JP2020081419A - Golf club shaft - Google Patents

Golf club shaft Download PDF

Info

Publication number
JP2020081419A
JP2020081419A JP2018221034A JP2018221034A JP2020081419A JP 2020081419 A JP2020081419 A JP 2020081419A JP 2018221034 A JP2018221034 A JP 2018221034A JP 2018221034 A JP2018221034 A JP 2018221034A JP 2020081419 A JP2020081419 A JP 2020081419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
winding start
straight
winding
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018221034A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
拓尊 中村
Hirotaka Nakamura
拓尊 中村
尾山 仁志
Hitoshi Oyama
仁志 尾山
淳 小高
Atsushi Odaka
淳 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2018221034A priority Critical patent/JP2020081419A/en
Publication of JP2020081419A publication Critical patent/JP2020081419A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

To provide a golf club shaft having an excellent quality.SOLUTION: A golf club shaft 6 has a tip end Tp and a butt end Bt. The shaft 6 is formed from a plurality of fiber-reinforced layers including two or more bias layers and one or more straight layers. At least the one fiber-reinforced layer is a winding-start spiral layer in which the winding-start edge forms spirals. A winding-end edge of the winding-start spiral layer may form spirals. At least the one straight layer may be the winding-start spiral layer. At least the one bias layer may be the winding-start spiral layer. The winding-start spiral layer may be a full length layer disposed from the tip end Tp to the butt end Bt.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本開示は、ゴルフクラブシャフトに関する。 The present disclosure relates to golf club shafts.

プリプレグシートを巻回及び積層して形成されたゴルフクラブシャフトが知られている。このシャフトでは、シート毎に位置及び材料を選択できるので、高い設計自由度が得られる。 A golf club shaft formed by winding and laminating a prepreg sheet is known. With this shaft, since the position and material can be selected for each seat, a high degree of design freedom can be obtained.

シャフトの品質を高めるための試みが知られている。特開2011−245139号公報では、各プリプレグシートの巻き始め位置及び巻き終わり位置が規定されている。特開2012−95856号公報では、第1のバイアス層、第2のバイアス層及び第1のストレート層のそれぞれについて、巻き始め位置が規定されている。 Attempts to improve the quality of shafts are known. In JP 2011-245139 A, the winding start position and the winding end position of each prepreg sheet are defined. In JP2012-95856A, the winding start position is defined for each of the first bias layer, the second bias layer, and the first straight layer.

特開2011−245139号公報JP, 2011-245139, A 特開2012−95856号公報JP2012-95856A

本発明者は、従来とは異なる新規な構造が、シャフトの品質を向上させうることを見いだした。 The present inventor has found that a novel structure different from the conventional one can improve the quality of the shaft.

本開示は、品質に優れたゴルフクラブシャフトを提供する。 The present disclosure provides a golf club shaft with excellent quality.

一つの態様では、ゴルフクラブシャフトは、チップ端及びバット端を有している。このシャフトは、2以上のバイアス層と1以上のストレート層とを含む複数の繊維強化層により形成されている。少なくとも1の前記繊維強化層が、その巻き始め縁が螺旋を形成している巻き始め螺旋層である。 In one aspect, the golf club shaft has a tip end and a butt end. The shaft is formed by a plurality of fiber reinforced layers including two or more bias layers and one or more straight layers. At least one said fiber-reinforced layer is a winding-start spiral layer whose winding edges form a spiral.

一つの側面として、曲がり(反り)が少ないか、又は、周方向の均一性に優れたゴルフクラブシャフトが提供されうる。 As one aspect, it is possible to provide a golf club shaft with little bending (warping) or excellent circumferential uniformity.

図1は、一実施形態のシャフトを備えたゴルフクラブを示す。FIG. 1 illustrates a golf club including a shaft according to an embodiment. 図2は、一実施形態のシャフトを示す。FIG. 2 shows a shaft of one embodiment. 図3は、シャフトの積層構成の一例を示す展開図である。FIG. 3 is a development view showing an example of a laminated structure of the shaft. 図4は、合体シートを作製する貼り合わせ工程を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a laminating step for producing a united sheet. 図5は、従来の端付けを示す説明図である。FIG. 5: is explanatory drawing which shows the conventional end attachment. 図6は、巻き始め縁をシャフト中心線に対して傾斜させた端付けの一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of end attachment in which the winding start edge is inclined with respect to the shaft center line. 図7は、巻き始め縁をシャフト中心線に対して傾斜させた端付けの他の例を示す説明図である。FIG. 7: is explanatory drawing which shows the other example of the end attachment which made the winding start edge incline with respect to the shaft centerline. 図8は、巻き始め縁をシャフト中心線に対して傾斜させた端付けの更に他の例を示す説明図である。図8では、合体シートが端付けされている。FIG. 8 is an explanatory view showing still another example of end attachment in which the winding start edge is inclined with respect to the shaft center line. In FIG. 8, the united sheet is end-attached. 図9は、巻き始め縁により形成された螺旋の一例を示す斜視図である。FIG. 9 is a perspective view showing an example of a spiral formed by the winding start edge. 図10は、真直度の測定方法を示す斜視図である。FIG. 10 is a perspective view showing a method of measuring straightness. 図11は、真直度の測定方法を示す側面図である。FIG. 11: is a side view which shows the measuring method of straightness. 図12は、順式フレックスの測定方法を示す概略図である。FIG. 12 is a schematic diagram showing a method of measuring a forward flex.

以下、図面が参照されつつ、実施形態が詳細に説明される。なお、本願で軸方向とは、シャフトの中心線の方向を意味する。また、本願で周方向とは、シャフトの周方向を意味する。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the present application, the axial direction means the direction of the center line of the shaft. Further, in the present application, the circumferential direction means the circumferential direction of the shaft.

図1は、第1実施形態のシャフト6を備えたゴルフクラブ2を示す。クラブ2は、ヘッド4、シャフト6及びグリップ8を有する。ヘッド4は、シャフト6のチップ側の端部に取り付けられている。グリップ8は、シャフト6のバット側の端部に取り付けられている。両矢印Lsで示されるのは、シャフト6の長さである。 FIG. 1 shows a golf club 2 including a shaft 6 according to the first embodiment. The club 2 has a head 4, a shaft 6 and a grip 8. The head 4 is attached to the tip end of the shaft 6. The grip 8 is attached to the butt side end of the shaft 6. The length of the shaft 6 is indicated by a double-headed arrow Ls.

図2は、シャフト6を示す。シャフト6は、チップ端Tpとバット端Btとを有する。シャフト6は、バット端Btからチップ端Tpにむかうにつれて外径が小さくなるテーパー部を有している。シャフト6は、管状体である。シャフト6は、中心線z1を有している。 FIG. 2 shows the shaft 6. The shaft 6 has a tip end Tp and a butt end Bt. The shaft 6 has a tapered portion whose outer diameter decreases from the butt end Bt toward the tip end Tp. The shaft 6 is a tubular body. The shaft 6 has a center line z1.

図3は、シャフト6の積層構成の一例を示す展開図である。 FIG. 3 is a development view showing an example of a laminated structure of the shaft 6.

シャフト6は、シートワインディング製法により製造されている。この製法では、プリプレグシートが用いられる。プリプレグシートは、繊維とマトリクス樹脂とを含む。プリプレグシートにおいて、マトリクス樹脂は、半硬化状態にある。シャフト6は、プリプレグシートが巻回され且つ硬化されることで形成されている。本願では、プリプレグシートが、単にシートとも称される。 The shaft 6 is manufactured by the sheet winding manufacturing method. In this manufacturing method, a prepreg sheet is used. The prepreg sheet contains fibers and a matrix resin. In the prepreg sheet, the matrix resin is in a semi-cured state. The shaft 6 is formed by winding a prepreg sheet and curing it. In the present application, the prepreg sheet is also simply referred to as a sheet.

プリプレグシートのマトリクス樹脂としては、エポキシ樹脂の他、エポキシ樹脂以外の熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等も用いられ得る。シャフト強度の観点から、マトリクス樹脂は、エポキシ樹脂が好ましい。 As the matrix resin of the prepreg sheet, a thermosetting resin or a thermoplastic resin other than the epoxy resin may be used in addition to the epoxy resin. From the viewpoint of shaft strength, the matrix resin is preferably an epoxy resin.

シャフト6は、複数のシートにより構成されている。シャフト6は、第1シートs1から第6シートs6までの、6枚のシートにより構成されている。この展開図は、シャフトを構成するシートを、シャフトの半径方向内側から順に示している。これらのシートは、展開図において上側に位置しているシートから順に、巻回される。この展開図において、図面の左右方向は、シャフトの軸方向と一致する。この展開図において、図面の右側は、シャフトのチップ端Tp側である。この展開図において、図面の左側は、シャフトのバット端Bt側である。 The shaft 6 is composed of a plurality of sheets. The shaft 6 is composed of six sheets from the first sheet s1 to the sixth sheet s6. In this developed view, the seats forming the shaft are shown in order from the radial inner side of the shaft. These sheets are wound in order from the sheet located on the upper side in the development view. In this development view, the horizontal direction of the drawing corresponds to the axial direction of the shaft. In this developed view, the right side of the drawing is the tip end Tp side of the shaft. In this developed view, the left side of the drawing is the butt end Bt side of the shaft.

この展開図は、各シートの巻き付け順序のみならず、各シートのシャフト軸方向における配置をも示している。例えば図3において、第1シートs1の端は、チップ端Tpに位置している。 This development view shows not only the winding order of each sheet but also the arrangement of each sheet in the shaft axial direction. For example, in FIG. 3, the edge of the first sheet s1 is located at the tip edge Tp.

本願では、「層」という文言と、「シート」という文言とが用いられる。「層」は、巻回された後における称呼である。これに対して「シート」は、巻回される前における称呼である。「層」は、「シート」が巻回されることによって形成される。即ち、巻回された「シート」が、「層」を形成する。また、本願では、層とシートとで同じ符号が用いられる。例えば、シートs1によって形成された層は、層s1である。 In this application, the words "layer" and "sheet" are used. "Layer" is a designation after being wound. On the other hand, the "sheet" is a name before being wound. The “layer” is formed by winding the “sheet”. That is, the wound "sheet" forms a "layer". Further, in the present application, the same reference numeral is used for the layer and the sheet. For example, the layer formed by the sheet s1 is the layer s1.

シャフト6は、ストレート層と、バイアス層とを有する。本願の展開図において、各シートには、繊維角度が記載されている。図面に記載された繊維角度は、当該シートの巻き始め縁に対する角度である。 The shaft 6 has a straight layer and a bias layer. In the developed view of the present application, the fiber angle is described on each sheet. The fiber angle described in the drawing is the angle with respect to the winding start edge of the sheet.

「0°」と記載されているシートが、ストレート層を構成している。ストレート層を構成するシートは、ストレートシートとも称される。ストレート層では、シャフト中心線z1に対する繊維角度の絶対値(絶対角度)は、10°以下が好ましく、7°以下がより好ましく、5°以下がより好ましい。例えば、絶対角度が10°以下とは、前記繊維角度が−10°以上+10°以下であることを意味する。 The sheet described as “0°” constitutes the straight layer. The sheet forming the straight layer is also referred to as a straight sheet. In the straight layer, the absolute value (absolute angle) of the fiber angle with respect to the shaft center line z1 is preferably 10° or less, more preferably 7° or less, and further preferably 5° or less. For example, an absolute angle of 10° or less means that the fiber angle is −10° or more and +10° or less.

後述の通り、ストレートシートにおいて、巻き始め縁が軸方向に対して傾斜しうる。この場合、上記ストレート層の繊維角度は、軸方向に対する角度とは相違する。一方、巻き始め縁が軸方向に平行である場合、上記繊維角度は、軸方向に対する角度に一致する。 As described below, in the straight sheet, the winding start edge can be inclined with respect to the axial direction. In this case, the fiber angle of the straight layer is different from the angle with respect to the axial direction. On the other hand, when the winding start edge is parallel to the axial direction, the fiber angle matches the angle with respect to the axial direction.

「+45°」及び「−45°」と記載されているシートが、バイアス層を構成している。バイアス層では、シャフト中心線z1に対する繊維角度の絶対値(絶対角度)は、好ましくは15°以上であり、より好ましくは20°以上であり、より好ましくは25°以上である。バイアス層では、シャフト中心線z1に対する繊維角度の絶対値(絶対角度)は、好ましくは75°以下であり、より好ましくは70°以下であり、より好ましくは65°以下である。シャフト6の捻れ剛性を高める観点からは、バイアス層では、シャフト中心線z1に対する繊維角度の絶対値(絶対角度)が、35°以上55°以下であるのが特に好ましい。 The sheets described as “+45°” and “−45°” form the bias layer. In the bias layer, the absolute value (absolute angle) of the fiber angle with respect to the shaft center line z1 is preferably 15° or more, more preferably 20° or more, and more preferably 25° or more. In the bias layer, the absolute value (absolute angle) of the fiber angle with respect to the shaft center line z1 is preferably 75° or less, more preferably 70° or less, and more preferably 65° or less. From the viewpoint of increasing the torsional rigidity of the shaft 6, in the bias layer, the absolute value (absolute angle) of the fiber angle with respect to the shaft center line z1 is particularly preferably 35° or more and 55° or less.

