JP2020082507A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020082507A
JP2020082507A JP2018219986A JP2018219986A JP2020082507A JP 2020082507 A JP2020082507 A JP 2020082507A JP 2018219986 A JP2018219986 A JP 2018219986A JP 2018219986 A JP2018219986 A JP 2018219986A JP 2020082507 A JP2020082507 A JP 2020082507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print head
base
axis direction
printing apparatus
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018219986A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 健司
Kenji Matsumoto
健司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018219986A priority Critical patent/JP2020082507A/ja
Publication of JP2020082507A publication Critical patent/JP2020082507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】印刷媒体のサイズに対応し、必要充分な設置スペースに設置することができる印刷装置を提供する。【解決手段】印刷媒体5のX軸方向に移動しながら印刷媒体5に印刷を行う印刷ヘッド210を備える印刷装置1であって、第1基体610と、第1基体610に対してX軸方向にスライド移動可能な第2基体620と、第1基体610に支持され、印刷ヘッド210のX軸方向への移動を案内する第1ガイド部材と、第2基体620に支持され、印刷ヘッド210のX軸方向への移動を案内する第2ガイド部材と、印刷ヘッド210が第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、印刷ヘッド210が第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域とに亘って、印刷ヘッド210をX軸方向に移動させる印刷ヘッド移動部240と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷媒体に印刷を行う印刷装置に関する。
従来、例えば、特許文献1に記載されているように、固定ガイドに対して可動ガイドが移動することにより変更されるガイド幅で印刷媒体の搬送をガイドする搬送機構を備えた印刷装置が知られている。
特開2016−124674号公報
しかしながら、特許文献1に記載の印刷装置では、印刷媒体の幅に合わせて搬送ガイド幅の変更が可能であるため、様々なサイズの印刷媒体に対応させることが可能であるが、印刷装置の横幅が、印刷可能な最大サイズの印刷媒体に対応した大きさであるため、実際に使用する印刷媒体のサイズが小さい場合であっても、少なくとも印刷媒体の最大サイズ以上の印刷装置の横幅に対応する設置幅のスペースが必要になってしまうという課題があった。
本願の印刷装置は、印刷媒体の幅方向に移動しながら前記印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドを備える印刷装置であって、第1支持部と、前記第1支持部に対して前記幅方向にスライド移動可能な第2支持部と、前記第1支持部に支持され、前記印刷ヘッドの前記幅方向への移動を案内する第1ガイド部材と、前記第2支持部に支持され、前記印刷ヘッドの前記幅方向への移動を案内する第2ガイド部材と、前記印刷ヘッドが前記第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、前記印刷ヘッドが前記第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域と、に亘って、前記印刷ヘッドを前記幅方向に移動させる印刷ヘッド移動部と、を備えることを特徴とする。
本願の印刷装置は、印刷媒体の幅方向に移動しながら前記印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドを備える印刷装置であって、第1支持部と、前記第1支持部に対して前記幅方向にスライド移動可能な第2支持部と、一方の端部が前記第1支持部に支持され、他方の端部が前記第2支持部に支持され、前記第1支持部に対する前記第2支持部の前記幅方向のスライド移動に合わせて、前記印刷ヘッドの前記幅方向の移動を案内するガイド幅が伸縮するガイド部材と、前記印刷ヘッドを前記幅方向に移動させる印刷ヘッド移動部と、を備えることを特徴とする。
上記の印刷装置は、前記第1支持部に対し、前記第2支持部を前記幅方向の所定の相対位置で固定する固定部を備えることが好ましい。
上記の印刷装置は、複数の前記所定の相対位置の中から選択された前記所定の相対位置の選択情報に基づき、前記印刷ヘッド移動部が前記印刷ヘッドを移動させる移動範囲を制御する制御部を備えることが好ましい。
上記の印刷装置は、前記選択情報の入力を受け付ける入力部を備えることが好ましい。
上記の印刷装置は、選択された前記所定の相対位置を検出可能な検出部を備えることが好ましい。
上記の印刷装置は、前記第1支持部に支持され、前記印刷媒体を支持する第1プラテンと、前記第2支持部に支持され、前記印刷媒体を支持する第2プラテンと、を備えることが好ましい。
