少なくとも一方から、負荷16a、16b、17への電力の供給が可能である。 A generator 15 and loads 16a and 17 are connected to the bus 14a. A load 16b is connected to the bus 14b. The generator 15 and the loads 16a and 17 are connected in parallel to the power supply 11. The load 16b is connected to the power supply 12 in parallel. The power supplies 11 and 12, the generator 15, and the loads 16a, 16b, and 17 are connected in parallel in a state where the buses 14a and 14b are electrically connected. The electric power generated by the generator 15 can be supplied to the power sources 11 and 12 and the loads 16a, 16b, and 17. Further, power can be supplied to the loads 16a, 16b, and 17 from at least one of the power supplies 11 and 12.

エンジンを走行駆動源とする車両において、発電機15は、たとえばオルタネータやISGである。発電機15は、電源11、12や負荷16a、16b、17への直流電力の供給源である。本実施形態において、電源11及び発電機15が第1電源に相当し、電源12が第2電源に相当する。なお、DCDCコンバータを上記供給源とみなすこともできる。DCDCコンバータは、図示しない高圧バッテリ(たとえば48Vバッテリ)から供給される直流電圧を、電源11、12に供給可能な低電圧に変換して出力する。バス14aに接続されたDCDCコンバータを備える場合、DCDCコンバータも第1電源に相当する。 In a vehicle that uses an engine as a drive source, the generator 15 is, for example, an alternator or an ISG. The generator 15 is a supply source of DC power to the power sources 11 and 12 and the loads 16a, 16b, and 17. In the present embodiment, the power source 11 and the generator 15 correspond to the first power source, and the power source 12 corresponds to the second power source. It should be noted that the DCDC converter can also be regarded as the above-mentioned supply source. The DCDC converter converts a DC voltage supplied from a high voltage battery (not shown) (for example, 48V battery) into a low voltage that can be supplied to the power supplies 11 and 12, and outputs the low voltage. When the DCDC converter connected to the bus 14a is provided, the DCDC converter also corresponds to the first power supply.

負荷16a、16bは、車両の安全上、電源失陥時に動作継続する必要がある冗長機器である。負荷16a、16bは、電源失陥が許容されない負荷である。負荷16a、16bは、FOP(Fail Operational)対象負荷である。負荷16a、16bは、安定した電圧の供給を要求する負荷である。安定した電圧とは、所望の動作を継続するための動作保証電圧範囲内の電圧である。 The loads 16a and 16b are redundant devices that are required to continue operating when the power supply fails for the safety of the vehicle. The loads 16a and 16b are loads that cannot tolerate a power failure. The loads 16a and 16b are FOP (Fail Operational) target loads. The loads 16a and 16b are loads that require stable voltage supply. The stable voltage is a voltage within the operation guarantee voltage range for continuing the desired operation.

負荷16a、16bは、たとえば冗長化された電動パワーステアリング装置のように、ひとつのコンポーネントにおいて冗長に設けられている。冗長化された電動パワーステアリング装置において、操舵力をアシストするモータは、たとえば2系統の巻線を備えている。負荷16a、16bは、同等機能を異なる形式の機器で実現する組み合わせでもよい。たとえば、車両前方監視を目的としたカメラ及びLIDARのうち、カメラを負荷16aとし、LIDARを負荷16bとしてもよい。 The loads 16a and 16b are redundantly provided in one component, such as a redundant electric power steering device. In the redundant electric power steering apparatus, the motor that assists the steering force includes, for example, two windings. The loads 16a and 16b may be a combination in which equivalent functions are realized by devices of different types. For example, of the camera and LIDAR for the purpose of vehicle front monitoring, the camera may be the load 16a and the LIDAR may be the load 16b.

負荷16a、16bは、電源システム10に対して冗長に設けられている。上記したように、電源11側のバス14aに負荷16aが接続され、電源12側のバス14bに負荷16bが接続されている。負荷16a、16bの間に、通電制御装置13が配置されている。第1電力系統の異常時には、電源12から負荷16bへの電力供給を継続し、これにより所望の機能を確保することができる。第2電力系統の異常時には、電源11から負荷16aへの電力供給を継続し、これにより所望の機能を確保することができる。 The loads 16a and 16b are redundantly provided for the power supply system 10. As described above, the load 16a is connected to the bus 14a on the power supply 11 side, and the load 16b is connected to the bus 14b on the power supply 12 side. The energization control device 13 is arranged between the loads 16a and 16b. When the first power system is abnormal, power supply from the power source 12 to the load 16b is continued, whereby a desired function can be secured. When the second power system is abnormal, power supply from the power supply 11 to the load 16a is continued, whereby a desired function can be secured.

負荷17は、一般負荷である、負荷17は、FOP非対象負荷(Non−FOP)である。負荷17は、電源失陥時に最悪動作停止しても、車両の安全に対して影響が小さい機器である。負荷17は、電源失陥が許容される負荷である。負荷17として、たとえばパワーウインドウに用いられるモータ、ラジエータファンに用いられるモータなどがある。 The load 17 is a general load, and the load 17 is an FOP non-target load (Non-FOP). The load 17 is a device that has a small effect on the safety of the vehicle even if the operation is stopped at worst in the event of a power failure. The load 17 is a load that allows power failure. Examples of the load 17 include a motor used for a power window and a motor used for a radiator fan.

なお、バス14aに接続される負荷は、2つの負荷16a、17に限定されない。それ以外の一般負荷、冗長負荷が接続されてもよい。バス14bに接続される負荷は、負荷16bに限定されない。それ以外の一般負荷、冗長負荷が接続されてもよい。冗長負荷の場合、一方をバス14a側、他方をバス14b側に設けるとよい。 The loads connected to the bus 14a are not limited to the two loads 16a and 17. Other general loads and redundant loads may be connected. The load connected to the bus 14b is not limited to the load 16b. Other general loads and redundant loads may be connected. In the case of a redundant load, one may be provided on the bus 14a side and the other on the bus 14b side.

<通電制御装置>
図1及び図2に基づき、通電制御装置13について説明する。通電制御装置13は、外部接続用の端子である第1端子21及び第2端子22と、複数のスイッチSWと、コントローラ50を備えている。以下では、第1端子21及び第2端子22を、端子21、22と称することがある。
<Electrification control device>
The energization control device 13 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. The energization control device 13 includes a first terminal 21 and a second terminal 22 which are terminals for external connection, a plurality of switches SW, and a controller 50. Below, the 1st terminal 21 and the 2nd terminal 22 may be called terminals 21 and 22.

第1端子21は、第1電源側(電源11側)のバス14aに接続される。第2端子22は、第2電源側(電源12側)のバス14bに接続される。複数のスイッチSWは、端子21、22間において並列に設けられている。スイッチSWは、複数の経路30のそれぞれに設けられている。 The first terminal 21 is connected to the bus 14a on the first power supply side (power supply 11 side). The second terminal 22 is connected to the bus 14b on the second power supply side (power supply 12 side). The plurality of switches SW are provided in parallel between the terminals 21 and 22. The switch SW is provided on each of the plurality of paths 30.

本実施形態では、スイッチSWとして2つのスイッチSW1、SW2を備え、経路30として2つの経路31、32を備えている。経路31、32は、端子21、22の間で並列に設けられている。スイッチSW1は経路31に設けられ、スイッチSW2は経路32に設けられている。 In this embodiment, the switch SW includes two switches SW1 and SW2, and the route 30 includes two routes 31 and 32. The paths 31 and 32 are provided in parallel between the terminals 21 and 22. The switch SW1 is provided on the path 31, and the switch SW2 is provided on the path 32.

スイッチSWは、端子21、22間の導通及び遮断を切り替える。スイッチSWは、対応する経路30を導通状態又は遮断状態に切り替える。スイッチSWのそれぞれは、2つのMOSFET40により構成されている。 The switch SW switches between conduction and interruption between the terminals 21 and 22. The switch SW switches the corresponding path 30 to the conductive state or the cutoff state. Each of the switches SW is composed of two MOSFETs 40.

スイッチSW1は、nチャネル型のMOSFET41a、41bが直列に接続されてなる。MOSFET41a、41bは、ノーマリオフ型の半導体素子である。MOSFET41a、41bは、寄生ダイオードが互いに逆向きとなるように配置されている。寄生ダイオードは、アノード同士が接続されている。MOSFET41a、41bは、ソース同士が接続されたソースコモン型の接続形態をなしている。MOSFET41aのドレインが第1端子21と電気的に接続され、MOSFET41bのドレインが第2端子22と電気的に接続されている。 The switch SW1 is composed of n-channel MOSFETs 41a and 41b connected in series. The MOSFETs 41a and 41b are normally-off type semiconductor elements. The MOSFETs 41a and 41b are arranged such that the parasitic diodes are opposite to each other. The anodes of the parasitic diodes are connected to each other. The MOSFETs 41a and 41b have a source common type connection form in which sources are connected to each other. The drain of the MOSFET 41a is electrically connected to the first terminal 21, and the drain of the MOSFET 41b is electrically connected to the second terminal 22.

スイッチSW2は、スイッチSW1同様の構成をなしている。スイッチSW2は、nチャネル型のMOSFET42a、42bが直列に接続されてなる。MOSFET42a、42bは、寄生ダイオードが互いに逆向きとなるように配置されている。寄生ダイオードは、アノード同士が接続されている。MOSFET42a、42bは、ソースコモン型の接続構造をなしている。 The switch SW2 has the same configuration as the switch SW1. The switch SW2 includes n-channel MOSFETs 42a and 42b connected in series. The MOSFETs 42a and 42b are arranged such that the parasitic diodes are opposite to each other. The anodes of the parasitic diodes are connected to each other. The MOSFETs 42a and 42b have a source common type connection structure.

スイッチSW(SW1、SW2)の構成は、上記例に限定されない。たとえばドレイン同士が互いに接続されたドレインコモンの接続形態を採用することもできる。この場合も、寄生ダイオードは互いに逆向きとなる。寄生ダイオードは、カソード同士が接続される。 The configuration of the switches SW (SW1, SW2) is not limited to the above example. For example, a drain common connection mode in which the drains are connected to each other can be adopted. Also in this case, the parasitic diodes are opposite to each other. The cathodes of the parasitic diodes are connected to each other.

寄生ダイオードを逆向きに配置しているため、たとえばMOSFET41a、41bの両方のオフさせることで、電流が流れることを防ぐことができる。MOSFET42a、42bについても同様である。 Since the parasitic diodes are arranged in the opposite direction, it is possible to prevent current from flowing by turning off both MOSFETs 41a and 41b, for example. The same applies to the MOSFETs 42a and 42b.

なお、寄生ダイオードを有する半導体素子に代えて、寄生ダイオードを有さない半導体素子、たとえばIGBTやノーマリオン型の素子を採用してもよい。この場合、ひとつのスイッチSWを、ひとつの半導体素子により構成することができる。 Instead of the semiconductor element having a parasitic diode, a semiconductor element having no parasitic diode, for example, an IGBT or a normally-on type element may be adopted. In this case, one switch SW can be composed of one semiconductor element.

コントローラ50は、複数のスイッチSWの駆動を制御する。コントローラ50は、MOSFET40それぞれの駆動を制御する。コントローラ50は、スイッチSWにオン故障が生じているか否かを判定する。コントローラ50は、電子制御装置(ECU)とも称される。コントローラ50には、たとえば端子21、22を介して電力が供給され、動作する。 The controller 50 controls driving of the plurality of switches SW. The controller 50 controls the driving of each MOSFET 40. The controller 50 determines whether the switch SW has an ON failure. The controller 50 is also called an electronic control unit (ECU). Electric power is supplied to the controller 50 through, for example, the terminals 21 and 22, and the controller 50 operates.

コントローラ50は、少なくともひとつのコンピュータを含む制御システムによって提供される。制御システムは、ハードウェアである少なくともひとつのプロセッサ(ハードウェアプロセッサ)を含む。ハードウェアプロセッサは、下記(i)、(ii)、又は(iii)により提供することができる。 The controller 50 is provided by a control system including at least one computer. The control system includes at least one processor (hardware processor) that is hardware. The hardware processor can be provided by (i), (ii), or (iii) below.

(i)ハードウェアプロセッサは、ハードウェア論理回路である場合がある。この場合、コンピュータは、プログラムされた多数の論理ユニット(ゲート回路)を含むデジタル回路によって提供される。デジタル回路は、プログラム及び/又はデータを格納したメモリを備える場合がある。コンピュータは、アナログ回路によって提供される場合がある。コンピュータは、デジタル回路とアナログ回路との組み合わせによって提供される場合がある。 (I) The hardware processor may be a hardware logic circuit. In this case, the computer is provided by a digital circuit including a large number of programmed logic units (gate circuits). The digital circuit may include a memory that stores programs and/or data. The computer may be provided by analog circuitry. The computer may be provided by a combination of digital circuits and analog circuits.

(ii)ハードウェアプロセッサは、少なくともひとつのメモリに格納されたプログラムを実行する少なくともひとつのプロセッサコアである場合がある。この場合、コンピュータは、少なくともひとつのメモリと、少なくともひとつのプロセッサコアとによって提供される。プロセッサコアは、たとえばCPUと称される。メモリは、記憶媒体とも称される。メモリは、プロセッサによって読み取り可能な「プログラム及び/又はデータ」を非一時的に格納する非遷移的かつ実体的な記憶媒体である。 (Ii) The hardware processor may be at least one processor core that executes a program stored in at least one memory. In this case, the computer is provided with at least one memory and at least one processor core. The processor core is called, for example, a CPU. The memory is also called a storage medium. A memory is a non-transitional and tangible storage medium that stores "programs and/or data" readable by a processor in a non-transitory manner.

(iii)ハードウェアプロセッサは、上記(i)と上記(ii)との組み合わせである場合がある。(i)と(ii)とは、異なるチップの上、又は共通のチップの上に配置される。 (Iii) The hardware processor may be a combination of (i) and (ii) above. (I) and (ii) are arranged on different chips or on a common chip.

すなわち、コントローラ50が提供する手段及び/又は機能は、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又はそれらの組み合わせにより提供することができる。本実施形態では、ASICを用いて実現されている。 That is, the means and/or functions provided by the controller 50 can be provided by hardware only, software only, or a combination thereof. In this embodiment, it is realized by using an ASIC.

コントローラ50には、通電制御装置13外に設けられたECU5が接続される。コントローラ50とECU5とは、車載ネットワークのバスを介して相互に通信可能となっている。コントローラ50は、上位制御装置であるECU5からの指令値、電源11、12の蓄電状態などに基づいて、スイッチSWの制御状態を決定し、スイッチSWの駆動信号を生成する。そして、生成した駆動信号を対応するスイッチSWのゲートに対して出力する。なお、バス14a、14bには、電源11、12のバッテリ電圧を検出する電圧センサがそれぞれ設けられている。コントローラ50は、たとえば電源12のSOCを算出し、SOCが所定の使用範囲内に保持されるよう、電源12の充電量及び放電量を制御する。 An ECU 5 provided outside the energization control device 13 is connected to the controller 50. The controller 50 and the ECU 5 can communicate with each other via a bus of an in-vehicle network. The controller 50 determines the control state of the switch SW based on a command value from the ECU 5, which is the host controller, the power storage states of the power supplies 11 and 12, and generates a drive signal for the switch SW. Then, the generated drive signal is output to the gate of the corresponding switch SW. The buses 14a and 14b are provided with voltage sensors for detecting the battery voltages of the power supplies 11 and 12, respectively. The controller 50 calculates, for example, the SOC of the power supply 12, and controls the charge amount and the discharge amount of the power supply 12 so that the SOC is maintained within a predetermined usage range.

コントローラ50は、スイッチSW1、SW2にオン故障が生じているか否かを判定する。本実施形態では、スイッチSWに流れる電流の変化に基づいて、オン故障を判定するように構成されている。図2に示すように、経路30には、スイッチSWに流れる電流を検出するために、スイッチSWに対して直列にシャント抵抗60が設けられている。シャント抵抗60の位置は特に限定されない。たとえば経路31において、シャント抵抗60は、MOSFET41a、41bの間に設けられている。シャント抵抗60を、MOSFET41aよりも第1端子21側に設けてもよいし、MOSFET41bよりも第2端子22側に設けてもよい。経路32のシャント抵抗60についても同様である。 The controller 50 determines whether or not there is an ON failure in the switches SW1 and SW2. In the present embodiment, the ON failure is determined based on the change in the current flowing through the switch SW. As shown in FIG. 2, the path 30 is provided with a shunt resistor 60 in series with the switch SW in order to detect the current flowing through the switch SW. The position of the shunt resistor 60 is not particularly limited. For example, in the path 31, the shunt resistor 60 is provided between the MOSFETs 41a and 41b. The shunt resistor 60 may be provided closer to the first terminal 21 side than the MOSFET 41a or may be provided closer to the second terminal 22 side than the MOSFET 41b. The same applies to the shunt resistor 60 on the path 32.

コントローラ50は、スイッチSWに流れる電流の相関値として、シャント抵抗60の両端電圧を検出する。コントローラ50は、シャント抵抗60の両端電圧に基づいて、スイッチSWに電流が流れているか否か、換言すれば端子21、22間に電流が流れているか否かを判定する。コントローラ50は、電流変化に相関する両端電圧の変化に基づいて、オン故障が生じているか否かを判定する。 The controller 50 detects the voltage across the shunt resistor 60 as the correlation value of the current flowing through the switch SW. The controller 50 determines, based on the voltage across the shunt resistor 60, whether or not a current is flowing through the switch SW, in other words, whether or not a current is flowing between the terminals 21 and 22. The controller 50 determines whether or not an ON failure has occurred, based on the change in the voltage across the terminal that correlates with the change in current.

コントローラ50は、第1端子21から第2端子22への向きの電流、第2端子22から第1端子21への向きの電流いずれについても検出可能に構成されている。コントローラ50は、双方向の電流を検出可能である。よって、いずれの向きの電流についても、オン故障の有無を判定することができる。 The controller 50 is configured to be able to detect both a current flowing from the first terminal 21 to the second terminal 22 and a current flowing from the second terminal 22 to the first terminal 21. The controller 50 can detect bidirectional current. Therefore, it is possible to determine the presence/absence of an ON failure with respect to the current in any direction.

<コントローラが実行する処理>
図3に基づき、コントローラ50が実行する処理について説明する。コントローラ50は、機能安全上、端子21、22間を電流が流れる通電期間において、スイッチSW1、SW2の故障判定処理を実行する。通電期間とは、異なる電力系統間、すなわちバス14a、14b間で電力を受け渡す期間である。たとえば、発電機15の発電した電力が、バス14b側に供給される期間である。電源11からバス14b側に電力が供給される期間である。電源12からバス14a側に電力が供給される期間である。
<Process executed by controller>
The processing executed by the controller 50 will be described with reference to FIG. For functional safety, the controller 50 executes the failure determination process of the switches SW1 and SW2 during the energization period in which the current flows between the terminals 21 and 22. The energization period is a period during which electric power is transferred between different power systems, that is, between the buses 14a and 14b. For example, it is a period in which the electric power generated by the generator 15 is supplied to the bus 14b side. This is a period in which power is supplied from the power supply 11 to the bus 14b side. This is a period in which power is supplied from the power supply 12 to the bus 14a side.

コントローラ50は、通常、通電期間においてすべてのスイッチSWをオン状態に制御する。本実施形態では、通電期間において一時的に故障判定処理を実行する。故障判定処理は、たとえば通電期間ごとに実行してもよい。故障判定処理実行後、所定時間経過後の最初の通電期間で再び実行してもよい。すなわち、周期的に繰り返し実行してもよい。所定のイベントが発生した後の最初の通電期間で実行してもよい。イベントとしては、たとえばイグニッションスイッチのオン、駐停車、走行モードの切り替わりなどがある。 The controller 50 normally controls all the switches SW to be in the ON state during the energization period. In the present embodiment, the failure determination process is temporarily executed during the energization period. The failure determination process may be executed, for example, every energization period. After the failure determination process is executed, the process may be executed again in the first energization period after the lapse of a predetermined time. That is, it may be repeatedly executed periodically. It may be executed in the first energization period after a predetermined event occurs. Events include, for example, turning on of an ignition switch, parking and stopping, and switching of driving modes.

以下では、端子21、22間を流れる電流をI12、経路31(スイッチSW1)を流れる電流をI12a、経路32(スイッチSW2)を流れる電流をI12b、端子21、22間の電圧をV12と示す。コントローラ50は、シャント抵抗60の両端電圧が所定値を超えることで電流が流れていることを検出する、すなわち通電期間であることを検出すると、以下に示す処理を実行する。 Below, the current flowing between the terminals 21 and 22 is shown as I12, the current flowing through the path 31 (switch SW1) is shown as I12a, the current flowing through the path 32 (switch SW2) is shown as I12b, and the voltage between the terminals 21 and 22 is shown as V12. When the controller 50 detects that a current is flowing when the voltage across the shunt resistor 60 exceeds a predetermined value, that is, when the controller 50 detects the energization period, it executes the following process.

図3に示すように、先ずコントローラ50は、スイッチSW1の故障判定処理を行う。コントローラ50は、スイッチSW1に流れる電流値を保存する(ステップS10)。この電流値は、スイッチSW1をオフさせる前の電流値である。 As shown in FIG. 3, first, the controller 50 performs a failure determination process for the switch SW1. The controller 50 stores the value of the current flowing through the switch SW1 (step S10). This current value is the current value before turning off the switch SW1.

次いで、コントローラ50は、スイッチSW1をオン状態からオフ状態に切り替え(ステップS11)、切り替えた後に、スイッチSW1に流れる電流値を保存する(ステップS12)。この電流値は、スイッチSW1をオフさせた後の電流値である。 Next, the controller 50 switches the switch SW1 from the on state to the off state (step S11), and after switching, stores the value of the current flowing through the switch SW1 (step S12). This current value is the current value after the switch SW1 is turned off.

そして、コントローラ50は、スイッチSW1の切り替え前後で、電流値に変化があるか否かを判定する(ステップS13)。コントローラ50は、ステップS10、S12で保存した電流値に基づいて、切り替え前後で電流値に変化があるか否かを判定する。電流値の変化については、所定のマージンをもって判定される。 Then, the controller 50 determines whether or not there is a change in the current value before and after the switch SW1 is switched (step S13). The controller 50 determines whether or not there is a change in the current value before and after switching based on the current value stored in steps S10 and S12. The change in current value is judged with a predetermined margin.

MOSFET41a、41bのうち、電流を遮断する側のMOSFETがオン故障している場合、遮断できない側のMOSFETの寄生ダイオードを通じて電流が流れる。たとえばMOSFET41aからMOSFET41bの向きに電流が流れているとき、MOSFET41aにオン故障が生じると、MOSFET41bの寄生ダイオードを通じて電流が流れる。よって、経路31は遮断状態にならず、経路31に流れる電流Ia1はほとんど変化しない。MOSFET41a、41bにオン故障が生じていない場合、MOSFET41a、41bがいずれもオフ状態となり、経路31が遮断状態となる。スイッチSW1の抵抗値は、理想的には無限大となり、オン状態よりも高くなる。これにより、経路31に電流が流れず、経路31の電流は切り替えによって低下する。よって、切り替え前後での電流値変化により、オン故障が生じているか否かを判定することができる。 When one of the MOSFETs 41a and 41b that cuts off the current has an ON failure, the current flows through the parasitic diode of the MOSFET that cannot cut off the current. For example, when a current flows in the direction from the MOSFET 41a to the MOSFET 41b and the ON failure occurs in the MOSFET 41a, the current flows through the parasitic diode of the MOSFET 41b. Therefore, the path 31 is not cut off, and the current Ia1 flowing through the path 31 hardly changes. When the on-failure does not occur in the MOSFETs 41a and 41b, both the MOSFETs 41a and 41b are turned off and the path 31 is turned off. The resistance value of the switch SW1 is ideally infinite and higher than that in the ON state. As a result, no current flows in the path 31, and the current in the path 31 decreases due to the switching. Therefore, it is possible to determine whether or not the ON failure has occurred, based on the change in the current value before and after the switching.

ステップS13において、電流値に変化あり、すなわちオン故障が生じていないと判定すると、コントローラ50は、スイッチSW1をオン状態に戻し(ステップS14)、スイッチSW2の故障判定処理を行う。 When it is determined in step S13 that the current value has changed, that is, the ON failure has not occurred, the controller 50 returns the switch SW1 to the ON state (step S14) and performs the failure determination process of the switch SW2.

コントローラ50は、スイッチSW2に流れる電流値を保存する(ステップS15)。この電流値は、スイッチSW2をオフさせる前の電流値である。 The controller 50 stores the value of the current flowing through the switch SW2 (step S15). This current value is the current value before turning off the switch SW2.

次いで、コントローラ50は、スイッチSW2をオン状態からオフ状態に切り替え(ステップS16)、切り替えた後に、スイッチSW2に流れる電流値を保存する(ステップS17)。この電流値は、スイッチSW2をオフさせた後の電流値である。 Next, the controller 50 switches the switch SW2 from the on state to the off state (step S16), and after switching, stores the value of the current flowing through the switch SW2 (step S17). This current value is the current value after the switch SW2 is turned off.

