JP2020092045A - Flat conductor electrical connector and method of manufacturing the same - Google Patents
Flat conductor electrical connector and method of manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020092045A JP2020092045A JP2018229571A JP2018229571A JP2020092045A JP 2020092045 A JP2020092045 A JP 2020092045A JP 2018229571 A JP2018229571 A JP 2018229571A JP 2018229571 A JP2018229571 A JP 2018229571A JP 2020092045 A JP2020092045 A JP 2020092045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- movable member
- flat conductor
- housing
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、平型導体が挿抜可能に接続される平型導体用電気コネクタ及び平型導体用電気コネクタの製造方法に関する。 The present invention relates to an electric connector for a flat conductor in which a flat conductor is removably connected, and a method for manufacturing an electric connector for a flat conductor.
かかる平型導体用電気コネクタとして、FPC等の平型導体の抜出を阻止する第一位置と平型導体の抜出を許容する第二位置との間で、ハウジングに対して移動可能な可動部材を有するコネクタが知られている。該可動部材は、上記第一位置では、平型導体がその長手方向となる前後方向に沿って延びた姿勢をなし、上記第二位置では、上記可動部材の後端が前端よりも上方へもち上がって前後方向に対して傾斜した姿勢をなす。このようなコネクタは、端子を保持するハウジングと上記可動部材とは別部材をなしているので、通常、ハウジング及び可動部材をそれぞれ別の工程で成形した後、該ハウジングと該可動部材とを組み立てることにより製造される。したがって、ハウジングの成形、可動部材の成形そしてハウジングと可動部材との組立てが全て別の工程で行われる分、工数が多くなり、コネクタの製造作業が煩雑となるととともに製造コストが増大する。 As such an electric connector for a flat conductor, it is movable and movable with respect to the housing between a first position that prevents the flat conductor such as an FPC from being pulled out and a second position that allows the flat conductor to be pulled out. Connectors having members are known. In the first position, the movable member is in a posture in which the flat conductor extends along the longitudinal direction, which is the longitudinal direction of the movable member, and in the second position, the rear end of the movable member is held above the front end. Go up and make a posture inclined to the front-back direction. In such a connector, the housing holding the terminals and the movable member are separate members. Therefore, the housing and the movable member are usually molded in separate steps, and then the housing and the movable member are assembled. It is manufactured by Therefore, since the molding of the housing, the molding of the movable member, and the assembly of the housing and the movable member are all performed in different steps, the number of steps is increased, the manufacturing work of the connector is complicated, and the manufacturing cost is increased.
特許文献1では、可動部材とハウジングとを同時に成形して製造することが可能なコネクタが開示されている。この特許文献1のコネクタは、金属帯状片を略横U字状となるように板厚方向に屈曲加工して作られた複数の端子(コンタクト)と、該端子の一端側部分を一体モールド成形により保持する可動部材(アクチュエータ)と、該端子の他端側部分を一体モールド成形により保持するハウジングとを有しており、該可動部材と該ハウジングとが端子を介して連結されている。可動部材は、該可動部材と上記ハウジングとを連結する上記端子の一部の弾性変位のもとで、その弾性変位量の分だけ該ハウジングに対して可動となっている。
また、上記可動部材には、コネクタ幅方向(平型導体の幅方向と一致する方向)での両端部に、コネクタ幅方向外方へ向けて突出する突出部が形成されている。一方、上記ハウジングには、コネクタ幅方向での両端部に位置する側壁の内側面に、上記可動部材の突出部を収容する凹状の移動規制部が形成されている。該移動規制部は、下方へ開放されており、上記突出部に対して上方、前方及び後方の三方から対向する内壁面を有している。したがって、上記可動部材が上記第二位置からさらに上方へ向けた不用意な外力を受けたとしても、該可動部材の突出部が上記移動規制部の上側内壁面に当接することにより、該可動部材の過剰な移動が規制され、コネクタの破損が防止されるようになっている。 Further, the movable member is formed with projecting portions projecting outward in the connector width direction at both ends in the connector width direction (direction matching the width direction of the flat conductor). On the other hand, in the housing, concave movement restricting portions for accommodating the protrusions of the movable member are formed on the inner side surfaces of the side walls located at both ends in the connector width direction. The movement restricting portion is opened downward and has an inner wall surface facing the protruding portion from three directions of upper side, front side, and rear side. Therefore, even if the movable member receives an inadvertent external force further upward from the second position, the protrusion of the movable member comes into contact with the upper inner wall surface of the movement restricting portion, so that the movable member is moved. The excessive movement of the connector is regulated to prevent the connector from being damaged.
この特許文献1のコネクタは、屈曲加工される前の端子(金属帯状片)の一端側部分を可動部材との一体モールド成形により該可動部材で保持するとともに、該金属帯状片の他端側部分をハウジングとの一体モールド成形により該ハウジングで保持した後、上記金属帯状片の中間部分(可動部材及びハウジングに保持されていない部分)を板厚方向に屈曲することにより作られる。
In the connector of
特許文献1のコネクタでは、一体モールド成形後に端子を屈曲加工する際、可動部材の突出部は、ハウジングの側壁に形成された移動規制部の上方に位置する縁部(以下、「上縁部」という)を乗り越えて移動規制部内に収容される。したがって、上記突出部の突出量(コネクタ幅方向での寸法)は、ハウジングの上記上縁部を乗り越えることが可能な程度に留められている。この結果、上記突出部が上記移動規制部内に収容された状態において、該突出部の上面と上記移動規制部の上側内壁面との対向面積、換言すると、上記突出部の上面と上記移動規制部の上側内壁面との当接可能な面積はさほど大きくならない。したがって、可動部材に不用意な外力が作用して該可動部材が上記第二位置からさらにもち上がってしまったとき、上述した当接可能な面積が十分に確保できていないことに起因して、突出部がハウジングの上記上縁部を乗り超えて、可動部材がハウジングから外れてしまうおそれがある。
In the connector of
ハウジングからの可動部材の外れをより確実に防止するためには、上記突出部の突出量を大きくして、該突出部と上記移動規制部の上側内壁面との当接可能な面積を大きくする必要がある。しかし、突出部の突出量を大きくすると、上記端子の屈曲加工の際に、該突出部がハウジングの上記上縁部を乗り越えられなくなってしまう。したがって、このような問題を回避するためには、一体モールド成形に先立って端子を屈曲加工した後に、可動部材の突出部がハウジングの移動規制部内に収容された状態で、可動部材及びハウジングを一体モールド成形により形成する必要がある。 In order to prevent the movable member from coming off from the housing more reliably, the protrusion amount of the protrusion is increased to increase the area where the protrusion and the upper inner wall surface of the movement restricting portion can contact. There is a need. However, if the amount of protrusion of the protrusion is large, the protrusion cannot get over the upper edge of the housing when the terminal is bent. Therefore, in order to avoid such a problem, after bending the terminal prior to the integral molding, the movable member and the housing are integrated while the protrusion of the movable member is accommodated in the movement restricting portion of the housing. It must be formed by molding.
しかし、特許文献1では、ハウジングに形成される移動規制部は、下方にのみ開放して、上方、前方及び後方では閉塞している関係上、該移動規制部を形成する金型は下方からしか配置するができない。しかし、上述した下方から配置される金型を用いて、可動部材の突出部をハウジングの移動規制部内に収容した状態で一体モールド成形しようとしても、突出部と移動規制部の上側内壁面との間の隙間を形成することはできない。つまり、特許文献1のコネクタは、端子の屈曲加工後に一体モールド成形するという方法では製造できず、一体モールド成形後に端子を屈曲加工する方法で製造しなければならない。
However, in
本発明は、かかる事情に鑑み、可動部材の過剰な移動を規制するための規制部をハウジングに有するとともに、該規制部からの規制を受ける被規制部を可動部材に有し、該被規制部の移動を上記規制部でより確実に規制し、かつ、少ない工程で簡単に製造できる平型導体用電気コネクタ及び該平型導体用電気コネクタの製造方法を提供することを課題とする。 In view of the above circumstances, the present invention has a restricting portion for restricting excessive movement of a movable member in a housing, and a restricting portion that is restricted by the restricting portion in the movable member. It is an object of the present invention to provide an electric connector for a flat conductor and a method for manufacturing the electric connector for a flat conductor, in which the movement of the electric conductor can be more surely restricted by the restricting portion and can be easily manufactured in a small number of steps.
本発明によれば、上述の課題は、次の第一発明に係る平型導体用電気コネクタ及び第二発明に係る平型導体用電気コネクタの製造方法により解決される。 According to the present invention, the above-mentioned problems are solved by the following electrical connector for a flat conductor according to the first invention and a method for manufacturing an electrical connector for a flat conductor according to the second invention.
<第一発明>
第一発明に係る平型導体用電気コネクタは、平型導体がその長手方向となる前後方向で挿抜可能に接続され、上記平型導体の幅方向をコネクタ幅方向とするとともに前後方向及びコネクタ幅方向の両方向に対して直角な方向をコネクタ厚さ方向とする平型導体用電気コネクタであって、上記平型導体を前方へ向けて挿入可能な開放空間として受入部が形成されたハウジングと、コネクタ厚さ方向で該受入部に対して一方の側に設けられ上記ハウジングに対して可動な可動部材と、金属板製で板厚方向に屈曲された屈曲形態をなしその平滑な板面がコネクタ幅方向に対して平行をなした姿勢で上記ハウジング及び上記可動部材に一体モールド成形により保持される複数の端子とを備え、上記可動部材は、コネクタ幅方向に見たときに、前後方向に沿って延びた姿勢となる第一位置と、該可動部材の後端が前端よりもコネクタ厚さ方向で上記一方の側に位置するように前後方向に対して傾斜した姿勢となる第二位置との間で移動可能である。
<First invention>
The electrical connector for a flat conductor according to the first aspect of the present invention is such that the flat conductor is removably connected in the longitudinal direction, which is the longitudinal direction thereof, and the width direction of the flat conductor is the connector width direction and the longitudinal direction and the connector width. A flat conductor electrical connector having a connector thickness direction in a direction perpendicular to both directions of the direction, a housing having a receiving portion formed as an open space into which the flat conductor can be inserted forward, A movable member, which is provided on one side of the receiving portion in the thickness direction of the connector and is movable with respect to the housing, and a bent shape which is made of a metal plate and bent in the thickness direction, and has a smooth plate surface. The housing includes the housing and a plurality of terminals that are held by the movable member by integral molding in a posture parallel to the width direction, and the movable member extends in the front-rear direction when viewed in the connector width direction. A first position in which the movable member is extended and a second position in which the movable member is inclined with respect to the front-rear direction so that the rear end of the movable member is located on the one side in the connector thickness direction with respect to the front end. You can move between them.
