JP2020087253A - Program and information processing apparatus - Google Patents

Program and information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2020087253A
JP2020087253A JP2018224799A JP2018224799A JP2020087253A JP 2020087253 A JP2020087253 A JP 2020087253A JP 2018224799 A JP2018224799 A JP 2018224799A JP 2018224799 A JP2018224799 A JP 2018224799A JP 2020087253 A JP2020087253 A JP 2020087253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
size
print
information
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018224799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英治 荒川
Eiji Arakawa
英治 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018224799A priority Critical patent/JP2020087253A/en
Publication of JP2020087253A publication Critical patent/JP2020087253A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

To print an arbitrary image out of images based on image data.SOLUTION: A dummy driver receives print image data and sheet size information from an OS. The sheet size information indicates a sheet size of a printing sheet. A printer driver acquires a reference coordinate 66 in an image 60 represented by the print image data. When the print image data represents an image of a size which does not fall within a printing area of a printing sheet having a sheet size indicated by the sheet size information, the dummy driver extracts partial image data representing a partial image 62 of the size indicated by the sheet size information, on the basis of the reference coordinate, from the print image data. The dummy driver outputs a print instruction for an image based on the extracted partial image data, to the printer driver. Accordingly, an arbitrary partial image can be extracted from an image based on print image data, and an arbitrary image out of images based on image data can be printed.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置のコンピュータが読み取り可能なプログラム等に関する。 The present invention relates to a computer-readable program or the like of an information processing device.

プリンタには、下記特許文献に記載されているように、ポスターを作成するために、1inN印刷を行うことができるプリンタがある。そのようなプリンタでは、画像データに基づいて、複数の印刷用紙に印刷するための複数の画像データが作成され、それら複数の画像データに基づいて印刷された複数の印刷用紙を連結することで、ポスターが作成される。 As a printer, there is a printer that can perform 1 in N printing to create a poster, as described in the following patent document. In such a printer, a plurality of image data for printing on a plurality of printing papers is created based on the image data, and by connecting the plurality of printing papers printed based on the plurality of image data, A poster is created.

特開2015−138508号公報JP, 2015-138508, A

しかしながら、1inN印刷では、画像データに基づく画像が、等分に分割され、その等分に分割された画像しか印刷することができず、画像データに基づく画像のうちの任意の画像を印刷することができない。そこで、画像データに基づく画像のうちの任意の画像を印刷することを課題とする。 However, in 1 inN printing, the image based on the image data is divided into equal parts, and only the image divided into the equal parts can be printed. Any image among the images based on the image data can be printed. I can't. Therefore, it is an object to print an arbitrary image among the images based on the image data.

上記課題を解決するために、実施形態に開示するプログラムは、プリンタと通信を行う通信インタフェースを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、前記コンピュータを、印刷対象の画像を示す第1画像データを取得する第1取得手段として機能させ、前記第1画像データは、印刷指令を受け付けたオペレーティングシステムが出力する画像データであり、前記コンピュータを、印刷用紙サイズを示す用紙サイズ情報を取得する第2取得手段として機能させ、前記用紙サイズ情報は、印刷用紙における第1の方向のサイズである第1方向サイズを少なくとも示し、前記コンピュータを、前記第1取得手段が取得した第1画像データが、第1の方向のサイズが前記第1方向サイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、前記第1取得手段が取得した第1画像データから、当該第1画像データが示す第1画像内の所定の座標を原点とする、少なくとも1辺のサイズが前記第1方向サイズ以下の部分画像を示す部分画像データを特定する特定手段と、前記特定手段により特定された部分画像データに基づく画像の印刷指示を、印刷指示の出力対象であるプリンタドライバに出力する出力手段として機能させ、前記プリンタドライバは、前記出力手段により出力された印刷指示を受け付けたことに応じて、前記部分画像データに基づきかつ前記プリンタに適した印刷用画像データを前記プリンタ宛に出力するように構成されることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a program disclosed in the embodiment is a program readable by a computer of an information processing device including a communication interface that communicates with a printer, and the computer is configured to display a print target image The first image data is image data output by an operating system that receives a print command, and the computer acquires paper size information indicating a print paper size. The first size data obtained by the first acquisition unit, wherein the paper size information indicates at least a first-direction size that is the size of the printing paper in the first direction. Is image data indicating an image of a size that does not fit in the print area of the printing paper whose size in the first direction is the size in the first direction, from the first image data acquired by the first acquisition unit, Specifying means for specifying partial image data indicating a partial image having at least one side size equal to or smaller than the size in the first direction and having an origin at a predetermined coordinate in the first image indicated by the first image data; The print instruction of the image based on the partial image data specified by is output function to output to the printer driver which is the output target of the print instruction, and the printer driver accepts the print instruction output by the output means. Accordingly, the printing image data suitable for the printer based on the partial image data is output to the printer.

実施例に開示するプログラムは、印刷対象の第1画像データをオペレーティングシステムから受け付ける。また、プログラムは、用紙サイズ情報を取得する。なお、用紙サイズ情報は、印刷用紙における第1の方向のサイズである第1方向サイズを少なくとも示している。そして、プログラムは、第1画像データが、第1の方向のサイズが第1方向サイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、第1画像データから、座標情報が示す基準座標を原点とする、少なくとも1辺のサイズが第1方向サイズ以下の部分画像を示す部分画像データを特定する。なお、座標情報は、第1画像データが示す画像内の座標を示している。そして、プログラムが、特定された部分画像データに基づく画像の印刷指示を、プリンタドライバに出力する。この際、プリンタドライバは、印刷指示を受け付けたことに応じて、部分画像データに基づく印刷用画像データをプリンタに送信する。これにより、画像データに基づく画像から任意の画像を抜き出し、その任意の画像を印刷することが可能となる。 The program disclosed in the embodiment receives the first image data to be printed from the operating system. The program also acquires the paper size information. The paper size information indicates at least the size in the first direction, which is the size of the printing paper in the first direction. Then, in the case where the first image data is image data showing an image of a size that does not fit in the print area of the printing paper whose size in the first direction is the size in the first direction, from the first image data, Partial image data indicating a partial image in which the size of at least one side is equal to or smaller than the size in the first direction and whose origin is the reference coordinates indicated by the coordinate information is specified. The coordinate information indicates coordinates within the image indicated by the first image data. Then, the program outputs to the printer driver an instruction to print an image based on the specified partial image data. At this time, the printer driver transmits the print image data based on the partial image data to the printer in response to receiving the print instruction. This makes it possible to extract an arbitrary image from the image based on the image data and print the arbitrary image.

プリンタシステム1のブロック図である。2 is a block diagram of the printer system 1. FIG. 画像60を示す図である。It is a figure which shows the image 60. 画像70を示す図である。It is a figure which shows the image 70. 第1設定画面80を示す図である。It is a figure which shows the 1st setting screen 80. 第2設定画面100を示す図である。It is a figure which shows the 2nd setting screen 100. 第2設定画面100を示す図である。It is a figure which shows the 2nd setting screen 100. ダミードライバ32のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the dummy driver 32. ダミードライバ32のフローチャートを示す図である。It is a figure which shows the flowchart of the dummy driver 32.

図1は、本実施形態に係るプリンタシステム1のブロック図である。図1に示すプリンタシステム1は、PC(情報処理装置の一例)10、プリンタ50,52,54を備える。PC10は、CPU(コンピュータの一例)12、メモリ14、LCD(表示インタフェースの一例)16、入力I/F(ユーザインタフェースの一例)18、ネットワークI/F(通信インタフェースの一例)20を主に備えている。これらの構成要素は、バス22を介して互いに通信可能とされている。 FIG. 1 is a block diagram of a printer system 1 according to this embodiment. The printer system 1 shown in FIG. 1 includes a PC (an example of an information processing apparatus) 10 and printers 50, 52, 54. The PC 10 mainly includes a CPU (an example of a computer) 12, a memory 14, an LCD (an example of a display interface) 16, an input I/F (an example of a user interface) 18, and a network I/F (an example of a communication interface) 20. ing. These constituent elements can communicate with each other via the bus 22.

PC10及びプリンタ50,52,54は、ネットワークI/F20及びネットワーク58を通じて通信可能となっている。通信の方式としては、例えば、有線LAN、USB、Wi−Fi(登録商標)やBluetooth(登録商標)を採用できる。なお、プリンタ50は、A4サイズ,A5サイズ等のカット紙への印刷処理を実行できるが、ラベル紙への印刷処理を実行することができない一般的なプリンタである。一方、プリンタ52,54は、A4サイズ,A5サイズ等のカット紙への印刷処理を実行することはできないが、ラベル紙への印刷処理を実行することができるラベルプリンタである。 The PC 10 and the printers 50, 52, 54 can communicate with each other through the network I/F 20 and the network 58. As a communication method, for example, a wired LAN, USB, Wi-Fi (registered trademark) or Bluetooth (registered trademark) can be adopted. The printer 50 is a general printer that can perform print processing on cut sheets of A4 size, A5 size, etc., but cannot perform print processing on label paper. On the other hand, the printers 52 and 54 are label printers that cannot execute print processing on cut sheets of A4 size, A5 size, etc., but can execute print processing on label paper.

CPU12は、メモリ14内のアプリケーション24、プリンタドライバ26,28,30、ダミードライバ(プログラムの一例)32、OS(オペレーティングシステムの一例)34に従って処理を実行する。アプリケーション24は、例えば、文章コンテンツを作成するワープロソフト、表計算コンテンツを作成する表計算ソフト、プレゼンテーションコンテンツを作成するプレゼンテーションソフトなどの、コンテンツを作成するプログラムである。アプリケーション24が作成したコンテンツは、アプリケーション24がOS34に印刷を指示することにより、PC10に接続されたプリンタで印刷される。アプリケーション24がOS34にコンテンツの印刷を指示するとき、アプリケーション24はOS34に、コンテンツを示すコンテンツデータを、OS34が解釈できる形式で出力する。アプリケーション24がOS34に出力するコンテンツデータを、本実施例では、画像データの一種として記載する。 The CPU 12 executes processing in accordance with the application 24, the printer drivers 26, 28 and 30, the dummy driver (an example of a program) 32, and the OS (an example of an operating system) 34 in the memory 14. The application 24 is a program for creating content such as word processing software for creating text content, spreadsheet software for creating spreadsheet content, presentation software for creating presentation content, and the like. The content created by the application 24 is printed by the printer connected to the PC 10 when the application 24 instructs the OS 34 to print. When the application 24 instructs the OS 34 to print the content, the application 24 outputs the content data indicating the content to the OS 34 in a format that the OS 34 can interpret. In the present embodiment, the content data output to the OS 34 by the application 24 is described as a kind of image data.

プリンタドライバ26は、プリンタ50のデバイスドライバであり、プリンタ50宛てに印刷用画像データを送信することで、プリンタ50が印刷処理を実行する。また、プリンタドライバ28は、プリンタ52のデバイスドライバであり、プリンタ52宛てに印刷用画像データを送信することで、プリンタ52が印刷処理を実行する。また、プリンタドライバ30は、プリンタ54のデバイスドライバであり、プリンタ54宛てに印刷用画像データを送信することで、プリンタ54が印刷処理を実行する。なお、プリンタドライバがプリンタ宛てに印刷用画像データを送信するという概念は、プリンタドライバがプリンタに直接、送信するという構成だけでなく、プリンタドライバが、OS34を介して、プリンタに送信するという構成も含む。つまり、プリンタドライバが、印刷用画像データをOS34に出力し、OS34がネットワークI/F20を介してプリンタに送信するという構成も、プリンタドライバがプリンタ宛てに印刷用画像データを送信するという概念に含まれる。 The printer driver 26 is a device driver of the printer 50, and the printer 50 executes print processing by transmitting print image data to the printer 50. The printer driver 28 is a device driver of the printer 52, and the printer 52 executes print processing by transmitting the print image data to the printer 52. The printer driver 30 is a device driver of the printer 54, and the printer 54 executes print processing by transmitting the print image data to the printer 54. The concept of the printer driver transmitting print image data to the printer is not limited to the configuration in which the printer driver directly transmits to the printer, but also the configuration in which the printer driver transmits to the printer via the OS 34. Including. That is, the configuration in which the printer driver outputs the print image data to the OS 34 and the OS 34 sends the print image data to the printer via the network I/F 20 is also included in the concept that the printer driver sends the print image data to the printer. Be done.

