JP2020099686A - 歯ブラシ毛 - Google Patents

歯ブラシ毛 Download PDF

Info

Publication number
JP2020099686A
JP2020099686A JP2019227894A JP2019227894A JP2020099686A JP 2020099686 A JP2020099686 A JP 2020099686A JP 2019227894 A JP2019227894 A JP 2019227894A JP 2019227894 A JP2019227894 A JP 2019227894A JP 2020099686 A JP2020099686 A JP 2020099686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bristles
height
toothbrush
head
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019227894A
Other languages
English (en)
Inventor
スピンダ・ワチャロトン
Watcharotone Supinda
レオンシオ・アンヘル・ゴンサレス
Angel Gonzalez Leoncio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunstar Americas Inc
Original Assignee
Sunstar Americas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunstar Americas Inc filed Critical Sunstar Americas Inc
Publication of JP2020099686A publication Critical patent/JP2020099686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/025Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups the bristles or the tufts being arranged in an angled position relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/028Bristle profile, the end of the bristle defining a surface other than a single plane or deviating from a simple geometric form, e.g. cylinder, sphere or cone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/008Disc-shaped brush bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/02Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers
    • A46B13/023Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers with means for inducing vibration to the bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B15/00Other brushes; Brushes with additional arrangements
    • A46B15/0002Arrangements for enhancing monitoring or controlling the brushing process
    • A46B15/0038Arrangements for enhancing monitoring or controlling the brushing process with signalling means
    • A46B15/004Arrangements for enhancing monitoring or controlling the brushing process with signalling means with an acoustic signalling means, e.g. noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B3/00Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier
    • A46B3/16Brushes characterised by the way in which the bristles are fixed or joined in or on the brush body or carrier by wires or other anchoring means, specially for U-shaped bristle tufts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/02Position or arrangement of bristles in relation to surface of the brush body, e.g. inclined, in rows, in groups
    • A46B9/04Arranged like in or for toothbrushes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0207Bristles characterised by the choice of material, e.g. metal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0253Bristles having a shape which is not a straight line, e.g. curved, "S", hook, loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0292Bristles having split ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/04Preparing bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/04Machines for inserting or fixing bristles in bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D3/00Preparing, i.e. Manufacturing brush bodies