そして、コントローラ50は、スイッチSW2の切り替え前後で、電流値に変化があるか否かを判定する(ステップS18)。コントローラ50は、ステップS15、S17で保存した電流値に基づいて、切り替え前後で電流値に変化があるか否かを判定する。電流値の変化については、所定のマージンをもって判定される。 Then, the controller 50 determines whether or not the current value has changed before and after the switch SW2 is switched (step S18). The controller 50 determines whether or not there is a change in the current value before and after switching based on the current value stored in steps S15 and S17. The change in current value is judged with a predetermined margin.

MOSFET42a、42bのうち、電流を遮断する側のMOSFETがオン故障している場合、遮断できない側のMOSFETの寄生ダイオードを通じて電流が流れる。たとえばMOSFET42aからMOSFET42bの向きに電流が流れているとき、MOSFET42aにオン故障が生じると、MOSFET42bの寄生ダイオードを通じて電流が流れる。よって、経路32は遮断状態にならず、経路32に流れる電流Ia2はほとんど変化しない。MOSFET42a、42bにオン故障が生じていない場合、MOSFET42a、42bがいずれもオフ状態となり、経路32が遮断状態となる。スイッチSW2の抵抗値は、理想的には無限大となり、オン状態よりも高くなる。これにより、経路32に電流が流れず、経路32の電流は切り替えによって低下する。よって、切り替え前後での電流値変化により、オン故障が生じているか否かを判定することができる。 If one of the MOSFETs 42a and 42b that cuts off the current has an ON failure, the current flows through the parasitic diode of the MOSFET that cannot cut off the current. For example, when a current is flowing from the MOSFET 42a to the MOSFET 42b and an ON failure occurs in the MOSFET 42a, a current flows through the parasitic diode of the MOSFET 42b. Therefore, the path 32 is not cut off, and the current Ia2 flowing through the path 32 hardly changes. When the on-failure does not occur in the MOSFETs 42a and 42b, both the MOSFETs 42a and 42b are turned off and the path 32 is turned off. The resistance value of the switch SW2 is ideally infinite and higher than that in the ON state. As a result, no current flows in the path 32, and the current in the path 32 decreases due to the switching. Therefore, it is possible to determine whether or not the ON failure has occurred, based on the change in the current value before and after the switching.

ステップS18において、電流値に変化あり、すなわちオン故障が生じていないと判定すると、コントローラ50は、スイッチSW2をオン状態に戻し(ステップS19)、一連の処理を終了する。 When it is determined in step S18 that the current value has changed, that is, the ON failure has not occurred, the controller 50 returns the switch SW2 to the ON state (step S19) and ends the series of processes.

ステップS13又はステップS18において、電流値に変化なし、すなわちオン故障が生じていると判定すると、コントローラ50は、オン故障処理を実行し(ステップS20)、一連の処理を終了する。 When it is determined in step S13 or step S18 that the current value has not changed, that is, the ON failure has occurred, the controller 50 executes the ON failure processing (step S20) and ends the series of processing.

オン故障処理としては、ECU5へのダイアグ信号の出力や、オン故障しているスイッチSWとは反対の経路30のスイッチSWを常時オンさせる制御への移行などがある。故障してないスイッチSWを常時オンさせることで、オン故障しているスイッチSWの発熱を抑制することができる。 The on-failure processing includes outputting a diagnostic signal to the ECU 5 and shifting to a control for constantly turning on the switch SW of the path 30 opposite to the switch SW in the on-failure. By constantly turning on the switch SW that has not failed, heat generation of the switch SW that has failed can be suppressed.

図3において、ステップS10、S12、S13、S15、S17、S18の処理が判定部に相当し、ステップS11、S14、S16、S19、S20の処理が制御部に相当する。ステップS11、S16の処理が、故障検出制御に相当する。図3では、スイッチSW1の故障判定処理を先に行う例を示したが、スイッチSW2の故障判定処理を先に行うようにしてもよい。 In FIG. 3, the processes of steps S10, S12, S13, S15, S17, and S18 correspond to the determination unit, and the processes of steps S11, S14, S16, S19, and S20 correspond to the control unit. The processing of steps S11 and S16 corresponds to failure detection control. Although FIG. 3 shows an example in which the failure determination process of the switch SW1 is performed first, the failure determination process of the switch SW2 may be performed first.

図4は、スイッチSWの駆動信号、電流I12、I12a、I12b、電圧V12のタイミングチャートである。図1では、電流I12、I12a、I12bを二点鎖線で示している。図1では、バス14aからバス14bに向けて電流が流れる例を示している。 FIG. 4 is a timing chart of the drive signal of the switch SW, the currents I12, I12a, I12b, and the voltage V12. In FIG. 1, the currents I12, I12a, and I12b are indicated by alternate long and two short dashes lines. FIG. 1 shows an example in which a current flows from the bus 14a to the bus 14b.

コントローラ50は、時刻t1で、スイッチSW1を構成するMOSFET41a、41bの駆動信号を、Hレベル(オン信号)からLレベル(オフ信号)に切り替える。これにより、MOSFET41a、41bはオフ状態となる。時刻t2までオフ状態が保持される。この間、スイッチSW2を構成するMOSFET42a、42bの駆動信号は、Hレベルで保持される。 At time t1, the controller 50 switches the drive signal of the MOSFETs 41a and 41b forming the switch SW1 from the H level (ON signal) to the L level (OFF signal). As a result, the MOSFETs 41a and 41b are turned off. The off state is maintained until time t2. During this period, the drive signals of the MOSFETs 42a and 42b forming the switch SW2 are held at the H level.

時刻t1〜t2では、スイッチSW1にオン故障が生じていないため、経路31が遮断され、時刻t1より前に較べて電流I12aが低下する。経路32に電流が集中するため、時刻t1より前に較べて電流I12bが増加する。スイッチSW1のオフにより、経路30全体の抵抗値が高くなるため、電圧V12が増加する。 At times t1 to t2, since the switch SW1 has no on-failure, the path 31 is cut off, and the current I12a decreases as compared with that before time t1. Since the current concentrates on the path 32, the current I12b increases compared to before the time t1. When the switch SW1 is turned off, the resistance value of the entire path 30 is increased, so that the voltage V12 is increased.

コントローラ50は、時刻t3で、スイッチSW2を構成するMOSFET42a、42bの駆動信号を、HレベルからLレベルに切り替える。これにより、MOSFET42a、42bはオフ状態となる。時刻t4までオフ状態が保持される。この間、スイッチSW1を構成するMOSFET41a、41bの駆動信号は、Hレベルで保持される。 At time t3, the controller 50 switches the drive signals of the MOSFETs 42a and 42b forming the switch SW2 from H level to L level. As a result, the MOSFETs 42a and 42b are turned off. The off state is maintained until time t4. During this period, the drive signals of the MOSFETs 41a and 41b forming the switch SW1 are held at the H level.

時刻t3〜t4では、スイッチSW2にオン故障が生じていないため、経路32が遮断され、時刻t1より前又は時刻t2〜t3の間に較べて電流I12bが低下する。経路31に電流が集中するため、時刻t1より前又は時刻t2〜t3の間に較べて電流I12aが増加する。スイッチSW2のオフにより、経路30全体の抵抗値が高くなるため、電圧V12が増加する。 From time t3 to t4, since the switch SW2 has no on-failure, the path 32 is cut off, and the current I12b decreases compared to before time t1 or between time t2 and t3. Since the current concentrates on the path 31, the current I12a increases compared to before the time t1 or during the time t2 to t3. When the switch SW2 is turned off, the resistance value of the entire path 30 is increased, so that the voltage V12 is increased.

時刻t5〜t6は、時刻t1〜t2と同様である。コントローラ50は、時刻t7〜t8の間、MOSFET42a、42bの駆動信号を、Lレベルに切り替える。MOSFET41a、41bの駆動信号は、Hレベルで保持される。 The times t5 to t6 are the same as the times t1 to t2. The controller 50 switches the drive signals of the MOSFETs 42a and 42b to the L level from time t7 to time t8. The drive signals of the MOSFETs 41a and 41b are held at H level.

時刻t7〜t8では、スイッチSW2にオン故障が生じている。このため、経路32が遮断されず、電流I12bにほとんど変化がない。よって、オン故障と判定することができる。電流I12bがほとんど変化しないため、電流I12a、電圧V12もほとんど変化しない。 At times t7 to t8, the switch SW2 has an ON failure. Therefore, the path 32 is not cut off, and the current I12b hardly changes. Therefore, it can be determined that the ON failure has occurred. Since the current I12b hardly changes, the current I12a and the voltage V12 also hardly change.

本実施形態では、スイッチSW1のオン故障を、スイッチSW1に流れる電流(電流I12a)に基づいて判定し、スイッチSW2のオン故障を、スイッチSW2に流れる電流(電流I12b)に基づいて判定する例を示したが、これに限定されない。 In the present embodiment, an example in which the ON failure of the switch SW1 is determined based on the current (current I12a) flowing through the switch SW1 and the ON failure of the switch SW2 is determined based on the current (current I12b) flowing through the switch SW2. Although shown, it is not limited to this.

スイッチSW1にオン故障が生じていない場合、上記したように、スイッチSW1の駆動信号の切り替え前後で、スイッチSW2側の電流I12bも変化する。オン故障が生じていると、電流I12bもほとんど変化しない。したがって、スイッチSW2に流れる電流の変化に基づいて、スイッチSW1のオン故障を検出することもできる。同様に、スイッチSW2にオン故障が生じていない場合、上記したように、スイッチSW2の駆動信号の切り替え前後で、スイッチSW1側の電流I12aも変化する。オン故障が生じていると、電流I12aもほとんど変化しない。したがって、スイッチSW1に流れる電流の変化に基づいて、スイッチSW2のオン故障を検出することもできる。 When the switch SW1 has no on-failure, as described above, the current I12b on the switch SW2 side also changes before and after the switching of the drive signal of the switch SW1. When the ON failure occurs, the current I12b also hardly changes. Therefore, the ON failure of the switch SW1 can also be detected based on the change in the current flowing through the switch SW2. Similarly, when the switch SW2 has no on-failure, the current I12a on the switch SW1 side also changes before and after the switching of the drive signal of the switch SW2, as described above. When the ON failure occurs, the current I12a also hardly changes. Therefore, the ON failure of the switch SW2 can be detected based on the change in the current flowing through the switch SW1.

<第1実施形態のまとめ>
本実施形態に係る通電制御装置13によれば、コントローラ50が、第1端子21と第2端子22との間に電流が流れる通電期間において、一時的に故障検出制御に切り替える。故障検出制御時には、複数のスイッチSWの一部である第1スイッチのオン状態が保持される。これにより、第1端子21と第2端子22との通電状態を維持することができる。よって、通電期間においてオン故障判定を行うことができる。
<Summary of First Embodiment>
According to the energization control device 13 according to the present embodiment, the controller 50 temporarily switches to the failure detection control during the energization period in which the current flows between the first terminal 21 and the second terminal 22. During the failure detection control, the ON state of the first switch, which is a part of the plurality of switches SW, is held. Thereby, the energized state between the first terminal 21 and the second terminal 22 can be maintained. Therefore, the ON failure determination can be performed during the energization period.

故障検出時において、残りの第2スイッチについては、抵抗値が高くなるように制御される。本実施形態では、第2スイッチをオフさせるため、オン故障が生じていない第2スイッチの抵抗値は理想的には無限大となる。このように、通電期間において、故障検出制御の実行前と実行中とで第2スイッチの抵抗値が異なる。したがって、第2スイッチの抵抗値の変化にともなう物理量(電流値)の変化から、第2スイッチにオン故障が生じているか否かを判定することができる。 When a failure is detected, the remaining second switches are controlled so that their resistance values are high. In the present embodiment, since the second switch is turned off, the resistance value of the second switch in which the on failure has not occurred is ideally infinite. Thus, during the energization period, the resistance value of the second switch is different before and during the execution of the failure detection control. Therefore, it is possible to determine whether or not the ON failure has occurred in the second switch from the change in the physical quantity (current value) accompanying the change in the resistance value of the second switch.

以上により、本実施形態に係る通電制御装置13によれば、通電期間において、スイッチのオン故障を確認することができる。なお、オン故障判定の際に、駆動信号としてオン信号が保持されるスイッチSWが第1スイッチに相当し、駆動信号としてオフ信号が入力されるスイッチSWが第2スイッチに相当する。たとえば、図4に示した時刻t1〜t2では、スイッチSW1が第2スイッチに相当し、スイッチSW2が第1スイッチに相当する。時刻t3〜t4では、スイッチSW1が第1スイッチに相当し、スイッチSW2が第2スイッチに相当する。 As described above, according to the energization control device 13 according to the present embodiment, it is possible to confirm the ON failure of the switch during the energization period. The switch SW that holds the ON signal as the drive signal when the ON failure is determined corresponds to the first switch, and the switch SW that receives the OFF signal as the drive signal corresponds to the second switch. For example, at times t1 to t2 shown in FIG. 4, the switch SW1 corresponds to the second switch and the switch SW2 corresponds to the first switch. From time t3 to t4, the switch SW1 corresponds to the first switch and the switch SW2 corresponds to the second switch.

電源システム10では、負荷16a、16bに対して第1電源及び第2電源が設けられている。すなわち、電源が冗長に設けられている。負荷16a、16bの少なくとも一方には、電力を安定的に供給しなければならない。本実施形態の通電制御装置13によれば、通電期間において、端子21、22間の通電状態を維持しながら、スイッチSWのオン故障を確認することができる。これにより、実際にバス14a、14bの一方側で、バッテリ失陥、バス地絡、負荷地絡、モータロックなどの異常が生じても、確実にバス14a、14b間を遮断することができる。したがって、負荷16a、16bのうち、異常が生じていない側の負荷について電源失陥を防ぎ、所望の機能を確保することができる。バス14aが第1電源側のラインに相当し、バス14bが第2電源側のラインに相当する。第1電源として電源11及び発電機15を備える例を示したが、第1電源として電源11及び発電機15の一方のみを備えてもよい。 In the power supply system 10, a first power supply and a second power supply are provided for the loads 16a and 16b. That is, the power supplies are redundantly provided. Electric power must be stably supplied to at least one of the loads 16a and 16b. According to the energization control device 13 of the present embodiment, it is possible to confirm the ON failure of the switch SW while maintaining the energization state between the terminals 21 and 22 during the energization period. As a result, even if an abnormality such as a battery failure, a bus ground fault, a load ground fault, or a motor lock actually occurs on one side of the buses 14a and 14b, the buses 14a and 14b can be reliably disconnected from each other. Therefore, of the loads 16a and 16b, the load on the side where no abnormality has occurred can be prevented from failing in power supply and ensure a desired function. The bus 14a corresponds to the line on the first power supply side, and the bus 14b corresponds to the line on the second power supply side. Although the example in which the power source 11 and the generator 15 are provided as the first power source is shown, only one of the power source 11 and the generator 15 may be provided as the first power source.

本実施形態では、コントローラ50が、端子21、22間に並列に設けられたすべてのスイッチSWを同時にオフさせるのではなく、時間差を設けて順にオフさせる。このように、オフさせるスイッチSWを順に切り替える。これにより、通電状態を維持しながら、通電期間中にすべてのスイッチSWについてオン故障を確認することができる。 In this embodiment, the controller 50 does not turn off all the switches SW provided in parallel between the terminals 21 and 22 at the same time, but turns them off sequentially with a time difference. In this way, the switches SW to be turned off are sequentially switched. Accordingly, it is possible to confirm the ON failure of all the switches SW during the energization period while maintaining the energized state.

なお、並列に設けられるスイッチSWが3つ以上の場合、ひとつずつ順にオフさせてもよい。複数回に分けて切り替えるうちの少なくとも1回において、複数のスイッチSWを同時にオフさせてもよい。たとえばスイッチSWが3つの場合、2つのスイッチSWを同時にオフさせ、次いで残りのスイッチSWをオフさせてもよい。ひとつずつ順に切り替えると、オン故障が生じたスイッチSWを特定することができる。また、1回の通電期間中に、すべてのスイッチSWをオフさせなくてもよい。複数の通電期間にわたって、すべてのスイッチSWについて順にオフさせてもよい。 When there are three or more switches SW provided in parallel, they may be turned off one by one. The plurality of switches SW may be turned off at the same time at least once among a plurality of times of switching. For example, when there are three switches SW, two switches SW may be turned off at the same time, and then the remaining switches SW may be turned off. By sequentially switching the switches one by one, the switch SW in which the ON failure has occurred can be identified. Further, it is not necessary to turn off all the switches SW during one energization period. All the switches SW may be turned off sequentially over a plurality of energization periods.

コントローラ50は、バス14a、14bの一方側で上記した異常が生じたときに、上位のECU5からの指示に応じてバス14a、14b間を遮断してもよい。また、たとえば上記した電流検出機能を用いて、異常にともなう過電流が流れていることを検出した場合に、バス14a、14b間を遮断してもよい。 The controller 50 may shut off between the buses 14a and 14b in response to an instruction from the host ECU 5 when the above-described abnormality occurs on one side of the buses 14a and 14b. Alternatively, for example, the above-described current detection function may be used to shut off between the buses 14a and 14b when it is detected that an overcurrent due to an abnormality is flowing.

<第1実施形態の変形例>
シャント抵抗60を用いて、スイッチSWに流れる電流を検出する例を示したが、これに限定されない。たとえばスイッチSW1、SW2に電流センスを付加してもよい。図5に示す例では、スイッチSW1を構成するMOSFET41a、41bにそれぞれセンスMOS41as、41bsを設けている。センスMOS41as、41bsの一方のみを設けてもよい。図5では、便宜上、スイッチSW1側のみを示しているが、スイッチSW2についても同様である。
<Modification of First Embodiment>
An example in which the current flowing through the switch SW is detected using the shunt resistor 60 has been shown, but the present invention is not limited to this. For example, current sense may be added to the switches SW1 and SW2. In the example shown in FIG. 5, MOSFETs 41a and 41b that form the switch SW1 are provided with sense MOSs 41as and 41bs, respectively. Only one of the sense MOSs 41as and 41bs may be provided. Although only the switch SW1 side is shown in FIG. 5 for convenience, the same applies to the switch SW2.

スイッチSWの抵抗値の変化にともなって変化する物理量は、電流値に限定されない。たとえば図6に示すように、コントローラ50で、端子21、22間の電圧を検出するようにしてもよい。上記したように、端子21、22間の電圧(V12)は、たとえばスイッチSW1にオン故障が生じていない場合にスイッチSW1の駆動信号の切り替え前後で変化し、オン故障が生じている場合にほとんど変化しない。したがって、スイッチSW1のオン故障を検出することもできる。同様に、端子21、22間の電圧の変化に基づいて、スイッチSW2のオン故障を検出することもできる。 The physical quantity that changes with the change in the resistance value of the switch SW is not limited to the current value. For example, as shown in FIG. 6, the controller 50 may detect the voltage between the terminals 21 and 22. As described above, the voltage (V12) between the terminals 21 and 22 changes before and after the switching of the drive signal of the switch SW1 when, for example, the ON failure has not occurred in the switch SW1, and almost always occurs when the ON failure occurs. It does not change. Therefore, the ON failure of the switch SW1 can also be detected. Similarly, the ON failure of the switch SW2 can be detected based on the change in the voltage between the terminals 21 and 22.

なお、端子21、22間の電圧として、スイッチSW1、SW2それぞれのオン電圧を検出するようにしてもよい。さらには、直列接続された半導体素子の少なくともひとつのオン電圧を検出するようにしてもよい。オン電圧とは、MOSFETにおいてドレイン−ソース間の電圧(Vds)である。 The ON voltage of each of the switches SW1 and SW2 may be detected as the voltage between the terminals 21 and 22. Furthermore, at least one ON voltage of the semiconductor elements connected in series may be detected. The on-voltage is the voltage (Vds) between the drain and the source in the MOSFET.

オン故障検出制御において、抵抗値が高くなるようにスイッチSW(第2スイッチ)をオフ状態に制御する例を示したが、これに限定されない。図7に示すように、スイッチSWをハーフオン状態に制御してもよい。ハーフオンとは、実質的にオンであり電流が流れるものの、オン抵抗はフルオンに較べて大きい状態である。図7では、駆動信号(ゲート電圧)をフルオンに較べて低くすることで、ハーフオン状態としている。 In the on-failure detection control, the example in which the switch SW (second switch) is controlled to the off state so that the resistance value becomes high has been described, but the invention is not limited to this. As shown in FIG. 7, the switch SW may be controlled to a half-on state. Half-on is a state in which the on-resistance is larger than that in the full-on although the current is substantially on and the current flows. In FIG. 7, the drive signal (gate voltage) is set lower than that in the full-on state, so that the half-on state is achieved.

オン故障が生じていない時刻t11〜t12、t13〜t14、t15〜t16では、端子21、22間の電圧V12が切り替え前後で変化する。ハーフオンにより、オン状態よりも抵抗値が大きくなるため、電圧V12は増加する。一方、時刻t17〜t18では、スイッチSW2にオン故障が生じている。オン故障により、スイッチSW2の抵抗値は減少し、電圧V12はほとんど変化しない又はオン状態からの変化が小さくなる。このように、電圧V12の変化に基づいて、オン故障の有無を判定することができる。 At times t11 to t12, t13 to t14, and t15 to t16 in which no ON failure occurs, the voltage V12 between the terminals 21 and 22 changes before and after the switching. The half-on causes the resistance value to be larger than that in the on-state, so that the voltage V12 increases. On the other hand, from time t17 to t18, the switch SW2 has an ON failure. Due to the ON failure, the resistance value of the switch SW2 decreases, and the voltage V12 hardly changes or the change from the ON state becomes small. In this way, the presence/absence of the ON failure can be determined based on the change in the voltage V12.

ハーフオン状態は、図8に示すように、半導体チップ70に形成された半導体素子のセル領域を、ゲート配線71aに接続される領域と、ゲート配線71bに接続される領域とに分けることでも実現可能である。図8では、半導体チップ70にたとえばMOSFET41aが形成されている。半導体チップ70の板厚方向において、一面側の表層にソース領域70sが設けられ、一面とは反対の裏面側の表層にドレイン領域70dが設けられている。半導体チップ70には、一面から裏面に向けて延びるトレンチ構造のゲート電極70gが設けられている。板厚方向と直交する一方向において、複数のゲート電極70gが並設されている。ソース領域70sは、ゲート絶縁膜を介してゲート電極70gに隣接している。 The half-on state can also be realized by dividing the cell region of the semiconductor element formed on the semiconductor chip 70 into a region connected to the gate wiring 71a and a region connected to the gate wiring 71b, as shown in FIG. Is. In FIG. 8, for example, a MOSFET 41a is formed on the semiconductor chip 70. In the plate thickness direction of the semiconductor chip 70, the source region 70s is provided on the surface layer on the one surface side, and the drain region 70d is provided on the surface layer on the back surface side opposite to the one surface. The semiconductor chip 70 is provided with a gate electrode 70g having a trench structure extending from one surface to the back surface. A plurality of gate electrodes 70g are arranged in parallel in one direction orthogonal to the plate thickness direction. The source region 70s is adjacent to the gate electrode 70g via the gate insulating film.

ゲート電極70gのうち、ゲート電極71g1は、ゲート配線71aと電気的に接続されている。残りのゲート電極71g2は、ゲート配線71bと電気的に接続されている。ゲート電極71g1を有するセル領域と、ゲート電極71g2を有するセル領域とは、面積の比率が所定、たとえばほぼ等しくとなるように設けられている。このように構成されたMOSFET41aに対し、コントローラ50は、ゲート配線71aに駆動信号としてオン信号を出力するとともに、ゲート配線71bに駆動信号としてオフ信号を出力する。これにより、MOSFET41aの内部でオン状態のセルとオフ状態のセルができ、ハーフオン状態となる。ゲート電圧を下げてハーフオン状態にする場合に較べて、所望の抵抗値としやすい。 Of the gate electrode 70g, the gate electrode 71g1 is electrically connected to the gate wiring 71a. The remaining gate electrode 71g2 is electrically connected to the gate wiring 71b. The cell region having the gate electrode 71g1 and the cell region having the gate electrode 71g2 are provided so that the area ratios are predetermined, for example, substantially equal. With respect to the MOSFET 41a thus configured, the controller 50 outputs an ON signal as a drive signal to the gate wiring 71a and an OFF signal as a drive signal to the gate wiring 71b. As a result, an ON-state cell and an OFF-state cell are formed inside the MOSFET 41a, and the half-ON state is established. It is easier to obtain a desired resistance value as compared with a case where the gate voltage is lowered to bring the device into the half-on state.

ゲート電極71g1を有するセル領域と、ゲート電極71g2を有するセル領域の配置は、図8に示す例に限定されない。たとえば、上記した一方向において交互に設けてもよい。 The arrangement of the cell region having the gate electrode 71g1 and the cell region having the gate electrode 71g2 is not limited to the example shown in FIG. For example, they may be provided alternately in the above-mentioned one direction.