かかる平型導体用電気コネクタにおいて、第一発明では、上記ハウジングは、コネクタ厚さ方向で上記受入部に対して上記一方の側とは反対側となる他方の側に位置し該コネクタ厚さ方向に対して直角に拡がる基壁と、コネクタ幅方向での該基壁の両端位置にてコネクタ厚さ方向で上記一方の側へ向けて起立する一対の側壁と、該一対の側壁の壁面からコネクタ幅方向内方へ突出し該コネクタ幅方向での平型導体の両側縁部に対して該コネクタ幅方向で重複する範囲をもって位置する突出部とを有しており、上記一対の側壁の間に上記受入部が形成されており、上記可動部材は、上記ハウジングから移動の規制を受ける被規制部を有しており、上記突出部は、前方及びコネクタ厚さ方向での上記他方の側へ向けて開放された空間をなし上記被規制部の少なくとも一部を収容する収容部と、コネクタ厚さ方向で該収容部よりも一方の側に位置し上記可動部材の第二位置から上記一方の側へ向けた所定量以上の移動を規制するように上記被規制部に当接可能な規制部と、上記収容部よりも後方に位置し平型導体を上記受入部へ案内するための案内部とを有し、上記被規制部は、上記第一位置にて上記ハウジングの上記規制部及び上記案内部との間にそれぞれ隙間をもって位置しており、上記基壁は、上記被規制部と上記案内部との間の上記隙間に対応する位置に、コネクタ厚さ方向で開放された開放部が形成されていることを特徴としている。 In such a flat conductor electrical connector, in the first invention, the housing is located on the other side, which is opposite to the one side with respect to the receiving portion in the connector thickness direction, and the connector thickness direction. A base wall extending at a right angle to the connector, a pair of side walls standing upright toward the one side in the connector thickness direction at both end positions of the base wall in the connector width direction, and a connector from the wall faces of the pair of side walls. Projecting inward in the width direction and located in a range overlapping with both side edges of the flat conductor in the connector width direction in the connector width direction, and between the pair of side walls. A receiving portion is formed, the movable member has a regulated portion that is restricted in movement from the housing, and the protruding portion is directed forward and toward the other side in the connector thickness direction. An accommodating portion that forms an open space and accommodates at least a part of the regulated portion, and is located on one side of the accommodating portion in the connector thickness direction from the second position of the movable member to the one side. A regulating portion that can abut the regulated portion so as to regulate the movement of a predetermined amount or more toward the regulated portion, and a guide portion that is located behind the accommodating portion and that guides the flat conductor to the receiving portion. And the regulated portion is located at the first position with a gap between the regulated portion and the guide portion of the housing, and the base wall has the regulated portion and the guide portion. An open portion opened in the connector thickness direction is formed at a position corresponding to the above-mentioned gap between the connector and the connector.
第一発明では、可動部材の被規制部の少なくとも一部を収容するハウジングの収容部は、前方及びコネクタ厚さ方向での上記他方の側へ向けて開放された空間をなしている。したがって、端子の屈曲加工後に行われる一体モールド成形の際に、上記他方の側から配置した金型と前方から配置した金型によって囲まれた空間内に可動部材の被規制部を形成した後、それぞれの金型を上記他方の側そして前方へ移動させて外すことにより、上記収容部をハウジングに形成することができる。つまり、第一発明では、端子を屈曲加工した後に一体モールド成形しても、被規制部の少なくとも一部が収容部に収容された状態で、該被規制部及び収容部を形成できる。したがって、上記被規制部のコネクタ幅方向での寸法を十分に大きく形成して、ハウジングの規制部で上記被規制部の過剰な移動をより確実に規制することができる。また、ハウジングと可動部材とが同時に形成されるので、該ハウジングと可動部材との組立て作業が不要で、従来よりも少ない工程で簡単にコネクタを製造することができる。 In the first invention, the housing portion of the housing that houses at least a part of the regulated portion of the movable member forms a space that is open toward the other side in the front and connector thickness directions. Therefore, during integral molding that is performed after bending the terminals, after forming the regulated portion of the movable member in the space surrounded by the mold arranged from the other side and the mold arranged from the front side, The accommodating portion can be formed in the housing by moving and removing the respective molds to the other side and to the front. That is, in the first invention, even if the terminal is bent and then integrally molded, the regulated portion and the accommodating portion can be formed in a state where at least a part of the regulated portion is accommodated in the accommodating portion. Therefore, the size of the restricted portion in the connector width direction can be formed to be sufficiently large, and excessive movement of the restricted portion can be more reliably restricted by the restriction portion of the housing. Further, since the housing and the movable member are formed at the same time, the assembly work of the housing and the movable member is not necessary, and the connector can be easily manufactured with fewer steps than in the past.
第一発明において、上記可動部材は、上記第一位置にあるときに平型導体に形成された被係止部に対して後方から係止して該平型導体の抜出を阻止する係止部を有しており、該係止部は、上記被規制部に連続して該被規制部と一体をなして形成されていてもよい。 In the first invention, when the movable member is in the first position, the movable member is locked from a rear side with respect to a locked portion formed on the flat conductor to prevent the flat conductor from being pulled out. The locking portion may be formed continuously with the regulated portion and integrally with the regulated portion.
このように上記係止部を上記被規制部と一体をなすように形成することにより、該係止部の強度を向上させることができるので、平型導体の被係止部との係止状態にて該平型導体に後方へ向けた不用意な外力が作用しても、該外力に対して十分に対抗して、平型導体の抜けを良好に防止できる。 By thus forming the locking portion so as to be integral with the restricted portion, the strength of the locking portion can be improved, so that the flat conductor can be locked with the locked portion. Thus, even if an inadvertent rearward external force acts on the flat conductor, the flat conductor can be sufficiently counteracted and the flat conductor can be properly prevented from coming off.
第一発明において、上記端子は、上記基壁に沿って前後方向に延びる第一腕部と、該第一腕部の前端で折り返され該第一腕部よりもコネクタ厚さ方向での上記一方の側で後方へ向けて延びる第二腕部と、該第二腕部の後端で折り返されコネクタ厚さ方向での上記第一腕部と上記第二腕部との間にて前方へ向けて延びコネクタ厚さ方向に弾性変位可能な第三腕部とを有し、該第三腕部は、上記第二腕部よりもコネクタ幅方向での寸法が小さくなっているとともに、該第三腕部の弾性変位のもとで上記平型導体に接触可能な接触部を有していてもよい。 In the first invention, the terminal is a first arm portion extending in the front-rear direction along the base wall, and the one end in the connector thickness direction folded back at the front end of the first arm portion. The second arm portion that extends rearward on the side of the first arm portion and the second arm portion that is folded back at the rear end of the second arm portion and is directed forward between the first arm portion and the second arm portion in the connector thickness direction. And a third arm portion that is elastically displaceable in the thickness direction of the connector and has a dimension in the connector width direction smaller than that of the second arm portion. It may have a contact portion capable of contacting the flat conductor under elastic displacement of the arm portion.
第一発明では、上記第二腕部から前方へ向けて延びる上記第三腕部は、上記第二腕部よりもコネクタ幅方向での寸法が小さくなっている。したがって、一体モールド成形時に端子に対して後方から配置される金型において、前後方向で第三腕部と重複する位置にもたらされる金型部分に、コネクタ厚さ方向で上記一方の側(第二腕部側)に開放され前後方向に延びる溝部を形成して、該溝部に第三腕部を収容することにより、上記金型と該第三腕部との干渉を回避できる。また、上記溝部に収容された上記第三腕部を、コネクタ幅方向での両側及びコネクタ厚さ方向での他方の側(第一腕部側)からは上記金型によって、そしてコネクタ厚さ方向での一方の側(第二腕部側)からは上記第二腕部によって囲んだ状態で一体モールド成形することができるので、一体モールド成形後においても、上記第三腕部の弾性変位状態を確保することができる。 In the first invention, the third arm portion extending forward from the second arm portion has a smaller dimension in the connector width direction than the second arm portion. Therefore, in the mold that is arranged from the rear side with respect to the terminal at the time of integral molding, the mold part brought to the position overlapping the third arm part in the front-rear direction is connected to the one side (second part) in the connector thickness direction. Interference between the mold and the third arm portion can be avoided by forming a groove portion that is open to the arm portion side) and extending in the front-rear direction and housing the third arm portion in the groove portion. Further, the third arm portion housed in the groove portion is formed by the mold from both sides in the connector width direction and the other side (first arm portion side) in the connector thickness direction, and in the connector thickness direction. Since it is possible to integrally mold from one side (second arm side) surrounded by the second arm, the elastic displacement state of the third arm can be maintained even after the integral molding. Can be secured.