    • A46D3/04Machines for inserting or fixing bristles in bodies
    • A46D3/042Machines for inserting or fixing bristles in bodies for fixing bristles using an anchor or staple
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/221Control arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/225Handles or details thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/32Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating
    • A61C17/34Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like reciprocating or oscillating driven by electric motor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1066Toothbrush for cleaning the teeth or dentures
    • A46B2200/108Inter-dental toothbrush, i.e. for cleaning interdental spaces specifically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B5/00Brush bodies; Handles integral with brushware
    • A46B5/0095Removable or interchangeable brush heads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B9/00Arrangements of the bristles in the brush body
    • A46B9/06Arrangement of mixed bristles or tufts of bristles, e.g. wire, fibre, rubber
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0276Bristles having pointed ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/02Bristles details
    • A46D1/0284Bristles having rounded ends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C17/00Devices for cleaning, polishing, rinsing or drying teeth, teeth cavities or prostheses; Saliva removers; Dental appliances for receiving spittle
    • A61C17/16Power-driven cleaning or polishing devices
    • A61C17/22Power-driven cleaning or polishing devices with brushes, cushions, cups, or the like
    • A61C17/222Brush body details, e.g. the shape thereof or connection to handle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

【課題】歯ブラシは、少なくとも部分的には毛の形状に起因して、隣り合う歯と歯の隙間(隣接歯間のアクセス)および歯と歯肉との隙間(歯肉下のアクセス)に入り込むことが困難であることが多いので、これを改善した歯ブラシ毛を提供する。【解決手段】歯ブラシが、持ち手と、持ち手に接続されたヘッドと、複数の毛とを備え、複数の毛のそれぞれは、端部丸め加工によって形成された第1の形状を有する第1の端部712、第2の形状を有する第2の端部713、および、第1の端部と第2の端部との間に延在する実質的に円筒状の軸を含む。毛710は、軸に沿った留め点において留め具720によりヘッドに留められ、留め点は、第1の端部がヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部がヘッドの表面から第2の高さまで延在するように、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置される。第1の高さは第2の高さを上回る。【選択図】図7

Description

[0001]本出願は一般に、歯ブラシのための毛に関する。より具体的には、本出願は、毛の一端が特別なプロセスに曝される歯ブラシのための毛、および、そのための非対称の(「Jフック」)束配置(tufting arrangement)に関する。
[0002]歯ブラシは一般に、歯垢を除去するために、また、隣り合う歯と歯の隙間、および歯と歯肉との隙間を含めて、歯をきれいにするために、複数の毛を含む。歯ブラシ製造の1つの方法では、毛は、成形され、毛束にまとめられ、曲げられて、毛の2つの端部の間に配置されるステープルなどのアンカーにより歯ブラシのヘッドの束穴に埋め込まれる。したがって、各毛の両端部は、使用中に歯をきれいにするために、歯ブラシヘッドの表面から離れて延在する。
[0003]既存の歯ブラシは、少なくとも部分的には毛の形状に起因して、隣り合う歯と歯の隙間(隣接歯間のアクセス)および歯と歯肉との隙間(歯肉下のアクセス)に入り込むことが困難であることが多い。したがって、改善された歯ブラシ毛が必要とされる。
[0004]本開示の様々な態様は、歯ブラシ毛、歯ブラシ、およびそれらの製造方法に関する。
