JP2020106833A - ヘッドマウント表示装置 - Google Patents

ヘッドマウント表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020106833A
JP2020106833A JP2019227796A JP2019227796A JP2020106833A JP 2020106833 A JP2020106833 A JP 2020106833A JP 2019227796 A JP2019227796 A JP 2019227796A JP 2019227796 A JP2019227796 A JP 2019227796A JP 2020106833 A JP2020106833 A JP 2020106833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical adjustment
adjustment element
display device
head mounted
mounted display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019227796A
Other languages
English (en)
Inventor
宏達 簡
Kwing-Dal Kan
宏達 簡
福明 莊
Fukumei So
福明 莊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CTX Opto Electronics Corp
Original Assignee
CTX Opto Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CTX Opto Electronics Corp filed Critical CTX Opto Electronics Corp
Publication of JP2020106833A publication Critical patent/JP2020106833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】ヘッドマウント表示装置を提供する。【解決手段】ヘッドマウント表示装置は光源モジュール、光学調整素子、表示モジュール及びレンズ素子を含む。光源モジュールは照明光束を提供し、光学調整素子は照明光束の伝送経路に配置され、表示モジュールは照明光束の伝送経路に配置され、照明光束を映像光束に変換し、光学調整素子は光源モジュールと表示モジュールとの間に位置し、レンズ素子は映像光束の伝送経路に配置され、照明光束の光源モジュールから光学調整素子へ伝送される最大光度の伝送方向は照明光束の光学調整素子から表示モジュールへ伝送される最大光度の伝送方向と異なる。本発明のヘッドマウント表示装置は、光線を遮蔽又は吸収するための遮光部材を追加的に設けることなく、光線の利用効率をさらに向上させ、画面表示時の迷光を低減させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器に関し、特にヘッドマウント表示装置に関する。
一般に、VRヘッドマウントディスプレイはディスプレイと接眼レンズで構成され、通常、ディスプレイは有機発光ダイオードディスプレイ(Organic Light−Emitting Diode Display:OLED Display)又は液晶ディスプレイ(liquid・crystal display:LCD)を使用する。ディスプレイは、映像の光を発し、接眼レンズを介して人間の目において結像する。よって、人間の目が接眼レンズを通してディスプレイ上の映像を観察すると、拡大された虚像が見える。
しかし、現在使用されているディスプレイでは、ディスプレイの光錐角と発光方向は制御されていない。その結果、一部の光線が無駄になり、迷光が生成され、映像の品質が低下してしまう。一方、フレネルレンズ(Fresnel lens)を接眼レンズとして使用したVRヘッドマウントディスプレイでは、VRヘッドマウントディスプレイの薄型化を実現することができるが、映像の品質が低下してしまう。
段落「背景技術」の内容は本発明の内容の理解を補助するためのものであり、「背景技術」段落に記載される内容は、当技術分野の常用知識を持っている者が把握していること以外の従来技術も含むことができる。「背景技術」段落に記載される内容について、「背景技術」の内容又は本発明の一個又は複数個の実施例が解決しようとする問題を代表するものは、本発明の出願前に当技術分野の常用知識を持っている者が既に把握又は承知しているものではない。
本発明は、光線の利用効率を向上させ、迷光を低減させることができるヘッドマウント表示装置を提供する。
本発明の他の目的及び利点は、本発明に開示されている技術的特徴からさらに明らかになる。
上記の目的の一つ、一部若しくは全部、又は他の目的を達成するため、本発明の1つの実施例は、光源モジュールと、光学調整素子と、表示モジュールと、レンズ素子と、を含むヘッドマウント表示装置であって、前記光源モジュールは、照明光束を提供し、前記光学調整素子は、前記照明光束の伝送経路に配置され、前記表示モジュールは、前記照明光束の伝送経路に配置され、前記照明光束を映像光束に変換し、前記光学調整素子は、前記光源モジュールと前記表示モジュールとの間に位置し、前記レンズ素子は、前記映像光束の伝送経路に配置され、前記照明光束の前記光源モジュールから前記光学調整素子へ伝送される最大光度の伝送方向は、前記照明光束の前記光学調整素子から前記表示モジュールへ伝送される最大光度の伝送方向と異なることを特徴とするヘッドマウント表示装置を提供する。