<第二発明>
第二発明に係る平型導体用電気コネクタの製造方法は、回路基板の実装面に実装され、平型導体がその長手方向となる前後方向で挿抜可能に接続され、上記平型導体の幅方向をコネクタ幅方向とするとともに前後方向及びコネクタ幅方向の両方向に対して直角な方向をコネクタ厚さ方向とする平型導体用電気コネクタの製造方法であって、上記平型導体を前方へ向けて挿入可能な開放空間として受入部が形成されたハウジングと、コネクタ厚さ方向で該受入部に対して一方の側に設けられ上記ハウジングに対して可動な可動部材と、金属板製で板厚方向に屈曲された屈曲形態をなしその平滑な板面がコネクタ幅方向に対して平行をなした姿勢で上記ハウジング及び上記可動部材に一体モールド成形により保持される複数の端子とを備え、上記可動部材は、コネクタ幅方向に見たときに、前後方向に沿って延びた姿勢となる第一位置と、該可動部材の後端が前端よりもコネクタ厚さ方向で上記一方の側に位置するように前後方向に対して傾斜した姿勢となる第二位置との間で移動可能である平型導体用電気コネクタの製造方法である。
<Second invention>
A method of manufacturing an electrical connector for a flat conductor according to a second aspect of the present invention is mounted on a mounting surface of a circuit board, and the flat conductor is connected so as to be insertable and removable in a front-rear direction which is a longitudinal direction of the flat conductor. In the connector width direction and a connector thickness direction in which the connector thickness direction is a direction perpendicular to both the front-back direction and the connector width direction, and the flat conductor is directed forward. A housing having a receiving portion formed as an insertable open space, a movable member provided on one side of the receiving portion in the thickness direction of the connector and movable with respect to the housing, and made of a metal plate in the thickness direction. The movable member is provided with a plurality of terminals held in the housing and the movable member by integral molding in a posture in which the smooth plate surface is in a bent shape and is parallel to the connector width direction. When viewed in the connector width direction, the first position is a posture that extends along the front-rear direction, and the rear end of the movable member is positioned on the one side in the connector thickness direction with respect to the front end. It is a method of manufacturing an electrical connector for a flat conductor that is movable between a second position in which it is inclined with respect to the front-back direction.
かかる平型導体用電気コネクタの製造方法において、第二発明では、金属板部材をその板厚方向に屈曲して複数の端子を形成し、該複数の端子を、該端子の平滑な板面がコネクタ幅方向に対して平行をなし、かつ、該コネクタ幅方向を配列方向とするように金型に配置し、該金型内に溶融した電気絶縁材料を注入してから固化させて、上記ハウジングと、該ハウジングから移動の規制を受ける被規制部を有する上記可動部材とを成形するとともに、上記端子の一部を露出させた状態で該端子の他部を上記ハウジング及び上記可動部材で一体モールド成形により保持し、上記電気絶縁材料の固化により、上記ハウジングに、コネクタ厚さ方向で上記受入部に対して上記一方の側とは反対側となる他方の側に位置し該コネクタ厚さ方向に対して直角に拡がる基壁と、コネクタ幅方向での該基壁の両端位置にてコネクタ厚さ方向で上記一方の側へ向けて起立する一対の側壁と、該一対の側壁の壁面からコネクタ幅方向内方へ突出し該コネクタ幅方向での平型導体の両側縁部に対して該コネクタ幅方向で重複する範囲をもって位置する突出部とを形成し、該突出部に、コネクタ厚さ方向で上記被規制部よりも一方の側に位置し上記可動部材の第二位置から上記一方の側へ向けた所定量以上の移動を規制するように上記被規制部に当接可能な規制部と、上記被規制部よりも後方に位置し平型導体を上記受入部へ案内するための案内部とを形成し、上記金型を外して、上記突出部に、前方及びコネクタ厚さ方向での上記他方の側へ向けて開放された空間をなし上記被規制部の少なくとも一部を収容する収容部を形成するとともに、上記基壁に、上記被規制部と上記案内部との間の上記隙間に対応する位置で、コネクタ厚さ方向に開放された開放部を形成することを特徴としている。 In the method of manufacturing an electrical connector for a flat conductor according to the second aspect of the invention, the metal plate member is bent in the plate thickness direction to form a plurality of terminals, and the plurality of terminals are formed by a smooth plate surface of the terminals. The housing is arranged parallel to the connector width direction and arranged in a mold so that the connector width direction is the array direction, and the molten electrically insulating material is injected into the mold and then solidified, And the movable member having a regulated portion whose movement is regulated from the housing, and the other part of the terminal is integrally molded with the housing and the movable member while a part of the terminal is exposed. Hold by molding, and solidify the electrical insulating material, the housing is positioned in the connector thickness direction at the other side opposite to the one side with respect to the receiving portion, and in the connector thickness direction. A base wall extending at a right angle to the connector, a pair of side walls standing up to the one side in the connector thickness direction at both end positions of the base wall in the connector width direction, and a connector width from the wall surface of the pair of side walls. Projecting inward with respect to both side edges of the flat conductor in the connector width direction and having an overlapping range in the connector width direction. A regulating portion located on one side of the regulated portion and capable of contacting the regulated portion so as to regulate movement of the movable member from the second position toward the one side by a predetermined amount or more; And a guide portion for guiding the flat conductor to the receiving portion, which is located rearward of the regulated portion, the mold is removed, and the other portion in the forward direction and the connector thickness direction is attached to the protruding portion. Is formed to form a space opened toward the side of the controlled portion and accommodates at least a part of the regulated portion, and the base wall corresponds to the gap between the regulated portion and the guide portion. It is characterized in that an open portion that is open in the thickness direction of the connector is formed at the position.
第二発明では、製造される平型導体用電気コネクタは、既述した第一発明と同様に、可動部材の被規制部の少なくとも一部を収容するハウジングの収容部が、前方及びコネクタ厚さ方向での上記他方の側へ向けて開放された空間をなしている。したがって、端子を屈曲加工した後に、該屈曲加工後の端子をハウジング及び可動部材で一体モールド成形により保持することにより、平型導体用電気コネクタを製造できる。このとき、被規制部の少なくとも一部が収容部に収容された状態で、該被規制部及び収容部を形成できる。したがって、上記被規制部のコネクタ幅方向での寸法を十分に大きく形成して、ハウジングの規制部で上記被規制部の過剰な移動をより確実に規制することができる。また、ハウジングと可動部材とが同時に形成されるので、該ハウジングと可動部材との組立て作業が不要で、従来よりも少ない工程で簡単にコネクタを製造することができる。 In the second invention, the electrical connector for a flat conductor to be manufactured has a housing part that houses at least a part of the regulated part of the movable member in the front and connector thicknesses, as in the first invention described above. Forming an open space toward the other side in the direction. Therefore, after the terminal is bent, the terminal after the terminal bending is held by the housing and the movable member by integral molding, so that the electrical connector for a flat conductor can be manufactured. At this time, the regulated portion and the accommodating portion can be formed in a state where at least a part of the regulated portion is accommodated in the accommodating portion. Therefore, the size of the restricted portion in the connector width direction can be formed to be sufficiently large, and excessive movement of the restricted portion can be more reliably restricted by the restriction portion of the housing. Further, since the housing and the movable member are formed at the same time, the assembly work of the housing and the movable member is not necessary, and the connector can be easily manufactured with fewer steps than in the past.
本発明によれば、以上のように、コネクタ厚さ方向での上記ハウジングの基壁側から配置した金型と前方から配置した金型によって囲まれた空間内に一体モールド成形によりで可動部材の被規制部を形成した後、それぞれの金型を外すことにより、該被規制部を収容可能な収容部をハウジングに形成することができる。つまり、端子を屈曲加工した後に一体モールド成形しても、被規制部の少なくとも一部が収容部に収容された状態で、該被規制部及び収容部を形成できる。したがって、上記被規制部のコネクタ幅方向での寸法を十分に大きく形成して、ハウジングの規制部で上記被規制部の過剰な移動を確実に規制することができる。また、ハウジングと可動部材とが同時に形成されるので、該ハウジングと可動部材との組立て作業が不要で、従来よりも少ない工程で簡単にコネクタを製造することができる。 According to the present invention, as described above, the movable member is integrally molded in the space surrounded by the mold arranged from the base wall side of the housing in the connector thickness direction and the mold arranged from the front. After forming the regulated portion, by removing the respective molds, it is possible to form the accommodating portion capable of accommodating the regulated portion in the housing. That is, even if the terminal is bent and integrally molded, the regulated portion and the accommodating portion can be formed in a state where at least a part of the regulated portion is accommodated in the accommodating portion. Therefore, the dimension of the regulated portion in the connector width direction can be formed sufficiently large, and the excessive movement of the regulated portion can be reliably regulated by the regulation portion of the housing. Further, since the housing and the movable member are formed at the same time, the assembly work of the housing and the movable member is not necessary, and the connector can be easily manufactured with fewer steps than in the past.