繊維角度におけるプラス(+)及びマイナス(−)は、バイアスシートの繊維が互いに逆方向に傾斜していることを示している。シートs2とシートs3とで、繊維は互いに逆方向に配向している。 Plus (+) and minus (-) in the fiber angle indicate that the fibers of the bias sheet are inclined in the opposite directions. In the sheets s2 and s3, the fibers are oriented in opposite directions.

図3では、シートs3の繊維の傾斜方向が、シートs2の繊維の傾斜方向に等しい。しかし、シートs3は、裏返されて、シートs2に貼り付けられる。この結果、シートs2の傾斜方向と、シートs3の傾斜方向とは、互いに逆方向となる。 In FIG. 3, the inclination direction of the fibers of the sheet s3 is equal to the inclination direction of the fibers of the sheet s2. However, the sheet s3 is turned over and attached to the sheet s2. As a result, the inclination direction of the sheet s2 and the inclination direction of the sheet s3 are opposite to each other.

本願では、繊維が互いに逆方向に傾斜するバイアス層が、第1バイアス層及び第2バイアス層とも称される。例えば、層s2は第1バイアス層とも称され、層s3が第2バイアス層とも称される。シャフト6は、第1バイアス層s2及び第2バイアス層s3を有する。 In the present application, the bias layer in which the fibers are inclined in opposite directions is also referred to as a first bias layer and a second bias layer. For example, the layer s2 is also called the first bias layer and the layer s3 is also called the second bias layer. The shaft 6 has a first bias layer s2 and a second bias layer s3.

1枚のシートのプライ数(巻回数)は限定されない。例えば、シートのプライ数が1であるとき、このシートは、1周巻かれる。例えば、シートのプライ数が2であるとき、このシートは、2周巻かれる。例えば、シートのプライ数が1.5であるとき、このシートは、1.5周巻かれる。シートのプライ数が1.5であるとき、このシートは、0〜180°の周方向位置で1つの層を形成し、180°〜360°の周方向位置では2つの層を形成する。 The number of plies (number of windings) of one sheet is not limited. For example, when the number of plies of a sheet is 1, this sheet is wound once. For example, when the number of plies of a sheet is 2, this sheet is wound twice. For example, when the number of plies of a sheet is 1.5, this sheet is wound 1.5 times. When the ply number of the sheet is 1.5, the sheet forms one layer at a circumferential position of 0 to 180° and two layers at a circumferential position of 180° to 360°.

図示しないが、使用される前のプリプレグシートは、カバーシートにより挟まれている。通常、このカバーシートは、離型紙及び樹脂フィルムである。使用される前のプリプレグシートは、離型紙と樹脂フィルムとで挟まれている。プリプレグシートの一方の面には離型紙が貼られており、プリプレグシートの他方の面には樹脂フィルムが貼られている。以下において、離型紙が貼り付けられている面が「離型紙側の面」とも称され、樹脂フィルムが貼り付けられている面が「フィルム側の面」とも称される。 Although not shown, the prepreg sheet before being used is sandwiched between cover sheets. Usually, this cover sheet is a release paper and a resin film. The prepreg sheet before being used is sandwiched between the release paper and the resin film. A release paper is attached to one surface of the prepreg sheet, and a resin film is attached to the other surface of the prepreg sheet. In the following, the surface on which the release paper is attached is also referred to as “the release paper side surface” and the surface on which the resin film is attached is also referred to as the “film side surface”.

図3の展開図は、フィルム側の面が表側とされた図である。即ち、図3において、図面の表側がフィルム側の面であり、図面の裏側が離型紙側の面である。 The development view of FIG. 3 is a view in which the film side surface is the front side. That is, in FIG. 3, the front side of the drawing is the film side surface, and the back side of the drawing is the release paper side surface.

プリプレグシートを巻回するには、先ず、樹脂フィルムが剥がされる。樹脂フィルムが剥がされることで、フィルム側の面が露出する。この露出面は、タック性(粘着性)を有する。このタック性は、マトリクス樹脂に起因する。即ち、このマトリクス樹脂が半硬化状態であるため、粘着性が発現する。この露出したフィルム側の面の縁部が、巻回対象物に貼り付けられる。マトリクス樹脂の粘着性により、この縁部の貼り付けが円滑になされうる。巻回対象物とは、マンドレル、又はマンドレルに他のプリプレグシートが巻き付けられてなる巻回物である。次に、離型紙が剥がされる。次に、巻回対象物が回転されて、プリプレグシートが巻回対象物に巻き付けられる。 To wind the prepreg sheet, first, the resin film is peeled off. By peeling off the resin film, the surface on the film side is exposed. This exposed surface has tackiness (adhesiveness). This tackiness is due to the matrix resin. That is, since this matrix resin is in a semi-cured state, tackiness is exhibited. The exposed edge portion of the film-side surface is attached to the winding object. Due to the adhesiveness of the matrix resin, the attachment of the edge portion can be smoothly performed. The wound object is a mandrel or a wound object in which another prepreg sheet is wound around the mandrel. Next, the release paper is peeled off. Next, the wound object is rotated and the prepreg sheet is wound around the wound object.

図3の実施形態では、バイアスシートs2とバイアスシートs3とが貼り合わされて、合体シートとされる。バイアスシートs2,s3は、この合体シートの状態で、巻回される。 In the embodiment of FIG. 3, the bias sheet s2 and the bias sheet s3 are bonded together to form a united sheet. The bias sheets s2 and s3 are wound in the state of this united sheet.

本願において、軸方向の略全体に配置される層が、全長層と称される。本願において、軸方向の略全体に配置されるシートが、全長シートと称される。巻回された全長シートが、全長層を形成する。後述する通り、本開示に係る巻き始め螺旋層は全長層であるのが好ましい。 In the present application, a layer arranged substantially in the entire axial direction is referred to as a full length layer. In the present application, a sheet arranged substantially in the entire axial direction is referred to as a full length sheet. The wound full length sheet forms a full length layer. As described later, the winding start spiral layer according to the present disclosure is preferably a full length layer.

本願において、シャフト軸方向において部分的に配置される層が、部分層と称される。本願において、シャフト軸方向において部分的に配置されるシートが、部分シートと称される。巻回された部分シートが、部分層を形成する。本開示に係る巻き始め螺旋層は、部分層であってもよい。部分シートの軸方向長さは、全長シートの軸方向長さよりも短い。好ましくは、部分シートの軸方向長さは、シャフト全長の半分以下である。 In the present application, a layer partially arranged in the shaft axial direction is referred to as a partial layer. In the present application, a sheet partially arranged in the shaft axial direction is referred to as a partial sheet. The wound partial sheet forms a partial layer. The winding start spiral layer according to the present disclosure may be a partial layer. The axial length of the partial sheet is shorter than the axial length of the full length sheet. Preferably, the axial length of the partial sheet is equal to or less than half the total length of the shaft.

本願では、ストレート層である全長層が、全長ストレート層と称される。図3の実施形態において、全長ストレート層は、層s4及び層s5である。 In the present application, the full length layer which is a straight layer is referred to as a full length straight layer. In the embodiment of FIG. 3, the full length straight layers are layers s4 and s5.

本願では、バイアス層である全長層が、全長バイアス層と称される。図3の実施形態において、全長バイアス層は、層s2及び層s3である。 In the present application, the full length layer that is the bias layer is referred to as a full length bias layer. In the embodiment of FIG. 3, the full length bias layers are layers s2 and s3.

本願では、ストレート層である部分層が、部分ストレート層と称される。図3の実施形態において、部分ストレート層は、層s1及び層s6である。 In the present application, a partial layer that is a straight layer is referred to as a partial straight layer. In the embodiment of FIG. 3, the partial straight layers are layers s1 and s6.

本願では、チップ部分層との文言が用いられる。チップ部分層(チップ部分シート)とチップ端Tpとの間の軸方向距離は、40mm以下が好ましく、30mm以下がより好ましく、20mm以下がより好ましく、0mmがより好ましい。本実施形態では、全てのチップ部分層において、この距離は0mmである。 In this application, the word chip partial layer is used. The axial distance between the tip portion layer (tip portion sheet) and the tip end Tp is preferably 40 mm or less, more preferably 30 mm or less, more preferably 20 mm or less, and more preferably 0 mm. In this embodiment, this distance is 0 mm in all the chip partial layers.

このチップ部分層として、チップ部分ストレート層が挙げられる。図3の実施形態において、チップ部分ストレート層は、層s1及び層s6である。 An example of the tip partial layer is a tip partial straight layer. In the embodiment of FIG. 3, the chip portion straight layers are layers s1 and s6.

以下に、このシャフト6の製造工程の概略が説明される。 The outline of the manufacturing process of the shaft 6 will be described below.

[シャフト製造工程の概略] [Outline of shaft manufacturing process]

(1)裁断工程
裁断工程では、プリプレグシートが所望の形状に裁断される。この工程により、図3に示された各シートが切り出される。
(1) Cutting Step In the cutting step, the prepreg sheet is cut into a desired shape. Through this process, each sheet shown in FIG. 3 is cut out.

裁断は、裁断機によりなされてもよい。裁断は、手作業でなされてもよい。手作業の場合、例えば、カッターナイフが用いられる。 The cutting may be performed by a cutting machine. The cutting may be done manually. In the case of manual work, for example, a cutter knife is used.

(2)貼り合わせ工程
貼り合わせ工程では、前述した合体シートが作製される。
(2) Bonding Step In the bonding step, the above-mentioned united sheet is produced.

(3)巻回工程
巻回工程では、マンドレルが用意される。典型的なマンドレルは、金属製である。このマンドレルに、離型剤が塗布される。更に、このマンドレルに、粘着性を有する樹脂が塗布される。この樹脂は、タッキングレジンとも称される。このマンドレルに、裁断されたシートが巻回される。このタッキングレジンにより、マンドレルへのシート端部の端付けが容易とされている。
(3) Winding Step In the winding step, a mandrel is prepared. A typical mandrel is made of metal. A release agent is applied to this mandrel. Further, a resin having an adhesive property is applied to this mandrel. This resin is also called a tacking resin. The cut sheet is wound around this mandrel. This tacking resin facilitates the attachment of the sheet end portion to the mandrel.

シートは、展開図に記載されている順番で、巻回される。展開図で上側にあるシートほど、先に巻回される。上記貼り合わせに係るシートは、合体シートの状態で、巻回される。 The sheets are wound in the order shown in the development view. The sheet on the upper side in the development view is wound earlier. The sheets related to the above-mentioned lamination are wound in a state of a united sheet.

各シートは、先ず、所定の端付け位置で、巻回対象物への端付けがなされる。次いで、この巻回対象物が転がされる。この巻回は、手作業によりなされてもよいし、機械によりなされてもよい。この機械はローリングマシンと称される。全てのシートが巻回されて、巻回体が得られる。 First, each sheet is end-attached to the wound object at a predetermined end-attachment position. Next, this wound object is rolled. This winding may be done manually or by machine. This machine is called a rolling machine. All sheets are wound to obtain a wound body.

(4)テープラッピング工程
テープラッピング工程では、上記巻回体の外周面にテープが巻き付けられる。このテープは、ラッピングテープとも称される。このテープは、張力を付与されつつ巻き付けられる。このテープにより、巻回体に圧力が加えられる。この圧力はボイドを低減させる。
(4) Tape Wrapping Step In the tape wrapping step, a tape is wound around the outer peripheral surface of the wound body. This tape is also called a wrapping tape. The tape is wrapped while being tensioned. The tape applies pressure to the wound body. This pressure reduces voids.

(5)硬化工程
硬化工程では、テープラッピングがなされた後の巻回体が加熱される。この加熱により、マトリクス樹脂が硬化する。この硬化の過程で、マトリクス樹脂が一時的に流動化する。このマトリクス樹脂の流動化により、シート間又はシート内の空気が排出されうる。ラッピングテープの圧力(締め付け力)により、この空気の排出が促進されている。この硬化により、硬化積層体が得られる。
(5) Curing Step In the curing step, the wound body after the tape wrapping is heated. This heating cures the matrix resin. During this curing process, the matrix resin temporarily fluidizes. By fluidizing the matrix resin, air between the sheets or in the sheets can be discharged. The pressure (tightening force) of the wrapping tape promotes the discharge of this air. A cured laminate is obtained by this curing.

(6)マンドレルの引き抜き工程及びラッピングテープの除去工程
硬化工程の後、マンドレルの引き抜き工程とラッピングテープの除去工程とがなされる。ラッピングテープの除去工程の能率を向上させる観点から、マンドレルの引き抜き工程の後にラッピングテープの除去工程がなされるのが好ましい。
(6) Mandrel Extracting Step and Lapping Tape Removing Step After the curing step, the mandrel extracting step and the wrapping tape removing step are performed. From the viewpoint of improving the efficiency of the wrapping tape removing step, it is preferable that the wrapping tape removing step is performed after the mandrel drawing step.

(7)両端カット工程
この工程では、硬化積層体の両端部がカットされる。このカットにより、チップ端Tpの端面及びバット端Btの端面が、平坦とされる。
(7) Both Ends Cutting Step In this step, both ends of the cured laminate are cut. By this cutting, the end surface of the tip end Tp and the end surface of the butt end Bt are made flat.