また、ダミードライバ32は、プリンタ50,52,54の何れのデバイスドライバではないが、OS34には、ダミードライバ32がプリンタ50,52,54のデバイスドライバとして登録されている。なお、ダミードライバ32がプリンタ50,52,54のデバイスドライバであることは、メモリ14に記憶されているPPDファイルに登録されており、OS34は、そのPPDファイルを参照することで、ダミードライバ32がプリンタ50,52,54のデバイスドライバであることを認識する。また、OS34は、アプリケーション24から印刷指示とともに、コンテンツデータを受け付けると、登録されているデバイスドライバに、そのコンテンツデータを出力するように構成されている。このため、OS34は、アプリケーション24から印刷指示とともに、コンテンツデータを受け付けると、そのコンテンツデータをダミードライバ32に出力する。 Although the dummy driver 32 is not a device driver for any of the printers 50, 52, 54, the dummy driver 32 is registered in the OS 34 as a device driver for the printers 50, 52, 54. The fact that the dummy driver 32 is the device driver of the printers 50, 52, 54 is registered in the PPD file stored in the memory 14, and the OS 34 refers to the PPD file to check the dummy driver 32. Is a device driver for the printers 50, 52, 54. Further, the OS 34 is configured to output the content data to the registered device driver upon receiving the content data together with the print instruction from the application 24. Therefore, when the OS 34 receives the content data together with the print instruction from the application 24, the OS 34 outputs the content data to the dummy driver 32.

また、OS34は、アプリケーション24、プリンタドライバ26,28,30、ダミードライバ32に利用される基本的な機能を提供するプログラムである。OS34は、例えば、Windows(登録商標)、MacOS(登録商標)、Linux(登録商標)、Android(登録商標)、iOS(登録商標)等のオペレーティングシステムである。なお、以下の説明では、ダミードライバ32等を実行するCPU12のことを、単にプログラム名でも記載する場合がある。例えば、「ダミードライバ32が」という記載は、「ダミードライバ32を実行するCPU12が」ということを意味する場合がある。 The OS 34 is a program that provides basic functions used by the application 24, the printer drivers 26, 28, 30 and the dummy driver 32. The OS 34 is, for example, an operating system such as Windows (registered trademark), MacOS (registered trademark), Linux (registered trademark), Android (registered trademark), and IOS (registered trademark). In the following description, the CPU 12 that executes the dummy driver 32 and the like may be described simply by the program name. For example, the description "dummy driver 32" may mean "the CPU 12 executing the dummy driver 32".

また、メモリ14は、データ記憶領域36を備える。データ記憶領域36は、ダミードライバ32等の実行に必要なデータなどを記憶する領域である。なお、メモリ14は、RAM、ROM、フラッシュメモリ、HDD、CPU12が備えるバッファなどが組み合わされて構成されている。 The memory 14 also includes a data storage area 36. The data storage area 36 is an area for storing data necessary for executing the dummy driver 32 and the like. The memory 14 is configured by combining a RAM, a ROM, a flash memory, an HDD, a buffer included in the CPU 12, and the like.

メモリ14は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。 The memory 14 may be a computer-readable storage medium. The computer-readable storage medium is a non-transmission medium. In addition to the above examples, the non-transmission medium also includes a recording medium such as a CD-ROM and a DVD-ROM. The non-transmission medium is also a tangible medium. On the other hand, an electric signal that carries a program downloaded from a server or the like on the Internet is a computer-readable signal medium that is a kind of computer-readable medium, but a non-transitory computer-readable storage. Not included in the media.

LCD16は、PC10の各種機能を表示する。入力I/F18は、キーボード,マウス等を含み、ユーザ操作を入力するためのインタフェースである。 The LCD 16 displays various functions of the PC 10. The input I/F 18 is an interface for inputting a user operation, including a keyboard and a mouse.

なお、本明細書では、基本的に、プログラムに記述された命令に従ったCPU12の処理を示す。すなわち、以下の説明における「判断」「抽出」「選択」「算出」「決定」「特定」「取得」「受付」「制御」「設定」等の処理は、CPU12の処理を表している。CPU12による処理は、OS28を介したハードウェア制御も含む。なお、「取得」は要求を必須とはしない概念で用いる。すなわち、CPU12が要求することなくデータを受信するという処理も、「CPU12がデータを取得する」という概念に含まれる。また、本明細書中の「データ」とは、コンピュータに読取可能なビット列で表される。そして、実質的な意味内容が同じでフォーマットが異なるデータは、同一のデータとして扱われるものとする。本明細書中の「情報」についても同様である。また、「命令」「応答」「要求」等の処理は、「命令」「応答」「要求」等を示す情報を通信することにより行われる。また、「命令」「応答」「要求」等の文言を、「命令」「応答」「要求」等を示す情報そのものという意味で記載してもよい。 It should be noted that in the present specification, the processing of the CPU 12 is basically shown according to the instruction described in the program. That is, the processes such as “determination”, “extraction”, “selection”, “calculation”, “determination”, “specification”, “acquisition”, “acceptance”, “control”, “setting” in the following description represent the processing of the CPU 12. The processing by the CPU 12 also includes hardware control via the OS 28. Note that "acquisition" is used with the concept that a request is not essential. That is, the process that the CPU 12 receives data without making a request is also included in the concept of “the CPU 12 acquires data”. Further, “data” in this specification is represented by a computer-readable bit string. Data having substantially the same meaning and different formats are treated as the same data. The same applies to "information" in this specification. Further, the processing such as “command”, “response”, “request” is performed by communicating information indicating “command”, “response”, “request” and the like. Further, words such as “command”, “response”, “request” and the like may be described in the meaning of information itself indicating “command”, “response”, “request” and the like.

プリンタ52,54は、上述したように、ラベルプリンタであり、印刷用紙サイズとして、例えば、105mm×74mm,90mm×152mm等のラベルサイズの印刷用紙に画像を印刷することができる。このようなラベルサイズは、A4,A5サイズ等より小さいため、プリンタ52,54では、A4,A5サイズ等の画像から抜き出された画像が、ラベルサイズの印刷用紙に印刷される。このため、プリンタシステム1では、PC10において、画像を抜き出すための基準となる座標(以下、「基準座標」と記載する)が設定され、その基準座標を原点として、ラベルサイズの画像がA4,A5サイズ等の画像から抜き出される。 As described above, the printers 52 and 54 are label printers, and can print an image on a printing paper having a printing paper size of 105 mm×74 mm, 90 mm×152 mm, or the like. Since such label size is smaller than A4, A5 size, etc., the printers 52, 54 print the images extracted from the A4, A5 size, etc. images on the label size printing paper. Therefore, in the printer system 1, the coordinates (hereinafter, referred to as “reference coordinates”) that serve as a reference for extracting the image are set in the PC 10, and the label-size image is set to A4 or A5 with the reference coordinates as the origin. It is extracted from images such as size.

具体的には、例えば、アプリケーション24において、画像データがPDF形式で作成されると、その画像データが、アプリケーション24からOS34に出力される。なお、画像データには、当該画像データに基づく画像のサイズを示す情報(以下、「画像サイズ情報」と記載する)が含まれている。ちなみに、本説明では、画像データに、A5サイズを示す画像サイズ情報が含まれている。 Specifically, for example, when the application 24 creates image data in the PDF format, the image data is output from the application 24 to the OS 34. The image data includes information indicating the size of the image based on the image data (hereinafter referred to as “image size information”). Incidentally, in this description, the image data includes image size information indicating A5 size.

また、アプリケーション24では、印刷用紙サイズの設定が行われており、設定された印刷用紙サイズを示す情報(以下、「用紙サイズ情報」と記載する)も、画像データとともに、OS34に出力される。その用紙サイズ情報は、印刷用紙の幅方向(第1の方向の一例)のサイズ(第1方向サイズの一例)と、幅方向と直行する方向(以下、「奥行方向」と記載する)のサイズとにより構成されている。つまり、印刷用紙サイズとして、90mm×152mmのラベルサイズが設定されている場合には、幅方向のサイズ(90mm)と奥行方向のサイズ(152mm)とにより構成される用紙サイズ情報が、OS34に出力される。なお、幅方向は、印刷用紙と正対するユーザからの視点における左右方向であり、奥行方向は、印刷用紙と正対するユーザからの視点における前後方向である。 Further, the printing paper size is set in the application 24, and information indicating the set printing paper size (hereinafter referred to as “paper size information”) is also output to the OS 34 together with the image data. The paper size information is the size of the printing paper in the width direction (an example of the first direction) (an example of the size in the first direction) and the size orthogonal to the width direction (hereinafter, referred to as “depth direction”). It is composed of and. That is, when the label size of 90 mm×152 mm is set as the print paper size, the paper size information including the size in the width direction (90 mm) and the size in the depth direction (152 mm) is output to the OS 34. To be done. The width direction is the left-right direction from the viewpoint of the user who directly faces the printing paper, and the depth direction is the front-back direction from the viewpoint of the user who directly faces the printing paper.

そして、OS34は、アプリケーション24から画像データと用紙サイズ情報とを受け付けると、画像データと用紙サイズ情報とをダミードライバ32に出力する。なお、プリンタ50,52,54は、PDF形式の画像データに対応しておらず、PS形式の画像データに対応している。そして、OS34には、プリンタ50,52,54がPDF形式の画像データに対応しておらず、PS形式の画像データに対応していることを示す情報が、例えばプリンタドライバのインストール時などに、予め入力されている。このため、OS34は、アプリケーション24から画像データを受け付けると、その画像データの形式を、PDF形式からPS形式に変換し、PS形式に変換した画像データをダミードライバ32に出力する。そして、ダミードライバ32は、画像データと用紙サイズ情報とを受け付けると、受け付けた画像データのデータ形式を、PS形式からビットマット形式に変換し、変換した画像データを、用紙サイズ情報とともにデータ記憶領域36に記憶する。なお、OS34がダミードライバ32に出力する画像データを、印刷対象画像データ(第1画像データの一例)と記載する。 When the OS 34 receives the image data and the paper size information from the application 24, the OS 34 outputs the image data and the paper size information to the dummy driver 32. The printers 50, 52, 54 do not support image data in PDF format, but image data in PS format. Then, in the OS 34, information indicating that the printers 50, 52, and 54 do not correspond to the image data in the PDF format but corresponds to the image data in the PS format is displayed, for example, when the printer driver is installed. It has been entered in advance. Therefore, when the OS 34 receives the image data from the application 24, the OS 34 converts the image data format from the PDF format to the PS format, and outputs the image data converted into the PS format to the dummy driver 32. When the dummy driver 32 receives the image data and the paper size information, the dummy driver 32 converts the data format of the received image data from the PS format to the bit matte format, and converts the converted image data together with the paper size information into the data storage area. Store in 36. The image data output by the OS 34 to the dummy driver 32 is referred to as print target image data (an example of first image data).

また、ダミードライバ32は、印刷対象画像データと用紙サイズ情報とを受け付けると、抜出印刷処理を実行するか否かを設定するための設定画面をLCD16に表示する。ここで、抜出印刷処理とは、印刷対象画像データに基づく画像から、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの画像(以下、「部分画像」と記載する)を抜き出して、その抜き出した部分画像を印刷する処理である。詳しくは、例えば、ダミードライバ32が、図2に示す画像60の印刷対象画像データを受け付けており、用紙サイズ情報が105mm×74mm(図2中の点線で囲まれる範囲)を示している場合に、その画像60は、用紙サイズ情報が示すサイズの印刷用紙の印刷領域に納まらない。このため、その画像60から、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの部分画像、つまり、105mm×74mmサイズの部分画像を抜き出す必要がある。また、例えば、ダミードライバ32が、図3に示す画像70の印刷対象画像データを受け付けており、用紙サイズ情報が90mm×152mm(図3中の点線で囲まれる範囲)を示している場合に、その画像70は、用紙サイズ情報が示すサイズの印刷用紙の印刷領域に納まらない。このため、その画像70から、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの部分画像、つまり、90mm×105mmサイズの部分画像を抜き出す必要がある。 Further, when the dummy driver 32 receives the print target image data and the paper size information, the dummy driver 32 displays on the LCD 16 a setting screen for setting whether or not to execute the extraction print process. Here, the extraction print processing is to extract an image of the paper size indicated by the paper size information (hereinafter referred to as “partial image”) from the image based on the print target image data, and print the extracted partial image. It is a process to do. More specifically, for example, when the dummy driver 32 receives print target image data of the image 60 shown in FIG. 2 and the paper size information indicates 105 mm×74 mm (range surrounded by a dotted line in FIG. 2). The image 60 does not fit in the print area of the print paper of the size indicated by the paper size information. Therefore, it is necessary to extract a partial image of the paper size indicated by the paper size information, that is, a partial image of 105 mm×74 mm size from the image 60. Further, for example, when the dummy driver 32 receives the print target image data of the image 70 shown in FIG. 3 and the paper size information indicates 90 mm×152 mm (range surrounded by a dotted line in FIG. 3), The image 70 does not fit in the print area of the print paper of the size indicated by the paper size information. Therefore, it is necessary to extract a partial image of the paper size indicated by the paper size information, that is, a partial image of 90 mm×105 mm size from the image 70.

