JP2020099024A - Control device, access point, connection control method, and control program - Google Patents
Control device, access point, connection control method, and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020099024A JP2020099024A JP2018237276A JP2018237276A JP2020099024A JP 2020099024 A JP2020099024 A JP 2020099024A JP 2018237276 A JP2018237276 A JP 2018237276A JP 2018237276 A JP2018237276 A JP 2018237276A JP 2020099024 A JP2020099024 A JP 2020099024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- wireless terminal
- connection
- parameter
- position parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本開示は、制御装置、アクセスポイント、接続制御方法、及び制御プログラムに関する。 The present disclosure relates to a control device, an access point, a connection control method, and a control program.
複数のアクセスポイントの中から、接続するアクセスポイントを選択する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に開示されている技術では、第2ネットワークの無線通信可能領域外の第1ネットワークの無線通信可能領域から第1ネットワーク及び第2ネットワーク双方の無線通信可能領域に移動してきたユーザによるアプリケーションを実行する際の所定の操作時において、移動前に接続していたアクセスポイントが検出手段により検出されなかった場合、検出手段により検出されたアクセスポイントの中から所定の選択規則に従い履歴情報を参照してアプリケーションの実行時に接続するアクセスポイントを選択する。 A technique of selecting an access point to be connected from a plurality of access points has been proposed (for example, Patent Document 1). In the technique disclosed in Patent Document 1, an application by a user who has moved from the wireless communicable area of the first network outside the wireless communicable area of the second network to the wireless communicable area of both the first network and the second network. When the access point connected before the movement is not detected by the detection means during the predetermined operation when executing, the history information is referred to according to a predetermined selection rule from among the access points detected by the detection means. And select the access point to connect to when you run the application.
特許文献1に開示されている技術は、移動前に接続していたアクセスポイントが検出されなかったときに、検出されたアクセスポイントの中から接続するアクセスポイントを選択する技術である。このため、移動前に接続していたアクセスポイントが検出されているときにはアクセスポイントの切り替えが行われずに、ユーザの利便性が損なわれる可能性がある。 The technique disclosed in Patent Document 1 is a technique for selecting an access point to be connected from the detected access points when the access point connected before the movement is not detected. For this reason, when the access point connected before the movement is detected, the access point is not switched, and the convenience of the user may be impaired.
本開示の目的は、ユーザの利便性を向上させることができる、制御装置、アクセスポイント、接続制御方法、及び制御プログラムを提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a control device, an access point, a connection control method, and a control program that can improve user convenience.
第1の態様にかかる制御装置は、過去に無線端末と第1アクセスポイントとの接続がユーザによって切断されて前記無線端末の接続先アクセスポイントが前記第1アクセスポイントから前記第1アクセスポイントと同じローカルエリアネットワークに配設された第2アクセスポイントへ切り替えられたときの前記第1アクセスポイントと前記無線端末との相対位置に関する第1切替位置パラメータと、前記第1アクセスポイントに接続されている前記無線端末の現在位置に関する現在位置パラメータとに基づいて、前記無線端末と前記第1アクセスポイントとの接続を継続するか又は切断するかを判定する接続制御部を、具備する。 In the control device according to the first aspect, the connection between the wireless terminal and the first access point has been disconnected by the user in the past, and the access point to which the wireless terminal is connected is the same from the first access point to the first access point. A first switching position parameter relating to a relative position between the first access point and the wireless terminal when switched to a second access point arranged in a local area network; and the first connection point connected to the first access point. A connection control unit that determines whether to continue or disconnect the connection between the wireless terminal and the first access point based on a current position parameter related to the current position of the wireless terminal.
第2の態様にかかる接続制御方法は、過去に無線端末と第1アクセスポイントとの接続がユーザによって切断されて前記無線端末の接続先アクセスポイントが前記第1アクセスポイントから前記第1アクセスポイントと同じローカルエリアネットワークに配設された第2アクセスポイントへ切り替えられたときの前記第1アクセスポイントと前記無線端末との相対位置に関する切替位置パラメータと、前記第1アクセスポイントに接続されている前記無線端末の現在位置に関する現在位置パラメータとに基づいて、前記無線端末と前記第1アクセスポイントとの接続を継続するか又は切断するかを判定する。 In the connection control method according to the second aspect, the connection between the wireless terminal and the first access point is disconnected by the user in the past, and the connection destination access point of the wireless terminal is changed from the first access point to the first access point. A switching position parameter regarding a relative position between the first access point and the wireless terminal when switched to a second access point arranged in the same local area network, and the wireless connected to the first access point. It is determined whether to continue or disconnect the connection between the wireless terminal and the first access point based on the current position parameter regarding the current position of the terminal.