(8)研磨工程
この工程では、硬化積層体の表面が研磨される。硬化積層体の表面には、螺旋状の凹凸が存在する。この凹凸は、ラッピングテープの跡である。研磨により、この凹凸が消滅し、表面が滑らかとされる。好ましくは、研磨工程では、全体研磨と先端部分研磨とが実施される。
(8) Polishing Step In this step, the surface of the cured laminate is polished. Spiral irregularities are present on the surface of the cured laminate. The irregularities are marks of the wrapping tape. By polishing, this unevenness disappears and the surface becomes smooth. Preferably, in the polishing step, overall polishing and tip partial polishing are performed.

(9)塗装工程
研磨工程後の硬化積層体が、塗装される。
(9) Coating process The cured laminate after the polishing process is coated.

上記貼り合わせ工程では、互いに逆方向に傾斜しているシート同士が貼り合わせられる。シャフト6では、シートs2とシートs3とが貼り合わされる。層s2と層s3のように、互いに逆方向に傾斜しているバイアス層のペアは、バイアス層ペアとも称される。 In the bonding step, the sheets that are inclined in opposite directions are bonded to each other. On the shaft 6, the sheet s2 and the sheet s3 are attached. A pair of bias layers that are inclined in opposite directions, such as the layers s2 and s3, is also referred to as a bias layer pair.

図4は、シートs2(第1バイアスシートs2)とシートs3(第2バイアスシートs3)とが貼り合わされる工程を示す。 FIG. 4 shows a process in which the sheet s2 (first bias sheet s2) and the sheet s3 (second bias sheet s3) are bonded together.

シートs2の幅は、チップ端TpにおいてXプライであり、バット端BtにおいてYプライである。XはYと同じであってもよいし、異なっていても良い。シートs2は、巻き始め縁21と、巻き終わり縁22とを有する。繊維角度は、巻き始め縁21に対して+θ°である。本実施形態では、θが45である。 The width of the sheet s2 is X ply at the tip end Tp and Y ply at the butt end Bt. X may be the same as Y or may be different. The sheet s2 has a winding start edge 21 and a winding end edge 22. The fiber angle is +θ° with respect to the winding start edge 21. In this embodiment, θ is 45.

シートs3の幅は、チップ端TpにおいてXプライであり、バット端BtにおいてYプライである。XとYとは同じであってもよいし、異なっていても良い。シートs3は、巻き始め縁31と、巻き終わり縁32とを有する。繊維角度は、巻き始め縁31に対して+θ°である。 The width of the sheet s3 is X ply at the tip end Tp and Y ply at the butt end Bt. X and Y may be the same or different. The sheet s3 has a winding start edge 31 and a winding end edge 32. The fiber angle is +θ° with respect to the winding start edge 31.

シートs3がシートs2に貼り合わされて、合体シートs23が形成される。シートs3は、裏返されつつ、シートs2に貼り付けられる。この結果、シートs2とシートs3との間で、繊維が互いに逆向きに傾斜する。 The sheet s3 is attached to the sheet s2 to form a united sheet s23. The sheet s3 is turned over and attached to the sheet s2. As a result, the fibers are inclined in opposite directions between the sheets s2 and s3.

合体シートs23において、シートs3は、シートs2に対して、ズラして貼り合わされている。このズレ幅は、チップ端TpにおいてX1プライであり、バット端BtにおいてY1プライである。すなわち、チップ端Tpにおいて、シートs2の巻き始め縁21と、シートs3の巻き始め縁31とは、周方向においてX1プライ相違する。また、バット端Btにおいて、シートs2の巻き始め縁21と、シートs3の巻き始め縁31とは、周方向においてY1プライ相違する。 In the united sheet s23, the sheet s3 is offset and attached to the sheet s2. This deviation width is X1 ply at the tip end Tp and Y1 ply at the butt end Bt. That is, at the tip end Tp, the winding start edge 21 of the sheet s2 and the winding start edge 31 of the sheet s3 differ by X1 plies in the circumferential direction. Further, at the butt end Bt, the winding start edge 21 of the sheet s2 and the winding start edge 31 of the sheet s3 differ in Y1 ply in the circumferential direction.

X1はY1と同じであってもよいし、異なっていても良い。本実施形態では、X1とY1とが等しい。本実施形態では、X1が0.5であり、Y1が0.5である。本実施形態では、軸方向のあらゆる位置において、巻き始め縁21と巻き始め縁31とのズレ幅が0.5プライである。0.5プライとは、半周、すなわち180°である。 X1 may be the same as Y1 or may be different. In this embodiment, X1 and Y1 are equal. In this embodiment, X1 is 0.5 and Y1 is 0.5. In this embodiment, the deviation width between the winding start edge 21 and the winding start edge 31 is 0.5 ply at any position in the axial direction. 0.5 ply is a half circumference, that is, 180°.

バイアスシートs2,s3は、この合体シートs23の状態で、巻回工程に供される。すなわち、前記巻回工程では、合体シートs23が、巻回対象物に巻き付けられる。 The bias sheets s2 and s3 are subjected to the winding step in the state of the united sheet s23. That is, in the winding step, the united sheet s23 is wound around the winding target object.

[巻き始め螺旋層]
シャフト6は、巻き始め螺旋層を有しうる。巻き始め螺旋層とは、その巻き始め縁がシャフト6の中心線に対して傾斜している層である。巻き始め螺旋層では、巻き始め縁が螺旋を形成している。この螺旋は、シャフト6の中心線の周囲に沿って螺旋状に延びている。
[Starting spiral layer]
The shaft 6 may have a winding start spiral layer. The winding start spiral layer is a layer whose winding start edge is inclined with respect to the center line of the shaft 6. In the winding start spiral layer, the winding start edge forms a spiral. The spiral extends spirally around the center line of the shaft 6.

シャフト6を構成する全ての層が、巻き始め螺旋層となりうる。上記巻回工程において、巻き始め縁を軸方向に対して傾けて端付けすることで、巻き始め螺旋層が形成されうる。 All layers constituting the shaft 6 can be a spiral layer that starts winding. In the winding step, the winding start spiral layer may be formed by inclining the winding start edge with respect to the axial direction to end the winding start edge.

図5、図6及び図7は、巻き始め螺旋層を説明するための図である。図5、図6及び図7では、巻回工程における端付けの状態を示している。 5, 6 and 7 are diagrams for explaining the winding start spiral layer. 5, 6 and 7 show the end-attached state in the winding step.

ここでは、一例として、シャフト6のシートs4が巻回される場合を考える。このシートs4は、全長ストレートシートである。このシートs4の幅は、軸方向における全ての位置で、1プライである。シートs4は、巻き始め縁41と、巻き終わり縁42とを有している。巻き始め縁41は直線である。巻き終わり縁42は直線である。 Here, as an example, consider a case where the sheet s4 of the shaft 6 is wound. This sheet s4 is a full length straight sheet. The width of the sheet s4 is 1 ply at all positions in the axial direction. The sheet s4 has a winding start edge 41 and a winding end edge 42. The winding start edge 41 is a straight line. The winding end edge 42 is a straight line.

図5の実施形態では、巻き始め縁41が巻回対象物70の中心線に平行となる状態で、端付けがなされている。すなわち、図5の実施形態では、巻き始め縁41は、シャフト中心線z1に対して平行である。巻き始め縁41は、シャフト中心線z1に対して傾斜していない。この状態からシートs4を巻回して得られた層s4を層4aとするとき、層4aでは、巻き始め縁41は螺旋を形成しない。層4aは、巻き始め螺旋層ではない。巻き始め縁41の周方向位置は、軸方向における全ての位置で同一である。 In the embodiment of FIG. 5, the end is made in a state where the winding start edge 41 is parallel to the center line of the winding object 70. That is, in the embodiment of FIG. 5, the winding start edge 41 is parallel to the shaft center line z1. The winding start edge 41 is not inclined with respect to the shaft center line z1. When the layer s4 obtained by winding the sheet s4 from this state is the layer 4a, the winding start edge 41 does not form a spiral in the layer 4a. The layer 4a is not the winding start spiral layer. The circumferential position of the winding start edge 41 is the same at all positions in the axial direction.

図5では、層4aにおける周方向位置が2点鎖線で示されている。層4aでは、巻き始め縁41の周方向位置は、その全長に亘って0°である。巻き始め縁41は螺旋を形成していない。層4aでは、巻き終わり縁42の周方向位置は、その全長に亘って360°である。巻き終わり縁42は、螺旋を形成していない。チップ側の縁43において、巻き始め縁41は0°に位置し、巻き終わり縁42は360°に位置する。バット側の縁44においても、巻き始め縁41は0°に位置し、巻き終わり縁42は360°に位置する。 In FIG. 5, the circumferential position on the layer 4a is indicated by a chain double-dashed line. In the layer 4a, the circumferential position of the winding start edge 41 is 0° over the entire length. The winding start edge 41 does not form a spiral. In the layer 4a, the circumferential position of the winding end edge 42 is 360° over its entire length. The winding end edge 42 does not form a spiral. At the tip side edge 43, the winding start edge 41 is located at 0° and the winding end edge 42 is located at 360°. Also on the butt side edge 44, the winding start edge 41 is located at 0° and the winding end edge 42 is located at 360°.

図6の実施形態では、巻き始め縁41が巻回対象物70の中心線に対して傾斜した状態で、端付けがなされている。すなわち、図6の実施形態では、巻き始め縁41は、シャフト中心線z1に対して傾斜している。この状態からシートs4を巻回して得られた層s4を層4bとするとき、層4bでは、巻き始め縁41は螺旋を形成する。層4bは、巻き始め螺旋層である。図6の実施形態では、巻き始め縁41の周方向位置は、軸方向位置が変化するにつれて徐々に移動する。 In the embodiment shown in FIG. 6, the winding start edge 41 is inclined with respect to the center line of the winding object 70, and the end is attached. That is, in the embodiment of FIG. 6, the winding start edge 41 is inclined with respect to the shaft center line z1. When the layer s4 obtained by winding the sheet s4 from this state is referred to as the layer 4b, the winding start edge 41 forms a spiral in the layer 4b. The layer 4b is a winding start spiral layer. In the embodiment of FIG. 6, the circumferential position of the winding start edge 41 gradually moves as the axial position changes.

図6では、層4bにおける周方向位置が2点鎖線で示されている。層4bでは、巻き始め縁41の周方向位置は、チップ側の端において0°であり、バット側の端において360°である。よって、巻き始め縁41は螺旋を形成している。層4bでは、巻き終わり縁42の周方向位置は、チップ側の端において360°であり、バット側の端において720°である。よって、巻き終わり縁42は螺旋を形成している。 In FIG. 6, the circumferential position on the layer 4b is indicated by a chain double-dashed line. In the layer 4b, the circumferential position of the winding start edge 41 is 0° at the tip side end and 360° at the butt side end. Therefore, the winding start edge 41 forms a spiral. In the layer 4b, the circumferential position of the winding end edge 42 is 360° at the tip side end and 720° at the butt side end. Therefore, the winding end edge 42 forms a spiral.

図7の実施形態では、巻き始め縁41が巻回対象物70の中心線に対して傾斜した状態で、端付けがなされている。すなわち、図7の実施形態では、巻き始め縁41は、シャフト中心線z1に対して傾斜している。ただし、傾斜の方向は、図6の実施形態とは逆である。この状態からシートs4を巻回して得られた層s4を層4cとするとき、層4cでは、巻き始め縁41は螺旋を形成する。層4cは、巻き始め螺旋層である。図7の実施形態では、巻き始め縁41の周方向位置は、軸方向位置が変化するにつれて徐々に移動する。 In the embodiment of FIG. 7, the winding start edge 41 is inclined with respect to the center line of the winding object 70, and the end is attached. That is, in the embodiment of FIG. 7, the winding start edge 41 is inclined with respect to the shaft center line z1. However, the direction of inclination is opposite to that in the embodiment of FIG. When the layer s4 obtained by winding the sheet s4 from this state is referred to as the layer 4c, the winding start edge 41 forms a spiral in the layer 4c. The layer 4c is a winding start spiral layer. In the embodiment of FIG. 7, the circumferential position of the winding start edge 41 gradually moves as the axial position changes.

図7では、層4cにおける周方向位置が2点鎖線で示されている。層4cでは、巻き始め縁41の周方向位置は、チップ側の端において360°であり、バット側の端において0°である。よって、巻き始め縁41は螺旋を形成している。層4cでは、巻き終わり縁42の周方向位置は、チップ側の端において720°であり、バット側の端において360°である。よって、巻き終わり縁42も螺旋を形成している。 In FIG. 7, the circumferential position on the layer 4c is indicated by a chain double-dashed line. In the layer 4c, the circumferential position of the winding start edge 41 is 360° at the tip side end and 0° at the butt side end. Therefore, the winding start edge 41 forms a spiral. In the layer 4c, the circumferential position of the winding end edge 42 is 720° at the tip side end and 360° at the butt side end. Therefore, the winding end edge 42 also forms a spiral.

このように、巻き始め縁41をシャフトの中心線に対して傾けて端付けすることで、巻き始め縁41を螺旋とすることができる。この結果、巻き始め螺旋層が形成される。 In this way, the winding start edge 41 can be formed into a spiral by tilting the winding start edge 41 with respect to the center line of the shaft and attaching the winding start edge 41. As a result, a winding start spiral layer is formed.

図8は、バイアス層で巻き始め螺旋層を形成する場合の端付けの一例を示している。図8では、合体シートs23が用いられている。 FIG. 8 shows an example of end attachment in the case of forming a spiral layer by starting winding with a bias layer. In FIG. 8, the united sheet s23 is used.

