JP2017022556A - Communication device and communication method - Google Patents
Communication device and communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017022556A JP2017022556A JP2015138637A JP2015138637A JP2017022556A JP 2017022556 A JP2017022556 A JP 2017022556A JP 2015138637 A JP2015138637 A JP 2015138637A JP 2015138637 A JP2015138637 A JP 2015138637A JP 2017022556 A JP2017022556 A JP 2017022556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- terminal device
- wireless terminal
- information
- attribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 227
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 6
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に無線装置に関するものであり、特に、無線アクセスポイントとしての無線装置への無線端末装置の帰属に関するものである。 The present invention particularly relates to a wireless device, and particularly relates to the attribution of a wireless terminal device to a wireless device as a wireless access point.
情報処理装置やその周辺機器、映像表示装置など様々な装置がネットワークを介して他の装置あるいはインターネット等とのデータの送受信を行うことで高い機能性を発揮するようになっている。情報処理装置等を無線端末装置として用いた場合には、それらの装置は、様々な場所に設置され、また、持ち運ばれて利用されている。そのため、設置や持ち運びの自由度の向上などのため、家庭や小規模オフィスなどでも無線LAN(Local Area Network)システムが広く用いられるようになっている。 Various devices such as an information processing device, its peripheral devices, and a video display device exhibit high functionality by transmitting and receiving data to and from other devices or the Internet via a network. When an information processing device or the like is used as a wireless terminal device, these devices are installed in various places and are carried and used. For this reason, wireless LAN (Local Area Network) systems are widely used in homes and small offices in order to improve the degree of freedom of installation and carrying.
家庭等の様々な場所で通信が行われるため、家庭内のような比較的小規模な無線LANシステムでも、無線LANアクセスポイントが複数、備えられていることも多い。無線LANアクセスポイントを複数、備えることで安定して無線通信を行うことのできる領域が広がる。一方で、無線LANアクセスポイントを複数、備えると、各無線端末装置は複数の無線LANアクセスポイントと通信が可能になり得る。 Since communication is performed in various places such as a home, a plurality of wireless LAN access points are often provided even in a relatively small wireless LAN system such as a home. By providing a plurality of wireless LAN access points, an area where wireless communication can be performed stably is expanded. On the other hand, when a plurality of wireless LAN access points are provided, each wireless terminal device may be able to communicate with a plurality of wireless LAN access points.
例えば、家庭内でリビングと寝室とにおいてローミング可能にするため、同一のSSID(Service Set IDentifier)を有する無線LANアクセスポイントが、複数、設置されていたとする。そのような環境では、ユーザが、スマートフォン等の無線LAN子機、すなわち、無線端末装置をリビングにおいて使用すると、無線端末装置はリビングに設置された無線LANアクセスポイントに帰属する。しかし、無線端末装置が、遠方の寝室に設置されている無線LANアクセスポイントに帰属することも起こり得る。 For example, it is assumed that a plurality of wireless LAN access points having the same SSID (Service Set IDentifier) are installed to enable roaming in a living room and a bedroom in the home. In such an environment, when a user uses a wireless LAN slave device such as a smartphone, that is, a wireless terminal device in a living room, the wireless terminal device belongs to a wireless LAN access point installed in the living room. However, it is possible that the wireless terminal device belongs to a wireless LAN access point installed in a distant bedroom.
そのような場合には、無線端末装置は、近くに電波強度が強く、高い通信品質が期待できる無線LANアクセスポイントが設置されているにも関わらず、遠くの電波強度が弱く、低い通信品質の無線LANアクセスポイントに帰属する可能性がある。そのため、高い通信品質を得るためには、複数の無線LANアクセスポイントがある環境において、無線端末装置をそれぞれ最適な無線LANアクセスポイントに帰属させる必要がある。 In such a case, the wireless terminal device has low radio wave strength and low communication quality even though a wireless LAN access point that has high radio wave strength nearby and high communication quality can be expected. There is a possibility of belonging to a wireless LAN access point. Therefore, in order to obtain high communication quality, it is necessary to assign each wireless terminal device to an optimum wireless LAN access point in an environment where there are a plurality of wireless LAN access points.
以上のような背景から、複数の無線LANアクセスポイントがある環境において、無線端末装置を高い通信品質が期待される無線LANアクセスポイントに確実に帰属させるための技術開発が行われている。そのような、複数の無線LANアクセスポイントがある環境において、無線端末装置を高い通信品質が期待される無線LANアクセスポイントと接続する技術としては、例えば、特許文献1のような技術が開示されている。 From the background described above, in an environment where there are a plurality of wireless LAN access points, technology development has been carried out to ensure that wireless terminal devices belong to wireless LAN access points that are expected to have high communication quality. As a technique for connecting a wireless terminal device to a wireless LAN access point that is expected to have high communication quality in an environment having a plurality of wireless LAN access points, for example, a technique such as Patent Document 1 is disclosed. Yes.
特許文献1は、無線アクセスポイントと無線端末装置をそれぞれ複数、備える無線通信システムに関するものである。特許文献1の無線通信システムの無線アクセスポイントは、無線端末装置からの信号が閾値以下になると、その無線端末装置がローミング対象であると判断する。特許文献1では、ローミング対象となった無線端末装置の識別情報は、無線アクセスポイント間で共有される。特許文献1の各無線アクセスポイントは、ローミング対象となった無線端末装置にそれぞれ所定の信号を送信する。特許文献1の無線端末装置は、各アクセスポンインとから送られてくる信号の強度を基に、帰属先の変更の要否を判断する。特許文献1では、このような方法で無線端末装置の帰属先を定めることで、無線通信環境が悪くなった場合にもローミングを行って良好な無線通信を継続することができるとしている。 Patent Document 1 relates to a wireless communication system including a plurality of wireless access points and wireless terminal devices. The wireless access point of the wireless communication system of Patent Document 1 determines that the wireless terminal device is a roaming target when the signal from the wireless terminal device is equal to or lower than a threshold value. In Patent Document 1, identification information of a wireless terminal device that is a roaming target is shared between wireless access points. Each wireless access point in Patent Literature 1 transmits a predetermined signal to a wireless terminal device that is a roaming target. The wireless terminal device of Patent Literature 1 determines whether or not it is necessary to change the attribution destination based on the strength of the signal transmitted from each access pon-in. According to Patent Document 1, by determining the attribution destination of the wireless terminal device by such a method, even when the wireless communication environment is deteriorated, roaming can be performed and good wireless communication can be continued.
しかしながら、特許文献1の技術は次のような点で十分ではない。特許文献1の無線通信システムでは、各無線アクセスポイントからの信号を基に、無線端末装置が帰属先として最適な無線アクセスポイントを判断している。そのため、異なる判断基準の無線端末装置が無線通信システム内に存在すると、無線端末装置間で互いの無線通信に影響を与え、通信品質の低下を生じることがある。よって、特許文献1の無線通信システムでは、無線通信システムで用いられる全ての無線端末装置が、同一の基準で各無線アクセスポイントの信号を比較し、帰属先を判断する機能を備えている必要がある。 However, the technique of Patent Document 1 is not sufficient in the following points. In the wireless communication system of Patent Document 1, a wireless terminal device determines an optimal wireless access point as an attribution destination based on a signal from each wireless access point. For this reason, if wireless terminal devices having different criteria are present in the wireless communication system, the wireless terminal devices may affect each other's wireless communication, resulting in a decrease in communication quality. Therefore, in the wireless communication system of Patent Document 1, it is necessary that all wireless terminal devices used in the wireless communication system have a function of comparing the signals of the wireless access points based on the same reference and determining the belonging destination. is there.
一方で無線LANシステムでは、様々な無線端末装置が使用されるため、全ての無線端末装置がそのような同一基準による判断機能を有していないことがある。そのため、特許文献1の技術は、複数のアクセスポイントを備える無線通信システムにおいて、無線端末装置を最適な無線LANアクセスポイントに確実に帰属させて、高い通信品質を得るための技術としては十分ではない。 On the other hand, since various wireless terminal devices are used in the wireless LAN system, all wireless terminal devices may not have such a determination function based on the same standard. Therefore, the technique of Patent Document 1 is not sufficient as a technique for reliably associating a wireless terminal device with an optimal wireless LAN access point and obtaining high communication quality in a wireless communication system having a plurality of access points. .
