JP2020100631A - 多発性硬化症の併用治療 - Google Patents

多発性硬化症の併用治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2020100631A
JP2020100631A JP2020019355A JP2020019355A JP2020100631A JP 2020100631 A JP2020100631 A JP 2020100631A JP 2020019355 A JP2020019355 A JP 2020019355A JP 2020019355 A JP2020019355 A JP 2020019355A JP 2020100631 A JP2020100631 A JP 2020100631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
acid sequence
antibody
antagonist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020019355A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファン ジェッド タム,
Jed Tam Stephen
ステファン ジェッド タム,
セオドア イェドノック,
Yednock Theodore
セオドア イェドノック,
ユー リウ,
Yue Liu
ユー リウ,
ニコラス シュワブ,
Schwab Nicholas
ニコラス シュワブ,
ハインツ ヴィエントル,
Wiendl Heinz
ハインツ ヴィエントル,
− ホヘンドルフ, ティルマン シュナイダー
Schneider-Hohendorf Tilman
− ホヘンドルフ, ティルマン シュナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westfaelische Wilhelms Universitaet Muenster
Prothena Biosciences Ltd
Original Assignee
Westfaelische Wilhelms Universitaet Muenster
Prothena Biosciences Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westfaelische Wilhelms Universitaet Muenster, Prothena Biosciences Ltd filed Critical Westfaelische Wilhelms Universitaet Muenster
Publication of JP2020100631A publication Critical patent/JP2020100631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3076Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties
    • C07K16/3092Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells against structure-related tumour-associated moieties against tumour-associated mucins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】自己免疫性疾患を治療又は予防するための組成物の提供。【解決手段】多発性硬化症を有するまたはその危険がある対象を治療するための、アルファ−4インテグリンのVCAM−1への結合に拮抗する抗体との組み合わせで用いられる、MCAMのラミニン−アルファ−4への結合に拮抗する抗体を含む、医薬組成物。前記アルファ−4インテグリンのVCAM−1への結合に拮抗する抗体が、アルファ−4インテグリンに特異的に結合する、前記医薬組成物。【選択図】図9A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年3月13日出願の米国仮出願番号第61/952,835号及び2014年7月11日出願の米国仮出願番号第62/023,577号の優先権を主張するものであり、当該各出願は、その全体が全ての目的のために本明細書に組み込まれる。
配列表、表又はコンピュータプログラムリストの参照
「多発性硬化症の併用治療」に関し、2015年3月4日に作成されたファイル 455719SEQLIST.txt に書き込まれた配列表は、153キロバイトである。このファイルに含まれる情報は、参照により本明細書に組み込まれる。
多発性硬化症(MS)は、中枢神経系疾患(脳、脊髄及び視神経)への免疫系攻撃が関与する疾患である。この疾患は、1つ以上の環境因子の組み合わせにより、遺伝的に罹患しやすい個人に誘発されると考えられる。中枢神経系疾患への免疫攻撃の一部として、ミエリン(中枢神経系内で神経繊維を包囲及び保護する脂肪物質)が損傷し、神経繊維自体も損傷する。ミエリンが損傷して、瘢痕組織(硬化症)を形成し、これが上記の疾患の名称の由来である。髄鞘又は神経繊維の一部が損傷または破壊された場合、脳及び脊髄へ及び脳及び脊髄から伝わるする神経インパルスが、歪められまたは中断され、様々な症状を引き起こす。
多発性硬化症を治癒させる方法はないが、症状、発症の頻度、及び/または疾患の進行を低減するための、約10個のFDA認可の薬剤が、現在存在する。これらの薬剤は、オーバジオ(テリフルノミド)、アボネックス(インターフェロンβ−1a)、ベータセロン(インターフェロンβ−1b)、コパキソン(酢酸ガラティラメル)、エクスタビア(インターフェロンβ−1b)、ジレニア(フィンゴリモド)、ノバントロン(ミトキサントロン)、レビフ(インターフェロンβ−1a)、テクフィデラ(フマル酸ジメチル)、及びタイサブリ(ナタリズマブ)を含む。ナタリズマブは、利用可能な薬剤のうちで有効性の高いものの1つである。ナタリズマブは、炎症ならびに、再発及び病変負荷などのその効果を、有意に低減するものの、進行に対するその効果は、あまり顕著ではない(Polman et al.,N.Engl.J.Med.354:899−910(2006))。大多数の対象がナタリズマブ処置に有利に反応しているものの、まれな症例では進行性多病巣性白質脳症(PML)が発生した(Bloomgren et al.,N.Engl.J.Med.366(20):1870−1880(2012);Schwab et al.,Neurology 78(7):458−467(2012);Schwab et al.,Mult.Scler.18(3):335−344(2012))。
本発明は、自己免疫性疾患を治療する、またはその予防を達成する方法を提供するものであり、その方法は、アルファ−4インテグリン拮抗薬も受容する、多発性硬化症を有するまたはその危険がある対象に対して、MCAM拮抗薬を投与することを含み、ここで、MCAM拮抗薬及びアルファ−4インテグリン拮抗薬は、自己免疫性疾患の治療または予防に有効な投与計画で提供される。また、本発明は、自己免疫性疾患を治療する、またはその予防を達成する方法を提供するものであり、その方法は、MCAM−拮抗薬も受容する、多発性硬化症を有するまたはその危険がある対象に対して、アルファ−4インテグリン拮抗薬を投与することを含み、ここで、アルファ−4インテグリン拮抗薬及びMCAM拮抗薬は、自己免疫性疾患の治療または予防に有効な投与計画で提供される。
いくつかの方法では、自己免疫性疾患は、多発性硬化症である。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬は、VCAM−1に結合するアルファ−4インテグリンに拮抗する。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬は、アルファ−4インテグリンに特異的に結合する。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬は、モノクローナル抗体である。いくつかの方法では、モノクローナル抗体はナタリズマブである。いくつかの方法では、MCAM拮抗薬は、ラミニン−アルファ−4に結合するMCAMに拮抗する。いくつかの方法では、MCAM拮抗薬は、MCAMに特異的に結合するモノクローナル抗体である。いくつかの方法では、MCAM拮抗薬は、ラミニン−アルファ−4に特異的に結合するモノクローナル抗体である。いくつかの方法では、MCAM抗薬は、1749または2120、若しくは、そのキメラ型、単板型またはヒト化バージョンである。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬は、ナタリズマブであり、MCAM拮抗薬は、1749または2120、若しくは、そのキメラ型、単板型またはヒト化バージョンである。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬及びMCAM拮抗薬は、これらが同時に対象の血清内で検出可能になるように、同時に提供される。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬及びMCAM拮抗薬は、同時注入により提供される。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬及びMCAM拮抗薬は、順番に提供される。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬が最初に提供され、対象がアルファ−4インテグリン拮抗薬に対する耐性を発症し、その後、MCAM拮抗薬が提供される。いくつかの方法では、MCAM拮抗薬が最初に提供され、対象がMCAM拮抗薬に対する耐性を発症し、その後、アルファ−4インテグリン拮抗薬が提供される。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬による一連の治療が最初に投与され、対象は、その一連の治療の開始時において再発寛解型多発性硬化症を有するかまたはその危険があり、対象は、MCAM拮抗薬での一連の治療の開始時に二次進行型多発性硬化症に進んでいる。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬及びMCAM拮抗薬は各々、週毎から四半期毎の間隔で、提供される。いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬及びMCAM拮抗薬は各々、4毎週の間隔で提供される。いくつかの方法では、各抗体の投与量は、対象当たり50〜500mgである。いくつかの方法では、各抗体の投与量は、対象当たり100〜200mgである。いくつかの方法では、各抗体の投与量は、対象当たり50〜150mgである。
いくつかの方法では、MCAM抗体は、配列番号93または100のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域、配列番号86または94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域、配列番号104または105のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域、及び/または、配列番号101または102のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域を含む。
さらに、本発明は、T細胞浸潤が関与する自己免疫性疾患を治療する、またはその予防を達成する方法をさらに提供するものであり、この方法は、炎症性疾患を有するまたはその危険がある対象に対して、アルファ−4拮抗薬及びMCAM拮抗薬を投与することを含み、ここで、アルファ−4インテグリン拮抗薬及びMCAM拮抗薬は、自己免疫性疾患の治療または予防に有効な投与計画で提供される。いくつかの方法では、自己免疫性疾患は、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、クローン病、炎症性腸疾患、サルコイドーシスまたは乾癬性関節炎である。いくつかの方法では、MCAM拮抗薬及びアルファ−4インテグリン拮抗薬が順番に投与され、アルファ−4インテグリン拮抗薬が最初に投与される。いくつかの方法では、MCAM拮抗薬及びアルファ−4拮抗薬が、同時に投与される。
いくつかの方法では、MCAM拮抗薬は、配列番号93または100のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域、配列番号86または94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域、配列番号104または105のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域、及び/または、配列番号101または102のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域を含むモノクローナル抗体である。
図1A〜Cは、ナタリズマブによる長期の処理下での脳脊髄液の変化が、MS対象における中枢性免疫応答の正常化を反映する図である。
図2A〜Cは、長期のナタリズマブ治療下における末梢性及び中枢性T細胞区画のCD49d発現の図である。
図3A及びBは、ナタリズマブ処理が、PSGL−1のアップレギュレーションを誘発する図である。
図4A〜Kは、CD4T細胞上でのCD49d及びPSGL−1の分子分布を示す図である。
図5A及びBは、多発性硬化症対象及び対照組織内の、可能性のある侵入経路上でのVCAM−1及びP−セレクチンの発現を示す図である。
図6A〜Gは、CD49d及びPSGL−1(即ちVCAM−1/P−セレクチン)のリガンドに対するCD4+T細胞のローリング及び密着へのナタリズマブ処理の影響を示す図である。
図7A〜Gは、TH17細胞が、内皮に対する安定した接着のためにMCAMを用いることが出来ることを示す図である。
図8A〜Iは、活性MS病変内のMCAM+リンパ球を示す図である。
MSまたは長期ナタリズマブ治療における中枢性及びエフェクタメモリT細胞の血液−CSF移動の概要的な概要を示す図である。
配列の簡単な説明
配列番号1は、抗体クローン17の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号2は、抗体クローン17のCDRL1のアミノ酸配列である。
配列番号3は、抗体クローン17のCDRL2のアミノ酸配列である。
配列番号4は、抗体クローン17のCDRL3のアミノ酸配列である。
配列番号5は、抗体クローン17の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号6は、抗体クローン17のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号7は、抗体クローン17のCDRH2のアミノ酸配列である。
配列番号8は、抗体クローン17のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号9は、抗体1174.1.3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号10は、抗体1174.1.3のCDRL1のアミノ酸配列である。
配列番号11は、抗体1174.1.3のCDRL2のアミノ酸配列である。
配列番号12は、抗体1174.1.3のCDRL3のアミノ酸配列である。
配列番号13は、抗体1174.1.3の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号14は、抗体1174.1.3のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号15は、抗体1174.1.3のCDRH2のアミノ酸配列である。
配列番号16は、抗体1174.1.3のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号17は、抗体1414.1.2の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号18は、抗体1414.1.2のCDRL1のアミノ酸配列である。
配列番号19は、抗体1414.1.2のCDRL2のアミノ酸配列である。
配列番号20は、抗体1414.1.2のCDRL3のアミノ酸配列である。
配列番号21は、抗体1414.1.2の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号22は、抗体1414.1.2のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号23は、抗体1414.1.2のCDRH2のアミノ酸配列である。
配列番号24は、抗体1414.1.2のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号25は、抗体1415.1.1の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号26は、抗体1415.1.1のCDRL1のアミノ酸配列である。
配列番号27は、抗体1415.1.1のCDRL2のアミノ酸配列である。
配列番号28は、抗体1415.1.1のCDRL3のアミノ酸配列である。
配列番号29は、抗体1415.1.1の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号30は、抗体1415.1.1のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号31は、抗体1415.1.1のCDRH2のアミノ酸配列である。
配列番号32は、抗体1415.1.1のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号33は、抗体1749.1.3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号34は、抗体1749.1.3のCDRL1のアミノ酸配列である。
配列番号35は、抗体1749.1.3のCDRL2のアミノ酸配列である。
配列番号36は、抗体1749.1.3のCDRL3のアミノ酸配列である。
配列番号37は、抗体1749.1.3の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号38は、抗体1749.1.3のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号39は、抗体1749.1.3のCDRH2のアミノ酸配列である。
配列番号40は、抗体1749.1.3のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号41は、抗体2120.4.19バージョン1の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号42は、抗体2120.4.19バージョン2の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号43は、抗体2120.4.19バージョン3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号44は、抗体2120.4.19のCDRL1のアミノ酸配列である。
配列番号45は、抗体2120.4.19のCDRL2のアミノ酸配列である。
配列番号46は、抗体2120.4.19のCDRL3のアミノ酸配列である。
配列番号47は、抗体2120.4.19の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号48は、抗体2120.4.19のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号49は、抗体2120.4.19のCDRH2のアミノ酸配列である。
配列番号50は、抗体2120.4.19のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号51は、抗体2107.4.10バージョン1の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号52は、抗体2107.4.10バージョン2の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号53は、抗体2107.4.10のCDRL1のアミノ酸配列である。
配列番号54は、抗体2107.4.10のCDRL2のアミノ酸配列である。
配列番号55は、抗体2107.4.10のCDRL3のアミノ酸配列である。
配列番号56は、抗体2107.4.10の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号57は、抗体2107.4.10のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号58は、抗体2107.4.10のCDRH2のアミノ酸配列である。
配列番号59は、抗体2107.4.10のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号60は、抗体1749.1.3の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号61は、ヒト化抗体1749バージョン1(VH1)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号62は、ヒト化抗体1749バージョン2(VH2)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号63は、抗体1749.1.3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号64は、ヒト化抗体1749バージョン1(VL1)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号65は、ヒト化抗体1749バージョン2(VL2)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号66は、抗体2107.4.10.18の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号67は、ヒト化抗体2107バージョン1(VH1)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号68は、ヒト化抗体2107バージョン2(VH2)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号69は、ヒト化抗体2107バージョン3(VH3)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号70は、ヒト化抗体2107バージョン4A(VH4A)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号71は、ヒト化抗体2107バージョン5A(VH5A)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号72は、ヒト化抗体2107バージョン6(VH6)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号73は、抗体2107.4.10.18の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号74は、ヒト化抗体2107バージョン1(VL1)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号75は、ヒト化抗体2107バージョン2(VL2)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号76は、ヒト化抗体2107バージョン3(VL3)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号77は、抗体2120.4.19.6の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号78は、ヒト化抗体2120バージョン1(VH1)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号79は、ヒト化抗体2120バージョン2(VH2)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号80は、ヒト化抗体2120バージョン3(VH3)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号81は、ヒト化抗体2120バージョン4(VH4)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号82は、ヒト化抗体2120バージョン5(VH5)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号83は、抗体2120.4.19.6の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号84は、ヒト化抗体2120バージョン1(VL1)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号85は、ヒト化抗体2120バージョン2(VL2)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号86は、ヒト化抗体2120バージョン3(VL3)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号87は、ヒト化抗体2120バージョン3(VH3)のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号88は、ヒト化抗体2120バージョン4(VH4)のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号89は、ヒト化抗体2120バージョン5(VH5)のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号90は、ヒト化抗体2107バージョン1(VH1)のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号91は、ヒト化抗体2107バージョン4(VH4)のCDRH1のアミノ酸配列である。