図9及び図10に、端子21、22間に設けられる並列回路の具体例について示す。図9(a)では、スイッチSWを構成する半導体素子がすべて個別に設けられている。具体的には、MOSFET41a、41b、42a、42bが互いに異なる半導体チップ70に構成されている。また、ひとつの半導体パッケージ72がひとつの半導体チップ70を備えている。このように、並列回路を異なる半導体チップ70、異なる半導体パッケージ72にて構成してもよい。 9 and 10 show specific examples of the parallel circuit provided between the terminals 21 and 22. In FIG. 9A, all the semiconductor elements forming the switch SW are individually provided. Specifically, the MOSFETs 41a, 41b, 42a, 42b are formed on different semiconductor chips 70. Moreover, one semiconductor package 72 includes one semiconductor chip 70. In this way, the parallel circuit may be composed of different semiconductor chips 70 and different semiconductor packages 72.

図9(b)では、MOSFET41a、42aがひとつの半導体パッケージ72により構成され、MOSFET41b、42bが他のひとつの半導体パッケージ72により構成されている。このように、並列回路をひとつの半導体パッケージ72にて構成してもよい。図9(b)において、ひとつの半導体パッケージ72は、2つの半導体チップ70を備えている。 In FIG. 9B, the MOSFETs 41a and 42a are configured by one semiconductor package 72, and the MOSFETs 41b and 42b are configured by another semiconductor package 72. In this way, the parallel circuit may be configured by one semiconductor package 72. In FIG. 9B, one semiconductor package 72 includes two semiconductor chips 70.

図10(a)では、MOSFET41a、42aがひとつの半導体チップ70に構成され、MOSFET41b、42bが他のひとつの半導体チップ70により構成されている。2つの半導体パッケージ72が、半導体チップ70をひとつずつ備えている。このように、並列回路をひとつの半導体チップ70にて構成してもよい。ひとつの半導体チップ70に複数の半導体素子を設けてもよい。すなわち、他チャンネル化してもよい。 In FIG. 10A, the MOSFETs 41a and 42a are configured in one semiconductor chip 70, and the MOSFETs 41b and 42b are configured in another semiconductor chip 70. The two semiconductor packages 72 each include the semiconductor chip 70. In this way, the parallel circuit may be configured by one semiconductor chip 70. A plurality of semiconductor elements may be provided on one semiconductor chip 70. That is, other channels may be used.

図10(a)では、同じ半導体チップ70に設けられたMOSFET41a、42aのドレイン同士が電気的に接続されたドレインコモンの接続形態となっている。MOSFET41b、42b側も同様である。 FIG. 10A shows a drain common connection mode in which the drains of the MOSFETs 41a and 42a provided on the same semiconductor chip 70 are electrically connected to each other. The same applies to the MOSFETs 41b and 42b.

図10(b)では、図10(a)に対して、同じ半導体チップ70に設けられたMOSFET41a、42aのソース同士も電気的に接続されている。MOSFET41b、42b側も同様である。しかしながら、ゲート配線が個別に設けられている。すなわち、ひとつの半導体素子に形成された2つの半導体素子が個別に制御可能に構成されている。この場合も順にオフさせることで、通電状態を維持しつつ、オン故障の有無を判定することができる。 In FIG. 10B, the sources of the MOSFETs 41a and 42a provided in the same semiconductor chip 70 are electrically connected to each other as compared with FIG. 10A. The same applies to the MOSFETs 41b and 42b. However, the gate wiring is individually provided. That is, two semiconductor elements formed on one semiconductor element are individually controllable. In this case as well, by sequentially turning off, it is possible to determine the presence or absence of an on-failure while maintaining the energized state.

図示を省略するが、直列接続される半導体素子をひとつの半導体パッケージ72に備える構成としてもよい。直列接続される半導体素子をひとつの半導体チップ70に設けてもよい。並列回路を構成するすべての半導体素子をひとつの半導体パッケージ72に備える構成としてもよい。並列回路を構成するすべての半導体素子をひとつの半導体チップ70に設けてもよい。たとえば上記した4つのMOSFET41a、41b、42a、42bをひとつの半導体チップ70に設けてもよい。ゲート配線を、経路31のMOSFET41a、41bと、経路32のMOSFET42a、42bとで分ければよい。 Although not shown, one semiconductor package 72 may include semiconductor elements connected in series. The semiconductor elements connected in series may be provided in one semiconductor chip 70. All the semiconductor elements forming the parallel circuit may be provided in one semiconductor package 72. All the semiconductor elements forming the parallel circuit may be provided in one semiconductor chip 70. For example, the four MOSFETs 41a, 41b, 42a, 42b described above may be provided in one semiconductor chip 70. The gate wiring may be divided into the MOSFETs 41a and 41b on the path 31 and the MOSFETs 42a and 42b on the path 32.

本実施形態に係る通電制御装置13が適用される電源システム10の構造は、上記例に限定されない。上記した例では、第1電力系統に、通電制御装置13を介して、第2電力系統が単純にアドオンされたシステムであった。これに対し、図11及び図12に示す電源システム10では、3つ以上の電力系統が、通電制御装置13を介して直列に連なるバックボーン型のシステムとなっている。図11では、便宜上、端子(たとえば端子21、22)を省略して図示している。図11(a)に示す電源システム10は、通電制御装置13として、直列に配置された3つの通電制御装置13a〜13cを備えている。通電制御装置13a〜13cは、それぞれ2つの端子を備えている。 The structure of the power supply system 10 to which the energization control device 13 according to the present embodiment is applied is not limited to the above example. In the example described above, the second power system is simply added to the first power system via the energization control device 13. On the other hand, the power supply system 10 shown in FIGS. 11 and 12 is a backbone type system in which three or more power systems are connected in series via the energization control device 13. In FIG. 11, terminals (for example, terminals 21 and 22) are omitted for convenience of illustration. The power supply system 10 illustrated in FIG. 11A includes, as the energization control device 13, three energization control devices 13a to 13c arranged in series. The energization control devices 13a to 13c each include two terminals.

通電制御装置13aが備える2つの端子のうち、ひとつには、バス14aが接続されている。バス14aには、電源11及び発電機15が接続されている。端子の他のひとつには、バス14cが接続されている。バス14cには、負荷16a、17が接続されている。通電制御装置13aにおいて、バス14aが第1電源側のラインに相当し、バス14cが第2電源側のラインに相当する。 The bus 14a is connected to one of the two terminals of the energization control device 13a. The power supply 11 and the generator 15 are connected to the bus 14a. The bus 14c is connected to the other one of the terminals. Loads 16a and 17 are connected to the bus 14c. In the energization control device 13a, the bus 14a corresponds to the line on the first power supply side, and the bus 14c corresponds to the line on the second power supply side.

通電制御装置13bが備える2つの端子のうち、ひとつには、上記したバス14cが接続されている。端子の他のひとつには、バス14dが接続されている。バス14dには、負荷16bが接続されている。通電制御装置13bにおいて、バス14cが第1電源側のラインに相当し、バス14dが第2電源側のラインに相当する。 The bus 14c described above is connected to one of the two terminals of the energization control device 13b. The bus 14d is connected to the other one of the terminals. A load 16b is connected to the bus 14d. In the energization control device 13b, the bus 14c corresponds to the line on the first power supply side, and the bus 14d corresponds to the line on the second power supply side.

通電制御装置13cが備える2つの端子のうち、ひとつには、上記したバス14cが接続されている。端子の他のひとつには、バス14bが接続されている。バス14bには、電源12のみが接続されている。通電制御装置13cにおいて、バス14dが第1電源側のラインに相当し、バス14bが第2電源側のラインに相当する。 The bus 14c described above is connected to one of the two terminals of the energization control device 13c. The bus 14b is connected to the other one of the terminals. Only the power supply 12 is connected to the bus 14b. In the energization control device 13c, the bus 14d corresponds to the line on the first power supply side, and the bus 14b corresponds to the line on the second power supply side.

このように、負荷16a、16bが、通電制御装置13bを介して異なるバス14c、14dに接続されている。通電制御装置13bに対して、負荷16aは第1電源側に配置され、負荷16bは第2電源側に配置されている。したがって、上記した例のように、電源失陥部位のみを切り離すことができる。なお、バス14c、14dに、第1電源及び第2電源とは別の電源が接続された構成としてもよい。 In this way, the loads 16a and 16b are connected to different buses 14c and 14d via the energization control device 13b. The load 16a is arranged on the first power supply side and the load 16b is arranged on the second power supply side with respect to the energization control device 13b. Therefore, as in the above example, only the power failure portion can be separated. Note that the buses 14c and 14d may have a configuration in which a power source different from the first power source and the second power source is connected.

図11(b)に示す電源システム10では、2つの通電制御装置13がひとつの制御ユニット80として集約されている。制御ユニット80は、2つの通電制御装置13を含む2in1パッケージ構造をなしている。電源システム10は、ひとつの通電制御装置13と、ひとつの制御ユニット80を備えている。制御ユニット80は、3つの端子を備えている。電源11、12間を電気的に接続する2つの端子のうち、ひとつにはバス14aが接続され、他のひとつにはバス14dが接続されている。3つ目の端子は、通電制御装置13の接続点に設けられている。この端子に、負荷16a、17が接続されている。負荷16a、16bの間に、制御ユニット80が含むひとつの通電制御装置13が配置されている。 In the power supply system 10 shown in FIG. 11B, the two energization control devices 13 are integrated as one control unit 80. The control unit 80 has a 2-in-1 package structure including the two energization control devices 13. The power supply system 10 includes one energization control device 13 and one control unit 80. The control unit 80 has three terminals. Of the two terminals that electrically connect the power sources 11 and 12, one is connected to the bus 14a, and the other one is connected to the bus 14d. The third terminal is provided at the connection point of the energization control device 13. Loads 16a and 17 are connected to this terminal. One energization control device 13 included in the control unit 80 is arranged between the loads 16a and 16b.

図12に示す電源システム10は、図11(b)に示した制御ユニット80と同様の2つの制御ユニット80a、80bを備えている。制御ユニット80a、80bは、それぞれ2つの通電制御装置13を含む。制御ユニット80a、80bは、バス14eを介して直列に接続されている。制御ユニット80aにおいて、通電制御装置13同士の接続点に設けられた端子に、負荷16a、17が接続されている。制御ユニット80bにおいて、通電制御装置13同士の接続点に設けられた端子に、負荷16bが接続されている。 The power supply system 10 shown in FIG. 12 includes two control units 80a and 80b similar to the control unit 80 shown in FIG. 11(b). The control units 80a and 80b each include two energization control devices 13. The control units 80a and 80b are connected in series via the bus 14e. In the control unit 80a, the loads 16a and 17 are connected to terminals provided at the connection points between the energization control devices 13. In the control unit 80b, the load 16b is connected to the terminal provided at the connection point between the energization control devices 13.

図12に示す電源システム10では、負荷16a、16bの間に、2つの通電制御装置13が直列に配置されている。負荷16a、16bの間に配置された2つの通電制御装置13の接続点、すなわちバス14eに対して、負荷16aは第1電源側に配置され、負荷16bは第2電源側に配置されている。したがって、異常部位を切り離して、冗長化された負荷16a、16bの一方の機能を存続させるための、遮断機能を冗長化することができる。 In the power supply system 10 shown in FIG. 12, two energization control devices 13 are arranged in series between the loads 16a and 16b. The load 16a is arranged on the first power supply side and the load 16b is arranged on the second power supply side with respect to the connection point of the two energization control devices 13 arranged between the loads 16a and 16b, that is, the bus 14e. .. Therefore, it is possible to make the cutoff function redundant so that the function of one of the redundant loads 16a and 16b is maintained by separating the abnormal portion.

図13に示す電源システム10では、上記したバックボーンを環状に繋げたリング型のシステムとなっている。図13でも、便宜上、端子(たとえば端子21、22)を省略して図示している。電源システム10は、通電制御装置13として、6つの通電制御装置13a〜13fを備えている。通電制御装置13a〜13fは、それぞれ2つの端子を備えている。 The power supply system 10 shown in FIG. 13 is a ring type system in which the above backbones are connected in a ring shape. Also in FIG. 13, terminals (for example, terminals 21 and 22) are omitted for convenience of illustration. The power supply system 10 includes six energization control devices 13a to 13f as the energization control device 13. The energization control devices 13a to 13f each include two terminals.

図11(a)同様、3つの通電制御装置13a、13b、13cが、電源11、12の間で直列に配置されている。通電制御装置13aの端子のひとつには、バス14aが接続され、他のひとつには、バス14cが接続されている。通電制御装置13bの端子のひとつには、バス14cが接続され、他のひとつには、バス14dが接続されている。通電制御装置13cの端子のひとつには、バス14dが接続され、他のひとつには、バス14bが接続されている。ただし、バス14cには負荷16aのみが接続され、バス14dには負荷17aのみが接続されている。 Similar to FIG. 11A, three energization control devices 13a, 13b, 13c are arranged in series between the power supplies 11, 12. The bus 14a is connected to one of the terminals of the energization control device 13a, and the bus 14c is connected to the other terminal. The bus 14c is connected to one of the terminals of the energization control device 13b, and the bus 14d is connected to the other terminal. The bus 14d is connected to one of the terminals of the energization control device 13c, and the bus 14b is connected to the other terminal. However, only the load 16a is connected to the bus 14c, and only the load 17a is connected to the bus 14d.

残りの3つの通電制御装置13d、13e、13fは、第1電源及び第2電源の間で直列に配置されている。これら通電制御装置13d〜13fは、通電制御装置13a〜13cに対して並列に設けられている。通電制御装置13dの端子のひとつには、バス14aが接続され、他のひとつには、バス14fが接続されている。通電制御装置13eの端子のひとつには、バス14fが接続され、他のひとつには、バス14gが接続されている。通電制御装置13fの端子のひとつには、バス14gが接続され、他のひとつには、バス14bが接続されている。バス14fには負荷17bが接続され、バス14gには負荷16bが接続されている。負荷17a、17bは、負荷17同様、一般負荷である。 The remaining three energization control devices 13d, 13e, 13f are arranged in series between the first power supply and the second power supply. The energization control devices 13d to 13f are provided in parallel with the energization control devices 13a to 13c. The bus 14a is connected to one of the terminals of the energization control device 13d, and the bus 14f is connected to the other terminal. The bus 14f is connected to one of the terminals of the energization control device 13e, and the bus 14g is connected to the other terminal. The bus 14g is connected to one of the terminals of the energization control device 13f, and the bus 14b is connected to the other terminal. A load 17b is connected to the bus 14f, and a load 16b is connected to the bus 14g. Like the load 17, the loads 17a and 17b are general loads.

このように、上記した例同様、電力ラインにおいて負荷16a、16bの間には、通電制御装置13が配置されている。負荷16aと第1電源との間には、ひとつの通電制御装置13aが配置され、負荷16aと第2電源との間には、2つの通電制御装置13b、13cが配置されている。負荷16bと第1電源との間には、2つの通電制御装置13d、13eが配置され、負荷16bと第2電源との間には、ひとつの通電制御装置13fが配置されている。負荷16aは、第1電源側に配置され、負荷16bは第2電源側に配置されている。したがって、電源失陥部位のみを切り離すことができる。なお、バス14c、14d、14f、14gに、電源11、12とは別の電源が接続された構成としてもよい。また、負荷16a、16bの接続位置は、図13に示す例に限定されない。間に少なくともひとつの通電制御装置13が配置されればよい。 As described above, the energization control device 13 is arranged between the loads 16a and 16b in the power line, as in the above-described example. One energization control device 13a is arranged between the load 16a and the first power supply, and two energization control devices 13b and 13c are arranged between the load 16a and the second power supply. Two energization control devices 13d and 13e are arranged between the load 16b and the first power supply, and one energization control device 13f is arranged between the load 16b and the second power supply. The load 16a is arranged on the first power supply side, and the load 16b is arranged on the second power supply side. Therefore, only the power failure part can be separated. Note that the buses 14c, 14d, 14f, and 14g may be connected to a power source different from the power sources 11 and 12. Further, the connection positions of the loads 16a and 16b are not limited to the example shown in FIG. At least one energization control device 13 may be arranged between them.

図14、図15、及び図16に、図13に示したリング型の電源システム10において、図11(b)及び図12に示したように通電制御装置13を集約した例を示す。図14、図15、及び図16でも、便宜上、端子(たとえば端子21、22)を省略して図示している。 14, 15 and 16 show examples in which the energization control devices 13 are integrated as shown in FIGS. 11B and 12 in the ring type power supply system 10 shown in FIG. Also in FIGS. 14, 15 and 16, terminals (for example, terminals 21 and 22) are omitted for convenience sake.

図14(a)に示す電源システム10は、2つの制御ユニット80c、80dを備えている。制御ユニット80cは、図13に示した通電制御装置13a、13bに相当する2つの通電制御装置13を含んでいる。制御ユニット80dは、通電制御装置13d、13eに相当する2つの通電制御装置13を含んでいる。電源システム10は、制御ユニット80c、80d以外に、通電制御装置13c、13fに相当する2つの通電制御装置13を備えている。図14(b)に示す電源システム10は、3つの制御ユニット80c、80d、80eを備えている。制御ユニット80eは、図14(a)に示した2つの通電制御装置13を含んでいる。 The power supply system 10 shown in FIG. 14A includes two control units 80c and 80d. The control unit 80c includes two energization control devices 13 corresponding to the energization control devices 13a and 13b shown in FIG. The control unit 80d includes two energization control devices 13 corresponding to the energization control devices 13d and 13e. The power supply system 10 includes two energization control devices 13 corresponding to the energization control devices 13c and 13f, in addition to the control units 80c and 80d. The power supply system 10 shown in FIG. 14B includes three control units 80c, 80d, 80e. The control unit 80e includes the two energization control devices 13 shown in FIG.

図15(a)に示す電源システム10は、2つの制御ユニット81a、81bを備えている。制御ユニット81aは、図13に示した通電制御装置13a、13b、13cに相当する3つの通電制御装置13を含んでいる。制御ユニット81bは、通電制御装置13d、13e、13fに相当する3つの通電制御装置13を含んでいる。制御ユニット81a、81bは、それぞれ3in1パッケージ構造をなしている。図15(b)に示す電源システム10は、ひとつの制御ユニット82を備えている。制御ユニット82は、6つの通電制御装置13を含んでいる。制御ユニット82は、6in1パッケージ構造をなしている。 The power supply system 10 shown in FIG. 15A includes two control units 81a and 81b. The control unit 81a includes three energization control devices 13 corresponding to the energization control devices 13a, 13b, and 13c shown in FIG. The control unit 81b includes three energization control devices 13 corresponding to the energization control devices 13d, 13e, and 13f. The control units 81a and 81b each have a 3-in-1 package structure. The power supply system 10 shown in FIG. 15B includes one control unit 82. The control unit 82 includes six energization control devices 13. The control unit 82 has a 6-in-1 package structure.

図16は、電源11、12の間で、2つの制御ユニット80c、80fが直列に配置されている。また、第1電源及び第2電源の間で、2つの制御ユニット80d、80gが直列に配置されている。制御ユニット80d、80gは、制御ユニット80c、80fに対して並列に配置されている。図12同様、負荷16a、17aの間に、2つの通電制御装置13が配置されている。また、負荷16b、17bの間に、2つの通電制御装置13が配置されている。負荷16a、17aの間に配置された2つの通電制御装置13の接続点、すなわちバス14eに対して、負荷16aは、第1電源側に配置されている。負荷16b、17bの間に配置された2つの通電制御装置13の接続点、すなわちバス14hに対して、負荷16bは第2電源側に配置されている。 In FIG. 16, two control units 80c and 80f are arranged in series between the power supplies 11 and 12. Further, two control units 80d and 80g are arranged in series between the first power supply and the second power supply. The control units 80d and 80g are arranged in parallel with the control units 80c and 80f. As in FIG. 12, two energization control devices 13 are arranged between the loads 16a and 17a. Two energization control devices 13 are arranged between the loads 16b and 17b. The load 16a is arranged on the first power supply side with respect to the connection point of the two energization control devices 13 arranged between the loads 16a and 17a, that is, the bus 14e. The load 16b is arranged on the second power supply side with respect to the connection point of the two energization control devices 13 arranged between the loads 16b and 17b, that is, the bus 14h.

負荷16aと第1電源との間には、ひとつの通電制御装置13が配置され、負荷16aと第2電源との間には、3つの通電制御装置13が配置されている。負荷16bと第1電源との間には、3つの通電制御装置13が配置され、負荷16bと第2電源との間には、ひとつの通電制御装置13が配置されている。負荷16aは、第1電源側に配置され、負荷16bは第2電源側に配置されている。したがって、異常部位を切り離して、冗長化された負荷16a、16bの一方の機能を存続させるための、遮断機能を冗長化することができる。 One energization control device 13 is arranged between the load 16a and the first power supply, and three energization control devices 13 are arranged between the load 16a and the second power supply. Three energization control devices 13 are arranged between the load 16b and the first power supply, and one energization control device 13 is arranged between the load 16b and the second power supply. The load 16a is arranged on the first power supply side, and the load 16b is arranged on the second power supply side. Therefore, it is possible to make the cutoff function redundant so that the function of one of the redundant loads 16a and 16b is maintained by separating the abnormal portion.

本実施形態に係る通電制御装置は、
外部と接続される第1端子及び第2端子と、
第1端子と第2端子との間で、並列に設けられた複数のスイッチと、
複数のスイッチの駆動を制御する制御部、
スイッチにオン故障が生じているか否かを判定する判定部と、を備え、
制御部は、第1端子と第2端子との通電期間において、複数のスイッチの一部である第1スイッチのオン状態を保持し、残りのスイッチである第2スイッチの抵抗値がオン状態よりも高くなるように故障検出制御に一時的に切り替え、判定部は、抵抗値の変化にともなう物理量の変化に基づいて、第2スイッチにオン故障が生じているか否かを判定する。
The energization control device according to the present embodiment,
A first terminal and a second terminal connected to the outside,
A plurality of switches provided in parallel between the first terminal and the second terminal,
A control unit that controls the driving of a plurality of switches,
And a determination unit that determines whether or not an ON failure has occurred in the switch,
The controller holds the ON state of the first switch, which is a part of the plurality of switches, during the energization period of the first terminal and the second terminal, and the resistance value of the second switch, which is the remaining switch, is higher than the ON state. Then, the determination unit temporarily determines whether the second switch has an ON failure based on the change in the physical quantity associated with the change in the resistance value.

よって、上記した冗長電源システムに適用される構成に限定されない。端子間の通電状態を制御するものであれば適用できる。 Therefore, the configuration applied to the redundant power supply system described above is not limited. It can be applied if it controls the energization state between terminals.

(第2実施形態)
本実施形態において、他の実施形態と機能的に及び/又は構造的に対応する部分及び/又は関連付けられる部分には、百以上の位が異なる参照符号が付される場合がある。対応する部分及び/又は関連付けられる部分については、他の実施形態の説明を参照することができる。本実施形態の通電制御装置も、先行実施形態同様、電源システムに適用される。
(Second embodiment)
In this embodiment, portions functionally and/or structurally corresponding to and/or associated with other embodiments may be denoted by reference signs different in hundreds or more. For the corresponding part and/or the related part, the description of the other embodiments can be referred to. The energization control device according to the present embodiment is also applied to the power supply system as in the preceding embodiments.

<電源システム>
図17に基づき、電源システムの概略構成について説明する。図17に示すように、電源システム110は、電源111、112と、通電制御装置113を備えている。電源システム110は、車両に搭載された各種機器に電力を供給する。本実施形態の電源111は、鉛蓄電池である。電源112は、リチウムイオン電池である。
<Power supply system>
A schematic configuration of the power supply system will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 17, the power supply system 110 includes power supplies 111 and 112 and an energization control device 113. The power supply system 110 supplies electric power to various devices mounted on the vehicle. The power supply 111 of this embodiment is a lead storage battery. The power supply 112 is a lithium ion battery.

電源111の正極には、バス114aが接続されている。バス114aには、発電機115が接続されている。発電機115は電力を発生する。本実施形態では、電源111及び発電機115が、バス114aに接続された第1電源である。バス114aに、負荷が接続された構成とすることできる。 The bus 114 a is connected to the positive electrode of the power supply 111. A generator 115 is connected to the bus 114a. The generator 115 generates electric power. In the present embodiment, the power supply 111 and the generator 115 are the first power supply connected to the bus 114a. A load may be connected to the bus 114a.

電源112の正極には、バス114bが接続されている。電源112が、バス114bに接続された第2電源である。電源111、112の間、すなわちバス114a、114bの間に2つの通電制御装置113が直列に配置されている。2つの通電制御装置113は、バス114cを介して接続されている。バス114bやバス114cに負荷が接続された構成とすることもできる。 A bus 114b is connected to the positive electrode of the power supply 112. The power supply 112 is a second power supply connected to the bus 114b. Two energization control devices 113 are arranged in series between the power supplies 111 and 112, that is, between the buses 114a and 114b. The two energization control devices 113 are connected via a bus 114c. It is also possible to adopt a configuration in which a load is connected to the bus 114b or the bus 114c.