実施形態1に係る印刷装置の構成を示す概念図である。 基体の構成を示す概念図である。 第1基体と第2基体とが勘合し、所定の相対位置で固定された状態を示す平面図である。 キャリッジガイドの構成を示す概念図である。 印刷ヘッド移動部の構成を示す概念図である。 プラテンの構成を示す概念図である。 筐体の構成を示す概念図である。 変形例1に係る基体を示す平面図である。 変形例2のキャリッジが有する3点支持構造を示す概念図である。 変形例4に係るプラテンの構成を示す概念図である。
以下に本発明を具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。以下は、本発明の一実施形態であって、本発明を限定するものではない。なお、以下の各図においては、説明を分かりやすくするため、実際とは異なる尺度で記載している場合がある。また、図面に付記する座標においては、Z軸方向が上下方向、+Z方向が上方向、Y軸方向が前後方向、+Y方向が手前方向、X軸方向が左右方向、+X方向が左方向、X−Y平面が水平面としている。
(実施形態1)
<印刷装置>
図1は、実施形態1に係る印刷装置1の構成を示す概念図である。
印刷装置1は、手差しでセットされる印刷媒体5に印刷が可能なインクジェット式のプリンターであり、印刷媒体5に印刷を行う印刷部200と、セットされた印刷媒体5を搬送する搬送部300、印刷装置1全体を制御する制御部400、制御部400に対する指示情報を入力するための入力部500などを備えている。また、印刷装置1は、これらの構成部を支持し、1台の装置として構成するための基体600および筐体700を備えている。
印刷部200は、印刷ヘッド210、キャリッジ220、キャリッジガイド230、印刷ヘッド移動部240などを備えている。
印刷ヘッド210は、インク滴を吐出する複数のノズルを備え、吐出するインクによって印刷媒体5に印刷を行う。
キャリッジ220は、印刷ヘッド210を搭載し、搬送部300によって供給された印刷媒体5の表面上を、図1におけるX軸方向、つまり印刷媒体5の幅方向に往復移動する。
キャリッジガイド230は、X軸方向に延在する複数のガイド軸232を備え、キャリッジ220のX軸方向における移動をガイドする。キャリッジガイド230については、図4を参照し、後述する。
印刷ヘッド移動部240は、キャリッジ220に連結されたベルト242、ベルト242を回転駆動する駆動モーター245などを備え、キャリッジ220をX軸方向に往復移動させる。印刷ヘッド移動部240については、図5を参照し、後述する。
搬送部300は、印刷媒体5を、印刷部200の印刷領域において+Y方向に移動させる複数の搬送ローラー310、印刷部200の印刷領域において印刷媒体5を支持するプラテン320などを備え、セットされた印刷媒体5を、印刷部200の印刷領域を経て排出する搬送経路を構成している。
制御部400は、パーソナルコンピューターなどの外部電子機器とのインターフェイスや、CPU(Central Processing Unit)、メモリー、印刷装置1が備える各駆動部を駆動する駆動制御部などを備え(図示省略)、印刷装置1の制御を行う。
入力部500は、制御部400に対する制御指示などの指示情報を入力するヒューマンインターフェイスであり、例えば、好適例としてタッチパネルで構成されている。
印刷装置1は、印刷する画像データや入力部500からの指示情報に基づく制御部400の制御により、キャリッジ220をX軸方向に往復移動させながら印刷ヘッド210からインク滴を吐出する吐出動作と、印刷ヘッド210からインク滴が吐出される印刷領域において+Y方向に印刷媒体5を移動させる搬送動作とを交互に繰り返すことにより、印刷媒体5に所望の画像を印刷する。
図2は、基体600の構成を示す概念図である。
基体600は、第1支持部としての第1基体610と、第1基体610に対してX軸方向にスライド移動可能な第2支持部としての第2基体620とから構成されている。
上述した印刷部200、搬送部300、制御部400、筐体700は、第1基体610と第2基体620のいずれか一方に支持され、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることにより、印刷装置1のX軸方向のサイズを、すなわち、印刷装置1の横幅に対応する印刷装置1の設置幅のスペースを変更することができる。
以下に具体的に説明する。
第1基体610および第2基体620は、それぞれ印刷装置1の底面を構成する板状体である。
第1基体610は、略矩形の板状体であり、第1基体610の上面には、図2に示すように、第2基体620が有する勘合部621が−X方向から+X方向にスライド挿入可能なX軸方向に延在する略矩形状の凹部611が形成されている。
第2基体620は、略T字形の板状体であり、図2に示すように、第1基体610に形成された凹部611に−X方向から+X方向にスライド挿入可能なX軸方向に延在する略矩形状の勘合部621を有している。
図3は、第1基体610と第2基体620とが勘合し、所定の相対位置で固定された状態を示す平面図である。
第1基体610は、勘合部621と摺接する凹部611の+Y側と−Y側のそれぞれの側面611Sに、所定の間隔で形成された複数の第1固定部631を備えている。第1固定部631は、側面611Sに形成されたV字形状のノッチで構成されている。なお、図2では、第1固定部631、および第2固定部632の図示を省略している。
第2基体620は、凹部611と摺接する勘合部621の+Y側と−Y側の側面621Sに、1対の第2固定部632を備えている。第2固定部632は、凹部611との摺接によって回転可能な球体632Qと、第1基体610と第2基体620とが勘合した際に、球体632Qを側面611Sに押圧するばね材632Bなどから構成されている。
第1固定部631と第2固定部632とで、固定部630が構成されており、図3に示すように、凹部611に対して勘合部621をX軸方向にスライド移動させ、側面611Sに押圧される球体632Qが、V字形状のノッチの第1固定部631に嵌まり込むことで、凹部611に対する勘合部621のスライドが規制され、固定される。第1固定部631は、第1基体610に対する第2基体620の固定位置が、所定の相対位置となる位置に形成されている。なお、ここで、固定とは、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させるための付勢力が一定の値以下の場合に、第2基体620のスライド位置が保持される状態を言う。