本発明は、上述した課題を解決するため、複数のアクセスポイントを備える無線通信システムにおいて、無線端末装置を最適なアクセスポイントに帰属先させ、高い通信品質を得ることができる無線装置を得ることを目的としている。 In order to solve the above-described problem, the present invention provides a wireless device capable of obtaining high communication quality by assigning a wireless terminal device to an optimal access point in a wireless communication system including a plurality of access points. It is aimed.
上記の課題を解決するため、本発明の無線装置は、無線通信手段と、共有情報保存手段と、情報共有手段と、判断手段と、帰属応答手段を備えている。通信手段は、無線端末装置と無線通信を行う。共有情報保存手段は、無線端末装置から帰属要求を受けた際に、無線通信手段を介して受信する無線端末装置の無線信号の強度を無線端末装置の識別情報と関連づけて第1の共有情報として保存する。情報共有手段は、他装置が受信した無線端末装置の無線信号の強度と無線端末装置の識別情報とを関連づけた情報を他装置から第2の共有情報として取得し、取得した第2の共有情報を第1の共有情報に追加する。判断手段は、第1の共有情報を基に無線端末装置の最適な帰属先を判断する。帰属応答手段は、無線端末装置の最適な帰属先が自装置であった場合に、無線端末装置に帰属応答を送信する。 In order to solve the above problems, the wireless device of the present invention includes wireless communication means, shared information storage means, information sharing means, determination means, and attribution response means. The communication means performs wireless communication with the wireless terminal device. The shared information storage means associates the strength of the wireless signal of the wireless terminal apparatus received via the wireless communication means with the identification information of the wireless terminal apparatus as the first shared information when receiving the attribution request from the wireless terminal apparatus. save. The information sharing means acquires information associating the wireless signal strength of the wireless terminal device received by the other device with the identification information of the wireless terminal device from the other device as second shared information, and acquires the acquired second shared information. Is added to the first shared information. The determining means determines an optimum attribution destination of the wireless terminal device based on the first shared information. The belonging response means transmits an belonging response to the wireless terminal device when the optimum belonging destination of the wireless terminal device is the own device.
本発明の通信方法は、無線端末装置から帰属要求を受けた際に、受信した無線端末装置の無線信号の強度を無線端末装置の識別情報と関連づけて第1の共有情報として保存する。本発明の通信方法は、他装置が受信した無線端末装置の無線信号の強度と無線端末装置の識別情報とを関連づけた情報を他装置から第2の共有情報として取得し、取得した第2の共有情報を第1の共有情報に追加する。本発明の通信方法は、第1の共有情報を基に無線端末装置の最適な帰属先を判断する。本発明の通信方法は、無線端末装置の最適な帰属先が自装置であった場合に、無線端末装置に帰属応答を送信する。本発明の通信方法は、無線端末装置と無線通信を行う。 In the communication method of the present invention, when an attribution request is received from a wireless terminal device, the received wireless signal device's wireless signal strength is stored in association with the identification information of the wireless terminal device as first shared information. According to the communication method of the present invention, the information obtained by associating the strength of the wireless signal of the wireless terminal device received by the other device with the identification information of the wireless terminal device is acquired from the other device as the second shared information, and the acquired second The shared information is added to the first shared information. In the communication method of the present invention, the optimum destination of the wireless terminal device is determined based on the first shared information. The communication method of the present invention transmits an attribution response to the wireless terminal device when the optimal attribution destination of the wireless terminal device is the own device. The communication method of the present invention performs wireless communication with a wireless terminal device.
本発明によると、複数のアクセスポイントを備える無線通信システムにおいて、無線端末装置を最適なアクセスポイントに帰属先させ、高い通信品質を得ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in a radio | wireless communications system provided with a some access point, a radio | wireless terminal apparatus can be attributed to an optimal access point, and high communication quality can be acquired.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態の無線装置の構成の概要を示したものである。本実施形態の無線装置は、無線通信手段1と、共有情報保存手段2と、情報共有手段3と、判断手段4と、帰属応答手段5を備えている。通信手段1は、無線端末装置と無線通信を行う。共有情報保存手段2は、無線端末装置から帰属要求を受けた際に、無線通信手段1を介して受信する無線端末装置の無線信号の強度を無線端末装置の識別情報と関連づけて第1の共有情報として保存する。情報共有手段3は、他装置が受信した無線端末装置の無線信号の強度と無線端末装置の識別情報とを関連づけた情報を他装置から第2の共有情報として取得し、取得した第2の共有情報を第1の共有情報に追加する。判断手段4は、第1の共有情報を基に無線端末装置の最適な帰属先を判断する。帰属応答手段5は、無線端末装置の最適な帰属先が自装置であった場合に、無線端末装置に帰属応答を送信する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows an outline of the configuration of the wireless device of this embodiment. The wireless apparatus according to the present embodiment includes a wireless communication unit 1, a shared
本実施形態の無線装置は、自装置が受信した無線端末装置の無線信号の強度に基づいた第1の共有情報に、他装置が受信した無線端末装置の無線信号の強度に基づいた第2の共有情報を追加した第1の共有情報を共有情報保存手段2に保存している。本実施形態の無線装置では、判断手段4が第1の共有情報を基に無線端末装置の最適な帰属先を判断し、最適な帰属先が自装置であった場合に、帰属応答手段5が無線端末装置に帰属応答を送信している。
The wireless device according to the present embodiment uses the first shared information based on the wireless signal strength of the wireless terminal device received by the device itself, and the second shared information based on the wireless signal strength of the wireless terminal device received by the other device. The first shared information to which the shared information is added is stored in the shared
最適な帰属先が自装置であった場合に、無線端末装置に帰属応答を送信することで、無線端末装置は、最適な帰属先に帰属して無線通信を行うことができる。そのため、無線端末装置が最適ではない無線装置に帰属することを避けることができ、無線通信において高い通信品質を得ることができる。また、本実施形態では無線装置が無線端末装置の帰属先を決定するので無線端末装置が有している機能や判断基準に依存せずに帰属先を決定することができる。 By transmitting an attribution response to the wireless terminal device when the optimum attribution destination is the own device, the wireless terminal device can perform wireless communication belonging to the optimum attribution destination. Therefore, it can be avoided that the wireless terminal device belongs to a non-optimal wireless device, and high communication quality can be obtained in wireless communication. Further, in this embodiment, since the wireless device determines the attribution destination of the wireless terminal device, it is possible to determine the attribution destination without depending on the function and the determination criterion of the wireless terminal device.
その結果、本実施形態の無線装置を無線アクセスポイントとして備えることで、複数のアクセスポイントを備える無線通信システムにおいて無線端末装置を最適なアクセスポイントに帰属先させ高い通信品質を得ることができる。 As a result, by providing the wireless device of this embodiment as a wireless access point, it is possible to obtain a high communication quality by assigning the wireless terminal device to the optimum access point in a wireless communication system including a plurality of access points.