第3の態様にかかる制御プログラムは、過去に無線端末と第1アクセスポイントとの接続がユーザによって切断されて前記無線端末の接続先アクセスポイントが前記第1アクセスポイントから前記第1アクセスポイントと同じローカルエリアネットワークに配設された第2アクセスポイントへ切り替えられたときの前記第1アクセスポイントと前記無線端末との相対位置に関する切替位置パラメータと、前記第1アクセスポイントに接続されている前記無線端末の現在位置に関する現在位置パラメータとに基づいて、前記無線端末と前記第1アクセスポイントとの接続を継続するか又は切断するかを判定する、
処理を、前記第1アクセスポイントに実行させる。
In the control program according to the third aspect, the connection between the wireless terminal and the first access point is disconnected by the user in the past, and the access point to which the wireless terminal is connected is the same from the first access point to the first access point. A switching position parameter regarding the relative position between the first access point and the wireless terminal when switched to the second access point arranged in the local area network, and the wireless terminal connected to the first access point. And determining whether to continue or disconnect the connection between the wireless terminal and the first access point,
The process is executed by the first access point.
本開示により、ユーザの利便性を向上させることができる、制御装置、アクセスポイント、接続制御方法、及び制御プログラムを提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a control device, an access point, a connection control method, and a control program that can improve user convenience.
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。なお、実施形態において、同一又は同等の要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, in the embodiment, the same or equivalent elements are denoted by the same reference numerals, and overlapping description will be omitted.
<第1実施形態>
<通信システムの概要>
図1は、第1実施形態の制御装置を有するアクセスポイントを含む通信システムの一例を示す図である。
<First Embodiment>
<Outline of communication system>
FIG. 1 is a diagram showing an example of a communication system including an access point having the control device of the first embodiment.
図1において通信システム1は、アクセスポイント10−1,10−2と、無線端末30とを含んでいる。アクセスポイント10−1とアクセスポイント10−2とは、無線又は有線によって接続されており、例えば家庭内に配設された、ローカルエリアネットワーク(LAN)を構成している。また、アクセスポイント10−1,10−2は、LANの外のインターネット(図示せず)と接続されている。なお、アクセスポイント10−1,10−2を総称してアクセスポイント10と呼ぶことができる。ここでは、一例として、LANに配設されている、アクセスポイント10及び無線端末30の数を、それぞれ2つ及び1つとしているが、数はこれに限定されるものではない。
In FIG. 1, the communication system 1 includes access points 10-1 and 10-2 and a
無線端末30は、アクセスポイント10−1及びアクセスポイント10−2のいずれか一方と接続することにより、LANに配設されている機器(図示せず)、及び、インターネット(図示せず)と通信することができる。
The
<アクセスポイントの構成例>
図2は、第1実施形態の制御装置を有するアクセスポイントの一例を示すブロック図である。アクセスポイント10−1とアクセスポイント10−2とは同じ構成であるので、アクセスポイント10−1の構成を説明する。
<Example of access point configuration>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of an access point having the control device of the first embodiment. Since the access point 10-1 and the access point 10-2 have the same configuration, the configuration of the access point 10-1 will be described.
図2においてアクセスポイント10−1は、無線通信部11と、制御部(制御装置)12とを有している。
In FIG. 2, the access point 10-1 has a
無線通信部11は、無線端末30がアクセスポイント10−1に無線接続しているときに、無線端末30との間で無線信号を送信又は受信する。例えば、無線通信部11は、制御部12から受け取る信号に対して送信無線処理を施して得られた無線信号を、アンテナ(図示せず)を介して送信する。また、無線通信部11は、アンテナ(図示せず)を介して受信した無線信号に対して受信無線処理を施して得られた受信信号を制御部12へ出力する。
The
制御部(制御装置)12は、接続制御部12Aを有する。接続制御部12Aは、「切替位置パラメータ(以下では、「第1切替位置パラメータ」と呼ぶことがある)」と、「現在位置パラメータ」とに基づいて、アクセスポイント10−1に無線接続している無線端末30とアクセスポイント10−1との無線接続を継続するか又は切断するかを判定する。ここで、「第1切替位置パラメータ」は、過去に無線端末30とアクセスポイント10−1との無線接続がユーザによって切断されて無線端末30の接続先アクセスポイントがアクセスポイント10−1からアクセスポイント10−2へ切り替えられたときのアクセスポイント10−1と無線端末30との相対位置に関するパラメータである。また、「現在位置パラメータ」は、アクセスポイント10−1に無線接続されている無線端末30の現在位置に関するパラメータである。
The control unit (control device) 12 has a
この制御部(制御装置)12の構成により、第1切替位置パラメータが示す無線端末30とアクセスポイント10−1との相対位置と、現在位置パラメータが示す無線端末30とアクセスポイント10−1との相対位置とが例えば同じ又はそれらの差が所定範囲内である場合には、アクセスポイント10−1と無線端末30との無線接続を自動的に切断することができる。これにより、制御部(制御装置)12は、無線端末30に対して、アクセスポイント10−2への無線接続を促すことができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
With the configuration of the control unit (control device) 12, the relative position between the
<第2実施形態>
第2実施形態は、より具体的な実施形態に関する。第2実施形態の通信システムの基本構成は、第1実施形態の通信システム1と同じであり、図1におけるアクセスポイント10−1,10−2の代わりに、後述するアクセスポイント50(50−1,50−2)とすればよい。
<Second Embodiment>
The second embodiment relates to a more specific embodiment. The basic configuration of the communication system of the second embodiment is the same as that of the communication system 1 of the first embodiment, and instead of the access points 10-1 and 10-2 in FIG. , 50-2).