すなわち、印刷装置1は、第1基体610に対し、第2基体620をX軸方向の所定の相対位置で固定する固定部630を備えている。
なお、所定の相対位置は、予め、印刷装置1が印刷の対象とする複数の定型サイズの印刷媒体5の幅に対応させた位置として設けられている。つまり、第1基体610において、第1固定部631は、複数の所定の相対位置が構成される複数の位置に形成されている。
図4は、キャリッジガイド230の構成を示す概念図である。
キャリッジガイド230は、X軸方向に伸縮可能な2対、計4本のガイド軸232と、ガイド軸232をX軸方向の両端部で支持する1対のガイド軸支持部材233とで構成されている。本実施形態では、この4本のガイド軸232がガイド部材である。
ガイド軸232は、図4に示すように、直径の異なる2つの円筒体で構成されており、一方の円筒体232Aを他方の円筒体232Bに対する入れ子とすることで、伸縮可能に構成されている。2対のガイド軸232は、それぞれの対において、入れ子となる円筒体232AがX軸方向において逆の位置になるように配置される。
また、図示は省略しているが、連結金具などにより、1対のガイド軸支持部材233の一方は、第1基体610に固定され、1対のガイド軸支持部材233の他方は、第2基体620に固定されている。つまり、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることに合わせて、ガイド軸232が伸縮する。本実施形態では、第1基体610に固定された一方のガイド軸支持部材233に支持されたガイド軸232を構成する円筒体232Bが、第1ガイド部材であり、第2基体620に固定された他方のガイド軸支持部材233に支持されたガイド軸232を構成する円筒体232Bが、第2ガイド部材である。
円筒体232Bの入れ子となる円筒体232Aは、円筒体232Bが支持されたガイド軸支持部材233の対となるガイド軸支持部材233に支持されている。つまり、ガイド軸232としては、一方の端部が第1基体610に支持され、他方の端部が第2基体620に支持されている。
キャリッジ220には、上述した2対のガイド軸232が挿入される4つのガイド穴221が形成されており、キャリッジ220は、X軸方向に延在する2対のガイド軸232によって、X軸方向における移動がガイドされる。上述したように、2対のガイド軸232は、それぞれの対において、入れ子となる円筒体232AがX軸方向において逆の位置になるように配置されているため、キャリッジ220は、必ず、ガイド軸232を構成する太い方の円筒体232Bの2本によってガイドされる構成となる。つまり、入れ子となる細い円筒体232Aによるガイドのがたつきが発生しない。
図5は、印刷ヘッド移動部240の構成を示す概念図である。
印刷ヘッド移動部240は、キャリッジ220に連結されたベルト242、ベルト242が懸架される1対のプーリー243、懸架されたベルト242に所定のテンションを付与するテンション付与部244、プーリー243を回転させ、ベルト242を回転駆動する駆動モーター245などから構成されている。
テンション付与部244は、ベルト242が懸架されるプーリー246、およびプーリー246の位置を移動させることにより懸架されたベルト242に所定のテンションを付与することが可能な駆動機構247などから構成されている。
駆動モーター245、および駆動機構247は、制御部400によって制御される。
1対のプーリー243は、ベルト242のX軸方向の両端部に配置されている。また、図示は省略しているが、連結金具などにより、一方のプーリー243、およびテンション付与部244は、第1基体610に支持され、他方のプーリー243は、第2基体620に支持されている。つまり、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることに合わせて、1対のプーリー243のX軸方向の距離が変化する。また、1対のプーリー243のX軸方向の距離が変化することにより変化するベルト242のテンションは、駆動機構247によってプーリー246の位置を変動させることによって所定のテンションに維持する。
このように、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることに合わせて、キャリッジ220がX軸方向において移動する領域、およびその移動をガイドする領域が拡大され、また縮小される。
本実施形態では、図4に示すように、印刷ヘッド210を搭載するキャリッジ220が、第1ガイド部材としてのガイド軸232、すなわち、第1基体610に固定された一方のガイド軸支持部材233に支持されたガイド軸232を構成する円筒体232Bに案内されて移動する領域が第1領域であり、印刷ヘッド210が第2ガイド部材としてのガイド軸232、すなわち、第2基体620に固定された一方のガイド軸支持部材233に支持されたガイド軸232を構成する円筒体232Bに案内されて移動する領域が第2領域である。
なお、図4に示す状態は、第1基体610と第2基体620とをX軸方向において最も引き離した状態を示している。第1基体610に対して第2基体620を+X方向にスライドさせ、キャリッジ220の移動幅を狭くした場合には、第1ガイド部材としての円筒体232Bがガイドする第1領域と、第2ガイド部材としての円筒体232Bがガイドする第2領域とが重なるが、キャリッジ220は、X軸方向において、第1領域と第2領域とに亘って、その移動がガイドされる。