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施形態に係る平型導体用電気コネクタ1(以下「コネクタ1」という)を平型導体Fとともに示した斜視図であり、平型導体Fを挿入する直前の状態を示している。図2は、図1のコネクタ1に平型導体Fを挿入した状態を示した斜視図である。また、図3は、図1のコネクタ1を、後述の可動部材30を上方へ分離した状態で示した斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an
コネクタ1は、回路基板(図示せず)の実装面上に実装され、該実装面に対して平行な前後方向(X軸方向)を挿抜方向として平型導体Fが挿抜可能に接続されるようになっている。該コネクタ1は、平型導体Fが接続されることにより、回路基板と平型導体Fとを電気的に導通させる。本実施形態では、X軸方向(前後方向)にて、X1方向を前方、X2方向を後方とする。また、回路基板の実装面に平行な面内(XY平面内)で前後方向(X軸方向)に対して直角をなすY軸方向をコネクタ幅方向とし、XY平面に対して直角なZ軸方向、換言すると、回路基板の実装面に対して直角なZ軸方向(上下方向)をコネクタ厚さ方向とする。
The
平型導体Fは、例えばFPC等であり、前後方向(X軸方向)に延びコネクタ幅方向(Y軸方向)を幅方向とする帯状をなし、前後方向に延びる複数の回路部(図示せず)がコネクタ幅方向に配列され形成されている。該回路部は、平型導体Fの絶縁層内で埋設されて前後方向に延びており、平型導体Fの前端位置まで達している。また、上記回路部は、その前端側部分だけが平型導体Fの上面に露呈した接続回路部を有しており、後述するコネクタ1の端子20と接触可能となっている。また、平型導体Fは、上記前端側部分の両側縁部に切欠部F1が形成されており、該切欠部F1の前方に位置する耳部F2の後端縁は、コネクタ1の後述する可動部材30の係止部33Cと係止する被係止部F2Aとして機能する。
The flat conductor F is, for example, an FPC, and extends in the front-rear direction (X-axis direction) and has a strip shape with the connector width direction (Y-axis direction) as the width direction, and includes a plurality of circuit portions (not shown) extending in the front-rear direction. ) Are arranged and formed in the connector width direction. The circuit portion is embedded in the insulating layer of the flat conductor F, extends in the front-rear direction, and reaches the front end position of the flat conductor F. Further, the circuit portion has a connection circuit portion, only the front end side portion of which is exposed on the upper surface of the flat conductor F, and can be brought into contact with a terminal 20 of the
コネクタ1は、電気絶縁材製のハウジング10と、該ハウジング10及び後述の可動部材30に一体モールド成形により配列保持される金属板製の複数(本実施形態では4本)の端子20と、後述する第一位置としての閉位置(図1参照)と第二位置としての開位置(図2参照)との間でハウジング10に対して可動な電気絶縁材製の可動部材30とを備えており、図1にて矢印で示されているように、平型導体Fが後方から挿入接続されるようになっている。可動部材30は、上下方向にてハウジング10の後述の受入部15に対して一方の側である上方に位置している(図5(A)及び図6(A)参照)。
The
ハウジング10は、図1ないし図3に見られるように、上下方向(Z軸方向)に対して直角に拡がる基壁11と、コネクタ幅方向(Y軸方向)での該基壁11の両端位置にて該基壁11から上方へ起立する一対の側壁12及び一対の前壁13と、該一対の側壁12の内壁面からコネクタ幅方向での内方へ突出するハウジング側突出部14とを有している。また、ハウジング10には、上記一対の側壁12の間に、平型導体Fを後方から受け入れるための受入部15が形成されている。該受入部15は、後方(X2方向)及び上方(Z1方向)に開放されており、平型導体Fを前方(X1方向)へ向けて挿入可能な開放空間をなしている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
基壁11は、上下方向にて受入部15に対して他方の側(可動部材30とは反対側)である下方に位置している(図5(A)及び図6(A)参照)。該基壁11は、後述するように、コネクタ幅方向(Y軸方向)を端子配列方向として、複数の端子20の後述の下腕部21を一体モールド成形により配列保持している。該基壁11の後端部は、コネクタ幅方向での端子配列範囲を含む中間域に、両側端域よりも前方(X1側)へ没した空間11Aが形成されており、該空間11A内に端子20の接続部27が配されるようになっている。また、上記両側端域における基壁11の後端部の上面は、前方へ向かうにつれて上方へ傾斜しており、平型導体Fをハウジング10の受入部15へ案内するための下側案内面11Bとして形成されている。
The
基壁11には、図3に見られるように、コネクタ幅方向での平型導体Fの両側縁部に対応する位置にて、後述する可動部材30の可動部材側突出部33を前後方向で含む範囲にわたって、上下方向に該基壁11を貫通して同方向で開放された開放部11Cが形成されている(図6(A)をも参照)。該開放部11Cは、図6(A)に見られるように、前後方向にて、ハウジング側突出部14の後述する案内部14Cの前面の位置から可動部材30の後述する可動部材側突出部33の前面よりも前方の位置までの範囲にわたって形成されている。つまり、開放部11Cは、図6(A)に見られるように、前後方向で、ハウジング側突出部14の案内部14Cの前面と後述する可動部材側突出部33の被規制部33Aとの間の隙間P1を含む範囲に形成されている。
As shown in FIG. 3, on the
側壁12は、基壁11の上面から起立するとともに、前後方向で該基壁11の全域にわたって延びている。前壁13は、図3に見られるように、基壁11のコネクタ幅方向での両側縁部における前端側で該基壁11の上面から起立するとともに、側壁12の下部の内壁面(コネクタ幅方向に対して直角な内壁面)に連結されている。該前壁13は、上下方向で受入部15と重複する範囲をもって位置しているとともに、コネクタ幅方向で平型導体Fの両側縁部に重複する範囲をもって位置しており、該前壁13の後面13Aで、平型導体Fの両側縁部に形成された耳部F2の前端縁に当接可能となっている(図10(B)参照)。
The
また、ハウジング側突出部14は、側壁12の後端側の位置にて該側壁12の上部の内壁面からコネクタ幅方向で内方へ向けて突出している。該ハウジング側突出部14は、コネクタ幅方向での平型導体Fの両側縁部に対して該コネクタ幅方向で重複する範囲をもって位置している。また、該ハウジング側突出部14は、上下方向では受入部15よりも上方に位置し、前後方向では、基壁11の下側案内面11Bよりも前方に位置している。
Further, the housing-
ハウジング側突出部14は、図3に見られるように、可動部材30の後述の被規制部33Aを収容する収容部14A(図6(A)をも参照)と、該被規制部33Aの上方へ向けた所定量以上の移動を規制する規制部14Bと、平型導体Fの挿入過程にて該平型導体Fを受入部15へ案内するための案内部14Cとを有している。
As shown in FIG. 3, the housing-
収容部14Aは、ハウジング側突出部14の前部の下部が切り欠かれたような形状をなし、前方(X1方向)及び下方(Z2方向)へ向けて開放された空間を形成している。規制部14Bは、該収容部14Aよりも上方に位置し、該規制部14Bの下面が可動部材30の被規制部33Aの上面に対向している。案内部14Cは、収容部14Aよりも後方(X2方向)に位置しており、該案内部14Cの後部の下面が、平型導体Fを受入部15へ案内するための上側案内面14C−1(図6(A)参照)を形成している。該上側案内面14C−1は、図6(A)に見られるように、前方へ向かうにつれて下方へ傾斜する傾斜面をなしている。
The
端子20は、図3及び図4に見られるように、圧延金属板を打ち抜いて形成された帯状の圧延金属板を板厚方向に屈曲して作られている。該端子20は、コネクタ幅方向(Y軸方向)での寸法を端子幅方向とするように、すなわち、平滑な板面(圧延面)がコネクタ幅方向に対して平行をなした姿勢をなしている。該端子20は、図4に見られるように、前後方向に延びる第一腕部としての下腕部21と、該下腕部21の前端で折り返された前方折返部22と、下腕部21よりも上方で前方折返部22から後方へ向けて延びる第二腕部としての上腕部23と、該上腕部23の後端で折り返された後方折返部24と、上下方向での下腕部21と上腕部23との間にて後方折返部24から前方へ向けて延びる第三腕部としての弾性腕部25と、下腕部21の後端から下方そして後方へ向けて延びる移行部26と、該移行部26からさらに後方へ延びる接続部27と、下腕部21の前端寄り位置で下方へ切り起こされた固定部28とを有している(図5(A)をも参照)。
As shown in FIGS. 3 and 4, the terminal 20 is formed by bending a strip-shaped rolled metal plate formed by punching out a rolled metal plate in the plate thickness direction. The terminal 20 has a dimension in the connector width direction (Y-axis direction) in the terminal width direction, that is, in a posture in which a smooth plate surface (rolled surface) is parallel to the connector width direction. There is. As shown in FIG. 4, the terminal 20 includes a
下腕部21は、図3及び図5(A)に見られるように、ハウジング10の基壁11の上面に沿って前後方向に延びており、該基壁11に一体モールド成形により保持されている。該下腕部21は、その前端側部分を除いた部分が、基壁11に埋設されているとともに該下腕部21の上面が基壁11の上面と同じ高さに位置して該基壁11から露呈している。該下腕部21の前端側部分はハウジング10から露呈している。
As shown in FIGS. 3 and 5A, the
下腕部21には、図4に見られるように、前後方向(X軸方向)での中間位置、かつ、端子幅方向(Y軸方向)での中央位置にて、該下腕部21の上面から突出する押圧突部21Aが形成されている。該押圧突部21Aは、図4に見られるように、弾性腕部25の後述の接触部25Aと対向して位置している。押圧突部21Aと接触部25Aとの上下方向での間隔は平型導体Fの厚み寸法よりも小さくなっている。したがって、平型導体Fの挿入完了状態にて、該下腕部21と接触部25Aとによって平型導体Fが挟圧され、該接触部25Aと平型導体Fの回路部との接圧が高められるようになっている(図10(A)参照)。該押圧突部21Aは、例えば突き出し加工により形成される。
As shown in FIG. 4, the
前方折返部22は、下腕部21よりも若干小さい端子幅寸法(コネクタ幅方向での寸法)で、後方へ開口した略横U字状に延びており、下腕部21の前端と上腕部23の前端とを連結している。後述するように、前方折返部22がその板厚方向に弾性変形して上腕部23が上下方向に変位することにより、該上腕部23を保持する可動部材30の閉位置と開位置との間での移動が許容されるようになっている。本実施形態では、前方折返部22が自由状態にあるとき、可動部材30は閉位置にある(図5(A)参照)。
