JP2020088450A - Display device, display system, and control method - Google Patents
Display device, display system, and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020088450A JP2020088450A JP2018215869A JP2018215869A JP2020088450A JP 2020088450 A JP2020088450 A JP 2020088450A JP 2018215869 A JP2018215869 A JP 2018215869A JP 2018215869 A JP2018215869 A JP 2018215869A JP 2020088450 A JP2020088450 A JP 2020088450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- unit
- display
- sound output
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Stereophonic Arrangements (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置、表示システム、及び制御方法に関する。 The present invention relates to a display device, a display system, and a control method.
近年、複数の表示装置を並べて配置して1つの表示画面として使用するマルチ表示を行う技術が知られている。このような従来の技術では、例えば、スピーカを備えた表示装置を並べて設置した場合、そのままでは表示装置が隣り合った面ではスピーカからの隣接する表示装置の左右の音が重なってしまい、臨場感のある音を得ることが困難であった。このような場合に対応するために、例えば、特許文献1には、使用するスピーカを選択し制御する技術が記載されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a technique for performing multi-display in which a plurality of display devices are arranged side by side and used as one display screen is known. In such a conventional technique, for example, when the display devices having the speakers are installed side by side, the left and right sounds of the adjacent display devices from the speakers are overlapped on the surface where the display devices are adjacent to each other, and the sense of presence is present. It was difficult to get a certain sound. In order to deal with such a case, for example,
しかしながら、上述した特許文献1では、例えば、表示部を横置き及び縦置きの両方の向きに配置して使用可能な場合に、表示部の配置向きに応じて適切にスピーカが選択されずに臨場感のある音を得られないことがあった。
However, in
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、表示部の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる表示装置、表示システム、及び制御方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a display device, a display system, and a control method capable of obtaining a realistic sound even when the arrangement direction of the display unit is changed. To provide.
上記問題を解決するために、本発明の一態様は、表示画面に画像を表示する表示部と、前記表示部の配置向きを検出する向き検出部と、自装置の前記表示部に、隣接配置されている他の表示装置の表示部の有無を検出する隣接検出部と、前記向き検出部が検出した配置向きと、前記隣接検出部が検出した前記他の表示装置の表示部の有無とに基づいて、前記自装置の前記表示部の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対の音出力部のうちの、前記水平方向に隣接配置されている前記他の表示装置の側の前記音出力部への音の出力を停止させる音出力制御部とを備えることを特徴とする表示装置である。 In order to solve the above problems, one embodiment of the present invention has a display portion which displays an image on a display screen, an orientation detection portion which detects an arrangement orientation of the display portion, and an adjacent arrangement to the display portion of its own device. The adjacency detection unit that detects the presence or absence of the display unit of the other display device, the arrangement orientation detected by the orientation detection unit, and the presence or absence of the display unit of the other display device detected by the adjacency detection unit. Based on the side of the other display device that is adjacently arranged in the horizontal direction among at least one pair of sound output units that are arranged at a predetermined interval in the horizontal direction of the display unit of the own device. And a sound output control unit for stopping the output of the sound to the sound output unit.
また、本発明の一態様は、表示画面に画像を表示する表示部を備える表示装置の制御方法であって、検出部が、前記表示部の配置向きを検出する向き検出ステップと、隣接検出部が、自装置の前記表示部に、隣接配置されている他の表示装置の表示部の有無を検出する隣接検出ステップと、音出力制御部が、前記向き検出ステップによって検出された配置向きと、前記隣接検出ステップによって検出された前記他の表示装置の表示部の有無とに基づいて、前記自装置の前記表示部の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対の音出力部のうちの、前記水平方向に隣接配置されている前記他の表示装置の側の前記音出力部への音の出力を停止させる音出力制御ステップとを含むことを特徴とする制御方法である。 Another aspect of the present invention is a method of controlling a display device including a display unit that displays an image on a display screen, wherein a detection unit includes a direction detection step of detecting an arrangement direction of the display unit, and an adjacency detection unit. However, in the display unit of its own device, an adjacency detection step of detecting the presence or absence of a display unit of another display device that is adjacently arranged, the sound output control unit, the arrangement orientation detected by the orientation detection step, Based on the presence/absence of a display unit of the other display device detected by the adjacency detection step, at least one pair of sound output units arranged at predetermined intervals in the horizontal direction of the display unit of the own device. A sound output control step of stopping the output of sound to the sound output section on the side of the other display device that is adjacently arranged in the horizontal direction.
本発明によれば、表示部の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a realistic sound even if the arrangement direction of the display unit is changed.