すなわち、印刷装置1は、印刷媒体5の幅方向、つまり、図示するX軸方向に移動しながら印刷媒体5に印刷を行う印刷ヘッド210を備える印刷装置であって、第1基体610と、第1基体610に対してX軸方向にスライド移動可能な第2基体620と、第1基体610に支持され、印刷ヘッド210のX軸方向への移動を案内する第1ガイド部材と、第2基体620に支持され、印刷ヘッド210のX軸方向への移動を案内する第2ガイド部材と、印刷ヘッド210が第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、印刷ヘッド210が第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域と、に亘って、印刷ヘッド210をX軸方向に移動させる印刷ヘッド移動部240と、を備えている。
また、印刷装置1は、一方の端部が第1基体610に支持され、他方の端部が第2基体620に支持され、第1基体610に対する第2基体620のX軸方向のスライド移動に合わせて、印刷ヘッド210のX軸方向の移動を案内するガイド幅が伸縮するガイド軸232と、印刷ヘッド210をX軸方向に移動させる印刷ヘッド移動部240と、を備えている。
図6は、プラテン320の構成を示す概念図である。
プラテン320は、第1プラテン321、第2プラテン322から構成されている。
第1プラテン321、第2プラテン322は、X−Y平面に延在する櫛歯状に構成された板状体であり、図6に示すように、対向するそれぞれの櫛歯が嵌合するように構成されている。また、図示は省略しているが、連結金具などにより、第1プラテン321は、第1基体610に固定され、第2プラテン322は、第2基体620に固定されている。第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることに合わせて、プラテン320が印刷部200の印刷領域において印刷媒体5を支持するX軸方向の範囲が伸縮する。
すなわち、印刷装置1は、第1基体610に支持され、印刷媒体5を支持する第1プラテン321と、第2基体620に支持され、印刷媒体5を支持する第2プラテン322と、を備えている。
また、第1プラテン321の+X側の端面、および第2プラテン322の−X側の端面には、+Z方向に突出し、Y軸方向に延在する媒体ガイド330が設けられている。媒体ガイド330は、Y軸方向に搬送される印刷媒体5をX軸方向からガイドすることができる。
また、図7は、筐体700の構成を示す概念図である。
筐体700は、第1筐体710、第2筐体720から構成されている。
第1筐体710は、底面および−X側の側面が開放された箱体であり、図示は省略しているが、その底部は、連結金具などにより、第1基体610に固定されている。
第2筐体720は、底面および+X側の側面が開放された箱体であり、図示は省略しているが、その底部は、連結金具などにより、第2基体620に固定されている。また、第2筐体720が構成する箱体は、第1筐体710のそれよりやや小型であり、図7に示すように、第2筐体720は、第1筐体710の−X側の開放された側面から、+X方向にスライドすることにより、第1筐体710の内部に入り込むことが可能に構成されている。つまり、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることに合わせて、第2筐体720は、第1筐体710の−X側の開放された側面から、第1筐体710の内部に入り込み、あるいは内部から移動し、筐体700としてのX軸方向の横幅が伸縮する。
以上の構成により、ユーザーは、印刷装置1の幅を、実際に使用する印刷媒体5のサイズに合わせて変更できる。
また、入力部500は、ユーザーが入力することにより、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報を受け付ける。すなわち、印刷装置1は、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報の入力を受け付ける入力部500を備えている。
選択情報は、具体的には、印刷装置1にセットされた定型サイズの印刷媒体5のサイズや、その向きの情報である。
制御部400は、入力部500が受け付けた選択情報に基づき、印刷媒体5の幅方向の長さに合わせて、印刷ヘッド移動部240が印刷ヘッド210を移動させる移動範囲を制御する。
すなわち、印刷装置1は、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報に基づき、印刷ヘッド移動部240が印刷ヘッド210を移動させる移動範囲を制御する制御部400を備えている。
以上述べたように、本実施形態に係る印刷装置によれば、以下の効果を得ることができる。
印刷ヘッド210が第1基体610に支持される第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、印刷ヘッド210が第2基体620に支持される第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域とに亘って、印刷ヘッド210をX軸方向に移動させることができる。また、第2基体620は、第1基体610に対してX軸方向にスライド移動可能であるため、印刷ヘッド210を移動させるX軸方向の長さを変えることができるだけでなく、印刷ヘッド210の移動をガイドする第1基体610、第1ガイド部材、第2基体620、第2ガイド部材による構成をX軸方向に伸縮可能にすることができる。つまり、第1基体610に対する第2基体620のX軸方向のスライド移動に合わせて、印刷ヘッド210のX軸方向の移動を案内するガイド幅が伸縮する。その結果、印刷装置1を、その幅が実際に使用する印刷媒体5のサイズに合わせて変更できる構成とすることができる。つまり、ユーザーの使用において、必要充分な設置スペースに設置することができる印刷装置1を提供することができる。
また、印刷装置1は、第1基体610に対し、第2基体620をX軸方向の所定の相対位置で固定する固定部630を備えている。これにより、第1基体610に対し、第2基体620がX軸方向の所定の相対位置で固定されるため、第1基体610に支持される第1ガイド部材に対して、第2基体620に支持される第2ガイド部材の位置を所定の相対位置に固定することができる。つまり、印刷ヘッド210をX軸方向に移動させる範囲の長さを、X軸方向の所定の相対位置で決められる長さにすることができる。例えば、所定の相対位置を、定型の印刷媒体5のサイズに合わせた位置として構成することで、定型の印刷媒体5のサイズに合わせた印刷装置1の設定を簡便に行うことができる。また、例えば、所定の相対位置を、複数の定型の印刷媒体5のサイズに合わせて複数設けることで、定型の印刷媒体5のサイズに合わせた印刷装置1の設定の変更を簡便に行うことができる。