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について図を参照して詳細に説明する。図2は、本実施形態の無線通信システムの構成の概要を示したものである。本実施形態の無線通信システムは、第1の無線装置10と、第2の無線装置20と、無線端末装置30を備えている。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 2 shows an outline of the configuration of the wireless communication system of the present embodiment. The wireless communication system of this embodiment includes a
本実施形態の無線通信システムは、無線LAN(Local Area Network)システムとして構成されている。第1の無線装置10および第2の無線装置20は、無線LANアクセスポイントとして備えられている。第1の無線装置10は、ルータとして備えられている。第2の無線装置20は、ブリッジ・コンバータとして備えられている。無線LANアクセスポイントとして備えられている無線装置は3つ以上であってもよい。また、無線端末装置30は、無線LAN子機として備えられている。無線端末装置30は、複数、備えられていてもよい。
The wireless communication system of the present embodiment is configured as a wireless LAN (Local Area Network) system. The
第1の無線装置10および第2の無線装置20は、同一の識別情報を有している。本実施形態では、第1の無線装置10および第2の無線装置20は、同一の識別情報として同一のSSID(Service Set IDentifier)を有している。第1の無線装置10および第2の無線装置20は、互いに接続され、双方向のデータ通信を行うことができる。第1の無線装置10と第2の無線装置20の間の通信は、有線の回線を介しての通信でもよく、また、無線通信であってもよい。また、第1の無線装置10は、外部の通信ネットワークとさらに接続されている。
The
無線LANアクセスポイントである第1の無線装置10および第2の無線装置20と、無線LAN子機である無線端末装置30の間の無線通信は、例えば、2.4GHzの周波数帯で行われる。無線通信の周波数帯は5Hz等の他の無線周波数帯でもよい。また、第1の無線装置10および第2の無線装置20と、無線端末装置30の間の無線通信の周波数帯は、複数の周波数帯の中から選択されるようにしてもよい。
Wireless communication between the
第1の無線装置10および第2の無線装置20の構成について図3を参照して説明する。図3は、本実施形態において第1の無線装置10および第2の無線装置20として用いる無線装置40の構成の概要を示したものである。
The configurations of the
図3に示す通り、無線装置40は、通信部41と、通信制御部42と、無線通信部43と、端末管理部44を備えている。また、端末管理部44は、帰属制御部45と、最適判断部46と、信号情報共有部47と、共有情報保存部48をさらに備えている。
As illustrated in FIG. 3, the
通信部41は、無線LANシステム内の他の通信装置および外部の通信ネットワークと通信を行う機能を有する。本実施形態では、第1の無線装置10の通信部41は、他の通信装置である第2の無線装置20および外部の通信ネットワークと通信と行う。また、第2の無線装置20の通信部41は、他の通信装置である第1の無線装置10と通信を行う。
The
通信部41は、他の通信装置および外部の通信ネットワークからそれぞれ受信した信号を、無線装置40の内部で用いる形式の信号に変換し、通信制御部42に送る。通信部41は、通信制御部42から送られてくる他の通信装置および外部の通信ネットワークに送信する信号を通信規格に基づいた形式の信号にそれぞれ変換する。通信部41は、通信規格に基づいた形式に変換した信号を他の無線装置または外部の通信ネットワークにそれぞれ送信する。
The
通信部41は、他の無線装置と共有を行うデータであるRSSI共有データを他の無線装置から受け取ったときに、受け取ったデータを通信制御部42に送る。また、通信部41は、他の無線装置に送るRSSI共有データを通信制御部42から受け取ると、受け取ったデータを無線通信システム内の他の無線装置にブロードキャストで送信する。
The
RSSI共有データとは、無線端末装置30の識別情報と、無線端末装置30から受信した無線信号の強度と、自装置の識別情報を関連づけたデータのことをいう。本実施形態では、無線端末装置30および自装置の識別情報には、それぞれのMAC(Media Access Control)アドレスが用いられる。また、無線端末装置30の無線信号の強度にはRSSI(Received Signal Strength Indication)値が用いられる。無線装置40は自装置でRSSI共有データを第1の共有情報として生成すると、他装置に第1の共有情報、すなわち、自装置で生成したRSSI共有データを送信する。また、他装置が受信した無線端末装置30の無線信号の強度等を基に生成したRSSI共有データを第2の共有情報として受信すると、第2の共有情報を第1の共有情報に追加する。すなわち、各無線装置40は、自装置が生成したRSSI共有データに、他装置が生成したRSSI共有データを追加したRSSI共有データを生成する。その結果、各無線装置40は、互いに共通のRSSI共有データを有することができる。
The RSSI shared data refers to data in which the identification information of the
通信制御部42は、無線装置40の制御全般を行う機能を有する。通信制御部42は、他の無線装置、無線端末装置30および外部の通信ネットワークから受信したデータ信号の宛先を判断し、宛先に応じた送信先にデータ信号の転送を行う。また、通信制御部42は、無線端末装置30から送られてくる帰属要求を示す信号を検知すると、帰属要求の情報を端末管理部44の帰属制御部45に端末管理部制御信号S41として送る。
The
通信制御部42は、帰属要求の情報と、無線端末装置30の識別情報および無線端末装置30から受信した無線信号の強度の情報を端末管理部制御信号S41として帰属制御部45に送る。本実施形態では、無線端末装置30の識別情報には、無線端末装置30のMACアドレスが用いられる。また、無線端末装置30から受信した無線信号の強度の情報には、無線信号のRSSI値(が用いられる。
The
通信制御部42は、端末管理部44の帰属制御部45から端末管理部応答信号S42として送られてくる他の無線装置と共有を行うデータであるRSSI共有データを、通信部41を介して他の無線装置に送る。通信制御部42は、他の無線装置からのRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータを端末管理部44の帰属制御部45に端末管理部制御信号S41として送る。
The
また、通信制御部42は、無線端末装置30の帰属先として自装置が選択されたことを示す帰属応答の情報を、端末管理部44の帰属制御部45から端末管理部応答信号S42として受け取ると、無線通信部43を介して無線端末装置30に送信する。
Further, when the
無線通信部43は、無線端末装置30と無線通信を行う機能を有する。無線通信部43は、無線端末装置30から受け取った無線信号を無線装置40の内部で用いる信号の形式に変換して通信制御部42に送る。また、無線通信部43は、通信制御部42から受け取ったデータ等を無線信号に変換して無線端末装置30に送る。無線通信部43は、無線端末装置30等に通信制御用のビーコンの送信を行う。無線通信部43は、無線信号を受信した際に、無線信号の強度の情報を通信制御部42に送る。また、無線通信部43は、第1の実施形態の無線通信手段1に相当する。
The
端末管理部44は、無線端末装置30の帰属先を判断する機能と判断に使用するRSSI共有データを管理する機能を有する。
The
帰属制御部45は、無線端末装置30の帰属先を判断する際の動作を制御する機能を有する。帰属制御部45は、通信制御部42から帰属要求の情報を端末管理部制御信号S41として受け取ると、無線信端末装置30の帰属先の判断に関する動作を開始する。
The
帰属先の判断に関する動作を開始すると、帰属制御部45は、無線端末装置30の帰属先の判断を要求する情報と、無線端末装置30の識別情報であるMACアドレスの情報を判断部制御信号S43として最適判断部46に送る。また、帰属制御部45は、無線端末装置30から送られてくる無線信号の強度の情報であるRSSI値を、信号強度信号S45として信号情報共有部47に送る。また、帰属制御部46は、第1の実施形態の帰属応答手段5に相当する。
When the operation related to the determination of the attribution destination is started, the
帰属制御部45は、他の無線装置から送られてきたRSSI共有データを通信制御部42から端末管理部制御信号S41として受け取ると、受け取ったデータを判断部制御信号S43として最適判断部46に送る。また、帰属制御部45は、最適判断部46から帰属制御応答信号S44として他の無線装置に送るためのRSSI共有データ受け取ると、受け取ったデータを端末管理部応答信号S42として通信制御部42に送る。
When the
帰属制御部45は、最適判断部46から自装置が無線端末装置30の最適な帰属先であることを示す帰属制御応答信号S44を受け取ると、帰属応答の情報を生成し、帰属応答の情報を通信制御部42に端末管理部応答信号S42として送る。
When the
最適判断部46は、無線端末装置30の最適な帰属先を判断する機能を有する。最適判断部46は、無線端末装置30からの帰属要求に応じて、無線端末装置30の帰属先を判断する。最適判断部46は、帰属制御部45から判断部制御信号S43として帰属要求を受け取ると、帰属先の判断を開始する。
The