以下では、通電制御装置113のひとつを通電制御装置113a、他のひとつを通電制御装置113bと称することがある。通電制御装置113aが第1電源側(電源111側)に配置され、通電制御装置113bが第2電源側(電源112側)に配置されている。通電制御装置113a、113bの構成要素の一部には異なる符号を付与し、他の一部には、便宜上、同じ符号を付与している。 Hereinafter, one of the energization control devices 113 may be referred to as an energization control device 113a, and the other one may be referred to as an energization control device 113b. The energization control device 113a is arranged on the first power supply side (power supply 111 side), and the energization control device 113b is arranged on the second power supply side (power supply 112 side). Different reference numerals are given to some of the constituent elements of the energization control devices 113a and 113b, and the same reference numerals are given to other portions for convenience.

<通電制御装置>
図17及び図18に基づき、通電制御装置113について説明する。通電制御装置13は、外部接続用の端子である第1端子121、第2端子122、及び第3端子123と、複数のスイッチSW100と、コントローラ150をそれぞれ備えている。以下では、第1端子121、第2端子122、第3端子123を、端子121、122、123と称することがある。
<Electrification control device>
The energization control device 113 will be described with reference to FIGS. 17 and 18. The energization control device 13 includes a first terminal 121, a second terminal 122, and a third terminal 123 that are external connection terminals, a plurality of switches SW100, and a controller 150, respectively. Below, the 1st terminal 121, the 2nd terminal 122, and the 3rd terminal 123 may be called terminals 121, 122, and 123.

通電制御装置113は、スイッチSW100として、電流の主経路(電源ライン)において直列に接続された2つのスイッチSW101、102をそれぞれ有している。スイッチSW101、SW102として、先行実施形態に示したスイッチSWと同様の構成を採用することができる。各スイッチSW100は、2つのMOSFET140を備えて構成されている。 The energization control device 113 has, as the switch SW100, two switches SW101 and 102 connected in series in the main path of the current (power supply line). As the switches SW101 and SW102, the same configuration as the switch SW shown in the previous embodiment can be adopted. Each switch SW100 is configured to include two MOSFETs 140.

図17に示すスイッチSW101は、MOSFET140として、2つのnチャネル型のMOSFET141a、141bを備えている。MOSFET141a、141bのソース同士が接続されている。寄生ダイオードは互いに逆向きの配置とされ、アノード同士が接続されている。スイッチSW102は、MOSFET140として、2つのnチャネル型のMOSFET142a、142bを備えている。MOSFET142a、142bのソース同士が接続されている。寄生ダイオードは互いに逆向きの配置とされ、アノード同士が接続されている。 The switch SW101 shown in FIG. 17 includes two n-channel MOSFETs 141a and 141b as the MOSFET 140. The sources of the MOSFETs 141a and 141b are connected to each other. The parasitic diodes are arranged opposite to each other, and the anodes are connected to each other. The switch SW102 includes, as the MOSFET 140, two n-channel type MOSFETs 142a and 142b. The sources of the MOSFETs 142a and 142b are connected to each other. The parasitic diodes are arranged opposite to each other, and the anodes are connected to each other.

以下では、通電制御装置113a側のスイッチSW101、SW102をスイッチSW101a、SW102a、通電制御装置113b側のスイッチSW101、SW102をスイッチSW101b、SW102bと称することがある。スイッチSW102aのMOSFET142bとSW101bのMOSFET141aのドレイン同士が接続されている。すなわち、端子121、122間をつなぐ経路130において、2つのスイッチSW101、SW102が直列に接続されている。経路130が、電流の主経路に相当する。 Hereinafter, the switches SW101 and SW102 on the side of the energization control device 113a may be referred to as switches SW101a and SW102a, and the switches SW101 and SW102 on the side of the energization control device 113b may be referred to as switches SW101b and SW102b. The drains of the MOSFET 142b of the switch SW102a and the MOSFET 141a of the SW 101b are connected to each other. That is, the two switches SW101 and SW102 are connected in series in the path 130 that connects the terminals 121 and 122. The path 130 corresponds to the main path of current.

通電制御装置113aにおいて、スイッチSW101aの一端(MOSFET141aのドレイン)に第1端子121が接続され、スイッチSW102aの一端(MOSFET142bのドレイン)に第2端子122に接続されている。スイッチSW101a、SW102aの接続点に、第3端子123が接続されている。通電制御装置113bにおいて、SW101bの一端(MOSFET145aのドレイン)に第1端子121に接続され、スイッチSW102bの一端(MOSFET146bのドレイン)に第2端子122に接続されている。スイッチSW101b、SW102bの接続点に、第3端子123が接続されている。 In the energization control device 113a, the first terminal 121 is connected to one end of the switch SW101a (drain of the MOSFET 141a), and the second terminal 122 is connected to one end of the switch SW102a (drain of the MOSFET 142b). The third terminal 123 is connected to the connection point of the switches SW101a and SW102a. In the energization control device 113b, one end of the SW 101b (drain of the MOSFET 145a) is connected to the first terminal 121, and one end of the switch SW102b (drain of the MOSFET 146b) is connected to the second terminal 122. The third terminal 123 is connected to the connection point of the switches SW101b and SW102b.

通電制御装置113aの第1端子121は、バス114aに接続され、第2端子122はバス114cに接続されている。第3端子123には、冗長負荷である負荷116aと、一般負荷である負荷117が接続されている。第1端子121は第1電源側のラインに接続され、第2端子122は第2電源側のラインに接続されている。負荷116a、117は、第3端子123に接続された負荷群(第1負荷群)である。負荷群に含まれる負荷の数は、2つに限定されない。3つ以上の負荷を含んでもよい。 The first terminal 121 of the energization control device 113a is connected to the bus 114a, and the second terminal 122 is connected to the bus 114c. A load 116 a, which is a redundant load, and a load 117, which is a general load, are connected to the third terminal 123. The first terminal 121 is connected to the line on the first power supply side, and the second terminal 122 is connected to the line on the second power supply side. The loads 116a and 117 are a load group (first load group) connected to the third terminal 123. The number of loads included in the load group is not limited to two. It may include more than two loads.

通電制御装置113bの第1端子121は、バス114cに接続され、第2端子122はバス114bに接続されている。第3端子123には、冗長負荷である負荷116bが接続されている。第1端子121は第1電源側のラインに接続され、第2端子122は第2電源側のラインに接続されている。負荷116bとは別の負荷が、第3端子123に接続されてもよい。この場合、負荷116bを含む複数の負荷により負荷群(第2負荷群)が構成される。たとえば負荷116aはカメラであり、負荷116bはLIDARである。 The first terminal 121 of the energization control device 113b is connected to the bus 114c, and the second terminal 122 is connected to the bus 114b. A load 116b, which is a redundant load, is connected to the third terminal 123. The first terminal 121 is connected to the line on the first power supply side, and the second terminal 122 is connected to the line on the second power supply side. A load different from the load 116b may be connected to the third terminal 123. In this case, a plurality of loads including the load 116b form a load group (second load group). For example, the load 116a is a camera and the load 116b is a LIDAR.

コントローラ150は、先行実施形態に示したコントローラ50同様、少なくともひとつのコンピュータを含む制御システムによって提供される。コントローラ150が提供する手段及び/又は機能は、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、又はそれらの組み合わせにより提供することができる。本実施形態では、ASICを用いて実現されている。 The controller 150 is provided by a control system including at least one computer like the controller 50 shown in the previous embodiment. The means and/or functions provided by the controller 150 may be provided by hardware only, software only, or a combination thereof. In this embodiment, it is realized by using an ASIC.

図18に示すように、コントローラ150は、駆動回路151と、判定回路152と、制御回路153と、通信回路154を有している。駆動回路151は、制御回路153からの制御信号にしたがって、スイッチSW101、SW102の駆動信号を生成し、対応するスイッチSW101、SW102のゲートに対して出力する。 As shown in FIG. 18, the controller 150 has a drive circuit 151, a determination circuit 152, a control circuit 153, and a communication circuit 154. The drive circuit 151 generates drive signals for the switches SW101 and SW102 according to the control signal from the control circuit 153, and outputs the drive signals to the gates of the corresponding switches SW101 and SW102.

電源システム110において、バッテリ(電源)失陥、バス地絡、負荷地絡、モータロックなどの異常が生じると、過電流が流れる。判定回路152は、スイッチSW101、SW102のそれぞれに流れる電流を検出する。そして、検出した電流と過電流閾値とを比較し、過電流が流れているか否かを判定する。このように、スイッチSW101、SW102のそれぞれに流れる電流に基づいて、電源システム110における通電制御装置113外の部分に異常が生じているか否かを判定する。本実施形態では、過電流閾値を超えた状態が所定の監視時間継続すると、過電流状態であることを確定する。 When an abnormality such as a battery (power supply) failure, a bus ground fault, a load ground fault, or a motor lock occurs in the power supply system 110, an overcurrent flows. The determination circuit 152 detects a current flowing through each of the switches SW101 and SW102. Then, the detected current is compared with the overcurrent threshold to determine whether or not an overcurrent is flowing. In this way, it is determined based on the currents flowing through the switches SW101 and SW102 whether or not an abnormality has occurred in the portion of the power supply system 110 outside the energization control device 113. In the present embodiment, when the state in which the overcurrent threshold is exceeded continues for a predetermined monitoring time, it is determined that the overcurrent state.

本実施形態の判定回路152は、スイッチSW101、SW102に流れる電流に相関する電圧を検出する。判定回路152は、スイッチSW101の両端間の電圧、スイッチSW102の両端間の電圧をそれぞれ検出する。判定回路152は、検出した両端電圧のそれぞれを過電流閾値である閾値Vrefと比較し、比較結果を過電流判定信号として出力する。判定回路152は、第1端子121から第2端子122へ向けて流れる電流、第2端子122から第1端子121に向けて流れる電流、すなわち双方向の電流を検出、判定可能に構成されている。 The determination circuit 152 of this embodiment detects a voltage that correlates with the current flowing through the switches SW101 and SW102. The determination circuit 152 detects the voltage across the switch SW101 and the voltage across the switch SW102, respectively. The determination circuit 152 compares each of the detected both-end voltages with a threshold value Vref that is an overcurrent threshold value, and outputs the comparison result as an overcurrent determination signal. The determination circuit 152 is configured to detect and determine a current flowing from the first terminal 121 to the second terminal 122, a current flowing from the second terminal 122 to the first terminal 121, that is, a bidirectional current. ..

たとえば、電流が流れていない時点で電圧検出回路(オペアンプ)の出力は0Vよりも高い所定値(たとえば2.5V)とされ、電流が一方向に流れると所定値よりも高い電圧、反対方向に流れると所定値よりも低い電圧が出力される。判定回路152は、閾値Vrefとして、所定値よりも高い閾値と、所定値よりも低い閾値を有しており、これにより双方向の過電流を判定することができる。また、オペアンプと、オペアンプの出力と閾値Vrefとを比較するコンパレータとの組を2組有し、2つのオペアンプで反転入力端子、非反転入力端子のつなぎを逆にしてもよい。 For example, when no current flows, the output of the voltage detection circuit (op amp) is set to a predetermined value higher than 0V (for example, 2.5V), and when the current flows in one direction, a voltage higher than the predetermined value and in the opposite direction. When flowing, a voltage lower than a predetermined value is output. The determination circuit 152 has, as the threshold value Vref, a threshold value higher than a predetermined value and a threshold value lower than the predetermined value, whereby bidirectional overcurrent can be determined. Alternatively, two sets of an operational amplifier and a comparator for comparing the output of the operational amplifier with the threshold value Vref may be provided, and the connection of the inverting input terminal and the non-inverting input terminal may be reversed between the two operational amplifiers.

コントローラ150には、通電制御装置13外に設けられたECU105が接続される。コントローラ150とECU105とは、車載ネットワークのバス106を介して相互に通信可能となっている。異なる通電制御装置113のコントローラ150同士も、バス106を介して通信可能となっている。 An ECU 105 provided outside the energization control device 13 is connected to the controller 150. The controller 150 and the ECU 105 can communicate with each other via the bus 106 of the vehicle-mounted network. The controllers 150 of different energization control devices 113 can also communicate with each other via the bus 106.

制御回路153は、通信回路154を介して、たとえば上位制御装置であるECU105からの指令値を取得する。制御回路153は、取得した指令値、電源111、112の蓄電状態などに基づいてスイッチSWの制御信号を生成し、駆動回路151に出力する。なお、バス114a、114bには、電源111、112のバッテリ電圧を検出する電圧センサがそれぞれ設けられている。コントローラ150は、たとえば電源112のSOCを算出し、SOCが所定の使用範囲内に保持されるよう、電源112の充電量及び放電量を制御する。 The control circuit 153 acquires a command value from the ECU 105, which is, for example, a host control device, via the communication circuit 154. The control circuit 153 generates a control signal for the switch SW based on the acquired command value, the power storage state of the power supplies 111 and 112, and outputs the control signal to the drive circuit 151. The buses 114a and 114b are provided with voltage sensors that detect the battery voltages of the power supplies 111 and 112, respectively. The controller 150 calculates, for example, the SOC of the power supply 112, and controls the charge amount and the discharge amount of the power supply 112 so that the SOC is maintained within a predetermined usage range.

<コントローラが実行する処理>
先ず、図19に基づき、コントローラ150が備える真理値表について説明する。真理値表は、過電流判定パターンと、過電流判定時に強制的にオフさせる遮断スイッチとの組み合わせを示すマップである。コントローラ150のメモリに真理値表が保存されている。コントローラ150の制御回路153は、真理値表にしたがってスイッチSW101、SW102の強制的な遮断を実行する。遮断スイッチは、コントローラ150の自己判断で強制的に遮断されるスイッチである。図19に示す真理値表は、通電制御装置113a、113bのそれぞれで用いられる。真理値表は、すべてのスイッチSW100がオン状態に制御されているときに用いることができる。真理値表は、後述する遮断処理によってスイッチSW101、SW102の一方が遮断された場合にも用いることができる。
<Process executed by controller>
First, the truth table provided in the controller 150 will be described with reference to FIG. The truth table is a map showing a combination of an overcurrent determination pattern and a breaking switch that is forcibly turned off when an overcurrent determination is made. A truth table is stored in the memory of the controller 150. The control circuit 153 of the controller 150 executes forced shutoff of the switches SW101 and SW102 according to the truth table. The cutoff switch is a switch that is forcibly cut off by the controller 150's own judgment. The truth table shown in FIG. 19 is used by each of the energization control devices 113a and 113b. The truth table can be used when all the switches SW100 are controlled to be in the ON state. The truth table can also be used when one of the switches SW101 and SW102 is cut off by the cutoff process described later.

図19に示す真理値表において、「1」は、判定回路152にて過電流判定がなされた場合、すなわち過電流検出ありの場合を示し、「0」は過電流検出なしを示している。「右向き」、「左向き」とは、過電流の流れ方向を示す。「右向き」とは、第1端子121側から第2端子122側への向きを示す。「左向き」とは、第2端子122側から第1端子121側への向きを示す。スイッチSW101、SW102の接続点には第3端子123が接続されている。たとえばスイッチSW101の「右向き」とは、第1端子121側から第3端子123への向きを示し、「左向き」とは、第2端子122側から第3端子123側への向きともいえる。真理値表は、2×2通り、すなわち16通りの検出パターンを有している。 In the truth table shown in FIG. 19, “1” indicates that the determination circuit 152 has performed overcurrent determination, that is, the case where overcurrent detection is performed, and “0” indicates that overcurrent detection is not performed. The "rightward" and "leftward" indicate the direction of overcurrent flow. The “rightward direction” indicates the direction from the first terminal 121 side to the second terminal 122 side. “Leftward” refers to the direction from the second terminal 122 side to the first terminal 121 side. The third terminal 123 is connected to the connection point of the switches SW101 and SW102. For example, "rightward" of the switch SW101 indicates the direction from the first terminal 121 side to the third terminal 123, and "leftward" can be said to be the direction from the second terminal 122 side to the third terminal 123 side. Truth table, 2 2 × 2 2 types, i.e. has a detection pattern of sixteen.

検出パターン#6は、スイッチSW101、SW102について左向きの流れの過電流が検出されたパターンである。この場合、制御回路153は、過電流の流れ方向において最下流のスイッチ、すなわちスイッチSW101を遮断し、上流側のスイッチSW102は遮断しない。このように、異常の発生部位にもっとも近い端子である第1端子121に接続されたスイッチSW101をオフ状態に切り替える。 The detection pattern #6 is a pattern in which the overcurrent of the leftward flow is detected in the switches SW101 and SW102. In this case, the control circuit 153 shuts off the most downstream switch in the flow direction of the overcurrent, that is, the switch SW101, and does not shut off the upstream switch SW102. In this way, the switch SW101 connected to the first terminal 121, which is the terminal closest to the abnormal site, is turned off.

検出パターン#11は、スイッチSW101、SW102について右向きの流れの過電流が検出されたパターンである。この場合、制御回路153は、過電流の流れ方向において最下流のスイッチ、すなわちスイッチSW102を遮断し、上流側のスイッチSW101は遮断しない。このように、異常の発生部位にもっとも近い端子である第2端子122に接続されたスイッチSW102をオフ状態に切り替える。 The detection pattern #11 is a pattern in which the overcurrent of the rightward flow is detected in the switches SW101 and SW102. In this case, the control circuit 153 blocks the switch on the most downstream side in the overcurrent flow direction, that is, the switch SW102, and does not block the switch SW101 on the upstream side. In this way, the switch SW102 connected to the second terminal 122, which is the terminal closest to the abnormal site, is switched to the off state.

検出パターン#10は、スイッチSW101について右向きの流れの過電流が検出され、スイッチSW102について左向きの流れの過電流が検出されたパターンである。スイッチSW101、SW102のいずれも第3端子123側への流れ、換言すれば内向きの流れとなっているため、制御回路153は、スイッチSW101、SW102を両方とも遮断する。このように、異常の発生部位にもっとも近い端子である第3端子123に接続されたスイッチSW101、SW102をオフ状態に切り替える。 The detection pattern #10 is a pattern in which the right current overcurrent is detected for the switch SW101 and the left current overcurrent is detected for the switch SW102. Since both the switches SW101 and SW102 flow toward the third terminal 123 side, in other words, the flow is inward, the control circuit 153 cuts off both the switches SW101 and SW102. In this way, the switches SW101 and SW102 connected to the third terminal 123, which is the terminal closest to the site where the abnormality has occurred, are switched to the off state.

検出パターン#1は、スイッチSW101、SW102のいずれも過電流検出なしのパターンである。この場合、制御回路153は、スイッチSW101、SW102のいずれも遮断(オフ)しない。その他の検出パターン(#2〜#5、#7〜#9、#12〜#16)については、スイッチSW101、SW102の動作を任意に設定することができる。本実施形態では、検出パターン#1同様、スイッチSW101、SW102のいずれも遮断なしとしている。真理値表において、「遮断する」は、速やかな処理のために、ECU105の指令に優先して処理される。「遮断しない」は、ECU105の指令が優先となる。コントローラ150が、たとえば検出パターン#6であると判断しても、ECU105からの指令がスイッチSW102の遮断を指示する場合には、スイッチSW102を遮断する。 The detection pattern #1 is a pattern in which neither the switch SW101 nor the switch SW102 is overcurrent detected. In this case, the control circuit 153 does not shut off (turn off) the switches SW101 and SW102. For other detection patterns (#2 to #5, #7 to #9, #12 to #16), the operations of the switches SW101 and SW102 can be set arbitrarily. In this embodiment, similarly to the detection pattern #1, neither of the switches SW101 and SW102 is cut off. In the truth table, “shut off” is processed prior to the command of the ECU 105 for prompt processing. The command of the ECU 105 is prioritized for “not shut off”. Even if the controller 150 determines that the detection pattern is #6, if the command from the ECU 105 instructs the switch SW102 to be shut off, the switch SW102 is shut off.

なお、異常発生部位との位置関係、監視時間などにより、スイッチSW101、SW102のひとつにおいて過電流が検出され、他のひとつにおいて過電流が検出されないことも考えられる。よって、たとえば検出パターン#3の場合、スイッチSW102を遮断し、スイッチSW101を遮断しないようにしてもよい。検出パターン#5の場合、スイッチSW101を遮断し、スイッチSW102を遮断しないようにしてもよい。また、検出パターン#2、#9の場合、スイッチSW101、SW102を遮断するようにしてもよい。 Note that it is possible that one of the switches SW101 and SW102 detects an overcurrent and the other one does not detect an overcurrent, depending on the positional relationship with the abnormal portion, the monitoring time, and the like. Therefore, for example, in the case of detection pattern #3, the switch SW102 may be cut off and the switch SW101 may not be cut off. In the case of detection pattern #5, the switch SW101 may be cut off and the switch SW102 may not be cut off. Further, in the case of detection patterns #2 and #9, the switches SW101 and SW102 may be cut off.

次に、図20に基づき、通電制御装置113のそれぞれのコントローラ150が実行する処理、具体的には、過電流処理について説明する。コントローラ150は、ECU105からの指令により動作する期間において、以下に示す処理を所定の周期で繰り返し実行する。 Next, a process executed by each controller 150 of the energization control device 113, specifically, an overcurrent process will be described with reference to FIG. The controller 150 repeatedly executes the following processing in a predetermined cycle during a period in which the controller 150 operates according to a command from the ECU 105.

図20に示すように、先ずコントローラ150は、過電流が検出されたか否かを判定する(ステップS30)。本実施形態では、スイッチSW101、SW102の両端間の電圧が、所定の閾値電圧を超えたか否かを判定する。コントローラ150は、過電流の検出を、ECU105からの指令に基づく通常動作処理に並行して実施する。 As shown in FIG. 20, the controller 150 first determines whether or not an overcurrent is detected (step S30). In the present embodiment, it is determined whether the voltage across the switches SW101 and SW102 exceeds a predetermined threshold voltage. The controller 150 performs the detection of overcurrent in parallel with the normal operation process based on the command from the ECU 105.

ステップS30において、過電流が検出されない場合、コントローラ150は、経時用のカウンタのカウント値をクリアし(ステップS31)、一連の処理を終了する。一方、スイッチSW100の少なくともひとつについて過電流が検出された場合、カウンタをインクリメント(+1)する(ステップS32)。なお、カウントアップするカウンタに代えて、カウントダウンするカウンタを用いてもよい。 When no overcurrent is detected in step S30, the controller 150 clears the count value of the elapsed counter (step S31) and ends the series of processes. On the other hand, when an overcurrent is detected in at least one of the switches SW100, the counter is incremented (+1) (step S32). A counter that counts down may be used instead of the counter that counts up.

次いで、コントローラ150は、カウンタのカウント値が、過電流の監視時間Tfを超えたか否かを判定する(ステップS33)。カウント値が監視時間Tfを超えると、過電流が生じていることを確定し、コントローラ150は、遮断処理を実行する(ステップS34)。カウント値が監視時間Tfを超えていない場合、ステップS30に戻る。 Next, the controller 150 determines whether the count value of the counter exceeds the overcurrent monitoring time Tf (step S33). When the count value exceeds the monitoring time Tf, it is determined that an overcurrent has occurred, and the controller 150 executes a cutoff process (step S34). If the count value does not exceed the monitoring time Tf, the process returns to step S30.

ステップS34において、コントローラ150は、上記した真理値表にしたがって、遮断処理を実行する。たとえばカウント値が監視時間Tfを超えた時点で、スイッチSW101、SW102について左向きの過電流が検出されている場合、検出パターン#6の制御を実行する。すなわち、スイッチSW101を遮断(オフ)する。コントローラ150は、ECU105の指令による通常動作に優先して、対応するスイッチSW100を遮断する。 In step S34, the controller 150 executes the shutoff process according to the truth table described above. For example, when a left overcurrent is detected in the switches SW101 and SW102 at the time when the count value exceeds the monitoring time Tf, the control of detection pattern #6 is executed. That is, the switch SW101 is cut off (turned off). The controller 150 gives priority to the normal operation instructed by the ECU 105 and shuts off the corresponding switch SW100.

次いで、コントローラ150は、ステップS34で採用した検出パターンを、外部に送信する(ステップS35)。すなわち、遮断(オフ)したスイッチSW100に関する情報を送信する。本実施形態では、バス106を介してECU105に送信する。 Next, the controller 150 transmits the detection pattern adopted in step S34 to the outside (step S35). That is, the information regarding the switch SW100 that has been cut off (off) is transmitted. In this embodiment, it transmits to the ECU 105 via the bus 106.

ECU105は、電源システム110全体の遮断の最適化を図るように構成されている。ECU105は、各通電制御装置113から検出パターンを取得する。そして、異常発生部位を切り離すために電源システム110として遮断すべきスイッチSW100を決定し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。遮断すべきスイッチSW100とは、切り離しのために、必要十分なスイッチSW100である。電源システム110として最適なスイッチSW100については、後述する。 The ECU 105 is configured to optimize the shutoff of the entire power supply system 110. The ECU 105 acquires the detection pattern from each energization control device 113. Then, the switch SW100 that should be cut off as the power supply system 110 in order to disconnect the abnormality occurrence site is determined and transmitted to each energization control device 113 as optimization information. The switch SW100 to be cut off is a switch SW100 that is necessary and sufficient for disconnection. The optimum switch SW100 for the power supply system 110 will be described later.