The front turn-
上腕部23は、前方折返部22と同じ端子幅寸法で、図5(A)に見られるように可動部材30の下面に沿って前後方向に延びており、該可動部材30に一体モールド成形により保持されている。該上腕部23は、可動部材30に埋設されているとともに該上腕部23の下面が可動部材30の下面と同じ高さに位置して該可動部材30から露呈している。
The
後方折返部24は、図3及び図4に見られるように上腕部23よりも小さい端子幅寸法で、前方へ開口した略横U字状に延びており、上腕部23の後端と弾性腕部25の後端とを連結している(図5(A)をも参照)。弾性腕部25は、後方折返部24と同じ端子幅寸法で前方へ延びており、後方折返部24の弾性変形により、該後方折返部24を支点として上下方向すなわち該弾性腕部25の板厚方向に変位可能となっている。該弾性腕部25の前端側部分には、下腕部21の押圧突部21Aの直上で下方へ向けて突出する接触部25Aが、前端側部分を下方へ凸湾曲するように屈曲することにより形成されている。該弾性腕部25は、弾性変位状態のもとで、上記接触部25Aによって平型導体Fの回路部と接圧をもって接触するようになっている(図10(A)参照)。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
移行部26は、下腕部21よりも小さい端子幅寸法で(図4参照)、図5(A)に見られるように該下腕部21の後端から下方へ延びてから後方へ延びている。該移行部26は、その全周面がハウジング10の基壁11に覆われるようにして該基壁11に一体モールド成形により埋設保持されている。接続部27は、移行部26と同じ幅寸法で、基壁11の後端面から後方へ延出しており、図5(A)に見られるように、空間11A内に位置している(図1をも参照)。該接続部27は、その下面がハウジング10の下面と同じ高さ以下に位置しており(図5(A)参照)、回路基板の実装面の対応回路部(図示せず)に半田接続されるようになっている。
The
固定部28は、下腕部21の前端側部分を、その端子幅方向(Y軸方向)での中央域で下方へ切り起こすことにより形成されている。該固定部28は、下方へ延びてから前方へ延びる帯条片をなし、その下面がハウジング10の下面と同じ高さ以下に位置しており(図5(A)参照)、回路基板の実装面の対応部(図示せず)に半田接続されて固定されるようになっている。
The fixing
可動部材30は、端子20の前方折返部22の弾性変形により、コネクタ幅方向に見たときに、前後方向に沿って延びた姿勢となる第一位置としての閉位置(図1参照)と、該可動部材30の後端が前端よりも上方に位置するように前後方向に対して傾斜した姿勢となる第二位置としての開位置(図9(A),(B)参照)との間で移動可能となっている。
The
可動部材30は、該可動部材30を閉位置の姿勢で示す図1に見られるように、前後方向(X軸方向)とコネクタ幅方向(Y軸方向)にひろがる略板状をなしている。該可動部材30は、図1に見られるように、コネクタ幅方向では、ハウジング10の一対の側壁12の間に位置しており、前後方向では、該可動部材30の前端がハウジング10の前端よりも前方に位置するとともに該可動部材30の後端がハウジング10のハウジング側突出部14の範囲内に位置している。また、可動部材30は、上下方向でハウジング側突出部14とほぼ同じ高さに位置している。
As shown in FIG. 1, which shows the
可動部材30は、図1に見られるように、上下方向に見てハウジング10の範囲内に位置する本体部31と、ハウジング10よりも前方に突出して位置する操作部32と、本体部31のコネクタ幅方向での両側面(コネクタ幅方向での両端に位置する面)からコネクタ幅方向で外方へ向けて突出する可動部材側突出部33とを有している(図3をも参照)。操作部32は、平型導体Fを抜出する際にロック解除操作を受ける部分である。具体的には、平型導体Fの抜出時にて、閉位置(図10(A),(B)等参照)にある可動部材30の操作部32がロック解除操作のための押圧操作力を上方から受けることにより、可動部材30が開位置(図9(A),(B)参照)にもたらされるようになっている。このように可動部材30が閉位置から開位置へ移動する際、該可動部材30はコネクタ幅方向に見たとき、本体部31の前端側部分を中心として、後端側部分がもち上がるように回動する。
As shown in FIG. 1, the
可動部材側突出部33は、コネクタ幅方向にてハウジング10のハウジング側突出部14及び平型導体Fの両側縁部に対して重複する範囲をもって位置している。該可動部材側突出部33は、その上部で可動部材30の本体部31に連結されており、該可動部材30が閉位置にあるときに該上部がハウジング側突出部14に対して上下方向で重複するように位置している(図6(A)参照)。また、該可動部材側突出部33の下部は、閉位置にある可動部材30の本体部31よりも下方に延びてハウジング10の受入部15内に位置している(図6(A)参照)。
The movable member-
可動部材側突出部33は、ハウジング側突出部14の規制部14Bから移動の規制を受ける被規制部33Aと、平型導体Fの挿入過程にて該平型導体Fの前端に当接する傾斜部33Bと、挿入された平型導体Fの抜出を阻止するための係止部33Cとを有している。
The movable member-
被規制部33Aは、図6(A)に見られるように、可動部材側突出部33の上部の後部に形成されており、ハウジング側突出部14の収容部14A内に収容されている。図6(A)に見られるように、被規制部33Aの後面は、収容部14Aの後側内壁面、すなわち案内部14Cの前面との間に前後方向で所定寸法の隙間P1を形成して対面している。また、図6(A)に見られるように、被規制部33Aの上面は、収容部14Aの上側内壁面、すなわち規制部14Bの下面との間に上下方向で所定寸法の隙間P2を形成して対面している。可動部材側突出部33の閉位置と開位置との間での移動は、上記隙間P1及び上記隙間P2によって許容されている。本実施形態では、前後方向、コネクタ幅方向及び上下方向にて被規制部33A全体が収容部14Aに収容されていることとしたが、これに代えて、被規制部33Aの一部のみが収容部14Aに収容されているようにしてもよい。
As shown in FIG. 6A, the
本実施形態では、ハウジング10の収容部14A内に位置する可動部材30の被規制部33Aが上下方向で規制部14Bに対向して位置しており、可動部材30が開位置にもたらされたときに、被規制部33Aが規制部14Bの下面に当接するようになっている(図9(B)参照)。したがって、開位置に達した可動部材30がさらに上方(可動部材30の移動方向にて閉位置とは反対側)へ向けて移動することが規制されている。この結果、可動部材30が不用意な外力を受けて開位置よりも上方へ移動することにより端子20の前方折返部22が過剰に変形することがなく、該端子20ひいてはコネクタ1の破損が良好に防止される。
In the present embodiment, the
本実施形態では、可動部材30が開位置に達したときに被規制部33Aが規制部14Bに当接することとしたが、当接するのが開位置であることは必須ではなく、端子20の破損が生じない範囲で、可動部材30の上方(可動部材の移動方向にて閉位置とは反対側)へ向けた所定量以上の移動が規制されていればよい。したがって、可動部材30が開位置に達した状態にて被規制部33Aと規制部14Bとの間に所定の隙間が形成されるようになっていてもよい。このような隙間を設けた場合には、被規制部33Aはその隙間の分だけ、上記反対側へのさらなる移動が許容されるとともに、それ以上の移動が規制されることとなる。
In the present embodiment, the
傾斜部33Bは、図6(A)に見られるように、可動部材側突出部33の下部の後方、すなわち被規制部33Aの下方に形成されており、ハウジング10の受入部15内に位置している。該傾斜部33Bは、前方へ向かうにつれ下方へ傾斜した傾斜面33B−1を有しており、平型導体Fの挿入過程にて該平型導体Fの耳部F2の前端縁が傾斜面33B−1に後方から当接することにより該可動部材側突出部33ひいては可動部材30が開位置へ向けてもち上がるようになっている。また、このとき、該傾斜部33Bは、平型導体Fを該傾斜面33B−1によって前方へ案内するようになっており、案内部としての機能をも有している。
As shown in FIG. 6A, the
係止部33Cは可動部材側突出部33の下部の前部、すなわち傾斜部33Bの前方に形成されており、ハウジング10の受入部15内に位置している。該係止部33Cは、平型導体Fの挿入が完了した状態にて、該平型導体Fの切欠部F1内へ突入し、耳部F2の後方に位置する(図10(B)参照)。この結果、係止部33Cの前面(前後方向に対して直角な面)に形成された係止面33C−1が、平型導体Fの被係止部F2Aに対して後方から係止可能となり、平型導体Fの不用意な抜けが防止される。
The locking
本実施形態では、既述したように、1つの可動部材側突出部33に、被規制部33A、傾斜部33B及び係止部33Cが設けられている。つまり、係止部33Cは被規制部33Aに連続して該被規制部と一体をなして形成されている。このように係止部33Cを被規制部33Aと一体をなすように形成することにより、該係止部33Cの強度を向上させることができるので、平型導体Fの被係止部F2Aとの係止状態にて該平型導体Fに後方へ向けた不用意な外力が作用しても、該外力に対して十分に対抗して、平型導体Fの抜けを良好に防止できる。
In this embodiment, as described above, the one movable member-
本実施形態では、上述したように可動部材30の係止部33C及び被規制部33Aが1つの可動部材側突出部33にて連続して一体をなして形成されていることとしたが、係止部33Cの強度が十分に確保されている場合には、これらが連続して一体をなしていることは必須ではなく、互いに独立した別個の部分として形成されていてもよい。
In the present embodiment, as described above, the locking
以上の構成のコネクタ1は、次の要領で製造される。
The
コネクタ1は、複数の端子20を金型内に配置した状態で、溶融した電気絶縁材料を金型内に注入してから固化させて、ハウジング10及び可動部材30を同時に成形し、該ハウジング10及び該可動部材30で端子20を一体モールド成形により保持することにより、製造される。
In the
コネクタ1の製造の要領をさらに詳述するのに先立って、まず、一体モールド成形に使用される金型の形状について説明する。
Prior to further detailed description of the manufacturing process of the
上記金型は、上方から配置される第一上方金型M1及び第二上方金型M2(それぞれ図5(B)及び図6(B)参照)、下方から配置される第一下方金型M3、第二下方金型M4、第三下方金型M5(それぞれ図5(B)参照)及び第四下方金型M6(図6(B)参照)、前方から配置される前方金型M7(図5(B)及び図6(B)参照)、後方から配置される後方金型M8(図5(B)及び図6(B)参照)、コネクタ幅方向での外方から配置される側方金型(図示せず)を有している。 The mold includes a first upper mold M1 and a second upper mold M2 arranged from above (see FIGS. 5B and 6B, respectively), and a first lower mold arranged from below. M3, the second lower mold M4, the third lower mold M5 (see FIG. 5B respectively) and the fourth lower mold M6 (see FIG. 6B), the front mold M7 arranged from the front ( 5(B) and 6(B)), the rear mold M8 arranged from the rear (see FIGS. 5(B) and 6(B)), the side arranged from the outside in the connector width direction It has a square mold (not shown).