上述したように、本発明の実施例は少なくとも下記の1つの利点又は効果を有する。本発明に係るヘッドマウント表示装置では、光学調整素子を光源モジュールと表示モジュールとの間に配置し、光源モジュールにより提供された照明光束を光学調整素子を介して伝送し、光学調整素子の光学的効果により、照明光束の光学調整素子を通過した後の最大光度の伝送方向は、光学調整素子を通過する前の照明光束の最大光度の伝送方向と異なる。よって、光線を遮蔽又は吸収するための遮光部材を追加的に設けることなく、光線の利用効率をさらに向上させ、画面表示時の迷光を低減させることができる。
本発明の上述した特徴及び利点をより明確に分かるように、以下は図面を参照しながら下記実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明の1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置を示す模式図である。 本発明の1つの実施例に係る光学調整素子の光学経路を示す模式図である。 本発明の1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置の光学性能を示す曲線図である。 本発明のもう1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置を示す模式図である。 本発明のもう1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置を示す模式図である。
本発明の上記又は他の技術的内容、特徴及び効果は、以下の図面を参照しながら、好適な実施形態の詳細な説明に示されるように、明らかである。以下実施形態に言及される「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」等の方向の用語は、単なる図面を参照する際に、単なる方向を参考する説明用の用語であり、本発明は方向の用語に示されるものに限定されない。
図1は本発明の1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置を示す模式図である。本実施例に係るヘッドマウント表示装置100は、光線の利用効率を向上させ、迷光を低減させることができる。本実施例では、ヘッドマウント表示装置100は、液晶ディスプレイを用いた表示装置である。
具体的には、本実施例では、図1に示すように、ヘッドマウント表示装置100は、光源モジュール110、光学調整素子120、表示モジュール130、及びレンズ素子140を含む。光源モジュール110は照明光束L1を提供し、照明光束L1は光源モジュール112により発せられ、光学調整素子120を通過する。表示モジュール130は、光学調整素子120からの照明光束L1を受光し、照明光束L1を映像光束L2に変換する。最後に、ユーザが映像光束L2を介して映像画面を見るように、映像光束L2はレンズ素子140を介してユーザの目Pに伝送される。
本実施例では、光源モジュール110は、コリメート光を提供することができる直下型バックライトモジュールであってもよい。なお、他の実施例では、光源モジュール110は側面入光型のバックライトモジュールを用いてもよいが、本発明はこれに限定されない。光源モジュール110は光学調整素子120に照明光束L1を提供し、ここで、照明光束L1の光源モジュール110から出射する時の光錐角(即ち光源モジュール110の発光角度)は25度よりも小さく、好ましい実施例では、光源モジュール110の発光角度は20度よりも小さい。
表示モジュール130は、照明光束L1の伝送経路に配置され、照明光束L1を映像光束L2に変換する。本実施例では、表示モジュール130は例えば液晶表示パネル(liquid−crystal display panel)である。
レンズ素子140は、映像光束L2の伝送経路に配置され、映像光束L2をユーザの目P内で結像する。
図2は本発明の1つの実施例に係る光学調整素子の光学経路を示す模式図である。本実施例に係る光学調整素子120は少なくとも図1のヘッドマウント表示装置100に適用されてもよいが、本発明はこれに限定されない。以下は、図1のヘッドマウント表示装置100に適用されることを一例にして説明する。
図1及び図2に示すように、光学調整素子120は、照明光束L1の伝送経路に配置され、また、光学調整素子120は、照明光束L1を通過させてその最大光度の伝送方向を調整するために、光源モジュール110と表示モジュール130との間に位置する。よって、照明光束L1の光源モジュール110から光学調整素子120へ伝送される最大光度の伝送方向は、照明光束L1の光学調整素子120から表示モジュール130へ伝送される最大光度の伝送方向と異なる。
具体的には、本実施例では、光学調整素子120はフレネルレンズを用いる。なお、他の実施例では、他の光学素子を用いてもよいが、本発明はこれに限定されない。よって、図2に示すように、照明光束L1が光学調整素子120を通過する時に、照明光束L1の光学調整素子120から表示モジュール130へ伝送される最大光度の伝送方向は、光学調整素子120の中心点Cに偏向する。より具体的には、照明光束L1の光学調整素子120の基準点Aから表示モジュール130へ伝送される最大光度の伝送方向の偏向角度は、基準点Aと中心点Cとの距離と正の相関関係にある。言い換えれば、照明光束L1の出射位置が中心点Cから遠いほど、照明光束L1の偏向角度が大きくなる。本実施例では、照明光束L1の光学調整素子120の基準点Aから表示モジュール130へ伝送される最大光度の伝送方向の最大偏向角度は30度よりも小さい。
これによって、光学調整素子120を用いることで、光源モジュール110により提供された照明光束L1の最大光度は全て表示モジュール130の中心へ伝送される。即ち、照明光束L1を有効領域に伝送するように調整する。よって、光線を遮蔽又は吸収するための遮光部材を追加的に設けることなく、光線の利用効率をさらに向上させ、画面表示時の迷光を低減させることができる。