[0005]本開示の1つの例示的な態様では、持ち手と、持ち手に接続されたヘッドと、複数の毛であって、その複数の毛それぞれが、端部丸め加工(end−rounding process)によって形成された第1の形状を有する第1の端部、第2の形状を有する第2の端部、および、第1の端部と第2の端部との間に延在する実質的に円筒状の軸を含む、複数の毛と、を備える歯ブラシであって、複数の毛のそれぞれが、軸に沿った留め点において留め具によりヘッドに留められ、留め点が、第1の端部がヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部がヘッドの表面から第2の高さまで延在するように、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置され、第1の高さが第2の高さを上回る、歯ブラシが提供される。
[0006]本開示の別の例示的な態様では、歯ブラシを製造する方法であって、複数の未成形の毛を用意するステップであって、複数の未成形の毛のそれぞれが、第1の端部、第2の端部、および第1の端部と第2の端部との間の実質的に円筒状の軸を有するステップと、複数の未成形の毛のそれぞれを軸に沿った留め点において留め具を使用して歯ブラシのヘッドに取り付けるステップであって、留め点が、第1の端部がヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部がヘッドの表面から第2の高さまで延在するように、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置されるステップと、複数の未成形の毛のそれぞれの第1の端部に端部丸め加工を行い、それにより複数の成形された毛を作り出すステップと、を含み、第1の高さが第2の高さを上回る、方法が提供される。
[0007]本開示の別の例示的な態様では、持ち手と、持ち手に接続されたヘッドと、複数の毛であって、その複数の毛それぞれが、毛羽立ち加工(feathering process)によって形成された第1の端部、第2の形状を有する第2の端部、および、第1の端部と第2の端部との間に延在する実質的に円筒状の軸を含む、複数の毛と、を備える歯ブラシであって、複数の毛のそれぞれが、軸に沿った留め点において留め具によりヘッドに留められ、留め点が、第1の端部がヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部がヘッドの表面から第2の高さまで延在するように、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置され、第1の高さが第2の高さを上回る、歯ブラシが提供される。
[0008]本開示は、様々な形態で具現化され得る。前述の概要は、単に本開示の様々な態様に関する一般説明を与えるように意図されたものであり、決して本開示の範囲を限定するものではない。
[0009]以下の説明では、添付の図面を参照して、様々な実施形態の上記およびその他の詳細かつ具体的な特徴が、より完全に開示される。
[0010]本開示の様々な態様による例示的な歯ブラシのいくつかの図である。 [0011]図1の例示的な歯ブラシのための毛束配置の図である。 [0012]本開示の様々な態様による別の例示的な歯ブラシのいくつかの図である。 [0013]本開示の様々な態様による別の例示的な歯ブラシのいくつかの図である。 [0014]上記の例示的な歯ブラシの部分断面図である。 [0015]本開示の様々な態様で使用するための例示的な毛の部分図である。 本開示の様々な態様で使用するための例示的な毛の部分図である。 [0016]本開示の様々な態様で使用するための例示的な毛配置の図である。 [0017]本開示の様々な態様の効果の比較の図である。 [0018]本開示の様々な態様で使用するための別の例示的な毛の部分図である。
[0019]以下の説明では、多くの詳細が示される。それらの具体的な詳細は、例示的なものにすぎず、本開示の範囲を限定するように意図されていないことは、当業者には容易に明らかであろう。
[0020]歯ブラシ
[0021]図1は、本開示の様々な態様による例示的な歯ブラシ100を、上面図および正面図の両方で示す。より具体的には、歯ブラシ100は、再充電可能な動力歯ブラシである。歯ブラシ100は、互いに取外し可能に取り付けられた毛ヘッド部分110(「ヘッド」の1つの例)および本体部分120(「持ち手」の1つの例)を含む。毛ヘッド部分110は、伝動装置ハウジング111、揺動性の回転ディスク112、および、複数の毛束113を備える。伝動装置ハウジング111は、持ち手端部114からヘッド端部115まで長手方向に延在する。持ち手端部114は、本体部分120に接続するように構成される。ヘッド端部115は、回転ディスク112を支持するように構成される。伝動装置ハウジング111は、歯ブラシ100の使用者による本体部分120への毛ヘッド部分110の取付けおよび本体部分120からの毛ヘッド部分110の取外しに役立つグリップとしての役割を果たすことができる、1つまたは複数の(示されるように、2つの)円周隆起部116を含み得る。伝動装置ハウジング111は、本体部分120に関連付けられた軸を受け入れかつ軸の運動を回転ディスク112の揺動に変換するように適合された機構を含むことができる内部空洞を画定する。
[0022]本体部分120は、ハウジング121および充電部分122を備える。充電部分122は、誘導充電器、USB充電ポート、電力アダプタソケット、などであってよく、かつ、再充電式電池を含むかまたは再充電式電池に動作可能に接続されてもよい。電源スイッチ123および表示器部分124のうちの1つまたは複数が、ハウジング121上に配置され得る。電源スイッチ123は、押しボタン型、スライドアクチュエータ型、ロッカ型、接触検知型、などであってよい。電源スイッチ123は、作動されると、電力を充電部分122からハウジング121内に配置されたモータに供給させて、揺動運動などの運動を発生させる。この運動は、例えば上述の軸により、毛ヘッド部分110に伝えられ得る。表示器部分124は、LED、LCDディスプレイ、および/または音声デバイスなどの、1つまたは複数の表示器を含み得る。したがって、表示器部分124は、音声、視覚、または触覚のフィードバックを歯ブラシ100の使用者に提供し得る。このフィードバックは、再充電式電池の状態(充電中/低/満)、歯ブラシ100の作動状態(入/切)、などを示し得る。
[0023]図2は、回転ディスク200(例えば、回転ディスク112であり得る)を、その上面図において詳細に示す。回転ディスク200は、その上部表面に配置された複数の毛束210を含み、それらの毛束210は、上部表面に沿ったそれらの位置に基づいて、A型束またはB型束に分類される。各毛束210は、一様な寸法の複数の(例えば、12〜42本の)毛(例えば、毛113であり得る)を含むが、寸法は、その毛束210がA型束であるかB型束であるかに依存する。各毛束210は、毛の端部間の中間点において回転ディスク200に取り付けられる。このようにして、毛の各端部は、以下でより詳細に説明される形で上部表面から延在する。A型束は、B型束と同じであってもよいし、違っていてもよい。例えば、A型束は、第1の寸法(長さ、直径、幅、先端加工の程度、など)のセットを有する毛で構成されてもよく、B型束は、第2の寸法のセットを有する毛で構成されてもよく、第1および第2の寸法のセットは、同じであってもよいし、互いに違っていてもよい。