配列番号92は、ヒト化抗体2120バージョン1〜5(VH1〜VH5)のCDRH3のアミノ酸配列である。
配列番号93は、ヒト化抗体1749バージョン3(VH3)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号94は、ヒト化抗体1749バージョン3(VL3)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号95は、抗体2120.4.19.Q1Eの成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であり、ここで、位置1(Kabat付番)はEに占有される。
配列番号96は、ヒト化抗体2120バージョン1Q1E(VH1.Q1E)、の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であり、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
配列番号97は、ヒト化抗体2120バージョン2Q1E(VH2.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であり、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
配列番号98は、ヒト化抗体2120バージョン3Q1E(VH3.Q1E)、の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であり、ここで、位置1(Kabat付番)はEが占有する。
配列番号99は、ヒト化抗体2120バージョン4Q1E(VH4.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であり、ここで、位置1(Kabat付番)はEが占有する。
配列番号100は、ヒト化抗体2120バージョン5Q1E(VH5.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であり、ここで、位置1(Kabat付番)はEが占有する。
配列番号101は、ヒト化1749または2120の軽鎖定常領域のアミノ酸配列であり、N末端にアルギニンがある。
配列番号102は、ヒト化1749または2120の軽鎖定常領域のアミノ酸配列であり、N末端にアルギニンはない。
配列番号103は、ヒト化1749または2120の重鎖定常領域のアミノ酸配列である。
配列番号104は、BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域のアミノ酸配列である。
配列番号105は、BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域のアミノ酸配列である。
配列番号106は、ヒト化抗体2120バージョン3の成熟軽鎖領域(VL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号107は、ヒト化抗体2120バージョン5の成熟重鎖領域(VH5+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号108は、ヒト化抗体2120バージョン5の成熟重鎖領域(VH5+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号109は、ヒト化抗体2120バージョン5Q1Eの成熟重鎖領域(VH5.Q1E+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号110は、ヒト化抗体2120バージョン5Q1Eの成熟重鎖領域(VH5.Q1E+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号111は、ヒト化抗体1749バージョン3の成熟軽鎖領域(VL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号112は、ヒト化抗体1749バージョン3の成熟重鎖領域(VH3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号113は、ヒト化抗体1749バージョン3の成熟重鎖領域(VH3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号114は、ヒト化19C12重鎖可変領域バージョン1(H1)のアミノ酸配列である。
配列番号115は、ヒト化19C12重鎖可変領域バージョン2(H2)のアミノ酸配列である。
配列番号116は、ヒト化19C12重鎖可変領域バージョン3(H3)のアミノ酸配列である。
配列番号117は、ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン1(L1)のアミノ酸配列である。
配列番号118は、ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン2(L2)のアミノ酸配列である。
配列番号119は、ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン3(L3)のアミノ酸配列である。
配列番号120は、ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン4(L4)のアミノ酸配列である。
配列番号121は、ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン5(L5)のアミノ酸配列である。
配列番号122は、ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン6(L6)のアミノ酸配列である。
配列番号123は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H1+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号124は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H1+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号125は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H2+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号126は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H2+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号127は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号128は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号129は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL1+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号130は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL1+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号131は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL2+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号132は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL2+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号133は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号134は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号135は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL4+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号136は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL4+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号137は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL5+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号138は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL5+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号139は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL6+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号140は、19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL6+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列である。
配列番号141は、ヒト化抗体2107バージョン4B(VH4B)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
配列番号142は、ヒト化抗体2107バージョン5B(VH5B)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列である。
定義
モノクローナル抗体等の治療用拮抗薬は、典型的には単離形態で提供される。これが意味することは、モノクローナル抗体または他の拮抗薬は、タンパク質及びその生成または精製から生じる他の巨大分子における純度が典型的に少なくとも50%w/wであるが、モノクローナル抗体または他の拮抗薬は、その使用を促進することを目的とする過剰な製薬上の許容可能な担体または他のビヒクルと併用する可能性を除外しない、ということである。ときにモノクローナル抗体または他の拮抗薬は、タンパク質及びその生成または精製から生じる他の巨大分子における純度が、少なくとも60%、70%、80%、90%、95または99%w/wである。
モノクローナル抗体のその標的抗原への特異結合は、少なくとも10、10、10、10または1010のM−1の親和性を意味する。特異結合は、検出可能により大きく、少なくとも1つの無関係な標的に発生する非特異結合と区別可能である。特異結合は、特定の官能基間または特定の空間適合間の結合生成の結果で(例えば、ロック及びキータイプ)であっても良く、それに対して、非特異結合は、通常ファンデルワールス力の結果である。しかしながら、特異結合は、モノクローナル抗体が、それ1つと標的1つのみとを結合することを、必然的に意味しない。
塩基性抗体構造単位は、サブユニットの四量体である。各四量体は、ポリペプチド鎖の2本の同一鎖を含み、各鎖は、1つの「軽」鎖(約25kDa)及び1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有している。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に寄与する約100〜110またはそれ以上アミノ酸の可変領域を含む。この可変領域は、当初は、切断可能シグナルペプチドに結合されるように発現される。シグナルペプチドのない可変領域は、時として成熟可変領域と呼ばれる。したがって、例えば、軽鎖成熟可変領域は、軽鎖シグナルペプチドの無い軽鎖可変領域を意味する。各鎖のカルボキシ末端部分は、主に、エフェクタ機能に寄与する定常領域を定義する。
軽鎖は、カッパまたはラムダに分類される。重鎖は、ガンマ、ミュー、アルファ、デルタまたはイプシロンと分類され、それぞれ、抗体のアイソタイプを、IgG、IgM、IgA、IgD及びIgEと定義する。軽鎖及び重鎖内では、可変及び一定領域は、約12以上のアミノ酸の「J」領域により結合され、重鎖はまた、約10以上のアミノ酸の「D」領域を含んでいる。(Fundamental Immunology(Paul,W.,Ed.,2nd Ed.Raven Press,N.Y.,1989,Ch.7を一般に参照,全ての目的のため、参照によりその全体が組み込まれる)。
各軽/重鎖対の成熟可変領域は、抗体結合部を形成する。したがって、インタクト抗体は、2つの結合部を有している。二官能基性または二重特異性抗体を除いて、2つの結合部は、同じである。鎖はすべて、3つの高変異性領域が結合される比較的に保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般構造を示すものであり、この高変異性領域は、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる。各対の2本の鎖からのCDRは、フレームワーク領域により整列され、特異的エピトープとの結合が可能になる。N末端からC末端まで、軽鎖及び重鎖は共に、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3及びFR4ドメインを備えている。各ドメインへのアミノ酸の帰属は、Kabat,Sequences of Proteins of Immunological interest(免疫学的に興味のあるタンパク質の配列)(アメリカ国立衛生研究所,Bethesda,MD,1987及び1991)、または、Chothia and Lesk,J.Mol.Biol.196:901〜917(1987);Chothia et al.,Nature342:878〜883(1989)、の定義に従っている。また、Kabatは、広く用いられる付番規則(Kabat付番)を提供し、そこでは、別々の重鎖間または別々の軽鎖間に対応する残基は、同じ数が割り当てられる(例えば、H83は、成熟重鎖可変領域におけるKabat付番での位置83を意味し;同様に、位置L36は、成熟軽鎖可変領域におけるKabat付番での位置36を意味する)。別様に明示的に述べられていない限り、Kabat付番が、抗体の可変領域内での位置に言及する場合に、本明細書全体で用いられる。
「抗体」という用語は、インタクト抗体及びその結合フラグメントを含む。典型的には、フラグメントは、それが誘導されたインタクト抗体と、標的への特異結合について競合し、別々の重鎖、軽鎖Fab、Fab’、F(ab’)、F(ab)c、二重特異性抗体、Dab、ナノ本体及びFvを含む。フラグメントは、組換えDNA技術により、またはインタクト免疫グロブリンの酵素分離または化学分離により生成可能である。また、「抗体」という用語は、二重特異性抗体及び/またはヒト化抗体も含む。二重特異性または二官能基性抗体は、2本の異なる重鎖/軽鎖対及び2つの異なる結合部を有する人工ハイブリッド抗体である(例えば、Songsivilai and Lachmann,Clin.Exp.Immunol.79:315−321(1990);Kostelny et al.,J.Immunol.148:1547−53(1992)を参照。
「エピトープ」という用語は、抗体が結合する抗原上の部位のことを指す。エピトープは、隣接アミノ酸、または1つ以上のタンパク質の三次折り畳みにより並置される非隣接アミノ酸より形成可能である。隣接アミノ酸から形成されるエピトープは典型的には、変性溶媒に暴露される際に保持され、一方、三次折畳みにより形成されるエピトープは典型的には、変性溶媒を用いた処理により失われる。エピトープは典型的には、少なくとも3個、およびそれより多く、通例では少なくとも5個または8〜10個のアミノ酸を、特有の立体構造に含む。エピトープの立体構造を決定する方法は、例えば、X線結晶学及び二次元核磁気共鳴を含む。例えば、Methods in Molecular Biology(分子生物学における方法)、第66巻、Glenn E.Morris監修(1996)のエピトープマッピングプロトコルを参照されたい。
ヒト化抗体は、非ヒト「供与体」抗体からのCDRがヒト「受容体」抗体配列に移植されるよう遺伝的に操作される抗体である(例えば、Quennの米国特許第5,530,101号及び5,585,089号;Winterの米国特許第5,225,539号;Carterの米国特許第6,407,213号;Adairの米国特許第5,859,205号及び6,881,557号;Footeの米国特許第6,881,557号、を参照のこと)。受容体抗体配列は、例えば、成熟ヒト抗体配列、そのような配列群の複合体、ヒト抗体配列のコンセンサス配列、または生殖細胞系領域配列であっても良い。したがって、ヒト化抗体は、好ましくはKabatにより定義されたものとして、完全にまたは実質的にドナー抗体及び可変領域基質配列及び一定領域から、若しくは存在するならば完全にまたは実質的にヒト抗体配列から、そのCDRを有している抗体である。ナノ本体及びdAb以外では、ヒト化抗体は、ヒト化重鎖及びヒト化軽鎖を含む。ヒト化抗体内のCDRは、対応する残基(Kabatにより定義される)の少なくとも85%、90%、95%または100%が、各CDRの間で同一である場合に、実質的に非ヒト抗体内に対応するCDRからである。Kabatにより定義される対応する残基の少なくとも85、90、95または100%が同一である場合に、抗体鎖の可変領域基質配列または抗体鎖の定常領域は、それぞれ実質的にヒト可変領域基質配列またはヒト定常領域からである。
キメラ型抗体は、非ヒト抗体(例えば、マウス)の軽鎖成熟可変領域及び重鎖成熟可変領域が、ヒト軽鎖定常領域及び重鎖定常領域と組み合わされる抗体である。そのような抗体は、マウス抗体の結合特異性を実質的にまたは完全に保持するものであり、かつ約2/3がヒト配列である。
単板型抗体は、非ヒト抗体のCDRの一部、通常全て、及び非ヒト可変領域基質残基の一部を、保持するが、例えば露出した残基(Padlan,Mol.Immunol.28:489、1991)等のB細胞またはT細胞エピトープに寄与し得る他の可変領域基質残基が、ヒト抗体配列の対応する位置からの残基で置換される、一種のヒト化抗体である。結果は、CDRが、完全にまたは実質的に非ヒト抗体からであり、かつ、非ヒト抗体の可変領域基質が、置換によりヒト類似性が高くなるよう作製される、抗体である。
同一または重複するエピトープを認識する抗体は、他の抗体の標的抗原との結合と競合する1つの抗体の能力を示す単純なイムノアッセイにおいて特定可能である。また、抗体のエピトープは、接触残基を同定するための抗原に結合される抗体のX線結晶解析により定義することも可能である。代替的に、1つの抗体の結合を低減または排除する抗原内の全てのアミノ酸変異が他の結合を低減または排除する場合に、2つの抗体は、同じエピトープを有する。1つの抗体の結合を低減または排除するいくつかのアミノ酸変異が、他方の結合を低減または排除する場合に、2つの抗体は、重なるエピトープを有する。
抗体間の競合は、試験抗体が、参照抗体の共通の抗原に対する特異結合を阻害するアッセイにより決定される(Junghans et al.,Cancer Res.50:1495、1990)。過剰の試験抗体(例えば、少なくとも2倍、5倍、10倍、20倍または100倍)が、参照抗体の結合を、競合結合アッセイ測定で少なくとも50%、例えば75%、90%または99%で、阻害する場合に、試験抗体は、参照抗体と競合する。競合アッセイ(競合する抗体)により特定される抗体は、参照抗体と同じエピトープに結合する抗体、及び立体障害が生じるほど参照抗体によって結合されるエピトープに十分に近位の隣接エピトープに結合する抗体とを含む。
「対象」は、予防または治療処置の何れかを受けるヒトまたは他の哺乳類の対象を含む。
パーセンテージ配列同一性は、Kabat付番規則により最大限にアラインされた抗体配列により決定される。アラインメントの後、対象抗体領域(例えば、重鎖又は軽鎖の全体の成熟可変領域)が参照抗体の同じ領域と比較される場合、対象及び参照抗体領域の間のパーセンテージ配列同一性は、被検及び参照抗体領域内の同じアミノ酸により占有される位置の数を、ギャップ数を含めない2つの領域のアラインメンとされた位置の全数により除し、100により乗算してパーセンテージに変換する。
1つ以上の列挙された要素を「含む」組成物または方法は、具体的に列挙されない他の要素を含み得る。例えば、抗体を含む組成物は、抗体のみを含んでいても良く、または他の含有物と組み合わせても良い。
数値の範囲の指定は、範囲内または範囲を定義する全ての整数と、範囲内の整数で定義される全ての部分範囲とを含む。
文脈から明らかでない限り、「約」という用語は、明示された値の測定における標準誤差(SEM)内での値を包含する。
対象が少なくとも1つの既知の危険因子(例えば、遺伝子的、生化学的、家族歴、環境への暴露)を有するならば、個人は疾患の危険が高く、この危険因子を有する個人は、危険因子のない個人に比べて、疾患を発症する危険度が統計的に有意により高くなる。
「症状」という用語は、対象が認める、疾患の主観的な所見、例えば異常進行、をいう。「徴候」は、医者により観測される疾患の客観的な所見をいう。
複数の薬理学的拮抗薬の同時投与は、検出可能な量の拮抗薬が同時に細胞質内に存在するように、及び/または、複数の拮抗薬が、同じ疾患発症に対して治療効果を及ぼす、若しくは、複数の拮抗薬が、同じ疾患発症を治療する際に、協力的にまたは相乗作用的に作用するように、時間的に十分に近くに投与されることを意味する。
統計学的に有意とは、0.05未満、好ましくは0.01未満、最も好ましくは0.001未満であるp値を指す。
「小分子」は、約600より低い、好ましくは約1000ダルトンより低い分子量を有するよう、ここに定義される。一般に、小分子は非ペプチド小有機分子である。