次いで、コントローラ150は、ステップS35の送信処理を実行後、所定時間内に最適化情報を受信したか否か判定する(ステップS36)。受信しない場合、一連の処理を終了する。 Next, the controller 150 determines whether or not the optimization information is received within a predetermined time after executing the transmission process of step S35 (step S36). If not received, the series of processes is terminated.

ステップS36において、最適化情報を受信した場合、コントローラ150は、自己判断で強制的に遮断したスイッチSW100が、受信した最適化情報と一致するか否かを判定する(ステップS37)。一致する場合、一連の処理を終了する。一致しない場合、一致しないスイッチSW100の遮断を解除する(ステップS38)して、一連の処理を終了する。 When the optimization information is received in step S36, the controller 150 determines whether or not the switch SW100 forcibly turned off by its own judgment matches the received optimization information (step S37). If they match, the series of processes is terminated. If they do not match, the switch SW100 that does not match is released from the cutoff state (step S38), and the series of processes is terminated.

なお、通電制御装置113が送信する検出パターンが過電流検出を示す場合、検出パターンがダイアグ信号を兼ねてもよい。ECU105は、検出パターンを受信すると、外部への報知や所定モードへの切り替えなど、所定の処理を実行する。 When the detection pattern transmitted by the energization control device 113 indicates overcurrent detection, the detection pattern may also serve as a diag signal. Upon receiving the detection pattern, the ECU 105 executes a predetermined process such as notification to the outside or switching to a predetermined mode.

ECU105は、検出パターンに基づいて遮断すべきスイッチSW100を特定すると、以降の指令として、遮断スイッチを除くスイッチSW100をオン、オフ駆動させる指令を送信する。よって、通電制御装置113のコントローラ150は、指令に基づく通常動作処理として、遮断スイッチを除くスイッチの駆動を制御する。 When the switch SW100 to be shut off is specified based on the detection pattern, the ECU 105 transmits a command to drive the switch SW100 excluding the shutoff switch to be turned on and off as a subsequent command. Therefore, the controller 150 of the energization control device 113 controls driving of switches other than the cutoff switch as a normal operation process based on the command.

上記したフローにおいて、ステップS34の遮断処理が終了したら、一連の処理を終了としてもよい。すなわち、ステップS35〜S38の処理を実行しない構成としてもよい。 In the above-described flow, when the shutoff process in step S34 ends, a series of processes may end. That is, the configuration may be such that the processes of steps S35 to S38 are not executed.

過電流判定の条件を2つ以上設けてもよい。すなわち、過電流閾値と監視時間との組を、2組以上設けてもよい。たとえば、大電力製品の駆動時などに生じる突入電流を誤検出しないように、以下に示す3つの条件の少なくともひとつが成立すると、条件が成立したスイッチSW100について過電流と判定してもよい。
(第1の条件)300A以上を30μs継続すると、過電流と確定する。
(第2の条件)200A以上を1ms継続すると、過電流と確定する。
(第3の条件)100A以上を100ms継続すると、過電流と確定する。
Two or more conditions for overcurrent determination may be provided. That is, two or more sets of the overcurrent threshold and the monitoring time may be provided. For example, if at least one of the following three conditions is satisfied, the switch SW100 satisfying the condition may be determined to be an overcurrent so as to prevent erroneous detection of an inrush current generated when a high power product is driven.
(First condition) If 300 A or more is continued for 30 μs, it is determined that an overcurrent has occurred.
(Second condition) If 200 A or more is continued for 1 ms, it is determined as an overcurrent.
(Third condition) If 100 A or more is continued for 100 ms, it is determined that an overcurrent has occurred.

異常発生部位との位置関係により、スイッチSW101、SW102の過電流確定のタイミングがずれることが考えられる。たとえば、ひとつのスイッチSW100について過電流が確定してから所定時間経過後に、ステップS34に示す遮断処理を実行するようにしてもよい。所定時間が経過する間に過電流が確定したすべてのスイッチSW100について遮断処理を実行することができる。 It is conceivable that the timing of determining the overcurrent of the switches SW101 and SW102 is deviated due to the positional relationship with the abnormal portion. For example, the disconnection process shown in step S34 may be executed after a predetermined time has elapsed since the overcurrent was confirmed for one switch SW100. The disconnection process can be executed for all the switches SW100 for which the overcurrent has been determined during the elapse of the predetermined time.

<第2実施形態のまとめ>
図21は、図17に示した5つの地点A〜Eで異常が発生したときの、2つの通電制御装置113a、113bにおける過電流の流れる向きと、遮断スイッチとの関係を示す図である。地点Aは、通電制御装置113aの第1端子121の外(電源111側)である。地点Bは、通電制御装置113aの第3端子123の外(負荷116a、117側)である。地点Cは、通電制御装置113a、113b間(バス114c)である。地点Dは、通電制御装置113bの第3端子123の外(負荷116b側)である。地点Eは、通電制御装置113bの第2端子122の外(電源112側)である。
<Summary of Second Embodiment>
FIG. 21 is a diagram showing the relationship between the direction in which overcurrent flows in the two energization control devices 113a and 113b and the cutoff switch when an abnormality occurs at the five points A to E shown in FIG. Point A is outside the first terminal 121 of the energization control device 113a (on the side of the power supply 111). Point B is outside the third terminal 123 of the energization control device 113a (on the side of the loads 116a and 117). Point C is between the energization control devices 113a and 113b (bus 114c). Point D is outside the third terminal 123 of the energization control device 113b (on the side of the load 116b). Point E is outside the second terminal 122 of the energization control device 113b (on the side of the power supply 112).

本実施形態では、異常として、地絡が生じる例を示す。なお、図21に示す×印は、地絡の発生地点を簡易的に示している。また、図21に示す破線丸印は、通電制御装置113の自己判断により強制遮断されるスイッチSW100を示している。図21に示す遮断すべきスイッチとは、電源システム110として異常発生部位を切り離すために必要十分なスイッチである。本実施形態では、ECU105からの指令により送信される最適化情報のスイッチSW100である。 In the present embodiment, an example in which a ground fault occurs as an abnormality will be described. In addition, the x mark shown in FIG. 21 simply indicates the occurrence point of the ground fault. In addition, the broken line circle shown in FIG. 21 indicates the switch SW100 that is forcibly shut off by the self-determination of the energization control device 113. The switch to be shut off shown in FIG. 21 is a switch necessary and sufficient for disconnecting the abnormal part in the power supply system 110. In the present embodiment, it is the switch SW100 for the optimization information transmitted by the command from the ECU 105.

地点Aで地絡が生じると、通電制御装置113aのスイッチSW101a、SW102aに、いずれも左向きの過電流が流れる。また、通電制御装置113bのスイッチSW101b、SW102bに、いずれも左向きの過電流が流れる。通電制御装置113aのコントローラ150(制御回路153)は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW101aを強制的にオフ状態に切り替える。通電制御装置113bのコントローラ150(制御回路153)は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW101bを強制的にオフ状態に切り替える。このように、スイッチSW101a、SW101bを強制遮断する。 When a ground fault occurs at the point A, a left overcurrent flows through the switches SW101a and SW102a of the energization control device 113a. In addition, a left overcurrent flows through the switches SW101b and SW102b of the energization control device 113b. The controller 150 (control circuit 153) of the energization control device 113a forcibly switches the most downstream switch SW101a to the off state according to the truth table described above. The controller 150 (control circuit 153) of the energization control device 113b forcibly switches the most downstream switch SW101b to the off state in accordance with the above truth table. In this way, the switches SW101a and SW101b are forcibly cut off.

地点Aにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW101aである。各通電制御装置113から取得した検出パターンに基づき、ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチ101aであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。これにより、通電制御装置113aはスイッチSW101aの遮断を継続し、通電制御装置113bはスイッチSW101bの遮断を解除する。スイッチSW101bは、ECU105の指令などに基づくオン、オフ制御が可能となる。 The switch SW100 closest to the point A is the switch SW101a. Based on the detection pattern obtained from each energization control device 113, the ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switch 101a, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Thereby, the energization control device 113a continues to disconnect the switch SW101a, and the energization control device 113b releases the disconnection of the switch SW101b. The switch SW101b can be turned on/off based on a command from the ECU 105.

地点Bで地絡が生じると、通電制御装置113aのスイッチSW101aに右向き、SW102aに左向きの過電流が流れる。また、通電制御装置113bのスイッチSW101b、SW102bに、いずれも左向きの過電流が流れる。通電制御装置113aのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、スイッチSW101a、101bを強制的に遮断する。通電制御装置113bのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW101bを強制的に遮断する。 When a ground fault occurs at the point B, an overcurrent flows rightward in the switch SW101a and leftward in the switch SW102a of the energization control device 113a. In addition, a left overcurrent flows through the switches SW101b and SW102b of the energization control device 113b. The controller 150 of the energization control device 113a forcibly shuts off the switches SW101a and 101b according to the above truth table. The controller 150 of the energization control device 113b forcibly shuts off the most downstream switch SW101b according to the above truth table.

地点Bにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW101a、SW102aである。各通電制御装置113から取得した検出パターンに基づき、ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチ101a、SW102aであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。これにより、通電制御装置113aはスイッチSW101a、SW102aの遮断を継続し、通電制御装置113bはスイッチSW101bの遮断を解除する。 The switch SW100 closest to the point B is the switches SW101a and SW102a. Based on the detection pattern obtained from each energization control device 113, the ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switch 101a, SW102a, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Accordingly, the energization control device 113a continues to disconnect the switches SW101a and SW102a, and the energization control device 113b releases the disconnection of the switch SW101b.

地点Cで地絡が生じると、通電制御装置113aのスイッチSW101a、SW102aに、いずれも右向きの過電流が流れる。また、通電制御装置113bのスイッチSW101b、SW102bに、いずれも左向きの過電流が流れる。通電制御装置113aのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW102aを強制的に遮断する。通電制御装置113bのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW101bを強制的に遮断する。 When a ground fault occurs at point C, a rightward overcurrent flows in each of the switches SW101a and SW102a of the energization control device 113a. In addition, a left overcurrent flows through the switches SW101b and SW102b of the energization control device 113b. The controller 150 of the energization controller 113a forcibly shuts off the most downstream switch SW102a in accordance with the above truth table. The controller 150 of the energization control device 113b forcibly shuts off the most downstream switch SW101b according to the above truth table.

地点Cにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW102a、SW101bである。各通電制御装置113から取得した検出パターンに基づき、ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチSW102a、SW101bであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。よって、通電制御装置113aはスイッチSW102aの遮断を継続し、通電制御装置113bはスイッチSW101bの遮断を継続する。 The switch SW100 closest to the point C is the switches SW102a and SW101b. Based on the detection pattern acquired from each energization control device 113, the ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switches SW102a and SW101b, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Therefore, the energization control device 113a continues to shut off the switch SW102a, and the energization control device 113b continues to shut off the switch SW101b.

地点Dで地絡が生じると、通電制御装置113aのスイッチSW101a、SW102aに、いずれも右向きの過電流が流れる。また、通電制御装置113bのスイッチSW101bに右向き、スイッチSW102bに左向きの過電流が流れる。通電制御装置113aのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW102aを強制的に遮断する。通電制御装置113bのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、スイッチSW101b、SW102bを強制的に遮断する。 When a ground fault occurs at point D, a rightward overcurrent flows through the switches SW101a and SW102a of the energization control device 113a. In addition, an overcurrent flows rightward in the switch SW101b and flows leftward in the switch SW102b of the energization control device 113b. The controller 150 of the energization controller 113a forcibly shuts off the most downstream switch SW102a in accordance with the above truth table. The controller 150 of the energization control device 113b forcibly turns off the switches SW101b and SW102b according to the above-mentioned truth table.

地点Dにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW101b、SW102bである。各通電制御装置113から取得した検出パターンに基づき、ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチSW101b、SW102bであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。よって、通電制御装置113aはスイッチSW102aの遮断を解除し、通電制御装置113bはスイッチSW101b、SW102bの遮断を継続する。 The switch SW100 closest to the point D is the switches SW101b and SW102b. Based on the detection pattern obtained from each energization control device 113, the ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switches SW101b and SW102b, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Therefore, the energization control device 113a releases the disconnection of the switch SW102a, and the energization control device 113b continues to disconnect the switches SW101b and SW102b.

地点Eで地絡が生じると、通電制御装置113aのスイッチSW101a、SW102aに、いずれも右向きの過電流が流れる。また、通電制御装置113bのスイッチSW101b、SW102bに、いずれも右向きの過電流が流れる。通電制御装置113aのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW102aを強制的に遮断する。通電制御装置113bのコントローラ150は、上記した真理値表にしたがい、最下流のスイッチSW102bを強制的に遮断する。 When a ground fault occurs at the point E, a rightward overcurrent flows in each of the switches SW101a and SW102a of the energization control device 113a. In addition, a rightward overcurrent flows through the switches SW101b and SW102b of the energization control device 113b. The controller 150 of the energization controller 113a forcibly shuts off the most downstream switch SW102a in accordance with the above truth table. The controller 150 of the energization control device 113b forcibly shuts off the most downstream switch SW102b according to the above truth table.

地点Eにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW102bである。各通電制御装置113から取得した検出パターンに基づき、ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチSW102bであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。よって、通電制御装置113aはスイッチSW102aの遮断を解除し、通電制御装置113bはスイッチSW102bの遮断を継続する。 The switch SW100 closest to the point E is the switch SW102b. Based on the detection pattern acquired from each energization control device 113, the ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switch SW102b, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Therefore, the energization control device 113a releases the cutoff of the switch SW102a, and the energization control device 113b continues the cutoff of the switch SW102b.

以上のように、本実施形態に係る通電制御装置113によれば、スイッチSW100のそれぞれに流れる電流を検出し、過電流が流れているか否かを判定することができる。また、電流の向きを検出することができる。そして、過電流が流れる向きに基づいて、異常の部位にもっとも近い端子に接続されたスイッチSW100をオフさせることができる。したがって、いずれの端子外で異常が生じても、遮断することができる。 As described above, according to the energization control device 113 according to the present embodiment, it is possible to detect the current flowing through each of the switches SW100 and determine whether the overcurrent is flowing. Also, the direction of the current can be detected. Then, based on the direction in which the overcurrent flows, the switch SW100 connected to the terminal closest to the abnormal portion can be turned off. Therefore, even if an abnormality occurs outside any of the terminals, it can be shut off.

通電制御装置113のコントローラ150は、過電流の向きに基づいて、遮断すべきSW100を判断する。したがって、ECU105からの指令に基づいてスイッチSW100を遮断する構成、通電制御装置113間で情報を共有してスイッチSW100を遮断する構成に較べて、通信のロスがない分、異常発生部位を直ちに切り離すことができる。緊急措置として、通電制御装置113の自己判断により、異常発生部位を直ちに切り離すことができる。これにより、異常が発生していない正常部位について電力の供給を継続し、所望の機能を確保することができる。 The controller 150 of the energization control device 113 determines the SW 100 to be shut off based on the direction of the overcurrent. Therefore, as compared with the configuration in which the switch SW100 is shut off based on a command from the ECU 105 and the configuration in which the energization control devices 113 share information to shut off the switch SW100, the abnormality occurrence portion is immediately disconnected as much as there is no communication loss. be able to. As an emergency measure, it is possible to immediately disconnect the abnormal portion by the self-determination of the energization control device 113. As a result, it is possible to continue supplying power to a normal part where no abnormality has occurred and to secure a desired function.

また、電流の主経路(経路130)上に設けられたスイッチSW101、SW102に流れる電流を検出して過電流を判定する。過電流判定のために、他のスイッチを用いていない。スイッチSW100の数が、端子121、122、123の数よりも少ない。これにより、通電制御装置113の構成を簡素化することができる。また、製造コストを低減することもできる。 In addition, the overcurrent is determined by detecting the current flowing through the switches SW101 and SW102 provided on the main path of the current (path 130). No other switch is used for overcurrent determination. The number of switches SW100 is smaller than the number of terminals 121, 122, 123. Thereby, the configuration of the energization control device 113 can be simplified. Also, the manufacturing cost can be reduced.

本実施形態では、第1電源側の第1端子121と第2電源側の第2端子122とをつなぐ経路130において、スイッチSW101、SW102が直列に接続されている。スイッチSW101、SW102の接続点に、第3端子123が接続されている。そして、第3端子123に負荷116a、116b、117が接続されている。したがって、第1電源側及び第2電源側の一方で、バッテリ失陥やバス地絡などの異常が生じても、負荷116a、116b、117の電源失陥を防ぐことができる。 In the present embodiment, the switches SW101 and SW102 are connected in series in the path 130 that connects the first terminal 121 on the first power supply side and the second terminal 122 on the second power supply side. The third terminal 123 is connected to the connection point of the switches SW101 and SW102. Then, the loads 116 a, 116 b, and 117 are connected to the third terminal 123. Therefore, even if an abnormality such as a battery failure or a bus ground fault occurs on one of the first power supply side and the second power supply side, the power failure of the loads 116a, 116b, 117 can be prevented.

特に本実施形態では、第1電源及び第2電源の間において、複数の通電制御装置113a、113bが直列に配置されている。したがって、負荷116a、116bを、互いに異なる通電制御装置113a、113bに振り分けて、第3端子123に接続させることができる。この形態によれば、図17に示した地点A〜E、すなわちいずれの端子外で異常が生じても、負荷116a、116bの少なくとも一方について電源失陥を防ぎ、これにより所望の機能を確保することができる。 Particularly in the present embodiment, the plurality of energization control devices 113a and 113b are arranged in series between the first power supply and the second power supply. Therefore, the loads 116a and 116b can be distributed to the different energization control devices 113a and 113b and connected to the third terminal 123. According to this aspect, even if an abnormality occurs at any of the points A to E shown in FIG. 17, that is, at the outside of any terminal, the power failure is prevented in at least one of the loads 116a and 116b, thereby ensuring the desired function. be able to.

本実施形態では、経路130において直列に接続された複数のスイッチSW100のうち、連続する2つ以上のスイッチSW101、SW102について過電流の向きが同じ場合に、最下流のスイッチSW100をオフ状態に切り替える。最下流のスイッチSW100に遮断により、異常発生部位を直ちに切り離すことができる。たとえば、最下流が第1電源側の場合、第1電源を切り離すことができる。最下流が第2電源側の場合、第2電源を切り離すことができる。 In the present embodiment, among the plurality of switches SW100 connected in series in the path 130, when the continuous currents of two or more consecutive switches SW101 and SW102 have the same overcurrent direction, the most downstream switch SW100 is turned off. .. By shutting off the switch SW100 on the most downstream side, it is possible to immediately disconnect the abnormal part. For example, when the most downstream is the first power supply side, the first power supply can be disconnected. When the most downstream is the second power source side, the second power source can be disconnected.

本実施形態では、間に第3端子123が接続された2つのスイッチSW101、SW102において、過電流の向きがともに第3端子123に向かう方向の場合に、2つのスイッチSW101、SW102をともにオフ状態に切り替える。たとえば第3端子123に接続された負荷(たとえば負荷116b)に地絡などの異常が生じても、スイッチSW101、SW102の遮断により、異常発生部位を直ちに切り離すことができる。 In the present embodiment, in the two switches SW101 and SW102 having the third terminal 123 connected between them, when the overcurrents are both directed to the third terminal 123, both the switches SW101 and SW102 are turned off. Switch to. For example, even if an abnormality such as a ground fault occurs in the load (for example, the load 116b) connected to the third terminal 123, the switch SW101 and SW102 can be cut off to immediately disconnect the abnormality occurrence site.

本実施形態では、通電制御装置113が、通信回路154を備えており、制御回路153が通信回路154を介して検出パターン、すなわち遮断したスイッチSW100に関する情報をECU105へ送信する。そして、ECU105からの送信される最適化情報に基づいて、強制遮断させたスイッチSW100の遮断を解除又は遮断を保持する。これによれば、初期的にコントローラ150の判断で異常発生部位を切り離し、最終的に異常発生部位を切り離すために必要なスイッチSW100のみを遮断させることができる。したがって、異常発生部位によっては、機能を存続させる機器を増やすことができる。 In the present embodiment, the energization control device 113 includes a communication circuit 154, and the control circuit 153 transmits a detection pattern, that is, information regarding the interrupted switch SW100 to the ECU 105 via the communication circuit 154. Then, on the basis of the optimization information transmitted from the ECU 105, the switch SW100 that has been forcibly cut off is released or retained. According to this, it is possible to initially cut off the abnormality occurrence portion by the judgment of the controller 150, and to cut off only the switch SW100 necessary for finally separating the abnormality occurrence portion. Therefore, it is possible to increase the number of devices that continue to function depending on the abnormality occurrence site.

本実施形態では、電源システム110が2つの通電制御装置113を備える例を示したが、これに限定されない。電源111、112間において、3つ以上の通電制御装置113が直列に配置された構成にも適用することができる。たとえば負荷を3箇所に分けて配置することができる。 In the present embodiment, an example in which the power supply system 110 includes two energization control devices 113 is shown, but the present invention is not limited to this. It can also be applied to a configuration in which three or more energization control devices 113 are arranged in series between the power supplies 111 and 112. For example, the load can be arranged at three locations.

<第2実施形態の変形例>
遮断するSW100の最適化は、ECU105との間で実現される形態に限定されない。図17に示すように、通電制御装置113同士も、バス106を介して通信可能となっている。遮断処理に用いた検出パターン、すなわち遮断したスイッチSW100に関する情報を、通信によってコントローラ150同士で共有する。そして、自己判断により初期的に遮断させたスイッチSW100のうち、異常発生部位を切り離すのに最適なスイッチSW100のみ遮断を継続させ、それ以外のスイッチSW100があれば遮断を解除するようにしてもよい。
<Modification of Second Embodiment>
The optimization of the SW 100 to be cut off is not limited to the form realized with the ECU 105. As shown in FIG. 17, the energization control devices 113 can also communicate with each other via the bus 106. The detection pattern used for the interruption processing, that is, the information regarding the interrupted switch SW100 is shared by the controllers 150 by communication. Then, among the switches SW100 initially turned off by self-determination, only the switch SW100 that is most suitable for disconnecting the abnormal portion may be kept turned off, and if there is any other switch SW100, the interruption may be released. ..

スイッチSW100の両端の電圧により、スイッチSW100に流れる電流を検出する例を示したが、これに限定されない。スイッチSW100のオン電圧による検出方法としては、スイッチSW100が備える2つのMOSFET140のうち、ひとつについてドレイン−ソース間電圧(Vds)を検出してもよい。 Although the example in which the current flowing through the switch SW100 is detected by the voltage across the switch SW100 has been shown, the invention is not limited to this. As a method of detecting the ON voltage of the switch SW100, the drain-source voltage (Vds) may be detected for one of the two MOSFETs 140 included in the switch SW100.

オン電圧の検出に代えて、図22に示すように、シャント抵抗160により電流を検出してもよい。図22では、スイッチSW101に流れる電流を検出するシャント抵抗160は、スイッチSW101よりも第1端子121側に設けられ、スイッチSW102に流れる電流を検出するシャント抵抗160は、スイッチSW102よりも第1端子121側に設けられている。シャント抵抗160の位置は図22に示す例に限定されない。 Instead of detecting the on-voltage, the current may be detected by the shunt resistor 160 as shown in FIG. In FIG. 22, the shunt resistor 160 that detects the current flowing through the switch SW101 is provided closer to the first terminal 121 side than the switch SW101, and the shunt resistor 160 that detects the current flowing through the switch SW102 is closer to the first terminal than the switch SW102. It is provided on the 121 side. The position of the shunt resistor 160 is not limited to the example shown in FIG.

たとえばスイッチSW101、SW102のそれぞれにおいて、MOSFET140の間に設けてもよい。スイッチSW101に対応するシャント抵抗160が、スイッチSW101よりも第2端子122側に設けられ、スイッチSW102に対応するシャント抵抗160が、スイッチSW102よりも第2端子122側に設けられてもよい。 For example, each of the switches SW101 and SW102 may be provided between the MOSFETs 140. The shunt resistor 160 corresponding to the switch SW101 may be provided closer to the second terminal 122 side than the switch SW101, and the shunt resistor 160 corresponding to the switch SW102 may be provided closer to the second terminal 122 side than the switch SW102.

オン電圧の検出に代えて、図23に示すように、スイッチSW101、SW102に電流センスを付加してもよい。スイッチSW101を構成するMOSFET141a、141bにそれぞれセンスMOS141as、141bsを設けている。スイッチSW102を構成するMOSFET142a、142bにそれぞれセンスMOS142as、142bsを設けている。なお、センスMOS141as、141bsの一方のみを設けてもよい。センスMOS142as、142bsの一方のみを設けてもよい。 Instead of detecting the ON voltage, current sense may be added to the switches SW101 and SW102 as shown in FIG. The MOSFETs 141a and 141b forming the switch SW101 are provided with sense MOSs 141as and 141bs, respectively. MOSFETs 142a and 142b forming the switch SW102 are provided with sense MOSs 142as and 142bs, respectively. Note that only one of the sense MOSs 141as and 141bs may be provided. Only one of the sense MOSs 142as and 142bs may be provided.