バイアスシートは、合体シートの状態で巻回されるのが好ましい。図8の実施形態では、巻き始め縁21をシャフト中心線z1に対して傾けて、合体シートs23の端付けがなされている。この状態から合体シートs23を巻回することで、シートs2の巻き始め縁21が螺旋を形成する。更に、シートs3の巻き始め縁31も螺旋を形成する。加えて、巻き終わり縁22も螺旋を形成し、巻き終わり縁32も螺旋を形成する。 The bias sheet is preferably wound as a united sheet. In the embodiment of FIG. 8, the winding start edge 21 is inclined with respect to the shaft center line z1 to end the united sheet s23. By winding the united sheet s23 from this state, the winding start edge 21 of the sheet s2 forms a spiral. Further, the winding start edge 31 of the sheet s3 also forms a spiral. In addition, the winding end edge 22 also forms a helix and the winding end edge 32 also forms a helix.

合体シートs23を用いて巻き始め螺旋層を形成する場合、巻き始め縁21により形成される第1の螺旋と、巻き始め縁31により形成される第2の螺旋との位置関係は、前述したズレ幅に依存する。チップ側のズレ幅X1及びバット側のズレ幅Y1が0.5プライ(180°)である場合、第1の螺旋と第2の螺旋との周方向位置も180°相違する。 When the winding start spiral layer is formed using the united sheet s23, the positional relationship between the first spiral formed by the winding start edge 21 and the second spiral formed by the winding start edge 31 is different from that described above. It depends on the width. When the deviation width X1 on the tip side and the deviation width Y1 on the butt side are 0.5 plies (180°), the circumferential positions of the first spiral and the second spiral also differ by 180°.

[巻き始め螺旋層の効果]
巻き始め螺旋層が、シャフトの品質を高めうることが判明した。
[Effect of the spiral layer at the beginning of winding]
It has been found that the winding start spiral layer can enhance the quality of the shaft.

[ストレート層が巻き始め螺旋層である場合の効果]
ストレート層を巻き始め螺旋層とすることで、軸方向位置の相違に伴って、巻き始め端の周方向位置が分散される。この分散により、フレックス(曲げ剛性)における周方向の均一性が高まる(周方向均一効果)。
[Effects when the straight layer is a spiral layer that starts winding]
By using the straight layer as the winding start spiral layer, the circumferential position of the winding start end is dispersed according to the difference in the axial position. Due to this dispersion, the uniformity of the flex (flexural rigidity) in the circumferential direction is enhanced (the circumferential uniformity effect).

巻き始め螺旋層が全長層である場合、周方向均一効果が更に高まる。 When the winding start spiral layer is a full length layer, the circumferential uniform effect is further enhanced.

ストレート層が実質的に整数プライである場合、巻き始め縁が螺旋になると、巻き終わり縁も螺旋になる。よって、巻き始め縁の周方向位置に加えて、巻き終わり縁の周方向位置も分散される。この結果、周方向均一効果がより一層高まる。この観点から、巻き始め螺旋層を形成しているストレート層のプライ数は、整数に近いのが好ましい。具体的には、巻き始め螺旋層を形成しているストレート層のプライ数は、[N−0.1]以上で且つ[N+0.1]以下が好ましく、[N−0.05]以上で且つ[N+0.05]以下がより好ましい。ただし、Nは1以上の整数である。ストレートシートの幅が広すぎると、巻回の際に皺が生じやすい。この観点から、Nは、1以上3以下が好ましく、1以上2以下がより好ましい。なお、周方向均一効果の観点から、あるストレート層において、ストレート層のプライ数は、軸方向位置に関わらず一定であるのが好ましい。 If the straight layer is substantially an integral number of plies, the winding edge becomes spiral and the winding end edge becomes spiral. Therefore, in addition to the circumferential position of the winding start edge, the circumferential position of the winding end edge is dispersed. As a result, the circumferential uniformity effect is further enhanced. From this viewpoint, the number of plies in the straight layer forming the spiral layer at the beginning of winding is preferably close to an integer. Specifically, the number of plies in the straight layer forming the spiral layer at the beginning of winding is preferably [N-0.1] or more and [N+0.1] or less, and is [N-0.05] or more and [N+0.05] or less is more preferable. However, N is an integer of 1 or more. If the width of the straight sheet is too wide, wrinkles are likely to occur during winding. From this viewpoint, N is preferably 1 or more and 3 or less, and more preferably 1 or more and 2 or less. From the viewpoint of the circumferential uniformity effect, in a certain straight layer, the number of plies in the straight layer is preferably constant regardless of the axial position.

ストレート層の巻き始め縁と巻き終わり縁との間に隙間があると、シャフト強度が低下しうる。なぜなら、この隙間は、前記硬化工程におけるマトリックス樹脂の流動により樹脂で充填されうるものの、強化繊維が存在しないか、又は、強化繊維の密度が少ない部分となりうるからである。この観点からは、ストレート層の巻き始め縁部と巻き終わり縁部とが重複したスパイン部が形成されるのが好ましい。一方、このスパイン部は、フレックスにおける周方向の均一性を低下させうる。この観点からは、前記スパイン部の周方向範囲は小さいのが好ましい。以上を総合的に勘案すると、ストレート層のプライ数は、[N+0.01]以上で且つ[N+0.10]以下が好ましく、[N+0.01]以上で且つ[N+0.05]以下がより好ましい。例えば、Nが1である場合、ストレート層のプライ数は、1.01以上1.10以下が好ましく、1.01以上1.05以下がより好ましい。例えば、Nが2である場合、ストレート層のプライ数は、2.01以上2.10以下が好ましく、2.01以上2.05以下がより好ましい。例えば、Nが3である場合、ストレート層のプライ数は、3.01以上3.10以下が好ましく、3.01以上3.05以下がより好ましい。 If there is a gap between the winding start edge and the winding end edge of the straight layer, the shaft strength may decrease. This is because the gap can be filled with the resin due to the flow of the matrix resin in the curing step, but the reinforcing fiber does not exist or the density of the reinforcing fiber can be a small portion. From this viewpoint, it is preferable that the spine portion in which the winding start edge and the winding end edge of the straight layer overlap is formed. On the other hand, the spine portion may reduce the circumferential uniformity of the flex. From this viewpoint, it is preferable that the range of the spine portion in the circumferential direction is small. Taking the above into consideration comprehensively, the number of plies in the straight layer is preferably [N+0.01] or more and [N+0.10] or less, and more preferably [N+0.01] or more and [N+0.05] or less. For example, when N is 1, the number of plies in the straight layer is preferably 1.01 or more and 1.10 or less, and more preferably 1.01 or more and 1.05 or less. For example, when N is 2, the number of plies in the straight layer is preferably 2.01 or more and 2.10 or less, and more preferably 2.01 or more and 2.05 or less. For example, when N is 3, the number of plies in the straight layer is preferably 3.01 or more and 3.10 or less, and more preferably 3.01 or more and 3.05 or less.

図6及び図7において両矢印θsで示されるのは、ストレート層の巻き始め縁41とシャフト中心線z1との成す角度である。ストレート層の繊維角度を0°に近づける観点から、角度θsは、6.0°以下が好ましく、4.5°以下がより好ましく、3.0°以下がより好ましい。周方向均一効果の観点から、角度θsは、0.5°以上が好ましく、1.0°以上がより好ましく、1.5°以上がより好ましい。角度θsは、傾斜の方向に依存しない絶対値である。 The angle between the winding start edge 41 of the straight layer and the shaft center line z1 is shown by a double-headed arrow θs in FIGS. 6 and 7. From the viewpoint of approaching the fiber angle of the straight layer to 0°, the angle θs is preferably 6.0° or less, more preferably 4.5° or less, and further preferably 3.0° or less. From the viewpoint of the circumferential uniformity effect, the angle θs is preferably 0.5° or more, more preferably 1.0° or more, and even more preferably 1.5° or more. The angle θs is an absolute value that does not depend on the direction of inclination.

図6及び図7において両矢印D1で示されるのは、ストレート層の巻き始め縁41における、チップ側の端とバット側の端とのズレ幅である。この端付けズレ幅D1は、周方向におけるズレ量であり、プライ又は角度によって表現される。図6及び図7では、端付けズレ幅D1が1プライ(360°)である場合が示されている。 What is indicated by a double-headed arrow D1 in FIGS. 6 and 7 is a deviation width between the tip side end and the butt side end in the winding start edge 41 of the straight layer. The end attachment deviation width D1 is an amount of deviation in the circumferential direction and is expressed by a ply or an angle. 6 and 7 show the case where the end attachment deviation width D1 is 1 ply (360°).

周方向均一効果の観点から、端付けズレ幅D1は、0.25プライ(90°)以上が好ましく、0.5プライ(180°)以上がより好ましく、0.75プライ(270°)以上がより好ましい。ストレート層の繊維角度を0°に近づける観点から、端付けズレ幅D1は、2プライ(720°)以下が好ましく、1.5プライ(540°)以下がより好ましく、1.25プライ(450°)以下がより好ましい。端付けズレ幅D1は、1プライ(360°)以下であってもよい。 From the viewpoint of the circumferential uniformity effect, the end attachment deviation width D1 is preferably 0.25 ply (90°) or more, more preferably 0.5 ply (180°) or more, and 0.75 ply (270°) or more. More preferable. From the viewpoint of approaching the fiber angle of the straight layer to 0°, the edge attachment deviation width D1 is preferably 2 ply (720°) or less, more preferably 1.5 ply (540°) or less, and 1.25 ply (450°). ) The following is more preferable. The end attachment deviation width D1 may be 1 ply (360°) or less.

ストレート層の形成では、ストレートシートの数を増やし、それらの巻き始め位置を周方向に分散することができる。この場合、前記スパイン部が周方向に分散され、周方向均一性が向上しうる。しかし,ストレートシートの数が増えると、巻回工程での作業が増加し、生産性が低下する。ストレート層を巻き始め螺旋層とすることで、ストレートシートの数を増やさなくても、周方向均一効果が得られうる。この観点から、全長ストレートシートの数は、3以下(1枚以上3枚以下)が好ましく、2以下(1枚以上2枚以下)が好ましい。全長ストレートシートの数が1枚である場合も、周方向均一効果が得られうる。 In forming the straight layer, the number of straight sheets can be increased and the winding start positions thereof can be dispersed in the circumferential direction. In this case, the spine parts are dispersed in the circumferential direction, and the uniformity in the circumferential direction can be improved. However, as the number of straight sheets increases, the work in the winding process increases and the productivity decreases. By wrapping the straight layer into a spiral layer, a circumferential uniform effect can be obtained without increasing the number of straight sheets. From this viewpoint, the number of full length straight sheets is preferably 3 or less (1 or more and 3 or less), and preferably 2 or less (1 or more and 2 or less). Even when the number of full length straight sheets is one, the circumferential direction uniform effect can be obtained.

前記スパイン部を薄くする観点からは、ストレートシートの厚みを薄くするのが好ましい。スパイン部を薄くすることで、周方向均一性が向上しうる。ストレート層を巻き始め螺旋層とする場合は、スパイン部が厚くても、周方向均一効果が得られうる。この観点から、ストレートシートが厚くされてもよい。例えば、巻き始め螺旋層を形成するストレートシートの厚みは、0.12mm以上、更には0.14mm以上とされうる。この厚みの上限としては、0.20mm以下が好ましい。 From the viewpoint of thinning the spine portion, it is preferable to thin the straight sheet. By making the spine portion thin, circumferential uniformity can be improved. When the straight layer is wound to form a spiral layer, the circumferential uniform effect can be obtained even if the spine portion is thick. From this viewpoint, the straight sheet may be thickened. For example, the thickness of the straight sheet forming the winding start spiral layer can be 0.12 mm or more, and further 0.14 mm or more. The upper limit of this thickness is preferably 0.20 mm or less.

ストレート層を巻き始め螺旋層とすることで、スパイン部を設けた場合でも、当該スパイン部を螺旋とすることができる。よって、周方向均一効果が得られうる。 Even when the spine portion is provided, the spine portion can be spiraled by forming the straight layer into the spiral layer to start winding. Therefore, the circumferential direction uniform effect can be obtained.

[バイアス層が巻き始め螺旋層である場合の効果]
バイアス層を巻き始め螺旋層とすることで、シャフトの曲がり誤差が抑制されることが判った。(曲がり誤差抑制効果)。この巻き始め螺旋層の巻き終わり縁が螺旋とされることで、曲がり誤差抑制効果は更に高まる。巻き始め螺旋層が全長層である場合、曲がり誤差抑制効果が更に高まる。
[Effect when the bias layer is a spiral layer that starts winding]
It was found that the bending error of the shaft was suppressed by starting the winding of the bias layer and forming the spiral layer. (Bending error suppression effect). By making the winding end edge of the winding start spiral layer a spiral, the bending error suppressing effect is further enhanced. When the winding start spiral layer is the full length layer, the effect of suppressing the bending error is further enhanced.

