JP2020091878A - 支援装置、支援方法、およびプログラム - Google Patents

支援装置、支援方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020091878A
JP2020091878A JP2020008703A JP2020008703A JP2020091878A JP 2020091878 A JP2020091878 A JP 2020091878A JP 2020008703 A JP2020008703 A JP 2020008703A JP 2020008703 A JP2020008703 A JP 2020008703A JP 2020091878 A JP2020091878 A JP 2020091878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
unit
input
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020008703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7278980B2 (ja
Inventor
安井 裕司
Yuji Yasui
裕司 安井
賢太郎 石坂
Kentaro Ishizaka
賢太郎 石坂
将行 渡邉
Masayuki Watanabe
将行 渡邉
コビ アヘゴ
Ahego Kovi
コビ アヘゴ
クリストファー ラング
Christopher Lang
クリストファー ラング
立言 劉
Liyan Liu
立言 劉
伊藤 洋
Yo Ito
洋 伊藤
寛隆 内富
Hirotaka Uchitomi
寛隆 内富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2020091878A publication Critical patent/JP2020091878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278980B2 publication Critical patent/JP7278980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/08Speech classification or search
    • G10L15/18Speech classification or search using natural language modelling
    • G10L15/1815Semantic context, e.g. disambiguation of the recognition hypotheses based on word meaning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/30Semantic analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/226Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics
    • G10L2015/228Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue using non-speech characteristics of application context

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】作業の予約を適切に支援すること。【解決手段】利用者の端末装置から、前記利用者により音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得する取得部と、作業の予約のための動作を行う音声処理部を含む複数のインターフェース部と、前記取得部により取得された利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行うと共に、前記意図推定の結果に基づいて前記複数のインターフェース部を選択的に生成し、生成した複数のインターフェースを並行して制御し、前記利用者の意図する作業の予約のためのコミュニケーションを自律的に実行すると共に、前記複数のインターフェース部における作業の予約可否に関する応答を前記利用者の端末装置に提供するよう、通話相手の発話内容を認識して構造化されたデータに変換するとともに、前記利用者の意図する作業の予約のための発話内容を前記音声処理部に生成させる仲介部と、を備える支援装置。【選択図】図2

Description

本発明の態様は、支援装置、支援方法、およびプログラムに関する。
本願は、2017年6月16日に、日本国に出願された特願2017−118700号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来、第1言語で話す話者の音声を取得する音声取得手段と、音声取得手段により取得された音声により示される文を第2言語に翻訳する翻訳手段と、翻訳手段における翻訳精度が、あらかじめ決められた不良範囲にあるか判定する判定手段と、翻訳精度が不良範囲にあると判定された場合、オペレータに呼接続する通信手段と、オペレータに呼接続されているときは当該オペレータの音声を、オペレータに接続されていないときは翻訳手段により翻訳された結果を出力する音声出力手段とを有する翻訳支援システムが知られている(特許文献1参照)。
特開2017−10311号公報
しかしながら、従来の技術では、宿泊施設などの施設を利用者が予約しようとした場合に、両者を適切に支援することができない場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、作業の予約を適切に支援することができる支援装置、支援方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
(1):本発明の一態様は、利用者(U)の端末装置(200)から、前記利用者により音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得する取得部(110)と、作業の予約のための動作を行うインターフェース部(150、160)と、前記取得部により取得された利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行うと共に、前記意図推定の結果に基づいて前記インターフェース部を制御し、前記利用者の意図する作業の予約を実現する仲介部(120、140)と、を備える支援装置(100)。
ここで、作業とは、例えば、施設を利用させる作業、ロードサービス、トラブルシュートなどの作業を含む。言い換えると、作業とは、サービスである。
(2):上記(1)の態様において、前記インターフェース部は、相手先に応じて異なる態様で前記作業の予約のための動作を行い、前記仲介部は、前記インターフェース部からのフィードバックに対して、同じレベルの構造化処理を行うことで、前記端末装置に対して前記インターフェース部の態様の相違を認識させない応答を返すもの。