一方で、105mm×74mm,90mm×105mm等のラベルサイズの印刷用紙でなく、A4,A5等の定型サイズの印刷用紙への印刷処理を、ユーザが実行したい場合もある。このような場合には、抜出印刷処理でなく、従来通りの通常の印刷処理の実行が望まれる。このため、ダミードライバ32は、図4に示すように、LCD16に、抜出印刷処理を実行するか否かを設定するための第1設定画面(座標設定画面の一例)80を表示する。ダミードライバ32は、後述するS100で第1設定画面80を表示しても良いし、任意のタイミングで、入力I/F18を介した操作によって表示を指示されたときに第1設定画面80を表示してもよい。第1設定画面80には、通常の印刷処理を選択するためのラジオボタン82aと、抜出印刷処理を選択するためのラジオボタン82bとが表示されており、各ラジオボタン82への操作により、通常の印刷処理と抜出印刷処理との何れかが選択される。 On the other hand, there are cases where the user wants to execute the print processing on the standard size printing paper such as A4 and A5 instead of the label size printing paper such as 105 mm×74 mm and 90 mm×105 mm. In such a case, it is desired to execute the normal print processing as in the past, instead of the extraction print processing. Therefore, as shown in FIG. 4, the dummy driver 32 displays a first setting screen (an example of a coordinate setting screen) 80 on the LCD 16 for setting whether or not to perform the extraction printing process. The dummy driver 32 may display the first setting screen 80 in S100 described below, or may display the first setting screen 80 when the display is instructed by an operation via the input I/F 18 at an arbitrary timing. You may. On the first setting screen 80, a radio button 82a for selecting a normal print process and a radio button 82b for selecting a pull-out print process are displayed. By operating each radio button 82, Either normal print processing or ejection print processing is selected.

また、第1設定画面80には、印刷処理を実行するプリンタを選択するための選択欄86も表示される。選択欄86には、PC10と通信可能なプリンタ50,52,54のモデル名が表示され、それらプリンタ50,52,54のモデル名のうちの任意のモデル名がユーザ操作により選択されることで、選択されたモデル名のプリンタ(以下、「選択プリンタ」と記載する)が、印刷処理を実行するプリンタとして設定される。 Further, the first setting screen 80 also displays a selection field 86 for selecting a printer to execute the printing process. The model names of the printers 50, 52, 54 capable of communicating with the PC 10 are displayed in the selection field 86, and any model name of the model names of the printers 50, 52, 54 is selected by the user operation. The printer of the selected model name (hereinafter, referred to as “selected printer”) is set as the printer that executes the printing process.

なお、図4では、選択欄86に、PC10と通信可能な全てのプリンタ50,52,54のモデル名が表示されているが、ユーザ操作により設定されている用紙サイズの印刷用紙に対する印刷処理を実行することが可能なプリンタのモデル名のみが、選択欄86に表示されてもよい。つまり、例えば、プリンタ50,52,54のモデル名と、各モデル名のプリンタで印刷可能な用紙サイズを示す情報とが対応付けて、データ記憶領域36に記憶されている。そして、ダミードライバ32がOS34から受け付けた用紙サイズ情報がラベルサイズを示している場合には、データ記憶領域36に記憶されているサイズ情報のうちのラベルサイズを示す情報と対応付けられているプリンタ52,54のモデル名が抽出される。これにより、ダミードライバ32がOS34から受け付けた用紙サイズ情報がラベルサイズを示している場合には、ラベルサイズの印刷用紙への印刷処理を実行可能なプリンタ52,54のモデル名のみが、選択欄86に表示される。また、例えば、ダミードライバ32がOS34から受け付けた用紙サイズ情報がA5サイズを示している場合には、データ記憶領域36に記憶されているサイズ情報のうちのA5サイズを示す情報と対応付けられているプリンタ50のモデル名が抽出される。これにより、ダミードライバ32がOS34から受け付けた用紙サイズ情報がA5サイズを示している場合には、A5サイズの印刷用紙への印刷処理を実行可能なプリンタ50のモデル名のみが、選択欄86に表示される。ちなみに、プリンタ50,52,54のうちの何れのプリンタが、ラベルサイズ若しくは、A5サイズの印刷用紙への印刷処理が実行可能であるか否かの判断は、例えば、プリンタドライバのインストール時などに予め入力されているプリンタの能力情報に基づいて実行することができる。また、その判断は、プリンタのモデル名に基づいて実行することもできる。詳しくは、例えば、「QL」の文字から始まるモデル名は、プリンタがラベルプリンタであることを示している場合がある。このような場合には、ダミードライバ32がOS34から受け付けた用紙サイズ情報がラベルサイズを示していれば、「QL」の文字から始まるモデル名のみが、選択欄86に表示される。このように、ユーザ操作により設定されている用紙サイズの印刷用紙に対する印刷処理を実行することが可能なプリンタのモデル名のみが、選択欄86に表示されることで、操作性が向上する。 Note that in FIG. 4, the model names of all the printers 50, 52, and 54 that can communicate with the PC 10 are displayed in the selection field 86, but the printing process for the printing paper of the paper size set by the user operation is performed. Only the model name of the printer that can be executed may be displayed in the selection field 86. That is, for example, the model names of the printers 50, 52, and 54 are stored in the data storage area 36 in association with the information indicating the paper size printable by the printer of each model name. When the paper size information received from the OS 34 by the dummy driver 32 indicates the label size, the printer associated with the information indicating the label size in the size information stored in the data storage area 36. The model names 52 and 54 are extracted. Accordingly, when the paper size information received from the OS 34 by the dummy driver 32 indicates the label size, only the model names of the printers 52 and 54 capable of executing the printing process on the print paper of the label size are selected in the selection field. It is displayed at 86. Further, for example, when the paper size information received from the OS 34 by the dummy driver 32 indicates the A5 size, it is associated with the information indicating the A5 size in the size information stored in the data storage area 36. The model name of the existing printer 50 is extracted. As a result, when the paper size information received from the OS 34 by the dummy driver 32 indicates A5 size, only the model name of the printer 50 capable of executing print processing on A5 size printing paper is stored in the selection field 86. Is displayed. Incidentally, which of the printers 50, 52 and 54 can execute the printing process on the label size or the A5 size printing paper can be determined, for example, at the time of installing the printer driver. It can be executed based on the capability information of the printer which is input in advance. The determination can also be made based on the printer model name. Specifically, for example, a model name starting with the letters “QL” may indicate that the printer is a label printer. In such a case, if the paper size information received from the OS 34 by the dummy driver 32 indicates the label size, only the model name starting with the letters “QL” is displayed in the selection field 86. As described above, only the model name of the printer capable of executing the printing process on the printing paper of the paper size set by the user operation is displayed in the selection field 86, so that the operability is improved.

また、第1設定画面80においてラジオボタン82bが操作され、抜出印刷処理が選択された場合には、ダミードライバ32は、図5に示す第2設定画面100をLCD16に表示する。第2設定画面100は、抜出印刷処理の設定を行うための画面であり、第2設定画面100には、印刷パス入力欄102と、原点入力欄104とが表示される。印刷パス入力欄102は、1ページ分の画像から抜き出す部分画像の数を入力するためのものである。例えば、図2に示す画像60から4つの部分画像62を抜き出したい場合、ユーザは、入力I/F18を介して、印刷パス入力欄102に「4」を入力すればよい。また、図3に示す画像70から2つの部分画像72を抜き出したい場合、ユーザは、印刷パス入力欄102に「2」を入力すればよい。 Further, when the radio button 82b is operated on the first setting screen 80 and the ejection print process is selected, the dummy driver 32 displays the second setting screen 100 shown in FIG. 5 on the LCD 16. The second setting screen 100 is a screen for setting the extraction print processing, and a print path input field 102 and an origin input field 104 are displayed on the second setting screen 100. The print path input field 102 is for inputting the number of partial images extracted from the image for one page. For example, when the user wants to extract four partial images 62 from the image 60 shown in FIG. 2, the user may input “4” in the print path input field 102 via the input I/F 18. When the user wants to extract two partial images 72 from the image 70 shown in FIG. 3, the user may input “2” in the print path input field 102.

また、原点入力欄104は、抜き出される部分画像の原点、つまり、部分画像が抜き出される際の基準となる基準座標を入力するためのものである。このため、抜き出される画像毎に、基準座標を入力する必要があり、印刷パス入力欄102に入力された数と同数の原点入力欄104が、第2設定画面100に表示される。つまり、図5に示すように、印刷パス入力欄102に「4」が入力された場合に、ダミードライバ32は、第1原点入力欄104A,第2原点入力欄104B,第3原点入力欄104C,第4原点入力欄104Dの4つの原点入力欄104を表示する。そして、ユーザは、例えば、第1原点入力欄104Aに、第1の部分画像62A(図2参照)の基準座標を入力し、第2原点入力欄104Bに、第2の部分画像62B(図2参照)の基準座標を入力し、第3原点入力欄104Cに、第3の部分画像62C(図2参照)の基準座標を入力し、第4原点入力欄104Dに、第4の部分画像62D(図2参照)の基準座標を入力すればよい。 Further, the origin input field 104 is for inputting the origin of the partial image to be extracted, that is, the reference coordinates serving as a reference when the partial image is extracted. Therefore, it is necessary to input the reference coordinates for each image to be extracted, and the same number of origin input fields 104 as the number input in the print path input field 102 are displayed on the second setting screen 100. That is, as shown in FIG. 5, when “4” is input in the print path input field 102, the dummy driver 32 causes the first origin input field 104A, the second origin input field 104B, and the third origin input field 104C. , Four origin input columns 104 of the fourth origin input column 104D are displayed. Then, for example, the user inputs the reference coordinates of the first partial image 62A (see FIG. 2) into the first origin input field 104A, and the second partial image 62B (see FIG. 2) into the second origin input field 104B. The reference coordinates of the third partial image 62C (see FIG. 2) in the third origin input field 104C and the fourth partial image 62D (in the fourth origin input field 104D). The reference coordinates (see FIG. 2) may be input.

なお、図5に示す第2設定画面100では、第1原点入力欄104Aに第1の部分画像62Aの基準座標として、(0、74)が入力されており、その座標は図2において66Aで示される。また、第2原点入力欄104Bに第2の部分画像62Bの基準座標として、(105、74)が入力されており、その座標は図2において66Bで示される。また、第3原点入力欄104Cに第3の部分画像62Cの基準座標として、(0、0)が入力されており、その座標は図2において66Cで示される。また、第4原点入力欄104Dに第4の部分画像62Dの基準座標として、(105、74)が入力されており、その座標は図2において66Bで示される。 In the second setting screen 100 shown in FIG. 5, (0, 74) is input as the reference coordinates of the first partial image 62A in the first origin input field 104A, and the coordinates are 66A in FIG. Shown. Further, (105, 74) is input as the reference coordinate of the second partial image 62B in the second origin input field 104B, and the coordinate is indicated by 66B in FIG. Further, (0, 0) is input as the reference coordinate of the third partial image 62C in the third origin input field 104C, and the coordinate is indicated by 66C in FIG. Further, (105, 74) is input as the reference coordinates of the fourth partial image 62D in the fourth origin input field 104D, and the coordinates are indicated by 66B in FIG.