[0024]図2に示されるように、毛束210は、それぞれの直径d、d、dを有する3つの同心の仮想円221、222、223に沿って配置される。回転ディスク200は、直径dを有し、回転ディスク200の各毛束210は、直径dを有する。毛束210は、各仮想円221〜223に沿って、一定の角度間隔で配置される。具体的に示されるように、4つの毛束210が、90°の間隔θで配置されるように、内側の仮想円に沿って存在し、10個の毛束210が、36°の間隔θで配置されるように、中間の仮想円に沿って存在し、16個の毛束210が、22.5°の間隔θで配置されるように、外側の仮想円に沿って存在する。一般に、回転ディスク200は、いずれの方向にも所定の最大回転変位量(例えば、36°)まで揺動するように構成される。上記の角度寸法は例示的なものであり、本開示の様々な態様は、毛束210の様々な角度配置を利用することができる。
[0025]図3は、本開示の様々な態様による別の例示的な歯ブラシ300を、上面図および正面図の両方で示す。より具体的には、歯ブラシ300は、手動歯ブラシである。歯ブラシ300は、一体構造のものである毛ヘッド310および持ち手320を含む。それぞれが複数の毛を含む複数の毛束330が、毛ヘッド310に配置される。持ち手320は、その中にまたはその上に形成されたゴム加工グリップなどの表面特徴を含み得る。
[0026]図4は、本開示の様々な態様による別の例示的な歯ブラシ400を、上面図および正面図の両方で示す。より具体的には、歯ブラシ400は、振動歯ブラシである。歯ブラシ400は、互いに取外し可能に取り付けられる毛ヘッド部分410および持ち手部分420を含む。毛ヘッド部分410は、毛担体411および複数の毛束412を備える。毛担体411は、持ち手端部413からヘッド端部414まで長手方向に延在する。持ち手端部413は、持ち手部分420に接続するように構成される。複数の毛束412は、ヘッド端部414に配置される。
[0027]持ち手部分420は、ハウジング421およびキャップ422を備える。キャップ422は、電池がハウジング421の内部に配置されるかまたはハウジング421の内部から取り外され得るように、取外し可能である。水の侵入を防ぐために、キャップ422とハウジング421との間に防水シール(図示せず)が配置され得る。電源スイッチ423が、ハウジング421上に配置される。電源スイッチ423は、押しボタン型、スライドアクチュエータ型、ロッカ型、接触検知型、などであってよい。電源スイッチ423は、作動されると、電力を電池からハウジング421内に配置されたモータに供給させて、振動運動などの運動を発生させる。
[0028]図5は、様々な毛束がどのようにして取り付けられるかを示すために、上述の例示的な歯ブラシのそれぞれで使用するための束配置の部分断面図を示す。具体的には、図5は、歯ブラシ300の毛ヘッド310または歯ブラシ400のヘッド端部414のような毛担体500を示す。しかし、歯ブラシ100の毛束113は、図5に示されかつここで説明される様態と同じまたは類似した形で、回転ディスク112に取り付け得る。毛担体500は、そこに配置された複数の束穴510を含む。各束穴510は、毛束を受け入れる大きさとされる。
[0029]毛
[0030]図6A〜B、7、および9は、毛束を構成し得る例示的な毛と、それらが毛担体500の束穴510に配置され得る様態とを示す。図6A〜Bは、例示的な毛600a/600bをそれぞれ示し、この毛600a/600bが複数で毛束を構成し得る。毛束600a/600bは、直径dを有する毛軸610をそれぞれ含み、毛軸610は、それぞれの第1の端部620a/620bと第2の端部630との間に延在する。毛600a/600bは、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、PBT/PTTコポリマー、などのようなポリマーまたはコポリマー材料で形成されていることが好ましい。毛軸610の直径dは、3ミル(1ミル=2.54/1000cm(1/1000インチ))以上9ミル以下である。毛軸610の直径dは、4ミル以上8ミル以下であることが好ましい。毛600a/600bは、第1の端部620a/620bが端部丸め加工に曝されており、第2の端部630がさらなるプロセスに曝されていない(つまり、第2の端部630は「未加工」である)構成を有する。毛600aおよび600bは、第1の端部620a/620bが曝された端部丸めの程度が、互いに異なる。本開示のいくつかの態様では、第2の端部630は、端部丸め加工に曝され得る。
[0031]端部丸めの程度は、百分率として表わされる毛600a/600bの半径d/2と第1の端部620a/620bの曲率半径rとの比率として、つまりr/(d/2)×100として表わされ得る。図6Aは、曲率半径rが毛600aの半径d/2に等しい、完全端部丸めを示す。したがって、毛600aにおける端部丸めの程度は、100%である。図6Bは、曲率半径rが毛600bの半径d/2未満である、部分的端部丸めの例を示す。図6Bの具体的な例示では、曲率半径rは、毛600bの半径d/2の半分であり、したがって、毛600bにおける端部丸めの程度は、50%である。本開示の様々な態様による毛は、40%以上100%以下の、第1の端部620a/620bに対する端部丸めの程度を有し得る。第1の端部620a/620bに対する端部丸めの程度は、40%以上70%以下であることが好ましい。第2の端部630が端部丸め加工に曝される本開示の態様では、第2の端部630に対する端部丸めの程度は、第1の端部620a/620bに対する端部丸めの程度と同じか、それ未満であってもよい。端部丸め加工は、以下でより詳細に説明される。
[0032]図7は、例示の目的のために毛が毛600aに対して説明されたように構成される、毛の例示的な束配置を示す。具体的には、図7は、留め具720を使用して毛710が取り付けられている毛担体700を示す。留め具720は、例えば、ステープルであってよい。図7は、明瞭性のために単一の毛710のみを示すが、実際には、複数の毛710が、束に分けられ、単一の留め具720を使用して、毛担体700に取り付けられる。単一の束に含まれる毛710の正確な数は、各毛710の直径および/または歯ブラシのタイプ(例えば、動力式、手動式、振動式)に依存し得る。例えば、毛直径が3〜9ミルである場合、10〜139本の毛710が、束に含まれ得る。毛直径が4〜8ミルである場合、13〜78本の毛710が、束に含まれ得る。示されるように、毛710は、第1の端部712と第2の端部713との間に延在する毛軸711を含む。毛担体700の束穴(図示せず)内に毛710を留めるために、留め具720は、毛軸711の中間点からオフセットされた、毛軸711に沿った取付け点714に位置決めされ、毛710は、束穴内で留め具720によって固定される。