端子121、122間の経路130において直列に接続される複数のスイッチSW100の数は上記した2つに限定されない。3つ以上設けてもよい。図24に示す例では、経路130において、3つのスイッチSW100が直列接続されている。この通電制御装置113は、図17に示した構成に対して、スイッチSW103が追加されている。スイッチSW103の一端がスイッチSW102と接続され、他端が第2端子122と接続されている。通電制御装置113は第3端子123として、2つの第3端子123a、123bを備えている。第3端子123aは、図17同様、スイッチSW101、SW102の接続点に接続されている。第3端子123bは、スイッチSW102、SW103の接続点に接続されている。 The number of the plurality of switches SW100 connected in series in the path 130 between the terminals 121 and 122 is not limited to the above two. You may provide three or more. In the example shown in FIG. 24, three switches SW100 are connected in series on the path 130. The energization control device 113 has a switch SW103 added to the configuration shown in FIG. One end of the switch SW103 is connected to the switch SW102, and the other end is connected to the second terminal 122. The energization control device 113 includes two third terminals 123a and 123b as the third terminal 123. The third terminal 123a is connected to the connection point of the switches SW101 and SW102, as in FIG. The third terminal 123b is connected to the connection point of the switches SW102 and SW103.

図25及び図26は、図24に示す通電制御装置113のコントローラ150が用いる真理値表である。図25が検出パターン#1〜#32を示し、図26が検出パターン#33〜#64を示している。図19同様、すべてのスイッチSW100について過電流の向きが同じ場合、最下流のスイッチSW100について遮断し、残りのスイッチSW100については遮断しない。検出パターン#22、#43が該当する。 25 and 26 are truth table used by the controller 150 of the energization control device 113 shown in FIG. FIG. 25 shows detection patterns #1 to #32, and FIG. 26 shows detection patterns #33 to #64. As in FIG. 19, when the overcurrent direction is the same for all the switches SW100, the most downstream switch SW100 is cut off, and the remaining switches SW100 are not cut off. The detection patterns #22 and #43 correspond.

また、2つ以上の連続するスイッチSW100について過電流の向きが同じ場合、最下流のスイッチSW100について遮断する。検出パターン#22、#38、#42、#43が該当する。たとえば検出パターン#38の場合、スイッチSW102、SW103に流れる過電流の向きがともに左向きであるため、最下流のスイッチSW102を遮断し、残りのスイッチSW103については遮断しない。 Further, when the direction of the overcurrent is the same for two or more continuous switches SW100, the most downstream switch SW100 is cut off. The detection patterns #22, #38, #42, and #43 correspond. For example, in the case of detection pattern #38, since the overcurrents flowing through the switches SW102 and SW103 are both directed to the left, the switch SW102 on the most downstream side is shut off and the remaining switches SW103 are not shut off.

また、間に第3端子123が接続された2つのスイッチSW100において、過電流の向きがともに第3端子123に向かう方向、すなわち内向きの場合に、2つのスイッチSW100を両方とも遮断する。検出パターン#38、#42が該当する。たとえば検出パターン#38の場合、スイッチSW101に流れる過電流の向きが右向き、スイッチSW102に流れる電流が左向きであるため、両スイッチSW101、SW102を遮断する。 Further, in the two switches SW100 having the third terminal 123 connected therebetween, when the overcurrents are both directed to the third terminal 123, that is, inward, the two switches SW100 are both cut off. The detection patterns #38 and #42 correspond. For example, in the case of detection pattern #38, since the direction of the overcurrent flowing through the switch SW101 is rightward and the current flowing through the switch SW102 is leftward, both switches SW101 and SW102 are cut off.

なお、スイッチSW101、SW102、SW103がいずれも検出なしの場合、検出パターン#1に該当し、スイッチSW101、SW102、SW103を遮断しない。上記した#1、#22、#38、#42、#43以外の検出パターンについては、任意設定が可能である。 Note that when none of the switches SW101, SW102, and SW103 is detected, it corresponds to the detection pattern #1, and the switches SW101, SW102, and SW103 are not cut off. The detection patterns other than #1, #22, #38, #42, and #43 described above can be arbitrarily set.

2つのスイッチSW101、SW102が、ともに2つのMOSFET140により構成される例を示したが、これに限定されない。たとえば図27に示す構成としてもよい。図27では、便宜上、端子121、122、123を省略して図示している。 Although the example in which the two switches SW101 and SW102 are both configured by the two MOSFETs 140 has been shown, the present invention is not limited to this. For example, the configuration shown in FIG. 27 may be used. In FIG. 27, the terminals 121, 122, and 123 are omitted for convenience of illustration.

図27(a)では、通電制御装置113aが2つのスイッチSW101、SW102cを備えている。スイッチSW102cは、MOSFET140をひとつのみ備えて構成されている。スイッチSW102cにおいて、MOSFET140のソースは、図示しない第2端子122を介してバス114cに接続され、ドレインは、スイッチSW101と接続されている。通電制御装置113bも2つのスイッチSW101c、SW102を備えている。スイッチSW101cは、MOSFET140をひとつのみ備えて構成されている。スイッチSW101cにおいて、MOSFET140のソースは、図示しない第1端子121を介してバス114cに接続され、ドレインは、スイッチSW102と接続されている。 In FIG. 27A, the energization control device 113a includes two switches SW101 and SW102c. The switch SW102c is configured to include only one MOSFET 140. In the switch SW102c, the source of the MOSFET 140 is connected to the bus 114c via a second terminal 122 (not shown), and the drain is connected to the switch SW101. The energization control device 113b also includes two switches SW101c and SW102. The switch SW101c is configured to include only one MOSFET 140. In the switch SW101c, the source of the MOSFET 140 is connected to the bus 114c via a first terminal 121 (not shown), and the drain is connected to the switch SW102.

図27(b)では、通電制御装置113aが2つのスイッチSW101、SW102dを備えている。スイッチSW102dは、MOSFET140をひとつのみ備えて構成されている。スイッチSW102dにおいて、MOSFET140のドレインは、図示しない第2端子122を介してバス114cに接続され、ソースは、スイッチSW101と接続されている。通電制御装置113bも2つのスイッチSW101d、SW102を備えている。スイッチSW101dは、MOSFET140をひとつのみ備えて構成されている。スイッチSW101cにおいて、MOSFET140のドレインは、図示しない第1端子121を介してバス114cに接続され、ソースは、スイッチSW102と接続されている。 In FIG. 27B, the energization control device 113a includes two switches SW101 and SW102d. The switch SW102d includes only one MOSFET 140. In the switch SW102d, the drain of the MOSFET 140 is connected to the bus 114c via a second terminal 122 (not shown), and the source is connected to the switch SW101. The energization control device 113b also includes two switches SW101d and SW102. The switch SW101d includes only one MOSFET 140. In the switch SW101c, the drain of the MOSFET 140 is connected to the bus 114c via a first terminal 121 (not shown), and the source is connected to the switch SW102.

図27(a)に示す電源システム110では、スイッチSW102c、SW101cのソース同士が電気的に接続されている。寄生ダイオードのアノード同士が電気的に接続されているため、バス114cが地絡しても、スイッチSW102c、SW101cにて遮断することができる。図27(b)に示す電源システム110では、スイッチSW102d、SW101dのドレイン同士が電気的に接続されている。 In the power supply system 110 shown in FIG. 27A, the sources of the switches SW102c and SW101c are electrically connected to each other. Since the anodes of the parasitic diodes are electrically connected to each other, even if the bus 114c is grounded, it can be cut off by the switches SW102c and SW101c. In the power supply system 110 shown in FIG. 27B, the drains of the switches SW102d and SW101d are electrically connected to each other.

同じ構成の2つの通電制御装置113が、第1電源(電源111)と第2電源(電源112)との間で直列に配置される例を示したが、これに限定されない。たとえば図28に示すように、第1電源及び第2電源の間に、ひとつの通電制御装置113と、ひとつの通電制御装置213が配置された構成としてもよい。すなわち、本実施形態に係る通電制御装置113を、他の構成の通電制御装置213と組み合わせてもよい。通電制御装置213は、スイッチSW200をひとつのみ備えている。スイッチSW200は、スイッチSW101、SW102同様、2つのMOSFETにより構成されている。図28では、便宜上、端子121、122、123を省略して図示している。 An example in which two energization control devices 113 having the same configuration are arranged in series between the first power supply (power supply 111) and the second power supply (power supply 112) has been shown, but the invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 28, one energization control device 113 and one energization control device 213 may be arranged between the first power supply and the second power supply. That is, the energization control device 113 according to this embodiment may be combined with the energization control device 213 having another configuration. The energization control device 213 includes only one switch SW200. The switch SW200 is composed of two MOSFETs, like the switches SW101 and SW102. In FIG. 28, the terminals 121, 122, and 123 are omitted for convenience of illustration.

図28では、通電制御装置113、213をつなぐバス114cに負荷116bが接続されている。通電制御装置113は上記したように自己判断による強制遮断機能を有しており、通電制御装置213はこの強制遮断機能を有していない。したがって、通電制御装置213は、通電制御装置113よりも後に遮断するよう、遮断条件(過電流判定の閾値、判定の監視時間)を設定するとよい。なお、通電制御装置213に代えて、先行実施形態に示した通電制御装置13を組み合わせてもよい。 In FIG. 28, a load 116b is connected to a bus 114c that connects the energization control devices 113 and 213. The energization control device 113 has the forced shutoff function by self-determination as described above, and the energization control device 213 does not have this forced shutoff function. Therefore, the energization control device 213 may set the interruption condition (overcurrent determination threshold value, determination monitoring time) so as to shut off after the energization control device 113. The energization control device 213 may be replaced with the energization control device 13 shown in the preceding embodiment.

上記では、バックボーン型の通電制御装置113の例を示したが、これに限定されない。リング型にも適用することができる。図29に示すリング型の電源システム110は、4つの通電制御装置113(113a〜113d)を備えている。第1電源及び第2電源の間において、2つの通電制御装置113a、113bが直列に配置されている。第1電源及び第2電源の間において2つの通電制御装置113c、113dが直列に配置されている。通電制御装置113c、113dは、バス114dを介して接続されている。通電制御装置113c、113dは、通電制御装置113a、113bに対して並列に設けられている。図29では、便宜上、端子121、122、123を省略して図示している。 An example of the backbone-type energization control device 113 has been shown above, but the present invention is not limited to this. It can also be applied to a ring type. The ring-type power supply system 110 shown in FIG. 29 includes four energization control devices 113 (113a to 113d). Two energization control devices 113a and 113b are arranged in series between the first power supply and the second power supply. Two energization control devices 113c and 113d are arranged in series between the first power supply and the second power supply. The energization control devices 113c and 113d are connected via a bus 114d. The energization control devices 113c and 113d are provided in parallel with the energization control devices 113a and 113b. In FIG. 29, the terminals 121, 122, and 123 are omitted for convenience of illustration.

通電制御装置113aの図示しない第3端子123には、負荷116a、117aが接続されている。通電制御装置113bの図示しない第3端子123には、負荷117bが接続されている。通電制御装置113cの図示しない第3端子123には、負荷117cが接続されている。通電制御装置113dの図示しない第3端子123には、負荷116bが接続されている。負荷117a、117b、117cも、負荷117同様、一般負荷である。 Loads 116a and 117a are connected to a third terminal 123 (not shown) of the energization control device 113a. A load 117b is connected to a third terminal 123 (not shown) of the energization control device 113b. A load 117c is connected to a third terminal 123 (not shown) of the energization control device 113c. The load 116b is connected to a third terminal 123 (not shown) of the energization control device 113d. Like the load 117, the loads 117a, 117b, and 117c are also general loads.

連続する2つ以上のスイッチSW100について過電流の向きが同じ場合に、最下流のスイッチSW100をオフ状態に切り替える例を示した。このロジックを適用する構成において、図30に示す処理を実行してもよい。図30は、コントローラ150が実行する処理である。図30のうち、ステップS34A〜S34Dの処理が、図20に対して追加された処理であり、それ以外の処理は図20と同じである。 An example has been shown in which the most downstream switch SW100 is turned off when the direction of the overcurrent is the same for two or more consecutive switches SW100. The processing shown in FIG. 30 may be executed in a configuration to which this logic is applied. FIG. 30 is a process executed by the controller 150. In FIG. 30, the processing of steps S34A to S34D is processing added to FIG. 20, and the other processing is the same as that of FIG.

ステップS34の遮断処理が終了すると、コントローラ150は、自己判断により強制的に遮断したスイッチSW100が、過電流の向きが同じ連続する2つ以上のスイッチSW100のうち、最下流のスイッチSW100か否かを判定する(ステップS34A)。たとえば、ステップS34で用いた検出パターンに基づいて、最下流のスイッチSW100か否かを判定する。最下流のスイッチSW100ではない場合、ステップS35へ移行する。 When the disconnection process of step S34 ends, the controller 150 determines whether the switch SW100 that has been compulsorily disconnected by its own judgment is the most downstream switch SW100 among two or more continuous switches SW100 having the same overcurrent direction. Is determined (step S34A). For example, based on the detection pattern used in step S34, it is determined whether the switch SW100 is the most downstream switch. If the switch SW100 is not the most downstream switch SW100, the process proceeds to step S35.

遮断したスイッチSW100が最下流のスイッチSW100の場合、次いでコントローラ150は、遮断したスイッチSW100に流れる電流が所定の閾値Iths未満であるか否かを判定する(ステップS34B)。閾値Ithsは、電流が流れていない、すなわち遮断されたか否かを判定する閾値である。たとえば、ステップS34で検出パターン#6の制御を実行した場合、最下流のスイッチSW101について、このスイッチSW101を流れる電流が閾値Iths未満か否かを判定する。 When the interrupted switch SW100 is the most downstream switch SW100, the controller 150 then determines whether or not the current flowing through the interrupted switch SW100 is less than a predetermined threshold value Iths (step S34B). The threshold value Iths is a threshold value for determining whether or not a current is flowing, that is, whether or not the current is cut off. For example, when the control of the detection pattern #6 is executed in step S34, it is determined whether or not the current flowing through the switch SW101 at the most downstream switch SW101 is less than the threshold value Iths.

ステップS34Bにおいて閾値Iths未満と判定すると、ステップS35へ移行する。閾値Iths未満ではないと判定すると、次いでコントローラ150は、遮断したスイッチSW100の両端電圧の絶対値が、所定の閾値Vths未満であるか否かを判定する(ステップS34C)。閾値Vthsは、スイッチSW100がオン故障しているか否かを判定する閾値である。遮断の途中(過程)において、両端電圧は、閾値Vthsよりも大きくなる。オン故障している場合、両端電圧の絶対値は閾値Vthsを下回る。したがって、ステップS34Cにおいて、閾値Vths以上の場合、ステップS34Bに戻る。 When it is determined in step S34B that it is less than the threshold value Iths, the process proceeds to step S35. If it is determined that it is not less than the threshold value Iths, then the controller 150 determines whether or not the absolute value of the voltage across the cut off switch SW100 is less than a predetermined threshold value Vths (step S34C). The threshold value Vths is a threshold value for determining whether or not the switch SW100 has an ON failure. During the interruption (process), the voltage across both ends becomes larger than the threshold value Vths. When the ON failure occurs, the absolute value of the voltage across the both ends is lower than the threshold value Vths. Therefore, in step S34C, when it is equal to or more than the threshold value Vths, the process returns to step S34B.

ステップS34Cにおいて、両端電圧の絶対値が閾値Vthsを下回る場合、遮断したスイッチSW100にオン故障が生じていると判断し、コントローラ150は、隣りのスイッチSW100を強制的に遮断する(ステップS34D)。そして、一連の処理を終了する。隣りのスイッチSW100とは、過電流の向きが同じ連続する2つ以上のスイッチSW100のうち、遮断した最下流のSW100の隣りに位置するスイッチSW100である。たとえば検出パターン#6の場合、最下流のスイッチSW101の隣りに位置するスイッチSW102を遮断する。 In step S34C, when the absolute value of the both-end voltage is lower than the threshold value Vths, it is determined that the shut-off switch SW100 has an ON failure, and the controller 150 forcibly shuts off the adjacent switch SW100 (step S34D). Then, a series of processing is ended. The adjacent switch SW100 is a switch SW100 located next to the interrupted most downstream SW100 among two or more continuous switches SW100 having the same overcurrent direction. For example, in the case of detection pattern #6, the switch SW102 located next to the most downstream switch SW101 is shut off.

これによれば、強制遮断したスイッチSW100がオン故障していても、コントローラ150の自己判断により、直ちに異常発生部位を切り離すことができる。 According to this, even if the switch SW100 that has been forcibly shut off has an on-failure, it is possible to immediately disconnect the abnormal portion by the self-determination of the controller 150.

(第3実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、過電流判定の閾値及び監視時間が一定である例を示した。これに代えて、この実施形態では、過電流判定の閾値、及び/又は、過電流の監視時間を切り替えることができるように構成されている。
(Third Embodiment)
This embodiment is a modification based on the preceding embodiment as a basic form. In the above embodiment, an example in which the overcurrent determination threshold value and the monitoring time are constant has been shown. Instead of this, in this embodiment, the threshold for overcurrent determination and/or the overcurrent monitoring time can be switched.

<電源システム及び通電制御装置>
図31に示すように、電源システム110の構成は、先行実施形態(図17参照)と同じである。通電制御装置113のコントローラ150は、端子121、122、123の少なくともひとつの電圧を検出し、この電圧に基づいて、過電流判定の閾値、及び/又は、過電流の監視時間を切り替える機能を有している。端子121、122、123の電圧を、以下では、端子電圧と称する場合がある。
<Power supply system and energization control device>
As shown in FIG. 31, the configuration of the power supply system 110 is the same as that of the preceding embodiment (see FIG. 17). The controller 150 of the energization control device 113 has a function of detecting at least one voltage of the terminals 121, 122, and 123, and switching the overcurrent determination threshold value and/or the overcurrent monitoring time based on this voltage. doing. Hereinafter, the voltages of the terminals 121, 122, and 123 may be referred to as terminal voltages.

具体的には、上記した判定回路152が、端子電圧を検出する。そして、過電流閾値、及び/又は、監視時間を切り替える。たとえば判定回路152は、端子電圧が小さいほど過電流閾値を小さい値にする。判定回路152は、端子電圧が小さいほど監視時間を短くする。判定回路152は、端子電圧が小さいほど、過電流閾値を小さい値にするとともに監視時間を短くする。 Specifically, the determination circuit 152 described above detects the terminal voltage. Then, the overcurrent threshold and/or the monitoring time are switched. For example, the determination circuit 152 sets the overcurrent threshold to a smaller value as the terminal voltage is smaller. The determination circuit 152 shortens the monitoring time as the terminal voltage is smaller. The determination circuit 152 makes the overcurrent threshold smaller and the monitoring time shorter as the terminal voltage becomes smaller.

本実施形態では、判定回路152が、過電流閾値Ithを一定とし、監視時間Tfを切り替えるように構成されている。図32は、端子電圧VBと、過電流閾値Ith及び監視時間Tfとの関係を示している。過電流閾値Ithは、端子電圧VBによらず、一定値(Ith0)である。監視時間Tfは、端子電圧VBに基づいて、3段階で切り替わる。端子電圧VBが高い側の閾値VthH以上の場合、監視時間Tfとして、もっとも長いTlが設定される。端子電圧VBが閾値VthH未満、低い側の閾値VthL以上の場合、監視時間Tfとして、中間値であるtmが設定される。端子電圧VBが閾値VthLを下回る場合、監視時間Tfとして、もっとも短いtsが設定される。 In the present embodiment, the determination circuit 152 is configured to keep the overcurrent threshold Ith constant and switch the monitoring time Tf. FIG. 32 shows the relationship between the terminal voltage VB, the overcurrent threshold Ith, and the monitoring time Tf. The overcurrent threshold Ith is a constant value (Ith0) regardless of the terminal voltage VB. The monitoring time Tf switches in three stages based on the terminal voltage VB. When the terminal voltage VB is equal to or higher than the threshold value VthH on the high side, the longest Tl is set as the monitoring time Tf. When the terminal voltage VB is lower than the threshold value VthH and is equal to or higher than the lower threshold value VthL, an intermediate value tm is set as the monitoring time Tf. When the terminal voltage VB is lower than the threshold value VthL, the shortest ts is set as the monitoring time Tf.

<コントローラが実行する処理>
次に、図33に基づき、コントローラ150が実行する処理について説明する。図33において、先行実施形態(図20)と同じ処理については、同じ符号を付与している。ステップS30、S31、S32〜S34に示す処理は、図20と同じである。
<Process executed by controller>
Next, the processing executed by the controller 150 will be described with reference to FIG. In FIG. 33, the same processes as those in the preceding embodiment (FIG. 20) are assigned the same reference numerals. The processes shown in steps S30, S31, and S32 to S34 are the same as those in FIG.

ステップS30において、スイッチSW100の少なくともひとつについて過電流が検出されると、コントローラ150は、端子電圧VBに基づいて監視時間Tfを設定する(ステップS30A)。少なくともひとつのスイッチSW100に過電流が検出されると、端子電圧VBを取得する。そして、端子電圧VBに基づいて監視時間Tfを設定する。たとえば、閾値Vth≧端子電圧VB>閾値VthLの場合、監視時間TfとしてTmを設定する。 When an overcurrent is detected in at least one of the switches SW100 in step S30, the controller 150 sets the monitoring time Tf based on the terminal voltage VB (step S30A). When an overcurrent is detected in at least one switch SW100, the terminal voltage VB is acquired. Then, the monitoring time Tf is set based on the terminal voltage VB. For example, when threshold value Vth≧terminal voltage VB>threshold value VthL, Tm is set as the monitoring time Tf.

次いでコントローラ150は、過電流が検出されたか否かを判定する(ステップS30B)。ステップS30Bにおいて、過電流が検出されない場合、ステップS31の処理を実行し、一連の処理を終了する。一方、スイッチSW100の少なくともひとつについて過電流が検出された場合、ステップS32の処理を実行する。すなわち、カウンタをインクリメントする。 Next, the controller 150 determines whether an overcurrent has been detected (step S30B). If no overcurrent is detected in step S30B, the process of step S31 is executed, and the series of processes ends. On the other hand, if an overcurrent is detected in at least one of the switches SW100, the process of step S32 is executed. That is, the counter is incremented.

次いで、コントローラ150は、ステップS33の処理を実行する。すなわち、カウンタのカウント値が、ステップS30Aで設定した監視時間Tfを超えたか否かを判定する。カウント値が監視時間Tfを超えている場合、過電流が生じていることを確定し、コントローラ150は、ステップS34の遮断処理を実行する。すなわち、先行実施形態同様、図19に示した真理値表にしたがって、遮断処理を実行する。遮断処理の実行後、一連の処理を終了する。一方、カウント値が監視時間Tfを超えていない場合、ステップS30Bに戻る。 Next, the controller 150 executes the process of step S33. That is, it is determined whether the count value of the counter has exceeded the monitoring time Tf set in step S30A. If the count value exceeds the monitoring time Tf, it is determined that an overcurrent has occurred, and the controller 150 executes the interruption process of step S34. That is, similar to the preceding embodiment, the shutoff process is executed according to the truth table shown in FIG. After executing the blocking process, the series of processes is ended. On the other hand, if the count value does not exceed the monitoring time Tf, the process returns to step S30B.

なお、コントローラ150は、監視時間Tfを設定する際に、端子121、122、123の少なくともひとつの端子電圧VBを用いればよい。端子121、122、123のいずれかひとつの端子電圧VBを用いてもよい。すべての端子121、122、123の端子電圧VBを用いてもよい。すべての端子121、122、123の端子電圧VBの平均値を用いてもよい。端子121、122間に配置されたすべてのスイッチSW100がオンされた状態で、同じ通電制御装置113の端子121、122、123について端子電圧VBはほぼ同じである。 The controller 150 may use at least one terminal voltage VB of the terminals 121, 122, 123 when setting the monitoring time Tf. You may use the terminal voltage VB of any one of the terminals 121, 122, and 123. You may use the terminal voltage VB of all the terminals 121,122,123. You may use the average value of the terminal voltage VB of all the terminals 121,122,123. In a state where all the switches SW100 arranged between the terminals 121 and 122 are turned on, the terminal voltages VB are substantially the same for the terminals 121, 122 and 123 of the same energization control device 113.

図34は、図31に示す地点Eで地絡が生じた場合の、各通電制御装置113における端子電圧、スイッチSW100に流れる電流、駆動信号のタイミングチャートである。図34において、端子電圧VB1a、VB2aは、通電制御装置113aの端子121、122の電圧である。端子電圧VB1b、VB2bは、通電制御装置113bの端子121、122の電圧である。電流I101a、I102aは、通電制御装置113aのスイッチSW101a、SW102aに流れる電流である。電流I101b、I102bは、通電制御装置113bのスイッチSW101b、SW102bに流れる電流である。図34では、電源111側から第2電源112側に流れる電流の向きを正として示している。 FIG. 34 is a timing chart of the terminal voltage in each energization control device 113, the current flowing through the switch SW100, and the drive signal when a ground fault occurs at the point E shown in FIG. In FIG. 34, terminal voltages VB1a and VB2a are voltages at terminals 121 and 122 of energization control device 113a. The terminal voltages VB1b and VB2b are voltages of the terminals 121 and 122 of the energization control device 113b. The currents I101a and I102a are currents that flow through the switches SW101a and SW102a of the energization control device 113a. The currents I101b and I102b are currents that flow through the switches SW101b and SW102b of the energization control device 113b. In FIG. 34, the direction of the current flowing from the power supply 111 side to the second power supply 112 side is shown as positive.