本発明者は、バイアス層に起因して曲がり誤差が増大する曲がり変形現象を見いだした。更に、本発明者は、巻き始め螺旋層に起因する曲がり誤差抑制効果を見いだした。この曲がり変形現象及び曲がり誤差抑制効果の原因は不明であるが、次のように推測される。バイアス層では、繊維方向の傾斜に起因して、硬化工程中において、樹脂及び空気の流れの不均一が生じる。この不均一により、応力がかかった状態で硬化され、マンドレルを引き抜いたときに曲がりが生じると考えられる。バイアス層の巻き始め縁を螺旋とすることで、前記不均一が抑制され、曲がり誤差が抑制されると考えられる。 The present inventor has found a bending deformation phenomenon in which the bending error increases due to the bias layer. Further, the present inventor has found a bending error suppressing effect due to the spiral layer at the beginning of winding. The cause of this bending deformation phenomenon and bending error suppressing effect is unknown, but it is presumed as follows. The bias layer causes non-uniform flow of resin and air during the curing process due to the tilt in the fiber direction. It is believed that this non-uniformity causes it to harden under stress and bend when the mandrel is pulled out. It is considered that by making the winding start edge of the bias layer a spiral, the nonuniformity is suppressed and the bending error is suppressed.

なお、上記曲がり変形現象は、第1バイアス層及び第2バイアス層のプライ数がチップ側とバット側とで同一である場合に生じやすいことが判明した。よってこの場合に、曲がり誤差抑制効果が高まる。この観点から、下記の(a)及び(b)が充足されるのが好ましく、下記の(a)、(b)及び(c)が充足されるのがより好ましい。
(a)第1バイアス層において、チップ側の端のプライ数とバット側の端のプライ数とが同一である。
(b)第2バイアス層において、チップ側の端のプライ数とバット側の端のプライ数とが同一である。
(c)あらゆる軸方向位置において、第1バイアス層のプライ数と第2バイアス層のプライ数とが同一である。
It has been found that the bending deformation phenomenon is likely to occur when the numbers of plies of the first bias layer and the second bias layer are the same on the chip side and the butt side. Therefore, in this case, the effect of suppressing the bending error is enhanced. From this viewpoint, the following (a) and (b) are preferably satisfied, and the following (a), (b) and (c) are more preferably satisfied.
(A) In the first bias layer, the number of plies on the tip side and the number of plies on the butt side are the same.
(B) In the second bias layer, the number of plies on the tip side and the number of plies on the butt side are the same.
(C) The number of plies in the first bias layer and the number of plies in the second bias layer are the same at all axial positions.

図8において両矢印θbで示されるのは、バイアス層の巻き始め縁21とシャフト中心線との成す角度である。曲がり誤差抑制効果の観点から、角度θbは、0.5°以上が好ましく、1.0°以上がより好ましく、1.5°以上がより好ましい。バイアス層の繊維角度を所定の角度(例えば45°)に近づける観点から、角度θbは、6.0°以下が好ましく、4.5°以下がより好ましく、3.0°以下がより好ましい。角度θbは、傾斜の方向に依存しない絶対値である。 What is indicated by a double-headed arrow θb in FIG. 8 is an angle formed by the winding start edge 21 of the bias layer and the shaft center line. From the viewpoint of the bending error suppressing effect, the angle θb is preferably 0.5° or more, more preferably 1.0° or more, and further preferably 1.5° or more. From the viewpoint of approaching the fiber angle of the bias layer to a predetermined angle (for example, 45°), the angle θb is preferably 6.0° or less, more preferably 4.5° or less, and further preferably 3.0° or less. The angle θb is an absolute value that does not depend on the direction of inclination.

図8において両矢印D2で示されるのは、バイアス層の巻き始め縁21における、チップ側の端とバット側の端とのズレ幅である。この端付けズレ幅D2は、周方向におけるズレ量であり、プライ又は角度によって表現される。なお、図8の実施形態では、巻き始め縁21の端付けズレ幅D2は、巻き始め縁31の端付けズレ幅D2に一致している。 What is indicated by a double-headed arrow D2 in FIG. 8 is a deviation width between the tip side and the butt side edge in the winding start edge 21 of the bias layer. This end attachment deviation width D2 is a deviation amount in the circumferential direction and is expressed by a ply or an angle. In addition, in the embodiment of FIG. 8, the end deviation width D2 of the winding start edge 21 matches the end deviation width D2 of the winding start edge 31.

曲がり誤差抑制効果の観点から、端付けズレ幅D2は、0.25プライ(90°)以上が好ましく、0.5プライ(180°)以上がより好ましく、0.75プライ(270°)以上がより好ましい。バイアス層の繊維角度を所定の角度(例えば45°)に近づける観点から、端付けズレ幅D2は、2プライ(720°)以下が好ましく、1.5プライ(540°)以下がより好ましく、1.25プライ(450°)以下がより好ましい。端付けズレ幅D2は、1プライ(360°)以下であってもよい。 From the viewpoint of the bending error suppressing effect, the end attachment deviation width D2 is preferably 0.25 ply (90°) or more, more preferably 0.5 ply (180°) or more, and 0.75 ply (270°) or more. More preferable. From the viewpoint of approaching the fiber angle of the bias layer to a predetermined angle (for example, 45°), the edge attachment deviation width D2 is preferably 2 plies (720°) or less, more preferably 1.5 plies (540°) or less, and 1 More preferably, it is 0.25 ply (450°) or less. The end attachment deviation width D2 may be 1 ply (360°) or less.

図4において両矢印X1及びY1で示されているのは、合体シートs23における、第1バイアスシートs2と第2バイアスシートs3とのズレ幅である。X1はチップ側の端におけるズレ幅であり、Y1はバット側の端におけるズレ幅である。 What is indicated by double-headed arrows X1 and Y1 in FIG. 4 is a deviation width between the first bias sheet s2 and the second bias sheet s3 in the united sheet s23. X1 is the deviation width at the tip side end, and Y1 is the deviation width at the butt side end.

巻き始め縁21と巻き始め縁31とを周方向で分散させる観点から、X1は、0.25プライ(90°)以上が好ましく、0.5プライ(180°)が最も好ましく、0.75プライ(270°)以下が好ましい。トルクにおけるねじり方向での非対称性を抑制する観点からは、X1は、1プライ(360°)以下が好ましい。 From the viewpoint of dispersing the winding start edge 21 and the winding start edge 31 in the circumferential direction, X1 is preferably 0.25 ply (90°) or more, most preferably 0.5 ply (180°), and 0.75 ply. It is preferably (270°) or less. From the viewpoint of suppressing the asymmetry of the torque in the twisting direction, X1 is preferably 1 ply (360°) or less.

巻き始め縁21と巻き始め縁31とを周方向で分散させる観点から、Y1は、0.25プライ(90°)以上が好ましく、0.5プライ(180°)以上が最も好ましく、0.75プライ(270°)以下が好ましい。トルクにおけるねじり方向での非対称性を抑制する観点からは、Y1は、1プライ(360°)以下が好ましい From the viewpoint of dispersing the winding start edge 21 and the winding start edge 31 in the circumferential direction, Y1 is preferably 0.25 ply (90°) or more, most preferably 0.5 ply (180°) or more, and 0.75. Ply (270°) or less is preferable. From the viewpoint of suppressing the asymmetry of the torque in the twisting direction, Y1 is preferably 1 ply (360°) or less.

X1とY1とは、同じであってもよいし、異なっていても良い。巻き始め縁21による螺旋と巻き始め縁31による螺旋とを周方向に分散させることで、曲がり誤差が抑制されうる。この観点から、X1はY1と同じであるのが好ましい。 X1 and Y1 may be the same or different. By bending the spiral formed by the winding start edge 21 and the spiral formed by the winding start edge 31 in the circumferential direction, the bending error can be suppressed. From this viewpoint, X1 is preferably the same as Y1.

図4において両矢印W1で示されるのは、合体シートs23におけるシートs2とシートs3との重複幅である。巻回工程におけるシートs2、s3間のズレを抑制する観点から、シャフト先端領域において、重複幅W1は、1プライ以上であるのが好ましい。各バイアス層のプライ数を考慮すると、シャフト先端領域において、重複幅W1は、2プライ以下が好ましい。なお、シャフト先端領域とは、シャフト全長Lsを3等分して得られる3つの領域のうち、最もチップ端Tp側の領域を意味する。巻回工程におけるシートs2、s3間のズレを抑制する観点から、シャフト全域において、重複幅W1は、1プライ以上であるのが好ましい。各バイアス層のプライ数を考慮すると、シャフト全域において、重複幅W1は、2プライ以下が好ましい。 In FIG. 4, what is indicated by a double-headed arrow W1 is the overlapping width of the sheet s2 and the sheet s3 in the united sheet s23. From the viewpoint of suppressing the deviation between the sheets s2 and s3 in the winding process, the overlapping width W1 is preferably 1 ply or more in the shaft tip region. Considering the number of plies of each bias layer, the overlapping width W1 is preferably 2 plies or less in the shaft tip region. The shaft tip region means the region closest to the tip end Tp among the three regions obtained by dividing the entire shaft length Ls into three equal parts. From the viewpoint of suppressing the deviation between the sheets s2 and s3 in the winding step, it is preferable that the overlapping width W1 is 1 ply or more over the entire shaft. Considering the number of plies in each bias layer, the overlapping width W1 is preferably 2 plies or less over the entire shaft.

[螺旋(巻き始め縁、巻き終わり縁)]
図9は、螺旋を形成する巻き始め縁E1を示す概念図である。図3では、巻き始め縁21、巻き始め縁31、巻き始め縁41及び巻き始め縁51が示されている。これらは全長層の巻き始め縁である。また図3では、巻き始め縁11及び巻き始め縁61が示されている。これらは、部分層の巻き始め縁である。これらの巻き始め縁は、この巻き始め縁E1のような形態とされうる。図9では、全長層の巻き始め縁E1が示されている。巻き始め縁E1の螺旋は、シャフト6の全長に亘って延びている。
[Spiral (winding edge, winding edge)]
FIG. 9 is a conceptual diagram showing a winding start edge E1 forming a spiral. In FIG. 3, the winding start edge 21, the winding start edge 31, the winding start edge 41, and the winding start edge 51 are shown. These are the winding start edges of the full length layer. Further, in FIG. 3, the winding start edge 11 and the winding start edge 61 are shown. These are the winding start edges of the partial layers. These winding start edges can be configured like this winding start edge E1. In FIG. 9, the winding start edge E1 of the full length layer is shown. The spiral of the winding start edge E1 extends over the entire length of the shaft 6.

巻き始め縁E1は、シャフト中心線z1の周囲に螺旋を形成している。螺旋の中心はシャフト中心線z1に一致している。なお、前述した図6及び図7から理解できる通り、螺旋の回転方向は限定されない。図9の実施形態では、巻き始め縁E1の螺旋は、バット側から見て、バット側からチップ側に移動するにつれて時計回りに回転している。これとは逆に、巻き始め縁E1の螺旋は、バット側から見て、バット側からチップ側に移動するにつれて反時計回りに回転していてもよい。巻き終わり縁が形成する螺旋についても同様である。 The winding start edge E1 forms a spiral around the shaft center line z1. The center of the helix coincides with the shaft center line z1. As can be understood from FIGS. 6 and 7, the rotation direction of the spiral is not limited. In the embodiment of FIG. 9, the spiral of the winding start edge E1 rotates clockwise as it moves from the bat side to the tip side when viewed from the bat side. On the contrary, the spiral of the winding start edge E1 may rotate counterclockwise as it moves from the bat side to the tip side as viewed from the bat side. The same applies to the spiral formed by the winding end edge.

図9の実施形態では、巻き始め縁E1の周方向位置は、バット側の端において0°であり、チップ側の端において360°である。この巻き始め縁E1では、チップ側の端とバット側の端とのズレ幅(前述した端付けズレ幅D1,D2)が1プライである。このズレ幅は限定されない。 In the embodiment of FIG. 9, the circumferential position of the winding start edge E1 is 0° at the butt-side end and 360° at the tip-side end. At the winding start edge E1, the deviation width between the tip side end and the butt side end (the above-mentioned end attachment deviation widths D1 and D2) is one ply. This deviation width is not limited.

巻き始め縁E1が形成する螺旋は、三次元曲線である。言うまでもないが、この螺旋は、単一の方程式で表現されるような、規則的な螺旋である必要はない。例えば、軸方向1インチ当たりの回転角度は、軸方向位置によって変化していてもよい。巻き始め縁は、直線であってもよいし、曲線であってもよい。例えば、巻き始め縁が自由曲線である場合、螺旋は不規則となりうる。シャフトのテーパー角度が変化した場合も、螺旋は不規則となりうる。本願における螺旋は、このような不規則な螺旋も包含する概念である。巻き終わり縁が形成する螺旋についても同様である。 The spiral formed by the winding start edge E1 is a three-dimensional curve. Needless to say, this spiral need not be a regular spiral as represented by a single equation. For example, the rotation angle per inch in the axial direction may change depending on the axial position. The winding start edge may be a straight line or a curved line. For example, the helix can be irregular if the winding start edge is free-form. The helix can also be irregular if the taper angle of the shaft changes. The spiral in the present application is a concept including such an irregular spiral. The same applies to the spiral formed by the winding end edge.