図3は本発明の1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置の光学性能を示す曲線図である。図1及び図3に示すように、本実施例のヘッドマウント表示装置の光学性能の曲線は少なくとも図1のヘッドマウント表示装置100に適用されてもよいが、本発明はこれに限定されない。以下は、ヘッドマウント表示装置100に適用されることを一例にして説明する。本実施例では、光学調整素子120により照明光束L1を調整することで、光線の利用効率をさらに向上させ、画面表示時の迷光を低減させることができることだけではなく、ANSIコントラスト(ANSI Contrast)をさらに向上させることができる。図3の曲線200に示すように、光源モジュール110により提供される照明光束L1の半発光角度が10度よりも小さい(即ち全発光角度が20度よりも小さい)場合、良好なANSIコントラスト及び良好な光学性能を有する。
図4は本発明のもう1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置を示す模式図である。図4に示すように、本実施例に係るヘッドマウント表示装置100Aは図1のヘッドマウント表示装置100に類似し、両者の相違点として、本実施例では、光学調整素子120Aは調整可能な液晶レンズ(tunable LC lens)であってもよく、レンズ素子140Aはフレネルレンズであってもよい。本実施例は、調整可能な液晶レンズである光学調整素子120Aを用いることで、照明光束L1を有効領域に伝送するように調整する。よって、フレネルレンズをレンズ素子140Aとして用いるヘッドマウント表示装置100Aにおいても、良好な光学的効果を有する。これによって、光線を遮蔽又は吸収するための遮光部材を追加的に設けることなく、光線の利用効率をさらに向上させ、画面表示時の迷光を低減させることができる。
図5本発明のもう1つの実施例に係るヘッドマウント表示装置を示す模式図である。図5に示すように、本実施例に係るヘッドマウント表示装置100Bは図4のヘッドマウント表示装置100Aに類似し、両者の相違点として、本実施例では、光学調整素子120はフレネルレンズである。本実施例は、フレネルレンズである光学調整素子120を用いることで、照明光束L1を有効領域に伝送するように調整する。よって、フレネルレンズを光学調整素子120として用いるヘッドマウント表示装置100Bにおいても、良好な光学的効果を有する。これによって、光線を遮蔽又は吸収するための遮光部材を追加的に設けることなく、光線の利用効率をさらに向上させ、画面表示時の迷光を低減させることができる。
上述したように、本発明の実施例は少なくとも下記の1つの利点又は効果を有する。本発明に係るヘッドマウント表示装置では、光学調整素子を光源モジュールと表示モジュールとの間に配置し、光源モジュールにより提供された照明光束を光学調整素子を介して伝送し、光学調整素子の光学的効果により、照明光束の光学調整素子を通過した後の最大光度の伝送方向は、光学調整素子を通過する前の照明光束の最大光度の伝送方向と異なる。よって、光線を遮蔽又は吸収するための遮光部材を追加的に設けることなく、光線の利用効率をさらに向上させ、画面表示時の迷光を低減させることができる。
上記の説明は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明の実施の範囲がこれらに限定されず、本発明の特許請求の範囲及び明細書の内容に基づいて、当業者によって何れの均等的な変更及び変形が可能であり、本発明の保護範囲は特許請求の範囲を基準とする。また、本発明の実施例又は特許請求の範囲は何れも本発明により開示された目的又は利点又は特徴の全てを必ずしも実現する必要はない。また、要約部分と発明の名称は単に特許文献のサーチ作業を補助するためのものであり、本発明の権利範囲を限定するものではない。
100、100A、100B ヘッドマウント表示装置
110 光源モジュール
120、120A 光学調整素子
130 表示モジュール
140、140A レンズ素子
200 曲線
L1 照明光束
L2 映像光束
A 基準点
C 中心点
P 目

Claims (11)

  1. 光源モジュールと、光学調整素子と、表示モジュールと、レンズ素子と、を含むヘッドマウント表示装置であって、
    前記光源モジュールは、照明光束を提供し、
    前記光学調整素子は、前記照明光束の伝送経路に配置され、
    前記表示モジュールは、前記照明光束の伝送経路に配置され、前記照明光束を映像光束に変換し、前記光学調整素子は、前記光源モジュールと前記表示モジュールとの間に位置し、
    前記レンズ素子は、前記映像光束の伝送経路に配置され、
    前記照明光束の前記光源モジュールから前記光学調整素子へ伝送される最大光度の伝送方向は、前記照明光束の前記光学調整素子から前記表示モジュールへ伝送される最大光度の伝送方向と異なることを特徴とするヘッドマウント表示装置。
  2. 前記照明光束の前記光学調整素子から前記表示モジュールへ伝送される最大光度の伝送方向は、前記光学調整素子の中心点に偏向することを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
  3. 前記照明光束の前記光学調整素子の基準点から前記表示モジュールへ伝送される最大光度の伝送方向の偏向角度は、前記基準点と中心点との距離と正の相関関係にあることを特徴とする請求項2に記載のヘッドマウント表示装置。
  4. 前記照明光束の前記光学調整素子の前記基準点から前記表示モジュールへ伝送される最大光度の伝送方向の最大偏向角度は、30度よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載のヘッドマウント表示装置。
  5. 前記光源モジュールの発光角度は、25度よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
  6. 前記光源モジュールにより提供される前記照明光束はコリメート光であることを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