以下、本発明の一実施形態による表示装置、表示システム、及び制御方法について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, a display device, a display system, and a control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態による表示装置1の一例を示す外観図である。また、図1は、第1の実施形態による表示装置1の一例を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、表示装置1は、向き検出部11と、音出力制御部12と、表示制御部13と、隣接検出部20と、スピーカ30(31〜34)と、表示部40とを備える。表示装置1は、表示部40の表示画面41の長辺が水平になるように配置する横置きと、表示画面41の短辺が水平になるように配置する縦置きとの両方の配置向きで使用可能であり、複数の表示装置1(の表示部40)を並べることでマルチ表示システムを構築可能な表示装置である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is an external view showing an example of a
As shown in FIGS. 1 and 2, the
なお、本実施形態において、表示画面41の長辺に平行な方向を長辺方向L1(第1方向)とし、表示画面41の短辺に平行な方向を短辺方向L2(第2方向)として説明する。
また、本実施形態において、スピーカ31〜スピーカ34は、表示装置1が備える任意のスピーカを示す場合、又は特に区別しない場合には、スピーカ30として説明する。
In the present embodiment, the direction parallel to the long side of the
In addition, in the present embodiment, the
向き検出部11は、例えば、加速度センサなどの重力センサであり、表示部40(表示画面41)の配置向きを検出する。向き検出部11は、重力の向きを検出し、例えば、重力の向きが、長辺方向L1と短辺方向L2とのいずれと一致するか否かにより、配置向きが横置きの向きであるか、縦置きの向きであるかを検出する。向き検出部11は、例えば、重力の向きが短辺方向L2と一致する場合に、横置きの向きであると検出し、重力の向きが長辺方向L1と一致する場合に、縦置きの向きであると検出する。例えば、図1に示す表示装置1は、横置きの向きに配置されており、この場合、向き検出部11は、横置きの向きであると検出する。
The
なお、表示画面41が横置きの向きである場合に、長辺方向L1が水平方向であり、短辺方向L2が鉛直方向である。また、表示画面41が縦置きの向きである場合に、短辺方向L2が水平方向であり、長辺方向L1が鉛直方向である。
向き検出部11は、検出した配置向きを、隣接検出部20、音出力制御部12、及び表示制御部13に出力する。
When the
The
隣接検出部20は、自装置の表示部40に、隣接配置されている他の表示装置1の表示部40の有無(以下、他の表示装置1の有無という)を検出する。隣接検出部20は、長辺方向L1に隣接配置されている他の表示装置1の有無と、短辺方向L2に隣接配置されている他の表示装置1の有無と、の両方を検出可能である。
The
また、隣接検出部20は、例えば、向き検出部11が検出した配置向きに基づいて、水平方向に直交する鉛直方向の検出を停止する。すなわち、隣接検出部20は、配置向きに基づいて、長辺方向L1と短辺方向L2とのいずれが水平方向であるかを判定する。そして、隣接検出部20は、水平方向に隣接する他の表示装置1の有無の検出を動作させ、水平方向と直交する鉛直方向に隣接する他の表示装置1の有無の検出を停止する。
Further, the
また、隣接検出部20は、赤外線発光部21(211〜214)と、赤外線受光部22(221〜224)を備える。なお、赤外線発光部211〜214は、同一の構成であり、表示装置1が備える任意の赤外線発光部を示す場合、又は特に区別しない場合には、赤外線発光部21として説明する。また、赤外線受光部221〜224は、同一の構成であり、表示装置1が備える任意の赤外線受光部を示す場合、又は特に区別しない場合には、赤外線受光部22として説明する。
The
赤外線発光部21は、例えば、赤外線発光素子であり、赤外線を他の表示装置1の赤外線受光部22に向けて照射する。赤外線発光部211及び赤外線発光部212は、長辺方向L1に隣接する(短辺に隣接する)他の表示装置1に向けて赤外線を照射する。すなわち、表示装置1を横置きの向きに配置した場合に、赤外線発光部211及び赤外線発光部212は、表示装置1の短辺側面に配置されている。
The infrared
また、赤外線発光部213及び赤外線発光部214は、短辺方向L2に隣接する(長辺に隣接する)他の表示装置1に向けて赤外線を照射する。すなわち、表示装置1を横置きの向きに配置した場合に、赤外線発光部213及び赤外線発光部214は、表示装置1の短辺側面に配置されている。
Further, the infrared
赤外線受光部22は、例えば、赤外線受光素子であり、他の表示装置1の赤外線発光部21から照射された赤外線を受光して、隣接配置されている表示装置1の有無を検出する。赤外線受光部221及び赤外線受光部222は、長辺方向L1に隣接する(短辺に隣接する)他の表示装置1の有無を検出する。すなわち、表示装置1を横置きの向きに配置した場合に、赤外線受光部221及び赤外線受光部222は、表示装置1の短辺側面に配置されている。
The infrared
また、赤外線受光部223及び赤外線受光部224は、短辺方向L2に隣接する(長辺に隣接する)他の表示装置1の有無を検出する。すなわち、表示装置1を横置きの向きに配置した場合に、赤外線受光部223及び赤外線受光部224は、表示装置1の長辺側面に配置されている。
Further, the infrared
例えば、図1に示す例では、赤外線発光部211及び赤外線受光部221が、左側の短辺側面に配置され、赤外線発光部212及び赤外線受光部222が、右側の短辺側面に配置されている。また、赤外線発光部213及び赤外線受光部223が、上側の長辺側面に配置され、赤外線発光部214及び赤外線受光部224が、上側の長辺側面に配置されている。
For example, in the example shown in FIG. 1, the infrared
また、図1に示す例では、隣接検出部20は、水平方向(長辺方向L1)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を動作させるために、赤外線受光部221及び赤外線受光部222を動作させる。また、隣接検出部20は、鉛直方向(短辺方向L2)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を停止させるために、赤外線受光部223及び赤外線受光部224を停止させる。なお、隣接検出部20は、赤外線発光部21(211〜214)についても、赤外線受光部22と同様の制御を行ってもよいし、常に動作させるようにしてもよい。
In the example illustrated in FIG. 1, the
スピーカ30(音出力部の一例)は、例えば、4つの角周辺部に配置されている。例えば、図1に示す例では、スピーカ31は、左上角の周辺部に配置され、スピーカ32は、右上角の周辺部に配置されている。また、スピーカ33は、左下角の周辺部に配置され、スピーカ34は、右下角の周辺部に配置されている。
The speaker 30 (an example of a sound output unit) is arranged, for example, in the peripheral portions of the four corners. For example, in the example shown in FIG. 1, the
また、スピーカ31とスピーカ32とは、横置ステレオ出力部ST1−1を構成し、スピーカ33とスピーカ34とは、横置ステレオ出力部ST1−2を構成している。ここで、横置ステレオ出力部ST1−1及び横置ステレオ出力部ST1−2は、表示画面41の平行する2辺(長辺)に平行な長辺方向L1に所定の間隔で配置されている、少なくとも1対のスピーカ30を有する第1ステレオ出力部であり、特に区別しない場合には、横置ステレオ出力部ST1(第1ステレオ出力部)として説明する。横置ステレオ出力部ST1は、表示装置1が横置き配置された場合に、音のステレオ出力に使用される。