最適判断部46は、帰属先の判断を行う際に、無線信号の強度等の情報を収集する要求を情報共有部制御信号S46として信号情報共有部47に送る。最適判断部46は、信号情報共有部47から共有情報信号S47として送られてくる無線信号の強度等の情報であるRSSI共有データを基に、無線端末装置30の帰属先を判断する。
When determining the attribution destination, the
最適判断部46は、無線端末装置30の帰属先として自装置を選択したときに、自装置が最適な帰属先であることを示す情報を帰属制御応答信号S44として帰属制御部45に送る。本実施形態の無線通信システムでは、最適判断部46は、無線端末装置30の帰属先として第1の無線装置10と、第2の無線装置20のどちらが適しているかを判断する。
When selecting the own device as the belonging destination of the
最適判断部46は、信号共有部47が生成した自装置のRSSI共有データを他の無線装置に送信するために帰属制御部45に帰属制御応答信号S44として送る。また、最適判断部46は、帰属制御部45から受け取った他の無線装置のRSSI共有データを、情報共有部制御信号S46として信号情報共有部47に送る。また、最適判断部46は、第1の実施形態の判断手段4に相当する。
The
信号情報共有部47は、無線信号の強度に関する情報を管理する機能を有する。信号情報共有部47は、帰属制御部45から信号強度情報S45として無線信号の強度の情報であるRSSI値の情報を受け取ると、RSSI値を共有情報保存部48に保存する。信号情報共有部47は、無線信号の強度に関する情報を、無線信号の強度であるRSSI値、自装置のMACアドレスおよび無線端末装置30のMACアドレスを関連付けてRSSI共有データとして共有情報保存部44に保存する。
The signal
信号情報共有部47は、最適判断部46から情報共有部制御信号S46として送られてくる他の無線装置が生成したRSSI共有データを共有情報保存部48に保存する。また、信号情報共有部47は、第1の実施形態の情報共有手段3に相当する。
The signal
共有情報保存部48は、無線信号の強度に関する情報としてRSSI共有データを保存する機能を有する。共有情報保存部48は、RSSI値、自装置のMACアドレスおよび無線端末装置30のMACアドレスの情報をRSSI共有データとして保存する。また、本実施形態の共有情報保存部48は、第1の実施形態の共有情報保存手段2に相当する。
The shared
無線端末装置30は、第1の通信装置10および第2の通信装置20と無線通信を行う機能を有する。無線端末装置30は、例えば、無線LAN通信機能付きのスマートフォンやタブレット型情報端末が用いられる。無線端末装置30は、無線LAN通信機能付きの情報処理装置、情報処理装置の周辺装置、映像表示機器、家庭用電気機器などであってもよい。また、無線端末装置30は、NIC(Network Interface Card)として情報処理装置、情報処理装置の周辺装置、映像表示機器、家庭用電気機器などに備えられているものであってもよい。
The
本実施形態の無線端末装置30は、帰属要求を無線送信し、帰属応答を応答してきた無線装置との接続を確立してデータ通信等を行う。すなわち、本実施形態の無線端末装置30は、第1の無線装置10および第2の無線装置20のうち、帰属応答の送信元の無線装置に帰属して無線通信を行う。
The
本実施形態の無線通信システムにおいて、第1の無線装置10または第2の無線装置20のいずれかが無線端末装置30の帰属先として決定される際の動作について説明する。図4は、本実施形態の無線通信システムにおいて、無線端末装置30の帰属先が決定される際の動作フローの概要を示したものである。
In the wireless communication system according to the present embodiment, an operation when either the
無線端末装置30は、無線通信システム内で稼働を開始すると、帰属要求信号をブロードキャストで送信する。無線端末装置30から帰属要求信号が送信されると、第1の無線装置10および第2の無線装置20は、帰属要求信号をそれぞれ受信する(ステップ101)。
When the
第1の無線装置10および第2の無線装置20の無線通信部43は、帰属要求信号を受信すると受け取った信号を通信制御部42に送る。受け取った信号が帰属要求信号であることを検知すると、通信制御部42は、帰属要求信号を端末管理部44の帰属制御部45に端末管理部制御信号S41として送る。
When receiving the attribution request signal, the
帰属制御部45は、帰属要求の情報を示す端末管理部制御信号S41を受け取ると、通信端末装置30の帰属先の決定処理を開始する(ステップ102)。帰属制御部45は、帰属要求の情報を示す端末管理部制御信号S41を受け取ると、帰属要求の情報を判断部制御信号S43として最適判断部46に送る。最適判断部46は、帰属要求の情報を示す判断部制御信号S43を受け取ると、信号情報共有部47にRSSI共有情報の生成を要求する信号を情報共有部制御信号S46として送る。
Upon receiving the terminal management unit control signal S41 indicating the attribution request information, the
帰属制御部45は、帰属要求を示す判断部制御信号S43を最適判断部46に送ると、無線信号の強度の情報を信号強度信号S45として信号情報共有部47に送る。帰属制御部45は、通信制御部43を介して受け取った無線端末装置30から送られてくる無線信号の強度、すなわち、RSSI値を信号情報共有部47に送る。
When the
信号情報共有部47は、情報共有部制御信号S46および信号強度信号S45を受け取ってRSSI値等を取得すると(ステップ103)、受け取ったRSSI値のデータ等を基に、RSSI共有データを生成する(ステップ104)。信号情報共有部47は、RSSI共有データを生成すると、生成したデータを共有情報保存部48に保存する。信号情報共有部47は、RSSI値と、自装置のMACアドレスと、無線端末装置30のMACアドレスを関連づけてRSSI共有データを生成する。
When the signal
RSSI共有データを保存すると、信号情報共有部47は、生成したRSSI共有データを最適判断部46に共有情報信号S47として送る。最適判断部46は、共有情報信号S47としてRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータを帰属制御応答信号S44として帰属制御部45に送る。帰属制御部45は、帰属制御応答信号S44としてRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータを端末管理部応答信号S42として通信制御部42に送る。
When the RSSI shared data is stored, the signal
通信制御部42は、端末管理部応答信号S42としてRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータにブロードキャストであることを示すデータを付加して通信部41に送る。通信部41は、RSSI共有データを受け取ると受け取ったデータを所定の信号形式に変換して他の無線装置宛に送信する(ステップ105)。
When receiving the RSSI shared data as the terminal management unit response signal S42, the
第1の無線装置10および第2の無線装置20から送信されたRSSI共有データは他の無線装置に送られる。第1の無線装置10および第2の無線装置20に他の無線装置から送られてきたRSSI共有データは通信部41に入力される(ステップ106)。通信部41は、他の無線装置のRSSI共有データを受信すると、受信したデータを通信制御部42に送る。通信制御部42は、受け取ったデータが他の無線装置からブロードキャストされたRSSI共有データであることを検知すると、受け取ったRSSI共有データを端末管理部制御信号S41として端末管理部44の帰属制御部45に送る。
The RSSI shared data transmitted from the
帰属制御部45は、端末管理部制御信号S41としてRSSI共有データを受け取ると受け取ったデータを判断部制御信号S43として最適判断部46に送る。最適判断部46は、判断部制御信号S43としてRSSI共有データを受け取ると受け取ったデータを情報共有部制御信号S46として信号情報共有部47に送る。
When the
信号情報共有部47は、情報共有部制御信号S46としてRSSI共有データを受け取ると、共有情報保存部48を参照して受け取ったデータのうち自装置が保存していないデータを抽出する。信号情報共有部47は、自装置が保存していないデータを抽出すると、抽出したデータを共有情報保存部48のRSSI共有データに追加して保存する(ステップ107)。
When the signal
図5は、本実施形態のRSSI共有データのデータテーブルの例を示したものである。図5の例では、無線LANアクセスポイントである無線装置のMACアドレス、無線LAM子機である無線端末装置のMACアドレスおよび各無線装置が受信した無線信号のRSSI値が関連づけられて保存されている。 FIG. 5 shows an example of a data table of RSSI shared data of this embodiment. In the example of FIG. 5, the MAC address of the wireless device that is the wireless LAN access point, the MAC address of the wireless terminal device that is the wireless LAM slave device, and the RSSI value of the wireless signal received by each wireless device are stored in association with each other. .