<アクセスポイントの構成例>
図3は、第2実施形態の制御装置を有するアクセスポイントの一例を示すブロック図である。アクセスポイント50−1とアクセスポイント50−2とは同じ構成であるので、アクセスポイント50−1の構成を説明する。ここで、図示していないが、アクセスポイント50−1,50−2は、それぞれ、複数のアンテナを有していることを前提に説明する。
<Example of access point configuration>
FIG. 3 is a block diagram showing an example of an access point having the control device of the second embodiment. Since the access point 50-1 and the access point 50-2 have the same configuration, the configuration of the access point 50-1 will be described. Here, although not shown, each of the access points 50-1 and 50-2 will be described on the assumption that each has a plurality of antennas.
図3においてアクセスポイント50−1は、無線通信部11と、制御部(制御装置)51と、LAN通信部52とを有している。
In FIG. 3, the access point 50-1 includes a
無線通信部11は、第1実施形態の無線通信部11と同様に、無線端末30がアクセスポイント50−1に無線接続しているときに、無線端末30との間で無線信号を送信又は受信する。例えば、無線通信部11は、制御部51から受け取る信号に対して送信無線処理を施して得られた無線信号を、アンテナ(図示せず)を介して送信する。また、無線通信部11は、アンテナ(図示せず)を介して受信した無線信号に対して受信無線処理を施して得られた受信信号を制御部51へ出力する。
Similar to the
また、無線通信部11は、無線端末30から送信された信号を受信したときの電波強度(例えば、受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)を所定周期で測定する。
In addition, the
また、無線通信部11は、例えばアクセスポイント50−1と無線端末30との間の通信品質に応じて通信レート(例えば、MCS:Modulation and Coding Scheme)を変えながら、無線端末30との間で通信する。
In addition, the
LAN通信部52は、アクセスポイント50−1を含むLANに配設されている他のアクセスポイント(つまり、アクセスポイント50−2)との間で有線又は無線を介して通信する。例えば、アクセスポイント50−2に無線端末30が新たに無線接続した場合、アクセスポイント50−2が「ARP(Address Resolution Protocol)信号」をLANに送出するので、LAN通信部52は、そのARP信号を受信する。このARP信号によって、後述するように、制御部51は、アクセスポイント50−2に新たに無線接続した無線端末30の新しいIPアドレスを取得することができる。
The
制御部(制御装置)51は、取得部51Aと、存在確認制御部51Bと、テーブル管理部51Cと、記憶部51Dと、接続制御部51Eとを有している。
The control unit (control device) 51 includes an
取得部51Aは、無線通信部11及び複数のアンテナ(図示せず)を介して、サウンディングフレームを所定周期で無線送信する。このサウンディングフレームを受信した無線端末30は、各アンテナ(図示せず)で受信したサウンディングフレームの振幅及び位相に関する情報(つまり、チャネル状態情報:CSI(Channel State Information))をアクセスポイント50−1へ送信してくる。そして、取得部51Aは、アンテナ(図示せず)及び無線通信部11を介して、チャネル状態情報を取得する。そして、取得部51Aは、最後に(つまり、直近に)取得したチャネル状態情報を保持する。なお、このチャネル状態情報は、送信ビームフォーミングを行う際にも用いられる。
The
また、取得部51Aは、無線通信部11から電波強度に関する情報を所定周期で取得する。そして、取得部51Aは、最後に(つまり、直近に)取得した電波強度に関する情報を保持する。
In addition, the
また、取得部51Aは、無線通信部11から通信レートに関する情報を所定周期で取得する。そして、取得部51Aは、最後に(つまり、直近に)取得した通信レートに関する情報を保持する。
In addition, the
存在確認制御部51Bは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続が切断されたときに、無線端末30がLAN内に存在しているか否かを確認するための「存在確認信号」を無線通信部11に送信させる制御を実行する。存在確認信号は、アクセスポイント50−1と接続していたときの無線端末30のIPアドレス又はその切断タイミングより後にアクセスポイント50−2から送信されてきたARP信号が示すIPアドレスを含んでいる。無線端末30は、LAN内に存在する場合、この存在確認信号を受信して該存在確認信号に対する応答信号を送信する。このため、アクセスポイント50−1は、該応答信号を受信したかしないかによって、無線端末30がLAN内に存在しているか否かを判断することができる。存在確認信号としては、Ping又はARPパケットが用いられてもよい。そして、存在確認制御部51Bは、無線端末30がLAN内に存在しているか否かを示す存在通知情報をテーブル管理部51Cへ出力する。
The presence