Further, the
また、スピーカ31とスピーカ33とは、縦置ステレオ出力部ST2−1を構成し、スピーカ32とスピーカ34とは、縦置ステレオ出力部ST2−2を構成している。ここで、縦置ステレオ出力部ST2−1及び縦置ステレオ出力部ST2−2は、短辺方向L2に所定の間隔で配置されている、少なくとも1対のスピーカ30を有する第2ステレオ出力部であり、特に区別しない場合には、縦置ステレオ出力部ST2として説明する。縦置ステレオ出力部ST2(第2ステレオ出力部)は、表示装置1が縦置き配置された場合に、音のステレオ出力に使用される。
Further, the
なお、本実施形態では、スピーカ31〜スピーカ34が、横置ステレオ出力部ST1と、縦置ステレオ出力部ST2との両方として機能する。すなわち、スピーカ31〜スピーカ34は、表示装置1の配置向きに応じて、横置ステレオ出力部ST1として機能する場合と、縦置ステレオ出力部ST2として機能する場合とがある。
In the present embodiment, the
音出力制御部12は、外部から入力された音信号に基づく音を、スピーカ30から出力させる制御を行う。
音出力制御部12は、上述した横置ステレオ出力部ST1と、縦置ステレオ出力部ST2とのうちから水平方向に対応する少なくとも1対のスピーカ30を選択して音を出力させる。すなわち、音出力制御部12は、向き検出部11が検出した配置向きに応じて、横置ステレオ出力部ST1への出力と、縦置ステレオ出力部ST2への出力とを切り替える。
例えば、音出力制御部12は、まず、向き検出部11が検出した配置向きに基づいて、水平方向が、長辺方向L1と短辺方向L2とのうちのいずれであるかを判定する。音出力制御部12は、横置ステレオ出力部ST1と縦置ステレオ出力部ST2とのうち、判定した水平方向に対応する方に切り替えて音出力する。
The sound
The sound
For example, the sound
例えば、配置向きが横置きの向きである場合に、音出力制御部12は、水平方向が長辺方向L1であると判定し、横置ステレオ出力部ST1に左右の音を出力するステレオ出力を行う。また、例えば、配置向きが縦置きの向きである場合に、音出力制御部12は、水平方向が短辺方向L2であると判定し、縦置ステレオ出力部ST2に左右の音を出力するステレオ出力を行う。
For example, when the arrangement direction is the horizontal orientation, the sound
また、音出力制御部12は、向き検出部11が検出した配置向きと、隣接検出部20が検出した他の表示装置1の有無とに基づいて、自装置の表示部40の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対のスピーカ30のうちの、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1の側のスピーカ30への音の出力を停止させる。音出力制御部12は、配置向きと、他の表示装置1の有無とに基づいて、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1があるか否かを判定する。音出力制御部12は、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1がある場合に、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1の側のスピーカ30への音の出力を停止させる。
In addition, the sound
なお、本実施形態では、隣接検出部20による鉛直方向の検出を停止させているため、検出される隣接配置されている他の表示装置1は、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1となる。そのため、音出力制御部12は、隣接検出部20が検出した他の表示装置1の側のスピーカ30への音の出力を停止させる。また、音出力制御部12によるスピーカ30への音の出力を停止させる処理の詳細については、後述する。
In the present embodiment, since the vertical direction detection by the
表示制御部13は、外部から入力された映像信号に基づく画像を表示部40の表示画面41に表示させる制御を行う。表示制御部13は、向き検出部11が検出した配置向きに応じて、画像の向きを切り替えて表示部40に出力させる。
表示部40は、例えば、液晶ディスプレイなどであり、表示制御部13の制御に基づいて、表示画面41に画像を表示する。
The
The
次に、図面を参照して、本実施形態による表示装置1の動作について説明する。
まず、図3及び図4を参照して、表示装置1の単体での動作について説明する。
図3は、本実施形態による表示装置1を横置きに配置した場合の動作を説明する図である。
図3に示すように、表示装置1を横置きに配置した場合に、表示装置1の向き検出部11は、重力の向きを検出し、配置向きが横置きの向きであると検出する。向き検出部11は、検出した配置向きを、隣接検出部20、音出力制御部12、及び表示制御部13に出力する。
Next, the operation of the
First, the operation of the
FIG. 3 is a diagram for explaining the operation when the
As shown in FIG. 3, when the
隣接検出部20は、配置向きに基づいて、長辺方向L1が水平方向であるかを判定し、水平方向に隣接する他の表示装置1の有無の検出を動作させ、鉛直方向(短辺方向L2)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を停止する。すなわち、隣接検出部20は、短辺側面に配置されている赤外線受光部221及び赤外線受光部222を動作させて、長辺側面に配置されている赤外線受光部223及び赤外線受光部224を停止させる。
The
また、音出力制御部12は、配置向きに基づいて、スピーカ31とスピーカ32との一対のスピーカ30である横置ステレオ出力部ST1−1と、スピーカ33とスピーカ34との一対のスピーカ30である横置ステレオ出力部ST1−2とを選択して、音信号に基づく音を出力する。すなわち、音出力制御部12は、スピーカ31及びスピーカ33から左側の音を出力させ、スピーカ32及びスピーカ34から右側の音を出力させる。
また、表示制御部13は、映像信号に基づく画像を横置き配置用の画像に変換して、表示部40に表示させる。
In addition, the sound
Further, the
また、図4は、本実施形態による表示装置1を縦置きに配置した場合の動作を説明する図である。
図4に示すように、表示装置1を縦置きに配置した場合に、表示装置1の向き検出部11は、重力の向きを検出し、配置向きが縦置きの向きであると検出する。向き検出部11は、検出した配置向きを、隣接検出部20、音出力制御部12、及び表示制御部13に出力する。
Further, FIG. 4 is a diagram illustrating an operation when the
As shown in FIG. 4, when the
隣接検出部20は、配置向きに基づいて、短辺方向L2が水平方向であるかを判定し、水平方向に隣接する他の表示装置1の有無の検出を動作させ、鉛直方向(長辺方向L1)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を停止する。すなわち、隣接検出部20は、長辺側面に配置されている赤外線受光部223及び赤外線受光部224を動作させて、短辺側面に配置されている赤外線受光部221及び赤外線受光部222を停止させる。
The
また、音出力制御部12は、配置向きに基づいて、スピーカ32とスピーカ34との一対のスピーカ30である縦置ステレオ出力部ST2−1と、スピーカ31とスピーカ33との一対のスピーカ30である縦置ステレオ出力部ST2−2とを選択して、音信号に基づく音を出力する。すなわち、音出力制御部12は、スピーカ32及びスピーカ31から左側の音を出力させ、スピーカ34及びスピーカ33から右側の音を出力させる。
また、表示制御部13は、映像信号に基づく画像を横置き配置用の画像に変換して、表示部40に表示させる。
In addition, the sound
Further, the
次に、図5及び図6を参照して、複数の表示装置1を用いて表示システム100を構成した場合の動作について説明する。