詳細説明
I.一般
ナタリズマブは、そのインテグリンアルファ−4インテグリンへの結合を介して、CNS内へのT細胞、特にTH1細胞の血管外遊走を実質的に阻害するが、一部のT細胞(T17)は、MCAMの、そのリガンドであるラミン−アルファ−4との相互作用を介してCNSへ侵入する。本出願は、アルファ−4インテグリン及びMCAMに対する併用遮断が、これらの細胞による血管外遊走に対し、これらいずれかの分子単独でよりも効果的であることを証明する。この結果に部分的に基づき、本発明は、アルファ−4インテグリンの拮抗薬及びMCAM拮抗薬が多発性硬化症を有するかその危険を有する対象に投与される、併用治療方法を提供する。薬剤の併用は、協力または相乗効果の可能性、ならびに、結果として、個々の拮抗薬の使用と比較して高い効力、低減した副作用、及び/または、より高い処理ウィンドウを提供することができる。
II.標的分子及びそれらのリガンド
アルファ−4インテグリンは、ヘテロ二量体インテグリンであるアルファ4ベータ1(VLA−4)及びアルファ4ベータ7の構成要素である。そのリガンドは、VCAM−1及びフィブロネクチンを含む。ヒトタンパク質の典型的な形態のスイスプロット(Swiss Prot)受入番号は、以下の通りである:アルファ−4、P13612、vcam−1、P19320。
MCAM(Melanoma Cell Adhesion Molecule:メラノーマ細胞接着分子、CD146及びMUC18としても知られる)は、細胞接着と、維管束組織の細胞間結合における内皮単層の粘着とに関与する、免疫グロブリン超分子群に属する細胞表面グリコプロテインのことを指す。これはまた、メラノーマ及び前立腺ガンを含む多くの癌の腫瘍進行も促進する。これは、ホモタイプな/ホモフィリックな方法で相互作用することが知られており、そして、他のリガンドに結合し得る。ヒトMCAMは、5つの免疫グロブリンドメインを含む(1:アミノ酸残基19〜129;2:アミノ酸残基139〜242;3:アミノ酸残基244〜321;4:アミノ酸残基335〜424;及び5:アミノ酸残基430〜510)。
ラミニンα4は、ラミニン分子内に見出されるポリペプチド鎖の1つを指し、これは大部分の細胞及び器官の蛋白質ネットワーク基礎である、(基底膜の)基底層内において発現される。ラミニンは、細胞質膜分子を介して細胞膜に結合し、細胞結合に寄与することが知られている。ラミニンα4鎖は典型的には、ラミニンβ鎖及びラミニンγ鎖と複合体を形成する。ラミニンα4鎖は、ラミニン411(ラミニン8またはα4β1γ1);ラミニン421(ラミニン9またはα4β2γ1)及びラミニン423(ラミニン14またはα4β2γ3)を含む、多数のラミニン分子内に見出される。ヒトラミニンα4−鎖の2つの主なアイソフォーム:GenBank登録番号NP001098676及びNP001098677が存在する。「ラミニン411」は、3つのポリペチドサブユニットまたは鎖、すなわちα4鎖、β1鎖及びγ1鎖で構成される三量体ポリペチド複合体を指す。
アルファ−4インテグリンによる文脈参照から明らかでない限り、VCAM−1、フィブロネクチン、MCAM及びラミニン−アルファ−4は、そのような蛋白質の天然ヒト配列を指し、存在する場合は、通常シグナルペプチドを除外する。スイスプロット(Swiss Prot)は、MCAMの典型的なヒト配列を参照し、そのリガンドラミニン−アルファ−4は、それぞれ、P43121及びQ16363である。
III.典型的な拮抗薬
アルファ−4インテグリンまたはMCAMに対する拮抗薬は、抗体、レセプタまたはリガンドのIgG定常領域への融合タンパク質、他の生物結合分子、及び小分子を含む。抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルであっても良い。抗体は非ヒト、例えばマウスまたはラット、ヒト以外の霊長類であっても良く、又は、ヒトであっても良い。抗体は、キメラ型、単板型、ヒト化、霊長類化型等であっても良い。
非抗体結合分子は、例えば、リポカリン骨格に基づくアンチカリンを含み、これは、リガンド結合部位を形成する4つの超可変ループをサポートする硬質ベータ−バレルにより特徴付けられる蛋白質構造である。機能的ディスプレイ及び誘導的選択と組み合わせて、ループ領域内のランダムな突然変異誘発をターゲットにすることにより、新規な結合特異性が操作される(Skerra(2008):FEBS J.275:2677−2683)。他の適切な骨格は、例えば、ヒトフィブロネクチンIIIの10番めの細胞外ドメインに基づくアドネクチンまたはモノボディ(Koide and Koide(2007) Methods Mol.Biol.352:95−109);ブドウ球菌タンパク質AのZ領域に基づくアフィボディ(Nygren et al.,(2008),FEBS J.275:2668−2676);アンキリン反複蛋白質に基づくDARPins(Stumpp et al.,(2008),Drug.Discov.Today13:695−701);ヒトFynプロテインキナーゼのSH3領域に基づくフィノマー(Grabulovski et al.,(2007),J.Biol.Chem.282:3196−3204);スルフォロブス属アシドラリウスからのSac7dに基づくアフィティン(Krehenbrink et al.,(2008),J.Mol.Biol.383:1058−1068);ヒトy−B−クリスタリンに基づくアフィリン(Ebersbach et al.,(2007),J.Mol.Biol.372:172−185);膜受容蛋白質のA領域に基づくアビマー(Silverman et al.,(2005),Biotechnol.23:1556−1561);システインリッチノッチンペプチド(Kolmer(2008),FEBS J.275:2684−2690);及び、操作されたクーニッツ型阻害剤(Nixon and Wood(2006),Curr.Opin.Drug.Discov.Dev.9:261−268)、を含んでいても良い。レビューのために、Gebauer and Skerra(2009)Curr.Opin.Chem.Biol.13:245−255を参照のこと。
アルファ−4拮抗薬またはアルファ−4インテグリン拮抗薬への参照は、抗体等の拮抗薬のことを指し、これは、アルファ−4インテグリンに結合し、アルファ−4ベータ−1若しくはアルファ−4ベータ−7の成分としての、VCAM−1及びフィブロネクチン等のリガンドとの相互作用を阻害し、または、VCAM−1若しくはフィブロネクチンに結合し、そのような分子のアルファ−4インテグリンとの相互作用を阻害する。いくつかのアルファ−4インテグリン拮抗薬は、アルファ−4に、単離されているか、またはアルファ−4ベータ1またはアルファ−4ベータ−7等のヘテロ二量体インテグリンの構成要素であるかどうかにかかわらず特異的に結合する。他のアルファ−4インテグリン拮抗薬は、アルファ−4ベータ−1またはアルファ−4ベータ−7等のヘテロ二量体インテグリンの構成要素としてのみ、アルファ−4インテグリンと特異的に結合する。
好ましいアルファ−4インテグリン拮抗薬は、ナタリズマブであり、これは、アルファ−4インテグリンと特異的に結合し、アルファ−4ベータ1及びアルファ−4ベータ7のVCAM−1及び/またはフィブロネクチンへの結合を阻害する、IgG4ヒト化抗体である。抗体は、FDA認可であり、かつ、市販である。HP1/2等、数種類のマウス抗VLA−4モノクローナル抗体、及び、他の抗VLA−4抗体(例えば、mAb HP2/1、HP2/4、L25、P4C2、P4G9)が、以前は記載されている(例えば、Pulido et al.,(1991),J.Biol.Chem.266(16):10241−5及びFryer et al.,(1997),J.CLIN.INVEST.99:2036−2044、を参照)。この抗体のヒト化、キメラ型または単板型バージョンを用いることが可能である。アルファ−4インテグリンとの結合についてナタリズマブと競合する抗体も使用することができ、同様にナタリズマブと同じKabatCDRを組み入れる他のヒト化抗体を使用することもできる。また、拮抗薬は、VCAM−1融合タンパク質、VCAM−1/Ig融合タンパク質、抗VLA−4抗体、及び、好ましくはアミノ酸配列EILDVを含むフィブロネクチンペプチドを含む。数種類の小分子が、VLA−4及び/またはLPAM−1拮抗薬としてすでに提案されている。これらは、WO96/22966号、WO98/53817号、WO01/14328号、WO99/06431号、WO99/06432号、WO99/06436号、WO99/10312号、WO99/48879号、WO00/18759号、WO00/20396号、WO99/36393号、WO99/52898号、WO99/62901号、WO00/67746号、及びWO02/08206号、ならびに米国特許第7,361,679号に記載されている。これらの化合物は、尿素構造若しくはフェニルアラニン構造、または2−フェニル−3−ヘテロアリールプロピオン酸構造を有している。
拮抗薬の活性を、VLA−4−発現細胞またはVLA−7−発現細胞(例えば、ラモス細胞、ジャーカット細胞、A375メラノーマ細胞、ならびにヒト末梢血液リンパ球(PBL))のフィブロネクチンまたはVCAM−1コートプレートとの結合を遮断するのに必要な拮抗薬の濃度を決定するいくつかのアッセイにより評価することができる。例えば、マイクロタイタープレートのウェルがフィブロネクチンまたは可溶性VCAM−1でコーティングされると、様々な濃度の試験拮抗薬が、適切な標識化VLA−4発現細胞と共に次いで加えられる。代替的に、試験拮抗薬を最初に加え、標識化VLA−4発現細胞の添加への前に、被覆ウェルで培養させることができる。細胞は、少なくとも30分間、ウェル内で培養される。培養の後、ウェルは空にされ、洗浄される。結合の阻害は、試験化合物の様々な濃度の各々に対し、及び試験化合物を含まない対照に対し、プレートに結合されている蛍光または放射活性を定量することにより測定される。
MCAM拮抗薬は、MCAMの(i)特異的にそのリガンドであるラミニンα4鎖、例えばラミニン411のα4鎖と結合する;及び/または、(ii)MCAM発現細胞、例えばT17細胞が対象の組織に浸入するまたはそれに移動すること促進させる能力を完全にまたは部分的に阻害する拮抗薬を指す。MCAM拮抗薬は、MCAMに、またはそのリガンドであるラミニンアルファ−4に結合する抗体または他の拮抗薬を含む。
MCAMに対する好ましい拮抗薬は、WO2012/170071号及び2013年9月9日に出願されたPCT/US2013/058773号に記載される抗体であり、特にWO2012/170071号におけるクローン17と指定される抗体、ならびに、1174.1.3、1414.1.2、1415.1.1、及び1749.1.3と指定されるマウス抗ヒトMCAMモノクローナルクローン、及び、PCT/US2013/058773号に記載される、2120.4.19及び2107.4.10と指定されるラット抗ヒトMCAMモノクローナル抗体クローンである。モノクローナル抗体クローン2120.4.19の変異株は、2014年3月12日に出願の米国特許出願番号第61/952,116号に記載される。それらの抗体の任意のKabatCDRを含む、または、それ以外では、WO2012/170071号、国際出願番号PCT/US2013/058773号、2014年3月12日に出願の米国特許出願番号第61/952,123号、又は2014年3月12日に出願の米国特許出願番号第61/952,116号に開示される、これらの抗体のキメラ型、単板型またはヒト化形態を用いることも可能である。ヒトMCAMへの結合に対して、これらの抗体の何れにも競合する抗体を用いることも可能である。好ましい抗体は、残基141または残基318を含むMCAM上のエピトープに結合する。
好ましい抗MCAM抗体はクローン17と指定され、配列番号1と指定されるアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域及び配列番号5と指定されるアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域を含む。
抗体クローン17の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
MRVQIQFLGLLLLWTSVVQCDVQMTQSPSYLATSPGESVSISCKASKNIDTYLAWYQEKPGKTNKLLIYSGSTLQSGTPSRFSGSGSGTDFTLTIRNLESEDFAVYYCQQHNEYPLTFGS GTKLEIKRADAAPTVSIFPPSS(配列番号1)。
抗体クローン17のCDRL1のアミノ酸配列。
KASKNIDTYLA(配列番号2)。
抗体クローン17のCDRL2のアミノ酸配列。
SGSTL(配列番号3)。
抗体クローン17のCDRL3のアミノ酸配列。
QQHNEYPLT(配列番号4)。
抗体クローン17の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
MDTRLCLVFLVLFIKGVQCEVQLVESGGGLVQPGRSLKLSCAASGFTFSNYYMAWVRQAPTKGLEWVASISFEGNRNHYGDSVKGRITISRDNAKSTLYLQMTSLRPEDTATYYCARHRGYSTNFYHDVLDAWGQGALVTVSSAETTAPSVYPLAPGTALK(配列番号5)。
抗体クローン17のCDRH1のアミノ酸配列。
GFTFSNYYMA(配列番号6)。
抗体クローン17のCDRH2のアミノ酸配列。
SISFEGNRNHYGDSVK(配列番号7)。
抗体クローン17のCDRH3のアミノ酸配列。
HRGYSTNFYHDVLDAWGQG(配列番号8)。
好ましい抗MCAM抗体は、1174.1.3と指定され、配列番号9と指定されるアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域及び配列番号13と指定されるアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域を含むマウス抗ヒトMCAMモノクローナルクローンである。
抗体1174.1.3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVLTQSPASLAVSLGQRATISCRASKSVSTSGYSYMYWYQQKPGQPPKLLIYLASNLESGVPARFSGSGSGTDFTLNIHPVEEEDAATYYCQHSRELPFTFGSGTKLEIK(配列番号9)。
抗体1174.1.3のCDRL1のアミノ酸配列。
RASKSVSTSGYSYMY(配列番号10)。
抗体1174.1.3のCDRL2のアミノ酸配列。
ASNLES(配列番号11)。
抗体1174.1.3のCDRL3のアミノ酸配列。
QHSRELPFT(配列番号12)。
抗体1174.1.3の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFTNYGMNWVKQAPGKGLKWMGWINTYTGEPTYADDFKGRFALSLETSASTAYLQINNLKNEDMATYFCARYRYNKYERAMDYWGQGTSVTVS S(配列番号13)。
抗体1174.1.3のCDRH1のアミノ酸配列。
GYTFTNYGMN(配列番号14)。
抗体1174.1.3のCDRH2のアミノ酸配列。
WINTYTGEPTYADDFKG(配列番号15)。
抗体1174.1.3のCDRH3のアミノ酸配列。
YRYNKYERAMDY(配列番号16)。
好ましい抗MCAM抗体は、1414.1.2と指定され、配列番号17と指定されるアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域及び配列番号21と指定されるアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域を含むマウス抗ヒトMCAMモノクローナルクローンである。
抗体1414.1.2の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVMSQSPSSLAVSAGEKVTMSCKSSQSLLNSSTRKNFLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSVQAEDLAVYYCKQSYNRYTFGGGTKLEIK(配列番号17)。
抗体1414.1.2のCDRL1のアミノ酸配列。
KSSQSLLNSSTRKNFLA(配列番号18)。
抗体1414.1.2のCDRL2のアミノ酸配列。
WASTRES(配列番号19)。
抗体1414.1.2のCDRL3のアミノ酸配列。
KQSYNRYT(配列番号20)。
抗体1414.1.2の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
EIQLQQTGPELVKPGASVKISCKASGYSFTDYIMLWVKQSHGKSLEWIGNINPYSGSSGYNLKFKGKATLTVDKSSSTAYMQLNSLTSEDSAVYYCARGKDFAMDYWGQGTSVTVSS(配列番号21)。
抗体1414.1.2のCDRH1のアミノ酸配列。
GYSFTDYIML(配列番号22)。
抗体1414.1.2のCDRH2のアミノ酸配列。
NINPYSGSSGYNLKFKG(配列番号23)。
抗体1414.1.2のCDRH3のアミノ酸配列。
GKDFAMD(配列番号24)。
好ましい抗MCAM抗体は、1415.1.1と指定され、配列番号25と指定されるアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域及び配列番号29と指定されるアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域を含むマウス抗ヒトMCAMモノクローナルクローンである。
抗体1415.1.1の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVMTQSPATLSVTPGDRVSLSCRASQSISDYLHWYQQKSHESPRLLIKYASQSISGIPSRFSGSGSGSDFTLSINSVEPEDVGVYYCQNGHNFPRTFGGGTKLEIK(配列番号25)。
抗体1415.1.1のCDRL1のアミノ酸配列。
RASQSISDYLH(配列番号26)。
抗体1415.1.1のCDRL2のアミノ酸配列。
YASQSIS(配列番号27)。
抗体1415.1.1のCDRL3のアミノ酸配列。
QNGHNFPRT(配列番号28)。
抗体1415.1.1の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVQLQQPGAELVQPGAPVKLSCKASGYIFTSYWMNWVKQRPGRGLEWIGRIDPSDSKIHYNQKFKDKATLTVDRSSSTAYIQLGSLTSEDSAVYYCAKEGGLRRGDYAMDYWGQGTSVTVSS(配列番号29)。
抗体1415.1.1のCDRH1のアミノ酸配列。
GYIFTSYWMN(配列番号30)。
抗体1415.1.1のCDRH2のアミノ酸配列。
RIDPSDSKIHYNQKFKD(配列番号31)。
抗体1415.1.1のCDRH3のアミノ酸配列。
EGGLRRGDYAMDY(配列番号32)。
好ましい抗MCAM抗体は、1749.1.3と指定され、配列番号33と指定されるアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域及び配列番号37と指定されるアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域を含むマウス抗ヒトMCAMモノクローナルクローンである。
抗体1749.1.3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVMSQSPSSLAVSAGEKVTMNCKSSRSLLNSRIRKNYLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSVQAEDLAVYYCKQSYNLLTFGAGTKLELK(配列番号33)。
抗体1749.1.3のCDRL1のアミノ酸配列。
KSSRSLLNSRIRKNYLA(配列番号34)。
抗体1749.1.3のCDRL2のアミノ酸配列。
WASTRES(配列番号35)。
抗体1749.1.3のCDRL3のアミノ酸配列。
KQSYNLLT(配列番号36)。
抗体1749.1.3の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
DVKLVESGGDLVKPGGSLKLSCAASGFTFSSYIMSWVRQTPEKRLEWVATISSGGSSTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYYCTRDDDYDVKVFAYWGQGTLVTVSA(配列番号37)。
抗体1749.1.3のCDRH1のアミノ酸配列。
SYIMS(配列番号38)。
抗体1749.1.3のCDRH2のアミノ酸配列。
TISSGGSSTYYPDSVKG(配列番号39)。
抗体1749.1.3のCDRH3のアミノ酸配列。
DDDYDVKVFAY(配列番号40)。
好ましい抗MCAM抗体は、2120.4.19と指定されるラット抗ヒトMCAMモノクローナル抗体である。
抗体2120.4.19バージョン1の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIRMTQSPSLLSASVGDRVTLNCKASQNIYNSLAWYQQKLGEGPKVLIFNANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQQFYSGYTFGAGTKLELK(配列番号41)。
抗体2120.4.19バージョン2の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQVTQSPSLLSASVGDRVTLNCKASQNIYNSLAWYQQKLGEGPKVLIFNANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQQFYSGYTFGAGTKLELK(配列番号42)。
抗体2120.4.19バージョン3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVLTQSPSLLSASVGDRVTLNCKASQNIYNSLAWYQQKLGEGPKVLIFNANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQQFYSGYTFGAGTKLELK(配列番号43)。
抗体2120.4.19のCDRL1のアミノ酸配列。
KASQNIYNSLA(配列番号44)。
抗体2120.4.19のCDRL2のアミノ酸配列。
NANSLQT(配列番号45)。
抗体2120.4.19のCDRL3のアミノ酸配列。
QQFYSGYT(配列番号46)。
抗体2120.4.19の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVQLKESGPGLVQPSQTLSLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKGLEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLSISRNTSKSQVLLKMNSLQTEDTAMYFCARRYGYGWYFDFWGPGTMVTVSS(配列番号47)。
抗体2120.4.19のCDRH1のアミノ酸配列。
GFSLTSNGVS(配列番号48)。
抗体2120.4.19のCDRH2のアミノ酸配列。
AISSGGTTYYNSAFKS(配列番号49)。
抗体2120.4.19のCDRH3のアミノ酸配列。
RYGYGWYFDF(配列番号50)。
好ましい抗MCAM抗体は、2107.4.10と指定されるラット抗ヒトMCAMモノクローナル抗体である。
抗体2107.4.10バージョン1の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIRVTQSPSLLSASVGDRVTLNCKGSQNIYKSLAWFRLKRGEAPKLLIYDANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTITSLQPEDVATYFCQQYYSGYTFGAGTKLELK(配列番号51).