また、図6に示すように、印刷パス入力欄102に「2」が入力された場合に、ダミードライバ32は、第1原点入力欄104A,第2原点入力欄104Bの2つの原点入力欄104を表示する。そして、ユーザは、例えば、第1原点入力欄104Aに、第1の部分画像72A(図3参照)の基準座標を入力し、第2原点入力欄104Bに、第2の部分画像72B(図3参照)の基準座標を入力すればよい。なお、図6に示す第2設定画面100では、第1原点入力欄104Aに第1の部分画像72Aの基準座標として、(10、10)が入力されており、その座標は図3において76Aで示される。また、第2原点入力欄104Bに第2の部分画像72Bの基準座標として、(200、10)が入力されており、その座標は図3において76Bで示される。 Further, as shown in FIG. 6, when “2” is input in the print path input field 102, the dummy driver 32 causes the two origin input fields 104, that is, the first origin input field 104A and the second origin input field 104B. Is displayed. Then, the user inputs the reference coordinates of the first partial image 72A (see FIG. 3) into the first origin input field 104A, and the second partial image 72B (see FIG. 3) into the second origin input field 104B, for example. You can enter the reference coordinates in (See). In the second setting screen 100 shown in FIG. 6, (10, 10) is entered as the reference coordinate of the first partial image 72A in the first origin input field 104A, and the coordinate is 76A in FIG. Shown. Further, (200, 10) is input as the reference coordinates of the second partial image 72B in the second origin input field 104B, and the coordinates are indicated by 76B in FIG.

そして、ユーザが入力I/F18を用いて、第2設定画面100への入力が完了したことを示す操作入力をすると、ダミードライバ32は、第2設定画面100への入力内容、つまり、印刷パス入力欄102に入力されたパス数に関する情報(以下、「パス数情報」と記載する)と、原点入力欄104に入力された基準座標に関する情報(以下、「座標情報」と記載する)とに基づいて設定ファイル(設定データの一例)を作成し、その設定ファイルをデータ記憶領域36に記憶する。なお、設定ファイルは、パス数情報、座標情報をテキストデータの形式で含んでいる。ちなみに、ダミードライバ32は、第1設定画面80で入力された情報、つまり、抜出印刷処理を有効とするか否かを示す情報,何れのプリンタで印刷するかを示す情報等も、設定ファイルとして、データ記憶領域36に記憶してもよい。 Then, when the user uses the input I/F 18 to perform an operation input indicating that the input to the second setting screen 100 is completed, the dummy driver 32 causes the dummy driver 32 to input the contents to the second setting screen 100, that is, the print path. Information regarding the number of passes input in the input field 102 (hereinafter referred to as “pass number information”) and information regarding the reference coordinates input into the origin input field 104 (hereinafter referred to as “coordinate information”) A setting file (an example of setting data) is created based on the setting file, and the setting file is stored in the data storage area 36. The setting file contains pass number information and coordinate information in the form of text data. By the way, the dummy driver 32 also stores the information input on the first setting screen 80, that is, the information indicating whether the extraction printing process is valid, the information indicating which printer is used for printing, etc. Alternatively, the data may be stored in the data storage area 36.

また、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの印刷用紙の印刷領域に、印刷対象画像データに基づく画像を印刷することができない場合には、抜出印刷処理を行う必要がある。そこで、ダミードライバ32は、OS34から印刷対象画像データを受け付けると、用紙サイズ情報に含まれる用紙サイズの幅方向のサイズに基づいて、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの印刷用紙の印刷領域に、印刷対象画像データに基づく画像を印刷することができるか否かを判断する。 Further, if the image based on the print target image data cannot be printed in the print area of the print paper of the paper size indicated by the paper size information, the ejection print process needs to be performed. Therefore, when the dummy driver 32 receives the print target image data from the OS 34, the dummy driver 32 prints on the print area of the print paper of the paper size indicated by the paper size information, based on the size in the width direction of the paper size included in the paper size information. It is determined whether an image based on the target image data can be printed.

具体的には、ダミードライバ32は、印刷対象画像データに含まれる画像サイズ情報が示す画像のサイズが、用紙サイズ情報が示す用紙サイズより大きいか否かを判断する。この際、例えば、画像の幅方向のサイズ及び奥行方向のサイズが、用紙サイズの幅方向のサイズより大きい場合に、画像のサイズが用紙サイズより大きいと判断され、それ以外の場合に、画像のサイズが用紙サイズ以下であると判断される。そして、画像のサイズが用紙サイズより大きい場合に、ダミードライバ32は、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの印刷用紙の印刷領域に、印刷対象画像データに基づく画像を印刷することができないと判断する。一方、画像のサイズが用紙サイズ以下である場合に、ダミードライバ32は、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの印刷用紙の印刷領域に、印刷対象画像データに基づく画像を印刷することができると判断する。 Specifically, the dummy driver 32 determines whether the size of the image indicated by the image size information included in the print target image data is larger than the paper size indicated by the paper size information. At this time, for example, when the size in the width direction and the size in the depth direction of the image are larger than the size of the paper size in the width direction, it is determined that the size of the image is larger than the paper size. It is determined that the size is equal to or smaller than the paper size. Then, when the size of the image is larger than the paper size, the dummy driver 32 determines that the image based on the print target image data cannot be printed in the print area of the print paper of the paper size indicated by the paper size information. On the other hand, when the size of the image is equal to or smaller than the paper size, the dummy driver 32 determines that the image based on the print target image data can be printed in the print area of the print paper of the paper size indicated by the paper size information. ..

そして、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの印刷用紙の印刷領域に、印刷対象画像データに基づく画像を印刷することができないと判断された場合に、ダミードライバ32は、抜出印刷処理を実行する。抜出印刷処理では、ダミードライバ32が、データ記憶領域36に記憶されている設定ファイルから設定された順番に従って、座標情報を読み出す。そして、ダミードライバ32は、読み出された座標情報毎に、その座標情報が示す基準座標を原点として、データ記憶領域36に記憶された印刷対象画像データから、用紙サイズ情報が示す用紙サイズ、例えば、105mm×74mm(図2中の点線で囲まれる範囲)の大きさの部分画像62を示す画像データ(以下、「部分画像データ」と記載する)を抽出する。 Then, when it is determined that the image based on the print target image data cannot be printed in the print area of the printing paper of the paper size indicated by the paper size information, the dummy driver 32 executes the ejection printing process. In the extraction printing process, the dummy driver 32 reads the coordinate information according to the set order from the setting file stored in the data storage area 36. Then, the dummy driver 32 sets, for each read coordinate information, the paper size indicated by the paper size information, for example, from the print target image data stored in the data storage area 36, with the reference coordinate indicated by the coordinate information as the origin. , 105 mm×74 mm (the range surrounded by the dotted line in FIG. 2), the image data showing the partial image 62 (hereinafter, referred to as “partial image data”) is extracted.

詳しくは、ダミードライバ32は、データ記憶領域36に記憶された設定ファイルから、まず、第1原点入力欄104Aに入力された基準座標に関する座標情報を読み出す。また、ダミードライバ32は、データ記憶領域36に記憶された画像60の画像データ、つまり、印刷対象画像データを読み出す。そして、ダミードライバ32は、図2に示すように、読み出した座標情報が示す基準座標66Aを原点として、画像60を示す印刷対象画像データから、105mm×74mm(図2中の点線で囲まれる範囲)の大きさの第1の部分画像62Aを示す部分画像データを抽出する。なお、設定ファイルに含まれるテキストデータは、ダミードライバ32が座標情報などを解釈可能な作法で記述されたテキストデータである。そして、ダミードライバ32は、第1の部分画像62Aを示す部分画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示を選択プリンタのプリンタドライバに出力する。なお、プリンタ50,52,54のモデル名と、各モデル名のプリンタに対応するプリンタドライバとが対応付けて、データ記憶領域36に記憶されている。このため、選択プリンタのモデル名と対応付けられているプリンタドライバがデータ記憶領域36から抽出され、その抽出されたプリンタドライバに印刷指示が出力される。つまり、例えば、プリンタ52が選択プリンタである場合に、ダミードライバ32は、印刷指示をプリンタドライバ28に出力する。 Specifically, the dummy driver 32 first reads the coordinate information regarding the reference coordinates input to the first origin input field 104A from the setting file stored in the data storage area 36. Further, the dummy driver 32 reads the image data of the image 60 stored in the data storage area 36, that is, the print target image data. Then, as shown in FIG. 2, the dummy driver 32 uses the reference coordinates 66A indicated by the read coordinate information as the origin to extract 105 mm×74 mm (the area surrounded by the dotted line in FIG. 2) from the print target image data indicating the image 60. The partial image data indicating the first partial image 62A having the size of () is extracted. The text data included in the setting file is text data described in a manner that allows the dummy driver 32 to interpret coordinate information and the like. Then, the dummy driver 32 outputs a print instruction including the partial image data indicating the first partial image 62A and the paper size information to the printer driver of the selected printer. The model names of the printers 50, 52, and 54 are stored in the data storage area 36 in association with the printer drivers corresponding to the printers of the model names. Therefore, the printer driver associated with the model name of the selected printer is extracted from the data storage area 36, and the print instruction is output to the extracted printer driver. That is, for example, when the printer 52 is the selected printer, the dummy driver 32 outputs a print instruction to the printer driver 28.

なお、プリンタドライバ28は、プリンタ52のデバイスドライバであるため、印刷指示を受け付けると、印刷指示に含まれる第1の部分画像62Aを示す部分画像データに基づいて印刷用画像データを作成し、印刷用画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示をプリンタ52に送信するよう、OS34に指令する。そして、OS34は、ネットワークI/F20を介して、印刷指示をプリンタ52に送信する。これにより、プリンタ52において、画像60から抜き出された第1の部分画像62Aが、105mm×74mmのサイズのラベルに印刷される。 Since the printer driver 28 is a device driver of the printer 52, when the print instruction is received, the print image data is created based on the partial image data indicating the first partial image 62A included in the print instruction, and the print image is printed. The OS 34 is instructed to transmit the print instruction including the image data for use and the paper size information to the printer 52. Then, the OS 34 sends a print instruction to the printer 52 via the network I/F 20. As a result, the printer 52 prints the first partial image 62A extracted from the image 60 on a label having a size of 105 mm×74 mm.

次に、ダミードライバ32は、データ記憶領域36に記憶された設定ファイルから、第2原点入力欄104Bに入力された基準座標に関する座標情報を読み出す。そして、ダミードライバ32は、図2に示すように、読み出した座標情報が示す基準座標66Bを原点として、画像60を示す印刷対象画像データから、105mm×74mm(図2中の点線で囲まれる範囲)の大きさの第2の部分画像62Bを示す部分画像データを抽出する。なお、以降の処理は、上記処理と同じであるため、説明を省略する。これにより、第2の部分画像62Bの印刷用画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示がプリンタドライバ28からOS34を介してプリンタ52に送信され、プリンタ52において、画像60から抜き出された第2の部分画像62Bが、105mm×74mmのサイズのラベルに印刷される。 Next, the dummy driver 32 reads the coordinate information regarding the reference coordinates input in the second origin input field 104B from the setting file stored in the data storage area 36. Then, as shown in FIG. 2, the dummy driver 32 uses the reference coordinates 66B indicated by the read coordinate information as the origin to extract 105 mm×74 mm (the area surrounded by the dotted line in FIG. 2) from the print target image data indicating the image 60. The partial image data indicating the second partial image 62B having the size of () is extracted. Since the subsequent processing is the same as the above processing, description thereof will be omitted. As a result, the print instruction including the print image data of the second partial image 62B and the paper size information is transmitted from the printer driver 28 to the printer 52 via the OS 34, and the printer 52 extracts the first image extracted from the image 60. The second partial image 62B is printed on a label having a size of 105 mm×74 mm.