図5は、本実施形態による表示装置1を横置きに配置した場合の表示システム100の一例を示す外観図である。
図5に示すように、表示システム100は、横置きに配置した表示装置1を4台備え、当該4台の表示装置1の表示部40を並べて配置して1つの表示画面を表示するマルチ表示システムである。
Next, with reference to FIGS. 5 and 6, the operation when the
FIG. 5 is an external view showing an example of the
As shown in FIG. 5, the
図5に示す例では、左上に配置した表示装置1を表示装置1−1とし、右上に配置した表示装置1を表示装置1−2とする。また、左下に配置した表示装置1を表示装置1−3とし、右下に配置した表示装置1を表示装置1−4とする。
In the example shown in FIG. 5, the
表示装置1−1及び表示装置1−3の隣接検出部20は、右側の短辺側面に配置された赤外線受光部222により、隣接配置された他の表示装置1(表示装置1−2及び表示装置1−4)があることを検出する。そのため、音出力制御部12は、右側の音を出力させるスピーカ32及びスピーカ34への出力を停止させる。
The
また、表示装置1−2及び表示装置1−4の隣接検出部20は、左側の短辺側面に配置された赤外線受光部221により、隣接配置された他の表示装置1(表示装置1−1及び表示装置1−3)があることを検出する。そのため、音出力制御部12は、左側の音を出力させるスピーカ31及びスピーカ33への出力を停止させる。
In addition, the
これらの結果、図5において、表示システム100は、領域A2の部分にあるスピーカ30への出力を停止させ、領域A1及び領域A3の部分にあるスピーカ30への出力を行う。ここで、領域A1は、左側の音出力を行うスピーカ30の部分を示し、領域A3は、右側の音出力を行うスピーカ30の部分を示している。また、領域A2は、出力を停止させる部分を示している。
As a result, in FIG. 5, the
また、図6は、本実施形態による表示装置1を縦置きに配置した場合の表示システム100の一例を示す外観図である。
図6に示すように、表示システム100は、縦置きに配置した表示装置1を4台備え、当該4台の表示装置1の表示部40を並べて配置して1つの表示画面を表示するマルチ表示システムである。
FIG. 6 is an external view showing an example of the
As shown in FIG. 6, the
図6に示す例では、左上に配置した表示装置1を表示装置1−1とし、右上に配置した表示装置1を表示装置1−2とする。また、左下に配置した表示装置1を表示装置1−3とし、右下に配置した表示装置1を表示装置1−4とする。
In the example shown in FIG. 6, the
表示装置1−1及び表示装置1−3の隣接検出部20は、右側の長辺側面に配置された赤外線受光部224により、隣接配置された他の表示装置1(表示装置1−2及び表示装置1−4)があることを検出する。そのため、音出力制御部12は、右側の音を出力させるスピーカ33及びスピーカ34への出力を停止させる。
The
また、表示装置1−2及び表示装置1−4の隣接検出部20は、左側の長辺側面に配置された赤外線受光部223により、隣接配置された他の表示装置1(表示装置1−1及び表示装置1−3)があることを検出する。そのため、音出力制御部12は、左側の音を出力させるスピーカ31及びスピーカ32への出力を停止させる。
In addition, the
これらの結果、図6において、表示システム100は、領域A5の部分にあるスピーカ30への出力を停止させ、領域A4及び領域A6の部分にあるスピーカ30への出力を行う。ここで、領域A4は、左側の音出力を行うスピーカ30の部分を示し、領域A6は、右側の音出力を行うスピーカ30の部分を示している。また、領域A5は、出力を停止させる部分を示している。
As a result, in FIG. 6, the
次に、図7を参照して、本実施形態による表示装置1の動作について詳細に説明する。
図7は、本実施形態による表示装置1を動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the
図7に示すように、表示装置1は、まず、表示部40の配置向きを検出する(ステップS101)。すなわち、表示装置1の向き検出部11は、重力の向きを検出し、重力の向きが、長辺方向L1と短辺方向L2とのいずれと一致するか否かにより、配置向きが横置きの向きであるか、縦置きの向きであるかを検出する。
As shown in FIG. 7, the
次に、表示装置1は、配置向きに応じて、表示及び音出力を切り替える(ステップS102)。表示装置1の表示制御部13は、向き検出部11が検出した配置向きに応じて、画像の向きを切り替えて表示部40に出力させる。また、表示装置1の音出力制御部12は、向き検出部11が検出した配置向きに応じて、横置ステレオ出力部ST1への出力と、縦置ステレオ出力部ST2への出力とを切り替える。
Next, the
次に、表示装置1は、配置向きが横置きか縦置きかを判定する(ステップS103)。表示装置1は、向き検出部11が検出した配置向きが横置きの向きである場合(ステップS103:横置き)に、処理をステップS104に進める。また、表示装置1は、向き検出部11が検出した配置向きが縦置きの向きである場合(ステップS103:縦置き)に、処理をステップS106に進める。
Next, the
ステップS104において、表示装置1は、長辺側を検出する赤外線受光部22を停止する。すなわち、表示装置1の隣接検出部20は、鉛直方向(短辺方向L2)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を停止させるために、赤外線受光部223及び赤外線受光部224を停止させる(上述した図3参照)。
In step S104, the
次に、表示装置1は、短辺側を検出する赤外線受光部22を動作させる(ステップS105)。すなわち、隣接検出部20は、水平方向(長辺方向L1)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を動作させるために、赤外線受光部221及び赤外線受光部222を動作させる(上述した図3参照)。ステップS105の処理後に、表示装置1は、処理をステップS108に進める。
Next, the
また、ステップS106において、表示装置1は、短辺側を検出する赤外線受光部22を停止する。すなわち、隣接検出部20は、鉛直方向(長辺方向L1)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を停止させるために、赤外線受光部221及び赤外線受光部222を停止させる(上述した図4参照)。
Further, in step S106, the
次に、表示装置1は、長辺側を検出する赤外線受光部22を動作させる(ステップS107)。すなわち、隣接検出部20は、水平方向(短辺方向L2)に隣接する他の表示装置1の有無の検出を動作させるために、赤外線受光部223及び赤外線受光部224を動作させる(上述した図4参照)。ステップS107の処理後に、表示装置1は、処理をステップS108に進める。
Next, the
ステップS108において、表示装置1は、隣接配置の他の表示装置1があるか否かを判定する。すなわち、表示装置1の音出力制御部12は、隣接検出部20の検出結果に基づいて、隣接配置の他の表示装置1があるか否かを判定する。音出力制御部12は、隣接配置の他の表示装置1がある場合(ステップS108:YES)に、処理をステップS109に進める。また、音出力制御部12は、隣接配置の他の表示装置1がない場合(ステップS108:NO)に、処理をステップS110に進める。
In step S108, the
ステップS109において、音出力制御部12は、隣接配置の他の表示装置1がある側のスピーカ30を停止させる。すなわち、上述した図5及び図6に示すように、表示システム100としては、領域A2及び領域A5のスピーカ30の出力を停止させて、両端の領域A1、領域A3、領域A4及び領域A6のスピーカ30から音を出力させる状態にする。ステップS109の処理後に、表示装置1は、処理をステップS101に戻す。
In step S109, the sound