[0033]留め具720は、束穴内まで延在しているので、留め具720および毛担体700は、取付け点714において毛710に作用して、第1の端部712および第2の端部713を毛担体700の表面に実質的に垂直な方向に延在させる。第1の端部712および第2の端部713のそれぞれは、歯ブラシのタイプおよび毛710が存在する歯ブラシヘッドの大きさに関係し得る距離だけ、毛担体700の表面から延在する。例えば、この距離は、式dbt=α×dに従って決定され得る。この式では、dbtは、毛担体700の上部表面と毛710の高い方の端部(図7に示されるように、第2の端部713)との間の距離である「毛先端距離」を意味し、dは、毛ヘッドの最大直径(例えば、矩形または楕円形のブラシヘッドの場合のヘッド長さ、または円形のブラシヘッドの場合のヘッド直径)である「ヘッド寸法」を意味し、αは、0.5以上0.8以下の値を有する比例係数である。αは、0.6以上0.7以下の値を有することが好ましい。上記の寸法には、例えば±1mmの製造公差が与えられ得る。
[0034]いずれにしても、取付け点714は毛軸711の中間点に配置されないので、第1の端部712と第2の端部713との間には、高さの差hが存在する。この束は、高さの差hの存在により、「Jフック」構成と呼ばれる。ちなみに、高さの差が存在しない束は、「Uフック」構成と呼ばれる。特定の高さの差hにより、届きにくい領域にアクセスする毛の能力が向上される。この能力は、歯と歯の間の領域などの隣接歯間領域にアクセスする能力を測定する隣接歯間アクセス有効性(IAE;interproximal access efficacy)によって測定され得る。
[0035]高さの差hは、0.5mmを上回るか、好ましくは2から4mmの間である。高さの差hが過度に小さい場合、IAEなどの毛710の様々な清掃特性が損なわれる。さらに、高さの差hが上記の範囲内である場合、毛束は、少なくとも、トリム高さ(第2の端部713の高さ)における毛の密度が、高さの差hがない毛束と比較して減少するので、使用者にはより柔軟に感じられる。
[0036]本発明の様々な態様による毛の優れた有効性を実証するために、様々な歯ブラシ見本が用意され、例1、比較例1、および比較例2と示された。見本のそれぞれのための毛は、6ミルの直径を有する繊維から作られた。例1では、複数の毛が組み合わせられて束にされ、その束が、図7の構成などのJフック構成で歯ブラシに取り付けられ、次いで、得られた束内の毛の一方の端部が端部丸め加工に曝され、他方の端部は未加工のままとされた。比較例1のための毛は、例1に対するのと同じ様態で作られた。しかし、比較例1では、複数の毛は、Uフック構成で歯ブラシに取り付けられる束に組み合わせられた。比較例2では、毛は、得られた毛の両側に先細加工を行うことによって作られた。比較例2では、複数の毛は、Uフック構成で歯ブラシに取り付けられる束に組み合わせられた。
[0037]例1ならびに比較例1および2は、各見本のIAEを判定するための試験を受けた。試験は、模擬前歯および模擬臼歯の両方に対して行われた。IAEは、ここでは、除去された歯垢沈着物の最大幅としてmm単位で判定される。試験の結果は、図8に示されている。図8に示されるように、例1は、比較例1および比較例2の両方と比較して、優れたIAEを示す。
[0038]図9は、別の例示的な毛900を示し、この毛900が複数で毛束を構成し得る。毛900は、直径dを有する毛軸910を含み、毛軸910は、第1の端部920と第2の端部930との間に延在する。毛900は、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、PBT/PTTコポリマー、などのようなポリマーまたはコポリマー材料で形成されていることが好ましい。毛軸910の直径dは、3ミル(1ミル=2.54/1000cm(1/1000インチ))以上9ミル以下である。毛軸910の直径dは、4ミル以上8ミル以下であることが好ましい。毛900は、第1の端部920が毛羽立ち加工に曝されており、第2の端部930がさらなるプロセスに曝されていない(つまり、第2の端部930は「未加工」である)構成を有する。本開示のいくつかの態様では、第2の端部930は、端部丸め加工に曝され得る。
[0039]毛の形成および加工
[0040]上述の毛などの毛を形成するために、完成した毛の長さの何倍もの長さを有する実質的に円筒状の繊維が用意され得る。繊維は、断面において0.2以下の偏心率を有する楕円である場合に、実質的に円筒状であると見なされ得る。繊維は、第1の端部および第2の端部ならびにそれらの間の軸をそれぞれが有する複数の未成形の毛を提供するように、切断され得る。複数の未成形の毛を形成した後、未成形の毛はまとめられ、未成形の毛の軸に沿った留め点において留め具を使用して(歯ブラシ100、300、または400などの)歯ブラシのヘッドに取り付けられ、それにより毛束を作り出す。留め点は、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置される。したがって、第1の端部は、ヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部は、ヘッドの表面から第2の高さまで延在し、第1の高さは、第2の高さを上回る。続いて、束内の未成形の毛に対して、第1の端部は、(例示的な毛600におけるように)端部丸め加工または(例示的な毛900におけるように)毛羽立ち加工のどちらかによって成形される。第2の端部は、未加工のままとされてもよく、または、第1の端部以下の程度のプロセスに曝されてもよい。
[0041]端部丸め加工は、未成形の毛の第1の端部の先端を研削すること、未成形の毛の第1の端部の先端を研磨すること、または、未成形の毛の第1の端部の先端を研削することと研磨することの組合せを含む。研削および/または研磨は、高い角速度で回転し、したがって未成形の毛を機械的に成形する円盤に第1の端部を当てることを通じて達成され得る。
[0042]端部丸め加工は、本開示による毛には行われない先細加工とは大いに異なる。先細加工は、典型的には、化学的なものまたは機械的なもののどちらかとして分類される。機械的な先細加工では、研削、研磨、または研削と研磨の組合せが行われ得る。しかし、これらのプロセスは、未成形の毛の端部の先端および側面の両方に行われる。本開示の端部丸め加工とは対照的に、機械的な先細加工は、より鋭い、より針状の輪郭をもたらすであろう。