テーブル管理部51Cは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続が切断されたときに、記憶部51Dに記憶されている「端末情報テーブル」を更新する。例えば、テーブル管理部51Cは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続が切断されたときに、取得部51Aが保持している、電波強度、通信レート、及びチャネル状態情報を取得する。また、テーブル管理部51Cは、その無線接続が切断されたときに、接続制御部51Eからその無線接続が切断される前に用いられていた無線端末30のIPアドレス及びMACアドレス、又はその無線接続の切断タイミングより後にアクセスポイント50−2から送信されたARP信号が示すIPアドレスを取得する。また、テーブル管理部51Cは、その無線接続が切断されたときに、存在確認制御部51Bから、無線端末30がLAN内に存在しているか否かを示す存在通知情報を取得する。また、テーブル管理部51Cは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続が切断されたときの時刻(切断時刻)を取得する。
The
このように取得した情報を用いて、テーブル管理部51Cは、「端末情報テーブル」を更新する。図4は、第2実施形態の端末情報テーブルの一例を示す図である。図4において端末情報テーブルは、項目として、「電波強度(RSSI)」、「通信レート(MCS)」、「切断時の位相データ」、「IPアドレス」、「再接続OK」、及び「切断時間」を含んでいる。これらの項目のうち、「切断時の位相データ」は、上記のチャネル状態情報に対応し、「切断時間」は、上記の切断時刻に対応する。また、「再接続OK」の項目には、上記の存在通知情報がLAN内に無線端末30が存在していることを示す場合、「OK」が入力され、上記の存在通知情報がLAN内に無線端末30が存在していないことを示す場合、「NG」が入力される。ここで、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続が切断された後にも無線端末30がLAN内に存在する場合、ユーザが無線端末30をアクセスポイント50−2に無線接続させるために、切断したと判断できる。このため、「再接続OK」の項目には、「OK」が入力される。図4における各エントリは、MACアドレス(つまり、端末識別子)に対応する無線端末30とアクセスポイント50−1との無線接続が切断されたときに追加されたものである。図4の端末情報テーブルには、複数種類のMACアドレスが記憶されているので、異なる複数の無線端末30に対応する複数のエントリが記憶されている。
The
記憶部51Dは、上記の端末情報テーブルを記憶している。
The
接続制御部51Eは、「切断制御実行条件」が満たされたときに、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続を自動的に切断すると判定する。「切断制御実行条件」は、例えば「第1条件」及び「第2条件」の両方が満たされることである。「第1条件」は、例えば、「第1切替位置パラメータ」に含まれる「第1方向パラメータ」が示す「第1方向」と「現在位置パラメータ」に含まれる「第2方向パラメータ」が示す「第2方向」との成す角度値が「第1範囲」内に含まれる、ことである。また、「第2条件」は、例えば、「第1切替位置パラメータ」に含まれる「第1距離パラメータ」が示す「第1距離」が「現在位置パラメータ」に含まれる「第2距離パラメータ」が示す「第2距離」以下である、ことである。
When the “disconnection control execution condition” is satisfied, the
上記の通り、「第1切替位置パラメータ」は、過去に無線端末30とアクセスポイント10−1との無線接続がユーザによって切断されて無線端末30の接続先アクセスポイントがアクセスポイント50−1からアクセスポイント50−2へ切り替えられたときのアクセスポイント50−1と無線端末30との相対位置に関するパラメータである。また、「第1方向パラメータ」は、アクセスポイント50−1を基準として無線端末30が位置する方向に関するパラメータである。具体的には、「第1方向パラメータ」は、「端末情報テーブル」に記憶されている「チャネル状態情報」に対応する。また、「第1距離パラメータ」は、無線端末30とアクセスポイント10−1との離間距離に関するパラメータである。具体的には、「第1距離パラメータ」は、「端末情報テーブル」に記憶されている電波強度及び通信レートに対応する。
As described above, in the “first switching position parameter”, the wireless connection between the
また、上記の通り、「現在位置パラメータ」は、アクセスポイント50−1に無線接続されている無線端末30の現在位置に関するパラメータである。また、「第2方向パラメータ」は、具体的には、現在(つまり、「切断制御実行条件」が満たされているか否かを判定するタイミングにて)、取得部51Aによって保持されている、チャネル状態情報である。また、「第2距離パラメータ」は、具体的には、現在(つまり、「切断制御実行条件」が満たされているか否かを判定するタイミングにて)、取得部51Aによって保持されている、電波強度及び通信レートである。
Further, as described above, the “current position parameter” is a parameter regarding the current position of the
すなわち、「切断制御実行条件」が満たされることは、過去に無線端末30とアクセスポイント10−1との無線接続がユーザによって切断された位置又はその付近に、現在無線端末30が位置していることを意味している。これにより、無線端末30がアクセスポイント50−1及びアクセスポイント50−2の両方に接続可能な場所に位置している場合でも、ユーザによる過去のアクセスポイントの切替実績に基づいて自動的にアクセスポイント50−1との無線接続を切断できる。これにより、ユーザによって無線端末30が無線接続されたアクセスポイント50−2へ無線端末30が自動的に無線接続することを促すことができるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
That is, if the “disconnection control execution condition” is satisfied, the