また、ステップS110において、音出力制御部12は、隣接配置の他の表示装置1がない側のスピーカ30を動作させる。ステップS110の処理後に、表示装置1は、処理をステップS101に戻す。
Further, in step S110, the sound
以上説明したように、本実施形態による表示装置1は、表示部40と、向き検出部11と、隣接検出部20と、音出力制御部12とを備える。表示部40は、表示画面41に画像を表示する。向き検出部11は、表示部40(表示画面41)の配置向きを検出する。隣接検出部20は、自装置の表示部40に、隣接配置されている他の表示装置1の表示部40の有無を検出する。音出力制御部12は、向き検出部11が検出した配置向きと、隣接検出部20が検出した他の表示装置1の表示部40の有無とに基づいて、自装置の表示部40の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対のスピーカ30のうちの、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1の側のスピーカ30への音の出力を停止させる。
As described above, the
これにより、本実施形態による表示装置1は、向き検出部11の検出結果に基づいて、水平方向を判定し、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1の側のスピーカ30への音の出力を停止させるようにしたため、表示部40の配置向きに応じて適切にスピーカ30への音の出力を停止させることができる。よって、本実施形態による表示装置1は、表示部40の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる。
また、音の出力に不適切なスピーカ30を自動的に停止するため、本実施形態による表示装置1は、手動で停止させる必要がなく、利便性を向上させることができる。
As a result, the
Further, since the
また、本実施形態では、音出力制御部12は、配置向きと、他の表示装置1の表示部40の有無とに基づいて、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1があるか否かを判定し、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1がある場合に、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1の側のスピーカ30への音の出力を停止させる。
これにより、本実施形態による表示装置1は、簡易な構成により、表示部40の配置向きに応じて適切にスピーカ30への音の出力を停止させることができる。
Further, in the present embodiment, the sound
Thereby, the
また、本実施形態では、隣接検出部20は、向き検出部11が検出した配置向きに基づいて、水平方向に直交する鉛直方向の検出を停止する。
これにより、本実施形態による表示装置1は、隣接検出部20は、自ら鉛直方向の検出を停止し、音出力制御部12は、検出された隣接配置されている他の表示装置1の側の全てに対して、スピーカ30への音の出力を停止させることができるため、音出力制御部12の処理を簡略化することができる。
Further, in the present embodiment, the
As a result, in the
また、本実施形態による表示装置1は、横置ステレオ出力部ST1(第1ステレオ出力部)と、縦置ステレオ出力部ST2(第2ステレオ出力部)とを備える。横置ステレオ出力部ST1(第1ステレオ出力部)は、表示画面41の平行する2辺に平行な第1方向(例えば、長辺方向L1)に所定の間隔で配置されている、少なくとも1対のスピーカ30(音出力部)を有する。縦置ステレオ出力部ST2(第2ステレオ出力部)は、第1方向に直交する第2方向(例えば、短辺方向L2)に所定の間隔で配置されている少なくとも1対のスピーカ30である。音出力制御部12は、横置ステレオ出力部ST1と、縦置ステレオ出力部ST2とのうちから水平方向に対応する少なくとも1対のスピーカ30を選択する。すなわち、音出力制御部12は、配置向きに応じて、横置ステレオ出力部ST1への出力と、縦置ステレオ出力部ST2への出力とを切り替える。
Further, the
これにより、本実施形態による表示装置1は、表示部40の配置向き応じて、適切にスピーカ30のステレオ出力を切り替えることができる。よって、本実施形態による表示装置1は、さらに臨場感のある音を得ることができる。また、本実施形態による表示装置1は、ステレオ出力を自動で切り替えることができるため、利便性を向上させることができる。
Accordingly, the
また、本実施形態による表示装置1は、表示画面41の4つの角周辺部のそれぞれに配置されたスピーカ30を備え、4つの角周辺部のそれぞれに配置されたスピーカ30が、横置ステレオ出力部ST1と、縦置ステレオ出力部ST2との両方として機能する。
これにより、本実施形態による表示装置1は、表示部40の配置向きが変更されても、効率良くステレオ出力による臨場感のある音を得ることができる。
In addition, the
As a result, the
また、本実施形態では、隣接検出部20は、赤外線を発光する赤外線発光部21と、他の表示装置1からの赤外線を受光する赤外線受光部22とを備える。
これにより、本実施形態による表示装置1は、簡易な構成により隣接配置された他の表示装置1を適切に検出することができる。
In addition, in the present embodiment, the
As a result, the
また、本実施形態による表示システム100は、上述した表示装置1を複数備え、当該複数の表示装置1の表示部40を並べて配置して1つの表示画面を表示する。
これにより、本実施形態による表示システム100は、上述した本実施形態による表示装置1と同様の効果を奏し、表示部40の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる。また、本実施形態による表示システム100は、複数の表示装置1の表示部40を並べて配置するだけで、容易にマルチ表示システムを実現することがでる。
Further, the
As a result, the
また、本実施形態による制御方法は、表示画面41に画像を表示する表示部40を備える表示装置1の制御方法であって、向き検出ステップと、隣接検出ステップと、音出力制御ステップとを含む。向き検出ステップにおいて、向き検出部11が、表示部40の配置向きを検出する。隣接検出ステップにおいて、隣接検出部20が、自装置の表示部40に、隣接配置されている他の表示装置1の表示部40の有無を検出する。音出力制御ステップにおいて、音出力制御部12が、向き検出ステップによって検出された配置向きと、隣接検出ステップによって検出された他の表示装置1の表示部40の有無とに基づいて、自装置の表示部40の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対のスピーカ30のうちの、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1の側のスピーカ30への音の出力を停止させる。
これにより、本実施形態による表示システム100は、上述した本実施形態による表示装置1と同様の効果を奏し、表示部40の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる。
The control method according to the present embodiment is a control method for the
As a result, the
[第2の実施形態]
次に、図面を参照して、第2の実施形態による表示装置1aについて説明する。
図8は、第2の実施形態による表示装置1aの一例を示すブロック図である。
図8に示すように、表示装置1aは、向き検出部11と、音出力制御部12aと、表示制御部13と、隣接検出部20aと、スピーカ30(31〜34)と、表示部40とを備える。
[Second Embodiment]
Next, a display device 1a according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 8 is a block diagram showing an example of the display device 1a according to the second embodiment.