[0043]毛羽立ち加工(「フラッギング」または「ブランチング」加工と呼ばれることもある)は、未成形の毛の端部を複数のより細い先端に分割するプロセスである。これは、刃物などの1つまたは複数の切断器具に第1の端部を当てることを通じて達成され得る。
[0044]上記の端部丸めまたは毛羽立ち加工とは対照的に、毛端部が毛の形成に続く実質的な成形に曝されていない場合、その(第2の端部630または第2の端部930などの)毛端部は、「未加工」である。本開示のいくつかの態様では、毛端部は、切断後に端部丸め加工、先細加工、または毛羽立ち加工に曝されていない場合、未加工であると見なされる。つまり、完全に未成形の毛端部は、0%の端部丸めの程度に相当する。本開示の他の態様では、毛端部は、10%以下の程度の端部丸めに曝されている場合、未加工であると見なされる。
[0045]前述の開示で説明された歯ブラシおよび毛は、以下の構成のうちの任意の1つまたは複数で具現化され得る。
[0046](1)持ち手と、持ち手に接続されたヘッドと、複数の毛であって、その複数の毛のそれぞれが、端部丸め加工によって形成された第1の形状を有する第1の端部、第2の形状を有する第2の端部、および、第1の端部と第2の端部との間に延在する実質的に円筒状の軸を含む、複数の毛と、を備える歯ブラシであって、複数の毛のそれぞれが、軸に沿った留め点において留め具によりヘッドに留められ、留め点が、第1の端部がヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部がヘッドの表面から第2の高さまで延在するように、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置され、第1の高さが第2の高さを上回る、歯ブラシ。
[0047](2)端部丸め加工が、それぞれの毛の先端を研削すること、それぞれの毛の先端を研磨すること、または、それぞれの毛の先端を研削することと研磨することの組合せを含む、(1)に記載の歯ブラシ。
[0048](3)第1の高さと第2の高さとの間の差が、少なくとも0.5mmである、(1)または(2)に記載の歯ブラシ。
[0049](4)第1の高さと第2の高さとの間の差が、2mm以上4mm以下である、(3)に記載の歯ブラシ。
[0050](5)複数の毛のそれぞれが、留め点においてベース直径を有し、ベース直径が、3ミル以上9ミル以下である、(1)から(4)のいずれか1つに記載の歯ブラシ。
[0051](6)第1の端部の角が、ベース直径の40%以上100%以下の半径を有して丸められている、(5)に記載の歯ブラシ。
[0052](7)第1の端部の角が、ベース直径の40%以上70%以下の半径を有して丸められている、(6)に記載の歯ブラシ。
[0053](8)複数の毛のそれぞれが、ポリマーまたはコポリマーのうちの少なくとも一方から形成されている、(1)から(7)のいずれか1つに記載の歯ブラシ。
[0054](9)複数の毛が、複数の束に分けられ、複数の束のそれぞれが、10本以上139本以下の毛を含む、(1)から(8)のいずれか1つに記載の歯ブラシ。
[0055](10)留め具がステープルである、(1)から(9)のいずれか1つに記載の歯ブラシ。
[0056](11)歯ブラシを製造する方法であって、複数の未成形の毛を用意するステップであって、複数の未成形の毛のそれぞれが、第1の端部、第2の端部、および第1の端部と第2の端部との間の実質的に円筒状の軸を有するステップと、複数の未成形の毛のそれぞれを軸に沿った留め点において留め具を使用して歯ブラシのヘッドに取り付けるステップであって、留め点が、第1の端部がヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部がヘッドの表面から第2の高さまで延在するように、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置されるステップと、複数の未成形の毛のそれぞれの第1の端部に端部丸め加工を行い、それにより、複数の成形された毛を作り出すステップと、を含み、第1の高さが第2の高さを上回る、方法。
[0057](12)端部丸め加工が、それぞれの未成形の毛の先端を研削すること、それぞれの未成形の毛の先端を研磨すること、または、それぞれの未成形の毛の先端を研削することと研磨することの組合せを含む、(11)に記載の方法。
[0058](13)第1の高さと第2の高さとの間の差が、少なくとも0.5mmである、(11)または(12)に記載の方法。
[0059](14)第1の高さと第2の高さとの間の差が、2mm以上4mm以下である、(13)に記載の方法。
[0060](15)複数の毛のそれぞれが、留め点においてベース直径を有し、ベース直径が、3ミル以上9ミル以下である、(11)から(14)のいずれか1つに記載の方法。
[0061](16)第1の端部の角が、ベース直径の40%以上100%以下の半径を有して丸められている、(15)に記載の方法。
[0062](17)第1の端部の角が、ベース直径の40%以上70%以下の半径を有して丸められている、(16)に記載の方法。
[0063](18)複数の毛のそれぞれが、ポリマーまたはコポリマーのうちの少なくとも一方から形成されている、(11)から(17)のいずれか1つに記載の方法。
[0064](19)複数の毛が、複数の束に分けられ、複数の束のそれぞれが、10本以上139本以下の毛を含む、(11)から(18)のいずれか1つに記載の方法。
[0065](20)持ち手と、持ち手に接続されたヘッドと、複数の毛であって、その複数の毛のそれぞれが、毛羽立ち加工によって形成された第1の形状を有する第1の端部、第2の形状を有する第2の端部、および、第1の端部と第2の端部との間に延在する実質的に円筒状の軸を含む、複数の毛と、を備える歯ブラシであって、複数の毛のそれぞれが、軸に沿った留め点において留め具によりヘッドに留められ、留め点が、第1の端部がヘッドの表面から第1の高さまで延在し、第2の端部がヘッドの表面から第2の高さまで延在するように、第1の端部よりも第2の端部の近くに配置され、第1の高さが第2の高さを上回る、歯ブラシ。
[0066]本明細書において説明されたプロセス、システム、方法、経験則などに関して、そのようなプロセスなどの諸ステップが特定の順序に従って起こるものと説明されていても、そのようなプロセスが、説明された諸ステップが本明細書において説明された順序とは異なる順序で行われて実践され得ることが、理解されるべきである。いくつかのステップが同時に行われ得ること、他のステップが追加され得ること、または、本明細書において説明されたいくつかのステップが省略され得ることが、さらに理解されるべきである。言い換えれば、本明細書におけるプロセスの記述は、特定の実施形態を説明する目的のために提供されたものであり、決して特許請求の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