(3):上記(1)の態様において、前記取得部により取得される利用者側情報には、前記端末装置の位置情報または進行方向が含まれ、前記取得部により取得される前記端末装置の位置情報または進行方向に基づいて、前記インターフェース部がアクセスする対象を絞り込む絞込部(124)を更に備えるもの。
(4):上記(1)の態様において、前記利用者側情報は、前記利用者の言語で作成され、前記仲介部は、前記利用者の言語に基づいて前記利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行い、前記意図推定の結果を前記作業の管理者の言語に翻訳することを翻訳部に依頼し、前記翻訳部による翻訳結果に基づいて、前記インターフェース部を制御するもの。
(5):上記(1)の態様において、前記仲介部は、前記インターフェース部に、複数の作業に対して並行して予約のためのコミュニケーションを実現させるもの。
(6):上記(5)の態様において、前記仲介部は、逆オークション方式によって前記複数の作業のうち予約を行う作業を決定するもの。
(7):本発明の他の態様は、コンピュータが、利用者の端末装置から、前記利用者により音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得し、前記取得部により取得された利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行い、前記意図推定の結果に基づいて、作業の予約のための動作を行うインターフェース部を制御し、前記利用者の意図する作業の予約を実現する、支援方法である。
(8):本発明の他の態様は、コンピュータに、作業の利用者の端末装置から、前記利用者により音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得させ、前記取得部により取得された利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行わせ、前記意図推定の結果に基づいて、作業の予約のための動作を行うインターフェース部を制御させ、前記利用者の意図する作業の予約を実現させる、プログラムである。
(9):本発明の他の態様は、利用者による入力情報を含む利用者側情報を取得する取得部と、前記利用者に対応する環境情報を参照する環境情報参照部と、前記利用者側情報および前記環境情報に基づきタスクを計画するタスク計画部と、前記タスクに基づき、複数のサービスリクエストを生成するリクエスト生成部と、前記サービスリクエストに対応する複数のサービス提供者情報を参照するサービス提供者情報参照部と、前記サービスリクエストに対応し、複数のサービス提供者へのインタフェースを選択的に生成する仲介部と、を備える支援装置である。
(10):上記(9)の態様において、前記環境情報は、前記利用者の識別情報に対応付けられた行動履歴情報を含むもの。
(11):上記(10)の態様において、前記行動履歴情報は、前記利用者の位置情報履歴または進行方向を含むもの。
(12):上記(10)の態様において、前記行動履歴情報は、前記利用者が現在閲覧している、または過去に閲覧したウェブコンテンツまたは前記ウェブコンテンツの識別情報を含むもの。
(13):上記(9)の態様において、前記仲介部は、前記サービス提供者の識別情報に基づき前記複数のインタフェースを前記サービス提供者に割り当てるもの。
(14):上記(9)の態様において、前記環境情報は、前記利用者の音声通話識別情報を含み、前記複数のインタフェースは、前記音声通話識別情報に基づき音声通話接続を実行する音声通話インタフェースを含むもの。
(15):上記(9)の態様において、前記仲介部は、前記音声通話インタフェースを複数同時に制御して前記複数のサービス提供者と音声通話接続を実行するもの。
(16):上記(9)の態様において、前記仲介部は、前記環境情報を参照し、前記インタフェースを介して前記複数のサービス提供者に対し前記環境情報の一部を提供するもの。
(17):上記(16)の態様において、前記環境情報は、発信元情報を含むもの。
(18):上記(9)の態様において、前記仲介部は、前記タスクに対応した前記インタフェースの入出力情報を記録するログ記録部を備えるもの。
(19):上記(9)の態様において、前記タスクは、前記サービスリクエストの完了を目指すメインタスクと、前記メインタスクの進捗および前記サービス提供者からの返答に基づき前記メインタスクのマイルストーンを達成するためのサブタスクと、を含み、前記仲介部は、前記メインタスクおよび前記サブタスクに基づき動的に前記タスクの参照情報を取得し、前記利用者およびインタフェースへの出力を制御するもの。
(1)〜(8)によれば、作業の予約を適切に支援することができる。
(3)によれば、移動中(例えば、旅行中)の利用者が、進行方向先の宿泊施設などを簡易に予約することができるように支援することができる。
(5)、(6)によれば、複数の作業の中から利用者が好適な作業を予約できるように支援することができる。
(9)〜(19)によれば、適切なインターフェースを選択することができる。
(17)によれば、発信者に関する情報を通知することでセキュリティ性に配慮することができる。
(18)によれば、支援装置の行動を透明化することができる。
第1実施形態に係る支援装置100の使用環境の一例を示す図である。 第1実施形態に係る支援装置100の機能構成図である。 施設情報144の内容の一例を示す図である。 逆オークション方式により予約施設が決定される様子を示す図である。 支援装置100において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る支援装置500の機能構成図である。 第2実施形態に係る支援装置500の機能構成図である。 第2実施形態の支援装置500を中心に実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の支援装置、支援方法、およびプログラムの実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態に係る支援装置100の使用環境の一例を示す図である。支援装置100は、ネットワークNWに接続されて使用される。ネットワークNWは、例えば、インターネットやWAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)、無線基地局、セルラー網、Wi―Fi網などを含む。
ネットワークNWには、施設を利用しようとする利用者Uの端末装置200、予約サービスプロバイダ300、翻訳サービスプロバイダ400などが接続される。
端末装置200は、例えば、スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコンなどの可搬型端末装置である。また、端末装置200は、利用者Uが車両に乗車している場合、車載端末装置(車載インターネット設備)であってもよいし、据え置き型のデスクトップパソコンなどであってもよい。利用者Uが乗車する車両は、自動運転車両であってもよく、この場合、以下に説明するように予約された施設の位置が、自動運転の目的地に自動的に設定されてもよい。
端末装置200は、アプリケーションプログラムなどが起動することで利用者の音声入力またはテキスト入力を受け付け、この受け付けた情報を支援装置100に送信する。また、端末装置200は、GNSS(Global Navigation Satellite System)や無線基地局の位置などを利用した位置取得部を備え、端末装置200の位置、あるいは位置の変化に基づく端末装置200の進行方向(利用者Uの進行方向)を定期的に支援装置100に送信する。
予約サービスプロバイダ300は、インターネットによる予約を受け付ける施設Bの端末装置(以下、施設端末)B−1によってアクセスされ、支援装置100からの指示に基づいて、施設Bのネットワーク予約を実現する。また、予約サービスプロバイダ300は、一般的な意味でのネットワーク予約、すなわちインターネットを介して予約サービスプロバイダ300のウェブサイトにアクセスすることによる予約を受け付けてもよい。
翻訳サービスプロバイダ400は、支援装置100からの依頼に基づいて、所望の言語間での翻訳を請け負う。
なお、図中、電話での予約のみ受け付ける施設Aについて、支援装置100は、人工知能による自動発話により、或いはテレフォンオペレータに指示することにより予約を行う。
図2は、第1実施形態に係る支援装置100の機能構成図である。支援装置100は、例えば、取得部110と、フロントエンド仲介部120と、バックエンド仲介部140と、音声処理部150と、サービスインターフェース160とを備える。また、支援装置100は、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に、サービスリクエスト情報130と、施設情報144とを記憶させている。
取得部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)を含む。取得部110は、端末装置200から、利用者Uにより音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得する。利用者側情報には、端末装置200の位置情報または進行方向情報が含まれてもよい。
フロントエンド仲介部120は、例えば、応答部122と、対象地域絞込部124と、タスクスケジューラ126とを備える。これらの機能部は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、これらの機能部のうち一部または全部は、GPU(Graphics Processing Unit)やLSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
応答部122は、端末装置200の利用者Uとの会話の形式で、施設の予約を受け付け、或いは施設の予約に誘導する。この際に、応答部122は、入力情報に基づいて、利用者Uの意図を推定する。例えば、応答部122は、人工知能(AI)、深層学習(ディープラーニング)などの機械学習によって、平文のテキストで記述された入力情報を、構造化されたデータに変換することで、利用者Uの意図を推定する。利用者Uの意図とは、例えば、「日付:○月○日、場所:観光地××、泊数:1泊、食事:和食」といったコンピュータにより認識可能な抽象化されたデータである。また、応答部122は、サービスリクエスト情報130の内容を参照し、施設の予約の進捗状況に応じた会話の内容を生成し、端末装置200に送信する。
対象地域絞込部124は、取得部110により取得される端末装置200の位置情報または進行方向に基づいて、インターフェース部(音声処理部150またはサービスインターフェース160)がアクセスする(予約について問いかける)施設の存する地域(対象地域)を絞り込む。例えば、対象地域絞込部124は、端末装置200(利用者U)の進行方向の先にあり、進行速度から推定された移動手段によって日没までに到達可能な地域に絞り込む。このような処理は、例えば、利用者Uが宿泊先を決めずに車両で移動しており、そのまま車両で旅行を楽しんだ後に宿泊する施設を決めたいといったニーズに対応したものである。
タスクスケジューラ126は、応答部122による推定結果と、対象地域絞込部124による絞り込み結果とに基づいて、サービスリクエスト情報130を生成する。サービスリクエスト情報130は、サービスリクエストNo(ナンバー)によってラべリングされ、対象範囲と、交渉ステータスとが含まれる情報である。対象範囲とは、例えば、「日時」、「対象地域」、「施設の種別」、「料金範囲」などを含む情報である。交渉ステータスとは、バックエンド仲介部140の処理によって行われる動作に対して、施設からの応答がどの段階まで進んだかを示す情報である。
バックエンド仲介部140は、例えば、施設コミュニケーション処理部142と、翻訳依頼部146とを備える。施設コミュニケーション処理部142は、施設情報144を参照し、サービスリクエスト情報に含まれるサービスリクエストNoごとにアクセス対象の施設を特定する。
図3は、施設情報144の内容の一例を示す図である。図示するように、施設情報144は、施設の識別情報である施設IDに対して、施設の位置、施設属性、予約手段などの情報が対応付けられたものである。施設コミュニケーション処理部142は、サービスリクエスト情報130の対象範囲に合致する施設(以下、候補施設)を抽出し、抽出した施設に対して、予約手段に即した手段で予約の交渉のための動作を音声処理部150またはサービスインターフェース160に行わせる。
施設コミュニケーション処理部142は、候補施設の予約手段が電話であれば、音声処理部150および電話機152を制御して、合成音声によって施設の予約担当番号宛てに電話をかけさせる。施設コミュニケーション処理部142は、応答部122と同様の機能を有しており、通話相手の発話内容を認識して構造化されたデータに変換し、予約希望内容を伝えるための発話内容を音声処理部150に生成させて電話機152に伝える。なお、これに代えて、施設コミュニケーション処理部142は、テレフォンオペレータに会話の内容を伝えることで、会話を行わせてもよい。
また、施設コミュニケーション処理部142は、候補施設の予約手段がインターネットであれば、サービスインターフェース160を制御し、予約サービスプロバイダ300が提供するインターネットサイトに対して所定のフォームを入力する処理を行わせる。この所定のフォームは、直ちに予約を行うためのフォームに限らず、テキストによる問いかけを行うためのフォームであってもよい。
このように、支援装置100は、施設側へのインターフェースを複数有し、それらの相違を利用者Uに認識させない形で利用者Uとの会話を実現する。
また、施設コミュニケーション処理部142は、候補施設が複数存在する場合、複数の施設に対して並行してコミュニケーションを行い、逆オークション方式(入札方式)で予約を行う施設(予約施設)を決定してもよい。図4は、逆オークション方式により予約施設が決定される様子を示す図である。図示するように、所定の条件で利用可能か否かを問い合わせた結果、施設Aからは「利用可、料金は10000円」、施設Bからは「利用不可」、施設Cからは「利用可、料金は9500円」、施設Dからは「利用可、料金は8500円」、と応答がなされた場合、施設Dを予約施設に決定してよい。
また、施設コミュニケーション処理部142は、サービスリクエスト情報130を生成するまでの処理が、施設において使用される言語とは異なる言語(利用者の言語)で行われる場合、翻訳依頼部146に対して、翻訳サービスプロバイダ400に翻訳を依頼させてもよい。なお、このような処理は、フロントエンド仲介部120において行われてもよい。この場合、取得部110により取得された入力情報が、施設において使用される言語に翻訳されてもよいし、サービスリクエスト情報130を生成する手前までの処理が他の言語で行われ、サービスリクエスト情報130が施設において使用される言語で生成されてもよい。
以下、支援装置100において実行される処理の流れについて説明する。図5は、支援装置100において実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、新たな利用者側情報が取得部110により取得されたときに開始される。
まず、応答部122が入力情報に基づいて意図推定を行い(ステップS100)、対象地域絞込部124は、位置または進行方向に基づいて対象地域の絞込みを行う(ステップS102)。次に、応答部122は、利用者Uによる施設の利用意図が推定されたか否かを判定する(ステップS104)。利用者Uによる施設の利用意図が推定されなかった場合は、ステップS100に処理が戻される。
利用者Uによる施設の利用意図が推定された場合、タスクスケジューラ126が、サービスリクエスト情報130を新たに生成し(ステップS106)、交渉ステータスを「交渉中」に設定する(ステップS108)。
以降の処理は、ステップS100〜S108とは非同期に、サービスリクエスト情報130を順次参照することで行われてよい。施設コミュニケーション処理部142は、施設情報144から候補施設を抽出し(ステップS110)、候補施設への問いかけを行うように音声処理部150および/またはサービスインターフェース160に指示する(ステップS112)。
次に、施設コミュニケーション処理部142は、施設側からの質問があったか否かを判定する(ステップS114)。施設側からの質問があった場合、施設コミュニケーション処理部142は、サービスリクエスト情報130の交渉ステータスを「質問あり」に変更する(ステップS116)。この際に、サービスリクエスト情報130には、質問の内容を示す情報が登録される。これに応じて応答部122は、端末装置200に対して質問の内容を示す問いかけ情報を送信する(ステップS118)。
ステップS114において施設側からの質問が無いと判定された場合(何度か質問に応じた結果、質問が無くなった場合も含まれる)、施設コミュニケーション処理部142は、利用可能な施設があるか否かを判定する(ステップS120)。
利用可能な施設があると判定した場合、施設コミュニケーション処理部142は、利用可能な施設の中で最も条件の良い施設を選択する(ステップS122)。条件とは、利用代金だけでなく、施設属性や品質などの条件を含んでもよく、端末装置200からの入力情報に含まれている条件(直接的に指定された場合だけでなく、会話の中で示唆されたものでもよい)を、応答部122が解釈してもよい。次に、施設コミュニケーション処理部142は、サービスリクエスト情報130の交渉ステータスを「利用可」に変更する(ステップS124)。この際に、サービスリクエスト情報130には、施設に関する種々の情報が登録される。一方、利用可能な施設が無いと判定した場合、施設コミュニケーション処理部142は、サービスリクエスト情報130の交渉ステータスを「利用不可」に変更する(ステップS128)。
そして、応答部122は、端末装置200に施設の利用可否について連絡する(ステップS126)。施設の利用が可能である場合、応答部122は、施設に関する種々の情報を併せて端末装置200に送信する。
以上説明した第1実施形態の支援装置100によれば、作業の利用者Uの端末装置200から、利用者Uにより音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得する取得部110と、作業の予約のための動作を行うインターフェース部(150、160)と、取得部110により取得された利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行うと共に、意図推定の結果に基づいてインターフェース部を制御し、利用者の意図する作業の予約を実現する仲介部(120、140)と、を備えることにより、作業の予約を適切に支援することができる。
例えば、電話での予約のみ受け付ける宿泊施設であって、高齢者などが管理(経営)する宿泊施設を外国人が予約しようとした場合、従来の技術では通訳に依頼するなどして予約を行う必要があった。この点、実施形態の支援装置100を利用することで、言語を問わず施設の予約を行うことができる。
また、自動化・知能化が進んだ社会において、少ない情報で素早く予約を確定された受注者がサービスを受注できるという形態が予想される。この点、実施形態の支援装置100では、予め収集された施設情報144を利用することで、迅速に予約を成立させることができる。
なお、施設情報144の収集は、例えば、地方自治体が紹介を請け負い、紹介手数料や斡旋手数料を受領するというビジネスの中で行われてよい。また、支援装置100の運営者が、予約サービスプロバイダ300や翻訳サービスプロバイダ400から予約の成立に応じてインセンティブを受領する仕組みを構築してもよい。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態の支援装置500について説明する。支援装置500の使用環境については図1を援用し、再度の説明を省略する。
図6および図7は、第2実施形態に係る支援装置500の機能構成図である。図6に示すように、支援装置500は、例えば、取得部510と、フロントエンド仲介部520と、入出力インターフェース(I/F)540と、参照部550とを備える。フロントエンド仲介部520および後述するバックエンド仲介部560の各部は、例えば、CPUなどのプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することで実現される。また、各部のうち一部または全部は、GPUやLSI、ASIC、FPGAなどのハードウェアによって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
取得部510は、例えば、入出力I/F540を介して端末装置200から、利用者Uにより音声、テキスト、その他の形式で入力された入力情報を含む利用者側情報を取得する。利用者側情報には、端末装置200の位置情報または進行方向情報が含まれてもよい。
フロントエンド仲介部520は、例えば、基本I/O(Input / Output)モジュール522と、意図・指示推定部524と、タスクスケジューラ530とを備える。
基本I/Oモジュール522は、音声/テキスト変換部、表示機器制御部などを含む。基本I/Oモジュール522は、例えば、第1実施形態の応答部122と同様に、端末装置200の利用者Uとの会話の形式で、施設の予約を受け付け、或いは施設の予約に誘導するための処理を行う。基本I/Oモジュール522は、入力情報が音声である場合、これをテキストに変換して意図・指示推定部524に出力する。また、基本I/Oモジュール522は、入力情報がテキストである場合、そのテキストをそのまま意図・指示推定部524に出力する。また、基本I/Oモジュール522は、サービスリクエスト情報536の内容を参照し、タスクの進捗状況に応じた会話の内容を生成し、端末装置200に送信する。
意図・指示推定部524は、入力されたテキストに基づいて、利用者Uの意図や指示の内容を推定する。例えば、意図・指示推定部524は、人工知能(AI)、深層学習(ディープラーニング)などの機械学習によって、平文のテキストで記述された入力情報を、構造化されたデータに変換することで、利用者Uの意図や指示の内容を推定する。意図・指示推定部524は、推定した内容に応じたメインタスク(例えば、「宿泊施設の予約」といったもの)を決定する。
タスクスケジューラ530は、タスクドメイン・メインタスク決定部532と、リクエスト生成部534とを備える。
タスクドメイン・メインタスク決定部532は、意図・指示推定部524により決定されたメインタスクのドメイン(分類属性)に応じたリクエスト生成部534(ドメイン制御モジュール)を生成する。この際に、タスクドメイン・メインタスク決定部532は、参照部550の環境情報参照部554により参照される利用者の環境情報と、タスクドメイン情報参照部556により参照されるタスクドメイン情報と、タスク優先度参照部558により参照されるタスク優先度とに基づいてリクエスト生成部534を生成する。
環境情報は、例えば、電話番号あるいは通話元情報であるCID、性別、年齢、禁煙/喫煙希望、ウェブ閲覧履歴(現在、または過去の履歴)や端末操作履歴などの各種行動履歴情報といった情報を含む。行動履歴情報は、利用者の位置情報の履歴や進行方向の履歴を含んでもよい。タスクドメイン・メインタスク決定部532は、環境情報に合致するようにリクエスト生成部534を生成する。
タスクドメイン情報は、例えば、タスクの識別情報であるタスクID、タスクドメインの識別情報であるタスクドメインID、実行/終了条件、使用可能なインターフェースの形式、参照情報の範囲などを含む。
タスクドメイン・メインタスク決定部532は、例えば、環境情報が利用者が自宅から遠距離を移動中であることを示し、かつ施設を参照あるいは予約しようとしている場合には、「施設情報参照・予約」というタスクドメインにおいて、現在地および進行情報を初期条件としてメインタスク(例として宿泊施設の参照・予約)の割り当てを行う。また、タスクドメイン・メインタスク決定部532は、「交通事故処理」というタスクドメインにおいて、利用者が通報を試みている場合には、利用者の利用している車両のVIN等の情報、運転者情報といった環境情報を元に、警察機関、家族、保険事業者といった全連絡対象者に対し連絡を行うというメインタスクの割り当てを行ってもよい。
タスク優先度は、例えば、タスクIDに対して、優先度、代替タスクID、代替タスクの実行/終了条件などが対応付けられた情報である。
リクエスト生成部534は、メインタスクの完了に対応したサブタスクの実行順を決定する。サブタスクとは、メインタスクの進捗およびサービス提供者からの返答に基づきメインタスクのマイルストーンを達成するためのものである。例えば、メインタスクが電話予約である場合、サービス提供者の特定、電話番号の特定、言語の特定、翻訳I/Fの有効化、通話といった順に、サブタスクの実行順が決定される。また、リクエスト生成部534は、サービスリクエスト情報536を生成する。ここで、それぞれのタスクを、異なるドメインに属するモジュールを組合せて実行するようにしてもよい。例えば、タスクの一部のステータスを途中で通知したり、実行結果を利用者にフィードバックする、あるいは対話のなかでサービス提供者側から特定の要求があったときに、それに対応する処理を実行するなどしてもよい。例えば、付加情報の確認として、喫煙/禁煙の確認を環境情報の参照制御モジュールで対応し、言語が異なった時に翻訳モジュールを介した通話に切り替えてもよい。
サービスリクエスト情報536は、サービスリクエストNo(ナンバー)によってラべリングされ、対象範囲と、交渉ステータスとが含まれる情報である。対象範囲とは、例えば、「日時」、「対象地域」、「施設の種別」、「料金範囲」などを含む情報である。交渉ステータスとは、バックエンド仲介部560の処理によって行われる動作に対して、施設からの応答がどの段階まで進んだかを示す情報である。
バックエンド仲介部560は、例えば、ログ記録部570と、外部モジュール呼び出し部580と、入出力制御部590とを備える。
ログ記録部570は、タスクに対応した入出力I/F540の入出力情報を記録する。入出力情報は、音声またはテキストである。ログ記録部570は、この音声またはテキストを一定期間、記憶装置によって保持する。
外部モジュール呼び出し部580は、翻訳モジュールなどの外部モジュールを呼び出す。
入出力制御部590は、メインタスクおよびサブタスクに基づき動的にタスクの参照情報を取得し、利用者およびインタフェースへの出力を制御する。入出力制御部590は、サービスリクエストに対応し、複数のサービス提供者への入出力I/F540を選択的に生成する。このとき、入出力制御部590は、サービス提供者情報参照部552により参照されるサービス提供者情報に基づいて、入出力I/F540を選択する(サービス提供者に割り当てる)。入出力I/F540には、利用者のCIDに基づき音声通話接続を実行する音声通話インターフェースを含む。
サービス提供者情報は、例えば、サービス提供者の識別情報、サービス提供者の使用する言語、使用可能なインターフェースの形式、施設位置情報、サービス属性などを含む。
入出力制御部590は、サービス提供者の管理サーバに対し、前述した利用者の環境情報の一部や、意図・指示推定部524が変換することにより構造化された属性情報を読み取り可能に提供する入出力I/F540を選択したり、サービス提供者からの音声や画像、選択肢等の入力情報を、利用者の端末装置に直接あるいは既定の方法で変換して提示する入出力I/F540を選定するように構成されてもよい。また、ここで選択される入出力I/F540は複数存在してもよく、並列あるいは直列で組み合わされるものであって良い。例えば、サービス提供者に対し、英語と、日本語それぞれの言語別インタフェースが提供されて良いし、音声の入力に対し、翻訳(変換)インタフェースを直列に設定することで、出力が翻訳結果に基づく音声になるように構成することもできる。ここで、入出力I/F540は、記憶装置上で共有される情報に対し、一方向あるいは双方向からのアクセスを付与して任意のタイミングで読書きする型のものや、予め設定されたルールに基づき変換される入出力の対などで構成される。入出力制御部590は、この入出力I/F540を介して実行するメインタスクあるいはサブタスクに特化した操作入力を受け付けるとともに、双方向からの受信信号を処理することで、タスクに付随する処理の実行を行う。言い換えると、定義され割り当てられたこの入出力I/F540において、共有される情報、一方から他方へ伝達される情報、および各々が呼び出し・実行可能な処理が規定される。
入出力制御部590は、サービス提供者情報に基づいて、サービス提供者の特定を行い、更に、サービス提供者の電話番号、言語、翻訳モジュールの使用条件、入出力I/Fなどを特定し、利用環境情報の入力、通話内容の決定等の処理を行う。
図8は、第2実施形態の支援装置500を中心に実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、利用者のユーザインターフェース(図中、利用者UI)からフロントエンド仲介部520(図中、FE仲介部)に対して音声が入力される(ステップS200)。
フロントエンド仲介部520の基本I/Oモジュール522は、言語解析を行い、音声をテキストに変換する(ステップS202)。次に、意図・指示推定部524およびタスクドメイン・メインタスク決定部532が、利用者側情報と環境情報を参照して利用者の意図を推定し、メインタスクを決定する(ステップS204)。続いて、タスクドメイン・メインタスク決定部532が、タスクドメインを決定し(ステップS206)、タスク実行対応モジュール(リクエスト生成部534)を生成する(ステップS208)。
リクエスト生成部534は、サービスリクエストを生成し、対応サブタスクを生成する(ステップS210)。フロントエンド仲介部520は、ステータスを更新し、追加操作を受け付ける状態となる(ステップS212)。この状態で更に音声入力がなされると(ステップS200)、ステップS202以降の処理が再度実行される。
バックエンド仲介部560の入出力制御部590は、対応ドメインを決定し、対応I/F(使用する入出力I/F540)を決定し、対応モジュールを実行する(ステップS214)。これによって、入出力I/F540が音声通話を実行する(ステップS216、S218)。なお、通話先のサービス提供者が複数存在する場合、入出力制御部590は、複数の入出力I/F540(音声通話インターフェース)を同時に制御して、複数のサービス提供者と音声通話接続を実行してよい。また、翻訳が必要な場合には、外部モジュール呼び出し部580が翻訳モジュールを呼び出して翻訳を行わせる。
このとき、入出力制御部590は、通話先のサービス提供者に対して、入出力I/F540(音声通話インターフェース以外のもの)を介して、利用者の環境情報の一部を提供してもよい。提供される環境情報は、利用者が許諾した範囲内に制限されてよい。
音声通話が終了すると、入出力制御部590は、サブタスク対応モジュールの実行完了を通知する(ステップS220)。これを受けてフロントエンド仲介部520は、サブタスクの終了判定(ステップS222)、メインタスクの終了判定(ステップS224)を行い、終了ステータス判定を行って応答を生成する(ステップS226)。利用者UIは、応答を受信する(ステップS228)。
以上説明した第2実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果を奏する他、適切なインターフェースを自動的に選択することができる。
以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。

Claims (20)

  1. 利用者の端末装置から、前記利用者により音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得する取得部と、
    作業の予約のための動作を行う音声処理部を含む複数のインターフェース部と、
    前記取得部により取得された利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行うと共に、前記意図推定の結果に基づいて前記複数のインターフェース部を選択的に生成し、生成した複数のインターフェースを並行して制御し、前記利用者の意図する作業の予約のためのコミュニケーションを自律的に実行すると共に、前記複数のインターフェース部における作業の予約可否に関する応答を前記利用者の端末装置に提供するよう、通話相手の発話内容を認識して構造化されたデータに変換するとともに、前記利用者の意図する作業の予約のための発話内容を前記音声処理部に生成させる仲介部と、
    を備える支援装置。
  2. 前記インターフェース部は、相手先に応じて異なる態様で前記作業の予約のための動作を行い、
    前記仲介部は、前記音声処理部への前記通話相手の発話内容と、前記音声処理部を介さない前記インターフェース部からのフィードバックに対して、同じレベルの構造化処理を行うことで、前記端末装置に対して前記インターフェース部の態様の相違を認識させない応答を返す、
    請求項1記載の支援装置。
  3. 前記取得部により取得される利用者側情報には、前記端末装置の位置情報または進行方向が含まれ、
    前記取得部により取得される前記端末装置の位置情報または進行方向に基づいて、前記インターフェース部がアクセスする対象を絞り込む絞込部を更に備える、
    請求項1または2記載の支援装置。
  4. 前記利用者側情報は、前記利用者の言語で作成され、
    前記仲介部は、前記利用者の言語に基づいて前記利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行い、前記意図推定の結果を前記作業の管理者の言語に翻訳することを翻訳部に依頼し、前記翻訳部による翻訳結果に基づいて、前記インターフェース部を制御する、
    請求項1から3のうちいずれか1項記載の支援装置。
  5. 前記仲介部は、逆オークション方式によって前記複数の作業のうち予約を行う作業を決定する、
    請求項1記載の支援装置。
  6. コンピュータが、
    利用者の端末装置から、前記利用者により音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得し、
    前記取得された利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行い、
    前記意図推定の結果に基づいて、作業の予約のための動作を行う音声処理部を含む複数のインターフェース部を選択的に生成し、
    生成した複数のインターフェースを並行して制御して前記利用者の意図する作業の予約のためのコミュニケーションを自律的に実行し、
    前記複数のインターフェース部における作業の予約可否に関する応答を前記利用者の端末装置に提供するよう、通話相手の発話内容を認識して構造化されたデータに変換するとともに、前記利用者の意図する作業の予約のための発話内容を前記音声処理部に生成させる、
    支援方法。
  7. コンピュータに、
    利用者の端末装置から、前記利用者により音声またはテキストで入力された入力情報を含む利用者側情報を取得させ、
    前記取得させた利用者側情報に含まれる入力情報の意図推定を行わせ、
    前記意図推定の結果に基づいて、作業の予約のための動作を行う音声処理部を含む複数のインターフェース部を選択的に生成させ、
    生成した複数のインターフェースを並行して制御して前記利用者の意図する作業の予約のためのコミュニケーションを自律的に実行させ、
    前記複数のインターフェース部における作業の予約可否に関する応答を前記利用者の端末装置に提供するよう、通話相手の発話内容を認識して構造化されたデータに変換するとともに、前記利用者の意図する作業の予約のための発話内容を前記音声処理部に生成させることを行わせる、
    プログラム。
  8. 利用者による入力情報を含む利用者側情報を取得する取得部と、
    前記利用者に対応する環境情報を参照する環境情報参照部と、
    前記利用者側情報および前記環境情報に基づきタスクを計画するタスク計画部と、
    前記タスクに基づき、複数のサービスリクエストを生成するリクエスト生成部と、
    前記サービスリクエストに対応する複数のサービス提供者情報を参照するサービス提供者情報参照部と、
    前記サービスリクエストに対応し、複数のサービス提供者からの応答を含む情報を利用者とサービス提供者の各々が呼び出し、実行可能な複数のインタフェースを選択的に生成すると共に、生成した複数のインタフェースを同時に制御し、前記複数のインタフェースに対する前記複数のサービス提供者からの応答入力状態に基づき前記利用者の端末装置への出力を制御する仲介部と、
    を備える支援装置。
  9. 前記環境情報は、前記利用者の識別情報に対応付けられた行動履歴情報を含む、
    請求項8記載の支援装置。
  10. 前記行動履歴情報は、前記利用者の位置情報履歴または進行方向を含む、
    請求項9記載の支援装置。
  11. 前記行動履歴情報は、
    前記利用者が現在閲覧している、または過去に閲覧したウェブコンテンツまたは前記ウェブコンテンツの識別情報を含む、
    請求項9記載の支援装置。
  12. 前記仲介部は、前記サービス提供者の識別情報に基づき前記複数のインタフェースを前記サービス提供者に割り当てる、
    請求項8記載の支援装置。
  13. 前記環境情報は、前記利用者の音声通話識別情報を含み、
    前記複数のインタフェースは、前記音声通話識別情報に基づき音声通話接続を実行する音声通話インタフェースを含む、
    請求項8記載の支援装置。
  14. 前記仲介部は、前記音声通話インタフェースを複数同時に制御して前記複数のサービス提供者と音声通話接続を実行する、
    請求項13記載の支援装置。
  15. 前記仲介部は、前記環境情報を参照し、前記インタフェースを介して前記複数のサービス提供者に対し前記環境情報の一部を提供する、
    請求項8記載の支援装置。
  16. 前記環境情報は、発信元情報を含む、
    請求項15に記載の支援装置。
  17. 前記仲介部は、前記タスクに対応した前記インタフェースの入出力情報を記録するログ記録部を備える、
    請求項8記載の支援装置。
  18. 前記タスクは、前記サービスリクエストの完了を目指すメインタスクと、前記メインタスクの進捗および前記複数のサービス提供者のそれぞれからの複数の返答に基づき前記メインタスクのマイルストーンを達成するための複数のサブタスクと、を含み、
    前記仲介部は、前記メインタスクおよび前記複数のサブタスクの進捗に基づき動的に前記タスクの参照情報を取得し、前記利用者およびインタフェースへの出力を制御すると共に、前記メインタスクのマイルストーンの成否結果を前記利用者の端末装置に提供する、
    請求項8記載の支援装置。
  19. コンピュータが、
    利用者による入力情報を含む利用者側情報を取得し、
    前記利用者に対応する環境情報を参照し、
    前記利用者側情報および前記環境情報に基づきタスクを計画し、
    前記タスクに基づき、複数のサービスリクエストを生成し、
    前記サービスリクエストに対応する複数のサービス提供者情報を参照し、
    前記サービスリクエストに対応し、複数のサービス提供者へのインタフェースを選択的に生成する、
    支援方法。
  20. コンピュータに、
    利用者による入力情報を含む利用者側情報を取得させ、
    前記利用者に対応する環境情報を参照させ、
    前記利用者側情報および前記環境情報に基づきタスクを計画させ、
    前記タスクに基づき、複数のサービスリクエストを生成させ、
    前記サービスリクエストに対応する複数のサービス提供者情報を参照させ、
    前記サービスリクエストに対応し、複数のサービス提供者へのインタフェースを選択的に生成させる、
    プログラム。
JP2020008703A 2017-06-16 2020-01-22 支援装置、支援方法、およびプログラム Active JP7278980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118700 2017-06-16
JP2017118700 2017-06-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525479A Division JPWO2018230596A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-13 支援装置、支援方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091878A true JP2020091878A (ja) 2020-06-11
JP7278980B2 JP7278980B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=64660958

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525479A Withdrawn JPWO2018230596A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-13 支援装置、支援方法、およびプログラム
JP2020008703A Active JP7278980B2 (ja) 2017-06-16 2020-01-22 支援装置、支援方法、およびプログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525479A Withdrawn JPWO2018230596A1 (ja) 2017-06-16 2018-06-13 支援装置、支援方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210142797A1 (ja)
JP (2) JPWO2018230596A1 (ja)
CN (1) CN110741392A (ja)
WO (1) WO2018230596A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111046680B (zh) * 2018-10-15 2022-05-24 华为技术有限公司 一种翻译方法及电子设备
JP2020087208A (ja) * 2018-11-29 2020-06-04 株式会社コムスクエア 申込仲介装置、申込仲介方法、申込仲介プログラム、及び、申込仲介システム
JP2020119039A (ja) * 2019-01-18 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 移動体システム
JP7436179B2 (ja) 2019-10-31 2024-02-21 ナップワン株式会社 利用期間条件管理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122227A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Susumu Sugiura ネットワークサービスシステム
JP2013214248A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、サーバ、行動提案システム、制御プログラム、および記録媒体
JP2015528140A (ja) * 2012-05-15 2015-09-24 アップル インコーポレイテッド サードパーティサービスをデジタルアシスタントと統合するシステム及び方法
JP2017068348A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社ぐるなび サーバ、その制御方法及びその制御プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122227A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Susumu Sugiura ネットワークサービスシステム
JP2013214248A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、サーバ、行動提案システム、制御プログラム、および記録媒体
JP2015528140A (ja) * 2012-05-15 2015-09-24 アップル インコーポレイテッド サードパーティサービスをデジタルアシスタントと統合するシステム及び方法
JP2017068348A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 株式会社ぐるなび サーバ、その制御方法及びその制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018230596A1 (ja) 2020-03-19
WO2018230596A1 (ja) 2018-12-20
JP7278980B2 (ja) 2023-05-22
US20210142797A1 (en) 2021-05-13
CN110741392A (zh) 2020-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278980B2 (ja) 支援装置、支援方法、およびプログラム
US11622018B2 (en) Optimizing multi-user requests for a network-based service
CN108541315B (zh) 语音激活数据分组的数据结构池化
US11475490B2 (en) Method and system for vehicle allocation to customers for ride-sharing
US9953389B2 (en) System for preemptively navigating drivers to passengers based on passenger device activity
CN111400518B (zh) 作品生成和编辑方法、装置、终端、服务器和系统
US20160239568A1 (en) Extension of Third Party Application Functionality for Intent Determination
CN110753908A (zh) 在通信会话期间促进用户设备和/或代理设备动作
EP3446070B1 (en) Map downloading based on user's future location
US8645064B2 (en) Prioritized and subjectively personal navigation
KR20150046100A (ko) 전자 디바이스에 대한 가상 에이전트 통신
KR20210079422A (ko) 패킷 기반 데이터 메시지 전송의 시퀀스 의존 동작 처리
US9369425B2 (en) Email and instant messaging agent for dialog system
US9389831B2 (en) Sharing speech dialog capabilities of a vehicle
US8311822B2 (en) Method and system of enabling intelligent and lightweight speech to text transcription through distributed environment
US20240031788A1 (en) Generating and sending automated support communications using location detection and keyword identification
CN110574104A (zh) 自动助理数据流
CN110489670B (zh) 一种基于多维地图的民生服务移动应用平台系统及其使用方法
JP7094486B2 (ja) 情報提供装置
JP2019040420A (ja) 移動支援装置、移動支援システム、移動支援方法及び移動支援プログラム
JP6954821B2 (ja) 対話管理装置及びプログラム
CN114969299A (zh) 一种对话管理方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2022132956A1 (en) Network system for controlling communications based on user context
US11720377B2 (en) Methods and systems for dynamically generating contextual user interface elements
JP2019144684A (ja) 情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150