[軸方向1インチ当たりの周方向変化量θ1]
図9において両矢印L1で示されるのは、螺旋の軸方向長さ(インチ)である。巻き始め縁E1を有する層が全長層である場合、長さL1(インチ)はシャフト長さLsに一致する。この巻き始め縁E1において、軸方向1インチ当たりの周方向位置の変化量(周方向変化量)θ1(°)は、360/L1である。
[Amount of change in circumferential direction per inch 1 inch θ1]
In FIG. 9, what is indicated by a double-headed arrow L1 is the axial length (inch) of the spiral. When the layer having the winding start edge E1 is a full length layer, the length L1 (inch) corresponds to the shaft length Ls. At the winding start edge E1, the change amount (circumferential change amount) θ1 (°) of the circumferential position per inch of the axial direction is 360/L1.

螺旋である巻き始め縁及び巻き終わり縁では、軸方向1インチ当たりの周方向変化量θ1が定義される。チップ側の端からバット側の端までの螺旋の回転角度がθw(°)とされ、螺旋の軸方向長さがL1(インチ)とされるとき、周方向変化量θ1は次式で算出される。
θ1=θw/L1
At the winding start edge and the winding end edge, which are spirals, the circumferential change amount θ1 per inch of the axial direction is defined. When the rotation angle of the spiral from the end on the tip side to the end on the bat side is θw (°) and the axial length of the spiral is L1 (inch), the circumferential change amount θ1 is calculated by the following formula. It
θ1=θw/L1

なお、角度θwは端付けズレ幅D2と相関する。端付けズレ幅D2が0.25プライのとき、角度θwは90°である。端付けズレ幅D2が0.5プライのとき、角度θwは180°である。端付けズレ幅D2が0.75プライのとき、角度θwは270°である。端付けズレ幅D2が1プライのとき、角度θwは360°である。 It should be noted that the angle θw correlates with the edge deviation width D2. When the end attachment deviation width D2 is 0.25 ply, the angle θw is 90°. When the end attachment deviation width D2 is 0.5 ply, the angle θw is 180°. When the end attachment deviation width D2 is 0.75 ply, the angle θw is 270°. When the end attachment deviation width D2 is 1 ply, the angle θw is 360°.

周方向均一効果の観点から、ストレート層の巻き始め縁における前記周方向変化量θ1は、0.98°以上が好ましく、1.96°以上がより好ましく、2.61°以上がより好ましく、3.91°以上がより好ましく、7.83°以上がより好ましい。前述した端付けズレ幅D1を考慮すると、ストレート層の巻き始め縁における前記周方向変化量θ1は、15.7°以下が好ましい。これらの好ましい範囲は、ストレート層の巻き終わり縁にも適用される。 From the viewpoint of the circumferential direction uniform effect, the circumferential direction change amount θ1 at the winding start edge of the straight layer is preferably 0.98° or more, more preferably 1.96° or more, and more preferably 2.61° or more. It is more preferably 0.91° or more, and more preferably 7.83° or more. In consideration of the above-mentioned edge attachment deviation width D1, it is preferable that the circumferential direction change amount θ1 at the winding start edge of the straight layer is 15.7° or less. These preferred ranges also apply to the end of winding of the straight layer.

周方向均一効果の観点から、バイアス層の巻き始め縁における前記周方向変化量θ1は、0.98°以上が好ましく、1.96°以上がより好ましく、2.61°以上がより好ましく、3.91°以上がより好ましく、7.83°以上がより好ましい。前述した端付けズレ幅D2を考慮すると、バイアス層の巻き始め縁における前記周方向変化量θ1は、15.7°以下が好ましい。これらの好ましい範囲は、バイアス層の巻き終わり縁にも適用される。 From the viewpoint of the circumferential direction uniform effect, the circumferential direction change amount θ1 at the winding start edge of the bias layer is preferably 0.98° or more, more preferably 1.96° or more, and more preferably 2.61° or more. It is more preferably 0.91° or more, and more preferably 7.83° or more. In consideration of the above-mentioned marginal deviation width D2, the circumferential direction change amount θ1 at the winding start edge of the bias layer is preferably 15.7° or less. These preferred ranges also apply to the end of winding of the bias layer.

[バイアスシートの形状]
図3の実施形態では、第1バイアスシートs2は台形である。このシートs2では、巻き始め縁21がチップ側の縁23及びバット側の縁24に対して直角であり、巻き終わり縁22が巻き始め縁21に対して傾斜している。この形状は、第2バイアスシートs3にも適用されている。このシートs3では、巻き始め縁31がチップ側の縁33及びバット側の縁34に対して直角であり、巻き終わり縁32が巻き始め縁31に対して傾斜している。巻き始め螺旋層となるバイアスシートの形状は、このような形状に限定されない。例えば、このバイアスシートは、90°の角が存在しない略扇型であってもよい。また、バイアスシートは、シートs6のような三角形であってもよいし、シートs1のような五角形であってもよい。更に、前述の通り、巻き始め縁21,31は曲線であってもよい。
[Bias sheet shape]
In the embodiment of FIG. 3, the first bias sheet s2 is trapezoidal. In the sheet s2, the winding start edge 21 is perpendicular to the tip-side edge 23 and the butt-side edge 24, and the winding end edge 22 is inclined with respect to the winding start edge 21. This shape is also applied to the second bias sheet s3. In the sheet s3, the winding start edge 31 is perpendicular to the tip side edge 33 and the butt side edge 34, and the winding end edge 32 is inclined with respect to the winding start edge 31. The shape of the bias sheet serving as the winding start spiral layer is not limited to such a shape. For example, the bias sheet may be substantially fan-shaped with no 90° angle. The bias sheet may have a triangular shape like the sheet s6 or a pentagonal shape like the sheet s1. Further, as described above, the winding start edges 21 and 31 may be curved.

[ストレートシートの形状]
図3の実施形態では、ストレートシートs4は台形である。このシートs4では、巻き始め縁41がチップ側の縁43及びバット側の縁44に対して直角であり、巻き終わり縁42が巻き始め縁41に対して傾斜している。この形状は、ストレートシートs5にも適用されている。このシートs5では、巻き始め縁51がチップ側の縁53及びバット側の縁54に対して直角であり、巻き終わり縁52が巻き始め縁51に対して傾斜している。巻き始め螺旋層となるストレートシートの形状は、このような形状に限定されない。例えば、このストレートシートは、90°の角が存在しない略扇型であってもよい。また、ストレートシートは、シートs6のような三角形であってもよいし、シートs1のような五角形であってもよい。更に、前述の通り、巻き始め縁41,51は曲線であってもよい。
[Straight sheet shape]
In the embodiment of FIG. 3, the straight sheet s4 is trapezoidal. In the sheet s4, the winding start edge 41 is perpendicular to the tip side edge 43 and the butt side edge 44, and the winding end edge 42 is inclined with respect to the winding start edge 41. This shape is also applied to the straight sheet s5. In the sheet s5, the winding start edge 51 is perpendicular to the tip side edge 53 and the bat side edge 54, and the winding end edge 52 is inclined with respect to the winding start edge 51. The shape of the straight sheet which becomes the spiral layer at the beginning of winding is not limited to such a shape. For example, the straight sheet may have a substantially fan shape with no 90° angle. The straight sheet may have a triangular shape like the sheet s6 or a pentagonal shape like the sheet s1. Further, as described above, the winding start edges 41 and 51 may be curved.

[巻き始め縁の傾斜の向き]
図6及び図7で示されるように、巻き始め縁の傾斜の向きは限定されない。この点は、ストレートシートでもバイアスシートでも同じである。図6の形態では、巻き始め縁のチップ側がバット側よりも先行して巻回される。この形態をパターンAとする。図7の形態では、巻き始め縁のバット側がチップ側よりも先行して巻回される。この形態をパターンBとする。パターンAとパターンBとで、シャフト中心線z1に対する繊維角度を比較した。この比較における設定条件は次の通りである。
・シートはストレートシートで、繊維の向きは巻き始め縁に平行。
・シート形状は図3に示されるような、90°の角を有する台形。
・シートの幅は1プライ(チップ側及びバット側の両方で1プライ)。
・端付けズレ幅D1は1プライ。
[Direction of inclination of winding start edge]
As shown in FIGS. 6 and 7, the direction of inclination of the winding start edge is not limited. This point is the same for the straight sheet and the bias sheet. In the form of FIG. 6, the tip side of the winding start edge is wound before the butt side. This form is called pattern A. In the form of FIG. 7, the butt side of the winding start edge is wound prior to the tip side. This form is called pattern B. The fiber angles of the pattern A and the pattern B with respect to the shaft center line z1 were compared. The setting conditions in this comparison are as follows.
-The sheet is a straight sheet, and the fiber direction is parallel to the winding start edge.
-The sheet shape is a trapezoid having 90° corners as shown in FIG.
・The width of the sheet is 1 ply (1 ply on both the tip side and the butt side).
-The edge displacement width D1 is 1 ply.

結果は、次の通りであった。パターンAにおいては、シャフト中心線z1に対する繊維角度の絶対値が最大で2.9°であったのに対して、パターンBにおいては、シャフト中心線z1に対する繊維角度の絶対値が最大で5.0°であった。つまり、端付けズレ幅D1が1プライと同じであるにも関わらず、巻き始め縁を傾けたことによる繊維角度への影響は、パターンBのほうが大きかった。この観点からは、パターンAが好ましい。 The results were as follows. In pattern A, the maximum absolute value of the fiber angle with respect to the shaft center line z1 was 2.9°, whereas in pattern B the maximum absolute value of the fiber angle with respect to the shaft center line z1 was 5. It was 0°. In other words, the pattern B had a larger effect on the fiber angle due to the tilting of the winding start edge, although the end attachment deviation width D1 was the same as that of one ply. From this viewpoint, the pattern A is preferable.

巻き始め螺旋層の数及び種類は限定されない。1又は2以上のストレート層のみが巻き始め螺旋層であってもよい。1又は2以上のバイアス層のみが巻き始め螺旋層であってもよい。図8の実施形態のように、バイアス層ペアs2,s3が巻き始め螺旋層であってもよい。バイアス層ペアが2組以上存在するとき、2組以上のバイアス層ペアが巻き始め螺旋層であってもよい。1以上のストレート層と、1以上のバイアス層とが巻き始め螺旋層であってもよい。2以上の巻き始め螺旋層が存在する場合、巻き始め縁同士の周方向位置は、あらゆる軸方向位置において相違しているのが好ましい。 The number and type of the spiral layers at the beginning of winding are not limited. Only one or two or more straight layers may be the winding start spiral layers. Only one or more bias layers may be winding-start spiral layers. As in the embodiment of FIG. 8, the bias layer pair s2, s3 may be a winding start spiral layer. When there are two or more bias layer pairs, the two or more bias layer pairs may be winding start spiral layers. The one or more straight layers and the one or more bias layers may be winding-start spiral layers. When there are two or more winding start spiral layers, the circumferential positions of the winding start edges are preferably different at all axial positions.

ストレート層が2以上である場合、シャフトは、シャフトの最外層を構成する第1ストレート層と、前記第1ストレート層よりも内側に配置された第2ストレート層とを含んでいてもよい。図3の実施形態では、層s5が第1ストレート層とされ、層s4が第2ストレート層とされうる。 When the number of straight layers is two or more, the shaft may include a first straight layer that constitutes the outermost layer of the shaft and a second straight layer that is arranged inside the first straight layer. In the embodiment of FIG. 3, layer s5 may be the first straight layer and layer s4 may be the second straight layer.

この場合、第2ストレート層s4が、巻き始め螺旋層とされるのが好ましい。第2ストレート層s4は、最外層ではない。第2ストレート層s4は、軸方向の全体に亘って、他の層s5で覆われている。第2ストレート層s4は、研磨されない。第2ストレート層s4のスパイン部は、研磨されない。よって、第2ストレート層s4を巻き始め螺旋層とすることで、巻き始め縁41及び巻き終わり縁42が螺旋となることに起因する効果が最大限発揮される。 In this case, it is preferable that the second straight layer s4 is a winding start spiral layer. The second straight layer s4 is not the outermost layer. The second straight layer s4 is covered with another layer s5 over the entire axial direction. The second straight layer s4 is not polished. The spine portion of the second straight layer s4 is not polished. Therefore, by setting the second straight layer s4 as the winding start spiral layer, the effect resulting from the winding start edge 41 and the winding end edge 42 forming a spiral is maximized.

一方、第1ストレート層s5は、最外層であり、研磨される。この研磨により、第1ストレート層s5の巻き終わり縁52は研磨され、巻き終わり縁52に起因する段差は小さくなる。このため、第1ストレート層s5を巻き始め螺旋層とする効果は、第2ストレート層s4を巻き始め螺旋層とする効果に比べると小さい。 On the other hand, the first straight layer s5 is the outermost layer and is polished. By this polishing, the winding end edge 52 of the first straight layer s5 is polished, and the step due to the winding end edge 52 is reduced. Therefore, the effect of turning the first straight layer s5 into a spiral layer to start winding is smaller than the effect of turning the second straight layer s4 into a spiral layer to start winding.

繊維の向きが巻き始め縁に平行であるとの前提では、ストレート層を巻き始め螺旋層とすると、繊維の向きが軸方向に対して若干傾斜する。この傾斜の角度は微小であるため、この傾斜による影響は限定的であるが、影響が全くないわけではない。巻き始め螺旋層の状態で繊維が軸方向に平行となるようにストレートシートを裁断することもできるが、シートの廃棄が増加し、裁断に係る手間も増加する。 Assuming that the direction of the fibers is parallel to the winding start edge, when the straight layer is started to be the spiral layer, the direction of the fibers is slightly inclined with respect to the axial direction. Since the angle of this inclination is very small, the influence of this inclination is limited, but it is not completely ineffective. It is possible to cut the straight sheet so that the fibers become parallel to the axial direction in the state of the winding start spiral layer, but this increases the waste of the sheet and the time and effort involved in the cutting.