抗体2107.4.10バージョン2の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQVTQSPSLLSASVGDRVTLNCKGSQNIYKSLAWFRLKRGEAPKLLIYDANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTITSLQPEDVATYFCQQYYSGYTFGAGTKLELK(配列番号52)。
抗体2107.4.10のCDRL1のアミノ酸配列。
KGSQNIYKSLA(配列番号53)。
抗体2107.4.10のCDRL2のアミノ酸配列。
DANSLQT(配列番号54)。
抗体2107.4.10のCDRL3のアミノ酸配列。
QQYYSGYT(配列番号55)。
抗体2107.4.10の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVQLKESGPGLVQSSQTLSLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKGLEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLSISRNTSKSQVLLKMNSLQTEDTGMYFCARHRPFYFDYWGQGVMVTVSS(配列番号56)。
抗体2107.4.10のCDRH1のアミノ酸配列。
GFSLTSNGVS(配列番号57)。
抗体2107.4.10のCDRH2のアミノ酸配列。
AISSGGSTYYNSAFKS(配列番号58)。
抗体2107.4.10のCDRH3のアミノ酸配列。
HRPFYFDY(配列番号59)。
ヒト化1749の抗体の好ましいバージョンは、配列番号62と指定されるアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域及び配列番号65と指定されるアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域を含むバージョンVH2/VL2である。
抗体1749.1.3の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
DVKLVESGGDLVKPGGSLKLSCAASGFTFSSYIMSWVRQTPEKRLEWVATISSGGSSTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYYCTRDDDYDVKVFAYWGQGTLVTVSA(配列番号60)。
ヒト化抗体1749バージョン1(VH1)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMSWVRQAPGKGLEWVATISSGGSSTYYPDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCTRDDDYDVKVFAYWGQGTMVTVSS(配列番号61)。
ヒト化抗体1749バージョン2(VH2)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMSWVRQAPGKRLEWVATISSGGSSTYYPDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTAVYYCTRDDDYDVKVFAYWGQGTMVTVSS(配列番号62)。
抗体1749.1.3の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVMSQSPSSLAVSAGEKVTMNCKSSRSLLNSRIRKNYLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSVQAEDLAVYYCKQSYNLLTFGAGTKLELK(配列番号63)。
ヒト化抗体1749バージョン1(VL1)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSRSLLNSRIRKNYLAWYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCKQSYNLLTFGQGTKVEIK(配列番号64)。
ヒト化抗体1749バージョン2(VL2)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSRSLLNSRIRKNYLAWYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCKQSYNLLTFGQGTKVEIK(配列番号65)。
抗体2107.4.10.18の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVQLKESGPGLVQSSQTLSLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKGLEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLSISPNTSKSQVLLKMNSLQTEDTGMYFCARHRPFYFDYWGQGVMVTVSS(配列番号66)。
ヒト化抗体2107バージョン1(VH1)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号67)。
ヒト化抗体2107バージョン2(VH2)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLSISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号68)。
ヒト化抗体2107バージョン3(VH3)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLTISRNTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号69)。
ヒト化抗体2107バージョン4A(VH4A)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSSGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLTISPDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号70)。
ヒト化抗体2107バージョン4B(VH4B)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSSGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号141)。
ヒト化抗体2107バージョン5A(VH5A)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSQGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLTISPDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号71)。
ヒト化抗体2107バージョン5B(VH5B)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSQGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号142)。
ヒト化抗体2107バージョン6(VH6)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNAVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGSTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARHRPFYFDYWGQGTLVTVSS(配列番号72)。
抗体2107.4.10.18の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQVTQSPSLLSASVGDRVTLNCKGSQNIYKSLAWFRLKRGEAPKLLIYDANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTITSLQPEDVATYFCQQYYSGYTFGAGTKLELK(配列番号73)。
ヒト化抗体2107バージョン1(VL1)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKGSQNIYKSLAWFQQKPGKVPKLLIYDANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQYYSGYTFGGGTKVEIK(配列番号74)。
ヒト化抗体2107バージョン2(VL2)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKGSQNIYKSLAWFQLKPGKVPKLLIYDANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQYYSGYTFGGGTKVEIK(配列番号75)。
ヒト化抗体2107バージョン3(VL3)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTINCKGSQNIYKSLAWFQQKPGKVPKLLIYDANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDVATYYCQQYYSGYTFGGGTKVEIK(配列番号76)。
抗体2120.4.19.6の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVQLKESGPGLVQPSQTLSLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKGLEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLSISRNTSKSQVLLKMNSLQTEDTAMYFCARRYGYGWYFDFWGPGTMVTVSS(配列番号77)。
ヒト化抗体2120バージョン1(VH1)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号78)。
ヒト化抗体2120バージョン2(VH2)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLSISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号79)。
ヒト化抗体2120バージョン3(VH3)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSSGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号80)。
ヒト化抗体2120バージョン4(VH4)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSQGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号81)。
ヒト化抗体2120バージョン5(VH5)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNAVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号82)。
抗体2120.4.19.6の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIRMTQSPSLLSASVGDRVTLNCKASQNIYNSLAWYQQKLGEGPKVLIPNANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYFCQQFYSGYTFGAGTKLELK(配列番号83)。
ヒト化抗体2120バージョン1(VL1)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQNIYNSLAWYQQKPGKAPKVLIFNANSLQTGIPS RFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFYSGYTFGQGTKLEIK(配列番号84)。
ヒト化抗体2120バージョン2(VL2)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQNIYNSLAWYQQKPGKAPKVLIFNANSLQTGVPS RFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFYSGYTFGQGTKLEIK(配列番号85)。
ヒト化抗体2120バージョン3(VL3)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTINCKASQNIYNSLAWYQQKPGKAPKVLIFNANSLQTGIPS RFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFYSGYTFGQGTKLEIK(配列番号86)。
ヒト化抗体2120バージョン3(VH3)のCDRH1のアミノ酸配列。
GFSLTSQGVS(配列番号87)。
ヒト化抗体2120バージョン4(VH4)のCDRH1のアミノ酸配列。
GFSLTSQGVS(配列番号88)。
ヒト化抗体2120バージョン5(VH5)のCDRH1のアミノ酸配列。
GFSLTSNAVS(配列番号89)。
ヒト化2120の抗体の好ましいバージョンは、配列番号82と指定されるアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域及び配列番号86と指定されるアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域を含むバージョンVH5/VL3である。
ヒト化抗体2107バージョン1(VH1)のCDRH1のアミノ酸配列。
SNGVS(配列番号90)。
ヒト化抗体2107バージョン4(VH4)のCDRH1のアミノ酸配列。
SSGVS(配列番号91)。
ヒト化抗体2120バージョン1〜5(VH1〜VH5)のCDRH3のアミノ酸配列。
RYGYGWYFDF(配列番号92)。
ヒト化1749の抗体の好ましいバージョンは、配列番号93と指定されるアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号94と指定されるアミノ酸配列を有する軽鎖を含むバージョンVH3/VL3である。
ヒト化抗体1749バージョン3(VH3)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列。
EVKLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMSWVRQTPEKRLEWVATISSGGSSTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYYCTRDDDYDVKVFAYWGQGTLVTVSS(配列番号93)。
ヒト化抗体1749バージョン3(VL3)の成熟軽鎖可変領域のアミノ酸配列。
DIVMTQSPSSLAVSLGERVTINCKSSRSLLNSRIRKNYLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCKQSYNLLTFGQGTKVEIKR(配列番号94)。
ヒト化2120の抗体の好ましいバージョンは、配列番号100と指定されるアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号86と指定されるアミノ酸配列を有する軽鎖を含むバージョンVH5 Q1E/VL3である。
抗体2120.4.19.Q1Eの成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であって、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
EVQLKESGPGLVQPSQTLSLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKGLEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLSISRNTSKSQVLLKMNSLQTEDTAMYFCARRYGYGWYFDFWGPGTMVTVSS(配列番号95)。
ヒト化抗体2120バージョン1 Q1E(VH1.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であって、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
EVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号96)。
ヒト化抗体2120バージョン2 Q1E(VH2.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であって、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
EVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLSISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号97)。
ヒト化抗体2120バージョン3 Q1E(VH3.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であって、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
EVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSSGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号98)。
ヒト化抗体2120バージョン4 Q1E(VH4.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であって、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
EVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSQGVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号99)。
ヒト化抗体2120バージョン5 Q1E(VH5.Q1E)の成熟重鎖可変領域のアミノ酸配列であって、ここで、位置1(Kabat付番)は、Eが占有する。
EVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNAVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSS(配列番号100)。
N末端にアルギニンがある、ヒト化2120の軽鎖定常領域のアミノ酸配列。
RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号101)。
N末端にアルギニンがない、ヒト化2120の軽鎖定常領域のアミノ酸配列。
TVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号102)。
ヒト化2120の重鎖定常領域のアミノ酸配列。
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNVKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号103)。
BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域のアミノ酸配列。
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号104)。
BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域のアミノ酸配列。
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号105)。
ヒト化抗体2120バージョン3の成熟軽鎖領域(VL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTINCKASQNIYNSLAWYQQKPGKAPKVLIFNANSLQTGIPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQFYSGYTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号106)。
ヒト化抗体2120バージョン5の成熟重鎖領域(VH5+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNAVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号107)。
ヒト化抗体2120バージョン5の成熟重鎖領域(VH5+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
QVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNAVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号108)。
ヒト化抗体2120バージョン5 Q1Eの成熟重鎖領域(VH5.Q1E+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
EVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNAVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号109)。
ヒト化抗体2120バージョン5 Q1Eの成熟重鎖領域(VH5.Q1E+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
EVTLKESGPVLVKPTETLTLTCTVSGFSLTSNAVSWVRQPPGKALEWIAAISSGGTTYYNSAFKSRLTISRDTSKSQVVLTMTNMDPVDTATYYCARRYGYGWYFDFWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号110)。
ヒト化抗体1749バージョン3の成熟軽鎖領域(VL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
DIVMTQSPSSLAVSLGERVTINCKSSRSLLNSRIRKNYLAWYQQKPGQSPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCKQSYNLLTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号111)。
ヒト化抗体1749バージョン3の成熟重鎖領域(VH3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
EVKLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMSWVRQTPEKRLEWVATISSGGSSTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYYCTRDDDYDVKVFAYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号112)。
ヒト化抗体1749バージョン3の成熟重鎖領域(VH3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
EVKLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYIMSWVRQTPEKRLEWVATISSGGSSTYYPDSVKGRFTISRDNAKNTLYLQMSSLKSEDTAMYYCTRDDDYDVKVFAYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号113)。
ラミニンアルファ−4に結合し、そのMCAMとの相互作用を阻害するいくつかの典型的な抗体は、以下の配列により特徴づけられる。
ヒト化19C12重鎖可変領域バージョン1(H1)のアミノ酸配列。
QVQLQQSGAELVKPGASVKISCKASGYAFSTYWMNWVKQAPGEGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTLTADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSS(配列番号114)。
ヒト化19C12重鎖可変領域バージョン2(H2)のアミノ酸配列。
QVQLQQSGAELVKPGASVKVSCKASGYAFSTYWMNWVRQAPGQGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSS(配列番号115)。
ヒト化19C12重鎖可変領域バージョン3(H3)のアミノ酸配列。
EVQLQQSGAELVKPGASVKVSCKASGYAFSTYWMNWVRQAPGQGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSS(配列番号116)。
ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン1(L1)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLICLASSLESGVPDRFSGSGSRTDFTLTISSLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKR(配列番号117)。
ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン2(L2)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKR(配列番号118)。
ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン3(L3)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLICLASSLESGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKR(配列番号119)。
ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン4(L4)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKR(配列番号120)。
ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン5(L5)のアミノ酸配列。
DIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKR(配列番号121)。
ヒト化19C12軽鎖可変領域バージョン6(L6)のアミノ酸配列。
DIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKR(配列番号122)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H1+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
QVQLQQSGAELVKPGASVKISCKASGYAFSTYWMNWVKQAPGEGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTLTADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号123)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H1+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
QVQLQQSGAELVKPGASVKISCKASGYAFSTYWMNWVKQAPGEGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTLTADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号124)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H2+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
QVQLQQSGAELVKPGASVKVSCKASGYAFSTYWMNWVRQAPGQGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号125)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H2+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
QVQLQQSGAELVKPGASVKVSCKASGYAFSTYWMNWVRQAPGQGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号126)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
EVQLQQSGAELVKPGASVKVSCKASGYAFSTYWMNWVRQAPGQGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号127)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟重鎖(H3+BIPバージョン重鎖G1m3アロタイプ定常領域)のアミノ酸配列。
EVQLQQSGAELVKPGASVKVSCKASGYAFSTYWMNWVRQAPGQGLEWIGQIYPGDGDTNYNGKFKGRVTITADKSTSTAYMELSSLRSEDTAVYFCARSDGYYDYWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号128)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL1+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLICLASSLESGVPDRFSGSGSRTDFTLTISSLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKRRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号129)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL1+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLICLASSLESGVPDRFSGSGSRTDFTLTISSLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号130)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL2+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKRRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号131)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL2+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号132)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLICLASSLESGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKRRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号133)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL3+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLICLASSLESGVPARFSGSGSRTDFTLTIDPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号134)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL4+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKRRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号135)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL4+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
NIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号136)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL5+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
DIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKRRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号137)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL5+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
DIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPLQAEDVATYYCQQNNEDPPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号138)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にあるL6+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
DIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKRRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号139)。
19C12ヒト化抗体の典型的な成熟軽鎖(アルギニンがN末端にないL6+軽鎖定常領域)のアミノ酸配列。
DIVLTQSPASLAVSLGERATISCRASESVDSYGTSFMHWYQQKPGQPPKLLISLASSLESGVPARFSGSGSGTDFTLTISPVEAEDAATYYCQQNNEDPPTFGAGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号140)。
ラミニンアルファ−4と結合し、そのMCAMとの相互作用を阻害する典型的な抗体は、例示のヒト化19C12成熟重鎖及び軽鎖可変領域(例えば、H1L1、H1L2、H1L3、H1L4、H1L5、H1L6、H2L1、H2L2、H2L3、H2L4、H2L5、H2L6、H3L1、H3L2、H3L3、H3L4、H3L5及びH3L6)のいずれかの順列または組み合わせを含む。ヒト化19C12抗体の好ましいバージョンは、H2若しくはH3及び/またはL3若しくはL6を含むバージョン、例えばH3及びL6の組み合わせまたはH2及びL3の組み合わせ、である。
キメラ型、単板型またはヒト化抗体の重鎖及び軽鎖可変領域は、少なくともヒト定常領域の一部分に結合可能である。定常領域の選択は、抗体依存性細胞傷害、抗体依存性細胞食作用、及び/または、補体依存性細胞傷害が望ましいか否かに、部分的に依存する。例えば、ヒトアイソトープIgG1及びIgG3は、補体依存性細胞傷害を有するが、ヒトアイソタイプIgG2及びIgG4は、そうではない。また、ヒトIgG1及びIgG3は、ヒトIgG2及びIgG4より強力なセル媒介エフェクタ機能を誘発する。軽鎖定常領域は、ラムダまたはカッパであり得る。
軽鎖及び/または重鎖のアミノまたはカルボキシ末端の一個または数個のアミノ酸、例えば重鎖のC末端リシン等が、その分子の一部または全てで、消失または誘導体化されても良い。一定領域内で置換を行い、補完体媒介細胞毒性またはADCC等のエフェクタ機能を低減または増大する(例えば、Winter et al.,米国特許第5,624,821号;Tso et al.,米国特許第5,834,597号;及び、Lazer et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 103:4005、2006を参照)、または、ヒト内での半減期を延長する(Hinton et al.,J. Biol. Chem.279:6213、2004を参照)ことが、可能である。抗体の半減期を増大するため、典型的な置換は、位置250でGln、及び/または、位置428でLeu(EU付番が定常領域のためにこのパラグラフで用いられる)を含む。位置234、235、236及び/または237のいずれかまたは全部の置換は、Fcγレセプタ、特にFcγRIレセプタに対する親和性を低減する(例えば米国特許第6,624,821号を参照)。エフェクタ機能を低減するためにヒトIgG1の位置234、235及び237でのアラニン置換を用いることができる。いくつかの抗体は、ヒトIgG1の位置234、235及び237において、エフェクタ機能を低減するためにアラニン置換を有している。任意に、ヒトIgG2の位置234、236及び/または237がアラニンで置換され、位置235がグルタミンで置換される(例えば米国特許第5,624,821号を参照)。いくつかの抗体では、ヒトIgG1のEU付番位置241、264、265、270、296、297、322、329及び331の1つ以上における変異が用いられる。いくつかの抗体では、ヒトIgG1のEU付番位置318、320及び322の1つ以上における変異が用いられる。いくつかの抗体では、位置234及び/または235がアラニンで置換され、及び/または、位置329がグリシンで置換される。いくつかの抗体では、配列番号105におけるように、位置234及び235がアラニンで置換される。いくつかの抗体では、アイソタイプは、ヒトIgG2またはIgG4である。典型的なヒト軽鎖カッパ定常領域は、アミノ酸配列配列番号101を有している。配列番号101のN末端アルギニンを除外することができ、その場合、ケース軽鎖カッパ定常領域は、配列番号102のアミノ酸配列を有している。典型的なヒトIgG1重鎖定常領域は、配列番号103のアミノ酸配列(C末端リシンを有する又は有しない)を有している。抗体は、2つの軽鎖及び2つの重鎖を含んだ四量体として、別々の重鎖、軽鎖として、Fab、Fab’、F(ab’)2及びFvとして、または重鎖及び軽鎖成熟可変領域がスペーサーを通して結合される単一の鎖抗体として表すことができる。
ヒト一定領域は、異なる個人の間でアロタイプ変化とイソアロタイプ変化とを示すものであり、すなわち、個人が異なれば、1つ以上の多形位置で一定領域が異なり得る。イソアロタイプは、イソアロタイプを認識する血清が1つ以上の他のアイソタイプの非多様な領域に結合するという点でアロタイプと異なる。したがって、例えば、他の重鎖定常領域は、IgG1 G1m3アロタイプであり、配列番号104のアミノ酸配列を有している。他の重鎖定常領域は、配列番号104のアミノ酸配列を有しているが、C末端リシンが欠如している点が異なっている。他の重鎖定常領域は、配列番号105のアミノ酸配列を有している。さらに別の重鎖定常領域は、配列番号105のアミノ酸配列を有しているが、C末端リシンが欠如している点が異なっている。
本発明は、上記一定領域のいずれかをコードする核酸をさらに提供する。任意に、かかる核酸は、シグナルペプチドをさらにコードするものであり、定常領域に結合されるシグナルペプチドとともに表されることができる。
MCAM拮抗薬は、以下の通りにスクリーニングすることができる。MCAM発現細胞は、以下のステップ、すなわち(a)候補分子の存在下又は不存在下で、ラミニンα4鎖、例えばラミニン411 α4鎖、を発現する細胞の個体群をMCAMとともに培養すること;(b)細胞へのMCAMの結合のレベルを監視すること;及び(c)MCAM結合の量の存在が前記候補分子の非存在の場合よりも低い場合に、MCAM発現細胞によるCNS浸潤の阻害剤として前記候補分子を特定すること、を含む。代替スクリーニングプロトコルは、ラミニンα4鎖、例えばラミニン411のα4鎖を発現する細胞の個体群の使用が関与するものであり、これは、試験化合物の存在及び非存在下でMCAMとともに培養でき、例えば蛍光顕微鏡検査法によるMCAMの細胞集団への結合が監視される。
IV.
多発性硬化症及び他の自己免疫性疾患
本方法は、多発性硬化症を、その亜型のいずれかまたは全部で治療するために用いることができる。少なくとも4つの亜型が存在する。再発寛解型MS(RR−MS)は、MSで最も一般的な形態であり、はっきりと定義された悪化/再発(急性発作)と、それに続く部分的または完全な回復により特徴づけられる。再発期間には、疾患進行はない。最初に(診断の時には)、RR−MSは、全ての新しく診断される対象の約85%を占める。高い体温が無言のまたは古い病変を暴露可能であるため、再発の定義は、熱または併発する病気(例えば「風邪」または尿路感染症)を伴わない新病徴または徴候が少なくとも24時間存在していることを必要とする。
一次進行型(PP−MS)は、最初から継続し、明らかな再発はない。安定状態(安定化の期間)が、あっても良い。全てのMS対象の10〜15%はこのグループの中におり、それは高齢の個人で生じる傾向がある。女性対男性の比は、このグループでは等しく、女性が約2:1と支配的である他の形態と異なっている。また、PP−MSは、脳MRI病変が小さくなり、ミエロパシー/脊髄関連病変が大きくなることを示す傾向がある。
二次進行型形態(SP−MS)はRR−MSとして開始し、その後安定した進行が、再発を有し又は有しないで、発生する。再発寛解型の対象の約50%が二次進行型形態に進行する。
進行型再発性形態(PR−MS)は、約5%の個人で生じ、(回復を有し又は有せずに)重畳された再発で発症から進行する。