[0067]したがって、上記の説明は、説明に役立つものであることを意図されたものであって制限的なものではないことが、理解されるべきである。提供された例以外の多くの実施形態および適用は、上記の説明を読めば明らかになるであろう。範囲は、上記の説明に準拠して決定されるべきではなく、むしろ、添付の特許請求の範囲およびそのような特許請求の範囲の均等物の全範囲に準拠して決定されるべきである。本明細書において論じられた技術においてさらなる進歩が生じること、ならびに開示されたシステムおよび方法がそのような将来の実施形態に組み込まれることが、予想されかつ意図される。つまり、本出願は修正および変形が可能であることが、理解されるべきである。
[0068]特許請求の範囲において使用される全ての用語は、そうでないという明確な指示が本明細書においてなされない限り、本明細書において説明された技術の当業者によって理解されるそれらの最も広い妥当な解釈とそれらの通常の意味とが与えられることが意図される。具体的には、「ある(a)」、「その(the)」、「前述の(said)」、などの単数形の冠詞の使用は、そうでないという明確な制限を請求項が述べていない限り、指示された要素のうちの1つまたは複数を意味すると読まれるべきである。
[0069]本開示の要約書は、読者が技術的開示の本質を手早く確認することを可能にするために提供されるものである。本開示の要約書は、特許請求の範囲に記載の範囲または意味を解釈または制限するために使用されるのではないという了解の下で提出される。さらに、前述の発明を実施するための形態において、様々な特徴は、本開示を合理化する目的のために様々な実施形態においてグループ化されることが分かる。この開示の方法は、特許請求の範囲に記載の実施形態が各請求項に明記されるよりも多くの特徴を必要とするという意図の反映であると解釈してはならない。むしろ、以下の特許請求の範囲が反映するように、発明の主題は、開示された単一の実施形態の全ての特徴を含むものではない。したがって、以下の特許請求の範囲は、本明細書において発明を実施するための形態に組み込まれ、各請求項は、別々に特許請求される主題として独立する。

Claims (20)

  1. 持ち手と、
    前記持ち手に接続されたヘッドと、
    複数の毛であって、前記複数の毛のそれぞれが、
    端部丸め加工によって形成された第1の形状を有する第1の端部、
    第2の形状を有する第2の端部、および、
    前記第1の端部と前記第2の端部との間に延在する実質的に円筒状の軸
    を含む、複数の毛と、
    を備える歯ブラシであって、
    前記複数の毛のそれぞれが、前記軸に沿った留め点において留め具により前記ヘッドに留められ、前記留め点が、前記第1の端部が前記ヘッドの表面から第1の高さまで延在し、前記第2の端部が前記ヘッドの前記表面から第2の高さまで延在するように、前記第1の端部よりも前記第2の端部の近くに配置され、
    前記第1の高さが前記第2の高さを上回る、歯ブラシ。
  2. 前記端部丸め加工が、それぞれの毛の先端を研削すること、前記それぞれの毛の前記先端を研磨すること、または、前記それぞれの毛の前記先端を研削することと研磨することの組合せを含む、請求項1に記載の歯ブラシ。
  3. 前記第1の高さと前記第2の高さとの間の差が、少なくとも0.5mmである、請求項1に記載の歯ブラシ。
  4. 前記第1の高さと前記第2の高さとの間の前記差が、2mm以上4mm以下である、請求項3に記載の歯ブラシ。
  5. 前記複数の毛のそれぞれが、前記留め点においてベース直径を有し、前記ベース直径が、3ミル以上9ミル以下である、請求項1に記載の歯ブラシ。
  6. 前記第1の端部の角が、前記ベース直径の40%以上100%以下の半径を有して丸められている、請求項5に記載の歯ブラシ。
  7. 前記第1の端部の前記角が、前記ベース直径の40%以上70%以下の半径を有して丸められている、請求項6に記載の歯ブラシ。
  8. 前記複数の毛のそれぞれが、ポリマーまたはコポリマーのうちの少なくとも一方から形成されている、請求項1に記載の歯ブラシ。
  9. 前記複数の毛が、複数の束に分けられ、前記複数の束のそれぞれが、10本以上139本以下の毛を含む、請求項1に記載の歯ブラシ。
  10. 前記留め具がステープルである、請求項1に記載の歯ブラシ。
  11. 歯ブラシを製造する方法であって、
    複数の未成形の毛を用意するステップであって、前記複数の未成形の毛のそれぞれが、第1の端部、第2の端部、および前記第1の端部と前記第2の端部との間の実質的に円筒状の軸を有するステップと、
    前記複数の未成形の毛のそれぞれを前記軸に沿った留め点において留め具を使用して前記歯ブラシのヘッドに取り付けるステップであって、前記留め点が、前記第1の端部が前記ヘッドの表面から第1の高さまで延在し、前記第2の端部が前記ヘッドの前記表面から第2の高さまで延在するように、前記第1の端部よりも前記第2の端部の近くに配置されるステップと、
    前記複数の未成形の毛のそれぞれの前記第1の端部に端部丸め加工を行い、それにより複数の成形された毛を作り出すステップと、
    を含み、
    前記第1の高さが前記第2の高さを上回る、方法。
  12. 前記端部丸め加工が、それぞれの未成形の毛の先端を研削すること、前記それぞれの未成形の毛の前記先端を研磨すること、または、前記それぞれの未成形の毛の前記先端を研削することと研磨することの組合せを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第1の高さと前記第2の高さとの間の差が、少なくとも0.5mmである、請求項11に記載の方法。
  14. 前記第1の高さと前記第2の高さとの間の差が、2mm以上4mm以下である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記複数の毛のそれぞれが、前記留め点においてベース直径を有し、前記ベース直径が、3ミル以上9ミル以下である、請求項11に記載の方法。
  16. 前記第1の端部の角が、前記ベース直径の40%以上100%以下の半径を有して丸められている、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の端部の前記角が、前記ベース直径の40%以上70%以下の半径を有して丸められている、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複数の毛のそれぞれが、ポリマーまたはコポリマーのうちの少なくとも一方から形成されている、請求項11に記載の方法。
  19. 前記複数の毛が、複数の束に分けられ、前記複数の束のそれぞれが、10本以上139本以下の毛を含む、請求項11に記載の方法。
  20. 持ち手と、