As shown in FIG. 8, the display device 1a includes an
なお、この図において、図2に示す構成と同一の構成には同一の符号を付与し、その説明を省略する。
また、本実施形態では、第1の実施形態のように、隣接検出部20aが自ら鉛直方向の検出を停止させずに、隣接検出部20aの制御に基づいて鉛直方向の検出を停止させる変形例について説明する。
In this figure, the same components as those shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
Further, in the present embodiment, as in the first embodiment, a modification in which the
音出力制御部12aは、配置向きに基づいて、水平方向に直交する鉛直方向を判定し、隣接検出部20aに、鉛直方向の検出を停止させる。音出力制御部12aのその他の処理は、上述した第1の実施形態の音出力制御部12と同様である。
隣接検出部20aは、音出力制御部12aからの制御指示に基づいて、鉛直方向の検出を停止させる。隣接検出部20aのその他の処理は、上述した第1の実施形態の隣接検出部20と同様である。
The sound
The
また、本実施形態による表示装置1aの動作は、上述した音出力制御部12a及び隣接検出部20aの処理を除いて第1の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
Further, the operation of the display device 1a according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment except for the processes of the sound
以上説明したように、本実施形態による表示装置1aは、向き検出部11と、音出力制御部12aと、表示制御部13と、隣接検出部20aとを備える。
これにより、本実施形態による表示装置1aは、上述した第1の実施形態と同様の効果を奏し、表示部40の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる。
As described above, the display device 1a according to the present embodiment includes the
As a result, the display device 1a according to the present embodiment achieves the same effect as that of the above-described first embodiment, and even if the orientation of the
また、本実施形態では、音出力制御部12aは、配置向きに基づいて、水平方向に直交する鉛直方向を判定し、隣接検出部20aに、鉛直方向の検出を停止させる。
これにより、本実施形態による表示装置1aは、音出力制御部12aが、鉛直方向の検出を停止させ、検出された隣接配置されている他の表示装置1aの側の全てに対して、スピーカ30への音の出力を停止させることができるため、音出力制御部12aの処理を簡略化することができる。
Further, in the present embodiment, the sound
As a result, in the display device 1a according to the present embodiment, the sound
[第3の実施形態]
次に、図9を参照して、第3の実施形態による表示装置1bについて説明する。なお、本実施形態では、本発明の基本構成例について説明する。
図9は、本実施形態による表示装置1bの一例を示すブロック図である。
[Third Embodiment]
Next, the
FIG. 9 is a block diagram showing an example of the
図9に示すように、表示装置1bは、表示部400と、向き検出部110と、隣接検出部200と、音出力制御部120と、複数の音出力部300とを備える。
表示部400は、例えば、液晶弟子スプレイなどであり、表示画面に画像を表示する。
向き検出部110は、表示部400の配置向きを検出する。
As shown in FIG. 9, the
The
The
隣接検出部200は、自装置の表示部400に、隣接配置されている他の表示装置1bの表示部400の有無を検出する。
音出力制御部120は、外部から入力された音信号に基づく音を、音出力部300から出力させる制御を行う。音出力制御部120は、向き検出部110が検出した配置向きと、隣接検出部200が検出した他の表示装置1bの表示部400の有無とに基づいて、自装置の表示部400の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対の音出力部300のうちの、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1bの側の音出力部300への音の出力を停止させる。
The
The sound
音出力部300は、例えば、スピーカであり、音出力制御部120の制御に基づいて、外部から入力された音信号に基づく音を出力する。音出力部300は、少なくとも1対備えられている。
The
これにより、本実施形態による表示装置1bは、向き検出部110の検出結果に基づいて、水平方向を判定し、水平方向に隣接配置されている他の表示装置1bの側の音出力部300への音の出力を停止させるようにしたため、表示部400の配置向きに応じて適切に音出力部300への音の出力を停止させることができる。よって、本実施形態による表示装置1bは、表示部400の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる。
As a result, the
[第4の実施形態]
次に、図10を参照して、第4の実施形態による表示装置1cについて説明する。なお、本実施形態では、スピーカ30の配置を変更した変形例について説明する。
図10は、第4の実施形態による表示装置1cの一例を示す外観図である。
[Fourth Embodiment]
Next, a
FIG. 10 is an external view showing an example of the
図10において、表示装置1cは、4つのスピーカ30a(31a〜34a)を備えている。なお、この図において、図1と同一に構成には、同一の符号を付与してその説明を省略する。また、本実施形態において、スピーカ31a〜スピーカ34aは、表示装置1cが備える任意のスピーカを示す場合、又は特に区別しない場合には、スピーカ30aとして説明する。
In FIG. 10, the
4つのスピーカ30a(31a〜34a)は、表示画面41の各辺の中央部周辺領域に配置されている。スピーカ31a及びスピーカ32aは、長辺方向L1に間隔をあけて配置され、横置ステレオ出力部ST1を構成している。また、スピーカ33a及びスピーカ34aは、短辺方向L2に間隔をあけて配置され、縦置ステレオ出力部ST2を構成している。
本実施形態による表示装置1cのその他の構成は、第1又は第2の実施形態と同様であるため、ここではその説明を省略する。
The four
The other configuration of the
また、本実施形態の表示装置1cは、上述した第1及び第2の実施形態と同様の効果を奏し、表示部400の配置向きが変更されても、臨場感のある音を得ることができる。すなわち、上述した第1及び第2の実施形態の表示装置1(1a)は、4つのスピーカ30(31〜34)の代わりに、4つのスピーカ30a(31a〜34a)のように配置するようにしてもよい。
Further, the
なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記の各実施形態において、向き検出部11(110)に、加速度センサなどの重力センサを使用する例を説明したが、これに限定されるものではなく、傾きを検出するジャイロセンサなどの他のセンサを使用するようにしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to each of the above-described embodiments, and can be modified within a range not departing from the spirit of the present invention.