MSの診断は通常、病歴、神経学的検査、ならびに、磁気共鳴画像(MRI)、誘発電位(EP)及び脊髄液分析を含む様々な試験に基づく。MSの明確な診断は、脳、脊髄及び視神経を含む中枢神経系(CNS)の少なくとも2つの別々の領域での損害の証拠、ならびに、損傷が個々に少なくとも1ヵ月離れて生じたという証拠、及び全ての他の可能な診断の除外を必要とする。当該技術分野で認識されている基準によりMSの診断を有する対象を治療的処置するだけではなく、本方法を予防的に用いて、健康な個人の一般集団と比較して増大したMSへの進行リスクの状態に置くような、MSの少なくとも1つの徴候または病徴を有する個々に対して処置を行うことも可能である。例えば、この方法は、臨床的分離型症候群(CIS)と呼ばれる、MS類似病徴の1つの発作(再発または悪化も呼ばれる)を経験しており、MS発症するかもしれないが発症しないかもしれない個人を処置するために、用いることが可能である。MS発症の危険がある個人は、他の方法の中でも、個人の血清における蛋白質KIR4.1に対する抗体の存在により、特定も可能である。
また、併用治療方法を、他の自己免疫性疾患、具体的には、ナタリズマブが別個に有効である証拠が実証されている、例えばクローン病または慢性関節リウマチ等、ならびに、ナタリズマブが現在まで別個に満足できる有効性の証拠を示していないが、MCAM拮抗薬と併用して有効性を示す他の自己免疫性疾患に対して用いることもできる。自己免疫性疾患は、全身性自己免疫性疾患、器官または組織特異自己免疫性疾患、及び、自己免疫型発現を示す疾患を含む。これらの疾患では、身体は、それ自身の抗原の1つに対して、細胞及び/または体液性免疫応答を発現し、その抗原の破壊をもたらし、重大な有害結果及び/または致命的結果をもたらす可能性がある。細胞応答がもし存在するならば、B細胞若しくはT細胞または両方であり得る。本方法は特に、少なくともT細胞に部分的に媒介される自己免疫疾患を治療することに適しており、T細胞の少なくともいくつかはT1またはT17細胞であり、好ましくはT1及びT17細胞の両方である。T17細胞、すなわちインターロイキン(IL)−17及びIL−22の生成により特徴づけられる系統ヘルパーT細胞は、組織に侵入して、ヒトにおける多発性硬化症及びマウスにおける実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)を含む、病原性自己免疫応答を促進することが報告されている。例えば、Cua et al.,Nature421:744−748(2003);Ivonov et al.,Cell 126:1121−1133(2006)を参照のこと。T17細胞は、組織への特異的動員及びその浸潤により、炎症応答を開始または伝播し得る。治療に適するT細胞媒介自己免疫性疾患の例には、多発性硬化症、クローン病、慢性関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎及びサルコイドーシスが含まれる。
治療に適する追加の自己免疫性疾患の例は、グレーブス病、橋本甲状腺炎、自己免疫多腺性症候群、インシュリン依存性真正糖尿病(1型糖尿病)、インシュリン耐性真正糖尿病(2型糖尿病)、免疫介在性不妊性、自己免疫性アジソン病、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、疱疹状皮膚炎、自己免疫性脱毛症、白斑、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病、自己免疫性血小板減少性紫斑病、悪性貧血、重症筋無力症、ギラン‐バレー症候群、全身強直症候群、急性リウマチ熱、交感性眼炎、グッドパスチャー症候群、自己免疫性ブドウ膜炎、側頭動脈炎、ベーチェット病、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、原発性胆管萎縮症、自己免疫性肝炎、自己免疫性卵巣炎、線維筋痛、多発性筋炎、皮膚筋炎、強直性脊椎炎、高安動脈炎、脂肪織炎、類天疱瘡、原因不明の脈管炎、ANCA陰性脈管炎、ANCA陽性脈管炎、全身性エリテマトーデス、強皮症、全身性壊死性血管炎、ウェゲナー肉芽腫症、CREST症候群、抗リン脂質症候群、シェーグレン症候群、好酸性胃腸炎、非定型的局所皮膚炎、心筋症、感染後症候群、感染後心内膜心筋炎及びセリアック病を含む。
V.併用治療
本発明は、指示されたアルファ−4インテグリン及びMCAM拮抗薬を、多発性硬化症またはそのリスクが増大する対象に、または本明細書に開示される他の疾患を有する対象に投与する、治療法を提供する。さらに下に記載するように、拮抗薬は、同時にまたは順番に投与することができ、順番に投与する場合は、いずれかの順序であっても良い。この方法は、特にヒト対象の治療に適している。
いずれの適切なルートにより対象に拮抗薬を投与することもでき、特に、生物学的製剤の場合、親として、静脈(IV)注入または迅速投与により非経口で(parentally)、筋内にまたは皮下にまたは腹膜内に投与することができる。静注注入は、例えば、15分から3時間までの期間、より典型的には30〜90分または45〜75分で、与えることができる。
拮抗薬は、投与計画(投与量、投与の頻度、投与経路、投与の相対的な順序)において投与され、これは、疾患の徴候または病徴を低減する、又は、治療処置の場合に少なくとも症状の進行または悪化を遅らせる、及び、予防処置の場合に病徴の発現を遅らせまたは阻害するのに有効である。
アルファ−4インテグリン拮抗薬がMCAM拮抗薬と併用されて用いられる場合に、この併用は、いずれかの便利な時間枠上で行われ得る。例えば、各拮抗薬を、同じ日に対象に投与することができ、そして、同じ静脈注入で拮抗薬を投与することさえ可能である。しかしながら、拮抗薬は、日を交互し、または週を交互し、二週間または月、及びその他で、投与しても良い。いくつかの方法では、治療されている対象内(例えば血清内で)で各拮抗薬が検出可能な量で同時に存在するように、各拮抗薬が十分な時間近接度で投与される。いくつかの方法では、いくつかの投与量からなる1つの拮抗薬のある期間(上記参照)にわたる一連の治療の後、同様にいくつかの投与量からなる他の拮抗薬の一連の治療が続く。いくつかの方法では、対象が当初に投与される拮抗薬に対して耐性を有するまたは耐性を発現する場合に、2番目に投与される拮抗薬による治療が開始される。いくつかの方法では、患者における自己免疫性反応の性質がT1細胞により主に媒介されるものからT17細胞により媒介されるものに変わる場合に、2番目に投与される拮抗薬の処置が開始される。
いくつかの方法では、アルファ−4インテグリン拮抗薬の一連の治療が最初に投与され、MCAM拮抗薬の一連の治療がこれに続く。そのようないくつかの方法では、対象は、第1のアルファ−4インテグリン拮抗薬の一連の治療の開始時に、再発寛解型多発性硬化症を有するかまたはその増加したリスクを有し、MCAM拮抗薬での一連の治療の開始時には、二次進行型形態に移行している。
対象は、各拮抗薬で単一の一連の治療のみを受けるか、または一方または両方の拮抗薬での複数の一連の治療を受けても良い。1、2若しくは数日または週の回復期間が、主治医の判断で対象に有益であるならば、2つの拮抗薬の投与間に認められる場合がある。拮抗薬の一つに対して適切な治療投与計画がすでに確立されているとき(例えば、4週間おきにナタリズマブをiv注入により300mg)、その拮抗薬を他の拮抗薬と併用して拮抗薬を使用する場合、その投与計画を用いることが可能であるが、拮抗薬間の協同または共働効果に起因して、投与量をより低くして投与することもできる。拮抗薬は、終身、または拮抗薬による明らかな阻害なしに疾患が進行するまで、投与することができる。
併用治療の有効性は、CNSの病変の全数、ガドリニウム強化型(すなわち新病変)、再発頻度、第1再発までの時間、及び例えば総合障害度評価尺度または機能別障害度等の様々な障害指数を含む、多発性硬化症に対する従来の評価項目により、判定することができる。2つの拮抗薬での治療を投与する場合、各拮抗薬を投与する投与計画が、その各拮抗薬が治療に貢献することができるような方法で、併用される。好ましくは、第1の拮抗薬及び第2の拮抗薬による本発明に従った治療は、併用の場合と同じモル投与量で別々に用いられる第1の拮抗薬及び第2の拮抗薬の各々と比較して、好ましい応答の客観的測定値の増加をもたらす(拮抗薬が協働する)。より好ましくは、第1の拮抗薬及び第2の拮抗薬との治療は、併用での合わせたモル投与量と同じモル投与量で別々に用いられる第1の拮抗薬及び第2の拮抗薬の各々と比較して、好ましい応答の客観的な測定値の増加をもたらす(すなわち拮抗薬は相乗作用で作用する)。好ましくは、併用拮抗薬に対する応答の客観的測定値の増加は、併用における同じ拮抗薬による等モル投与量で、又は、併用における併用拮抗薬のモル投与量による等モル投与量で、個々の拮抗薬の治療と比較して、少なくとも10%、20%、30%、若しくは40%、好ましくは50%、60%〜70%、またはさらに、80%、90%若しくは100%より有効である。
典型的に、客観的応答率は、個々の処理または偽薬を受ける対象の対照グループと比較して、併用治療を受ける対象から、臨床試験(例えば、第二相、第二/第三相または第三相試験)で評価される。
各抗体または他の生物学的拮抗薬の投与量は、時として体重当たり0.1〜20mg/kg、例えば0.5〜10または3〜7mg/kgである。時として、投与量は1、2、3、4、5または6mg/kgであるが、10mg/kg、または15または20または30mg/kgという高さにすることができる。固定ユニット投与量も、例えば、50、100、200、500または1000mgで与えられても良く、または、投与量は対象の表面積に基づいても良い(例えば、100mg/m.sup.2)。各薬剤の典型的な固定投与量は、s50〜500mg/対象、100〜200mg/対象または50〜150mg/対象である。投与量は毎日、週2回、毎週、一週おき、4週おき、または他の間隔で投与することができる。有効投与量は、投与手段、標的部位、多発性硬化症の型を含む対象の生理的状態、対象の遺伝学状態、対象がヒトまたは動物であるか、投与される他の薬剤、及び処置が予防的または治療的であるかを含む、多くの異なる要因によって変動する。
小分子拮抗薬は、典型的にはより頻繁に、好ましくは1日につき1回、投与されるが、1日につき2、3、4またはそれより多くの頻度が可能であり、2日おき、毎週、または別の間隔も同様に可能である。小分子薬はしばしば経口で服用されるが、例えば、静脈注入または迅速投与により、または皮下にまたは筋内に対して非経口投与も可能である。小分子薬剤の投与量は、典型的に1または10〜1000mgであり、非常に典型的には、臨床試験で最適な投与量を確立して、100、150、200または250mgである。
また、アルファ−4インテグリンとMCAM拮抗薬の併用は、多発性硬化症に対して有効な他の任意の薬剤、例えば背景技術の節に開示されるものと共に投与もできる。
任意に、アルファ−4インテグリン拮抗薬とMCAM拮抗薬は、例えば、同じパッケージの別々の小びんまたはホルダーのような併用製品またはキットで組み合わせ可能である。また、これらの拮抗薬のいくつかの組み合わせは、同じ組成物に加えることもできる。そのような組成物及びキットは、製造者によりまたは医療提供者により形成することができる。キット及び組成物を、本発明の方法の何らかにより使用するために、説明書とともに提供することができる。
VI.製薬組成物、投与量、投与経路
経静脈投与のための製薬組成物は、無菌とすることができ、実質的に等張性(230〜350mOsm/kg)とすることができ、GMP条件下で製造できる。製薬組成物は、単位剤形(すなわち単一の投与用の投与量)で提供することができる。1つ以上の生理的に許容可能な担体、希釈剤、賦形剤または助剤を用いて、製薬組成物を調製することができる。処方は、選択される投与経路に依存する。注入のためには、抗体を(注入の場所で不便を低減するために)好ましくは生理的に適合性のあるバッファ、例えばハンクス液、リンガー液若しくは生理食塩液またはアセテートバッファ等、水溶液で調製することができる。溶液は、例えば懸濁、安定化、及び/または分散拮抗薬等の、医薬品化拮抗薬を含むことができる。代替的に、抗体は、例えば使用前に滅菌発熱原非含有水等の適切な媒体による構成のための凍結乾燥された形態であっても良い。
上または下に引用される全ての特許出願、ウェブサイト、他の刊行物、受け入れ番号等は、その全体が全ての目的のために、個々の各項目が特定的かつ個別的に示され参照により組み込まれるのと同じ程度に、参照により組み込まれる。異なる配列のバージョンが、異なる時点で1つの受入れ番号と関連づけられている場合、本出願の有効出願日における受入れ番号に関連するバージョンを意味である。有効出願日は、実際の出願日、または適用できる場合は受入れ番号に関する優先権出願の出願日よりも、前の日を意味する。同様に、刊行物、ウェブサイトその他の異なるバージョンが異なる時点で公開される場合、特に明記しない限り、出願の有効出願日の時点で最も最近に公開されるバージョンを意味する。本発明のいずれの特長、ステップ、要素、実施形態または態様を、別様に特定的に示されない限り、他のものと組み合わせて用いることができる。明快さ及び理解のために、本発明は例示説明及び実施例により、ある程度詳細で記載されたが、添付の特許請求の範囲内で、ある特定の変更及び修正が実行されてもよいことは明らかであろう。
ナタリズマブの飽和率が、(T)リンパ球の侵入を完全に遮断するはずであるが、ナタリズマブ治療下の対象は、CSF内及び推定的にCNS内で、検出可能な数の免疫細胞をなお有しており、CNSに侵入する免疫細胞集団の代替メカニズムが存在することが示唆される。したがって、本発明者らは、初期の移動現象、ならびに、非常に遅い抗原−4(VLA−4、α4β1=CD49d/CD29インテグリン)及びP−セレクチングリコプロテインリガンド−1(PSGL−1=CD162)の主な分子のメカニズムを調べた。これらの分子及びこれらのリガンドまたはカウンターレセプタ(VLA−4の場合VCAM−1、及び、PSGL−1の場合P−セレクチン)により、T細胞の連結、ローリング及び密着を生じて、内皮バリア及びCNSへの良好な血管外遊走を実現する。
材料及び方法:
対象及び健常対照
2005年の改正されたマクドナルド診断基準(Polman et al.,Ann.Neurol.58(6):840−846(2005))に従い、臨床的に確実な活性RRMSの診断を有するつ381名の対象が、この研究に登録された。これらのMS対象は、最長80ヵ月間連続的にナタリズマブで治療され、臨床及びMRIパラメータの評価により、安定であった。この集団の21名の対象が、末梢血液の評価と並列して、CSFの分析を経た。39名の年齢歳及び性別をマッチングさせた神経または免疫介在疾患履歴のない健康なドナー(HD)を対照とした。さらに、49名のナタリズマブを投与されていないMS対象、32名の非炎症性神経疾患(NIND)を有する対象、及び、14名の神経疾患のない対象を対照とした。
生体材料及びフローサイトメトリー
以前に記載されている(Schwab et al.,J.Immunol.184(9):5368−5374(2010))ように、リンパ球分離媒体(PAA Laboratories,Pasching、オーストリア)を用いた密度勾配遠心分離により、末梢血液単核細胞(PBMC)を単離した。CSFのフローサイトメトリー分析を、以前に記載されているように実施した(Schwab et al.,Mult.Scler.18(3):335−344(2012))。生体外で単離しまたは培養した細胞を、0.1%のウシ血清アルブミン(BSA)を補充したリン酸塩緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、蛍光標識化モノクローナル抗体(Mab)での染色を、30分間4℃でマウスIgG(Sigma−Aldrich社、ハンブルグ、ドイツ)を遮断すると共に行った。その後、FACSCalibur(BD Biosciences社、ハイデルベルク、ドイツ)及びGallios(商標)ならびにNavios(商標)フローサイトメーター(Bechman Coulter,Krefeld,ドイツ)により細胞を測定し、FlowJo(Tree Star,アシュランド,オレゴン州,米国)及びKaluza(Bechman Coulter)ソフトウェアを用いて、分析した。研究で用いたMAbを、表1に示す。フローサイトメトリー抗CD49d mAb(クローン9F10)により、CD49d及び結合したナタリズマブ(IgGに二次的に標識される、データは示さない)の同時標識化が可能となる。ヒト脳微小血管血管内皮細胞(HBMEC)を密集度に成長させ、トリプシン処理した。細胞を、0.1%のアジ化ナトリウム及び1%のウシ血清アルブミン(FACSバッファ)含むPBSで一回洗浄し、抗ヒトモノクローナル抗体とともに15分間培養した。培養後、再び細胞をFACSバッファで一回洗浄し、200μlのFACSバッファに再懸濁した。HBMEC染色に用いた抗ヒトモノクローナル抗体を、表2に示す。各アイソタイプ対照(マウスIgG1及びマウスIgG2a)を、BioLegend/Becton Dickinson BiosciencesまたはExbioから購入した。データを、Gallios(商標)フローサイトメーター(Bechman Coulter)上で取得し、Kaluzaソフトウェア、バージョン1.2(Bechman Coulter)を用いて分析した。
免疫組織化学
組織化学的研究のため、厚さ4μmのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)組織薄片を、ミエリン保全及び炎症浸潤のためのH&Eの目的でルクソールファストブルーで染色した。免疫組織化学的な研究のために用いた抗体は、抗CD68、CD106(VCAM1、マウス−IgG1、1.4C3、アクリス)及びCD62P(P−セレクチン、マウスIgG2a、1E3、サンタクルーズ)であった。二次抗体(Envision(商標)+デュアルリンクシステム−HRP、ダコ)をHRPと複合体化し、ジアミノベンジジン(ダコ)を発色性基質として用いた。EnVision(商標)FLEXターゲット回収溶液、低pH(ダコ)、を用いて抗原回収を行い、そして、内因性ペルオキシダーゼ活性を、メタノール中3%の過酸化水素で、遮断した。合計で3名のMS対象及び3名の対照を染色に用いた。
毛細管流チャンバ
白血球接着を調べるために、本発明者らはヒトフローチャンバシステムを用いた。簡潔にいうと、P−セレクチン(20μg/ml、R&Dシステム、ミネアポリス、ミネソタ州)、VCAM−1(20μg/ml、R&Dシステム)で、又は、P−セレクチン(20μg/ml、R&Dシステム)、VCAM−1(20μg/ml、R&Dシステム)及びSDF1(20μg/ml、R&Dシステム)で、2時間、ガラス毛管をコーティングした。チャンバを、1%のカゼイン(フィッシャーサイエンティフィック、ウォルサム、マサチューセッツ州)で1時間遮断し、その後、1ダイン/cmの一定剪断応力で、分離型CD4細胞にかん流させた。CD4細胞の捕捉を調べるため、フローチャンバを、P−セレクチン(20μg/ml)のみでコーティングし、そして、1ダイン/cmの一定剪断応力で2分間、単離されたCD4細胞でかん流させ、続いて、視界につきローリング細胞の数を決定した。10x/0.25の対物レンズを備えた倒立TS1000透過型光学顕微鏡(ニコン)及びデジタルカメラ(ピクセルフライ、クックコーポレーション、ロムルス、ミシガン州)で、ビデオを得た。
平行プレートフローチャンバ
一次ヒト脳微小血管血管内皮細胞(HBMEC)を、ScienCell Research Laboratories(サンディエゴ、カリフォルニア州、米国)から購入し、35mmのペトリ皿上で密集状態に成長させた。細胞を、16時間、TNFα(10nm)で刺激した。ヒトCD4T細胞を計数し、かん流バッファ(FCS及びHEPESを補充した培地199)に再懸濁した。平行板フローチャンバ(Glykotech、ゲイザースバーグ、メリーランド州、米国)を通して、0.25ダイン/cmの一定剪断応力で8分間、細胞をかん流させた。10x/0.25nAの対物レンズを装備した倒立顕微鏡(ニコンTS−1000)及びデジタルカメラを用いて細胞を観測した。CamWareソフトウェア(PCO Ag、ケールハイム、ドイツ)を用いてビデオを録画し、視界当たりのローリング及び付着細胞を分析した。
統計分析
対応スチューデントのt検定を用いた同じ対象の末梢血液とCSFとの間の比較を除いて、不対のスチューデントのt検定を用いて、2つの群間の差異の統計学上の有意性を決定した。p*値<0.05、p**<0.01、及びp***<0.001の場合に、差が統計的に有意であるとみなされた。統計及び相関関係評価のためのソフトウェアは、プリズム5(GraphPad、ラホーヤ、カリフォルニア州、米国)であった。
実施例1
ナタリズマブによる長期の治療下のMS対象から単離された脳脊髄液は、中枢性免疫応答の正常化を反映する。
図1(A〜C)は、ナタリズマブによる長期治療下での脳脊髄液における変化を示し、MS対象中での中枢性免疫応答の正常化を反映する。図1Aは、対応する末梢血液試料(黒丸)、及び未治療RRMS対象からのCSF値(白丸;n=4)又は対照の対象からのCSF値(白四角;n=14)と比較した長期治療のナタリズマブ対象のCSF(脳脊髄液)組成(黒三角形;n=18)、を表す。図1Bは、長期治療のナタリズマブ対象(n=18)のCSFにおける、CD4+及びCD8+T細胞のエフェクタ/メモリ区画を表す。ナイーブ(CD45RA+CCR7+)、中枢性メモリ(CD45RA−CCR7+)、ならびに、エフェクタメモリ(CD45RA−CCR7−)CD4+及びCD8+T細胞を示す。さらに、CD8+T細胞の場合、TEMRA(CD45RA+CCR7−)を示す。図1Cは、非炎症性神経疾患(NIND;n=33)、RRMS対象(n=12)、及び、長期ナタリズマブ治療下のMS対象(n=18)におけるエフェクタメモリCD4+T細胞(EM)及び中枢性メモリCD4+T細胞(CM)に関するCSF組成を示す。
長期ナタリズマブ処理(LTNT、≧18ヵ月の連続治療)RRMS対象からの、PBMCのフローサイトメトリー解析は、全ての主要免疫細胞サブセットの相対的な量が正常範囲内であったことを明らかにした。しかしながら、臨床的に安定したLTNT対象の脳脊髄液に得た免疫細胞の評価は、未治療の安定なRRMS対象と比較した、サブセットのはっきりした差を明らかにし、CD14単核細胞の割合(%)が、ナタリズマブ治療した対象で上昇し(18.9%対1.4%)、いずれの神経疾患も有さない対照の対象の割合に類似していた(13.2%)。CD4T細胞のパーセンテージは低減した(11.8%対66.5%)が、CD8T細胞は不変であり、非治療のMS対象と比較すると、CD4:CD8比が逆転していた(0.54対3.24)(図1A)。CD4及びCD8のT細胞エフェクタメモリ区画を観察すると、末梢エフェクタメモリ区画と比較して、記憶細胞の方へ予想される転移がCSF内にあった(図1B)。重要なことに、ここで、LTNT対象におけるCD4エフェクタメモリ(EM)と中枢性メモリ(CM)細胞との間の比(EM:CM 81:7)は、非炎症性神経疾患に類似しており(62:32)、そして、未治療の安定なRRMS対象と比較すると逆転していた(27:68)(図1C)。これらの結果は、エフェクタ記憶細胞が、ナタリズマブの存在下で中枢性記憶細胞より良好なCNSへのアクセスを可能にするメカニズムを有していることを示唆するものである。