ここで、「切断制御実行条件」に用いられる「第1切替位置パラメータ」は、端末情報テーブルの項目「再接続OK」が「OK」であるものに限定されてもよい。すなわち、端末情報テーブルの項目「再接続OK」が「NG」であるエントリは、「切断制御実行条件」に用いられる「第1切替位置パラメータ」から除外されてもよい。これは、項目「再接続OK」が「NG」のエントリに対応する無線端末30の位置及び方向は、無線端末30がLANのエリアからいなくなったためにアクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続が切断された位置及び方向であると考えられるためである。
Here, the “first switching position parameter” used for the “disconnection control execution condition” may be limited to the one in which the item “reconnection OK” in the terminal information table is “OK”. That is, the entry of which the item “reconnection OK” in the terminal information table is “NG” may be excluded from the “first switching position parameter” used in the “disconnection control execution condition”. This is because the position and direction of the
<アクセスポイントの動作例>
以上の構成を有するアクセスポイント50−1の処理動作の一例について説明する。
<Operation example of access point>
An example of the processing operation of the access point 50-1 having the above configuration will be described.
〈端末情報テーブルの更新処理〉
図5は、第2実施形態の端末情報テーブルの更新処理の一例を示すフローチャートである。図6は、第2実施形態の通信システムの一例を示す図である。
<Update process of terminal information table>
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the updating process of the terminal information table of the second embodiment. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a communication system according to the second embodiment.
図6に示すように、アクセスポイント50−1は、建物の1階に配設され、アクセスポイント50−2は、2階に配設されている。ユーザは、例えば、無線端末30とアクセスポイント50−1とが無線接続している状態で無線端末30を持って2階に移動すると、無線端末30とアクセスポイント50−2とを無線接続させるために、無線端末30とアクセスポイント50−1との無線接続を切断する。このように無線端末30とアクセスポイント50−1との無線接続がユーザによって切断されたときに、図5のフローチャートがスタートする。
As shown in FIG. 6, the access point 50-1 is arranged on the first floor of the building, and the access point 50-2 is arranged on the second floor. For example, when the user moves to the second floor while holding the
テーブル管理部51Cは、取得部51Aから、電波強度、通信レート、及びチャネル状態情報を取得する(ステップS101)。
The
存在確認制御部51Bは、ARPを監視し(ステップS102)、ARPに含まれるIPアドレスが新規であるか否かを判定する(ステップS103)。
The existence
ARPに含まれるIPアドレスが新規である場合(ステップS103YES)、存在確認制御部51Bは、新規のIPアドレスを含む存在確認信号を送信する(ステップS104)。
When the IP address included in the ARP is new (YES in step S103), the presence
ARPに含まれるIPアドレスが新規でない場合(ステップS103NO)、存在確認制御部51Bは、無線接続切断前のIPアドレスを含む存在確認信号を送信する(ステップS105)。
If the IP address included in the ARP is not new (NO in step S103), the existence
存在確認制御部51Bは、無線接続が切断された無線端末30のMACアドレスを含む応答信号を受信したか否かを判定する(ステップS106)。
The presence
無線接続が切断された無線端末30のMACアドレスを含む応答信号を受信しない場合(ステップS106NO)、テーブル管理部51Cは、LANから移動した無線端末として該無線端末の情報を端末情報テーブルに記録する(ステップS107)。すなわち、このときのエントリの項目「再接続OK」には「NG」が入力される。
When the response signal including the MAC address of the
無線接続が切断された無線端末30のMACアドレスを含む応答信号を受信した場合(ステップS106YES)、テーブル管理部51Cは、LAN内に引き続き存在する無線端末として該無線端末の情報を端末情報テーブルに記録する(ステップS108)。すなわち、このときのエントリの項目「再接続OK」には「OK」が入力される。図6の例では、項目「再接続OK」には「OK」が入力されることになる。
When the response signal including the MAC address of the
このようにして図4に示したような端末情報テーブルが作成される。 In this way, the terminal information table as shown in FIG. 4 is created.