続いて、ダミードライバ32は、データ記憶領域36に記憶された設定ファイルから、第3原点入力欄104Cに入力された基準座標と、第4原点入力欄104Dに入力された基準座標とに関する座標情報とを、順次、読み出す。そして、座標情報が読み出される毎に、上記処理が実行される。これにより、第3の部分画像62Cの印刷用画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示がプリンタドライバ28からOS34を介してプリンタ52に送信され、プリンタ52において、画像60から抜き出された第3の部分画像62Cが、105mm×74mmのサイズのラベルに印刷される。さらに、第4の部分画像62Dの印刷用画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示がプリンタドライバ28からOS34を介してプリンタ52に送信され、プリンタ52において、画像60から抜き出された第4の部分画像62Dが、105mm×74mmのサイズのラベルに印刷される。これにより、画像60から4つの部分画像62を抜き出し、それら4つの部分画像62の各々を、105mm×74mmのサイズのラベルに適切に印刷することが可能となる。 Subsequently, the dummy driver 32, from the setting file stored in the data storage area 36, coordinate information regarding the reference coordinates input to the third origin input field 104C and the reference coordinates input to the fourth origin input field 104D. And are sequentially read. Then, each time the coordinate information is read, the above processing is executed. As a result, the print instruction including the print image data of the third partial image 62C and the paper size information is transmitted from the printer driver 28 to the printer 52 via the OS 34, and the printer 52 extracts the first image extracted from the image 60. The partial image 62C of No. 3 is printed on a label having a size of 105 mm×74 mm. Further, the print instruction including the print image data of the fourth partial image 62D and the paper size information is transmitted from the printer driver 28 to the printer 52 through the OS 34, and the printer 52 extracts the fourth image extracted from the image 60. The partial image 62D of is printed on a label having a size of 105 mm×74 mm. This makes it possible to extract four partial images 62 from the image 60 and appropriately print each of these four partial images 62 on a label having a size of 105 mm×74 mm.

なお、OS34からダミードライバ32に出力される印刷対象画像データが、複数ページの画像の各々を示す複数の画像データ(以下、「ページ画像データ」と記載する)から構成されている場合に、ダミードライバ32は、それら複数のページ画像データの各々から、設定ファイルに含まれる座標情報が示す基準座標を原点として、用紙サイズ情報が示すサイズの部分画像を示す部分画像データを抽出する。 If the print target image data output from the OS 34 to the dummy driver 32 is composed of a plurality of image data (hereinafter referred to as “page image data”) indicating each of a plurality of pages of images, the dummy The driver 32 extracts, from each of the plurality of page image data, partial image data indicating a partial image of the size indicated by the paper size information, with the reference coordinates indicated by the coordinate information included in the setting file as the origin.

つまり、例えば、印刷対象画像データが、3ページ分の画像の各々を示す3つのページ画像データから構成されている場合において、図2に示す画像60から第1の部分画像62Aが抜き出される際に、ダミードライバ32は、基準座標66Aを原点として、印刷対象画像データを構成する3つのページ画像データの各々から、105mm×74mm(図2中の点線で囲まれる範囲)の大きさの第1の部分画像62Aを示す部分画像データを抽出する。次に、ダミードライバ32は、3つのページ画像データから抽出した3つの部分画像データを選択プリンタのプリンタドライバに出力する。そして、選択プリンタのプリンタドライバは、3つの部分画像データに基づいて3つの印刷用画像データを作成し、それら3つの印刷用画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示を選択プリンタに送信するよう、OS34に指令する。OS3428は、ネットワークI/F20を介して、印刷指令を選択プリンタに送信する。これにより、選択プリンタにおいて、3ページ分の画像の第1の部分画像62Aが、105mm×74mmのサイズの3枚のラベルに印刷される。そして、3ページ分の画像の第2〜第4の部分画像62B,C,Dに対しても、3ページ分の画像の第1の部分画像62Aと同様の処理が実行されることで、3ページ分の画像の第2〜第4の部分画像62B,C,Dが、105mm×74mmのサイズの3枚のラベルに印刷される。 That is, for example, when the print target image data is composed of three page image data representing each of the images for three pages, when the first partial image 62A is extracted from the image 60 shown in FIG. In addition, the dummy driver 32 sets the first size of 105 mm×74 mm (the range surrounded by the dotted line in FIG. 2) from each of the three page image data forming the print target image data with the reference coordinate 66A as the origin. The partial image data indicating the partial image 62A is extracted. Next, the dummy driver 32 outputs the three partial image data extracted from the three page image data to the printer driver of the selected printer. Then, the printer driver of the selected printer creates three print image data based on the three partial image data, and sends a print instruction including the three print image data and the paper size information to the selected printer. , OS 34. The OS 3428 sends a print command to the selected printer via the network I/F 20. As a result, the first partial image 62A of the image for three pages is printed on the three labels of size 105 mm×74 mm in the selected printer. Then, the same processing as that of the first partial image 62A of the image for three pages is performed on the second to fourth partial images 62B, C, and D of the image for three pages, so that 3 The second to fourth partial images 62B, C, and D of the images for the pages are printed on three labels of size 105 mm×74 mm.

なお、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの印刷用紙の印刷領域に、印刷対象画像データに基づく画像を印刷することができると判断された場合、つまり、画像のサイズが用紙サイズ以下である場合には、印刷対象画像データに基づく画像から部分画像を抜き出す必要はなく、印刷対象画像データに基づく画像を、印刷用紙に印刷することができる。このため、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの印刷用紙の印刷領域に、印刷対象画像データに基づく画像を印刷することができると判断された場合に、ダミードライバ32は、抜出印刷処理を実行することなく、一般的なプリンタで実行される印刷処理、つまり、通常印刷処理を実行する。例えば、画像のサイズも用紙サイズもA5サイズである場合や、画像のサイズがA5サイズであり用紙サイズはA4サイズである場合には、印刷対象画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示を選択プリンタのプリンタドライバに出力する。そして、そのプリンタドライバは、印刷対象画像データに基づいて印刷用画像データを作成し、印刷用画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示を選択プリンタに送信するよう、OS34に指令する。そして、OS34は、ネットワークI/F20を介して、印刷指示をプリンタ52に送信する。これにより、選択プリンタにおいて、印刷対象画像データが示す画像、例えば、図2に示す画像60が、用紙サイズ情報が示すサイズの印刷用紙、例えば、A5サイズの印刷用紙に印刷される。 If it is determined that the image based on the print target image data can be printed in the print area of the print paper of the paper size indicated by the paper size information, that is, if the size of the image is equal to or smaller than the paper size, It is not necessary to extract a partial image from the image based on the print target image data, and the image based on the print target image data can be printed on the printing paper. For this reason, when it is determined that the image based on the print target image data can be printed in the print area of the print paper of the paper size indicated by the paper size information, the dummy driver 32 executes the ejection print process. Without executing the print processing executed by the general printer, that is, the normal print processing. For example, when the image size and the paper size are both A5 size, or when the image size is A5 size and the paper size is A4 size, the print instruction including the print target image data and the paper size information is selected. Output to the printer driver of the printer. Then, the printer driver instructs the OS 34 to create print image data based on the print target image data and send a print instruction including the print image data and the paper size information to the selected printer. Then, the OS 34 sends a print instruction to the printer 52 via the network I/F 20. As a result, in the selected printer, the image indicated by the print target image data, for example, the image 60 shown in FIG. 2 is printed on the print paper of the size indicated by the paper size information, for example, the A5 size print paper.

上記抜出印刷処理及び、通常印刷処理は、PC10のCPU12においてダミードライバ32が実行されることによって行われる。以下に、図7及び図8を用いて、ダミードライバ32のフローが実行される際の処理を説明する。 The extraction printing process and the normal printing process are performed by executing the dummy driver 32 in the CPU 12 of the PC 10. Hereinafter, the processing when the flow of the dummy driver 32 is executed will be described with reference to FIGS. 7 and 8.

本フローでは、OS34が、印刷対象画像データ及び、用紙サイズ情報をダミードライバ32に出力すると、ダミードライバ32が、印刷対象画像データ及び、用紙サイズ情報を受け付ける(S100)。次に、ダミードライバ32は、受け付けた印刷対象画像データのデータ形式を、PS形式からビットマップ形式に変換し、記憶する(S102)。さらに、ダミードライバ32は、印刷対象画像データを受け付けた場合に第1設定画面80を表示するよう設定されていれば、第1設定画面80をLCD16に表示する(S104)。そして、ダミードライバ32は、第1設定画面80が操作され、閉じられたときに、第1設定画面80において、抜出印刷処理が選択されているか否かを判断する(S106)。なお、ダミードライバ32が、印刷対象画像データを受け付けた場合に第1設定画面80を表示するよう設定されていなければ、S104において1設定画面80を表示せず、予めデータ記憶領域36に記憶されている、抜出印刷処理を有効とするか否かを示す情報,何れのプリンタで印刷するかを示す情報に従って、S106以降の処理を実行してもよい。 In this flow, the OS 34 outputs the print target image data and the paper size information to the dummy driver 32, and the dummy driver 32 receives the print target image data and the paper size information (S100). Next, the dummy driver 32 converts the data format of the received print target image data from the PS format to the bitmap format and stores it (S102). Further, if the dummy driver 32 is set to display the first setting screen 80 when the print target image data is received, the dummy driver 32 displays the first setting screen 80 on the LCD 16 (S104). Then, when the first setting screen 80 is operated and closed, the dummy driver 32 determines whether or not the ejection print process is selected on the first setting screen 80 (S106). If the dummy driver 32 is not set to display the first setting screen 80 when the image data to be printed is received, the first setting screen 80 is not displayed in S104 and is stored in the data storage area 36 in advance. The processing after S106 may be executed according to the information indicating whether the extraction print processing is valid and the information indicating which printer is used for printing.

この際、抜出印刷処理が選択されている場合(S106:YES)に、ダミードライバ32は、印刷対象画像データに含まれる画像サイズ情報が示す画像のサイズ、つまり、ドキュメントサイズが、用紙サイズ情報が示す用紙サイズより大きいか否かを判断する(S108)。そして、ドキュメントサイズが用紙サイズより大きい場合(S108:YES)に、ダミードライバ32は、第2設定画面100を表示するように設定されていれば、第2設定画面100をLCD16に表示する(S110)。次に、ダミードライバ32は、第2設定画面100の原点入力欄104等への入力内容に応じて設定ファイルを作成する(S112)。続いて、ダミードライバ32は、抜出印刷処理実行サブルーチンを実行する(S114)。なお、ダミードライバ32が、第2設定画面100を表示するよう設定されていなければ、S110〜S112の処理を実行せず、予め作成されている設定ファイルを参照してもよい。 At this time, when the extraction print process is selected (S106: YES), the dummy driver 32 determines that the image size indicated by the image size information included in the print target image data, that is, the document size is the paper size information. It is determined whether or not it is larger than the paper size indicated by (S108). Then, if the document size is larger than the paper size (S108: YES), the dummy driver 32 displays the second setting screen 100 on the LCD 16 if it is set to display the second setting screen 100 (S110). ). Next, the dummy driver 32 creates a setting file according to the input contents in the origin input field 104 and the like of the second setting screen 100 (S112). Subsequently, the dummy driver 32 executes the extraction print processing execution subroutine (S114). If the dummy driver 32 is not set to display the second setting screen 100, the steps S110 to S112 may not be executed and the previously created setting file may be referred to.

抜出印刷処理実行サブルーチンでは、ダミードライバ32が、印刷対象のパスの座標情報を、設定ファイルから取得する(S200)。つまり、ダミードライバ32は、まず、第1原点入力欄104Aに入力された基準座標に関する座標情報を、設定ファイルから取得する。次に、ダミードライバ32は、印刷対象のパス数、つまり、印刷パス入力欄102に入力された数値に関する情報を、設定ファイルから取得する(S202)。そして、ダミードライバ32は、座標情報が示す基準座標を原点として、データ記憶領域36に記憶された印刷対象画像データから、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの大きさの部分画像を示す部分画像データを抽出する(S204)。次に、ダミードライバ32は、部分画像データと用紙サイズ情報とを含む印刷指示を選択プリンタのプリンタドライバに出力する(S206)。そして、ダミードライバ32は、設定ファイルに設定された印刷パスの全てに対する処理が完了したか否かを判断する(S208)。つまり、ダミードライバ32は、設定ファイルに設定された印刷パスの数に相当する回数、S200〜S206の処理を実行したか否かを判断する。 In the extraction print processing execution subroutine, the dummy driver 32 acquires the coordinate information of the path to be printed from the setting file (S200). That is, the dummy driver 32 first acquires the coordinate information regarding the reference coordinates input to the first origin input field 104A from the setting file. Next, the dummy driver 32 acquires the number of passes to be printed, that is, the information regarding the numerical value input in the print pass input field 102 from the setting file (S202). Then, the dummy driver 32 uses the reference coordinates indicated by the coordinate information as the origin to generate partial image data indicating the partial image of the paper size indicated by the paper size information from the print target image data stored in the data storage area 36. Extract (S204). Next, the dummy driver 32 outputs a print instruction including the partial image data and the paper size information to the printer driver of the selected printer (S206). Then, the dummy driver 32 determines whether or not the processing for all the print paths set in the setting file has been completed (S208). That is, the dummy driver 32 determines whether or not the processes of S200 to S206 have been executed the number of times corresponding to the number of print passes set in the setting file.