以下、第一上方金型及び第二上方金型について区別する必要がない場合には、これらの金型を「上方金型」と総称し、第一下方金型ないし第四下方金型について区別する必要がない場合には、これらの金型を「下方金型」と総称する。図5(B)及び図6(B)に見られるように、上方金型M1,M2は、前方から第一上方金型M1、第二上方金型M2の順に並んで配置される。図5(B)に見られるように、下方金型M3,M4,M5は、前方から第一下方金型M3、第二下方金型M4、第三下方金型M5の順に並んで配置される。また、図5(B)及び図6(B)を比べると分かるように、第四下方金型M6は、前後方向で下方金型M3,M4,M5にわたる範囲にわたって位置している。 Hereinafter, when it is not necessary to distinguish between the first upper mold and the second upper mold, these molds are generically referred to as “upper mold”, and the first lower mold or the fourth lower mold is referred to. When it is not necessary to distinguish them, these molds are collectively referred to as "lower mold". As shown in FIGS. 5B and 6B, the upper molds M1 and M2 are arranged side by side from the front in the order of the first upper mold M1 and the second upper mold M2. As shown in FIG. 5(B), the lower molds M3, M4, M5 are arranged side by side in the order of a first lower mold M3, a second lower mold M4, and a third lower mold M5 from the front. It Further, as can be seen by comparing FIGS. 5B and 6B, the fourth lower mold M6 is located over the range extending in the front-rear direction across the lower molds M3, M4, M5.
図5(B)に見られるように、第一上方金型M1には、前後方向での中間位置そして後端位置のそれぞれの位置にて該第一上方金型M1の下面から突出する突部M1Aそして突部M1Bが設けられている。また、図5(B)に見られるように、第二下方金型M4には、該第二下方金型M4の上面から突出する突部M4Aが設けられている。 As shown in FIG. 5(B), the first upper mold M1 has protrusions protruding from the lower surface of the first upper mold M1 at the intermediate position and the rear end position in the front-rear direction. M1A and a protrusion M1B are provided. As shown in FIG. 5B, the second lower mold M4 is provided with a protrusion M4A that projects from the upper surface of the second lower mold M4.
図6(B)に見られるように、第四下方金型M6には、前後方向での中間位置にて第四下方金型M6の上面から突出する突部M6Aが設けられている。該突部M6Aは、その上面から可動部材側突出部33の形状をなして没入した没入部M6A−1が形成されているとともに、該没入部M6A−1の前方に前側下方挿入部M6A−2がそして後方には後側下方挿入部M6A−3が形成されている。 As shown in FIG. 6B, the fourth lower mold M6 is provided with a protrusion M6A protruding from the upper surface of the fourth lower mold M6 at an intermediate position in the front-rear direction. The protrusion M6A is formed with a recess M6A-1 that is recessed in the shape of the movable member side protrusion 33 from the upper surface, and the front lower insertion portion M6A-2 is formed in front of the recess M6A-1. A rear lower insertion portion M6A-3 is formed at the rear.
図6(B)に見られるように、前方金型M7の後端部(X2側の端部)には、該前方金型M7の他部よりも上下方向に薄く形成された前方薄板部M7Aが設けられている。また、該前方薄板部M7Aの後半部は、図6(B)に見られるように、上部が切り欠かれていて、前半部よりさらに薄い前方挿入部M7A−1が形成されている。 As shown in FIG. 6B, a front thin plate portion M7A formed in the rear end portion (end portion on the X2 side) of the front die M7 is formed to be thinner vertically than the other portions of the front die M7. Is provided. In addition, as shown in FIG. 6B, the rear half of the front thin plate portion M7A has a notched upper portion to form a front insertion portion M7A-1 that is thinner than the front half.
図7に見られるように、後方金型M8の略前半部には、該後方金型M8の他部よりも上下方向に薄く形成された後方薄板部M8Aが設けられている。該後方薄板部M8Aは、コネクタ幅方向での端子配列範囲に形成された長板部M8A−1(図5(B)をも参照)と、端子配列範囲外で該長板部M8A−1よりも前後方向で短く形成された短板部M8A−2(図6(B)をも参照)とを有している。長板部M8A−1には、コネクタ幅方向での端子20の位置に、前後方向に延びるとともに上方及び前方に開口した溝状の収容溝部M8A−11が形成されている。 As shown in FIG. 7, a rear thin plate portion M8A, which is formed to be thinner in the vertical direction than other portions of the rear mold M8, is provided in a substantially front half portion of the rear mold M8. The rear thin plate portion M8A includes a long plate portion M8A-1 formed in the terminal arrangement range in the connector width direction (see also FIG. 5B) and a long plate portion M8A-1 outside the terminal arrangement range. Also has a short plate portion M8A-2 (see also FIG. 6B) formed to be short in the front-rear direction. The long plate portion M8A-1 is provided with a groove-shaped accommodation groove portion M8A-11 extending in the front-rear direction and opening upward and forward at the position of the terminal 20 in the connector width direction.
収容溝部M8A−11は、図7に見られるように、端子20の後方折返部24の下半部及び弾性部25を収容可能に形成されている。収容溝部M8A−11は、コネクタ幅方向で端子20の後方折返部24とほぼ同じ溝幅で、かつ、弾性腕部25の幅寸法よりも幅広に形成されている。このように長板部M8A−1に収容溝部M8A−11が形成されていることにより、該長板部M8A−1と端子20の後方折返部24及び弾性腕部25との干渉が回避される。
As shown in FIG. 7, the accommodation groove portion M8A-11 is formed to be able to accommodate the lower half portion of the rear folded
上述の構成の金型を使用して、コネクタ1は次の要領で製造される。まず、金属板部材をその板厚方向に屈曲して複数の端子20を形成する。次に、複数の端子20を、その平滑な板面(圧延面)がコネクタ幅方向に対して平行をなすような姿勢として配列した状態で(図3、図4等を参照)、上方金型M1,M2、下方金型M3,M4,M5,M6、前方金型M7、後方金型M8を組み合わせる。このとき、コネクタ幅方向での端子20の位置では、図5(B)に見られるように、第一上方金型M1、下方金型M3,M4,M5、後方金型M8が各端子20の板面に当接することにより、該端子20を保持する。具体的には、第一上方金型M1の突部M1Aが前方折返部22の上面及び上腕部23の上面に当接し、該第一上方金型M1の突部M1Bが上腕部23の上面に当接し、第一下方金型M3が端子20の下腕部21の下面及び前方折返部22の前面に当接し、第二下方金型M4の突部M4Aが端子20の下腕部21の下面に当接し、第三下方金型M5が端子20の接続部27の下面に当接し、後方金型M8が端子20の後方折返部24の後面、下腕部21の上面及び接続部27の上面に当接する。
The
また、本実施形態では、既述した通り、図7に見られるように、後方金型M8の収容溝部M8A−11内に後方折返部24の下半部及び弾性腕部25が収容される。(図5(B)をも参照)。この結果、収容溝部M8A−11の内壁面、端子20の上腕部23の下面及び前方折返部22の後面によって囲まれて閉塞した閉塞空間にて弾性腕部25が収容される。したがって、一体モールド成形時に、溶融した電気絶縁材料が上記閉空間内に流入して弾性腕部25に付着することが防止され、一体モールド成形後にて、弾性腕部25の弾性変位可能な状態を確保するための空間が該弾性腕部25の周囲に形成される。
Further, in the present embodiment, as described above, as shown in FIG. 7, the lower half portion of the
図6(B)に見られるように、コネクタ幅方向での端子配列範囲外、換言すると、平型導体Fの被係止部F2Aに対応する位置では、第二上方金型M2と、前方金型M7の前方挿入部M7A−1と、後方金型M8の短板部M8A−2とによって囲まれた空間が、ハウジング側突出部14を成形するための空間として形成される。また、第四下方金型M6の突部M6Aと前方金型M7の前方薄板部M7Aとによって囲まれた空間、換言すると、第四下方金型M6の没入部M6A−1を前方薄板部M7Aで閉塞した空間が、可動部材側突出部33を成形するための空間として形成される。
As shown in FIG. 6B, outside the terminal arrangement range in the connector width direction, in other words, at the position corresponding to the locked portion F2A of the flat conductor F, the second upper mold M2 and the front mold are disposed. A space surrounded by the front insertion portion M7A-1 of the mold M7 and the short plate portion M8A-2 of the rear mold M8 is formed as a space for molding the housing-
このようにして、金型を組み合わせて端子を配列保持した状態で、溶融した電気絶縁材料を金型内に注入してから固化させて、ハウジング10と可動部材30を同時に成形し、一体モールド成形により、端子20の下腕部21及び移行部26をハウジング10の基壁11で保持するとともに、端子20の前方折返部22の上半部、上腕部23、及び後方折返部24の上半部を可動部材30の本体部31で保持する。
In this manner, in a state in which the molds are combined and the terminals are arranged and held, the molten electrical insulating material is injected into the molds and then solidified, so that the
また、この一体モールド成形の結果、図6(B)に見られるように、コネクタ幅方向での端子配列範囲外では、第二上方金型M2と、前方金型M7の前方挿入部M7A−1と、後方金型M8の短板部M8A−2とによって囲まれた空間内にハウジング側突出部14が形成される。また、第四下方金型M6の突部M6Aと前方金型M7の前方薄板部M7Aとによって囲まれた空間内に可動部材側突出部33が形成される。
As a result of this integral molding, as shown in FIG. 6B, outside the terminal arrangement range in the connector width direction, the second upper mold M2 and the front insertion portion M7A-1 of the front mold M7 are formed. And the housing-
次に、上方金型M1,M2を上方(Z1方向)へ、下方金型M3〜M6を下方(Z2方向)へ、前方金型M7を前方(X1)へ、そして後方金型M8を後方(X2方向)へ真直ぐ移動させることにより外す。この結果、ハウジング10には、図5(A)に見られるように、後方金型M8を外したことにより該後方金型M8の後方薄板部M8Aに対応する位置にハウジング10の受入部15が形成される。また、図6(A)に見られるように、第四下方金型M6を外したことにより、ハウジング10の基壁11には、該第四下方金型M6の突部M6Aに対応する位置に開放部11Cが形成される。
Next, the upper molds M1 and M2 are moved upward (Z1 direction), the lower molds M3 to M6 are moved downward (Z2 direction), the front mold M7 is moved forward (X1), and the rear mold M8 is moved backward ( Remove it by moving it straight in the X2 direction). As a result, as shown in FIG. 5A, the
また、図6(A)に見られるように、第四下方金型M6及び前方金型M7を外したことにより、ハウジング側突出部14に、前方及び下方に開放された収容部14Aが、可動部材側突出部33の被規制部33Aを収容した状態で形成される。このとき、第四下方金型M6を外したことにより、第四下方金型M6の後側下方挿入部M6A−3に対応する位置、換言すると、ハウジング側突出部14の案内部14Cと可動部材側突出部33の被規制部33Aとの間には、前後方向で隙間P1が形成される。また、前方金型M7を外したことにより、該前方金型M7の前方挿入部M7A−1に対応する位置、換言すると、ハウジング側突出部14の規制部14Bと可動部材側突出部33の被規制部33Aとの間には、上下方向で隙間P2が形成される。