端末管理部44は、所定の時間が経過するまで他の装置からRSSI共有データを待つ状態で待機する(ステップ108)。通信端末装置30の帰属先の判断を開始してから所定の時間が経過すると、最適判断部46は、無線端末装置30の最適な帰属先の判断を開始する。無線端末装置30の最適な帰属先の判断を開始すると、最適判断部46は、信号情報共有部47にRSSI共有データを要求する信号を情報共有部制御信号S46として送る。
The
信号情報共有部47は、RSSI共有データを要求する情報共有部制御信号S46を受け取ると、共有情報保存部48からRSSI共有データを読み出して、読み出したデータを共有情報信号S47として最適判断部46に送る。
When the signal
最適判断部46は、RSSI共有データを取得すると、同一のMACアドレスの無線端末装置30のRSSI値の中でRSSI値が最も大きい無線装置を判断する(ステップ109)。RSSI値が最も大きい無線装置が自装置の場合には(ステップ110でYes)、最適判断部46は、無線端末装置30の帰属先として自装置が最も適していると判断する(ステップ111)。
When obtaining the RSSI shared data, the
最適判断部46は、無線端末装置30の最適な帰属先が自装置と判断すると、最適な帰属先が自装置であることを示す情報を帰属制御応答信号S44として帰属制御部45に送る。
When determining that the optimum attribution destination of the
帰属制御部45は、無線端末装置30の帰属先が自装置であることを示す情報を帰属制御応答信号S44として受け取ると、帰属先が自装置であることを示す帰属応答信号のデータを生成する。帰属応答信号のデータを生成すると、帰属制御部45は、生成したデータを端末管理部応答信号S42として通信制御部42に送る。
When the
通信制御部42は、端末管理部応答信号S42として帰属応答信号のデータを受け取ると、受け取ったデータに送信先となる無線端末装置30のアドレス情報を付加して、無線通信部43に送る。無線通信部43は、帰属応答信号のデータを受け取ると、無線信号に変換して無線端末装置30に無線送信する(ステップ112)。
When the
無線送信された帰属応答信号は、無線端末装置30に送られる。無線端末装置30は帰属応答信号を受け取ると、帰属応答信号の送信元の無線装置との間で接続を確立してデータ通信を行う(ステップ113)。
The attribute response signal transmitted wirelessly is sent to the
ステップ110で、RSSI値が最も大きい無線装置が自装置以外であったとき(ステップ110でNo)、最適判断部46は、無線端末装置30の帰属先として他の装置が適していると判断する(ステップ114)。帰属先が他の装置である場合には、最適判断部46は、帰属先の決定に関する動作を終了する。
In
図6は、本実施形態の無線通信システムにおける動作をシーケンス図として示したものである。図6に示す通り、本実施形態の無線通信システムでは、始めに無線LAN子機である無線端末装置30が帰属要求をブロードキャストで送信する。無線通信システム内に備えられている各無線LANアクセスポイント、すなわち第1の無線装置10および第2の無線装置20は、無線端末装置30からの帰属要求を受信する。
FIG. 6 is a sequence diagram showing operations in the wireless communication system of the present embodiment. As shown in FIG. 6, in the wireless communication system of this embodiment, first, the
無線LAN子機である無線端末装置30からの帰属要求を受信すると、各無線LANアクセスポイントして備えられている無線装置は、それぞれRSSI共有データを生成する。各無線LANアクセスポイントの無線装置は、RSSI共有データを生成すると、互いにブロードキャストで送信し生成したデータを共有する。各無線LANアクセスポイントの無線装置は、所定の時間内に他の無線LANアクセスポイントの無線装置から受け取ったデータを自装置で生成したデータに追加してRSSI共有データを生成する。
When receiving the attribution request from the
所定の時間が経過すると、各無線LANアクセスポイントの無線装置は、帰属要求元の無線端末装置30の最適な帰属先を判断する。無線端末装置30の最適な帰属先を判断すると、自装置が最適な帰属先として判断した無線LANアクセスポイントの無線装置のみが、帰属要求元の無線端末装置30に帰属応答を送信する。
When a predetermined time elapses, the wireless device of each wireless LAN access point determines an optimal belonging destination of the
図6の例では第1の無線装置10が、自装置が無線端末装置30の帰属先として最適であると判断している。また、第2の無線装置20は、第1の無線装置10が無線端末装置30の帰属先として最適であると判断している。図6の例では、自装置が無線端末装置30の帰属先として最適であると判断した第1の無線装置10のみが無線端末装置30に帰属応答を送信している。このような方法で無線端末装置30の帰属先を決定することで無線端末装置30は、無線信号が最も強く届いている無線LANアクセスポイントに帰属して通信を行うことができる。
In the example of FIG. 6, the
本実施形態の無線通信システムでは、無線端末装置30から送信された帰属要求を基に、第1の無線装置10および第2の無線装置20がそれぞれRSSI共有データを生成している。また、生成したRSSI共有データは互いに送信され、第1の無線装置10および第2の無線装置20は、互いに相手側の無線装置が受信した無線端末装置30のRSSI値の情報を反映したRSSI共有データを生成する。第1の無線装置10および第2の無線装置20は、このように生成したRSSI共有データを基に無線端末装置30の帰属先として最適な無線装置を判断する。
In the wireless communication system of the present embodiment, the
判断の結果、自装置が無線端末装置30の帰属先として最適であると判断した無線装置は、無線端末装置30に帰属応答を送信する。また、他の装置が無線端末装置30の帰属先として最適であると判断した無線装置は、無線端末装置30に帰属応答を送信しない。そのため、無線端末装置30は、帰属先として最適な無線装置のみから帰属応答を受信し、送信元の無線装置に帰属する。その結果、無線端末装置30は、帰属先に無線装置と無線通信を高い通信品質で行うことができる。
As a result of the determination, the wireless device that has been determined that the own device is optimal as the attribution destination of the
本実施形態の無線通信システムでは、無線LANアクセスポイントである無線装置側で最適な帰属先を判断するので、無線端末装置30の側で特別な機能を有する必要が無い。そのため、本実施形態体の無線通信システムでは、無線LAN子機である無線端末装置30の機能や無線帰属ポリシーに依存せずに帰属を管理することができる。また、本実施形態の無線通信システムでは、無線LANアクセスポイントの増設時や、新たに無線端末装置30の使用を開始した場合においても複雑な設定動作を行う必要がない。
In the wireless communication system according to the present embodiment, since the optimum belonging destination is determined on the wireless device side which is a wireless LAN access point, it is not necessary to have a special function on the
以上より、本実施形態の無線通信システムでは、複数のアクセスポイントを備える無線通信システムにおいて無線端末装置を最適なアクセスポイントに帰属先させ高い通信品質を得ることができる。 As described above, in the wireless communication system according to the present embodiment, it is possible to obtain a high communication quality by assigning a wireless terminal device to an optimal access point in a wireless communication system including a plurality of access points.
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態について図を参照して詳細に説明する。第2の実施形態では、無線信号の周波数帯を考慮せずに信号の強度を基に無線端末装置の帰属先となる無線装置の判断が行われていた。本実施形態の無線通信システムでは、周波数帯域ごとに判断の優先度を設定し、無線端末装置の最適な帰属先の無線装置を決定することを特徴とする。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the second embodiment, the wireless device to which the wireless terminal device belongs is determined based on the strength of the signal without considering the frequency band of the wireless signal. The wireless communication system according to the present embodiment is characterized in that the priority of determination is set for each frequency band, and the wireless device to which the wireless terminal device is optimally assigned is determined.