時刻t20で地点Eに地絡が発生すると、端子電圧がそれぞれ低下する。通電制御装置113bのほうが、通電制御装置113aよりも地絡発生部位に近い。このため、端子電圧V1b、V2bのほうが、端子電圧V1a、V2aよりも大きな傾きで低下する。すなわち、端子電圧V1b、V2bのほうが、電圧低下が大きく、早く低下する。 When a ground fault occurs at the point E at time t20, the terminal voltage decreases. The energization control device 113b is closer to the ground fault occurrence site than the energization control device 113a. Therefore, the terminal voltages V1b and V2b decrease with a larger gradient than the terminal voltages V1a and V2a. That is, the terminal voltages V1b and V2b have a larger voltage drop and fall faster.

地絡により、バス114a側(第1電力系統側)からバス114b(第2電力系統側)に向けて、電流が流れる。各スイッチSW100を流れる電流の大きさは、負荷116a、116b、117の定常電流も含まれるため完全には一致しないが、概ね等しくなる。時刻t21で、すべての電流I101a、I102a、I101b、I102bが過電流閾値Ith0を超える。 Due to a ground fault, a current flows from the bus 114a side (first power system side) toward the bus 114b (second power system side). The magnitudes of the currents flowing through the respective switches SW100 do not completely match because they also include the steady currents of the loads 116a, 116b, 117, but they are almost the same. At time t21, all the currents I101a, I102a, I101b, and I102b exceed the overcurrent threshold Ith0.

時刻t21で、通電制御装置113a側の端子電圧VB1a、VB2aの値は、閾値VthHよりも高い。通電制御装置113b側の端子電圧VB1b、VB2bの値は、閾値Vthhより低く、閾値VthLよりも高い。このため、通電制御装置113aでは、監視時間TfとしてTlが設定され、通電制御装置113bでは、監視時間TfとしてTmが設定される。 At time t21, the values of the terminal voltages VB1a and VB2a on the energization control device 113a side are higher than the threshold value VthH. The values of the terminal voltages VB1b and VB2b on the energization control device 113b side are lower than the threshold value Vthh and higher than the threshold value VthL. Therefore, the energization control device 113a sets Tl as the monitoring time Tf, and the energization control device 113b sets Tm as the monitoring time Tf.

地絡のため、時刻t1以後も電流が増加し、時刻t22で通電制御装置113bのカウント値が設定された時間Tmを上回る。これにより、先に通電制御装置113bにおいて遮断処理が実行される。本例では、スイッチSW102bが強制的に遮断される。 Due to the ground fault, the current increases after time t1 and the count value of the energization control device 113b exceeds the set time Tm at time t22. As a result, the power supply control device 113b first executes the shutoff process. In this example, the switch SW102b is forcibly cut off.

スイッチSW102bの遮断により地絡発生部位が第1電力系統と切り離される。これにより、スイッチSW102bよりも第1電力系統側にある端子の電圧VB1a、VB2a、VB1bは正常電圧に復帰する。また、遮断によって、各スイッチSW100を流れる電流が低下する。通電制御装置113aのカウント値が設定された時間Tlを上回る前に、過電流状態が解除(カウントがクリア)される。 By disconnecting the switch SW102b, the ground fault occurrence site is disconnected from the first power system. As a result, the voltages VB1a, VB2a, VB1b at the terminals on the first power system side of the switch SW102b are restored to normal voltages. Moreover, the current flowing through each switch SW100 decreases due to the interruption. The overcurrent state is cleared (count is cleared) before the count value of the energization control device 113a exceeds the set time Tl.

本実施形態では、図33に示したように、過電流を検出すると、コントローラ150が端子電圧VBを検出し、検出した端子電圧VBに基づいて監視時間Tfを設定する例を示した。しかしながら、監視時間中も端子電圧VBを常時又は定期的に確認し、端子電圧VBが閾値Vthを下回った場合に、より短い監視時間Tfに切り替えてもよい。 In the present embodiment, as shown in FIG. 33, the controller 150 detects the terminal voltage VB when an overcurrent is detected, and sets the monitoring time Tf based on the detected terminal voltage VB. However, the terminal voltage VB may be constantly or periodically checked during the monitoring time, and when the terminal voltage VB falls below the threshold value Vth, the monitoring time Tf may be switched to a shorter time.

監視時間Tfを3段階で切り替える例を示したが、これに限定されない。2段階の切り替えでもよいし、4段階以上の切り替えとしてもよい。 An example in which the monitoring time Tf is switched in three stages has been shown, but the invention is not limited to this. The switching may be performed in two steps or may be performed in four steps or more.

端子電圧VBに基づいて、過電流判定を確定するための監視時間Tfを設定する例を示した。しかしながら、上記したように、図35に示すように、端子電圧VBに基づいて、過電流閾値Ithを設定しても同等の効果を奏することができる。図35では、図33に示した処理に対し、ステップS30の前にステップS28を追加している。ステップS28において、コントローラ150は、端子電圧VBに基づいて過電流閾値Ithを設定する。過電流閾値Ithは、多段に設けられており、端子電圧VBが小さいほど小さい過電流閾値が設定される。図35では、端子電圧VBに基づいて、過電流閾値Ith及び監視時間Tfを設定する例を示しているが、監視時間Tfを一定とし、端子電圧VBに基づいて過電流閾値Ithを設定する構成としてもよい。 An example in which the monitoring time Tf for determining the overcurrent determination is set based on the terminal voltage VB has been shown. However, as described above, as shown in FIG. 35, even if the overcurrent threshold Ith is set based on the terminal voltage VB, the same effect can be obtained. In FIG. 35, step S28 is added before step S30 in the process shown in FIG. In step S28, the controller 150 sets the overcurrent threshold Ith based on the terminal voltage VB. The overcurrent threshold Ith is provided in multiple stages, and the smaller the terminal voltage VB, the smaller the overcurrent threshold is set. FIG. 35 shows an example in which the overcurrent threshold Ith and the monitoring time Tf are set based on the terminal voltage VB, but the monitoring time Tf is set constant and the overcurrent threshold Ith is set based on the terminal voltage VB. May be

<第3実施形態のまとめ>
図36は、図31に示した5つの地点A〜Eで異常が発生したときの、2つの通電制御装置113a、113bにおける過電流の流れる向きと、強制的に遮断するスイッチSW100との関係を示す図である。図36では、通電制御装置113a側の端子電圧をVBa、通電制御装置113b側の端子電圧をVBbとして、端子電圧VBa、VBbを比較している。地点A〜Eは、先行実施形態と同じである。図21同様、×印は、地絡の発生地点を簡易的に示している。また、破線丸印は、通電制御装置113の自己判断により強制遮断されるスイッチSW100を示している。
<Summary of Third Embodiment>
FIG. 36 shows the relationship between the direction in which overcurrent flows in the two energization control devices 113a and 113b and the switch SW100 forcibly shutting off when an abnormality occurs at the five points A to E shown in FIG. FIG. In FIG. 36, the terminal voltages on the side of the energization control device 113a are VBa and the terminal voltage on the side of the energization control device 113b is VBb, and the terminal voltages VBa and VBb are compared. The points A to E are the same as in the preceding embodiment. Similar to FIG. 21, the x mark simply indicates the occurrence point of the ground fault. Further, a broken line circle indicates the switch SW100 which is forcibly shut off by the self-determination of the energization controller 113.

地点Aで地絡が生じると、各スイッチSW101a、SW102a、SW101b、SW102bに、いずれも左向きの過電流が流れる。通電制御装置113aのほうが地絡発生部位に近いため、端子電圧VBaのほうが端子電圧VBbよりも低くなる。よって、先に通電制御装置113aにおいて遮断処理が実行され、最下流のスイッチSW101aが遮断される。 When a ground fault occurs at the point A, a leftward overcurrent flows in each of the switches SW101a, SW102a, SW101b, and SW102b. Since the energization control device 113a is closer to the site where the ground fault occurs, the terminal voltage VBa becomes lower than the terminal voltage VBb. Therefore, the power-supply control device 113a first executes the disconnection process to disconnect the most downstream switch SW101a.

スイッチSW101aの遮断により、各スイッチSW100を流れる電流が低下する。通電制御装置113bのカウント値が設定された監視時間Tfを上回る前に、過電流状態が解除される。これにより、スイッチSW101bの遮断が回避され、強制的に遮断されるスイッチが遮断すべきスイッチと一致する。 By shutting off the switch SW101a, the current flowing through each switch SW100 decreases. The overcurrent state is released before the count value of the energization control device 113b exceeds the set monitoring time Tf. This prevents the switch SW101b from being cut off, and the switch that is forcibly cut off coincides with the switch that should be cut off.

地点Bで地絡が生じると、スイッチSW101aに右向きの過電流が流れ、SW102a、SW101b、SW102bに左向きの過電流が流れる。通電制御装置113aのほうが地絡発生部位に近いため、端子電圧VBaのほうが端子電圧VBbよりも低くなる。よって、先に通電制御装置113aにおいて遮断処理が実行され、スイッチSW101a、SW102aが遮断される。 When a ground fault occurs at the point B, a rightward overcurrent flows through the switch SW101a, and a leftward overcurrent flows through SW102a, SW101b, and SW102b. Since the energization control device 113a is closer to the site where the ground fault occurs, the terminal voltage VBa becomes lower than the terminal voltage VBb. Therefore, the energization control device 113a first executes the shutoff process to shut off the switches SW101a and SW102a.

スイッチSW101a、SW102aの遮断により、各スイッチSW100を流れる電流が低下する。通電制御装置113bのカウント値が設定された監視時間Tfを上回る前に、過電流状態が解除される。これにより、スイッチSW101bの遮断が回避され、強制的に遮断されるスイッチが遮断すべきスイッチと一致する。 By shutting off the switches SW101a and SW102a, the current flowing through each switch SW100 decreases. The overcurrent state is released before the count value of the energization control device 113b exceeds the set monitoring time Tf. This prevents the switch SW101b from being cut off, and the switch that is forcibly cut off coincides with the switch to be cut off.

地点Cで地絡が生じると、スイッチSW101a、SW102aに右向きの過電流が流れ、スイッチSW101b、SW102bに左向きの過電流が流れる。端子電圧VBa、VBbは、同じ経路に接続されているが、厳密には地絡発生部位に近いほうが低くなる。端子電圧VBa、VBbがほぼ等しい場合は、同じ監視時間Tfが設定され、通電制御装置113a、113bにおいて遮断処理がそれぞれ実行され、スイッチSW102a、SW101bが遮断される。端子電圧VBa、VBbに差がある場合には、各電圧値に応じた値が監視時間Tfとして設定され、地絡発生部位の近い通電制御装置113が先に遮断処理を実行する。これにより先に遮断開始したスイッチSW100を流れる電流は低下するが、もう一方のスイッチSW100を流れる電流は電力系統と地絡箇所である地点Cとの経路が遮断されていないため、電流が流れ続け、所定の監視時間Tfを超過したタイミングで遮断をする。よって、スイッチSW102、SW101bが遮断される。強制的に遮断されるスイッチが遮断すべきスイッチと一致する。 When a ground fault occurs at the point C, a rightward overcurrent flows through the switches SW101a and SW102a, and a leftward overcurrent flows through the switches SW101b and SW102b. Although the terminal voltages VBa and VBb are connected to the same path, strictly speaking, the closer to the ground fault occurrence site, the lower the voltage. When the terminal voltages VBa and VBb are substantially equal to each other, the same monitoring time Tf is set, the power supply control devices 113a and 113b perform the shutoff processing, and the switches SW102a and SW101b are shut off. When there is a difference between the terminal voltages VBa and VBb, a value corresponding to each voltage value is set as the monitoring time Tf, and the energization control device 113 near the ground fault occurrence site first executes the interruption processing. As a result, the current flowing through the switch SW100 that started to be cut off first decreases, but the current flowing through the other switch SW100 continues to flow because the path between the power system and the point C that is the ground fault point is not cut off. , Is shut off at the timing when the predetermined monitoring time Tf is exceeded. Therefore, the switches SW102 and SW101b are cut off. The switch that is forcibly turned off matches the switch that should be turned off.

地点Dで地絡が生じると、スイッチSW101a、SW102a、SW101bに右向きの過電流が流れ、SW102bに左向きの過電流が流れる。通電制御装置113bのほうが地絡発生部位に近いため、端子電圧VBbのほうが端子電圧VBaよりも低くなる。よって、先に通電制御装置113bにおいて遮断処理が実行され、スイッチSW101b、SW102bが遮断される。 When a ground fault occurs at point D, a rightward overcurrent flows through the switches SW101a, SW102a, and SW101b, and a leftward overcurrent flows through SW102b. Since the energization control device 113b is closer to the ground fault occurrence site, the terminal voltage VBb becomes lower than the terminal voltage VBa. Therefore, the energization control device 113b first executes the shutoff process to shut off the switches SW101b and SW102b.

スイッチSW101b、SW102bの遮断により、各スイッチSW100を流れる電流が低下する。通電制御装置113aのカウント値が設定された監視時間Tfを上回る前に、過電流状態が解除される。これにより、スイッチSW102aの遮断が回避され、強制的に遮断されるスイッチが遮断すべきスイッチと一致する。 By shutting off the switches SW101b and SW102b, the current flowing through each switch SW100 decreases. The overcurrent state is released before the count value of the energization control device 113a exceeds the set monitoring time Tf. This prevents the switch SW102a from being cut off, and the switch that is forcibly cut off coincides with the switch that should be cut off.

地点Eの地絡については、図34にて説明したとおりである。各スイッチSW101a、SW102a、SW101b、SW102bに、右向きの過電流が流れる。通電制御装置113bのほうが地絡発生部位に近いため、端子電圧VBbのほうが端子電圧VBaよりも低くなる。よって、先に通電制御装置113bにおいて遮断処理が実行され、最下流のスイッチSW102bが遮断される。 The ground fault at the point E is as described with reference to FIG. A rightward overcurrent flows through each of the switches SW101a, SW102a, SW101b, and SW102b. Since the energization control device 113b is closer to the ground fault occurrence site, the terminal voltage VBb becomes lower than the terminal voltage VBa. Therefore, the power-supply control device 113b first executes the disconnection process to disconnect the most downstream switch SW102b.

スイッチSW102bの遮断により、各スイッチSW100を流れる電流が低下する。通電制御装置113aのカウント値が設定された監視時間Tfを上回る前に、過電流状態が解除される。これにより、スイッチSW102aの遮断が回避され、強制的に遮断されるスイッチが遮断すべきスイッチと一致する。 By shutting off the switch SW102b, the current flowing through each switch SW100 decreases. The overcurrent state is released before the count value of the energization control device 113a exceeds the set monitoring time Tf. This prevents the switch SW102a from being cut off, and the switch that is forcibly cut off coincides with the switch that should be cut off.

以上のように、本実施形態によれば、端子121、122、123の少なくともひとつの端子電圧に基づいて、過電流閾値Ith、及び/又は、監視時間Tfを設定する。したがって、複数の通電制御装置113が、電源111、112間で直列に配置される構成において、コントローラ150の自己判断ながらも、遮断すべきスイッチSW100のみを強制的に遮断させることができる。よって、緊急措置として強制遮断した後の最適化処理を不要とすることができる。 As described above, according to the present embodiment, the overcurrent threshold Ith and/or the monitoring time Tf is set based on the terminal voltage of at least one of the terminals 121, 122, 123. Therefore, in the configuration in which the plurality of energization control devices 113 are arranged in series between the power supplies 111 and 112, only the switch SW100 to be shut off can be forcibly shut down while the controller 150 makes its own judgment. Therefore, it is possible to eliminate the need for optimization processing after the forced shutoff as an emergency measure.

本実施形態では、電源システム110が2つの通電制御装置113を備える例を示したが、これに限定されない。第1電源及び第2電源の間において、3つ以上の通電制御装置113が直列に配置された構成にも適用することができる。また、第2実施形態に変形例として示した構成にも適用することができる。 In the present embodiment, an example in which the power supply system 110 includes two energization control devices 113 is shown, but the present invention is not limited to this. It can also be applied to a configuration in which three or more energization control devices 113 are arranged in series between the first power supply and the second power supply. Further, it can be applied to the configuration shown as a modified example in the second embodiment.

(第4実施形態)
この実施形態は、先行する実施形態を基礎的形態とする変形例である。上記実施形態では、過電流の向きに基づいて、強制的に遮断するスイッチSW100を決定する例を示した。これに代えて、この実施形態では、過電流の向きによらず、所定のスイッチSW100を強制的に遮断するように構成されている。所定のスイッチSW100を強制的に遮断しても、負荷116a、116bの少なくとも一方について電源失陥を防ぎ、これにより所望の機能を確保することができるように構成されている。
(Fourth Embodiment)
This embodiment is a modification based on the preceding embodiment as a basic form. In the above-described embodiment, the example in which the switch SW100 forcibly shutting off is determined based on the direction of the overcurrent has been described. Instead of this, in this embodiment, the predetermined switch SW100 is forcibly cut off regardless of the direction of the overcurrent. Even if the predetermined switch SW100 is forcibly cut off, it is possible to prevent a power failure in at least one of the loads 116a and 116b, thereby ensuring a desired function.

本実施形態に係る電源システム110の構成は、先行実施形態(図17参照)と同じである。 The configuration of the power supply system 110 according to this embodiment is the same as that of the preceding embodiment (see FIG. 17).

<コントローラが実行する処理>
先ず、図37に基づき、コントローラ150が備える真理値表について説明する。真理値表が、先行実施形態とは異なる。
<Process executed by controller>
First, the truth table included in the controller 150 will be described with reference to FIG. The truth table is different from that of the previous embodiment.

図37(a)に示す真理値表は、通電制御装置113aで用いられる。真理値表は、5通りの検出パターンを有している。図37(a)に示すように、スイッチSW101a、SW102aのいずれかで過電流を検出した場合、過電流が流れるスイッチSW100の位置、過電流の向きによらず、所定(特定)のスイッチSW100を遮断する。本実施形態では、第2端子122側のスイッチSW102aのみを遮断する。検出パターン#2〜#5は、過電流を検出した場合のパターンである。たとえばスイッチ102aについて左向きの過電流が検出されれば、検出パターン#2が適用される。検出パターン#1は、平常状態を想定しており、スイッチSW101a、SW102aともに過電流の検出がない場合のパターンである。 The truth table shown in FIG. 37(a) is used by the energization control device 113a. The truth table has five detection patterns. As shown in FIG. 37A, when an overcurrent is detected by one of the switches SW101a and SW102a, a predetermined (specific) switch SW100 is selected regardless of the position of the switch SW100 in which the overcurrent flows and the direction of the overcurrent. Cut off. In the present embodiment, only the switch SW102a on the second terminal 122 side is shut off. Detection patterns #2 to #5 are patterns when an overcurrent is detected. For example, if a leftward overcurrent is detected in the switch 102a, the detection pattern #2 is applied. The detection pattern #1 is assumed to be in a normal state, and is a pattern in the case where no overcurrent is detected in the switches SW101a and SW102a.

図37(b)に示す真理値表は、通電制御装置113bで用いられる。真理値表は、5通りの検出パターンを有している。図37(b)に示すように、スイッチSW101b、SW102bのいずれかで過電流を検出した場合、過電流が流れるスイッチSW100の位置、過電流の向きによらず、所定(特定)のスイッチSW100を遮断する。本実施形態では、第1端子121側のスイッチSW101bのみを遮断する。検出パターン#2〜#5は、過電流を検出した場合のパターンである。たとえばスイッチ101bについて右向きの過電流が検出されれば、検出パターン#5が適用される。検出パターン#1は、平常状態を想定しており、スイッチSW101b、SW102bともに過電流の検出がない場合のパターンである。 The truth table shown in FIG. 37(b) is used by the energization control device 113b. The truth table has five detection patterns. As shown in FIG. 37B, when an overcurrent is detected by any of the switches SW101b and SW102b, a predetermined (specific) switch SW100 is selected regardless of the position of the switch SW100 through which the overcurrent flows and the direction of the overcurrent. Cut off. In the present embodiment, only the switch SW101b on the first terminal 121 side is shut off. Detection patterns #2 to #5 are patterns when an overcurrent is detected. For example, if a rightward overcurrent is detected in the switch 101b, the detection pattern #5 is applied. The detection pattern #1 is assumed to be in a normal state, and is a pattern when neither switch SW101b nor SW102b detects an overcurrent.

このように、複数の通電制御装置113が第1電源及び第2電源の間で直列に配置された電源システム110において、過電流を検出した場合には、隣りに位置する通電制御装置113b側のスイッチSW102a、SW101bを遮断するように構成されている。換言すれば、負荷116a、116bの間に配置されたスイッチSW102a、SW101bを遮断するように構成されている。 As described above, in the power supply system 110 in which the plurality of energization control devices 113 are arranged in series between the first power supply and the second power supply, when an overcurrent is detected, the energization control devices 113b adjacent to each other are connected. The switches SW102a and SW101b are cut off. In other words, the switches SW102a and SW101b arranged between the loads 116a and 116b are cut off.

次に、図38に基づき、コントローラ150が実行する処理について説明する。図38において、先行実施形態(図20)と同じ処理については、同じ符号を付与している。ステップS30〜S36、S37、S38に示す処理は、図20と同じである。異なる点は、ステップS36A、S36Bの処理が追加されている点である。 Next, the processing executed by the controller 150 will be described with reference to FIG. In FIG. 38, the same processes as those in the preceding embodiment (FIG. 20) are designated by the same reference numerals. The processes shown in steps S30 to S36, S37, and S38 are the same as those in FIG. The difference is that the processes of steps S36A and S36B are added.

ステップS36において最適化情報を受信したと判定すると、コントローラ150は、次いでステップS35で強制的に遮断したスイッチSW100が、最適化情報に含まれているか否か、すなわち遮断すべきスイッチSW100か否かを判定する(ステップS36A)。 If it is determined in step S36 that the optimization information is received, the controller 150 determines whether or not the switch SW100 forcibly shut off in step S35 is included in the optimization information, that is, whether or not the switch SW100 is to be shut down. Is determined (step S36A).

最適化情報に遮断したスイッチSW100が含まれていない場合、次いでコントローラ150は、最適化情報に含まれる遮断すべきスイッチSW100のうち、該コントローラ150が駆動を制御するスイッチSW100を遮断する(ステップS36B)。遮断すべきスイッチSW100とは、異常発生部位を切り離す(遮断する)ために必要十分なスイッチSW100である。 If the optimization information does not include the shut-off switch SW100, then the controller 150 shuts down the switch SW100 whose driving is controlled by the controller 150 among the switches SW100 to be shut down included in the optimization information (step S36B). ). The switch SW100 to be cut off is a switch SW100 that is necessary and sufficient for disconnecting (cutting off) the abnormal part.

最適化情報に遮断したスイッチSW100が含まれている場合、ステップS37に移行して、遮断したスイッチSW100が最適化情報と一致するか否かを判定する。一致する場合、一連の処理を終了する。一致しない場合、ステップS38の処理を実行し、一致しないスイッチSW100の遮断を解除して、一連の処理を終了する。 If the optimization information includes the blocked switch SW100, the process proceeds to step S37 to determine whether the blocked switch SW100 matches the optimization information. If they match, the series of processes is terminated. If they do not match, the process of step S38 is executed, the interruption of the switch SW100 that does not match is released, and the series of processes is ended.

<第4実施形態のまとめ>
図39は、図17に示した5つの地点A〜Eで異常が発生したときの、2つの通電制御装置113a、113bにおける過電流の流れる向きと、遮断スイッチとの関係を示す図である。地点A〜Eは、先行実施形態と同じである。図21同様、×印は、地絡の発生地点を簡易的に示している。また、破線丸印は、通電制御装置113の自己判断により強制遮断されるスイッチSW100を示している。
<Summary of Fourth Embodiment>
FIG. 39 is a diagram showing the relationship between the direction in which overcurrent flows in the two energization control devices 113a and 113b and the cutoff switch when an abnormality occurs at the five points A to E shown in FIG. The points A to E are the same as in the preceding embodiment. Similar to FIG. 21, the x mark simply indicates the occurrence point of the ground fault. Further, a broken line circle indicates the switch SW100 which is forcibly shut off by the self-determination of the energization controller 113.

地点Aで地絡が生じると、各スイッチSW101a、SW102a、SW101b、SW102bに、いずれも左向きの過電流が流れる。過電流の検出により、予め定められたスイッチSW102a、SW101bを強制的に遮断する。地点Aにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW101aである。ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチ101aであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。これにより、通電制御装置113aはスイッチSW101aを遮断し、スイッチSW102aの遮断を解除する。通電制御装置113bはスイッチSW101bの遮断を解除する。 When a ground fault occurs at the point A, a leftward overcurrent flows in each of the switches SW101a, SW102a, SW101b, and SW102b. When the overcurrent is detected, the predetermined switches SW102a and SW101b are forcibly shut off. The switch SW100 closest to the point A is the switch SW101a. The ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switch 101a, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. As a result, the energization control device 113a disconnects the switch SW101a and releases the switch SW102a. The energization control device 113b releases the cutoff of the switch SW101b.