As shown in FIG. 6(A), by removing the fourth lower mold M6 and the front mold M7, the housing-
このように本実施形態に係るコネクタ1は、一体モールド成形によりハウジング10及び可動部材30で端子20を保持するだけで製造することができる。したがって、ハウジング10と可動部材30とが同時に形成されるので、該ハウジング10と可動部材30との組立て作業が不要で、従来よりも少ない工程で簡単にコネクタ1を製造することができる。
As described above, the
また、本実施形態では、可動部材30の被規制部33Aを収容するハウジング10の収容部14Aは、図6(A)に見られるように、前方及び下方へ向けて開放された空間をなしている。したがって、端子20の屈曲加工後に行われる一体モールド成形の際に、下方から配置した第四下方金型M6と前方から配置した前方金型M7によって囲まれた空間内に可動部材30の被規制部33Aを形成した後、第四下方金型M6を下方へそして前方金型M7を前方へ移動させて外すことにより、上記収容部14Aをハウジング10に形成することができる。つまり、本実施形態では、端子20を屈曲加工した後に一体モールド成形しても、被規制部33Aが収容部14Aに収容された状態で、該被規制部33A及び収容部14Aを形成できる。したがって、上記被規制部33Aのコネクタ幅方向での寸法、すなわち、ハウジング10の規制部14Bと当接可能な範囲の寸法を十分に大きくして、該規制部14Bで上記被規制部33Aの過剰な移動をより確実に規制することができる。
Further, in the present embodiment, the
次に、コネクタ1と平型導体Fとの接続動作を図8ないし図10に基づいて説明する。図8は平型導体Fの挿入直前、図9は平型導体Fを挿入の挿入過程、図10は平型導体Fを挿入が完了した状態における、コネクタ幅方向に対して直角な面(XZ平面)でのコネクタ1の断面図であり、各図において、(A)は端子20の位置での断面、(B)はハウジング側突出部14及び可動部材側突出部33の位置での断面を示している。
Next, the connecting operation between the
まず、コネクタ1の端子20の接続部27を回路基板(図示せず)の対応回路部に半田接続するとともに、端子20の固定部28を回路基板の対応部に半田接続する。該接続部27及び該固定部28の半田接続によりコネクタ1が回路基板に取り付けられる。
First, the connecting
次に、図8(A),(B)に示されるように、可動部材30が閉位置にある状態のコネクタ1の後方に、平型導体Fを回路基板(図示せず)の実装面に沿って前後方向(X軸方向)に延びるように位置させる(図1をも参照)。次に、平型導体Fを前方(X1方向)へ向けてコネクタ1の受入部15に挿入する。
Next, as shown in FIGS. 8A and 8B, the flat conductor F is provided on the mounting surface of the circuit board (not shown) behind the
受入部15への平型導体Fの挿入過程において、平型導体Fの耳部F2の前端が、可動部材30の可動部材側突出部33に形成された傾斜部33Bの傾斜面33B−1(図8(B)参照)に当接する。可動部材30は、該平型導体Fとの当接力の上方へ向けた分力を上記傾斜面33B−1で受けることにより、端子20の前方折返部22の弾性変形のもとで、開位置へ向けてもち上がる。また、平型導体Fの前方へ向けたさらなる挿入が許容され、図9(B)に見られるように、平型導体Fの耳部F2が可動部材側突出部33の係止部33Cの直下に位置して該係止部33Cの下面を押し上げることにより、可動部材30は開位置までもち上げられる。このとき、図9(A),(B)に見られるように、端子20の前方折返部22の弾性変形量は最大となり、可動部材30の開位置への移動が許容される。
In the process of inserting the flat conductor F into the receiving
さらに平型導体Fが挿入されると、該平型導体Fの前端は、図10(A)に見られるように、端子20の弾性腕部25の接触部25Aに当接して該接触部25Aを押し上げることにより上方へ弾性腕部25を弾性変位させる。そして、図10(B)に見られるように、平型導体Fの耳部F2の前端がハウジング10の前壁13の後面13Aに当接して平型導体Fの挿入が完了する。図10(A)に見られるように、平型導体Fの挿入が完了した状態においても、端子20の弾性腕部25は弾性変位したままである。この結果、接触部25Aが平型導体Fの上面に露出した接続回路部(図示せず)に接圧をもって接触した状態が維持される。また、端子20の下腕部21には上記接触部25Aと対向する押圧突部21Aが形成されていて、平型導体Fの下面を下方から押圧することにより上記接触部25Aと相俟って平型導体Fを挟圧するようになっているので(図10(A)参照)、これによって、接触部25Aと上記接続回路部との良好な接触状態がより確実に確保される。
When the flat conductor F is further inserted, the front end of the flat conductor F comes into contact with the
また、図9(B)に示される位置から平型導体Fがさらに挿入されて、耳部F2が可動部材側突出部33の位置を通過すると、図10(B)に見られるように、端子20の前方折返部22が自由状態となり可動部材30が閉位置へ戻り、可動部材側突出部33の係止部33Cが平型導体Fの切欠部F1内に突入する。この結果、平型導体Fの被係止部F2Aが係止部33Cの係止面33C−1の前方で該係止面33C−1に係止可能に位置し、平型導体Fの後方への抜出が阻止される。なお、端子20の前方折返部22が完全に自由状態に戻ることは必須ではなく、例えば、前方折返部22が若干の弾性変形量を残した状態で、係止部33Cが平型導体Fの切欠部F1内に突入して被係止部F2Aと係止可能に位置するような構成にしてもよい。
Further, when the flat conductor F is further inserted from the position shown in FIG. 9B and the ear F2 passes the position of the movable
図10(A),(B)に示される状態、すなわちコネクタ1との接続状態にある平型導体Fを該コネクタ1から意図して抜出する際には、閉位置にある可動部材30の操作部32を上方から押圧して、図9(A),(B)に示される開位置へもたらす。図9(B)に見られように、可動部材30が開位置にあるときには、該可動部材30の係止部33Cは平型導体Fの切欠部F1から上方へ外れて位置する。つまり、平型導体Fの被係止部F2Aに対する係止部33Cの係止状態が解除されて、平型導体Fの後方への抜出が許容される。そして、この状態で平型導体Fを後方へ引くと、該平型導体Fを容易にコネクタ1から抜出することができる。
10A and 10B, that is, when the flat conductor F in the connected state with the
1 コネクタ 15 受入部
10 ハウジング 20 端子
11 基壁 21 下腕部(第一腕部)
11C 開放部 23 上腕部(第二腕部)
12 側壁 25 弾性腕部(第三腕部)
14 ハウジング側突出部(突出部) 30 可動部材
14A 収容部 33A 被規制部
14B 規制部 F 平型導体
14C 案内部 P1,P2 隙間
1
11C
12
14 Housing Side Projection Part (Projection Part) 30
Claims (4)
上記平型導体を前方へ向けて挿入可能な開放空間として受入部が形成されたハウジングと、コネクタ厚さ方向で該受入部に対して一方の側に設けられ上記ハウジングに対して可動な可動部材と、金属板製で板厚方向に屈曲された屈曲形態をなしその平滑な板面がコネクタ幅方向に対して平行をなした姿勢で上記ハウジング及び上記可動部材に一体モールド成形により保持される複数の端子とを備え、
上記可動部材は、コネクタ幅方向に見たときに、前後方向に沿って延びた姿勢となる第一位置と、該可動部材の後端が前端よりもコネクタ厚さ方向で上記一方の側に位置するように前後方向に対して傾斜した姿勢となる第二位置との間で移動可能である平型導体用電気コネクタにおいて、
上記ハウジングは、コネクタ厚さ方向で上記受入部に対して上記一方の側とは反対側となる他方の側に位置し該コネクタ厚さ方向に対して直角に拡がる基壁と、コネクタ幅方向での該基壁の両端位置にてコネクタ厚さ方向で上記一方の側へ向けて起立する一対の側壁と、該一対の側壁の壁面からコネクタ幅方向内方へ突出し該コネクタ幅方向での平型導体の両側縁部に対して該コネクタ幅方向で重複する範囲をもって位置する突出部とを有しており、上記一対の側壁の間に上記受入部が形成されており、
上記可動部材は、上記ハウジングから移動の規制を受ける被規制部を有しており、
上記突出部は、前方及びコネクタ厚さ方向での上記他方の側へ向けて開放された空間をなし上記被規制部の少なくとも一部を収容する収容部と、コネクタ厚さ方向で該収容部よりも一方の側に位置し上記可動部材の第二位置から上記一方の側へ向けた所定量以上の移動を規制するように上記被規制部に当接可能な規制部と、上記収容部よりも後方に位置し平型導体を上記受入部へ案内するための案内部とを有し、
上記被規制部は、上記第一位置にて上記ハウジングの上記規制部及び上記案内部との間にそれぞれ隙間をもって位置しており、
上記基壁は、上記被規制部と上記案内部との間の上記隙間に対応する位置に、コネクタ厚さ方向で開放された開放部が形成されていることを特徴とする平型導体用電気コネクタ。 A flat conductor is removably connected in the longitudinal direction, which is the longitudinal direction of the flat conductor, and the width direction of the flat conductor is the connector width direction, and the connector thickness is the direction perpendicular to both the front-back direction and the connector width direction. An electrical connector for a flat conductor having a direction,
A housing having a receiving portion formed as an open space into which the flat conductor can be inserted forward, and a movable member provided on one side of the receiving portion in the connector thickness direction and movable with respect to the housing. And a plurality of metal plates made of a metal plate that are bent in the plate thickness direction and are held in the housing and the movable member by integral molding in a posture in which the smooth plate surface is parallel to the connector width direction. Equipped with
When viewed in the connector width direction, the movable member has a first position in which the movable member extends in the front-rear direction, and a rear end of the movable member is positioned on the one side in the connector thickness direction with respect to a front end. In the electrical connector for a flat conductor, which is movable between the second position and the second position which is inclined with respect to the front-back direction,
The housing is positioned on the other side, which is opposite to the one side with respect to the receiving portion in the connector thickness direction, and extends in a direction perpendicular to the connector thickness direction. A pair of side walls standing upright toward the one side in the connector thickness direction at both end positions of the base wall, and a flat type in the connector width direction protruding inward from the wall surface of the pair of side walls in the connector width direction. And a projecting portion positioned in a range overlapping with both side edge portions of the conductor in the connector width direction, the receiving portion is formed between the pair of side walls,
The movable member has a regulated portion that is restricted in movement from the housing,
The projecting portion forms a space that is open toward the other side in the front and connector thickness directions, and accommodates at least a part of the regulated portion, and the accommodating portion in the connector thickness direction from the accommodating portion. Is located on one side as well, and a regulating portion that can abut the regulated portion so as to regulate the movement of the movable member from the second position toward the one side by a predetermined amount or more, and than the accommodating portion. And a guide portion located at the rear for guiding the flat conductor to the receiving portion,
The regulated portion is located at a gap between the regulated portion and the guide portion of the housing at the first position,
The base wall has an open portion opened in the connector thickness direction at a position corresponding to the gap between the regulated portion and the guide portion. connector.