第2ストレート層s4は巻き始め螺旋層とし、第1ストレート層s5は巻き始め螺旋層としないとの構成は、この繊維の微小傾斜の問題を緩和しうる。第1ストレート層s5は巻き始め縁を軸方向に平行とすることで、第1ストレート層s5については繊維を軸方向に平行とすることができる。また、第1ストレート層s5を研磨することで、第1ストレート層s5のスパイン部は薄くされ、その弊害が抑制される。第2ストレート層s4については巻き始め螺旋層とすることで、上述の効果が享受されうる。 The configuration in which the second straight layer s4 is the winding start spiral layer and the first straight layer s5 is not the winding start spiral layer can alleviate the problem of the minute inclination of the fiber. By making the winding start edge of the first straight layer s5 parallel to the axial direction, the fibers of the first straight layer s5 can be parallel to the axial direction. Further, by polishing the first straight layer s5, the spine portion of the first straight layer s5 is thinned, and its adverse effect is suppressed. The above effect can be enjoyed by setting the second straight layer s4 to be a spiral layer at the beginning of winding.

第1ストレート層s5が巻き始め螺旋層であり、第2ストレート層s4も巻き始め螺旋層であってもよい。この場合、第1ストレート層s5の巻き始め縁51の螺旋の回転方向が、第2ストレート層s4の巻き始め縁41の螺旋の回転方向とは逆であってもよい。この構成では、巻き始め縁41の螺旋と巻き始め縁51の螺旋とが交錯し、巻き始め縁41,51の分散性を高めることができる。巻き終わり縁42,52についても同様に分散性が高まる。また、第1ストレート層s5と第2ストレート層s4との間で、ストレート繊維の微小傾斜の方向を互いに逆とすることができる。この場合、当該微小傾斜に起因する真直度の低下が防止されうる。また、当該微小傾斜に起因するシャフトの捻れ剛性の不均一化が防止されうる。この構成を実現するには、第2ストレートシートs4を前記パターンA又はパターンBの一方で巻回し、第1ストレートシートs5を前記パターンA又はパターンBの他方で巻回すればよい。 The first straight layer s5 may be a winding start spiral layer, and the second straight layer s4 may be a winding start spiral layer. In this case, the rotation direction of the spiral of the winding start edge 51 of the first straight layer s5 may be opposite to the rotation direction of the spiral of the winding start edge 41 of the second straight layer s4. In this configuration, the spiral of the winding start edge 41 and the spiral of the winding start edge 51 intersect, and the dispersibility of the winding start edges 41, 51 can be enhanced. Similarly, the end edges 42 and 52 have higher dispersibility. Further, between the first straight layer s5 and the second straight layer s4, the directions of the minute inclination of the straight fibers can be made opposite to each other. In this case, it is possible to prevent a decrease in straightness due to the minute inclination. Further, it is possible to prevent the torsional rigidity of the shaft from being non-uniform due to the minute inclination. In order to realize this structure, the second straight sheet s4 may be wound on one of the pattern A or the pattern B and the first straight sheet s5 may be wound on the other of the pattern A or the pattern B.

[評価方法]
評価方法は以下の通りである。
[Evaluation methods]
The evaluation method is as follows.

[真直度]
図10は、真直度の測定方法を示す斜視図である。図11は、真直度の測定方法を示す側面図である。
[Straightness]
FIG. 10 is a perspective view showing a method of measuring straightness. FIG. 11: is a side view which shows the measuring method of straightness.

真直度の測定装置100は、バット端当接面102と、第1支持部104と、第2支持部106とを有する。バット端当接面102は、鉛直方向に沿った平面である。図10が示すように、第1支持部104は、支持面104aを有する。第2支持部106は、支持面106aを有する。支持面104a及び支持面106aは、V字型である。支持面104aは支持面106aと同一である。支持面104a及び支持面106aは、外径が一定で且つ完全に真っ直ぐな丸棒を載置したときに当該丸棒の軸線が水平となるように、配置されている。第1支持部104は、バット端当接面102から198mmの位置に設けられている。第2支持部106は、バット端当接面102から698mmの位置に設けられている。第1支持部104の軸線方向幅は10mmであり、第2支持部106の軸線方向幅も10mmである。 The straightness measuring device 100 has a butt end contact surface 102, a first support portion 104, and a second support portion 106. The butt end contact surface 102 is a flat surface along the vertical direction. As shown in FIG. 10, the first support portion 104 has a support surface 104a. The second support portion 106 has a support surface 106a. The support surface 104a and the support surface 106a are V-shaped. The support surface 104a is the same as the support surface 106a. The support surface 104a and the support surface 106a are arranged such that the axis of the round bar is horizontal when a completely straight round bar having a constant outer diameter is placed. The first support portion 104 is provided at a position 198 mm from the butt end contact surface 102. The second support portion 106 is provided at a position 698 mm from the butt end contact surface 102. The axial width of the first support portion 104 is 10 mm, and the axial width of the second support portion 106 is also 10 mm.

シャフト6は、バット端Btをバット端当接面102に当接させた状態で、支持面104a及び支持面106aの上に載置される。支持面104a及び支持面106aに載置された状態のままで、シャフト6を1周以上回転させて、チップ位置P1の変位量(最大振れ幅)を測定する。この変位量(mm)が、真直度である。変位量は、前記軸線に対して垂直な方向に沿って測定される。真直度の値が小さいほど、シャフト6の曲がりが少ない。 The shaft 6 is placed on the support surface 104a and the support surface 106a with the butt end Bt being in contact with the butt end contact surface 102. The shaft 6 is rotated one or more times while being placed on the support surface 104a and the support surface 106a, and the displacement amount (maximum swing width) of the tip position P1 is measured. This displacement amount (mm) is straightness. The displacement amount is measured along a direction perpendicular to the axis. The smaller the straightness value, the less the bending of the shaft 6.

[順式フレックス]
図12は、順式フレックスの測定方法を示す。図12に示されるように、チップ端Tpから1093mmの位置に、第一支持点S1が設定される。更に、チップ端Tpから953mmの位置に、第二支持点S2が設定される。第一支持点S1には、シャフト6を上方から支持する支持体B1が設けられる。第二支持点S2には、シャフト6を下方から支持する支持体B2が設けられる。荷重のない状態において、シャフト6のシャフト軸線は水平とされる。チップ端Tpから129mm隔てた荷重点m1に、2.7kgfの荷重を鉛直下向きに作用させる。荷重のない状態と、荷重をかけて安定した状態との間の荷重点m1の距離(mm)が、順式フレックスである。この距離は、鉛直方向に沿って測定される。なお、本発明では、シャフト全長Lsは限定されない。図12に示される測定方法は、シャフト長Lsが比較的長い場合に適用されうる。アイアン用シャフトのような比較的短いシャフトでは、そのシャフト長Lsに適合した指示点S1,S2及び荷重点m1の位置が設定されることで、順式フレックスが測定されうる。指示点S1,S2及び荷重点m1の位置に関わらず、同一条件で複数の周方向での順式フレックスが測定されることで、フレックス差が判明し、周方向均一性が評価されうる。
[Progressive flex]
FIG. 12 shows a method of measuring a forward flex. As shown in FIG. 12, the first support point S1 is set at a position of 1093 mm from the tip end Tp. Further, the second support point S2 is set at a position 953 mm from the tip end Tp. A support B1 that supports the shaft 6 from above is provided at the first support point S1. A support B2 that supports the shaft 6 from below is provided at the second support point S2. When there is no load, the shaft axis of the shaft 6 is horizontal. A load of 2.7 kgf is applied vertically downward to the load point m1 separated from the tip end Tp by 129 mm. The distance (mm) at the load point m1 between a state without a load and a stable state with a load applied is the forward flex. This distance is measured along the vertical direction. In the present invention, the total shaft length Ls is not limited. The measuring method shown in FIG. 12 can be applied when the shaft length Ls is relatively long. In a relatively short shaft such as an iron shaft, the forward flex can be measured by setting the positions of the instruction points S1 and S2 and the load point m1 that match the shaft length Ls. Regardless of the positions of the designated points S1, S2 and the load point m1, the flex difference is found and the circumferential uniformity can be evaluated by measuring the forward flex in a plurality of circumferential directions under the same condition.

<バイアス層に係る評価>
[実施例1a]
前述した製造工程により、図3の積層構成を有するシャフトを作製した。第1バイアス層s2のプライ数は、チップ側の端及びバット側の端で、2.5プライとされた。第2バイアス層s3のプライ数も、チップ側の端及びバット側の端で、2.5プライとされた。
合体シートs23において、チップ側のズレ幅X1は0.5プライとされ、バット側のズレ幅Y1も0.5プライとされた(図4参照)。巻き始め縁21がシャフト中心線z1に対して傾斜するように端付けされた合体シートs23が巻回された。巻き始め縁21の端付けズレ幅D2(図8参照)は、0.25プライとされた。他のシートは、巻き始め縁をシャフト中心線z1に対して平行に端付けされ、巻回された。この結果、バイアス層s2及びs3のみが巻き始め螺旋層であるシャフトを得た。シャフト全長Lsは1168mmであった。
<Evaluation of bias layer>
[Example 1a]
A shaft having the laminated structure of FIG. 3 was manufactured by the manufacturing process described above. The number of plies of the first bias layer s2 was 2.5 plies at the tip side end and the butt side end. The number of plies of the second bias layer s3 was also 2.5 plies at the tip side end and the butt side end.
In the united sheet s23, the deviation width X1 on the chip side was 0.5 ply, and the deviation width Y1 on the butt side was 0.5 ply (see FIG. 4). The united sheet s23, which was end-attached so that the winding start edge 21 was inclined with respect to the shaft center line z1, was wound. An end attachment deviation width D2 (see FIG. 8) of the winding start edge 21 was set to 0.25 ply. The other sheet was wound with the winding start edge being parallel to the shaft center line z1. As a result, a shaft was obtained in which only the bias layers s2 and s3 started to be wound and were spiral layers. The total shaft length Ls was 1168 mm.

なお、実施例1aにおいて用いられたプリプレグシートの品名は以下の通りであった。
・シートs1:「TR350C−125S」(三菱ケミカル社製)
・シートs2:「HRX350C−110S」(三菱ケミカル社製)
・シートs3:「HRX350C−110S」(三菱ケミカル社製)
・シートs4:「MRX350C−150S」(三菱ケミカル社製)
・シートs5:「MR350C−125S」(三菱ケミカル社製)
・シートs6:「TR350C−100S」(三菱ケミカル社製)
The product names of the prepreg sheets used in Example 1a were as follows.
-Sheet s1: "TR350C-125S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Seat s2: "HRX350C-110S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Sheet s3: "HRX350C-110S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Sheet s4: "MRX350C-150S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Sheet s5: "MR350C-125S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Seat s6: "TR350C-100S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)

また、各シートにおいて、巻き始め縁のバット端の周方向位置は、以下の通りであった。
・シートs1 :0°
・合体シートs23:180°
・シートs4 :0°
・シートs5 :90°
・シートs6 :180°
Further, in each sheet, the circumferential position of the butt end of the winding start edge was as follows.
・Seat s1:0°
・United sheet s23: 180°
・Seat s4: 0°
・Seat s5: 90°
・Seat s6: 180°

[実施例2a]
巻き始め縁21の端付けズレ幅D2が0.5プライとされた他は実施例1aと同様にして、実施例2aのシャフトを得た。
[Example 2a]
A shaft of Example 2a was obtained in the same manner as in Example 1a, except that the end attachment deviation width D2 of the winding start edge 21 was 0.5 ply.

[実施例3a]
巻き始め縁21の端付けズレ幅D2が0.75プライとされた他は実施例1aと同様にして、実施例3aのシャフトを得た。
[Example 3a]
A shaft of Example 3a was obtained in the same manner as in Example 1a, except that the end attachment deviation width D2 of the winding start edge 21 was 0.75 ply.

[実施例4a]
巻き始め縁21の端付けズレ幅D2が1.0プライとされた他は実施例1aと同様にして、実施例4aのシャフトを得た。
[Example 4a]
A shaft of Example 4a was obtained in the same manner as in Example 1a, except that the end attachment deviation width D2 of the winding start edge 21 was 1.0 ply.

[比較例1a]
巻き始め縁21の端付けズレ幅D2が0プライとされた他は実施例1aと同様にして、比較例1aのシャフトを得た。換言すれば、巻き始め縁21がシャフト中心線z1に対して平行となるように端付けされた合体シートs23が巻回された他は実施例1aと同様にして、比較例1aのシャフトを得た。比較例1aは、巻き始め螺旋層を有していなかった。
[Comparative Example 1a]
A shaft of Comparative Example 1a was obtained in the same manner as in Example 1a, except that the end attachment deviation width D2 of the winding start edge 21 was set to 0 ply. In other words, the shaft of Comparative Example 1a is obtained in the same manner as in Example 1a except that the united sheet s23 whose end is wound such that the winding start edge 21 is parallel to the shaft center line z1 is wound. It was Comparative Example 1a did not have a winding start spiral layer.