本実施形態の無線通信システムの構成は、第2の実施形態と同様である。よって、図7を参照して、無線通信装置30の帰属先が決定される際の動作についてのみ説明を行う。図7は、本実施形態の無線通信システムにおいて無線端末装置30の帰属先が決定される際の動作フローの概要を示したものである。また、以下では、無線通信システムの構成については図2および図3を参照して説明を行う。
The configuration of the wireless communication system of this embodiment is the same as that of the second embodiment. Therefore, with reference to FIG. 7, only operation | movement at the time of the attribution destination of the radio |
本実施形態のステップ121から123までの動作、すなわち、無線端末装置30が帰属要求信号を送信してから、信号情報共有部47にRSSI値等のデータが入力されるまでの動作は、第2の実施形態のステップ101から103と同様である。
The operation from
信号情報共有部47は、情報共有部制御信号S46および信号強度信号S45を受け取ると、受け取ったRSSI値のデータ等を基に、RSSI共有データを生成する(ステップ124)。信号情報共有部47は、RSSI共有データを生成すると、生成したデータを共有情報保存部48に保存する。本実施形態では、信号情報共有部47は、RSSI値と、自装置のMACアドレスと、無線端末装置30のMACアドレスおよび無線信号の周波数の情報を関連づけたRSSI共有データを生成する。
Upon receiving the information sharing unit control signal S46 and the signal strength signal S45, the signal
RSSI共有データを保存すると、信号情報共有部47は、生成したRSSI共有データを最適判断部46に共有情報信号S47として送る。最適判断部46は、共有情報信号S47としてRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータを帰属制御応答信号S44として帰属制御部45に送る。帰属制御部45は、帰属制御応答信号S44としてRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータを端末管理部応答信号S42として通信制御部42に送る。
When the RSSI shared data is stored, the signal
通信制御部42は、端末管理部応答信号S42としてRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータにブロードキャストであることを示すデータを付加して通信部41に送る。通信部41は、RSSI共有データを受け取ると受け取ったデータを所定の信号形式に変換して無線通信システム内の他の無線装置宛に送信する(ステップ125)。
When receiving the RSSI shared data as the terminal management unit response signal S42, the
第1の無線装置10および第2の無線装置20から送信されたRSSI共有データは他の無線装置に送られる。第1の無線装置10および第2の無線装置20に他の無線装置から送られてきたRSSI共有データは通信部41に入力される(ステップ126)。通信部41は、他の無線装置のRSSI共有データを受信すると、受信したデータを通信制御部42に送る。通信制御部42は、受け取ったデータが他の無線装置からブロードキャストされたRSSI共有データであることを検知すると、受け取ったRSSI共有データを端末管理部制御信号S41として端末管理部44の帰属制御部45に送る。
The RSSI shared data transmitted from the
帰属制御部45は、端末管理部制御信号S41としてRSSI共有データを受け取ると受け取ったデータを判断部制御信号S43として最適判断部46に送る。最適判断部46は、判断部制御信号S43としてRSSI共有データを受け取ると受け取ったデータを情報共有部制御信号S46として信号情報共有部47に送る。
When the
信号情報共有部47は、情報共有部制御信号S46としてRSSI共有データを受け取ると、共有情報保存部48を参照して受け取ったデータのうち自装置が保存していないデータを抽出する。信号情報共有部47は、自装置が保存していないデータを抽出すると、抽出したデータを共有情報保存部48のRSSI共有データに追加して保存する(ステップ127)。
When the signal
端末管理部44は、所定の時間が経過するまで他の装置からRSSI共有データを待つ状態で待機する(ステップ128)。通信端末装置30の帰属先の最適判断を開始してから所定の時間が経過すると、最適判断部46は、無線端末装置30の最適な帰属先の判断を開始する。無線端末装置30の最適な帰属先の判断を開始すると、最適判断部46は、信号情報共有部47にRSSI共有データを要求する信号を情報共有部制御信号S46として送る。
The
信号情報共有部47は、RSSI共有データを要求する情報共有部制御信号S46を受け取ると、共有情報保存部48からRSSI共有データを読み出して、読み出したデータを共有情報信号S47として最適判断部46に送る。
When the signal
RSSI共有データを取得すると、最適判断部46は、RSSI値を無線周波数ごとに所定の基準で重みづけする(ステップ129)。本実施形態では、最適判断部46は、無線周波数ごとにあらかじめ設定された基準値に基づいて規格化することで無線周波数ごとの重みづけを行う。RSSI値の重みづけは、無線周波数ごとのRSSI値の最大値を基に行ってもよい。また、無線周波数ごとにあらかじめ設定された値をRSSI値に付加することで重みづけが行われてもよい。
When the RSSI shared data is acquired, the
図8は、本実施形態のRSSI共有データのデータテーブルの例を示したものである。図8の例では、無線装置のMACアドレス、無線端末装置のMACアドレス、無線周波数、各無線装置が受信した無線信号のRSSI値、および重みづけを行ったRSSIの補正値が互いに関連づけられて保存されている。 FIG. 8 shows an example of a data table of RSSI shared data of this embodiment. In the example of FIG. 8, the MAC address of the wireless device, the MAC address of the wireless terminal device, the wireless frequency, the RSSI value of the wireless signal received by each wireless device, and the weighted RSSI correction value are associated with each other and stored. Has been.
最適判断部46は、RSSI値の規格化を行うと規格化後のRSSI値が最も大きい無線装置と無線周波数を判断する(ステップ130)。RSSI値が最も大きい無線装置が自装置のいずれかの値である場合には(ステップ131でYes)、最適判断部46は、無線端末装置30の帰属先として自装置が最も適していると判断する(ステップ132)。最適判断部46は、無線端末装置30の最適な帰属先を判断すると、最適な帰属先が自装置であることを示す情報と無線周波数を帰属制御応答信号S44として帰属制御部45に送る。
When the RSSI value is normalized, the
帰属制御部45は、無線端末装置30の帰属先が自装置であることを示す情報と無線周波数を帰属制御応答信号S44として受け取ると、無線周波数の情報と帰属先が自装置であることを示す帰属応答信号のデータを生成する。帰属応答信号のデータを生成すると、帰属制御部45は、生成したデータを端末管理部応答信号S42として通信制御部42に送る。
When the
通信制御部42は、端末管理部応答信号S42として帰属応答信号のデータを受け取ると、受け取ったデータに送信先となる無線端末装置30のアドレス情報を付加して、無線通信部43に送る。無線通信部43は、帰属応答信号のデータを受け取ると、無線信号に変換して無線端末装置30に無線送信する(ステップ133)。
When the
無線送信された帰属応答信号は、無線端末装置30に送られる。無線端末装置30は帰属応答信号を受け取ると、帰属応答信号の送信元の無線装置との間で指定された無線周波数で接続を確立してデータ通信を行う(ステップ134)。
The attribute response signal transmitted wirelessly is sent to the
ステップ131でRSSI値が最も大きい無線装置が自装置以外であったとき(ステップ132でNo)、最適判断部46は、無線端末装置30の帰属先として他の装置が適していると判断する(ステップ135)。帰属先が他の装置である場合には、最適判断部46は、帰属先の決定に関する動作を終了する。
When the wireless device having the largest RSSI value in
本実施形態の無線通信システムは、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態の無線通信システムでは、第1の無線装置10および第2の無線装置20は、互いに共有した無線信号のRSSI値を無線周波数ごと設定された基準に基づいて重みづけを行っている。第1の無線装置10および第2の無線装置20は、重みづけを行って補正した後のRSSI値を基に無線端末装置30の最適な帰属先を判断している。そのため、第1の無線装置10および第2の無線装置20は、無線周波数が異なっている場合においても、無線端末装置30の最適な帰属先を判断することができる。その結果、本実施形態の無線通信システムでは、無線端末装置30の最適な帰属先をより正確に判断することができる。
The wireless communication system of this embodiment can obtain the same effects as those of the second embodiment. In the wireless communication system of the present embodiment, the
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態について図を参照して詳細に説明する。第2および第3の実施形態の無線通信システムでは、帰属先の判断を開始してから所定の時間に送受信される無線信号を基に帰属先の決定が行われていた。本実施形態では、無線通信ネットワーク内にあるすべての無線装置からのデータが収集されたときに、帰属先の判断が行われることを特徴とする。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the wireless communication systems of the second and third embodiments, the attribution destination is determined based on a radio signal transmitted / received at a predetermined time after the attribution decision is started. The present embodiment is characterized in that the attribution is determined when data from all wireless devices in the wireless communication network is collected.