実施例2
長期ナタリズマブ治療下における末梢及び中枢性T細胞区画のCD49d発現
図2(A〜C)は、長期ナタリズマブ治療における末梢及び中枢性T細胞区画内でのCD49d発現を示す。図2Aは、健常対照(n=26)若しくはナタリズマブ処理開始前のMS対象(MSナイーブ;n=33)のいずれかの、又は、ナタリズマブ治療中(n=486)の、末梢CD4+及びT細胞上のCD49dの発現を示す。図2Bは、健常対照(n=10)、ナタリズマブによる治療前(n=15)及び治療中(n=49)のMS対象の血清中の可溶性VCAM−1を表す。図2Cは、長期処理のナタリズマブ対象(n=18)の末梢上でのCD49dの発現と、CSF CD4+及びCD8+のT細胞との比較を表す。
細胞集団の変化の次に、本発明者らは、ナタリズマブが標的とする分子であるCD49d、及びそのリガンドVCAM−1発現を決定した。ナタリズマブ治療は、末梢血液CD4T細胞上ではCD49d表面発現の急速な減少を誘発したが、これは遺伝子形質発現内でのダウンレギュレーションを伴わなかった(図2A)。さらに、ナタリズマブ治療は、第1の注入による血清内でのCD49dリガンドであるVCAM−1の可溶性形態を大幅に低減した(図2B)。驚くべきことに、末梢T細胞上での下方制御/低CD49d量と比較した場合であっても、CD49d発現は、LTNT対象のCSF T細胞上で検出可能でなかった(図2C)。
実施例3
ナタリズマブ治療は、PSGL−1のアップレギュレーションを誘発する
図3(A及びB)は、ナタリズマブ治療がPSGL−1のアップレギュレーションを誘発することを示す。図3Aは、CD4+及びCD8+T細胞上での、健常対照(白;n=15)、長期ナタリズマブ治療前の対象(黒;n=15)、又は、長期ナタリズマブ処理後の対象(灰色;n=47)のいずれかでの、PSGL−1の表面発現量を示す。図3Bは、CD4+T細胞に対して示される、ナタリズマブ処理の前(MSナイーブ;n=26)及びナタリズマブ処理の間(n=330)のPSGL−1発現の時間経過を、健常対照(n=15)と比較して示す。
接着分子P−セレクチングリコプロテインリガンド−1(PSGL−1)は、治療前の対象(CD4MFI:43.97±5.10;CD8MFI:64.53±10.85)と比較して、LTNTの後、CD4及びCD8T細胞上で、強く上方制御された(CD4MFI 58.12±7.35;CD8MFI 86.79±9.23)(図3A)。処理の4年後にピークに達する、PSGL−1アップレギュレーションへの明白かつ再現可能な時間動態が、存在した(図3B)。
実施例4
CD4T細胞上でのCD49d及びPSGL−1の分子局在化
図4(A〜K)は、CD4+T細胞上でのCD49d及びPSGL−1の分子分布を示す。1つの代表的なナイーブ(図4A)、中枢性メモリ(図4B)、及び、エフェクタメモリ(図4C)CD4+T細胞が示され、CD49d緑で標識され、PSGL−1は赤色で標識される(共局在性は黄色)。各3D挿入画像は、分子の典型的なクラスタを示す。CD49d(図4D)、PSGL−1(図4E)及びそれらの組み合わせ(図4F)の最近傍分析が示され、ナイーブ(図4G)、CM(図4H)及びEM(図4I)上でのCD49d(黒)及びPSGL−1(赤色)のクラスタサイズが示される。図4Jは、ナイーブ(1)、EM(2)及びCM(3)上でのCD49dの中間平均クラスタサイズを示し、図4Kは、同様のPSGL−1クラスタサイズを示す。
CD4T細胞上でのCD49d及びPSGL−1の発現においてナタリズマブが誘導した非常に顕著な変化を、本発明者らが観察した後、ナタリズマブのCD49dへの結合が相互局在化が可能なPSGL−1等他の分子に影響し得る可能性を除外してもよいか否かを調べた。本発明者らは、単一細胞上での直接確率的光再構築顕微鏡(dSTORM)を用いて、ナイーブ、中枢性及びエフェクタメモリCD4T細胞上で、これらの2つの分子の分布を測定した(図4A〜C)。ナイーブ上ではCD49dとPSGL−1との間の共局在性は見出されず、CM上では極小の共局在性が、及びEM細胞上のみで強力な共局在性が存在した。最短近傍分析は、ナイーブCD4T細胞と比較して、メモリCD4T細胞上のCD49d(図4D)ならびにPSGL−1(図4E)の分子間が短い距離を分子間で示し(EM細胞上での特に強力な発現)、フローサイトメトリー染色にフィットし、これらの分子のより高い発現を示す。したがって、CD49d及びPSGL−1の分子は、特にEM細胞上で、相互に近接していた(図4F)。分子クラスタの外観に関し、CD49dは、ナイーブ細胞上では稀なクラスタを示し記憶細胞上では全くクラスタを示さなかったが、PSGL−1は、3つの部分母集団全ての上で強くクラスタ化した(図4G〜K)。結果として、PSGL−1の平均クラスタサイズは、CD49dのクラスタサイズより大きかった(図4J〜K)。ナイーブ上及びCM細胞上でのCD49d及びPSGL−1の共局在性の欠如は、PSGL−1発現の変化がナタリズマブ結合により人為結果ではないように思われることを、示唆する。
実施例5
多発性硬化症対象及び対照組織における可能な侵入経路上でのVCAM−1及びP−セレクチンの発現
図5(A及びB)は、多発性硬化症対象及び対照組織における可能な侵入経路上でのVCAM−1及びP−セレクチンの発現を示す。柔組織(病変領域)、脈絡叢、及び髄膜血管内のVCAM−1及びP−セレクチン発現をそれぞれ、図5A及びBに示す。挿入画像は、100倍拡大画像を示す。発色性基質としてDABを用い、対比染色のためにヘマトキシリンを用いた。表3は、P−セレクチン及びVCAM−1の発現量の免疫組織学的評価を提供する。
生体内での異なる血液−CNSバリアに対するT細胞移動のための本発明者らの知見の関連を判断するため、MS対象及び対照の組織内でのCD49d及びPSGL−1の一次リガンド(すなわちVCAM−1及びP−セレクチン)を染色した。対象領域は、血液−小髄膜バリアを評価する髄膜、血管からCNS組織/従来の血液‐脳関門までの直接の移動を評価するする(正常外見/損傷)白質、及び、血液脳脊髄液関門を判断する脈絡叢であった。本発明者らは、全ての内皮バリア上で変動する程度のVCAM−1が存在したが、P−セレクチンの発現は大幅により制限されていることを示した。白質(病変)血管上のP−セレクチンの発現はなく、髄膜血管内皮上の発現は非常に低く、また、脈絡叢内皮上の発現は顕著であった。注目すべきは、MS対象の組織内での脈絡叢内皮上の発現が一般に、制御組織内よりもより顕著であったことである(図5)。
実施例6
CD49d及びPSGL−1のリガンド(すなわちVCAM−1/P−セレクチン)へのCD4T細胞のローリング及び密着に対するナタリズマブの影響
図6(A〜G)は、CD49d及びPSGL−1のリガンド(すなわちVCAM−1/P−セレクチン)へのCD4+T細胞のローリング及び密着に対するナタリズマブ処理の影響を示す。
図6Aは、SDF−1有り及び無しならびにナタリズマブ有り及び無しでの、VCAM−1コーティング毛細管流チャンバの密着性CD4+T細胞/視界を示す(n=4)。図6は、SDF−1有り及び無しでの、VCAM−1コーティング毛細管流チャンバ上での、ナタリズマブ治療した対象及び対照の密着性CD4+T細胞/視界を示す(n=4)。図6Cは、P−セレクチンコーティング毛細管流チャンバ上での、健常対照及びナタリズマブ治療した対象の捕捉CD4+T細胞/視界を示す(n=4)。ナタリズマブ(n=4)の添加有り及び無しでの、非炎症またはTNF−アルファ炎症一次血管内皮細胞でコーティングされた平行板フローチャンバ上の、密着性またはローリングCD4+T細胞/視界を、それぞれ、図6D及びEに示す。PSGL−1を遮断する抗体有り及び無しでの、非炎症またはTNF−アルファ炎症一次血管内皮細胞でコーティングした、ナタリズマブ処理した対象及び対照の密着性ローリングCD4+T細胞/平行板フローチャンバ上の視界を、それぞれ、図6F及びGで示す(n=4)。
CD49d及びPSGL−1は、リンパ球血管外遊走の第1のステップ、すなわち結合、ローリング及び接着に著しく関係する分子である(Engelhardt and Ransohoff,Nat.Rev.Immunol.12(9):623−635(2012);Engelhardt and Ransohoff,Trends Immunol.33(12):579−589(2012)に概説)。したがって、CD49dのナタリズマブ介在遮断及びそれに続くPSGL−1の二次的なアップレギュレーションが、剪断流条件の下で機能的に関連するか否かを評価した。生体外では、健常対照のCD4T細胞のナタリズマブによる処理は、ガラス毛管ベースの系においてVCAM−1とのCD49dの相互作用を阻害し、確立した図と一致して、VCAM−1への接着は、ケモカイン刺激(SDF−1/CXCL12)によるVLA−4の構造変化を必要とした(図6A)。本発明者らは、LTNT下での対象の血液から新鮮に単離されたCD4T細胞内で、この低下した接着が明白であることを続けて示し(図6B)、生体外での処理有効性を実証した。P−セレクチン(PSGL−1レセプタ)でコーティングしたガラス毛管の分析により、対象細胞の捕捉能力が、健康な対照細胞と比較して、大きく向上したことを明らかにした(図6C)。密集度に成長した一次ヒト脳由来微小血管血管内皮細胞(HBMEC)を次のステップで用いて、CD49d結合パートナー及びPSGL−1結合パートナーの自然の発現に再現した。ナタリズマブで前培養された場合は、健常対照のCD4T細胞は内皮に接着することができず、本発明者らの系でのVLA−4/VCAM−1相互作用の関連を証明したことを、本発明者らは示した(図6D)。CD49dの遮断は、内皮上でのCD4T細胞のローリング能力に対する影響を有しなかった(図6E)。内皮層への堅固な密着は低減されたものの、ナタリズマブ処理した対象では完全に排除されず、対象細胞及び対照細胞の両方は、PSGL−1遮断抗体の存在下で残留密着を示さなかった(図6F)。最終的なステップとして、キャピラリ系において(図6E)CD49dに非依存であると示された内皮上のCD4T細胞のローリングは、ナタリズマブ処理した対象内でより顕著になり、このローリングは、PSGL−1遮断抗体(図6G)の添加により、再び防止されうることを、本発明者らは示した。
実施例7
17細胞は、VCAM1/VLA−4相互作用と独立して内皮に接着するため、MCAMを用いることができる
図7(A〜G)は、T17細胞は、内皮への安定した接着にMCAMを用いることができることを示す。TNF−アルファ炎症一次血管内皮細胞でコーティングされた平行板フローチャンバ上のCD4+CD45RO+MCAM+/−T細胞:ナタリズマブの添加の有り及び無しの付着細胞/視界(n=3)(図7A);ナタリズマブの添加の有り及び無しのローリング細胞/視界(n=3)(図7B);PSGL−1の阻止の有り及び無しのローリング細胞/視界(n=3)(図7C);ナタリズマブの添加及びCD11aの阻止の有り及び無しの付着細胞/視界(n=3)(図7D);MCAMの阻止の有り及び無しのローリング細胞/視界(n=3)(図7E);MCAMの遮断の有り及び無しの付着細胞/視界(n=3)(図7F)、及び、ナタリズマブの添加及びMCAMの遮断の有り及び無しの付着細胞/視界(n=3)(図7G)を示す。
LTNT対象の内皮に対する残留の密着がなお存在したため(図6D)、それらの対象内のCSF細胞はCD49dを発現せず(図2C)、近年の研究では、T1細胞とは対照的に、T17分極された細胞は、CD49d欠損マウス内でEAEを誘発することができること(Rothhammer et al.,J.exp.med.208(12):2465−2476(2011))と、メラノーマ細胞接着分子(=MCAM、CD146)はヒトのT17細胞に対する特異的マーカーであること(Larochelle et al.,Brain 135(Pt10):2906−2824(2012);Flanagan et al.,PLoS One 7(7):e40443(2012))を示し、本発明者らはその後、T17/MCAM細胞に焦点を当てた。本発明者らは、T17細胞がヒト系内でLTNT下、CSFに依然として侵入できるとういう仮説を、生体外のアッセイを用いて試験し、ナタリズマブによるCD49dの遮断が、MCAM記憶細胞(CD3CD4CD45ROMCAM)の密着を排除するが、MCAM記憶細胞の接着に干渉しなかったことを示すことができた(図7A)。また、本発明者らは、2人の概念実証対象ににおいて、のこの仮説を生体外で追加的にさらに検証し、そこでは本発明者らはCSF材料へのアクセスを有し、ナタリズマブ治療なしの安定なMS対象と比較した場合に、CD3CD4CD45RA細胞のMCAM細胞のパーセンテージは、LTNT対象内で非常に高かった(19.8対3.2%)ことを示し、LTNT対象のCSF内でのT17細胞の多さを示唆した。また、これらのT17細胞は、図2Cでの全CD4T細胞に対して上で示したように、LTNT対象においてCD49dを発現しなかった。MCAM細胞の生体外のローリングは増強されず、ここでも、CD49dの遮断は、捕捉に影響しなかった(図7B)。PSGL−1遮断は、両方の母集団でローリングを排除した(図7C)。本発明者らは、CD49dに加えてCD11aをブロックすることにより、MCAM細胞の接着を低減することができた(図7D)。最後に、本発明者らは、抗体を潜在的な臨床応用(すなわち、生体内でのT17細胞の自己免疫性プロセスに干渉する機能を遮断する)のために開発し、それらのシグネチャ分子(MCAM)を生体外で遮断した。MCAM遮断単独では、血管内皮細胞に対するローリング(図7E)または密着(図7F)に影響しなかった。しかしながら、CD49d及びMCAMをともに遮断することにより、MCAM細胞の内皮への密着を排除した(図7G)。
実施例8
MSの病因におけるT17細胞の役割を示唆する、MS病変のMCAMT細胞の原位置検出
図8(A〜I)は、活性MS病変内でのMCAMリンパ球を示す。図8A〜Eは、3名のMS対象の剖検からの活性白質病変の実例を示し、MCAMを緑で示し、DAPIを青で示す。MCAM+CD8+リンパ球の可能性を除外するため、図8Eは、DAPI対比染色法によるMCAM(緑)およびCD8(赤)に対する二重染色を示し、血管内皮細胞の顕著なMCAM発現及び血管近傍での2つのMCAM+CD8−リンパ球を示す。図8F〜Iは、3名のMS対象の剖検からの灰白質におけるMCAM+細胞の実例を示す。MCAM+リンパ球を、星印で示す。
MS病因におけるT17の本発明者らの観察を立証するため、MS白質病変をMCAMリンパ球の存在について評価した(図8A〜D)。MCAM細胞は、Iba1、CD68、GFAP、NeuN、及び、CD8であるように示された(図8E)。また、MCAM細胞をMS対象の灰白質で検出し得(図8F〜I)、いくつかの細胞が血管壁への直接並置にあった(図8H〜I)。
VLA−4及びMCAMの両方の阻止は、MCAM細胞の接着を低減することに成功し、T17細胞が、VLA−4またはそれらのシグネチャ分子MCAMの両方を使用して、内皮に安定した接着を媒介し、特特異的にT17細胞のために、ターゲット組織への移動性のカスケードの一部としてMCAMを導入することができる証拠を提供する。MCAMは、血管内皮細胞(ラミニンα4)により特異的に生成されるラミニンの形態に結合し、内皮マトリックスの一部分である。しかしながら、ラミニンα4はまた、血管内皮細胞の管腔表面上に表され得、粘着性カスケード内の初期現象に寄与し得、その後、血管壁を越える移動を促進し得る。ラミニン結合を遮断する、MCAMに対する抗体の存在下で、本発明者らの系には残留の密着がないという事実は、この仮説に一致している。本発明者らの結果は、ナタリズマブの存在下でさえCNS侵入を促進し得る追加の接着機構を、T17細胞が有していることを示している。LFA−1は、条件付きα4インテグリンノックアウトマウス及びMCAM/ラミニンを用いて、EAEにおけるRothhammer et al.,J.exp.med.208(12):2465−2476(2011)の知見と調和する重要な役割、及び同じく、Flanagan et al.,PLoS 1 7(7):e40443(2012)及びLarochelle et al.,Brain 1353(Pt 10):2906−2924(2012)からの結果と調和する重要な役割を、担っている可能性が高い。これらの結果は、ナタリズマブ治療対象内のCSFもなおも侵入できるほとんどの細胞がT17細胞である可能性が高く、病理学のみでなくCNS免疫監視機構でもこの母集団の役割を示唆するか、または、T17細胞がEAE症状を誘発すると示されたEAEにおける場合と異なり、T1細胞の存在なしにT17細胞のみの存在が、MSでの病理学を実現しないことを単を示唆するという証拠を提供する(Rothhammer et al.,J.exp.med.208(12):2465−2476(2011))。この結果は、一部の対象がナタリズマブ治療停止後により強力な再発を示す(Melis et al.,Neurol.sci.35(3):401−408(2014))理由の説明を、T1細胞は、CNSへの侵入を得ることができ、すでに原位置にあるT17は細胞組織損害及び臨床病徴を悪化させるという点で提供する。この一連のデータは、VLA−4及びMCAMをともに遮断することにより、VLA−4単独の遮断よりさらに強力な治療となることができる、またはT1移動の遮断が臨床症状を緩和するには不十分な場合の効果的な治療選択肢とすることができ得るという証拠を提供する(例えば視神経脊髄炎等の強いT17に偏った症状によるケース(Varrin−Doyer et al.,Ann.Neurol.72(1):53−64(2012))。本発明者らの研究の知見を、概要的な概要にまとめる(図9)。MSにおける進行及び灰白質萎縮に関し、我々のデータは、T17細胞が、ナタリズマブ下で残留の進行を媒介する証拠を提供し、これは本発明者らがこれらの細胞をまた灰白質内に見出し、これらの侵入はその治療では遮断されないからである。この結果は、SPMS及びPPMSの進行も、T17要素を有すること、及びVLA−4及びMCAMの組み合わせ遮断が、これらの疾患の有効な治療選択肢となることができる証拠を提供する。

Claims (37)

  1. 自己免疫性疾患を治療する、または自己免疫性疾患の予防をもたらす方法であって、アルファ−4インテグリン拮抗薬も受ける、多発性硬化症を有するまたはその危険がある対象に、MCAM拮抗薬を投与することを含み、前記MCAM拮抗薬及び前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が、前記自己免疫性疾患の治療または予防に有効な投与計画で提供される、前記方法。
  2. 自己免疫性疾患を治療する、または自己免疫性疾患の予防をもたらす方法であって、MCAM拮抗薬も受ける、多発性硬化症を有するまたはその危険がある対象に、アルファ−4インテグリン拮抗薬を投与することを含み、前記アルファ−4インテグリン拮抗薬及び前記MCAM拮抗薬が、前記自己免疫性疾患の治療または予防に有効な投与計画で提供される、前記方法。
  3. 前記自己免疫性疾患が多発性硬化症である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が、前記アルファ−4インテグリンのVCAM−1への結合に拮抗する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が、アルファ−4インテグリンに特異的に結合する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が、モノクローナル抗体である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記モノクローナル抗体が、ナタリズマブである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記MCAM拮抗薬が、MCAMのラミニン−アルファ−4への結合に拮抗する、請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記MCAM拮抗薬が、MCAMに特異的に結合するモノクローナル抗体である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記MCAM拮抗薬が、前記ラミニン−アルファ−4に特異的に結合するモノクローナル抗体である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記MCAM抗体が、1749若しくは2120、またはそのキメラ型、単板型若しくはヒト化バージョンである、請求項10に記載の方法。
  12. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が、ナタリズマブであり、前記MCAM拮抗薬が、1749若しくは2120、またはそのキメラ型、単板型若しくはヒト化バージョンである、請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬及び前記MCAM拮抗薬が、その両方が同時に前記対象の血清内で検出可能であるように、同時に提供される、請求項1〜12、28〜29または32〜34のいずれか1つに記載の方法。
  14. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬及び前記MCAM拮抗薬が、同時注入により提供される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬及び前記MCAM拮抗薬が、順番に提供される、請求項1〜12、28〜29または32〜34のいずれか1つに記載の方法。