また、印刷装置1は、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報に基づき、印刷ヘッド移動部240が印刷ヘッド210を移動させる移動範囲を制御する制御部400を備えている。これにより、制御部400が、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報に基づき、印刷ヘッド移動部240が印刷ヘッド210を移動させる移動範囲を制御するため、選択された所定の相対位置で決められる第1領域と第2領域の範囲、すなわち印刷ヘッド210の移動可能範囲に合わせて、印刷ヘッド210を移動させることができるようになる。
また、印刷装置1は、上記の選択情報の入力を受け付ける入力部500を備えているため、入力部500から選択情報を入力することで、選択された所定の相対位置で決められる第1領域と第2領域の範囲、すなわち印刷ヘッド210の移動可能範囲に合わせて、印刷ヘッド210を移動させることができるようになる。
また、印刷装置1は、第1基体610に支持され、印刷媒体5を支持する第1プラテン321と、第2基体620に支持され、印刷媒体5を支持する第2プラテン322と、を備えている。これらにより、印刷ヘッド210が第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、印刷ヘッド210が第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域とに亘って、印刷媒体5を支持することができる。
なお、本願の発明は上述した実施形態に限定されず、上述した実施形態に種々の変更や改良などを加えることが可能である。変形例を以下に述べる。なお、実施形態1と同一の構成部位については、同一の番号を附し、重複する説明は省略する。
(変形例1)
実施形態1では、印刷装置1が、第1基体610に対する第2基体620の複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報の入力を受け付ける入力部500を備え、制御部400は、ユーザーが入力部500に入力した選択情報に基づき、印刷媒体5の幅方向の長さに合わせて、印刷ヘッド移動部240が印刷ヘッド210を移動させる移動範囲を制御すると説明したが、この構成に限定するものではない。本変形例は、選択された所定の相対位置を検出可能な検出部を備えることを特徴としている。
図8は、変形例1に係る基体600Vを示す平面図である。
基体600Vは、第1支持部としての第1基体610Vと、第1基体610Vに対してX軸方向にスライド移動可能な第2支持部としての第2基体620とから構成されている。第1基体610Vは、第1基体610Vに対する第2基体620の相対位置を検出する検出部640を備えている。検出部640を備えている点を除き、第1基体610Vは第1基体610と同じである。
検出部640は、図8に示すように、勘合部621と摺接する凹部611の−Y側の側面611Sに埋設された反射形光電センサー641を用い、凹部611に挿入される勘合部621を検知できるように構成されている。反射形光電センサー641の受発光部は、第1基体610に対する第2基体620の複数の所定の相対位置のそれぞれの位置を検出できるように、X軸方向におけるそれぞれの所定の相対位置に対応する第1固定部631の+X側の位置に埋設されている。
検出部640は、反射形光電センサー641の検知情報を制御部400に伝達する。制御部400は、伝達された検知情報に基づき、印刷ヘッド移動部240が印刷ヘッド210を移動させる移動範囲を制御する。
例えば、印刷装置1の電源をONにした際に、制御部400は、反射形光電センサー641の検知情報を受け取り、印刷装置1の初期化を行う。印刷装置1の初期化とは、検知情報に基づき、印刷ヘッド移動部240が印刷ヘッド210を移動させる移動範囲を決定することや、印刷装置1が対象とする印刷媒体5のサイズを認識することである。
本変形例によれば、検出部640が、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置を検出し、制御部400に伝達するため、固定された所定の相対位置で決められる第1領域と第2領域の範囲、すなわち印刷ヘッド210の移動可能範囲に合わせて、印刷ヘッド210を移動させることができるようになる。また、ユーザーが入力部500に選択情報を入力する必要が無くなる。
なお、検出部640は、第1基体610に対する第2基体620の相対位置が検出でき、検出した相対位置情報を制御部400に送信できる手段を有するものであれば、その構成は限定されない。例えば、勘合部621の+X側の先端部に設けられ、勘合部621の+X側の先端部と、凹部611の+X側の側面との距離を検出する光学系の変位計を用いるものあっても良い。あるいは、勘合部621と摺接する凹部611の側面611Sに設けられた目盛を、勘合部621の+X側の先端部に設けられた受発光素子で読み取るリニアエンコーダーなどを用いるものであっても良い。
(変形例2)
実施形態1では、図4に示すように、キャリッジガイド230は、X軸方向に伸縮可能な2対、計4本のガイド軸232を用いて構成していると説明したが、この構成に限定するものではない。キャリッジガイド230は、X軸方向に伸縮可能な1対、計2本のガイド軸232を用い構成しても良い。
但し、ガイド軸232は、図4に示すように、直径の異なる2つの円筒体で構成されており、一方の円筒体を他方の円筒体に対する入れ子とすることで、伸縮可能に構成されているため、ガイド軸232によってガイドされる本変形例のキャリッジ220Vは、2本のガイド軸232が挿入される2つのガイド穴221Vに、3点支持構造222を有している。