該係止部は、上記被規制部に連続して該被規制部と一体をなして形成されていることとする請求項1に記載の平型導体用電気コネクタ。 The movable member has a locking portion that locks from the rear with respect to the locked portion formed on the flat conductor when the movable member is in the first position and prevents the flat conductor from being pulled out. Cage,
The electrical connector for a flat conductor according to claim 1, wherein the locking portion is formed continuously with the regulated portion and integrally with the regulated portion.
該第三腕部は、上記第二腕部よりもコネクタ幅方向での寸法が小さくなっているとともに、該第三腕部の弾性変位のもとで上記平型導体に接触可能な接触部を有していることとする請求項1又は請求項2に記載の平型導体用電気コネクタ。 The terminal is a first arm portion that extends in the front-rear direction along the base wall, and is folded back at the front end of the first arm portion and is rearward on the one side in the connector thickness direction with respect to the first arm portion. A second arm portion extending toward the front end, and a connector thickness that is folded back at the rear end of the second arm portion and extends forward between the first arm portion and the second arm portion in the connector thickness direction. Has a third arm portion that is elastically displaceable in a direction,
The third arm portion has a smaller dimension in the connector width direction than the second arm portion, and includes a contact portion capable of contacting the flat conductor under the elastic displacement of the third arm portion. The electrical connector for a flat conductor according to claim 1 or 2, which is provided.
上記平型導体を前方へ向けて挿入可能な開放空間として受入部が形成されたハウジングと、コネクタ厚さ方向で該受入部に対して一方の側に設けられ上記ハウジングに対して可動な可動部材と、金属板製で板厚方向に屈曲された屈曲形態をなしその平滑な板面がコネクタ幅方向に対して平行をなした姿勢で上記ハウジング及び上記可動部材に一体モールド成形により保持される複数の端子とを備え、
上記可動部材は、コネクタ幅方向に見たときに、前後方向に沿って延びた姿勢となる第一位置と、該可動部材の後端が前端よりもコネクタ厚さ方向で上記一方の側に位置するように前後方向に対して傾斜した姿勢となる第二位置との間で移動可能である平型導体用電気コネクタの製造方法において、
金属板部材をその板厚方向に屈曲して複数の端子を形成し、
該複数の端子を、該端子の平滑な板面がコネクタ幅方向に対して平行をなし、かつ、該コネクタ幅方向を配列方向とするように金型に配置し、該金型内に溶融した電気絶縁材料を注入してから固化させて、上記ハウジングと、該ハウジングから移動の規制を受ける被規制部を有する上記可動部材とを成形するとともに、上記端子の一部を露出させた状態で該端子の他部を上記ハウジング及び上記可動部材で一体モールド成形により保持し、
上記電気絶縁材料の固化により、上記ハウジングに、コネクタ厚さ方向で上記受入部に対して上記一方の側とは反対側となる他方の側に位置し該コネクタ厚さ方向に対して直角に拡がる基壁と、コネクタ幅方向での該基壁の両端位置にてコネクタ厚さ方向で上記一方の側へ向けて起立する一対の側壁と、該一対の側壁の壁面からコネクタ幅方向内方へ突出し該コネクタ幅方向での平型導体の両側縁部に対して該コネクタ幅方向で重複する範囲をもって位置する突出部とを形成し、該突出部に、コネクタ厚さ方向で上記被規制部よりも一方の側に位置し上記可動部材の第二位置から上記一方の側へ向けた所定量以上の移動を規制するように上記被規制部に当接可能な規制部と、上記被規制部よりも後方に位置し平型導体を上記受入部へ案内するための案内部とを形成し、
上記金型を外して、上記突出部に、前方及びコネクタ厚さ方向での上記他方の側へ向けて開放された空間をなし上記被規制部の少なくとも一部を収容する収容部を形成するとともに、上記基壁に、上記被規制部と上記案内部との間の上記隙間に対応する位置で、コネクタ厚さ方向に開放された開放部を形成することを特徴とする平型導体用電気コネクタの製造方法。 A flat conductor is removably connected in the longitudinal direction, which is the longitudinal direction of the flat conductor, and the width direction of the flat conductor is the connector width direction, and the connector thickness is the direction perpendicular to both the front-back direction and the connector width direction. A method for manufacturing an electrical connector for a flat conductor having a direction, comprising:
A housing having a receiving portion formed as an open space into which the flat conductor can be inserted forward, and a movable member provided on one side of the receiving portion in the connector thickness direction and movable with respect to the housing. And a plurality of metal plates made of a metal plate that are bent in the plate thickness direction and are held in the housing and the movable member by integral molding in a posture in which the smooth plate surface is parallel to the connector width direction. Equipped with
When viewed in the connector width direction, the movable member has a first position in which the movable member extends in the front-rear direction, and a rear end of the movable member is positioned on the one side in the connector thickness direction with respect to a front end. In the method for manufacturing a flat conductor electric connector that is movable between a second position that is inclined with respect to the front-back direction as described above,
A metal plate member is bent in the plate thickness direction to form a plurality of terminals,
The plurality of terminals were arranged in a mold so that the smooth plate surfaces of the terminals were parallel to the connector width direction, and the connector width direction was the array direction, and melted in the mold. After the electric insulating material is injected and then solidified, the housing and the movable member having the regulated portion whose movement is regulated by the housing are molded, and the terminal is partially exposed. The other part of the terminal is held by the housing and the movable member by integral molding,
Due to the solidification of the electrical insulating material, the housing is located on the other side of the housing, which is opposite to the one side with respect to the receiving portion in the connector thickness direction, and spreads at right angles to the connector thickness direction. The base wall, a pair of side walls standing upright toward the one side in the connector thickness direction at both end positions of the base wall in the connector width direction, and protruding inward in the connector width direction from the wall surfaces of the pair of side walls. Protrusions that are positioned with overlapping ranges in the connector width direction are formed on both side edges of the flat conductor in the connector width direction, and the protrusions are formed in the connector thickness direction more than the regulated portion. A regulating portion located on one side and capable of contacting the regulated portion so as to regulate movement of the movable member from the second position toward the one side by a predetermined amount or more; Forming a guide portion located at the rear for guiding the flat conductor to the receiving portion,
While removing the mold, the protruding portion is provided with a housing portion that forms a space open toward the other side in the front and connector thickness directions and that houses at least a part of the regulated portion. An electrical connector for a flat conductor, characterized in that an opening portion opened in the connector thickness direction is formed in the base wall at a position corresponding to the gap between the regulated portion and the guide portion. Manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018229571A JP2020092045A (en) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | Flat conductor electrical connector and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018229571A JP2020092045A (en) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | Flat conductor electrical connector and method of manufacturing the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020092045A true JP2020092045A (en) | 2020-06-11 |
Family
ID=71013887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018229571A Pending JP2020092045A (en) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | Flat conductor electrical connector and method of manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020092045A (en) |
-
2018
- 2018-12-07 JP JP2018229571A patent/JP2020092045A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101832599B1 (en) | Connector | |
CN110943332B (en) | Electrical connector for circuit board and method for manufacturing electrical connector for circuit board | |
JP5789494B2 (en) | Connector and connector manufacturing method | |
JP4985206B2 (en) | Connector and short terminal | |
JP5682997B2 (en) | Electrical connector | |
KR102698063B1 (en) | Electric connector for flat conductor | |
KR20110084924A (en) | Board-to-board connector | |
JP2023059372A (en) | card edge connector | |
JP5015268B2 (en) | Terminal assembly, connector, and manufacturing method thereof | |
JP2020092045A (en) | Flat conductor electrical connector and method of manufacturing the same | |
JP7386147B2 (en) | Electrical connector for flat conductors | |
JP6425613B2 (en) | Connector and connector section | |
JP2022039035A (en) | connector | |
JP7011621B2 (en) | Manufacturing method of electric connector and electric connector | |
CN111668639B (en) | Electrical connector for flat conductor | |
KR102468460B1 (en) | Terminal and electric connector having the terminal | |
JP7447777B2 (en) | connector | |
JP7286086B2 (en) | CONNECTOR HOUSING AND METHOD OF MANUFACTURING CONNECTOR HOUSING | |
JP6957548B2 (en) | Electrical connector and electrical connector with circuit board | |
JP6993378B2 (en) | Electrical connector for flat conductor | |
JP2002289289A (en) | Connector and terminal | |
JP3674830B2 (en) | Double locking structure for connection terminals in plug type connectors | |
TW202131571A (en) | Electric connector for flat conductor | |
JP3090000B2 (en) | connector | |
JP2022030570A (en) | connector |