  16. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が最初に提供され、前記対象がアルファ−4インテグリン拮抗薬への耐性を発症し、前記MCAM拮抗薬がその後提供される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記MCAM拮抗薬が最初に提供され、前記対象がMCAM拮抗薬への耐性を発症し、前記アルファ−4インテグリン拮抗薬がその後提供される、請求項15に記載の方法。
  18. 前記アルファ−4インテグリン拮抗薬による一連の治療が最初に投与され、前記一連の治療を開始する際、前記対象が再発寛解型多発性硬化症を有するかその危険を有し、前記MCAM拮抗薬による一連の治療経過を開始する際、前記対象は二次進行型多発性硬化症へ進行している、請求項15に記載の方法。
  19. 前記アルファ−4インテグリン及び前記MCAM拮抗薬が、毎週から四半期毎までの間隔で各々提供される、請求項1〜18、28〜29または32〜34のいずれか1つに記載の方法。
  20. 前記アルファ−4インテグリン及び前記MCAM拮抗薬が、四週の間隔で各々提供される、請求項19に記載の方法。
  21. 各抗体の投与量が、50〜500mg/対象である、請求項1〜20、28〜29または32〜34のいずれか1つに記載の方法。
  22. 各抗体の投与量が、100〜200mg/対象である、請求項21に記載の方法。
  23. 各抗体の投与量が、50〜150mg/対象である、請求項21に記載の方法。
  24. T細胞浸潤が関与する自己免疫性疾患を治療する、または前記自己免疫性疾患の予防をもたらす方法であって、炎症性疾患を有するまたはその危険がある対象に、アルファ−4拮抗薬及びMCAM拮抗薬を投与することを含み、前記アルファ−4インテグリン拮抗薬及び前記MCAM拮抗薬は、前記自己免疫性疾患の治療または予防に有効な投与計画で提供される、前記方法。
  25. 前記自己免疫性疾患が、多発性硬化症、慢性関節リウマチ、クローン病、炎症性腸疾患、サルコイドーシスまたは乾癬性関節炎である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記MCAM拮抗薬及び前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が順番に投与され、前記アルファ−4インテグリン拮抗薬が最初に投与される、請求項24又は25に記載の方法。
  27. 前記MCAM拮抗薬及び前記アルファ−4拮抗薬が、同時に投与される、請求項24又は25に記載の方法。
  28. 前記MCAM抗体が、配列番号100のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号86のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号104のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号101のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備える、請求項12に記載の方法。
  29. 前記MCAM抗体が、配列番号93のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号104のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号101のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備える、請求項12に記載の方法。
  30. 前記MCAM拮抗薬が、配列番号100のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号86のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号104のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号101のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備えるモノクローナル抗体である、請求項24〜27のいずれか1つに記載の方法。
  31. 前記MCAM拮抗薬が、配列番号93のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号104のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号101のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備えるモノクローナル抗体である、請求項24〜27のいずれか1つに記載の方法。
  32. 前記MCAM抗体が、配列番号100のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号86のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号105のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号101のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備える、請求項12に記載の方法。
  33. 前記MCAM抗体が、配列番号93のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号104のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号102のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備える、請求項12に記載の方法。
  34. 前記MCAM抗体が、配列番号93のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号105のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号102のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備える、請求項12に記載の方法。
  35. 前記MCAM拮抗薬が、配列番号100のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号86のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号105のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号101のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備えるモノクローナル抗体である、請求項24〜27のいずれか1つに記載の方法。
  36. 前記MCAM拮抗薬が、配列番号93のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号104のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号102のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備えるモノクローナル抗体である、請求項24〜27のいずれか1つに記載の方法。
  37. 前記MCAM拮抗薬が、配列番号93のアミノ酸配列を有する成熟重鎖可変領域と、配列番号94のアミノ酸配列を有する成熟軽鎖可変領域と、配列番号105のアミノ酸配列を有する重鎖定常領域と、配列番号102のアミノ酸配列を有する軽鎖定常領域と、を備えるモノクローナル抗体である、請求項24〜27のいずれか1つに記載の方法。
JP2020019355A 2014-03-13 2020-02-07 多発性硬化症の併用治療 Pending JP2020100631A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461952835P 2014-03-13 2014-03-13
US61/952,835 2014-03-13
US201462023577P 2014-07-11 2014-07-11
US62/023,577 2014-07-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574516A Division JP2017510627A (ja) 2014-03-13 2015-03-12 多発性硬化症の併用治療

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020100631A true JP2020100631A (ja) 2020-07-02

Family

ID=52737375

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574516A Pending JP2017510627A (ja) 2014-03-13 2015-03-12 多発性硬化症の併用治療
JP2020019355A Pending JP2020100631A (ja) 2014-03-13 2020-02-07 多発性硬化症の併用治療

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574516A Pending JP2017510627A (ja) 2014-03-13 2015-03-12 多発性硬化症の併用治療

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170002077A1 (ja)
EP (1) EP3116910A1 (ja)
JP (2) JP2017510627A (ja)
KR (1) KR20170052526A (ja)
CA (1) CA2938945A1 (ja)
WO (1) WO2015136468A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201922795A (zh) 2012-09-10 2019-06-16 愛爾蘭商尼歐托普生物科學公司 抗mcam抗體及相關使用方法
EP3116911B8 (en) 2014-03-12 2019-10-23 Prothena Biosciences Limited Anti-mcam antibodies and associated methods of use
US10059761B2 (en) 2014-03-12 2018-08-28 Prothena Biosciences Limited Anti-Laminin4 antibodies specific for LG4-5
WO2017134178A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Imaging method for predicting the onset of multiple sclerosis
WO2017149513A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Prothena Biosciences Limited Anti-mcam antibodies and associated methods of use
WO2017153955A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Prothena Biosciences Limited Use of anti-mcam antibodies for treatment or prophylaxis of granulomatous lung diseases
EP3708175A4 (en) * 2017-11-09 2021-07-28 Sapporo Medical University MEDICINAL PRODUCT FOR TISSUE REGENERATION, AND ITS PREPARATION PROCESS
WO2021007533A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-14 Tavotek Biotherapeutics (Hong Kong) Limited Agents that interfere with thymic stromal lymphopoietin (tslp)-receptor signaling

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
WO1992022653A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US6306840B1 (en) 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
WO1998053817A1 (en) 1997-05-29 1998-12-03 Merck & Co., Inc. Biarylalkanoic acids as cell adhesion inhibitors
CN1133648C (zh) 1997-07-31 2004-01-07 伊兰药品公司 抑制vla-4介导的白细胞粘附的取代的苯丙氨酸型化合物
CN1265670A (zh) 1997-07-31 2000-09-06 伊兰药品公司 抑制vla-4介导的白细胞粘附的二肽和相关的化合物
WO1999006436A1 (en) 1997-07-31 1999-02-11 Elan Pharmaceuticals, Inc. Benzyl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by vla-4
NZ502813A (en) 1997-08-22 2002-10-25 F N-aroylphenylalanine derivatives as inhibitors of the interaction between a4 containing integrins and VCAM-1
MY153569A (en) 1998-01-20 2015-02-27 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Inhibitors of ?4 mediated cell adhesion
US6521626B1 (en) 1998-03-24 2003-02-18 Celltech R&D Limited Thiocarboxamide derivatives
AU3563799A (en) 1998-04-16 1999-11-01 Texas Biotechnology Corporation Compounds that inhibit the binding of integrins to their receptors
GB9811969D0 (en) 1998-06-03 1998-07-29 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821061D0 (en) 1998-09-28 1998-11-18 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
GB9821406D0 (en) 1998-10-01 1998-11-25 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
KR100444778B1 (ko) 1999-02-05 2004-08-18 삼성전자주식회사 영상 텍스쳐 추출 방법 및 그 장치
DK1176956T3 (da) 1999-05-07 2008-05-26 Encysive Pharmaceuticals Inc Carboxylsyrederivater, som inhiberer bindingen af integriner til deres receptorer
AU6909300A (en) 1999-08-20 2001-03-19 Merck & Co., Inc. Substituted ureas as cell adhesion inhibitors
WO2002008206A1 (en) 2000-07-21 2002-01-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. 3-amino-2-(4-aminocarbonyloxy)phenyl-propionic acid derivatives as alpha-4- integrin inhibitors
US7192931B2 (en) * 2000-10-12 2007-03-20 Neuren Pharmaceuticals Ltd. Treatment of demyelinating diseases
WO2002066514A2 (en) * 2001-02-19 2002-08-29 Merck Patent Gmbh Artificial fusion proteins with reduced immunogenicity
JP2005538706A (ja) 2001-07-12 2005-12-22 ジェファーソン フーテ, スーパーヒト化抗体
CA2460149A1 (en) 2001-09-12 2003-03-27 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. 2-phenyl-3-heteroarylpropionic acid derivative or salt thereof and medicine containing the same
MXPA05007823A (es) * 2003-01-24 2005-10-18 Elan Pharm Inc Composicion y tratamiento de enfermedades desmielizantes y paralisis por administracion de agentes remielinizantes.
PL2170390T3 (pl) * 2007-06-14 2019-05-31 Biogen Ma Inc Preparaty przeciwciała natalizumab
WO2012001647A2 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Compugen Ltd. Polypeptides and uses thereof as a drug for treatment of multiple sclerosis, rheumatoid arthritis and other autoimmune disorders
JP6305919B2 (ja) 2011-06-06 2018-04-04 プロセナ バイオサイエンシーズ リミテッド Mcamアンタゴニスト及び治療の方法
TW201922795A (zh) * 2012-09-10 2019-06-16 愛爾蘭商尼歐托普生物科學公司 抗mcam抗體及相關使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017510627A (ja) 2017-04-13
EP3116910A1 (en) 2017-01-18
US20170002077A1 (en) 2017-01-05
CA2938945A1 (en) 2015-09-17
WO2015136468A1 (en) 2015-09-17
KR20170052526A (ko) 2017-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020100631A (ja) 多発性硬化症の併用治療
US20200216560A1 (en) Anti-MCAM Antibodies And Associated Methods Of Use
US20200079867A1 (en) Compositions and methods for enhancing the killing of target cells by nk cells
JP7545438B2 (ja) Vista抗原結合性分子
CA2836373A1 (en) Mcam antagonists and methods of treatment
US20230295321A1 (en) Methods of treating autoimmune disease using a domain antibody directed against cd40l
AU2017312049A1 (en) Methods of treating Crohn's Disease with an anti-NKG2D antibody
WO2018223140A1 (en) Anti-mcam antibodies and associated methods of use
US20240084029A1 (en) Use of immunomodulatory antibodies to treat fibrotic diseases
TW202311293A (zh) 免疫療法之組合及其用途
JP2024503724A (ja) 免疫調節抗体およびその使用
EP4249509A1 (en) Anti-netrin-1 antibody against arthritis-associated pain
RU2782950C2 (ru) Подкожное введение анти-cd38 антител
JP2024535053A (ja) Vista抗原結合性分子を使用する、がんの処置および防止

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210817