図9は、本変形例のキャリッジ220Vが有する3点支持構造222を示す概念図である。
3点支持構造222は、ガイド穴221Vの周囲に設けられ、ガイド穴221Vに遊挿されるガイド軸232の軸心方向に3方向から押圧するローラー223を有している。ローラー223は、ガイド軸232に沿うX軸方向のキャリッジ220Vの移動に伴って回転する。
本変形例によれば、キャリッジガイド230を構成するガイド軸232の本数を半減させることができ、印刷装置1をよりコンパクトに構成することができる。
(変形例3)
実施形態1では、印刷ヘッド移動部240により、印刷ヘッド210を搭載するキャリッジ220をX軸方向に往復移動させると説明したが、印刷ヘッド210を移動させる方法はこれに限定するものではない。印刷ヘッド210を搭載するキャリッジに自走機構(図示省略)を備え、キャリッジガイド230にガイドされながら自走することでX軸方向に往復移動できるように構成しても良い。
キャリッジに備える自走機構としては、モーターによって回転駆動する車輪を備えるもの、キャリッジガイド230との間にリニアモーターを構成し、自走可能とするものなどが考えられる。自走機構は、制御部400の制御により、第1基体610に対する第2基体620の複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報に基づき、その移動範囲が制御される。
本変形例によれば、印刷ヘッド210が自走式のキャリッジに搭載されるため、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることに合わせてX軸方向の機能範囲を変更可能とする印刷ヘッド移動部240が不要となる。その結果、印刷装置1をよりコンパクトに構成することができる。
(変形例4)
実施形態1では、図6に示すように、プラテン320は、櫛歯状のそれぞれが嵌合する第1プラテン321、第2プラテン322から構成されており、第1基体610に対して第2基体620をX軸方向にスライド移動させることに合わせて、プラテン320が印刷部200の印刷領域において印刷媒体5を支持するX軸方向の範囲が伸縮すると説明したが、この構成に限定するものではない。
図10は、変形例4に係るプラテン320Vの構成を示す概念図である。
プラテン320Vは、第1プラテン321V、第2プラテン322Vから構成されている。
第1プラテン321Vは、略矩形の板状体であり、下面には、第2プラテン322Vが有するスライド板323が−X方向から+X方向にスライド挿入可能なX軸方向に延在する矩形状の凹部324が形成されている。また、第1プラテン321Vの+X側の端面には、+Z方向に突出し、Y軸方向に延在する媒体ガイド330が設けられている。また、図示は省略しているが、第1プラテン321Vの+X側の端部は、連結金具などにより、第1基体610に固定されている。
第2プラテン322Vは、スライド板323およびカバー板325から構成されている。スライド板323は、凹部324に挿入可能な矩形の板状体である。また、図示は省略しているが、−X側の端部が、連結金具などにより、第2基体620に固定されている。
カバー板325は、第1プラテン321Vと第1プラテン321Vの下面に挿入されるスライド板323とのZ軸方向の段差を埋めるための板状体である。カバー板325の+Y側端面、および−Y側の端面には、スライド板323に対してカバー板325がY軸方向にずれないようにするための、−Z方向に突出し、X軸方向に延在する突出部326が設けられている。つまり、カバー板325は、突出部326によって跨るようにスライド板323に載置される。また、カバー板325の−X側の端面には、+Z方向に突出し、Y軸方向に延在する媒体ガイド330が設けられている。
なお、カバー板325は、第1基体610に対する第2基体620の複数の所定の相対位置に対応して第1プラテン321Vの−X側に露出するスライド板323のX軸方向の長さに対応し、複数の幅のカバー板325が用意される。
以下に、実施形態から導き出される内容を記載する。
本願の印刷装置は、印刷媒体の幅方向に移動しながら前記印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドを備える印刷装置であって、第1支持部と、前記第1支持部に対して前記幅方向にスライド移動可能な第2支持部と、前記第1支持部に支持され、前記印刷ヘッドの前記幅方向への移動を案内する第1ガイド部材と、前記第2支持部に支持され、前記印刷ヘッドの前記幅方向への移動を案内する第2ガイド部材と、前記印刷ヘッドが前記第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、前記印刷ヘッドが前記第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域と、に亘って、前記印刷ヘッドを前記幅方向に移動させる印刷ヘッド移動部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、印刷ヘッドが第1支持部に支持される第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、印刷ヘッドが第2支持部に支持される第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域とに亘って、印刷ヘッドを幅方向に移動させることができる。また、第2支持部は、第1支持部に対して幅方向にスライド移動可能であるため、印刷ヘッドを移動させる幅方向の長さを変えることができるだけでなく、印刷ヘッドの移動をガイドする第1支持部、第1ガイド部材、第2支持部、第2ガイド部材による構成を幅方向に伸縮可能にすることができる。その結果、印刷装置を、その幅が実際に使用する印刷媒体のサイズに合わせて変更できる構成とすることができる。つまり、ユーザーの使用において、必要充分な設置スペースに設置することができる印刷装置を提供することができる。