この際、設定ファイルに設定された印刷パスの全てに対する処理が完了していないと判断された場合(S208:NO)に、S200に戻る。一方、設定ファイルに設定された印刷パスの全てに対する処理が完了した判断された場合(S208:YES)に、抜出印刷処理実行サブルーチンが終了し、メインルーチンに戻る。そして、本フローが終了する。 At this time, when it is determined that the processing for all the print paths set in the setting file is not completed (S208: NO), the process returns to S200. On the other hand, when it is determined that the processing for all the print paths set in the setting file is completed (S208: YES), the ejection print processing execution subroutine ends, and the process returns to the main routine. Then, this flow ends.

また、S106において、抜出印刷処理が選択されていない場合(S106:NO)、つまり、通常印刷処理が選択されている場合、および、S108において、ドキュメントサイズが用紙サイズ以下である場合(S108:NO)に、ダミードライバ32は、通常印刷処理を実行する(S104)。そして、本フローが終了する。 Further, when the extraction print process is not selected in S106 (S106: NO), that is, when the normal print process is selected, and when the document size is equal to or smaller than the paper size in S108 (S108: If NO, the dummy driver 32 executes the normal printing process (S104). Then, this flow ends.

なお、S100を実行するCPU12は、第1取得手段及び第2取得手段の一例である。S102を実行するCPU12は、記憶手段の一例である。S104を実行するCPU12は、第2表示制御手段及び第4取得手段の一例である。S110を実行するCPU12は、第1表示制御手段の一例である。S112を実行するCPU12は、設定データ作成手段の一例である。S200を実行するCPU12は、第3取得手段の一例である。S204を実行するCPU12は、特定手段の一例である。S206を実行するCPU12は、出力手段の一例である。 The CPU 12 that executes S100 is an example of a first acquisition unit and a second acquisition unit. The CPU 12 that executes S102 is an example of a storage unit. The CPU 12 that executes S104 is an example of a second display control unit and a fourth acquisition unit. The CPU 12 that executes S110 is an example of a first display control unit. The CPU 12 that executes S112 is an example of a setting data creating unit. CPU12 which performs S200 is an example of a 3rd acquisition means. The CPU 12 that executes S204 is an example of a specifying unit. The CPU 12 that executes S206 is an example of an output unit.

上記した実施形態によれば、以下の効果を奏する。 According to the above-mentioned embodiment, the following effects are produced.

ダミードライバ32は、印刷対象画像データと用紙サイズ情報とをOS34から受け付ける。そして、その用紙サイズ情報は、印刷用紙における幅方向のサイズである第1方向サイズを少なくとも示している。また、ダミードライバ32は、印刷対象画像データが示す画像内の基準座標を示す座標情報を、設定ファイルから取得する。そして、ダミードライバ32は、印刷対象画像データが、用紙サイズ情報が示す幅方向のサイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、印刷対象画像データから、座標情報が示す基準座標を原点とする、少なくとも1辺のサイズが、用紙サイズ情報が示す幅方向のサイズ以下の部分画像を示す部分画像データを抽出する。そして、その部分画像データに基づく画像の印刷指示を選択プリンタのプリンタドライバに出力する。これにより、選択プリンタのプリンタドライバが、部分画像データに基づいて印刷用画像データを作成し、その印刷用画像データを選択プリンタに送信する。これにより、用紙サイズ情報が示すサイズの印刷用紙に、部分画像を印刷することができる。 The dummy driver 32 receives the print target image data and the paper size information from the OS 34. The paper size information indicates at least the size in the first direction, which is the size of the printing paper in the width direction. Further, the dummy driver 32 acquires coordinate information indicating the reference coordinates in the image indicated by the print target image data from the setting file. Then, when the print target image data is image data indicating an image of a size that does not fit in the print area of the print paper, which is the size in the width direction indicated by the paper size information, the dummy driver 32 changes from the print target image data to Partial image data indicating a partial image whose size on at least one side is equal to or smaller than the size in the width direction indicated by the paper size information and whose origin is the reference coordinates indicated by the coordinate information is extracted. Then, the print instruction of the image based on the partial image data is output to the printer driver of the selected printer. As a result, the printer driver of the selected printer creates print image data based on the partial image data and sends the print image data to the selected printer. As a result, the partial image can be printed on the printing paper of the size indicated by the paper size information.

なお、「用紙サイズ情報が示す幅方向のサイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像」は、用紙サイズ情報が示す幅方向のサイズよりも、幅方向のサイズが大きいサイズの画像であり、印刷用紙の幅方向に対してプリンタ50に設定されている印刷領域、例えば、印刷用紙のサイズより余白分(3mm)を考慮して小さく設定されているサイズよりも、幅方向のサイズが大きいサイズの画像である。また、「用紙サイズ情報が示す幅方向のサイズ」は、印刷用紙の幅方向のサイズそのものであってもよく、印刷用紙がシール用紙である場合には、印刷用紙のシール部分の幅方向のサイズでもよく、印刷用紙の台紙部分の幅方向のサイズであってもよい。 It should be noted that "an image of a size that does not fit in the print area of the printing paper that is the size in the width direction indicated by the paper size information" is an image in which the size in the width direction is larger than the size in the width direction indicated by the paper size information. Yes, the size in the width direction is smaller than the size of the printing area set in the printer 50 in the width direction of the printing paper, for example, the size set in consideration of the margin (3 mm) smaller than the size of the printing paper. It is a large size image. Also, the "size in the width direction indicated by the paper size information" may be the size in the width direction of the printing paper itself. If the printing paper is a sticker paper, the size in the width direction of the sticker portion of the printing paper. However, it may be the size in the width direction of the mount portion of the printing paper.

また、ダミードライバ32は、データ記憶領域36に記憶された設定ファイルから座標情報を取得する。上記実施形態では、第2設定画面100に基づいて作成された設定ファイルから、座標情報が取得されているが、種々の設定ファイルから座標情報を取得してもよい。例えば、テキストエディタ等により作成された設定ファイルから座標情報を取得してもよい。 The dummy driver 32 also acquires coordinate information from the setting file stored in the data storage area 36. In the above embodiment, the coordinate information is acquired from the setting file created based on the second setting screen 100, but the coordinate information may be acquired from various setting files. For example, the coordinate information may be acquired from a setting file created by a text editor or the like.

また、上記実施形態において、設定ファイルは、テキストファイルとされている。これにより、テキストファイルを種々の手法により作成することで、座標情報などを任意に設定することが可能となる。 Further, in the above embodiment, the setting file is a text file. This makes it possible to arbitrarily set coordinate information and the like by creating a text file by various methods.

また、ダミードライバ32は、第2設定画面100において入力された内容に応じた設定ファイルを作成する。これにより、簡便な操作により、座標情報などを任意に設定することが可能となる。 Further, the dummy driver 32 creates a setting file according to the content input on the second setting screen 100. As a result, the coordinate information and the like can be arbitrarily set by a simple operation.

また、ダミードライバ32は、複数の座標情報を取得した場合に、複数の座標情報毎に、印刷対象画像データから、複数の座標情報それぞれが示す複数の基準座標を原点とする複数の部分画像を示す複数の部分画像データを抽出する。これにより、1の画像から複数の部分画像を抜き出し、それら複数の部分画像を印刷することができる。 Further, when a plurality of coordinate information is acquired, the dummy driver 32 creates, for each coordinate information, a plurality of partial images from the print target image data, the plurality of partial images having the reference coordinates indicated by each coordinate information as the origin. A plurality of partial image data shown is extracted. This makes it possible to extract a plurality of partial images from one image and print the plurality of partial images.

ダミードライバ32は、複数の座標情報を取得し、印刷対象画像データから複数の座標情報毎に部分画像データを抽出する際に、座標情報を取得した順番に従って、印刷対象画像データから、複数の座標情報が示す座標を原点とする複数の部分画像を示す複数の部分画像データを抽出する。これにより、複数の部分画像データを抽出する順番を、任意に設定することができる。なお、上記実施形態では、プリンタドライバ26が、第1原点入力欄104Aに入力された基準座標に関する座標情報から、順次、第2原点入力欄104B、第3原点入力欄104C、第4原点入力欄104Dに入力された基準座標に関する座標情報を取得しているが、設定ファイルに設定された座標情報を、先頭から順番に取得してもよい。 The dummy driver 32 acquires a plurality of coordinate information, and when extracting partial image data for each of a plurality of coordinate information from the print target image data, according to the order in which the coordinate information is acquired, the dummy driver 32 acquires a plurality of coordinates from the print target image data. A plurality of partial image data showing a plurality of partial images having the coordinates indicated by the information as the origin are extracted. As a result, the order of extracting the plurality of partial image data can be set arbitrarily. In the above-described embodiment, the printer driver 26 sequentially outputs the second origin input field 104B, the third origin input field 104C, and the fourth origin input field from the coordinate information regarding the reference coordinates input to the first origin input field 104A. Although the coordinate information regarding the reference coordinates input to 104D is acquired, the coordinate information set in the setting file may be acquired in order from the beginning.

ダミードライバ32は、OS34から印刷対象画像データを受け付けると、その印刷対象画像データをデータ記憶領域36に記憶する。そして、ダミードライバ32は、複数の座標情報を取得し、印刷対象画像データから複数の座標情報毎に部分画像データを抽出する際に、1の座標情報を原点とする部分画像を示す部分画像データを、データ記憶領域36に記憶された印刷対象画像データから抽出した後に、次の座標情報を原点とする部分画像を示す部分画像データを、データ記憶領域36に記憶された印刷対象画像データから抽出することを、上記複数の座標情報全てを部分画像データの抽出対象とするまで繰り返す。これにより、同じ印刷対象画像データから、取得した複数の座標情報の全てに対応する複数の部分画像データを抽出できる。 Upon receiving the print target image data from the OS 34, the dummy driver 32 stores the print target image data in the data storage area 36. Then, when the dummy driver 32 acquires a plurality of coordinate information and extracts partial image data for each of a plurality of coordinate information from the print target image data, the partial image data indicating a partial image having one coordinate information as an origin. Is extracted from the print target image data stored in the data storage area 36, and then the partial image data indicating the partial image whose origin is the next coordinate information is extracted from the print target image data stored in the data storage area 36. This is repeated until all the plurality of pieces of coordinate information described above are targeted for extraction of partial image data. This makes it possible to extract a plurality of partial image data corresponding to all of the acquired plurality of coordinate information from the same print target image data.

ダミードライバ32は、複数ページの画像それぞれを示す複数のページ画像データを含む印刷対象画像データをOS34から受け付けた場合に、印刷対象画像データに含まれる複数のページ画像データそれぞれから、座標情報を原点とする部分画像を示す部分画像データを抽出する。これにより、複数のページ画像データの各々から、同じ基準座標を原点とする部分画像データを抽出することができる。 When the dummy driver 32 receives print target image data including a plurality of page image data indicating images of a plurality of pages from the OS 34, the coordinate information is set as the origin of coordinate information from each of the plurality of page image data included in the print target image data. The partial image data indicating the partial image to be extracted is extracted. As a result, partial image data having the same reference coordinate as the origin can be extracted from each of the plurality of page image data.

また、ダミードライバ32は、複数の部分画像を示す複数の部分画像データが抽出される場合に、複数の部分画像データの各々に基づく画像の印刷指示を、各々の部分画像データ毎に、選択プリンタのプリンタドライバに出力する。これにより、選択プリンタにおいて、複数の部分画像を印刷することができる。 In addition, when a plurality of partial image data representing a plurality of partial images is extracted, the dummy driver 32 issues an image print instruction based on each of the plurality of partial image data to the selected printer for each partial image data. Output to the printer driver. Thus, the selected printer can print a plurality of partial images.