    前記持ち手に接続されたヘッドと、
    複数の毛であって、前記複数の毛のそれぞれが、
    毛羽立ち加工によって形成された第1の形状を有する第1の端部、
    第2の形状を有する第2の端部、および、
    前記第1の端部と前記第2の端部との間に延在する実質的に円筒状の軸
    を含む、複数の毛と、
    を備える歯ブラシであって、
    前記複数の毛のそれぞれが、前記軸に沿った留め点において留め具により前記ヘッドに留められ、前記留め点が、前記第1の端部が前記ヘッドの表面から第1の高さまで延在し、前記第2の端部が前記ヘッドの前記表面から第2の高さまで延在するように、前記第1の端部よりも前記第2の端部の近くに配置され、
    前記第1の高さが前記第2の高さを上回る、歯ブラシ。
JP2019227894A 2018-12-20 2019-12-18 歯ブラシ毛 Pending JP2020099686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/228,133 2018-12-20
US16/228,133 US20200196744A1 (en) 2018-12-20 2018-12-20 Toothbrush bristle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020099686A true JP2020099686A (ja) 2020-07-02

Family

ID=68917727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019227894A Pending JP2020099686A (ja) 2018-12-20 2019-12-18 歯ブラシ毛

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20200196744A1 (ja)
EP (1) EP3669701A1 (ja)
JP (1) JP2020099686A (ja)
CN (1) CN111345575A (ja)
AR (1) AR117488A1 (ja)
BR (1) BR202019027597U2 (ja)
CA (1) CA3066039A1 (ja)
CO (1) CO2019014495A1 (ja)
MX (1) MX2019015760A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3021410C (en) * 2017-10-27 2023-12-12 Sunstar Americas, Inc. Powered toothbrush bristle head
USD952149S1 (en) * 2020-09-30 2022-05-17 Heifeng Zhizao(Shenzhen)Technology Co., Ltd Ear cleaning device
JP1696714S (ja) * 2020-09-30 2021-10-11
CN112370199B (zh) * 2020-11-11 2022-03-18 慈溪赛嘉电子有限公司 电力牙刷装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002512540A (ja) * 1997-03-06 2002-04-23 スミスクライン・ビーチャム・コンシューマー・ヘルスケア・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 歯ブラシ
KR100666460B1 (ko) * 2005-04-08 2007-01-09 권영준 침상모가 식모된 칫솔의 제조방법 및 이 방법으로 제조된칫솔
KR101367517B1 (ko) * 2006-12-28 2014-02-27 라이온 가부시키가이샤 칫솔
CN101742943B (zh) * 2007-05-14 2012-09-05 加巴国际股份有限公司 具有锥形部分的牙刷刷毛和具有这种刷毛的牙刷
EP2420156A1 (de) * 2010-08-18 2012-02-22 Trisa Holding AG Zahnbürste mit Borstenbündeln, die Borsten unterschiedlicher Länge aufweisen, und Vorrichtung zum Beborsten einer solchen Zahnbürste
US20150065927A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 L'oreal Brush with multi-height bristles

Also Published As

Publication number Publication date
BR202019027597U2 (pt) 2020-07-07
US20200196744A1 (en) 2020-06-25
MX2019015760A (es) 2020-08-03
CA3066039A1 (en) 2020-06-20
AR117488A1 (es) 2021-08-11
EP3669701A1 (en) 2020-06-24
CN111345575A (zh) 2020-06-30
CO2019014495A1 (es) 2021-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020099686A (ja) 歯ブラシ毛
CA3025865C (en) Head for an oral care implement and oral care implement
KR101867288B1 (ko) 구강 케어 기구용 헤드
CA3021410C (en) Powered toothbrush bristle head
JP5558634B2 (ja) 電動口腔衛生デバイスのための洗浄部
AU2020201372B2 (en) Filament for an oral care implement and oral care implement
JP2021500148A (ja) 口腔ケア器具用のブラシヘッド
US20190350354A1 (en) Toothbrush bristle and bristle tuft
CA3025876C (en) Filament for an oral care implement and oral care implement
JP2004180712A (ja) 電動歯ブラシ
CA3025820C (en) Tuft and head for an oral care implement and oral care implement