本実施形態の無線通信システムの構成は、第2の実施形態と同様である。よって、図9を参照して、無線通信装置の帰属先が決定される際の動作についてのみ説明を行う。図9は、本実施形態の無線通信システムにおいて無線端末装置30の帰属先が決定される際の動作フローの概要を示したものである。また、以下では、無線通信システムの構成については、図2および図3を参照して説明を行う。本実施形態の無線装置40の最適判断部46は、無線通信ネットワーク内にある無線装置のMACアドレス等の情報をあらかじめ保存している。
The configuration of the wireless communication system of this embodiment is the same as that of the second embodiment. Therefore, with reference to FIG. 9, only operation | movement at the time of determining the attribution destination of a radio | wireless communication apparatus is demonstrated. FIG. 9 shows an outline of an operation flow when the destination of the
本実施形態のステップ141から145までの動作、すなわち、無線端末装置30が帰属要求信号を送信してから、RSSI共有データを他の無線装置に送信するまでの動作は、第2の実施形態のステップ101から105と同様である。
The operations from
第1の無線装置10および第2の無線装置20は、他の無線装置から送られてくるRSSI共有データを通信部41において受信する(ステップ146)。通信部41は、他の無線装置のRSSI共有データを受信すると、受信したデータを通信制御部42に送る。通信制御部42は、受け取ったデータが他の無線装置からブロードキャストされたRSSI共有データであることを検知すると、受け取ったRSSI共有データを端末管理部制御信号S41として端末管理部44の帰属制御部45に送る。
The
帰属制御部45は、端末管理部制御信号S41としてRSSI共有データを受け取ると受け取ったデータを判断部制御信号S43として最適判断部46に送る。最適判断部46は、判断部制御信号S43としてRSSI共有データを受け取ると、受け取ったデータを情報共有部制御信号S46として信号情報共有部47に送る。
When the
信号情報共有部47は、情報共有部制御信号S46としてRSSI共有データを受け取ると、共有情報保存部48を参照して受け取ったデータのうち自装置が保存していないデータを抽出する。信号情報共有部47は、自装置が保存していないデータを抽出すると、抽出したデータを共有情報保存部48のRSSI共有データに追加して保存する(ステップ147)。
When the signal
信号情報共有部47が自装置に保存されていないデータを抽出し、抽出したデータを共有情報保存部48のRSSI共有データに追加して保存すると、最適判断部46は、すべての無線装置の情報が保存されたかを判断する。まだ、RSSI共有データを受け取っていない無線装置がある場合は(ステップ148でNo)、最適判断部46は、次にRSSI共有データが送られてくるまで待機する。RSSI共有データを受信すると、無線装置40は、ステップ146からの動作を行う。
When the signal
すべての無線装置からRSSI共有データを受け取っている場合には(148でYes)、最適判断部46は、無線端末装置30の最適な帰属先の判断を開始する。無線端末装置30の最適な帰属先の判断を開始すると、最適判断部46は信号情報共有部47にRSSI共有データを要求する信号を情報共有部制御信号S46として送る。
When the RSSI shared data is received from all the wireless devices (Yes in 148), the
信号情報共有部47は、RSSI共有データを要求する情報共有部制御信号S46を受け取ると、共有情報保存部48からRSSI共有データを読み出して、読み出したデータを共有情報信号S47として最適判断部46に送る。
When the signal
最適判断部46は、RSSI共有データを取得すると、同一のMACアドレスの無線端末装置30のRSSI値の中でRSSI値が最も大きい無線装置を判断する(ステップ149)。ステップ149以降の動作は、第2の実施形態のステップ105からステップ114と同様に行われる。すなわち、帰属先となる無線装置40は、無線端末装置30に帰属応答信号を送信し、無線通信を行う。
When obtaining the RSSI shared data, the
図10は、本実施形態の無線通信システムにおける動作をシーケンス図として示したものである。図10に示す通り、本実施形態の無線通信システムでは、始めに無線LAN子機である無線端末装置30が帰属要求をブロードキャストで送信する。無線通信システム内に備えられている各無線LANアクセスポイント、すなわち第1の無線装置10および第2の無線装置20は、無線端末装置30からの帰属要求を受信する。
FIG. 10 is a sequence diagram showing operations in the wireless communication system of the present embodiment. As shown in FIG. 10, in the wireless communication system of the present embodiment, first, the
無線LAN子機である無線端末装置30からの帰属要求を受信すると、各無線LANアクセスポイントして備えられている無線装置は、それぞれRSSI共有データを生成する。各無線LANアクセスポイントの無線装置は、RSSI共有データを生成すると、互いにブロードキャストで送信して生成したデータを共有する。各無線LANアクセスポイントの無線装置は、無線通信システム内に備えられている他の全ての無線装置からRSSI共有データ受け取るまで待機する。
When receiving the attribution request from the
他の全ての無線装置からRSSI共有データ受け取るまで待機する構成とした場合にも、RSSI共有データ受け取りの待機状態は、所定の時間経過するまでとしてもよい。所定の時間で区切ることで無線端末装置30からの帰属要求が届かなかった無線LANアクセスポイントの無線装置があった場合にも対応することができる。
Even in the case of waiting until RSSI shared data is received from all other wireless devices, the standby state for receiving RSSI shared data may be until a predetermined time elapses. It is possible to cope with a case where there is a wireless device of a wireless LAN access point for which an attribution request from the
全ての無線装置からRSSI共有データ受け取ると、各無線LANアクセスポイントの無線装置は、帰属要求元の無線端末装置30の最適な帰属先を判断する。無線端末装置30の最適な帰属先を判断すると、自装置が最適な帰属先として判断した無線LANアクセスポイントの無線装置のみが、帰属要求元の無線端末装置30に帰属応答を送信する。このような方法で無線端末装置30の帰属先を決定することで無線端末装置30は、無線信号が最も強く届いている無線LANアクセスポイントに短時間で帰属して、無線通信を開始することができる。
When the RSSI shared data is received from all the wireless devices, the wireless device of each wireless LAN access point determines the optimal attribution destination of the
本実施形態の無線通信システムにおいても、第3の実施形態と同様に無線周波数ごとの重みづけを行ったRSSI値を基に最適な帰属先の判断を行ってもよい。 Also in the wireless communication system of the present embodiment, the optimal attribution destination may be determined based on the RSSI value that is weighted for each radio frequency as in the third embodiment.
本実施形態の無線通信システムは、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態の無線通信システムでは、第1の無線装置10および第2の無線装置20は、無線通信システム内の全ての無線装置からRSSI共有データを取得しときに、無線端末装置30の最適な帰属先の判断を開始している。他の無線装置から送られてくるRSSI共有データを所定の時間待つ場合には、確実にデータを受信するために他の無線装置からRSSI共有データが送られてくるために要する時間にマージンを見込む必要がある。本実施形態では、無線通信システム内の全ての無線装置からRSSI共有データを取得しときに、最適な帰属先の判断を開始しているので帰属応答を無線端末装置30に送信するまでの時間を短縮化することが可能になる。そのため、本実施形態の無線通信システムでは、無線装置と無線端末装置30の間の接続の確立に要する時間を短くし、早期に無線通信を行うことが可能になる。
The wireless communication system of this embodiment can obtain the same effects as those of the second embodiment. In the wireless communication system according to the present embodiment, the
1 無線通信手段
2 共有情報保存手段
3 情報共有手段
4 判断手段
5 帰属応答手段
10 第1の無線装置
20 第2の無線装置
30 無線端末装置
40 無線装置
41 通信部
42 通信制御部
43 無線通信部
44 端末管理部
45 帰属制御部
46 最適判断部
47 信号情報共有部
48 共有情報保存部
S41 端末管理部制御信号
S42 端末管理部応答信号
S43 判断部制御信号
S44 帰属制御応答信号
S45 信号強度信号
S46 情報共有部制御信号
S47 共有情報信号
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wireless communication means 2 Shared information storage means 3 Information sharing means 4 Judgment means 5 Attribution response means 10 1st radio |
Claims (10)
前記無線端末装置から帰属要求を受けた際に、無線通信手段を介して受信する前記無線端末装置の無線信号の強度を前記無線端末装置の識別情報と関連づけて第1の共有情報として保存する共有情報保存手段と、
他装置が受信した前記無線端末装置の無線信号の強度と前記無線端末装置の識別情報とを関連づけた情報を前記他装置から第2の共有情報として取得し、取得した前記第2の共有情報を前記第1の共有情報に追加する情報共有手段と、
前記第1の共有情報を基に前記無線端末装置の最適な帰属先を判断する判断手段と、
前記無線端末装置の最適な帰属先が自装置であった場合に、前記無線端末装置に帰属応答を送信する帰属応答手段と
を備えることを特徴とする無線装置。 Wireless communication means for performing wireless communication with the wireless terminal device;
Sharing that stores the wireless signal strength of the wireless terminal device received via wireless communication means as first shared information in association with the identification information of the wireless terminal device when an attribution request is received from the wireless terminal device Information storage means;
Information associating the wireless signal strength of the wireless terminal device received by the other device with the identification information of the wireless terminal device is acquired from the other device as second shared information, and the acquired second shared information is obtained. Information sharing means for adding to the first shared information;
Determining means for determining an optimal destination of the wireless terminal device based on the first shared information;
A wireless device comprising: an attribution response means for transmitting an attribution response to the wireless terminal device when the optimum attribution destination of the wireless terminal device is the device itself.