  7. 前記光源モジュールは直下型バックライトモジュールであることを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
  8. 前記光学調整素子はフレネルレンズであることを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
  9. 前記光学調整素子は、調整可能な液晶レンズであることを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
  10. 前記表示モジュールは液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
  11. 前記レンズ素子はフレネルレンズであることを特徴とする請求項1に記載のヘッドマウント表示装置。
JP2019227796A 2018-12-27 2019-12-18 ヘッドマウント表示装置 Pending JP2020106833A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811607201.2 2018-12-27
CN201811607201.2A CN111381371B (zh) 2018-12-27 2018-12-27 头戴式显示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020106833A true JP2020106833A (ja) 2020-07-09

Family

ID=68944261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227796A Pending JP2020106833A (ja) 2018-12-27 2019-12-18 ヘッドマウント表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11022805B2 (ja)
EP (1) EP3674772B1 (ja)
JP (1) JP2020106833A (ja)
CN (1) CN111381371B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2659549C (en) 2006-06-09 2013-07-30 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods relating to novel compounds and targets thereof
US8324258B2 (en) 2007-09-14 2012-12-04 The Regents Of The University Of Michigan F1F0-ATPase inhibitors and related methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103132A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Olympus Optical Co Ltd 液晶レンズ付ストロボ装置
JPS62140603U (ja) * 1986-02-28 1987-09-04
JPH07128663A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nec Corp 直視型液晶ディスプレイ
JPH10161115A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Casio Comput Co Ltd サーチライト兼用液晶表示装置
JP2000003611A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、ビューファインダ、ビデオカメラ、照明装置の製造方法、投射型表示装置、表示パネル、映像表示装置、表示パネルの駆動方法および表示パネルの駆動回路
JP2005317879A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Citizen Electronics Co Ltd 液晶レンズ付き発光装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8600021D0 (en) 1986-01-02 1986-02-12 Rca Corp Light box
EP1209508B1 (en) * 1993-12-01 2004-10-27 Sharp Kabushiki Kaisha Display for 3D images
JPH10319342A (ja) 1997-05-15 1998-12-04 Olympus Optical Co Ltd 眼球投影型映像表示装置
JP3542329B2 (ja) * 1998-09-16 2004-07-14 富士通株式会社 光学装置およびこれを用いた表示装置
KR100484174B1 (ko) * 2002-11-06 2005-04-18 삼성전자주식회사 머리장착형 표시장치
TWI293707B (en) 2004-06-08 2008-02-21 Prodisc Technology Inc Liquid crystal display and backlight module
JP2007333952A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Konica Minolta Holdings Inc 映像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2008218018A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Sony Corp 光源装置および液晶表示装置
CN101566886B (zh) * 2008-04-21 2012-09-26 原相科技股份有限公司 光学指示装置