For example, in each of the above embodiments, an example in which a gravity sensor such as an acceleration sensor is used for the orientation detection unit 11 (110) has been described, but the present invention is not limited to this, and a gyro sensor or the like that detects an inclination is used. Other sensors may be used.
また、上記の各実施形態において、表示部40(400)は、液晶ディスプレイである例を説明したが、これに限定されるものではなく、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイやLED(Light Emitting Diode)ディスプレイなど、他の方式のディスプレイに適用してもよい。 In each of the above embodiments, the display unit 40 (400) has been described as an example of a liquid crystal display. However, the display unit 40 (400) is not limited to this. It may be applied to other types of displays such as displays.
また、上記の各実施形態において、表示装置1(1a〜1c)を並べて表示システム100を構成する例を説明したが、これに限定されるものではなく、表示部40(400)の部分を並べて配置可能な構成にしてもよい。
また、スピーカ30(30a)の配置及び台数は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、他の配置及び台数であってもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, an example in which the display device 1 (1a to 1c) is arranged to configure the
Further, the arrangement and the number of the speakers 30 (30a) are not limited to the above-described embodiments, and other arrangements and the number may be used.
また、上記の実施形態において、表示システム100は、4台の表示装置1を並べて配置する例を説明したが、これに限定されるものではなく、複数の表示装置1を並べて配置するものであれば、他の構成であってもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記の実施形態において、隣接検出部20(20a、200)は、赤外線発光部21及び赤外線受光部22を使用して、連接配置された他の表示装置1(1a〜1c)を検出する例を説明したが、これに限定されるものではない。隣接検出部20(20a、200)は、例えば、磁石及び磁気センサを使用した方式など他の方式を使用して連接配置された他の表示装置1(1a〜1c)を検出するようにしてもよい。
In the above embodiment, the adjacency detection unit 20 (20a, 200) uses the infrared
なお、上述した表示装置1(1a〜1c)が備える各構成は、内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した表示装置1(1a〜1c)が備える各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述した表示装置1(1a〜1c)が備える各構成における処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータシステム」は、インターネットやWAN、LAN、専用回線等の通信回線を含むネットワークを介して接続された複数のコンピュータ装置を含んでもよい。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。このように、プログラムを記憶した記録媒体は、CD−ROM等の非一過性の記録媒体であってもよい。
Each configuration included in the above-described display device 1 (1a to 1c) has a computer system inside. Then, a program for realizing the functions of the respective constituents of the above-described display device 1 (1a to 1c) is recorded in a computer-readable recording medium, and the program recorded in this recording medium is read by the computer system. Alternatively, the processing in each configuration included in the above-described display device 1 (1a to 1c) may be performed. Here, “reading and executing a program recorded in a recording medium on a computer system” includes installing the program in the computer system. The “computer system” mentioned here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
Further, the “computer system” may include a plurality of computer devices connected via a network including a communication line such as the Internet, WAN, LAN, and a dedicated line. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. As described above, the recording medium storing the program may be a non-transitory recording medium such as a CD-ROM.
また、記録媒体には、当該プログラムを配信するために配信サーバからアクセス可能な内部又は外部に設けられた記録媒体も含まれる。なお、プログラムを複数に分割し、それぞれ異なるタイミングでダウンロードした後に表示装置1(1a〜1c)が備える各構成で合体される構成や、分割されたプログラムのそれぞれを配信する配信サーバが異なっていてもよい。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、ネットワークを介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 The recording medium also includes a recording medium provided inside or outside accessible from the distribution server for distributing the program. It should be noted that the programs are divided into a plurality of programs and downloaded at different timings, and then combined with the respective configurations of the display device 1 (1a to 1c), or the distribution server that distributes each of the divided programs is different. Good. Further, the "computer-readable recording medium" holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory (RAM) inside a computer system that serves as a server or a client when the program is transmitted via a network. It also includes things. Further, the program may be for realizing a part of the functions described above. Further, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.
また、上述した機能の一部又は全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現してもよい。上述した各機能は個別にプロセッサ化してもよいし、一部、又は全部を集積してプロセッサ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現してもよい。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いてもよい。 Further, some or all of the above-described functions may be realized as an integrated circuit such as an LSI (Large Scale Integration). Each of the functions described above may be individually implemented as a processor, or part or all of the functions may be integrated and implemented as a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. In addition, when a technology for forming an integrated circuit that replaces the LSI appears due to the progress of semiconductor technology, an integrated circuit according to the technology may be used.
1、1−1、1−2、1−3、1−4、1a、1b、1c 表示装置
11、110 向き検出部
12、12a、120 音出力制御部
13 表示制御部
20、20a、200 隣接検出部
21、211、212、213、214 赤外線発光部
22、221、222、223、224 赤外線受光部
30、31、32、33、34、30a、31a、32a、33a、34a スピーカ
40、400 表示部
100 表示システム
300 音出力部
ST1、ST1−1、ST1−2 横置ステレオ出力部
ST2、ST2−1、ST2−2 縦置ステレオ出力部
1, 1-1, 1-2, 1-3, 1-4, 1a, 1b,
Claims (10)
前記表示部の配置向きを検出する向き検出部と、
自装置の前記表示部に、隣接配置されている他の表示装置の表示部の有無を検出する隣接検出部と、
前記向き検出部が検出した配置向きと、前記隣接検出部が検出した前記他の表示装置の表示部の有無とに基づいて、前記自装置の前記表示部の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対の音出力部のうちの、前記水平方向に隣接配置されている前記他の表示装置の側の前記音出力部への音の出力を停止させる音出力制御部と
を備えることを特徴とする表示装置。 A display unit that displays an image on the display screen,
An orientation detection unit that detects the orientation of the display unit,
In the display unit of its own device, an adjacency detection unit that detects the presence or absence of a display unit of another display device that is arranged adjacently,
Based on the arrangement orientation detected by the orientation detection unit and the presence or absence of the display unit of the other display device detected by the adjacency detection unit, they are arranged at predetermined intervals in the horizontal direction of the display unit of the own device. A sound output control unit that stops the output of sound to the sound output unit on the side of the other display device that is adjacently arranged in the horizontal direction among at least one pair of sound output units that are provided. A display device characterized by.
ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The sound output control unit, based on the arrangement direction and the presence or absence of a display unit of the other display device, determines whether or not the other display device is adjacently arranged in the horizontal direction, When there is the other display device that is adjacently arranged in the horizontal direction, stopping the output of sound to the sound output unit on the side of the other display device that is adjacently arranged in the horizontal direction. The display device according to claim 1, wherein the display device is a display device.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the adjacency detection unit stops detection in a vertical direction orthogonal to the horizontal direction based on the arrangement direction.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 The sound output control unit determines a vertical direction orthogonal to the horizontal direction based on the arrangement direction, and causes the adjacent detection unit to stop the detection of the vertical direction. Item 3. The display device according to item 2.
前記第1方向に直交する第2方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対の前記音出力部である第2ステレオ出力部と
を備え、
前記音出力制御部は、前記第1ステレオ出力部と、前記第2ステレオ出力部とのうちから前記水平方向に対応する前記少なくとも1対の音出力部を選択する
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示装置。 A first stereo output section having at least one pair of the sound output sections, which is arranged at a predetermined interval in a first direction parallel to two parallel sides of the display screen;
A second stereo output section that is at least one pair of the sound output sections arranged at a predetermined interval in a second direction orthogonal to the first direction,
The sound output control unit selects the at least one pair of sound output units corresponding to the horizontal direction from the first stereo output unit and the second stereo output unit. 5. The display device according to claim 4.
ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。 The display device according to claim 5, wherein the sound output control unit switches between output to the first stereo output unit and output to the second stereo output unit according to the arrangement direction. ..
前記4つの角周辺部のそれぞれに配置された前記音出力部が、前記第1ステレオ出力部と、前記第2ステレオ出力部との両方として機能する
ことを特徴とする請求項6に記載の表示装置。 The sound output unit is provided at each of the four corners of the display screen,
7. The display according to claim 6, wherein the sound output section arranged in each of the four corner peripheral sections functions as both the first stereo output section and the second stereo output section. apparatus.
ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の表示装置。 The adjacency detection unit includes an infrared light emitting unit that emits infrared light, and an infrared light emitting unit that receives the infrared light from the other display device. Display device according to.
ことを特徴とする表示システム。 A display system comprising a plurality of display devices according to any one of claims 1 to 8, wherein the display units of the plurality of display devices are arranged side by side to display one display screen.
向き検出部が、前記表示部の配置向きを検出する向き検出ステップと、
隣接検出部が、自装置の前記表示部に、隣接配置されている他の表示装置の表示部の有無を検出する隣接検出ステップと、
音出力制御部が、前記向き検出ステップによって検出された配置向きと、前記隣接検出ステップによって検出された前記他の表示装置の表示部の有無とに基づいて、前記自装置の前記表示部の水平方向に所定の間隔で配置されている少なくとも1対の音出力部のうちの、前記水平方向に隣接配置されている前記他の表示装置の側の前記音出力部への音の出力を停止させる音出力制御ステップと
を含むことを特徴とする制御方法。 A method for controlling a display device including a display unit for displaying an image on a display screen, comprising:
An orientation detection unit, an orientation detection step of detecting the arrangement orientation of the display unit,
The adjacency detection unit, in the display unit of the own device, an adjacency detection step of detecting the presence or absence of a display unit of another display device adjacently arranged,
The sound output control unit, based on the arrangement orientation detected in the orientation detection step and the presence or absence of the display portion of the other display device detected in the adjacency detection step, determines whether the display unit of the own device is horizontal. Of at least one pair of sound output units arranged at a predetermined interval in the direction, the output of sound to the sound output unit on the side of the other display device that is adjacently arranged in the horizontal direction is stopped. And a sound output control step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018215869A JP2020088450A (en) | 2018-11-16 | 2018-11-16 | Display device, display system, and control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018215869A JP2020088450A (en) | 2018-11-16 | 2018-11-16 | Display device, display system, and control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020088450A true JP2020088450A (en) | 2020-06-04 |
Family
ID=70908987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018215869A Pending JP2020088450A (en) | 2018-11-16 | 2018-11-16 | Display device, display system, and control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020088450A (en) |
-
2018
- 2018-11-16 JP JP2018215869A patent/JP2020088450A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10878537B2 (en) | Image splicing method, apparatus, terminal, and storage medium | |
US20160258760A1 (en) | Providing directions to a location in a facility | |
US9723293B1 (en) | Identifying projection surfaces in augmented reality environments | |
EP2400764A2 (en) | Display Apparatus and User Interface Providing Method thereof | |
US9986358B2 (en) | Sound apparatus, television receiver, speaker device, audio signal adjustment method, and recording medium | |
US10796488B2 (en) | Electronic device determining setting value of device based on at least one of device information or environment information and controlling method thereof | |
WO2015112069A1 (en) | Multi-view display control | |
KR20040055603A (en) | Image display system | |
JP6827193B2 (en) | Display system, server, display method and equipment | |
WO2021187529A1 (en) | Information processing device, display system, and display control method | |
JP5154943B2 (en) | Placemat for interactive display table | |
JP2011192030A (en) | Information display device | |
JP2019125053A (en) | Information terminal device, information processing system, and display control program | |
CN112116681A (en) | Image generation method and device, computer equipment and storage medium | |
US9641671B2 (en) | Notifying devices, notifying methods, and programs | |
JP2010008790A (en) | Digital photo frame | |
JP2020088450A (en) | Display device, display system, and control method | |
KR20190114574A (en) | Method for adjusting image on cylindrical screen device | |
KR101909489B1 (en) | Digital tv for transforming motion mode of display device and method thereof | |
CN110689807A (en) | Display device | |
CN105468171A (en) | Display system and display method for display system | |
WO2019176045A1 (en) | Position detection device, display device, and method for detecting position of display device | |
JP6663648B2 (en) | Display control device, information processing device, display control method, and control program | |
KR20210004352A (en) | User's action-responsive media art image display device | |
CN109565584A (en) | The dynamic of three-dimensional digit content is reconfigured quasi- |