〈切断制御処理〉
図7は、第2実施形態の切断制御処理の一例を示すフローチャートである。図7のフローチャートは、アクセスポイント50−1と無線接続する無線端末30が現れると、その無線端末30を判定対象の無線端末としてスタートする。そして、判定対象の無線端末30がアクセスポイント50−1と無線接続している間、図7のフローは繰り返し実行される。
<Disconnection control processing>
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the disconnection control process of the second embodiment. In the flowchart of FIG. 7, when a
接続制御部51Eは、判定対象の無線端末30が通信中であるか否か、つまり、アクセスポイント50−1と無線端末30との間でデータを伝送しているか否かを判定する(ステップS201)。
The
判定対象の無線端末30が通信中である場合(ステップS201YES)、接続制御部51Eは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続を継続する(ステップS202)。
When the determination
判定対象の無線端末30が通信中でない場合、(ステップS201NO)、接続制御部51Eは、判定対象の無線端末30についてのエントリが端末情報テーブルに含まれているか否かを判定する(ステップS203)。判定対象の無線端末30についてのエントリは、判定対象の無線端末30のMACアドレスを含むエントリである。
When the determination
判定対象の無線端末30についてのエントリが端末情報テーブルに含まれていない場合(ステップS203NO)、接続制御部51Eは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続を継続する(ステップS202)。
When the entry for the determination
判定対象の無線端末30についてのエントリが端末情報テーブルに含まれている場合(ステップS203YES)、接続制御部51Eは、「切断制御実行条件」が満たされているか否かを判定する(ステップS204)。
When the terminal information table includes an entry for the
「切断制御実行条件」が満たされていない場合(ステップS204NO)、接続制御部51Eは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続を継続する(ステップS202)。
When the "disconnection control execution condition" is not satisfied (step S204 NO), the
「切断制御実行条件」が満たされている場合(ステップS204YES)、接続制御部51Eは、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続を切断する(ステップS205)。
When the "disconnection control execution condition" is satisfied (YES in step S204), the
ここで、図7のフローでは、図8に示すように端末情報テーブルのエントリのうちで、判定対象の無線端末30のエントリであり且つ項目「再接続OK」に「OK」が入力されているエントリが用いられる。そして、図8に示すようにそのようなエントリが複数存在する場合には、「第1距離パラメータ」として、例えば、電波強度の最大値及び通信レートの最大値が用いられてもよい。すなわち、図8に示す例では、「第1距離パラメータ」として、電波強度「28」及び通信レート「4」が用いられる。また、「第1方向パラメータ」が示す「第1方向」としては、例えば、そのような複数のエントリ(図8では3つ)のチャネル状態情報がそれぞれ示す複数の方向の平均が用いられてもよい。図8は、第2実施形態の切断制御の一例の説明に供する図である。
Here, in the flow of FIG. 7, among the entries of the terminal information table as shown in FIG. 8, it is the entry of the
以上で説明したように、図6のような状況で無線接続がユーザによって切断されたときに図5,7のフローが実行されると、無線端末30が図9に示す「位相A」で表す位置及び「位相A’」で表す位置に移動したときには、「切断制御」が実行されることになる。一方、無線端末30が「位相B」で表す位置、「位相C」で表す位置、及び「位相D」で表す位置に移動したときには、「切断制御」は実行されない。ただし、「位相D」で表す位置に無線端末30が移動したときには、LANの外に位置することになるため、上記の切断制御とは関係無く、無線接続が切断されることになる。図9は、第2実施形態の切断制御の一例の説明に供する図である。
As described above, when the flow of FIGS. 5 and 7 is executed when the wireless connection is disconnected by the user in the situation of FIG. 6, the
<第3実施形態>
第3実施形態は、第2実施形態で説明した端末情報テーブルにおける項目「再接続OK」に「NG」が入力されているエントリを用いた、切断制御に関する。第3実施形態のアクセスポイントの基本構成は、第2実施形態のアクセスポイント50の基本構成と同じなので、図3を参照して説明する。
<Third Embodiment>
The third embodiment relates to disconnection control using an entry in which “NG” is entered in the item “reconnect OK” in the terminal information table described in the second embodiment. Since the basic configuration of the access point of the third embodiment is the same as the basic configuration of the access point 50 of the second embodiment, it will be described with reference to FIG.