前記情報共有手段は、前記他装置が受信した前記無線端末装置の無線信号の強度および前記無線端末装置の識別情報と前記無線信号の周波数の情報を関連づけた情報を前記第2の共有情報として前記他装置から取得することを特徴とする請求項1または2いずれかに記載の無線装置。 The shared information storage means stores the frequency information of the wireless signal as the first shared information in association with the strength of the wireless signal and the identification information of the wireless terminal device,
The information sharing means uses, as the second shared information, information associating the wireless signal strength of the wireless terminal device received by the other device and the identification information of the wireless terminal device with the frequency information of the wireless signal. The wireless device according to claim 1, wherein the wireless device is obtained from another device.
請求項1から5いずれかに記載の無線装置からなる第2の無線アクセスポイントと、
前記第1の無線アクセスポイントおよび前記第2の無線アクセスポイントと無線通信を行う無線端末装置とを備え、
前記第1の無線アクセスポイントの前記情報共有手段は、前記第2の無線アクセスポイントが受信する前記無線端末装置の無線信号の強度を取得し、
前記第1の無線アクセスポイントの前記帰属応答手段は、前記無線端末装置の最適な帰属先が自装置であった場合に、前記無線端末装置に帰属応答を送信することを特徴とする無線通信システム。 A first wireless access point comprising the wireless device according to claim 1;
A second wireless access point comprising the wireless device according to any one of claims 1 to 5;
A wireless terminal device that performs wireless communication with the first wireless access point and the second wireless access point;
The information sharing means of the first wireless access point obtains a wireless signal strength of the wireless terminal device received by the second wireless access point;
The belonging response means of the first wireless access point transmits an belonging response to the wireless terminal device when the optimum belonging destination of the wireless terminal device is its own device. .
他装置が受信した前記無線端末装置の無線信号の強度と前記無線端末装置の識別情報とを関連づけた情報を前記他装置から第2の共有情報として取得し、前記他装置から取得した前記第2の共有情報を前記第1の共有情報に追加し、
前記第1の共有情報を基に前記無線端末装置の最適な帰属先を判断し、
前記無線端末装置の最適な帰属先が自装置であった場合に、前記無線端末装置に帰属応答を送信し、
前記無線端末装置と無線通信を行うことを特徴とする通信方法。 When receiving a request for attribution from a wireless terminal device, the received wireless signal strength of the wireless terminal device is stored as first shared information in association with identification information of the wireless terminal device,
Information obtained by associating the wireless signal strength of the wireless terminal device received by the other device with the identification information of the wireless terminal device is obtained as second shared information from the other device, and the second information obtained from the other device is obtained. Added to the first shared information,
Based on the first shared information, determine an optimal attribution destination of the wireless terminal device,
When the optimum attribution destination of the wireless terminal device is its own device, an attribution response is transmitted to the wireless terminal device,
A communication method comprising performing wireless communication with the wireless terminal device.
前記他装置が受信した前記無線端末装置の無線信号の強度および前記無線端末装置の識別情報と前記無線信号の周波数の情報を第2の共有情報として前記他装置から取得することを特徴とする請求項7に記載の通信方法。 The wireless signal frequency information is stored as the first shared information in association with the wireless signal intensity and the identification information of the wireless terminal device,
The wireless terminal device receives the wireless signal strength of the wireless terminal device received by the other device, identification information of the wireless terminal device, and frequency information of the wireless signal from the other device as second shared information. Item 8. The communication method according to Item 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138637A JP2017022556A (en) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | Communication device and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138637A JP2017022556A (en) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | Communication device and communication method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017022556A true JP2017022556A (en) | 2017-01-26 |
Family
ID=57888392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015138637A Pending JP2017022556A (en) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | Communication device and communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017022556A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113207140A (en) * | 2021-05-21 | 2021-08-03 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Sharing method, terminal and wireless access point |
CN113347689A (en) * | 2021-05-21 | 2021-09-03 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Sharing method and device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185458A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio lan system and terminal |
JP2006067178A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Fujitsu Ltd | Program, method of controlling relay device, method of controlling radio communications device and system |
JP2006229756A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | Apparatus and network system of radio communication |
WO2014155044A1 (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | British Telecommunications Plc | Access point selection in a wireless network |
JPWO2013027836A1 (en) * | 2011-08-25 | 2015-03-19 | 京セラ株式会社 | Communication system, base station, and communication control method |
US20150189561A1 (en) * | 2012-10-19 | 2015-07-02 | Ubiquiti Networks, Inc. | Distributed seamless roaming in wireless networks |
-
2015
- 2015-07-10 JP JP2015138637A patent/JP2017022556A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002185458A (en) * | 2000-12-13 | 2002-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio lan system and terminal |
JP2006067178A (en) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Fujitsu Ltd | Program, method of controlling relay device, method of controlling radio communications device and system |
JP2006229756A (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Oki Electric Ind Co Ltd | Apparatus and network system of radio communication |
JPWO2013027836A1 (en) * | 2011-08-25 | 2015-03-19 | 京セラ株式会社 | Communication system, base station, and communication control method |
US20150189561A1 (en) * | 2012-10-19 | 2015-07-02 | Ubiquiti Networks, Inc. | Distributed seamless roaming in wireless networks |
WO2014155044A1 (en) * | 2013-03-28 | 2014-10-02 | British Telecommunications Plc | Access point selection in a wireless network |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113207140A (en) * | 2021-05-21 | 2021-08-03 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Sharing method, terminal and wireless access point |
CN113347689A (en) * | 2021-05-21 | 2021-09-03 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Sharing method and device |
CN113207140B (en) * | 2021-05-21 | 2022-09-23 | 中国联合网络通信集团有限公司 | Sharing method, terminal and wireless access point |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10070445B2 (en) | Access point, wireless communication method, and program | |
US9204470B2 (en) | Method for a wireless target device to automatically connect to a target network, wireless network system with automatic network setting ability, and wireless target device thereof | |
US10098115B2 (en) | Mobile communication apparatus and radio communication method | |
US20180041889A1 (en) | Wireless communication system | |
CN105392185B (en) | A kind of networking method of smart machine, apparatus and system | |
CN107113892B (en) | Method and device for automatically networking gateway equipment | |
US10111164B2 (en) | Wireless communication system and wireless communication method | |
CN107969026B (en) | Method for realizing wireless screen projection in wireless local area network and wireless controller AC | |
CN107257561B (en) | Relay communication configuration method and device | |
CN115529668B (en) | Channel selection method, electronic equipment and storage medium | |
JP2009141535A (en) | Wireless lan system and its connection method | |
CN111161522B (en) | Method for processing remote control data, storage medium, computer device and remote control system | |
CN107040302B (en) | Relay communication configuration method and device | |
US20180255446A1 (en) | Remote access to an accessory device | |
CN107409350A (en) | The method and wireless routing device of automatic switchover access point | |
CN105915416B (en) | Information processing method and terminal equipment | |
US8126998B2 (en) | Information processing apparatus and method of controlling thereof | |
CN109104762B (en) | Method and device for adjusting WLAN network frame transmitting power | |
JP2017022556A (en) | Communication device and communication method | |
JP2011135348A (en) | Wireless base station and frequency band selecting method of the wireless base station | |
US9642070B2 (en) | Method for avoiding interference in wireless local area network system and apparatus for performing the same | |
CN108174434B (en) | Method, terminal and intelligent device for automatically switching communication modes | |
JP2007028234A (en) | Wireless lan system | |
JP2021520683A (en) | Methods and devices for transmitting data from wireless devices to networks | |
KR101730429B1 (en) | Device and method for providing zone based service |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191217 |