本願の印刷装置は、印刷媒体の幅方向に移動しながら前記印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドを備える印刷装置であって、第1支持部と、前記第1支持部に対して前記幅方向にスライド移動可能な第2支持部と、一方の端部が前記第1支持部に支持され、他方の端部が前記第2支持部に支持され、前記第1支持部に対する前記第2支持部の前記幅方向のスライド移動に合わせて、前記印刷ヘッドの前記幅方向の移動を案内するガイド幅が伸縮するガイド部材と、前記印刷ヘッドを前記幅方向に移動させる印刷ヘッド移動部と、を備えることを特徴とする。
この構成によれば、第2支持部は、第1支持部に対して幅方向にスライド移動可能であり、第1支持部に対する第2支持部の幅方向のスライド移動に合わせて、印刷ヘッドの幅方向の移動を案内するガイド幅が伸縮する。その結果、印刷装置を、その幅が実際に使用する印刷媒体のサイズに合わせて変更できる構成とすることができる。つまり、ユーザーの使用において、必要充分な設置スペースに設置することができる印刷装置を提供することができる。
上記の印刷装置は、前記第1支持部に対し、前記第2支持部を前記幅方向の所定の相対位置で固定する固定部を備えることが好ましい。
この構成によれば、第1支持部に対し、第2支持部が幅方向の所定の相対位置で固定されるため、第1支持部に支持される第1ガイド部材に対して、第2支持部に支持される第2ガイド部材の位置を所定の相対位置に固定することができる。つまり、印刷ヘッドを幅方向に移動させる範囲の長さを、幅方向の所定の相対位置で決められる長さにすることができる。例えば、所定の相対位置を、定型の印刷媒体のサイズに合わせた位置として構成することで、定型の印刷媒体のサイズに合わせた印刷装置の設定を簡便に行うことができる。また、例えば、所定の相対位置を、複数の定型の印刷媒体のサイズに合わせて複数設けることで、定型の印刷媒体のサイズに合わせた印刷装置の設定の変更を簡便に行うことができる。
上記の印刷装置は、複数の前記所定の相対位置の中から選択された前記所定の相対位置の選択情報に基づき、前記印刷ヘッド移動部が前記印刷ヘッドを移動させる移動範囲を制御する制御部を備えることが好ましい。
この構成によれば、印刷装置が備える制御部が、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置の選択情報に基づき、印刷ヘッド移動部が印刷ヘッドを移動させる移動範囲を制御するため、選択された所定の相対位置で決められる第1領域と第2領域の範囲、すなわち印刷ヘッドの移動可能範囲に合わせて、印刷ヘッドを移動させることができるようになる。
上記の印刷装置は、前記選択情報の入力を受け付ける入力部を備えることが好ましい。
この構成によれば、複数の所定の相対位置の中から選択した所定の相対位置の選択情報を、印刷装置が備える入力部から入力することで、選択された所定の相対位置で決められる第1領域と第2領域の範囲、すなわち印刷ヘッドの移動可能範囲に合わせて、印刷ヘッドを移動させることができるようになる。
上記の印刷装置は、選択された前記所定の相対位置を検出可能な検出部を備えることが好ましい。
この構成によれば、印刷装置が備える検出部が、複数の所定の相対位置の中から選択された所定の相対位置を検出するため、第1支持部に対し、第2支持部を幅方向の所定の相対位置で固定することで、固定された所定の相対位置で決められる第1領域と第2領域の範囲、すなわち印刷ヘッドの移動可能範囲に合わせて、印刷ヘッドを移動させることができるようになる。
上記の印刷装置は、前記第1支持部に支持され、前記印刷媒体を支持する第1プラテンと、前記第2支持部に支持され、前記印刷媒体を支持する第2プラテンと、を備えることが好ましい。
この構成によれば、第1支持部に支持され、印刷媒体を支持する第1プラテンと、第2支持部に支持され、印刷媒体を支持する第2プラテンとによって、印刷ヘッドが第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、印刷ヘッドが第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域とに亘って、印刷媒体を支持することができる。
1…印刷装置、5…印刷媒体、200…印刷部、210…印刷ヘッド、220…キャリッジ、221…ガイド穴、222…3点支持構造、223…ローラー、230…キャリッジガイド、232…ガイド軸、232A,232B…円筒体、233…ガイド軸支持部材、240…印刷ヘッド移動部、242…ベルト、243…プーリー、244…テンション付与部、245…駆動モーター、246…プーリー、247…駆動機構、300…搬送部、310…搬送ローラー、320…プラテン、321…第1プラテン、322…第2プラテン、323…スライド板、324…凹部、325…カバー板、326…突出部、330…媒体ガイド、400…制御部、500…入力部、600…基体、610…第1基体、611…凹部、611S…側面、620…第2基体、621…勘合部、621S…側面、630…固定部、631…第1固定部、632…第2固定部、632B…ばね材、632Q…球体、640…検出部、641…反射形光電センサー、700…筐体、710…第1筐体、720…第2筐体。

Claims (7)

  1. 印刷媒体の幅方向に移動しながら前記印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドを備える印刷装置であって、
    第1支持部と、
    前記第1支持部に対して前記幅方向にスライド移動可能な第2支持部と、
    前記第1支持部に支持され、前記印刷ヘッドの前記幅方向への移動を案内する第1ガイド部材と、
    前記第2支持部に支持され、前記印刷ヘッドの前記幅方向への移動を案内する第2ガイド部材と、
    前記印刷ヘッドが前記第1ガイド部材に案内されて移動する第1領域と、前記印刷ヘッドが前記第2ガイド部材に案内されて移動する第2領域と、に亘って、前記印刷ヘッドを前記幅方向に移動させる印刷ヘッド移動部と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 印刷媒体の幅方向に移動しながら前記印刷媒体に印刷を行う印刷ヘッドを備える印刷装置であって、