第3実施形態のアクセスポイント50−1の接続制御部51Eは、「切替位置パラメータ(以下では、「第2切替位置パラメータ」と呼ぶことがある)」及び「切替時刻」と、「現在位置パラメータ」及び「現在時刻」とに基づいて、アクセスポイント50−1に無線接続している無線端末30とアクセスポイント50−1との無線接続を継続するか又は切断するかを判定する。「第2切替位置パラメータ」は、過去に無線端末30とアクセスポイント50−1との接続がユーザによって切断されて無線端末30がローカルエリアネットワークに接続されていない状態になったときのアクセスポイント50−1と無線端末30との相対位置に関するパラメータである。すなわち、「第2切替位置パラメータ」は、端末状態テーブルのエントリのうちで、項目「再接続OK」に「NG」が入力されているエントリに対応する。
The
例えば、接続制御部51Eは、第3実施形態の「切断制御実行条件」が満たされたときに、アクセスポイント50−1と無線端末30との無線接続を自動的に切断すると判定する。第3実施形態の「切断制御実行条件」は、「第3条件」及び「第4条件」の両方が満たされることである。「第3条件」は、「第2切替位置パラメータ」に含まれる「距離パラメータ(第3距離パラメータ)」が「第2距離パラメータ」よりも小さいことである。「第4条件」は、切替時刻を含む時間帯に現在時刻が含まれることである。すなわち、第3実施形態の切断制御では、「第2切替位置パラメータ」のうちの「方向パラメータ」は用いられずに「第3距離パラメータ」が用いられる。
For example, the
ここで、図10に示すように、判定対象の無線端末30のエントリであり且つ項目「再接続OK」に「NG」が入力されているエントリが複数存在する場合、「第3距離パラメータ」として、例えば、電波強度の最小値及び通信レートの最小値が用いられてもよい。すなわち、図10に示す例では、「第3距離パラメータ」として、電波強度「10」及び通信レート「2」が用いられる。また、「切替時刻」を含む時間帯としては、図10に示す例では10時台が最も多いので、「10時台」を用いてもよい。図10は、第3実施形態の切断制御の一例の説明に供する図である。
Here, as shown in FIG. 10, when there are a plurality of entries that are entries of the
ところで、ユーザの行動パターン(特に、外出パターン)は、「距離パラメータ」及び「時刻」によってパターン化することができる。このため、第3実施形態の「切断制御実行条件」を用いることによって、ユーザが特定の行動パターン(例えば、外出パターン)を取ったと判定されるときに、自動的に無線端末30とアクセスポイント50−1との無線接続を切断することができる。これにより、無線端末30の消費電力を低減させることができる。
By the way, the behavior pattern of the user (particularly, the outing pattern) can be patterned by the “distance parameter” and the “time”. Therefore, by using the “disconnection control execution condition” of the third embodiment, when it is determined that the user has taken a specific behavior pattern (for example, an outing pattern), the
<他の実施形態>
図11は、制御装置のハードウェア構成例を示す図である。図11において制御装置100は、プロセッサ101と、メモリ102とを有している。第1実施形態から第3実施形態の制御部(制御装置)12,51の接続制御部12A,51Eと、取得部51Aと、存在確認制御部51Bと、テーブル管理部51Cとは、プロセッサ101がメモリ102に記憶されたプログラムを読み込んで実行することにより実現されてもよい。プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、制御部(制御装置)12,51に供給することができる。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によって制御部(制御装置)12,51に供給されてもよい。
<Other Embodiments>
FIG. 11 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the control device. In FIG. 11, the
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described with reference to the exemplary embodiments, the present invention is not limited to the above. Various modifications that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the invention.
1 通信システム
10,50 アクセスポイント
11 無線通信部
12,51 制御部(制御装置)
12A,51E 接続制御部
30 無線端末
51A 取得部
51B 存在確認制御部
51C テーブル管理部
51D 記憶部
52 LAN通信部
1
12A, 51E
Claims (10)
請求項1記載の制御装置。 The first switching position parameter and the current position parameter respectively relate to a direction parameter regarding a direction in which the wireless terminal is located with respect to the first access point and a separation distance between the first access point and the wireless terminal. Including the distance parameter,
The control device according to claim 1.
前記切断制御実行条件は、前記第1切替位置パラメータに含まれる第1方向パラメータが示す第1方向と前記現在位置パラメータに含まれる第2方向パラメータが示す第2方向との為す角度値が第1範囲内に含まれ、且つ、前記第1切替位置パラメータに含まれる第1距離パラメータが示す第1距離が前記現在位置パラメータに含まれる第2距離パラメータが示す第2距離以下である条件を含む、
請求項2記載の制御装置。 The connection control unit determines to disconnect the connection when a disconnection control execution condition is satisfied,
In the cutting control execution condition, an angle value formed by a first direction indicated by a first direction parameter included in the first switching position parameter and a second direction indicated by a second direction parameter included in the current position parameter is a first value. A condition that the first distance included in the range and indicated by the first distance parameter included in the first switching position parameter is equal to or less than the second distance indicated by the second distance parameter included in the current position parameter;
The control device according to claim 2.