また、ダミードライバ32は、第1設定画面80の選択欄86においてユーザ操作により選択されたプリンタ、つまり、選択プリンタのプリンタドライバに、部分画像データに基づく画像の印刷指示を出力する。これにより、ユーザの望むプリンタにおいて、部分画像の印刷処理を実行できる。 Further, the dummy driver 32 outputs a print instruction of an image based on the partial image data to the printer selected by the user operation in the selection field 86 of the first setting screen 80, that is, the printer driver of the selected printer. As a result, the printing process of the partial image can be executed by the printer desired by the user.

なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施形態では、ダミードライバ32が、印刷対象画像データから部分画像データを抽出することで、部分画像データが特定されているが、印刷対象画像データが示す画像での部分画像の位置を指定することで、部分画像データが特定されてもよい。つまり、ダミードライバ32が、座標情報が示す基準座標を原点として、印刷対象画像データから、用紙サイズ情報が示す用紙サイズの大きさの部分画像を示す部分画像データを抽出する旨のコマンドを、選択プリンタのプリンタドライバに出力してもよい。これにより、選択プリンタのプリンタドライバが、印刷対象画像データから部分画像データを抽出することで、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。なお、ダミードライバ32が、印刷対象画像データが示す画像での部分画像の位置を指定する場合には、図8に示すフローチャートのS204において、ダミードライバ32が、印刷対象画像データから部分画像データを抽出する旨のコマンドを選択プリンタのプリンタドライバに出力する。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be carried out in various modes with various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art. Specifically, for example, in the above-described embodiment, the dummy driver 32 extracts the partial image data from the print target image data to specify the partial image data. However, in the image indicated by the print target image data, The partial image data may be specified by specifying the position of the partial image. That is, the dummy driver 32 selects a command to extract partial image data indicating a partial image of the paper size indicated by the paper size information from the print target image data with the reference coordinates indicated by the coordinate information as the origin. It may be output to the printer driver of the printer. As a result, the printer driver of the selected printer extracts the partial image data from the image data to be printed, so that the same effect as that of the above-described embodiment can be obtained. When the dummy driver 32 specifies the position of the partial image in the image indicated by the print target image data, the dummy driver 32 extracts the partial image data from the print target image data in S204 of the flowchart shown in FIG. The command to extract is output to the printer driver of the selected printer.

また、上記実施形態では、上記実施形態では、ユーザにより設定された用紙サイズ情報,座標情報を用いて抜出印刷処理が実行されているが、ダミードライバ32等のベンダにおいて予め設定された情報を用いて抜出印刷処理が実行されてもよい。また、印刷対象画像データから画像位置を検出し、検出された画像位置に基づいて抜出印刷処理が実行されてもよい。 Further, in the above-described embodiment, in the above-described embodiment, the ejection print processing is executed using the paper size information and the coordinate information set by the user, but the information preset in the vendor such as the dummy driver 32 is used. The extraction printing process may be executed by using the extraction printing process. Further, the image position may be detected from the print target image data, and the extraction printing process may be executed based on the detected image position.

また、上記実施形態では、画像サイズ情報が示す画像のサイズが、用紙サイズ情報が示す用紙サイズより大きいか否かの判断において、画像の幅方向のサイズ及び奥行方向のサイズが、用紙サイズの幅方向のサイズより大きい場合に、画像のサイズが用紙サイズより大きいと判断されている。つまり、画像の幅方向のサイズ及び奥行方向のサイズに基づいて、判断が行われているが、画像の幅方向のサイズのみで判断してもよい。 Further, in the above embodiment, in determining whether the size of the image indicated by the image size information is larger than the paper size indicated by the paper size information, the size in the width direction and the size in the depth direction of the image are the widths of the paper size. When the size is larger than the size in the direction, it is determined that the size of the image is larger than the paper size. That is, the determination is made based on the size of the image in the width direction and the size of the depth direction, but the determination may be made only by the size of the image in the width direction.

また、上記実施形態において、プリンタドライバ28は、印刷処理時において、第1設定画面80を表示しているが、第1設定画面80を表示しなくてもよい。このような場合には、プリンタドライバ28は、データ記憶領域36に設定ファイルが記憶されているか否かを確認し、記憶されていれば、抜出印刷処理を実行すればよい。 Further, in the above embodiment, the printer driver 28 displays the first setting screen 80 during the printing process, but the first setting screen 80 may not be displayed. In such a case, the printer driver 28 confirms whether or not the setting file is stored in the data storage area 36, and if it is stored, the ejection printing process may be executed.

また、上記実施形態では、CPU12によって図6及び図7に示す処理が実行される例を説明したが、これら処理は、CPU12に限らず、ASICや他の論理集積回路により実行されてもよいし、これら処理が、CPU等やASIC、他の論理集積回路が協働することにより実行されてもよい。 Further, in the above embodiment, an example in which the CPU 12 executes the processes shown in FIGS. 6 and 7 has been described, but the processes are not limited to the CPU 12 and may be executed by the ASIC or another logic integrated circuit. These processes may be executed by the cooperation of the CPU, the ASIC, and other logic integrated circuits.

10:PC、12:CPU、20:ネットワークI/F、26:プリンタドライバ、28:プリンタドライバ、30:プリンタドライバ、32:ダミードライバ、34:OS、50:プリンタ、52:プリンタ、54:プリンタ 10: PC, 12: CPU, 20: Network I/F, 26: Printer driver, 28: Printer driver, 30: Printer driver, 32: Dummy driver, 34: OS, 50: Printer, 52: Printer, 54: Printer

Claims (19)