TWI600925B (zh) * 2016-04-15 2017-10-01 中強光電股份有限公司 頭戴式顯示裝置
CN107664840A (zh) * 2016-07-28 2018-02-06 中强光电股份有限公司 头戴式显示装置
CN106526864B (zh) * 2017-01-05 2019-08-30 京东方科技集团股份有限公司 显示装置和显示方法
CN108459412B (zh) * 2017-02-21 2020-09-01 宏碁股份有限公司 虚拟实境显示装置
US10560688B2 (en) * 2017-05-22 2020-02-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display device system with non-telecentric imaging to prevent ghost images
CN108919492B (zh) * 2018-07-25 2021-05-07 京东方科技集团股份有限公司 一种近眼显示装置、系统及显示方法
CN108957754B (zh) * 2018-07-27 2021-08-24 京东方科技集团股份有限公司 增强现实设备及显示方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103132A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 Olympus Optical Co Ltd 液晶レンズ付ストロボ装置
JPS62140603U (ja) * 1986-02-28 1987-09-04
JPH07128663A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Nec Corp 直視型液晶ディスプレイ
JPH10161115A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Casio Comput Co Ltd サーチライト兼用液晶表示装置
JP2000003611A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、ビューファインダ、ビデオカメラ、照明装置の製造方法、投射型表示装置、表示パネル、映像表示装置、表示パネルの駆動方法および表示パネルの駆動回路
JP2005317879A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Citizen Electronics Co Ltd 液晶レンズ付き発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3674772B1 (en) 2023-04-26
US20200209631A1 (en) 2020-07-02
EP3674772A1 (en) 2020-07-01
US11022805B2 (en) 2021-06-01
CN111381371B (zh) 2022-04-15
CN111381371A (zh) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9298002B2 (en) Optical configurations for head worn computing
TWI589966B (zh) 光源模組及顯示裝置
TWI696847B (zh) 頭戴式顯示裝置
US10895748B2 (en) Display device including optical member including light refracting portion and head-mounted display including the same
WO2019166018A1 (zh) 显示组件及显示器装置
US20220043267A1 (en) Head-mounted display with narrow angle backlight
JP2020106833A (ja) ヘッドマウント表示装置
TWM541028U (zh) 顯示裝置
CN103365057B (zh) 投影装置
WO2020003840A1 (ja) 表示装置、表示装置を組み込んだ電子機器、及び、プログラム
US20160178907A1 (en) Head-mounted electronic device and display thereof
JP2018159924A (ja) 表示装置
US8941563B2 (en) Display for digital images
WO2018168781A1 (ja) 表示装置の表示方法、表示装置、ヘッドマウントディスプレイデバイス
WO2017206543A1 (zh) 显示装置及其驱动方法
JP2019159316A (ja) レンズモジュール及び投影装置
WO2017096860A1 (zh) 一种背光模组、显示模组及显示设备
US9383502B2 (en) Backlight module
KR20140119406A (ko) 편광을 이용한 평판 디스플레이 장치 및 이의 디스플레이 방법
CN108711369A (zh) 一种平光屏幕和vr眼镜
TWI669537B (zh) 顯示裝置
TW202144856A (zh) 近眼顯示裝置
US20190086584A1 (en) Near-eye display device
US20180120497A1 (en) Thick backlight for rgb led of a liquid crystal display used in a virtual reality head mounted display
JP2019032431A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240208