前記距離パラメータは、受信電波強度及び通信レートの一方又は両方を含む、
請求項2又は3に記載の制御装置。 The directional parameters include channel state parameters,
The distance parameter includes one or both of a received signal strength and a communication rate,
The control device according to claim 2 or 3.
請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置。 Further comprising an acquisition unit that acquires the first switching position parameter when the connection between the wireless terminal and the first access point is disconnected by the user.
The control device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置。 Control for transmitting a presence confirmation signal for confirming whether or not the wireless terminal exists in the local area network when the connection between the wireless terminal and the first access point is disconnected by the user. Further comprising a presence confirmation control unit for executing
The control device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のいずれか1項に記載の制御装置。 The connection control unit is configured to perform the first access when the connection between the wireless terminal and the first access point is disconnected by the user in the past and the wireless terminal is not connected to the local area network. The connection between the wireless terminal and the first access point is continued or disconnected based on the second switching position parameter and the disconnection time regarding the relative position between the point and the wireless terminal, and the current position parameter and the current time. Decide whether to
The control device according to any one of claims 1 to 6.
接続制御方法。 A second connection in which the wireless terminal and the first access point are disconnected by the user in the past, and the access point to which the wireless terminal is connected is located in the same local area network from the first access point to the first access point. Based on a switching position parameter related to a relative position between the first access point and the wireless terminal when switched to an access point, and a current position parameter related to a current position of the wireless terminal connected to the first access point. Determine whether to continue or disconnect the connection between the wireless terminal and the first access point,
Connection control method.
処理を、前記第1アクセスポイントに実行させる、制御プログラム。 A second connection in which the wireless terminal and the first access point are disconnected by the user in the past, and the access point to which the wireless terminal is connected is located in the same local area network from the first access point to the first access point. Based on a switching position parameter related to a relative position between the first access point and the wireless terminal when switched to an access point, and a current position parameter related to a current position of the wireless terminal connected to the first access point. Determine whether to continue or disconnect the connection between the wireless terminal and the first access point,
A control program that causes the first access point to execute a process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018237276A JP6978078B2 (en) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | Controls, access points, connection control methods, and control programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018237276A JP6978078B2 (en) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | Controls, access points, connection control methods, and control programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020099024A true JP2020099024A (en) | 2020-06-25 |
JP6978078B2 JP6978078B2 (en) | 2021-12-08 |
Family
ID=71106628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018237276A Active JP6978078B2 (en) | 2018-12-19 | 2018-12-19 | Controls, access points, connection control methods, and control programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6978078B2 (en) |
-
2018
- 2018-12-19 JP JP2018237276A patent/JP6978078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6978078B2 (en) | 2021-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5440123B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, wireless communication method, and program | |
CN106465202B (en) | Method for controlling handover in mobile communication network and apparatus and system for implementing the same | |
CN103780672B (en) | WI-FI P2P communication terminal and its communication means | |
US10873899B2 (en) | Access point initiated neighbor report request | |
US11102702B2 (en) | Method for establishing network clusters between networked devices | |
JP2008011387A (en) | Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and wireless communication program | |
EP2770701B1 (en) | Apparatus and method for providing a wireless communication in a portable terminal | |
KR101671380B1 (en) | Method, device, program and recording medium for adjusting state of wireless network | |
US8774188B2 (en) | Communication apparatus and method of controlling same | |
JPWO2013187071A1 (en) | Client terminal device, access point selection method, and wireless LAN system | |
US10149134B2 (en) | Near field discovery method, user equipment, and storage medium | |
JP5365397B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, communication control method, and control program | |
US9288740B2 (en) | Communication apparatus, control method for the same, communication system, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2007104389A (en) | Radio base station device and communication parameter setting method thereof | |
JP5445542B2 (en) | Access points and programs | |
JP6978078B2 (en) | Controls, access points, connection control methods, and control programs | |
JP4882774B2 (en) | Access points and programs | |
US11622263B2 (en) | Wireless repeater device and configuration method for the same | |
US11076411B2 (en) | Method for selecting management frame antenna based on master-slave network and apparatus | |
US9717093B2 (en) | Access point and associated antenna selecting method | |
CN104717706A (en) | Wireless local area network (WLAN) smooth roaming method and system, access points and access controller | |
JP6712960B2 (en) | Communication system and its connection control method and program | |
JP2017022556A (en) | Communication device and communication method | |
WO2014087669A1 (en) | Communication system, communication device, and method for controlling line selection | |
JP2018046405A (en) | Terminal device, communication station, radio communication system, and communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6978078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |