JP2020091472A - 双方向通訳システム - Google Patents

双方向通訳システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020091472A
JP2020091472A JP2019193357A JP2019193357A JP2020091472A JP 2020091472 A JP2020091472 A JP 2020091472A JP 2019193357 A JP2019193357 A JP 2019193357A JP 2019193357 A JP2019193357 A JP 2019193357A JP 2020091472 A JP2020091472 A JP 2020091472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpreter
voice
voice data
data
interpreting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019193357A
Other languages
English (en)
Inventor
スンギュ・ジョン
Seung Jeong
チョンミョン・キム
Cheon Myeong Kim
ビョンミン・ユ
Byung Min Yu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EM Tech Co Ltd
Original Assignee
EM Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EM Tech Co Ltd filed Critical EM Tech Co Ltd
Publication of JP2020091472A publication Critical patent/JP2020091472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/025Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators adapted to a specific application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/28Constructional details of speech recognition systems
    • G10L15/30Distributed recognition, e.g. in client-server systems, for mobile phones or network applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、複数の対話者の1名に設置された通訳装置を用いて、複数の言語間の双方向通訳が可能であるようにする双方向通訳システムに関する。【解決手段】本発明に係る双方向通訳システムは、 少なくとも一つ以上の聴音補助装置と通信する第1の通信部と、通信端末機と通信する第2の通信部と、音声を獲得するマイクと、音を放出させるスピーカーと、前記聴音補助装置により獲得された音声を含む第1の音声データと、前記マイクにより獲得された音声を含む第2の音声データとを生成して、前記第2の通信部を通して前記通信端末機に転送し、前記通信端末機から前記第1の音声データに対応する第1の通訳音声データと、前記第2の音声データに対応する第2の通訳音声データとを受信して、前記第1の通訳音声データに含まれた第1の通訳音声をスピーカーを介して放出させ、前記第2の通訳音声データを第1の通信部を通して聴音補助装置に印加して前記聴音補助装置で放出させるデータプロセッサとを含む通訳中継装置を備える。【選択図】図1

Description

本発明は通訳システムに関し、特に複数の対話者の1名に設置された通訳装置を用いて、複数の言語間の双方向通訳が可能であるようにする双方向通訳システムに関する。
最近、自国を訪問する外国人訪問客及び海外を訪問する内国人の数が増加し続けている。特に、産業の全般的な分野において、中国との取引によって中国人の自国への訪問が急増しつつある。また、日本を始めとする世界各国の訪問客等が大挙訪問することは予想しやすい。また、事業を目的とした自国への訪問者の数も増加しつつある。したがって、世界各国の数多くの訪問者間のコミュニケーション及び韓国人間のコミュニケーションが非常に重要になっている。
このような外国人訪問客及び海外旅行者は、通常、サービスが徹底的なホテルなどを用いる。しかしながら、一般に、ホテルでは訪問客が自国の言語を用いてコミュニケーションを図りたい場合、或いは、自身とは異なる言語圏の言語を用いる人とコミュニケーションを図りたい場合、ホテルに常駐する通訳者によって意思疎通したり、インターネットを用いたイーメール(e-mail)やファクシミリなどを使用できるようにしている。また、ホテルに世界各国の言語を使いこなす通訳者を全部配置させることは現実的に困難があり、通訳者を常時伴うべきであり、1〜2名の通訳者によっては多数の訪問客に満足すべきサービスが提供できない不合理、所望の時間に通訳サービスが提供されないという問題点がある。
これにより、該当技術分野では、観光時に自身が持っている通信端末機を用いて外国人との対話時にリアルタイムで同時通訳のための技術開発が要求されている。
大韓民国特許公開公報第10-2015-0021707号“同時通訳端末機”
本発明の目的は、複数の対話者の1名に設置された通訳装置を用いて、複数の対話者の言語間の双方向通訳(例えば、韓国語<-->日本語、韓国<-->英語等)が可能であるようにする双方向通訳システムを提供することにある。
本発明に係る双方向通訳システムは、少なくとも一つ以上の聴音補助装置と通信する第1の通信部と、通信端末機と通信する第2の通信部と、音声を獲得するマイクと、音を放出させるスピーカーと、前記聴音補助装置により獲得された音声を含む第1の音声データと、前記マイクにより獲得された音声を含む第2の音声データとを生成して、前記第2の通信部を通して前記通信端末機に転送し、前記通信端末機から前記第1の音声データに対応する第1の通訳音声データと、前記第2の音声データに対応する第2の通訳音声データとを受信して、前記第1の通訳音声データに含まれた第1の通訳音声をスピーカーを介して放出させ、前記第2の通訳音声データを第1の通信部を通して前記聴音補助装置に印加して、前記聴音補助装置で放出させるデータプロセッサとを含む通訳中継装置を備える。
また、前記データプロセッサは、前記第1の音声データに含まれた音声を反転させて、前記マイクで獲得された音声と合算し、合算された音声を含む第2の音声データを生成することが望ましい。
また、前記データプロセッサは、前記第1の通信部を通して無線マイク装置と通信し、前記無線マイク装置により獲得された音声を含む第3の音声データを第2の通信部を通して前記通信端末機に転送し、前記通信端末機から前記第3の音声データに対応する第3の通訳音声データを受信し、前記第3の通訳音声データを前記第1の通信部を通して前記聴音補助装置に印加して、前記聴音補助装置で放出させることが望ましい。
また、前記通信端末機は、通訳中継装置から第1又は第2又は第3の音声データを受信し、受信された前記第1又は第2又は第3の音声データを直接通訳処理して、第1又は第2又は第3の通訳音声データを生成したり、受信された前記第1又は第2又は第3の音声データ及び通訳言語情報を含む第1又は第2又は第3の通訳データを生成して通訳サーバに転送し、前記通訳サーバから前記第1又は第2又は第3の通訳データに対応する第1又は第2又は第3の通訳音声データを受信して前記通訳中継装置に生成したり、受信された前記第1又は第2又は第3の通訳音声データを転送することが望ましい。
また、前記聴音補助装置は、少なくとも一部が使用者の聴覚器官に挿入可能であり、音声や音声振動を獲得するマイクを備え、獲得された音声や音声振動を含む第1の音声データを生成して通訳中継装置に印加し、前記通訳中継装置から第2又は第3の通訳音声データを受信して放出させることが望ましい。
本発明は、従来の同時通訳機が二つのイヤーセット(Ear-set)形態で話者及び聴者の全部がイヤーセットを着用するため、他人が着用したイヤーセットの着用に対する不便及び非衛生的な部分が存在したが、複数の対話者の1名に設置された通訳装置を用いて複数の対話者の言語間の双方向通訳(例えば、韓国語<-->日本語、韓国語<-->英語など)が可能であるようにする。
また、本発明は、使用者(着用者)の音声と相手の音声とを同時に認識する際において、目的音声以外の音声を除去しやすいので、音声認識率を増大させることができる。
本発明に係る双方向通訳システムの構成図である。 図1に示す第1及び第2の聴音補助装置10a、10b並びに通訳中継装置20の斜視図である。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。しかしながら、本発明はこれに限定されず、本発明の実施例の多様な変更(modification)、均等物(equivalent)、及び/又は代替物(alternative)を含むものと理解しなければならない。図面の説明において、類似な構成要素に対しては類似な参照符号を用いることができる。
本文書において、“持つ”、“持つことができる”、“含む”又は“含むことができる”等のような表現は、該当特徴(例:数値、機能、動作又は部品などの構成要素)の存在を示し、追加的な特徴の存在を排除しない。
本文書において、“A又はB”、“A又は/及びBの少なくとも一つ”、或いは、“A又は/及びBの一つ又はその以上”等のような表現は、共に羅列された項目等の全ての可能な組合を含むことができる。例えば、“A又はB”、“A及びBの少なくとも一つ”、或いは“A又はBの少なくとも一つ”は、(1)少なくとも一つのAを含む、(2)少なくとも一つのBを含む、或いは(3)少なくとも一つのA及び少なくとも一つのBの全部を含む場合を示すことができる。
本文書で使用される“第1”、“第2”、“一番目”或いは“二番目”等のような表現は、多様な構成要素を、順序及び/又は重要度に関係なしに数式でき、ある構成要素を他の構成要素と区分するために使用されるだけで、該当構成要素を限定しない。例えば、第1の使用者機器及び第2の使用者機器は、順序又は重要度と関係なしに、互いに異なる使用者機器を示すことができる。例えば、本文書に記載された権利範囲を逸脱しないと共に、第1の構成要素は第2の構成要素に命名でき、同様に第2の構成要素も第1の構成要素に変えて命名できる。
ある構成要素(例:第1の構成要素)が他の構成要素(例:第2の構成要素)に“(機能的に又は通信的に)連結されたり((operatively or communicatively) coupled with/to)”、“接続されたり(connected to)”すると言及された時には、ある構成要素が他の構成要素に直接的に連結されたり、他の構成要素(例:第3の構成要素)を通して連結されたりすると理解するべきである。反面に、ある構成要素(例:第1の構成要素)が他の構成要素(例:第2の構成要素)に“直接連結されたり”、“直接接続されたり”すると言及された時には、ある構成要素及び他の構成要素間にまた他の構成要素(例:第3の構成要素)が存在しないものと理解するべきである。
本文書で使用された表現の“〜ように構成された(又は設定された)(configured to)”は、状況に応じて例えば、“〜に適合した(suitable for)”、“〜する能力を持つ(having the capacity to)”、“〜ように設計された(designed to)”、“〜ように変更された(adapted to)”、“〜ように作られた(made to)”、或いは、“〜をすることができる(capable of)”に変えて使用できる。用語の“〜ように構成(又は設定)された”は、ハードウェアー的に“特別に設計された(specifically designed to)”だけを必ず意味するものではない。代わりに、どのような状況では“〜ように構成された装置”という表現は、その装置が他の装置又は部品等と共に“〜することができる”ことが意味できる。例えば、文句“A、B及びCを遂行するように構成(又は設定)されたプロセッサ”は、該当動作を遂行するための専用プロセッサ(例:組み込みプロセッサ)、或いは、メモリ装置に保存された一つ以上のソフトウェアプログラムを実行することで、該当動作を遂行できる汎用プロセッサ(generic-purpose processor)(例:CPU又はアプリケーションプロセッサ)が意味できる。
本文書で使用された用語らは、但し特定の実施例を説明するために使用されたもので、他の実施例の範囲を限定する意図はない。単数の表現は文脈上明白に違うように意味しない限り、複数の表現を含むことができる。技術的或いは科学的な用語を含めてここで使用される用語らは、本文書に記載された技術分野における通常の知識を有する者により一般的に分かるものと同一の意味を持つことができる。本文書に使用された用語の中で、一般の辞書に定義されている用語らは関連技術の文脈上持つ意味と同一又は類似な意味として解析でき、本文書で明白に定義されない限り、理想的或いは過度に形式的な意味であると解析しない。場合によっては、本文書で定義された用語であっても、本文の実施例を排除するように理解してはいけない。
図1は、本発明に係る双方向通訳システムの構成図である。
双方向通訳システムは、音声獲得機能及び音声表出機能を持つ第1及び第2の聴音補助装置10a、10bと、第1及び第2の聴音補助装置10a、10bと有線又は無線で通信し、通信端末機30と有線又は無線で通信する通訳中継装置20と、通訳中継装置20と有線又は無線で通信し、ネットワーク50を介して通訳サーバ40と無線で通信する通信端末機30と、通訳動作を遂行して通信端末機30と無線で通信する通訳サーバ40と、通信端末機30及び通訳サーバ40間の無線通信を可能とするネットワーク50とを含む。また、双方向通訳システムは、使用者が所望する位置に設置され、通訳中継装置20と無線で通信する無線マイク装置60を含むこともできる。
本実施例では、使用者(着用者)と、使用者と対話する相手とからなる複数の対話者間で異種の言語間の通訳がなされるようにし、第1及び第2の聴音補助装置10a、10bの少なくとも一つ以上の聴音補助装置が、使用者の左又は右の聴覚器官(例えば、耳孔)の各々の内部に少なくとも一部が挿入して動作し、通訳中継装置20が使用者の人体や衣類などに掛けられて動作することを例示する。すなわち、第1及び第2の聴音補助装置10a、10bの少なくとも一つ以上の聴音補助装置と、通訳中継装置20とを1名の使用者(着用者)が全部着用し、少なくとも1名以上の相手との通訳対話がなされる。
まず、使用者が、通信端末機30に双方向通訳する言語らに対する情報(例えば、入力言語(着用者(使用者)−韓国語)、出力言語(相手−日本語)等)を入力することができ、通信端末機30が独立的に双方向通訳する言語が決定することもできる。本実施例では、着用者(使用者)(韓国語使用)及び相手(日本語使用)の各々が第1の聴音補助装置10a及び通訳中継装置20を着用することで、第1の聴音補助装置10a及び通訳中継装置20間の通信、通訳中継装置20及び通信端末機30間の通信、及び/又は通信端末機30及び通訳サーバ40間の通信が全部可能な状態である。
まず、使用者の韓国語を相手の日本語に通訳して提供する過程を説明する。第1の聴音補助装置10aは、使用者の聴覚器官に少なくとも一部が挿入されるマイク(図1の1a)を介して使用者の音声を獲得し、獲得された音声を含む音声データを通訳中継装置20に印加する。通訳中継装置20は、印加された音声データを通信端末機30に印加し、通信端末機30は、印加された音声データを内蔵の通訳アルゴリズムによって印加された音声に対する通訳を遂行して、通訳音声を含む通訳音声データを生成したり、ネットワーク50を介して通訳サーバ40に音声データ及び通訳言語情報(韓国語から日本語への通訳)を含む通訳データを転送して、通訳サーバ40から通訳音声データを受信する。ここで、通訳サーバ40は、通訳データに含まれた通訳言語情報に基づいて転送された音声データを内蔵の通訳アルゴリズムによって印加された音声に対する通訳を遂行して、通訳音声を含む通訳音声データを生成して通信端末機30に転送する。通信端末機30は、生成された通訳音声データ又は受信された通訳音声データを通訳中継装置20に印加する。通訳中継装置20は、印加された通訳音声データをスピーカー16を介して放出させることで、相手が使用者の韓国語から日本語に通訳された音声を聴くようになる。
次に、相手の日本語を使用者の韓国語に通訳して提供する過程を説明する。通訳中継装置20は、マイク12を介して相手の音声を獲得し、獲得された音声を含む音声データを通信端末機30に印加する。通信端末機30は、印加された音声データを内蔵の通訳アルゴリズムによって印加された音声に対する通訳を遂行して通訳音声を含む通訳音声データを生成したり、ネットワーク50を介して通訳サーバ40に音声データ及び通訳言語情報(日本語から韓国語への通訳)を含む通訳データを転送して、通訳サーバ40から通訳音声データを受信する。ここで、通訳サーバ40は、通訳データに含まれた通訳言語情報に基づいて転送された音声データを内蔵の通訳アルゴリズムによって印加された音声に対する通訳を遂行して、通訳音声を含む通訳音声データを生成して通信端末機30に転送する。通信端末機30は、生成された通訳音声データ又は受信された通訳音声データを通訳中継装置20に印加する。通訳中継装置20は、印加された通訳音声データに含まれた通訳音声を第1の聴音補助装置10aに印加し、第1の聴音補助装置10aは印加された通訳音声をレシーバー3aを介して放出させることで、使用者が相手の日本語から韓国語に通訳された音声を聴くようになる。
前述した通訳言語情報は、使用者の音声を通訳する時の情報(入力言語−韓国語、出力言語−日本語)、及び、相手の音声を通訳する時の情報(入力言語−日本語、出力言語−韓国語)のように、通訳する対象者によって入力言語及び出力言語が互いに反対となる。
前述した使用者(着用者)の音声及び相手の音声間の双方向通訳のために、本発明に係る双方向通訳システムの第1及び第2の聴音補助装置10a、10b、通訳中継装置20、通信端末機30及び通訳サーバ40の細部構成について後述する。但し、ネットワーク50は、有線及び/又は無線で通信するようにする通信システムであって、本発明が属する技術分野における通常の技術者に当然に認識される程度の技術に該当するので、詳細な説明は省略する。
まず、第1の聴音補助装置10aは、着用者の聴覚器官内に少なくとも一部が挿入されて着用者の音声を獲得するマイク1aと、着用者の聴覚器官に音声放出(又は表出)を遂行するレシーバー3aと、通訳中継装置20と有線又は無線で通信する通信部5aと、音声獲得及び音声表出(又は放出)機能を遂行するデータプロセッサ9aとを含む。但し、第1の聴音補助装置10a内に電源を供給する電源部(図示せず)を第1の聴音補助装置10aに備えるが、本発明が属する技術分野における通常の技術者に当然認識される程度の技術に該当するので、詳細な説明は省略する。
マイク1aは、着用者の聴覚器官内に少なくとも一部が挿入される構造であり、聴覚器官に伝達される音声振動や聴覚器官内の音声を獲得し、音声振動や音声(以下、“音声”と通称する)をデータプロセッサ9aに印加する。第1の聴音補助装置10aのケースは、マイク1aを内蔵しながらマイク1aの少なくとも一部が聴覚器官に挿入されるような構造形態を持つ。
レシーバー3aは、データプロセッサ9aから印加される通訳音声を放出させて着用者が通訳音声を聴くようにする。レシーバー3aは、第1の聴音補助装置10aのケース内においてマイク1aが装着された位置から外側に形成され、着用者の聴覚器官内に挿入されない位置のケース内に内蔵される。
通信部5aは、通訳中継装置20と有線又は無線で通信するための構成であるが、例えば、有線で通信するための音声伝達ケーブル、或いは、無線で通信するための無線通信モジュール(例えば、ブルートゥース(登録商標)等)で具現できる。
データプロセッサ9aは、音声獲得機能及び音声表出機能を遂行するためのプロセッサ(例えば、CPU、MICROPROCESSOR等)で具現される。データプロセッサ9aは、マイク1aから印加される音声を含む音声データ(第1の音声データ)を生成し、生成された第1の音声データを通信部5aを通して又は通信部5aを制御して通訳中継装置20に印加又は転送する。また、データプロセッサ9aは、通訳中継装置20から印加又は転送される相手の通訳音声データ(第2の通訳音声データ)を通信部5aから印加され、印加された第2の通訳音声データに含まれた通訳音声をレシーバー3aに印加して放出させる。
第2の聴音補助装置10bは、第1の聴音補助装置10aと同一の構造を持つ。
次に、通訳中継装置20は、第1及び/又は第2の聴音補助装置10a、10bと有線又は無線で通信する第1の通信部11と、音声や音響を獲得するマイク12と、使用者(着用者)からの入力(例えば、電源オン/オフ、通訳機能のオン/オフやボリュームサイズ増減調節等)を獲得する入力部13と、電源の状態(オン/オフ)や通訳機能の状態(オン/オフ)等を表示する表示部15と、音声や音響を放出させるスピーカー16と、通信端末機30と無線で通信する第2の通信部17と、音声の受信・転送機能及び通訳音声の受信・転送機能を遂行するデータプロセッサ19とを含む。但し、通訳中継装置20内に電源を供給する電源部(図示せず)、マイク12、入力部13、表示部15及びスピーカー16等は、本発明が属する技術分野における通常の技術者に当然に認識される程度の技術に該当するので、詳細な説明は省略する。
第1の通信部11は、第1及び/又は第2の聴音補助装置10a、10bと有線又は無線で通信するための構成であるが、例えば、有線で通信するための音声伝達ケーブル、或いは、無線で通信するための無線通信モジュール(例えば、ブルートゥース等)で具現できる。
第2の通信部17は、通信端末機30と無線で通信するための構成であるが、例えば、無線で通信するための無線通信モジュール(例えば、ブルートゥース等)で具現できる。第1及び第2の通信部11、17は、一つの通信モジュールで具現することもできる。
データプロセッサ19は、音声の受信・転送機能及び通訳音声の受信・転送機能及び/又は音声処理機能を遂行するプロセッサ(例えば、CPU、MICROPROCESSOR等)と、音声処理機能のための音声処理アルゴリズム等を格納する格納空間とを含む。
まず、音声の受信・転送機能のために、データプロセッサ19は、第1の通信部11を通して又は第1の通信部11を制御して、第1及び/又は第2の聴音補助装置10a、10bから第1の音声データを受信し、受信された第1の音声データを第2の通信部17を制御して通信端末機30に転送する。また、データプロセッサ19は、マイク12から獲得される音声(例えば、相手の音声及び/又は着用者の音声)を含む第2の音声データを生成し、第2の通信部17を制御して通信端末機30に転送する。
また、第2の音声データの生成において、データプロセッサ19は、第1の音声データに含まれた音声(大部分又は全体が着用者の音声である)を用いて、第2の音声データに含まれた着用者の音声を除去又は減殺させる音声処理を遂行して相手の音声認識率を向上させる。例えば、データプロセッサ19は、第1の音声データに含まれた着用者の音声(マイク1aから獲得された音声)を位相反転させ、マイク12から獲得される音声と合算し、合算された音声を第2の音声データに含めることで、着用者の音声が除去又は減殺され、相対的に第2の音声データで相手の音声が占める比率を増大させる。
また、通訳音声の受信・転送機能のために、データプロセッサ19は、第2の通信部17を通して通信端末機30から第1の音声データに対応する第1の通訳音声データを受信し、第1の通訳音声データに含まれた通訳音声をスピーカー16に印加して表出させることで、相手が着用者の通訳音声を聴くことができる。また、データプロセッサ19は、第2の通信部17を通して通信端末機30から第2の音声データに対応する第2の通訳音声データを受信し、第2の通訳音声データを第1の通信部11を通して第1及び/又は第2の聴音補助装置10a、10bに印加する。
次に、通信端末機30は、通訳中継装置20と無線で通信する第1の通信部21と、使用者からの入力(通訳機能の設定/解除や双方向通訳する言語らに対する選択/入力等)を獲得する入力部23と、通訳機能の設定/解除状態表示や双方向通訳する言語らの表示等を遂行する表示部25と、ネットワーク50を介して通訳サーバ40と有線又は無線で通信する第2の通信部27と、通訳中継装置20から印加される第1及び第2の音声データに対する通訳動作を遂行させて、第1及び第2の通訳音声データを通訳中継装置20に転送するデータプロセッサ29とを含む。但し、通信端末機30内に電源を供給する電源部(図示せず)、入力部23及び表示部25等は、本発明が属する技術分野における通常の技術者に当然認識される程度の技術に該当するので、詳細な説明は省略する。
第1の通信部21は、通訳中継装置20と無線で通信するための構成であるが、例えば、無線で通信するための無線通信モジュール(例えば、ブルートゥース等)で具現できる。
第2の通信部27は、通訳サーバ40と有線又は無線で通信するための構成であるが、例えば、無線で通信するための無線通信モジュールで具現できる。第1及び第2の通信部21、27は、一つの通信モジュールで具現することもできる。
データプロセッサ29は、第1及び第2の音声データの受信・転送機能、第1及び第2の通訳音声データの受信・転送機能又は第1及び第2の通訳音声データの生成等を遂行するプロセッサ(例えば、CPU、MICROPROCESSOR等)と、通訳機能の設定/解除に関する情報、双方向通訳する言語らに関する通訳言語情報、通訳音声の生成のための通訳アルゴリズム等を格納する格納空間とを含む。
データプロセッサ29は、入力部23を通して通訳機能の設定又は解除の入力を獲得して格納し、通訳機能の設定又は解除を遂行する。
また、データプロセッサ29は、入力部23を通して双方向通訳する言語らに対する入力又は選択を獲得し、獲得された双方向通訳する言語らに対応する通訳言語情報を格納する。
まず、音声データの受信及び転送について、データプロセッサ29は、通訳中継装置20から第1又は第2の音声データを第1の通信部21を通して受信し、通訳サーバ40で通訳を遂行する場合には、受信された第1又は第2の音声データ及び通訳言語情報を各々含む第1又は第2の通訳データを生成して、第2の通信部27を通して通訳サーバ40に転送する。例えば、第1の通訳データは、第1の音声データ及び通訳言語情報(韓国語から日本語に通訳)を含み、第2の通訳データは、第2の音声データ及び通訳言語情報(日本語から韓国語に通訳)を含む。また、データプロセッサ29が直接通訳を遂行する場合には格納空間に格納する。
また、第1及び第2の通訳音声データの受信及び転送について、データプロセッサ29は、通訳サーバ40から第1又は第2の通訳データに各々対応する第1又は第2の通訳音声データを受信し、受信された第1又は第2の通訳音声データを第1の通信部21を通して通訳中継装置20に転送する。
また、データプロセッサ29は、既で格納された通訳アルゴリズムによって、受信された第1又は第2の音声データに含まれた音声の各々に対する通訳音声を生成し、第1又は第2の通訳音声データを生成して、第1の通信部21を通して通訳中継装置20に転送する。
また、データプロセッサ29は、通訳機能の設定/解除、双方向通訳する言語らの選択/入力、音声データの受信及び転送、通訳データの生成及び転送、直接通訳等を遂行するための通訳アプリケーションを格納し、通訳アプリケーションを遂行することもできる。
また、通訳サーバ40は、第1又は第2の通訳データを受信し、第1又は第2の通訳音声データを転送する通信部(図示せず)と、通信部から第1又は第2の通訳データに含まれた音声を通訳言語情報に基づいて通訳し、第1又は第2の通訳音声データを生成して通信部に印加するデータプロセッサ(図示せず)とを含む。但し、通信部及びデータプロセッサは、本発明が属する技術分野における通常の技術者に当然認識される程度の技術に該当するので、詳細な説明は省略する。
無線マイク装置60は、音声を獲得するマイク51と、通訳中継装置20と無線で通信する通信部53と、音声獲得機能及び音声転送機能を遂行するデータプロセッサ59とを含む。但し、電源を供給する電源部(図示せず)が無線マイク装置60に具備されるが、本発明が属する技術分野における通常の技術者に当然認識される程度の技術に該当するので、詳細な説明は省略する。無線マイク装置60は、移動が容易な装置であって、使用者が所望する位置に設置できる。
マイク51は、外部の音声を獲得してデータプロセッサ59に印加する。
通信部53は、通訳中継装置20と有線又は無線で通信するための構成であるが、例えば、無線通信を遂行するための無線通信モジュール(例えば、ブルートゥース等)で具現できる。通信部53は、第1又は第2の通信部11、17と無線で通信することができ、本実施例では第1の通信部11と無線で通信するものと説明する。
データプロセッサ59は、音声獲得機能及び音声転送機能を遂行するためのプロセッサ(例えば、CPU、MICROPROCESSOR等)で具現される。データプロセッサ59は、マイク51から印加される音声を含む第3の音声データを生成し、生成された第3の音声データを通信部53を通して通訳中継装置20に印加又は転送する。
また、データプロセッサ19は、第1の通信部11を通して第3の音声データを受信し、第2の通信部17を通して受信された第3の音声データを通信端末機30に転送する。通信端末機30のデータプロセッサ29は、第1の通信部21を通して第3の音声データを受信し、受信された第3の音声データ及び通訳言語情報を含む第3の通訳データを生成し、第2の通信部27を制御して、ネットワーク50を介して通訳サーバ40に転送したり、通訳アルゴリズムによって第3の音声データに対応する通訳音声を含む第3の通訳データを独立的に生成する。通訳サーバ40は、第1及び第2の通訳データに対する処理と同様に、第3の通訳データに含まれた第3の音声データを通訳言語情報に基づいて通訳処理し、通訳音声を含む第3の通訳音声データを生成して通信端末機30に転送する。通信端末機30のデータプロセッサ29は、第2の通信部27を通して第3の通訳音声データを受信し、受信又は独立的に通訳処理した第3の通訳音声データを第1の通信部21を通して通訳中継装置20に転送する。通訳中継装置20のデータプロセッサ19は、第2の通信部17を通して第3の通訳音声データを受信し、第3の通訳音声データを第1又は第2の聴音補助装置10a、10bに第1の通信部11を通して印加する。第1又は第2の聴音補助装置10a、10bのデータプロセッサ9a、9bは、通信部5a、5bを通して第3の通訳音声データを受信し、第3の通訳音声データに含まれた通訳音声がレシーバー3a、3bを介して放出される。このような無線マイク装置60により、遠距離の相手の音声も使用者が明確に聴くことができる。
また、通訳中継装置20及び通信端末機30において通訳機能の解除状態である場合、通信端末機30は、マルチメディアデータ(例えば、音響や音楽等)を通訳中継装置20に転送したり、マルチメディアデータの再生データを通訳中継装置20に転送できる。通訳中継装置20は、受信されたマルチメディアデータを再生したり再生データを受信して、スピーカー16及び/又は第1又は第2の聴音補助装置10a、10bを通して放出させる。
第1及び第2の聴音補助装置10a、10bの他の実施例において、データプロセッサ9a、9bを備えることなく、通信部5a、5bは信号転送のための有線通信用ケーブル(例えば、電線等)で具現できる。すなわち、第1及び第2の聴音補助装置10a、10bにおけるマイク1a、1bの各々は、音声を獲得して通信部5a、5bの各々を通して通訳中継装置20の第1の通信部11に印加し、データプロセッサ19は、獲得された音声を含む第1の音声データを生成して通信端末機30に転送し、その後の通信端末機30が処理する過程は前述したようである。また、データプロセッサ19は、通信端末機30から第2の音声データに対応する第2の通訳音声データを通信端末機30から受信して、第2の通訳音声データに含まれた通訳音声を第1の通信部11を通して第1及び第2の聴音補助装置10a、10bの通信部5a、5bに印加し、レシーバー3a、3bの各々が通信部5a、5bの各々に印加された通訳音声を受信して放出させる。本実施例において、通訳中継装置20のデータプロセッサ19がマイク1a、1bからの音声に対する処理及びレシーバー3a、3bへの音声の転送を制御して遂行する。
図2は、図1に示す第1及び第2の聴音補助装置10a、10b並びに通訳中継装置20の斜視図である。
通訳中継装置20は、使用者の首周囲や肩上に掛けられるように少なくとも一部の開放空間が形成され、互いに分離されている両端部を連結してなる環状のケース20aと、第1及び第2の聴音補助装置10a、10bの各々に連結している第1及び第2の連結線11a、11bと、ケース20aの側面(外側面)に形成されたマイク12a、12b(図1では12と通称する)と、ケース20aの両端部の各々に形成された入力部13a、13b(図1では13と通称する)と、ケース20aの向かい合う両側面に形成されたスピーカー16a、16b(図1では16と通称する)とからなる。
第1及び第2の聴音補助装置10a、10bの各々は、聴覚器官内に少なくとも一部が挿入される挿入部Aと、挿入部Aに連結し、一端に第1及び第2の連結線11a、11bが連結する連結部Bとを備える。挿入部A内にはマイク1a、1bの各々が設置され、連結部B内にはレシーバー3a、3bの各々が設置される。挿入部Aは弾性材質からなる。
本実施例において、第1の通信部11は、有線連結が可能な第1及び第2の連結線11a、11bを備える。
多様な実施例に係る装置(例:プロセッサ又はその機能ら)或いは方法(例:動作ら)の少なくとも一部は、例えば、プログラムモジュールの形態でコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(computer-readable storage media)に格納された命令語で具現できる。前記命令語がプロセッサにより実行される場合、前記一つ以上のプロセッサが前記命令語に該当する機能が遂行できる。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例えば、メモリになり得る。
コンピュータ書き込み可能な記録媒体は、ハードディスク、フロッピーディスク、マグネチック媒体(magnetic media)(例:磁気テープ)、光記録媒体(optical media)(例:CD-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)、磁気−光媒体(magneto-optical media)(例:フロプティカルディスク(floptical disk))、ハードウェア装置(例:ROM、RAM又はフラッシュメモリ等)などを含むことができる。また、プログラム命令には、コンパイラ(compiler)により作られるものような機械語コードだけでなく、インタプリター(interpreter)などを用いてコンピュータによって実行できる高級言語コードを含むことができる。前述したハードウェア装置は、多様な実施例の動作を遂行するために、一つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成でき、その反対も同様である。
多様な実施例に係るプロセッサ又はプロセッサによる機能らは、前述した構成要素の少なくとも一つ以上を含んだり、一部が省略されたり、或いは追加的な他の構成要素をさらに含むことができる。多様な実施例に係るモジュール、プログラムモジュール又は他の構成要素により遂行される動作らは、順次的、並列的、反復的又は経験的(heuristic)な方法により実行できる。また、一部動作は他の順序で実行されたり、省略されたり、或いは他の動作が追加できる。
なお、説明した通り、本発明は、前述した特定の好適な実施例に限定されず、請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱しない範囲内において、当該発明が属する技術分野における通常の知識を有した者であれば、誰でも多様な変形の実施が可能であり、そのような変更は請求の範囲の記載の範囲内にある。
10a 第1の聴音補助装置
10b 第2の聴音補助装置
20 通訳中継装置
30 通信端末機

Claims (5)

  1. 少なくとも一つ以上の聴音補助装置と通信する第1の通信部と、
    通信端末機と通信する第2の通信部と、
    音声を獲得するマイクと、
    音を放出させるスピーカーと、
    前記聴音補助装置により獲得された音声を含む第1の音声データと、前記マイクにより獲得された音声を含む第2の音声データとを生成して、前記第2の通信部を通して前記通信端末機に転送し、前記通信端末機から前記第1の音声データに対応する第1の通訳音声データと、前記第2の音声データに対応する第2の通訳音声データとを受信して、前記第1の通訳音声データに含まれた第1の通訳音声をスピーカーを介して放出させ、前記第2の通訳音声データを第1の通信部を通して聴音補助装置に印加して前記聴音補助装置で放出させるデータプロセッサとを含む通訳中継装置を備えることを特徴とする、双方向通訳システム。
  2. 前記データプロセッサは、前記第1の音声データに含まれた音声を反転させ、前記マイクで獲得された音声と合算し、合算された音声を含む第2の音声データを生成することを特徴とする、請求項1に記載の双方向通訳システム。
  3. 前記データプロセッサは、前記第1の通信部を通して無線マイク装置と通信し、前記無線マイク装置により獲得された音声を含む第3の音声データを前記第2の通信部を通して前記通信端末機に転送し、前記通信端末機から前記第3の音声データに対応する第3の通訳音声データを受信し、前記第3の通訳音声データを前記第1の通信部を通して聴音補助装置に印加して前記聴音補助装置で放出させることを特徴とする、請求項1に記載の双方向通訳システム。
  4. 前記双方向通訳システムは、前記通信端末機を含み、前記通信端末機は通訳中継装置から第1又は第2又は第3の音声データを受信し、受信された前記第1又は第2又は第3の音声データを直接通訳処理して、第1又は第2又は第3の通訳音声データを生成したり、受信された前記第1又は第2又は第3の音声データ及び通訳言語情報を含む第1又は第2又は第3の通訳データを生成して通訳サーバに転送し、前記通訳サーバから前記第1又は第2又は第3の通訳データに対応する第1又は第2又は第3の通訳音声データを受信して前記通訳中継装置に生成したり、受信された前記第1又は第2又は第3の通訳音声データを転送することを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の双方向通訳システム。
  5. 前記双方向通訳システムは、前記聴音補助装置を含み、前記聴音補助装置は少なくとも一部が使用者の聴覚器官に挿入可能であり、音声や音声振動を獲得するマイクを備え、獲得された音声や音声振動を含む第1の音声データを生成して前記通訳中継装置に印加し、前記通訳中継装置から第2又は第3の通訳音声データを受信して放出させることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の双方向通訳システム。
JP2019193357A 2018-12-06 2019-10-24 双方向通訳システム Pending JP2020091472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0156379 2018-12-06
KR1020180156379A KR102178415B1 (ko) 2018-12-06 2018-12-06 양방향 통역 시스템

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020091472A true JP2020091472A (ja) 2020-06-11

Family

ID=70970470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019193357A Pending JP2020091472A (ja) 2018-12-06 2019-10-24 双方向通訳システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200184157A1 (ja)
JP (1) JP2020091472A (ja)
KR (1) KR102178415B1 (ja)
CN (1) CN111291574A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129594A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp 自動通訳システム
JPH09172479A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Yokoi Kikaku:Kk 送受話器およびそれを用いた通話装置
JPH09292971A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Sony Corp 翻訳装置
JP2001357033A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Happy Net Kk ネットワークを利用した自動翻訳システム及びネットワークを利用した自動翻訳システム用サーバー
JP2008077601A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 機械翻訳装置、機械翻訳方法および機械翻訳プログラム
JP2008083459A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 音声翻訳装置、音声翻訳方法及び音声翻訳プログラム
JP2014186713A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Panasonic Corp 会話システムおよびその会話処理方法
JP2018173652A (ja) * 2016-07-08 2018-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 翻訳装置および翻訳方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100250231A1 (en) * 2009-03-07 2010-09-30 Voice Muffler Corporation Mouthpiece with sound reducer to enhance language translation
KR101589433B1 (ko) * 2009-03-11 2016-01-28 삼성전자주식회사 동시 통역 시스템
KR20150021707A (ko) 2013-08-21 2015-03-03 삼성전기주식회사 동시 통역 단말기
KR101747874B1 (ko) * 2014-11-25 2017-06-27 한국전자통신연구원 자동 통역 시스템
KR101619133B1 (ko) * 2014-12-22 2016-05-10 해보라 주식회사 통역용 이어셋
KR101895543B1 (ko) * 2016-03-30 2018-09-05 주식회사 플렉싱크 Fm동시통역수신기와 스마트디바이스의 연동을 이용한 동시통역시스템
US10599785B2 (en) * 2017-05-11 2020-03-24 Waverly Labs Inc. Smart sound devices and language translation system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07129594A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Toshiba Corp 自動通訳システム
JPH09172479A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Yokoi Kikaku:Kk 送受話器およびそれを用いた通話装置
JPH09292971A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Sony Corp 翻訳装置
JP2001357033A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Happy Net Kk ネットワークを利用した自動翻訳システム及びネットワークを利用した自動翻訳システム用サーバー
JP2008077601A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toshiba Corp 機械翻訳装置、機械翻訳方法および機械翻訳プログラム
JP2008083459A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toshiba Corp 音声翻訳装置、音声翻訳方法及び音声翻訳プログラム
JP2014186713A (ja) * 2013-02-21 2014-10-02 Panasonic Corp 会話システムおよびその会話処理方法
JP2018173652A (ja) * 2016-07-08 2018-11-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 翻訳装置および翻訳方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102178415B1 (ko) 2020-11-13
CN111291574A (zh) 2020-06-16
US20200184157A1 (en) 2020-06-11
KR20200069155A (ko) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chern et al. A smartphone-based multi-functional hearing assistive system to facilitate speech recognition in the classroom
CN108111953B (zh) 一种基于tws耳机的音频共享方法、系统及tws耳机
US20190138603A1 (en) Coordinating Translation Request Metadata between Devices
CN108648756A (zh) 语音交互方法、装置和系统
US11399253B2 (en) System and methods for vocal interaction preservation upon teleportation
CN108922528A (zh) 用于处理语音的方法和装置
JP2005322125A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
WO2019199862A1 (en) Translation system
JP2014167517A (ja) 会話提供システム、ゲーム提供システム、会話提供方法、ゲーム提供方法及びプログラム
CN107278376A (zh) 在多个用户之间共享立体声的技术
CN117835121A (zh) 立体声重放方法、电脑、话筒设备、音箱设备和电视
JP2020091472A (ja) 双方向通訳システム
JP6980150B1 (ja) 3次元仮想現実空間提供サーバ、3次元仮想現実空間提供方法、3次元仮想現実空間提供プログラム、3次元仮想現実空間表示制御装置、3次元仮想現実空間表示制御方法、3次元仮想現実空間表示制御プログラムおよび3次元仮想現実空間提供システム
WO2021144964A1 (ja) ヒアリングデバイス、ヒアリングデバイスの調整方法
CN113810814A (zh) 耳机模式切换的控制方法及装置、电子设备和存储介质
EP3340647B1 (en) Media capture and process system
CN112394771A (zh) 通信方法、装置、穿戴设备及可读存储介质
Levitt Digital hearing aids: wheelbarrows to ear inserts
KR20210085156A (ko) 웨어러블 음향 변환 장치
KR102350787B1 (ko) 음성 진동 마이크를 이용한 통역 시스템
KR101592114B1 (ko) 골전도 스피커와 마이크를 이용한 실시간 통역
CN205028649U (zh) 多通道声音掩蔽器
JP7218816B2 (ja) 対話方法、対話システム、対話装置、およびプログラム
KR20210049369A (ko) 이어셋을 이용한 통역 시스템
CN109565627A (zh) 处理音频信号的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102