プリンタと通信を行う通信インタフェースを備える情報処理装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
印刷対象の画像を示す第1画像データを取得する第1取得手段として機能させ、前記第1画像データは、印刷指令を受け付けたオペレーティングシステムが出力する画像データであり、
前記コンピュータを、
印刷用紙サイズを示す用紙サイズ情報を取得する第2取得手段として機能させ、前記用紙サイズ情報は、印刷用紙における第1の方向のサイズである第1方向サイズを少なくとも示し、
前記コンピュータを、
前記第1取得手段が取得した第1画像データが、第1の方向のサイズが前記第1方向サイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、前記第1取得手段が取得した第1画像データから、当該第1画像データが示す第1画像内の所定の座標を原点とする、少なくとも1辺のサイズが前記第1方向サイズ以下の部分画像を示す部分画像データを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された部分画像データに基づく画像の印刷指示を、印刷指示の出力対象であるプリンタドライバに出力する出力手段として機能させ、前記プリンタドライバは、前記出力手段により出力された印刷指示を受け付けたことに応じて、前記部分画像データに基づきかつ前記プリンタに適した印刷用画像データを前記プリンタ宛に出力するように構成されることを特徴とするプログラム。
A computer-readable program of an information processing apparatus having a communication interface for communicating with a printer,
The computer,
It is caused to function as a first acquisition unit that acquires first image data indicating an image to be printed, and the first image data is image data output by an operating system that receives a print command,
The computer,
The sheet size information is caused to function as a second obtaining unit that obtains sheet size information indicating a print sheet size, and the sheet size information indicates at least a first direction size which is a size of the print sheet in a first direction,
The computer,
When the first image data acquired by the first acquisition unit is image data indicating an image of a size that does not fit in the print area of the print paper whose size in the first direction is the size in the first direction, 1 A portion indicating a partial image of which at least one side has a size equal to or smaller than the first direction size from the first image data acquired by the acquisition unit, the origin being a predetermined coordinate in the first image indicated by the first image data. Specifying means for specifying image data,
The print instruction of the image based on the partial image data specified by the specifying unit is caused to function as an output unit that outputs to the printer driver that is the output target of the print instruction, and the printer driver outputs the print instruction output by the output unit. A program configured to output image data for printing, which is based on the partial image data and is suitable for the printer, to the printer in response to receipt of the.
前記コンピュータを、
前記第1画像内の所定の座標を示す座標情報を取得する第3取得手段として機能させ、
前記特定手段は、
前記第1取得手段が取得した第1画像データが、第1の方向のサイズが前記第1方向サイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、前記第1取得手段が取得した第1画像データから、前記第3取得手段が取得した座標情報が示す座標を原点とする部分画像を示す部分画像データを特定することを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
The computer,
Causing the third image acquisition unit to acquire coordinate information indicating predetermined coordinates in the first image,
The identifying means is
When the first image data acquired by the first acquisition unit is image data indicating an image of a size that does not fit in the print area of the print paper whose size in the first direction is the size in the first direction, The partial image data indicating a partial image whose origin is the coordinates indicated by the coordinate information acquired by the third acquiring unit is specified from the first image data acquired by the first acquiring unit. program.
前記第3取得手段は、
前記情報処理装置のメモリに記憶された設定データから前記座標情報を取得することを特徴とする請求項2に記載のプログラム。
The third acquisition means,
The program according to claim 2, wherein the coordinate information is acquired from setting data stored in a memory of the information processing device.
前記設定データは、テキストファイルであり、
前記第3取得手段は、
前記テキストファイルから前記座標情報を示すテキストを読み出すことで、前記座標情報を取得することを特徴とする請求項3に記載のプログラム。
The setting data is a text file,
The third acquisition means,
The program according to claim 3, wherein the coordinate information is acquired by reading a text indicating the coordinate information from the text file.
前記コンピュータを、
前記座標情報の入力方法を示唆する座標設定画面を前記情報処理装置の表示インタフェースに表示させる第1表示制御手段と、
前記表示インタフェースに表示された座標設定画面によって示唆された方法での操作入力を前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して受け付けた場合に、受け付けた操作入力に応じた座標情報を示す前記設定データを作成する設定データ作成手段と、
して機能させることを特徴とする請求項3又は4に記載のプログラム。
The computer,
First display control means for displaying a coordinate setting screen suggesting a method of inputting the coordinate information on a display interface of the information processing device;
When the operation input by the method suggested by the coordinate setting screen displayed on the display interface is received through the user interface of the information processing device, the setting data indicating the coordinate information according to the received operation input is displayed. Setting data creation means to create,
The program according to claim 3 or 4, wherein the program is caused to function.
前記第3取得手段は、
複数の座標情報を取得し、前記複数の座標情報は、前記第1画像データが示す画像内の複数の座標それぞれを示し、
前記特定手段は、
前記第3取得手段が取得した複数の座標情報毎に、前記第1取得手段が取得した第1画像データから、複数の座標情報それぞれが示す複数の座標を原点とする複数の部分画像を示す複数の部分画像データを特定し、
前記出力手段は、
前記特定手段により特定された複数の部分画像データに基づく複数の画像の印刷指示を、前記プリンタドライバに出力することを特徴とする請求項2乃至5の何れか1項に記載のプログラム。
The third acquisition means,
Obtaining a plurality of coordinate information, the plurality of coordinate information indicates each of a plurality of coordinates in the image indicated by the first image data,
The identifying means is
For each of the plurality of coordinate information acquired by the third acquisition unit, from the first image data acquired by the first acquisition unit, a plurality of partial images having a plurality of coordinates indicated by each of the plurality of coordinate information as an origin. Partial image data of
The output means is
The program according to any one of claims 2 to 5, wherein print instructions for a plurality of images based on the plurality of partial image data identified by the identifying unit are output to the printer driver.
前記第3取得手段は、前記複数の座標情報の順番を、前記複数の座標情報とともに取得し
前記特定手段は、
前記第1取得手段が取得した第1画像データから、前記第3取得手段が取得した複数の座標情報毎に部分画像データを抽出する際に、前記第3取得手段が取得した順番に従って、前記複数の座標情報が示す座標を原点とする複数の部分画像を示す複数の部分画像データを特定し、
前記出力手段は、
前記特定手段により特定された複数の部分画像データに基づく複数の画像の印刷指示を、前記第3取得手段が取得した順番に従って前記プリンタドライバに出力することを特徴とする請求項6に記載のプログラム。
The third acquisition means acquires the order of the plurality of coordinate information together with the plurality of coordinate information, and the specifying means
When extracting partial image data from the first image data acquired by the first acquisition unit for each of the plurality of coordinate information acquired by the third acquisition unit, the plurality of partial image data are acquired according to the order acquired by the third acquisition unit. Specify a plurality of partial image data indicating a plurality of partial images whose origin is the coordinate indicated by the coordinate information of
The output means is
7. The program according to claim 6, wherein print instructions for a plurality of images based on a plurality of partial image data identified by the identifying unit are output to the printer driver in the order acquired by the third acquiring unit. ..
前記コンピュータを、
前記第1取得手段が取得した第1画像データを、前記情報処理装置のメモリに記憶させる記憶手段として機能させ、
前記特定手段は、
前記第1画像データから前記複数の座標情報毎に部分画像データを特定する際に、1の座標情報を原点とする部分画像を示す部分画像データを前記メモリに記憶された第1画像データから取得してから、次の座標情報を原点とする部分画像を示す部分画像データを前記メモリに記憶された第1画像データから特定することを、前記複数の座標情報全てを前記部分画像データの特定対象とするまで繰り返すことを特徴とする請求項6又は7に記載のプログラム。
The computer,
Causing the first image data acquired by the first acquisition unit to function as a storage unit for storing the first image data in the memory of the information processing device,
The identifying means is
When specifying partial image data for each of the plurality of coordinate information from the first image data, partial image data indicating a partial image having one coordinate information as an origin is acquired from the first image data stored in the memory. Then, the partial image data indicating the partial image having the next coordinate information as the origin is specified from the first image data stored in the memory, and all of the plurality of coordinate information are specified by the partial image data. The program according to claim 6, wherein the program is repeated until.
前記オペレーティングシステムに、前記プリンタのドライバとして、前記プリンタドライバではなく、前記プログラムが登録されていることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のプログラム。 9. The program according to claim 1, wherein the operating system has the program registered as a driver of the printer instead of the printer driver. 前記コンピュータを、
前記印刷指示の出力対象であるプリンタドライバを特定するための特定情報を取得する第4取得手段として機能させ、
前記出力手段は、
前記特定手段により特定された部分画像データに基づく画像の印刷指示を、前記第4取得手段が取得した特定情報により特定されるプリンタドライバに出力することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載のプログラム。
The computer,
Causing the printer driver to function as a fourth acquisition unit that acquires specific information for specifying the printer driver that is the output target of the print instruction;
The output means is
10. The image printing instruction based on the partial image data specified by the specifying unit is output to the printer driver specified by the specifying information acquired by the fourth acquiring unit. The program according to item 1.
前記コンピュータを、
複数のプリンタのうちの任意のプリンタの選択方法を示唆する選択画面を、前記情報処理装置の表示インタフェースに表示させる第2表示制御手段として機能させ、
前記第4取得手段は、
前記表示インタフェースに表示された選択画面によって示唆された方法での操作入力を前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して受け付けた場合に、受け付けた操作入力により選択された任意のプリンタに対応するプリンタドライバを示す識別情報を、前記特定情報として取得することを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
The computer,
A selection screen suggesting a method of selecting an arbitrary printer from among the plurality of printers is caused to function as second display control means for displaying on the display interface of the information processing apparatus,
The fourth acquisition means,
A printer driver corresponding to an arbitrary printer selected by the received operation input when the operation input by the method suggested by the selection screen displayed on the display interface is received through the user interface of the information processing apparatus. 11. The program according to claim 10, wherein the identification information indicating is acquired as the specific information.
前記複数のプリンタの各々の識別情報と、当該複数のプリンタの各々に対応するプリンタドライバの識別情報とを対応付けた対応データが、前記情報処理装置のメモリに記憶されており、
前記第4取得手段は、
前記表示インタフェースに表示された選択画面によって示唆された方法での操作入力を前記情報処理装置のユーザインタフェースを介して受け付けた場合に、受け付けた操作入力により選択された任意のプリンタの識別情報に対応するプリンタドライバの識別情報を、前記メモリから前記特定情報として取得することを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
Correspondence data in which the identification information of each of the plurality of printers and the identification information of the printer driver corresponding to each of the plurality of printers are associated with each other is stored in the memory of the information processing device,
The fourth acquisition means,
Corresponding to the identification information of any printer selected by the received operation input when the operation input by the method suggested by the selection screen displayed on the display interface is received through the user interface of the information processing apparatus. The program according to claim 11, wherein identification information of a printer driver to be executed is acquired from the memory as the specific information.
前記第2表示制御手段は、
前記用紙サイズ情報が示す印刷用紙サイズの印刷用紙に対する印刷処理を実行可能なプリンタのみを前記選択画面に表示させることを特徴とする請求項11又は12に記載のプログラム。
The second display control means,
13. The program according to claim 11, wherein only the printer capable of executing the print processing on the print paper of the print paper size indicated by the paper size information is displayed on the selection screen.
前記複数のプリンタの各々の識別情報と、当該複数のプリンタの各々が処理可能な印刷用紙サイズを示すサイズ情報とを対応付けた対応データが、前記情報処理装置のメモリに記憶されており、
前記第2表示制御手段は、
前記メモリに記憶されているサイズ情報のうちの、前記用紙サイズ情報が示す印刷用紙サイズを示すものと対応データにおいて対応付けられたプリンタの識別情報のみを前記選択画面に表示させることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
Correspondence data in which the identification information of each of the plurality of printers and the size information indicating the print paper size that can be processed by each of the plurality of printers are stored in the memory of the information processing device,
The second display control means,
Of the size information stored in the memory, only the identification information of the printer associated in the corresponding data with the one indicating the print paper size indicated by the paper size information is displayed on the selection screen. The program according to claim 13.
前記出力手段は、
前記特定手段により複数の部分画像データが特定される場合に、当該複数の部分画像データの各々に基づく画像の印刷指示を、各々の部分画像データ毎に、1つのジョブとして前記プリンタドライバに出力することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のプログラム。
The output means is
When a plurality of partial image data are specified by the specifying unit, an instruction to print an image based on each of the plurality of partial image data is output to the printer driver as one job for each partial image data. The program according to any one of claims 1 to 14, characterized in that
前記特定手段は、
前記第1取得手段が取得した第1画像データが、第1の方向のサイズが前記第1方向サイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、前記第1取得手段が取得した第1画像データに基づいて部分画像を示すビットマップデータである部分画像データを作成することで、当該部分画像データを特定し、
前記出力手段は、
前記特定手段により作成された部分画像データを含む印刷指示を、前記プリンタドライバに出力することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のプログラム。
The identifying means is
When the first image data acquired by the first acquisition unit is image data indicating an image of a size that does not fit in the print area of the print paper whose size in the first direction is the size in the first direction, By creating partial image data that is bitmap data indicating a partial image based on the first image data acquired by the 1 acquisition unit, the partial image data is specified,
The output means is
The program according to claim 1, wherein a print instruction including the partial image data created by the specifying unit is output to the printer driver.
前記特定手段は、
前記第1取得手段が取得した第1画像データが、第1の方向のサイズが前記第1方向サイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、前記第1取得手段が取得した第1画像データが示す第1画像での部分画像の位置を示す位置情報を作成することで、部分画像データを特定し、
前記出力手段は、
前記特定手段により作成された位置情報と、前記第1画像データとを含む印刷指示を、前記プリンタドライバに出力することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のプログラム。
The identifying means is
When the first image data acquired by the first acquisition unit is image data indicating an image of a size that does not fit in the print area of the print paper whose size in the first direction is the size in the first direction, The partial image data is specified by creating position information indicating the position of the partial image in the first image indicated by the first image data acquired by the 1 acquisition unit,
The output means is
16. The program according to claim 1, wherein a print instruction including the position information created by the specifying unit and the first image data is output to the printer driver.
複数ページの画像それぞれを示す複数のページ画像データを含む第1画像データを前記第1取得手段が取得した場合に、
前記特定手段は、
前記第1取得手段が取得した第1画像データに含まれる複数のページ画像データそれぞれから、前記部分画像データを特定することを特徴とする請求項1乃至17の何れか1項に記載のプログラム。
When the first acquisition unit acquires first image data including a plurality of page image data representing images of a plurality of pages,
The identifying means is
18. The program according to claim 1, wherein the partial image data is specified from each of a plurality of page image data included in the first image data acquired by the first acquisition unit.
プリンタと通信を行う通信インタフェースと、コンピュータとを備える情報処理装置であって、
前記コンピュータを、
印刷対象の画像を示す第1画像データを取得する第1取得手段として機能させ、前記第1画像データは、印刷指令を受け付けたオペレーティングシステムが出力する画像データであり、
前記コンピュータを、
印刷用紙サイズを示す用紙サイズ情報を取得する第2取得手段として機能させ、前記用紙サイズ情報は、印刷用紙における第1の方向のサイズである第1方向サイズを少なくとも示し、
前記コンピュータを、
前記第1取得手段が取得した第1画像データが、第1の方向のサイズが前記第1方向サイズである印刷用紙の印刷領域に収まらないサイズの画像を示す画像データである場合に、前記第1取得手段が取得した第1画像データから、当該第1画像データが示す第1画像内の所定の座標を原点とする、少なくとも1辺のサイズが前記第1方向サイズ以下の部分画像を示す部分画像データを特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された部分画像データに基づく画像の印刷指示を、印刷指示の出力対象であるプリンタドライバに出力する出力手段として機能させ、前記プリンタドライバは、前記出力手段により出力された印刷指示を受け付けたことに応じて、前記部分画像データに基づきかつ前記プリンタに適した印刷用画像データを前記プリンタ宛に出力するように構成されることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus comprising a communication interface for communicating with a printer and a computer,
The computer,
It is caused to function as a first acquisition unit that acquires first image data indicating an image to be printed, and the first image data is image data output by an operating system that receives a print command,
The computer,
The sheet size information is caused to function as a second obtaining unit that obtains sheet size information indicating a print sheet size, and the sheet size information indicates at least a first direction size which is a size of the print sheet in a first direction,
The computer,
When the first image data acquired by the first acquisition unit is image data indicating an image of a size that does not fit in the print area of the print paper whose size in the first direction is the size in the first direction, 1 A portion indicating a partial image of which at least one side has a size equal to or smaller than the first direction size from the first image data acquired by the acquisition unit, the origin being a predetermined coordinate in the first image indicated by the first image data. Specifying means for specifying image data,
The print instruction of the image based on the partial image data specified by the specifying unit is caused to function as an output unit that outputs to the printer driver that is the output target of the print instruction, and the printer driver outputs the print instruction output by the output unit. An information processing apparatus configured to output image data for printing, which is based on the partial image data and is suitable for the printer, to the printer in response to receiving the.
JP2018224799A 2018-11-30 2018-11-30 Program and information processing apparatus Pending JP2020087253A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224799A JP2020087253A (en) 2018-11-30 2018-11-30 Program and information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224799A JP2020087253A (en) 2018-11-30 2018-11-30 Program and information processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020087253A true JP2020087253A (en) 2020-06-04

Family

ID=70910042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224799A Pending JP2020087253A (en) 2018-11-30 2018-11-30 Program and information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020087253A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113448521A (en) * 2021-06-23 2021-09-28 深圳市润天智数字设备股份有限公司 Picture printing method and device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113448521A (en) * 2021-06-23 2021-09-28 深圳市润天智数字设备股份有限公司 Picture printing method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8045198B2 (en) System and method for processing a change history of a PDF file
US20190303075A1 (en) Computer-readable storage medium
JP2019040564A (en) Printer driver, and information processing device
JP2020087253A (en) Program and information processing apparatus
JP2019105912A (en) Control program
US9110609B2 (en) Printing system, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium for controlling printing process by applying a printing rule to a print job
US9990572B2 (en) Information processing apparatus, print data generation method, and storage medium
US11403048B2 (en) Print control device, print control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing print control program which converts and generates second printing data based on custom setting value
JP2005157686A (en) Print control unit, print control method, and computer program
JP2019121315A (en) Control program, and information processing device
JP7047962B2 (en) program
JP6437076B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program
JP2008062563A (en) Image forming device
JP2008262385A (en) Printing control apparatus and printing system
US8643885B2 (en) Printing control apparatus and non-transitory computer readable medium with setting authentication information in a devmode structure
JP2008173847A (en) Printer, printing method, printing program, and printing system
JP2010097486A (en) Printing system, apparatus and method for managing printing, program, and storage medium
JP7067176B2 (en) Printer driver
JP2008269260A (en) Data processor, data processing method and program
US8913294B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US10762400B2 (en) System configured to output image data representing adjoining characteristic images
JP2008134872A (en) Print control system, print control device, print control method, print control program and recording medium
JP2004246733A (en) Printer driver
JP6515893B2 (en) Image forming apparatus, program and information processing system
JP6139310B2 (en) Image processing apparatus and image processing system