    第1支持部と、
    前記第1支持部に対して前記幅方向にスライド移動可能な第2支持部と、
    一方の端部が前記第1支持部に支持され、他方の端部が前記第2支持部に支持され、前記第1支持部に対する前記第2支持部の前記幅方向のスライド移動に合わせて、前記印刷ヘッドの前記幅方向の移動を案内するガイド幅が伸縮するガイド部材と、
    前記印刷ヘッドを前記幅方向に移動させる印刷ヘッド移動部と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 前記第1支持部に対し、前記第2支持部を前記幅方向の所定の相対位置で固定する固定部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
  4. 複数の前記所定の相対位置の中から選択された前記所定の相対位置の選択情報に基づき、前記印刷ヘッド移動部が前記印刷ヘッドを移動させる移動範囲を制御する制御部を備えることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記選択情報の入力を受け付ける入力部を備えることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 選択された前記所定の相対位置を検出可能な検出部を備えることを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  7. 前記第1支持部に支持され、前記印刷媒体を支持する第1プラテンと、
    前記第2支持部に支持され、前記印刷媒体を支持する第2プラテンと、を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の印刷装置。
JP2018219986A 2018-11-26 2018-11-26 印刷装置 Pending JP2020082507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219986A JP2020082507A (ja) 2018-11-26 2018-11-26 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018219986A JP2020082507A (ja) 2018-11-26 2018-11-26 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020082507A true JP2020082507A (ja) 2020-06-04

Family

ID=70905602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018219986A Pending JP2020082507A (ja) 2018-11-26 2018-11-26 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020082507A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342621B2 (en) Image forming apparatus
JP5811617B2 (ja) プラテンギャップ調整機構およびプリンター
US10144230B2 (en) Carriage assembly and head position adjustment mechanism
EP3053749A1 (en) Ink-jet printer
JP2016074542A (ja) 用紙トレイのサイズ検知機構
KR102437326B1 (ko) 기판 높이 위치 제어 기능이 있는 잉크젯 프린터
CN104136226B (zh) 切割移动介质
JP2012088227A (ja) 媒体厚さ検出装置及び画像形成装置
CN112020440B (zh) 带张紧系统
JP2020040277A (ja) 携帯型画像形成装置及び携帯型画像形成装置本体
JP2008012748A (ja) 手動式記録装置のガイド部材および手動式記録装置の記録方法
US20080024530A1 (en) Printhead lift
JP2020082507A (ja) 印刷装置
EP3275675A1 (en) Apparatus to perform operation on conveyed object
JP2008201107A (ja) 画像形成装置および記録メディアの支持装置
JP2016000482A (ja) キャリッジ装置
JP2011110844A (ja) インクジェット記録装置
JP2018020557A (ja) 被搬送物処理装置及び液体吐出装置
US8585178B2 (en) Carriage printer with adaptive motion control
US20070097166A1 (en) Position detector and liquid ejecting apparatus incorporating the same
JPWO2016104125A1 (ja) 搬送ベルトの張力調整方法、搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6545525B2 (ja) インクジェットプリンタの保守部材高さ調節システム、インクジェットプリンタの保守部材高さ調節方法、及び、インクジェットプリンタ
TW568836B (en) Image forming apparatus having position sensing device
JP6848300B2 (ja) 印刷装置
CN102991129B (zh) 液滴喷出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810