地点Bで地絡が生じると、スイッチSW101aに右向き、スイッチSW102a、SW101b、SW102bに左向きの過電流が流れる。過電流の検出により、予め定められたスイッチSW102a、SW101bを強制的に遮断する。地点Bにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW101a、SW102aである。ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチ101a、SW102aであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。これにより、通電制御装置113aはスイッチSW101aを遮断し、SW102aの遮断を継続する。通電制御装置113bはスイッチSW101bの遮断を解除する。 When a ground fault occurs at the point B, an overcurrent flows rightward in the switch SW101a and leftward in the switches SW102a, SW101b, and SW102b. When the overcurrent is detected, the predetermined switches SW102a and SW101b are forcibly shut off. The switch SW100 closest to the point B is the switches SW101a and SW102a. The ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switch 101a and the switch 102a, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. As a result, the energization control device 113a shuts off the switch SW101a and continues to shut off SW102a. The energization control device 113b releases the cutoff of the switch SW101b.

地点Cで地絡が生じると、スイッチSW101a、SW102aに右向き、スイッチSW101b、SW102bに左向きの過電流が流れる。過電流の検出により、予め定められたスイッチSW102a、SW101bを強制的に遮断する。地点Cにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW102a、SW101bである。ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチSW102a、SW101bであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。よって、通電制御装置113aはスイッチSW102aの遮断を継続し、通電制御装置113bはスイッチSW101bの遮断を継続する。 When a ground fault occurs at the point C, an overcurrent flows rightward in the switches SW101a and SW102a and leftward in the switches SW101b and SW102b. When the overcurrent is detected, the predetermined switches SW102a and SW101b are forcibly shut off. The switch SW100 closest to the point C is the switches SW102a and SW101b. The ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switches SW102a and SW101b, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Therefore, the energization control device 113a continues to shut off the switch SW102a, and the energization control device 113b continues to shut off the switch SW101b.

地点Dで地絡が生じると、スイッチSW101a、SW102a、SW101bに右向き、スイッチSW102bに左向きの過電流が流れる。過電流の検出により、予め定められたスイッチSW102a、SW101bを強制的に遮断する。地点Dにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW101b、SW102bである。ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチSW101b、SW102bであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。よって、通電制御装置113aはスイッチSW102aの遮断を解除する。通電制御装置113bは、スイッチSW101bの遮断を継続し、スイッチSW102bを遮断する。 When a ground fault occurs at the point D, an overcurrent flows rightward in the switches SW101a, SW102a, and SW101b and leftward in the switch SW102b. When the overcurrent is detected, the predetermined switches SW102a and SW101b are forcibly shut off. The switch SW100 closest to the point D is the switches SW101b and SW102b. The ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switches SW101b and SW102b, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Therefore, the energization control device 113a releases the cutoff of the switch SW102a. The energization control device 113b continues to shut off the switch SW101b and shuts off the switch SW102b.

地点Eで地絡が生じると、スイッチSW101a、SW102a、SW101b、SW102bに、いずれも右向きの過電流が流れる。過電流の検出により、予め定められたスイッチSW102a、SW101bを強制的に遮断する。地点Eにもっとも近いスイッチSW100はスイッチSW102bである。ECU105は、遮断すべきスイッチSW100がスイッチSW102bであると判断し、最適化情報として各通電制御装置113へ送信する。よって、通電制御装置113aはスイッチSW102aの遮断を解除する。通電制御装置113bは、スイッチ101bの遮断を解除し、スイッチSW102bを遮断する。 When a ground fault occurs at the point E, a rightward overcurrent flows in each of the switches SW101a, SW102a, SW101b, and SW102b. When the overcurrent is detected, the predetermined switches SW102a and SW101b are forcibly shut off. The switch SW100 closest to the point E is the switch SW102b. The ECU 105 determines that the switch SW100 to be shut off is the switch SW102b, and transmits it as optimization information to each energization control device 113. Therefore, the energization control device 113a releases the cutoff of the switch SW102a. The energization control device 113b releases the cutoff of the switch 101b and cuts off the switch SW102b.

以上のように、本実施形態によれば、過電流が検出されると、他の通電制御装置113が接続される端子側のスイッチSW102a、SW101bを遮断する。コントローラ150の自己判断による緊急措置により、いずれの端子外で異常が生じても、負荷116a、116bの少なくとも一方への電力供給を継続でき、これにより所望の機能を確保することができる。 As described above, according to the present embodiment, when the overcurrent is detected, the switches SW102a and SW101b on the terminal side to which the other energization control device 113 is connected are shut off. Even if an abnormality occurs outside any of the terminals, the power supply to at least one of the loads 116a and 116b can be continued by an emergency measure by the controller 150 based on the self-determination, whereby a desired function can be secured.

本実施形態では、2つのスイッチSW102a、SW101bを遮断する例を示した。負荷116a、116bの間に配置された複数のスイッチSW102a、SW101bを遮断するため、遮断スイッチとして冗長性を確保することができる。特に遮断スイッチの冗長性が求められない場合には、スイッチSW102a、SW101bのいずれか一方のみを遮断するようにしてもよい。 In the present embodiment, an example has been shown in which the two switches SW102a and SW101b are cut off. Since the plurality of switches SW102a and SW101b arranged between the loads 116a and 116b are shut off, redundancy can be secured as a shutoff switch. In particular, if redundancy of the cutoff switch is not required, only one of the switches SW102a and SW101b may be cut off.

本実施形態では、電源システム110が2つの通電制御装置113を備える例を示したが、これに限定されない。第1電源及び第2電源の間において、3つ以上の通電制御装置113が直列に配置された構成にも適用することができる。また、第2実施形態に変形例として示した構成にも適用することができる。 In the present embodiment, an example in which the power supply system 110 includes two energization control devices 113 is shown, but the present invention is not limited to this. It can also be applied to a configuration in which three or more energization control devices 113 are arranged in series between the first power supply and the second power supply. Further, it can be applied to the configuration shown as a modified example in the second embodiment.

<第4実施形態の変形例>
図40は、リング型の電源システム110に適用した例を示している。図40では、便宜上、端子121、122、123の図示を省略している。図40(a)、図40(b)では、第1電源及び第2電源の間に、2つの通電制御装置113a、113bが直列に配置されている。また、第1電源及び第2電源の間に、2つの通電制御装置113c、113dが直列に配置されている。通電制御装置113c、113dは、通電制御装置113a、113bに対して並列に設けられている。通電制御装置113aの第3端子123に接続される領域を負荷領域Aと示す。同様に、通電制御装置113bの第3端子123に接続される領域を負荷領域B、通電制御装置113cの第3端子123に接続される領域を負荷領域C、通電制御装置113dの第3端子123に接続される領域を負荷領域Dと示す。また、コントローラ150の自己判断により、強制的に遮断するスイッチSW100に×印を重ねて図示している。
<Modification of Fourth Embodiment>
FIG. 40 shows an example applied to the ring type power supply system 110. In FIG. 40, the terminals 121, 122, and 123 are not shown for convenience. 40A and 40B, two energization control devices 113a and 113b are arranged in series between the first power supply and the second power supply. Two energization control devices 113c and 113d are arranged in series between the first power supply and the second power supply. The energization control devices 113c and 113d are provided in parallel with the energization control devices 113a and 113b. A region connected to the third terminal 123 of the energization control device 113a is referred to as a load region A. Similarly, the region connected to the third terminal 123 of the energization control device 113b is the load region B, the region connected to the third terminal 123 of the energization control device 113c is the load region C, and the third terminal 123 of the energization control device 113d. A region connected to the load region is referred to as a load region D. Further, the switch SW100 forcibly shutting off by the self-determination of the controller 150 is shown by superimposing a cross mark.

図40(a)では、上記同様、通電制御装置113aのスイッチSW102と、通電制御装置113bのスイッチSW101が遮断される。また、通電制御装置113cのスイッチSW102と、通電制御装置113dのスイッチSW101が遮断される。負荷116aは負荷領域Aに設けられ、負荷116bは負荷領域Dに設けられている。遮断された状態で、負荷116aは第1電源側の第1電力系統につながり、負荷116bは第2電源側の第2電力系統につながる。よって、スイッチSW100の遮断により、いずれの端子外で異常が生じても、負荷116a、116bの少なくとも一方への電力供給を継続することができる。なお、負荷116a、116bの配置は上記例に限定されない。負荷116aを負荷領域A又は負荷領域Cに設け、負荷116bを負荷領域B又は負荷領域Dに設けらればよい。 In FIG. 40A, similarly to the above, the switch SW102 of the energization control device 113a and the switch SW101 of the energization control device 113b are cut off. Further, the switch SW102 of the energization control device 113c and the switch SW101 of the energization control device 113d are cut off. The load 116a is provided in the load area A, and the load 116b is provided in the load area D. In the cut-off state, the load 116a is connected to the first power system on the first power supply side, and the load 116b is connected to the second power system on the second power supply side. Therefore, even if an abnormality occurs outside any of the terminals due to the disconnection of the switch SW100, the power supply to at least one of the loads 116a and 116b can be continued. The arrangement of the loads 116a and 116b is not limited to the above example. The load 116a may be provided in the load region A or the load region C, and the load 116b may be provided in the load region B or the load region D.

図40(b)では、通電制御装置113aのスイッチSW101と、通電制御装置113dのスイッチSW102が遮断される。負荷116aは負荷領域Aに設けられ、負荷116bは負荷領域Dに設けられている。遮断された状態で、負荷116aは第2電源側の第2電力系統につながり、負荷116bは第1電源側の第1電力系統につながる。よって、スイッチSW100の遮断により、いずれの端子外で異常が生じても、負荷116a、116bの少なくとも一方への電力供給を継続することができる。なお、負荷116a、116bの配置は上記例に限定されない。負荷116aを負荷領域A又は負荷領域Bに設け、負荷116bを負荷領域D又は負荷領域Cに設けられればよい。 In FIG. 40B, the switch SW101 of the energization control device 113a and the switch SW102 of the energization control device 113d are cut off. The load 116a is provided in the load area A, and the load 116b is provided in the load area D. In the disconnected state, the load 116a is connected to the second power system on the second power supply side, and the load 116b is connected to the first power system on the first power supply side. Therefore, even if an abnormality occurs outside any of the terminals due to the disconnection of the switch SW100, the power supply to at least one of the loads 116a and 116b can be continued. The arrangement of the loads 116a and 116b is not limited to the above example. The load 116a may be provided in the load region A or the load region B, and the load 116b may be provided in the load region D or the load region C.

(他の実施形態)
この明細書及び図面等における開示は、例示された実施形態に制限されない。開示は、例示された実施形態と、それらに基づく当業者による変形態様を包含する。例えば、開示は、実施形態において示された部品及び/又は要素の組み合わせに限定されない。開示は、多様な組み合わせによって実施可能である。開示は、実施形態に追加可能な追加的な部分をもつことができる。開示は、実施形態の部品及び/又は要素が省略されたものを包含する。開示は、ひとつの実施形態と他の実施形態との間における部品及び/又は要素の置き換え、又は組み合わせを包含する。開示される技術的範囲は、実施形態の記載に限定されない。開示されるいくつかの技術的範囲は、請求の範囲の記載によって示され、さらに請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内での全ての変更を含むものと解されるべきである。
(Other embodiments)
The disclosure in this specification and the drawings is not limited to the illustrated embodiments. The disclosure encompasses the illustrated embodiments and variations on them based on them. For example, the disclosure is not limited to the combination of parts and/or elements shown in the embodiments. The disclosure can be implemented in various combinations. The disclosure may have additional parts that may be added to the embodiments. The disclosure includes omissions of parts and/or elements of the embodiments. The disclosure includes replacements or combinations of parts and/or elements between one embodiment and another. The disclosed technical scope is not limited to the description of the embodiments. It is to be understood that some technical scopes disclosed are shown by the description of the claims, and further include meanings equivalent to the description of the claims and all modifications within the scope.

明細書及び図面等における開示は、請求の範囲の記載によって限定されない。明細書及び図面等における開示は、請求の範囲に記載された技術的思想を包含し、さらに請求の範囲に記載された技術的思想より多様で広範な技術的思想に及んでいる。よって、請求の範囲の記載に拘束されることなく、明細書及び図面等の開示から、多様な技術的思想を抽出することができる。 The disclosure in the specification and drawings is not limited by the scope of the claims. The disclosure in the specification, drawings, and the like includes the technical ideas described in the claims, and further extends to various and broader technical ideas than the technical ideas described in the claims. Therefore, various technical ideas can be extracted from the disclosure of the specification and drawings without being bound by the description of the claims.

図41に示すように、ノーマリオフ型の半導体素子とノーマリオン型の半導体素子を組み合わせてスイッチSW100を構成してもよい。通電制御装置113a、113bにおいて、MOSFET141a、142bがノーマリオン型とされ、MOSFET141b、142aがノーマリオフ型とされている。たとえばバス114cで地絡が発生し、スイッチSW102aのMOSFET142aがオン故障(ショート故障)していても、スイッチSW102aのMOSFET142bにて遮断することができる。よって、第1電源側(たとえば電源111)から負荷116a、117に電力を供給することができる。通電制御装置13及び電源システム10にも適用できる。 As shown in FIG. 41, the switch SW100 may be configured by combining a normally-off type semiconductor element and a normally-on type semiconductor element. In the energization control devices 113a and 113b, the MOSFETs 141a and 142b are of a normally-on type, and the MOSFETs 141b and 142a are of a normally-off type. For example, even if a ground fault occurs in the bus 114c and the MOSFET 142a of the switch SW102a has an ON failure (short-circuit failure), the MOSFET 142b of the switch SW102a can cut off the failure. Therefore, power can be supplied from the first power supply side (for example, the power supply 111) to the loads 116a and 117. It can also be applied to the energization control device 13 and the power supply system 10.

コントローラ50、150がASICを用いて実現される例を示した。このコントローラ50、150の内部で地絡が生じると、コントローラ50、150の電源が失陥する。図42に示す例では、コントローラ150へ電源を供給する経路135上に、電流を検出するためのシャント抵抗161が設けられている。そして、コントローラ150が、シャント抵抗161の両端電圧に基づいて、過電流、すなわち地絡を検出できるように構成されている。コントローラ150と外部グランドとをつなぐ経路には、スイッチ190が設けられている。コントローラ150は地絡を検出すると、スイッチ190を強制的に遮断(オフ状態)にする。これにより、地絡による過電流が流れるのを即座に遮断することができる。なお、コントローラ150は、地絡を検出すると、ECU105へダイアグ信号を出力してもよい。コントローラ50についても適用できる。 The example in which the controllers 50 and 150 are realized by using the ASIC has been shown. When a ground fault occurs inside the controllers 50 and 150, the power supply of the controllers 50 and 150 fails. In the example shown in FIG. 42, a shunt resistor 161 for detecting a current is provided on the path 135 that supplies power to the controller 150. The controller 150 is configured to detect an overcurrent, that is, a ground fault, based on the voltage across the shunt resistor 161. A switch 190 is provided on the path connecting the controller 150 and the external ground. When the controller 150 detects a ground fault, it forcibly turns off the switch 190 (off state). As a result, it is possible to immediately block the flow of the overcurrent due to the ground fault. Note that the controller 150 may output a diag signal to the ECU 105 when detecting a ground fault. It is also applicable to the controller 50.

コントローラ150が、端子121、122の電圧を検出する例を示した。これら端子電圧が両方落ち込むと、図42に示したように、コントローラ150に電源が供給されなくなる。瞬断状態となり、たとえばコントローラ150が内蔵するコンデンサの電荷のみで異常検出及び遮断をしなければならない。そこで、端子電圧に応じて、監視時間Tfを切り替えるようにしてもよい。以下では、端子121の電圧をB1、端子122の電圧をB2と示す。 The example in which the controller 150 detects the voltage of the terminals 121 and 122 has been shown. When both of these terminal voltages drop, power is not supplied to the controller 150, as shown in FIG. In the momentary disconnection state, for example, the abnormality must be detected and cut off only by the charge of the capacitor built in the controller 150. Therefore, the monitoring time Tf may be switched according to the terminal voltage. Below, the voltage of the terminal 121 is shown as B1, and the voltage of the terminal 122 is shown as B2.

図43(a)示すように、端子電圧B1、B2のいずれか一方が異常の場合、監視時間Tfとして40μsを設定する。一方、図43(b)示すように、端子電圧B1、B2が両方とも異常の場合、監視時間Tfとして4μsを設定する。このように、端子電圧B1、B2が両方とも落ち込むと、過電流確定までの監視時間(フィルタ時間)を短くするため、コンデンサの電荷で対応することができる。なお、図43では、遮断処理とともに警報(外部への通知)も行う例を示したが、遮断処理のみを実行としてもよい。 As shown in FIG. 43A, when one of the terminal voltages B1 and B2 is abnormal, 40 μs is set as the monitoring time Tf. On the other hand, as shown in FIG. 43(b), when both the terminal voltages B1 and B2 are abnormal, 4 μs is set as the monitoring time Tf. In this way, when both the terminal voltages B1 and B2 drop, the monitoring time (filtering time) until the overcurrent is determined is shortened, so that the charge of the capacitor can be used. Note that FIG. 43 shows an example in which an alarm (notification to the outside) is given together with the shutoff process, but only the shutoff process may be executed.

5…ECU、10…電源システム、11…第1電源、12…第2電源、13、13a、13b、13c…通電制御装置、14、14a、14b、14c、14d、14e、14f、14g、14h、…バス、15…発電機、16a、16b、17、17a、17b、17c…負荷、21…第1端子、22…第2端子、30、31、32…経路、40、41a、41b、42a、42b…MOSFET、41as、41bs…センスMOS、50…コントローラ、60…シャント抵抗、70…半導体チップ、70d…ドレイン領域、70g、70g1、70g2…ゲート電極、70s…ソース領域、71a、71b…ゲート配線、72…半導体パッケージ、80、80a、80b、80c、80d、80e、80f、80g、81a、81b、82…制御ユニット、SW、SW1、SW2…スイッチ 5... ECU, 10... Power supply system, 11... First power supply, 12... Second power supply, 13, 13a, 13b, 13c... Energization control device, 14, 14a, 14b, 14c, 14d, 14e, 14f, 14g, 14h ,... Bus, 15... Generator, 16a, 16b, 17, 17a, 17b, 17c... Load, 21... First terminal, 22... Second terminal, 30, 31, 32... Path, 40, 41a, 41b, 42a , 42b... MOSFET, 41as, 41bs... Sense MOS, 50... Controller, 60... Shunt resistor, 70... Semiconductor chip, 70d... Drain region, 70g, 70g1, 70g2... Gate electrode, 70s... Source region, 71a, 71b... Gate Wiring, 72... Semiconductor package, 80, 80a, 80b, 80c, 80d, 80e, 80f, 80g, 81a, 81b, 82... Control unit, SW, SW1, SW2... Switch

Claims (7)

外部と接続される第1端子(21)及び第2端子(22)と、
前記第1端子と前記第2端子との間で、並列に設けられた複数のスイッチ(40)と、
前記複数のスイッチの駆動を制御する制御部(50、S11、S14、S16、S19、S20)と、
前記スイッチにオン故障が生じているか否かを判定する判定部(50、S10、S12、S13、S15、S17、S18)と、
を備え、
前記制御部は、前記第1端子と前記第2端子との通電期間において、前記複数のスイッチの一部である第1スイッチのオン状態を保持し、残りの前記スイッチである第2スイッチの抵抗値がオン状態よりも高くなるように故障検出制御に一時的に切り替え、前記判定部は、前記抵抗値の変化にともなう物理量の変化に基づいて、前記第2スイッチに前記オン故障が生じているか否かを判定する通電制御装置。
A first terminal (21) and a second terminal (22) connected to the outside,
A plurality of switches (40) provided in parallel between the first terminal and the second terminal,
A control unit (50, S11, S14, S16, S19, S20) for controlling the driving of the plurality of switches;
A determination unit (50, S10, S12, S13, S15, S17, S18) for determining whether or not the switch has an ON failure;
Equipped with
The control unit holds the ON state of the first switch, which is a part of the plurality of switches, during the energization period of the first terminal and the second terminal, and the resistance of the second switch that is the remaining switch. The value is temporarily switched to the failure detection control so that the value becomes higher than the ON state, and the determination unit determines whether the ON failure has occurred in the second switch based on the change in the physical quantity accompanying the change in the resistance value. An energization control device that determines whether or not.
前記第1端子は、第1電源側のライン(14a)に接続され、
前記第2端子は、前記第1電源とは別の第2電源側のライン(14b)に接続される請求項1に記載の通電制御装置。
The first terminal is connected to the line (14a) on the first power supply side,
The energization control device according to claim 1, wherein the second terminal is connected to a line (14b) on a second power source side different from the first power source.
前記制御部は、前記複数のスイッチにおいて、前記第2スイッチを順に切り替える請求項1又は請求項2に記載の通電制御装置。 The energization control device according to claim 1, wherein the control unit sequentially switches the second switch among the plurality of switches. 前記判定部は、前記第1端子と前記第2端子との端子間電圧の変化づいて、前記オン故障が生じているか否かを判定する請求項1〜3いずれか1項に記載の通電制御装置。 The energization control according to any one of claims 1 to 3, wherein the determination unit determines whether or not the ON failure has occurred based on a change in inter-terminal voltage between the first terminal and the second terminal. apparatus. 前記判定部は、前記第2スイッチ側の経路を流れる電流の変化、及び/又は、前記第1スイッチ側の経路を流れる電流の変化に基づいて、前記オン故障が生じているか否かを判定する請求項1〜3いずれか1項に記載の通電制御装置。 The determination unit determines whether or not the ON failure has occurred, based on a change in a current flowing through the path on the second switch side and/or a change in a current flowing through the path on the first switch side. The energization control device according to claim 1. 制御部は、前記故障検出制御の実行時に、前記第2スイッチをオフ状態に制御する請求項1〜5いずれか1項に記載の通電制御装置。 The energization control device according to claim 1, wherein the control unit controls the second switch to be in an off state when the failure detection control is executed. 制御部は、前記故障検出制御の実行時に、前記第2スイッチをハーフオン状態に制御する請求項1〜5いずれか1項に記載の通電制御装置。 The energization control device according to claim 1, wherein the control unit controls the second switch to be in a half-on state during execution of the failure detection control.
JP2018243417A 2018-12-26 2018-12-26 Energization control device Pending JP2020108219A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243417A JP2020108219A (en) 2018-12-26 2018-12-26 Energization control device
PCT/JP2019/048217 WO2020137506A1 (en) 2018-12-26 2019-12-10 Energizing control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243417A JP2020108219A (en) 2018-12-26 2018-12-26 Energization control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020108219A true JP2020108219A (en) 2020-07-09

Family

ID=71127233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243417A Pending JP2020108219A (en) 2018-12-26 2018-12-26 Energization control device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020108219A (en)
WO (1) WO2020137506A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11766952B2 (en) 2021-09-24 2023-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply circuit, power supply method, and storage medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3944499A1 (en) * 2020-07-23 2022-01-26 HIDRIA d.o.o. Pre-heater relay
WO2023012987A1 (en) * 2021-08-05 2023-02-09 日立Astemo株式会社 Semiconductor device and integrated circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165032A (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Necエンジニアリング株式会社 Semiconductor switch
JP6669097B2 (en) * 2017-02-14 2020-03-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 Power supply control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11766952B2 (en) 2021-09-24 2023-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply circuit, power supply method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020137506A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2763260B1 (en) Matrix-based power distribution architecture
US9802562B2 (en) Automotive power unit
WO2020137507A1 (en) Conduction control device and power supply system
WO2020137506A1 (en) Energizing control device
US10601215B2 (en) On-vehicle power source switch apparatus and control apparatus
JP6451708B2 (en) In-vehicle backup device
US10838474B2 (en) Electric power supply system
WO2018163751A1 (en) In-vehicle power supply unit control device and in-vehicle power supply device
CN111469783B (en) Power supply device
JP2017183764A (en) Power supply shut-off device
JP2018006252A (en) Relay device
CN109075597A (en) Relay-set and power supply device
JP2019195249A (en) Vehicle power supply system
JP2016213965A (en) Power supply device
JP2018093694A (en) Power supply circuit device
JP2017202793A (en) Relay device
CN110248848B (en) Circuit arrangement for performing a comparison
JP2017079576A (en) On-vehicle power supply device
WO2013088996A1 (en) In-vehicle electronic control device
US20150064587A1 (en) Apparatus and method for controlling fuel cell system using sub-power conditioning system
CN113492779A (en) Method for configuring an onboard power supply system
US20240230789A1 (en) Ground fault detection device
JP7226273B2 (en) Abnormality determination device
US20240183911A1 (en) Anomaly detection apparatus and anomaly detection method
US20240186822A1 (en) Power Supply Control Device