実施例1a〜4a及び比較例1aの真直度は、次の通りであった。値が小さいほど、曲がり誤差が少ない。
<真直度の評価結果>
(1)比較例1a(端付けズレ幅D2=0プライ) :3.4mm
(2)実施例1a(端付けズレ幅D2=0.25プライ):2.6mm
(3)実施例2a(端付けズレ幅D2=0.5プライ) :1.7mm
(4)実施例3a(端付けズレ幅D2=0.75プライ):0.9mm
(5)実施例4a(端付けズレ幅D2=1.0プライ) :0.0mm
The straightness of Examples 1a to 4a and Comparative Example 1a was as follows. The smaller the value, the less the bending error.
<Result of straightness evaluation>
(1) Comparative Example 1a (edge mounting deviation width D2=0 ply): 3.4 mm
(2) Example 1a (edge mounting deviation width D2=0.25 ply): 2.6 mm
(3) Example 2a (edge mounting deviation width D2=0.5 ply): 1.7 mm
(4) Example 3a (edge mounting deviation width D2=0.75 plies): 0.9 mm
(5) Example 4a (edge mounting deviation width D2=1.0 ply): 0.0 mm

このように、バイアス層が巻き始め螺旋層である実施例1a〜4aは、バイアス層が巻き始め螺旋層でない比較例1aよりも、曲がり誤差が少なかった。また、端付けズレ幅D2が大きいほど、曲がり誤差が少なかった。 As described above, in Examples 1a to 4a in which the bias layer was the winding start spiral layer, the bending error was smaller than that in Comparative Example 1a in which the bias layer was not the winding start spiral layer. Further, the larger the end attachment deviation width D2, the smaller the bending error.

<ストレート層に係る評価>
[実施例1b]
前述した製造工程により、図3の積層構成を有するシャフトを作製した。ストレート層s4のプライ数は、チップ側の端及びバット側の端で、1.03プライとされた。したがってストレート層s4では、巻き始め端部と巻き終わり端部とが重なったスパイン部が形成された。ストレート層s5のプライ数は、チップ側の端及びバット側の端で、2.03プライとされた。したがってストレート層s5でも、巻き始め端部と巻き終わり端部とが重なったスパイン部が形成された。バイアス層s2及びバイアス層s3のプライ数は、チップ側の端及びバット側の端で、2.03プライとされた。
<Evaluation of straight layer>
[Example 1b]
A shaft having the laminated structure of FIG. 3 was manufactured by the manufacturing process described above. The number of plies of the straight layer s4 was 1.03 plies at the tip side end and the butt side end. Therefore, in the straight layer s4, a spine portion in which the winding start end and the winding end end overlap each other was formed. The number of plies of the straight layer s5 was 2.03 plies at the tip side end and the butt side end. Therefore, also in the straight layer s5, a spine portion in which the winding start end and the winding end end overlap each other was formed. The number of plies of the bias layer s2 and the bias layer s3 was 2.03 plies at the tip end and the butt side end.

ストレートシートs4及びストレートシートs5は、シャフト中心線z1に対して傾斜して端付けされて巻回された。シートs4において、巻き始め縁41の端付けズレ幅D1(図7参照)は、0.25プライとされた。この結果、巻き終わり縁42の端付けズレ幅D1も0.25プライとなった。シートs5において、巻き始め縁51の端付けズレ幅D1は、0.25プライとされた。この結果、巻き終わり縁52の端付けズレ幅D1も0.25プライとなった。シートs4,s5以外のシートは、巻き始め縁をシャフト中心線z1に対して平行に端付けされ、巻回された。この結果、ストレート層s4及びs5のみが巻き始め螺旋層であるシャフトを得た。シャフト全長Lsは1168mmであった。 The straight sheet s4 and the straight sheet s5 were wound while being inclined and attached to the shaft center line z1. In the sheet s4, the end deviation width D1 (see FIG. 7) of the winding start edge 41 was 0.25 ply. As a result, the end attachment deviation width D1 of the winding end edge 42 was also 0.25 ply. In the sheet s5, the end attachment deviation width D1 of the winding start edge 51 was set to 0.25 ply. As a result, the end deviation width D1 of the winding end edge 52 was also 0.25 ply. The sheets other than the sheets s4 and s5 were wound with the winding start edge end parallel to the shaft center line z1. As a result, a shaft was obtained in which only the straight layers s4 and s5 started to wind and were spiral layers. The total shaft length Ls was 1168 mm.

なお、実施例1bにおいて用いられたプリプレグシートの品名は以下の通りであった。
・シートs1:「TR350C−125S」(三菱ケミカル社製)
・シートs2:「HRX350C−110S」(三菱ケミカル社製)
・シートs3:「HRX350C−110S」(三菱ケミカル社製)
・シートs4:「MR350C−175S」(三菱ケミカル社製)
・シートs5:「TR350C−125S」(三菱ケミカル社製)
・シートs6:「TR350C−100S」(三菱ケミカル社製)
The product names of the prepreg sheets used in Example 1b were as follows.
-Sheet s1: "TR350C-125S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Seat s2: "HRX350C-110S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Sheet s3: "HRX350C-110S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Sheet s4: "MR350C-175S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Sheet s5: "TR350C-125S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)
-Seat s6: "TR350C-100S" (manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation)

「MR350C−175S」の繊維目付は175g/mであり、「TR350C−125S」の繊維目付は繊維目付は125g/mである。また、「MR350C−175S」の繊維弾性率は30t/mmであり、「TR350C−125S」の繊維弾性率は24t/mmである。 The fiber areal weight of "MR350C-175S" is 175 g/m 2 , and the fiber areal weight of "TR350C-125S" is 125 g/m 2 . The fiber modulus of "MR350C-175S" is 30t / mm 2, the fiber elastic modulus of the "TR350C-125S" is 24t / mm 2.

各シートにおいて、巻き始め縁のバット端の周方向位置は、以下の通りであった。
・シートs1 :0°
・合体シートs23:180°
・シートs4 :90°
・シートs5 :0°
・シートs6 :180°
In each sheet, the circumferential position of the butt end of the winding start edge was as follows.
・Seat s1:0°
・United sheet s23: 180°
・Seat s4: 90°
・Seat s5: 0°
・Seat s6: 180°

[実施例2b]
巻き始め縁41及び巻き始め縁51の端付けズレ幅D1が0.5プライとされた他は実施例1bと同様にして、実施例2bのシャフトを得た。
[Example 2b]
A shaft of Example 2b was obtained in the same manner as in Example 1b, except that the end attachment deviation width D1 of the winding start edge 41 and the winding start edge 51 was 0.5 ply.

[実施例3b]
巻き始め縁41及び巻き始め縁51の端付けズレ幅D1が0.75プライとされた他は実施例1bと同様にして、実施例3bのシャフトを得た。
[Example 3b]
A shaft of Example 3b was obtained in the same manner as in Example 1b, except that the deviation width D1 of the winding start edge 41 and the winding start edge 51 was 0.75 ply.

[実施例4b]
巻き始め縁41及び巻き始め縁51の端付けズレ幅D1が1.0プライとされた他は実施例1bと同様にして、実施例4bのシャフトを得た。
[Example 4b]
A shaft of Example 4b was obtained in the same manner as in Example 1b, except that the end deviation width D1 of the winding start edge 41 and the winding start edge 51 was 1.0 ply.

[比較例1b]
巻き始め縁41及び巻き始め縁51の端付けズレ幅D1が0プライとされた他は実施例1bと同様にして、比較例1bのシャフトを得た。換言すれば、巻き始め縁41及び巻き始め縁51がシャフト中心線z1に対して平行となるように端付けされた他は実施例1bと同様にして、比較例1bのシャフトを得た。比較例1bは、巻き始め螺旋層を有していなかった。
[Comparative Example 1b]
A shaft of Comparative Example 1b was obtained in the same manner as in Example 1b, except that the deviation width D1 of the winding start edge 41 and the winding start edge 51 was 0 ply. In other words, a shaft of Comparative Example 1b was obtained in the same manner as in Example 1b except that the winding start edge 41 and the winding start edge 51 were end-mounted so as to be parallel to the shaft center line z1. Comparative Example 1b had no spiral layer at the beginning of winding.

実施例1b〜4b及び比較例1bにおいて、0°方向の順式フレックス及び90°方向の順式フレックスが測定された。0°方向の順式フレックスは、シャフト周方向の0°を鉛直方向上側にして測定された順式フレックスである。90°方向の順式フレックスは、シャフト周方向の90°を鉛直方向上側にして測定された順式フレックスである。評価結果は、次の通りであった。0°方向の順式フレックスと90°方向の順式フレックスとの差の絶対値が、フレックス差とも称される。このフレックス差が小さいほど、周方向均一性が高い。 In Examples 1b to 4b and Comparative Example 1b, the forward flex in the 0° direction and the forward flex in the 90° direction were measured. The forward flex in the 0° direction is a forward flex measured with 0° in the circumferential direction of the shaft being set to the upper side in the vertical direction. The 90° direction forward flex is a forward flex measured at 90° in the shaft circumferential direction with the vertical direction being set to the upper side in the vertical direction. The evaluation results were as follows. The absolute value of the difference between the 0° direction forward flex and the 90° direction forward flex is also referred to as the flex difference. The smaller the flex difference, the higher the circumferential uniformity.

<フレックス差の評価結果>
(1)比較例1b(端付けズレ幅D1=0プライ)
・0°方向の順式フレックス:119.0mm
・90°方向の順式フレックス:113.0mm
・フレックス差:6.0mm
(2)実施例1b(端付けズレ幅D1=0.25プライ)
・0°方向の順式フレックス:118.3mm
・90°方向の順式フレックス:113.7mm
・フレックス差:4.6mm
(3)実施例2b(端付けズレ幅D1=0.5プライ)
・0°方向の順式フレックス:117.5mm
・90°方向の順式フレックス:114.5mm
・フレックス差:3.0mm
(4)実施例3b(端付けズレ幅D1=0.75プライ)
・0°方向の順式フレックス:116.8mm
・90°方向の順式フレックス:115.2mm
・フレックス差:1.6mm
(5)実施例4b(端付けズレ幅D1=1.0プライ)
・0°方向の順式フレックス:116.0mm
・90°方向の順式フレックス:116.0mm
・フレックス差:0.0mm
<Evaluation result of flex difference>
(1) Comparative Example 1b (edge mounting deviation width D1=0 ply)
・Forward flex in 0° direction: 119.0 mm
・Forward flex in 90° direction: 113.0 mm
・Flex difference: 6.0 mm
(2) Example 1b (edge mounting deviation width D1=0.25 ply)
・Forward flex in 0° direction: 118.3mm
・Forward flex in 90° direction: 113.7 mm
・Flex difference: 4.6 mm
(3) Example 2b (edge mounting deviation width D1=0.5 ply)
・Forward flex in 0° direction: 117.5 mm
・Forward flex in 90° direction: 114.5 mm
・Flex difference: 3.0 mm
(4) Example 3b (edge mounting deviation width D1=0.75 plies)
-Forward flex in 0° direction: 116.8 mm
・Forward flex in 90° direction: 115.2 mm
・Flex difference: 1.6 mm
(5) Example 4b (edge mounting deviation width D1=1.0 ply)
・Forward flex in 0° direction: 116.0 mm
・Forward flex in 90° direction: 116.0 mm
・Flex difference: 0.0 mm

このように、ストレート層が巻き始め螺旋層である実施例1b〜4bは、ストレート層が巻き始め螺旋層でない比較例1bよりも高評価であった。また、端付けズレ幅D1が大きいほど、フレックス差が小さく、周方向均一性に優れていた。 As described above, Examples 1b to 4b in which the straight layer is the winding-start spiral layer were evaluated higher than Comparative Example 1b in which the straight layer was not the winding-start spiral layer. Further, the larger the end attachment deviation width D1, the smaller the flex difference and the better the circumferential uniformity.

図3の実施形態は、最外層でない第1ストレート層s4と、最外層を構成する第2ストレート層s5とを有する。ストレート層s5は、層s6が設けられている領域を除き、最外層を構成している。第1ストレート層s4及び第2ストレート層s5は、全長層である。 The embodiment of FIG. 3 has a first straight layer s4 which is not the outermost layer and a second straight layer s5 which constitutes the outermost layer. The straight layer s5 constitutes the outermost layer except for the region where the layer s6 is provided. The first straight layer s4 and the second straight layer s5 are full length layers.

前述したシートs4及びシートs5のプライ数から分かる通り、実施例1b〜4b及び比較例1bでは、第1ストレート層s4及び第2ストレート層s5がスパイン部を有している。このうち、第2ストレート層s5のスパイン部は、前記研磨工程での全体研磨により削られる。この結果、第2ストレート層s5のスパイン部は薄くなり、第1ストレート層s4のスパイン部の影響が相対的に高まる。 As can be seen from the number of plies of the sheets s4 and s5 described above, in Examples 1b to 4b and Comparative Example 1b, the first straight layer s4 and the second straight layer s5 have spine portions. Of these, the spine portion of the second straight layer s5 is shaved by the entire polishing in the polishing step. As a result, the spine portion of the second straight layer s5 becomes thin, and the influence of the spine portion of the first straight layer s4 is relatively increased.

第1ストレート層s4のスパイン部と第2ストレート層s5のスパイン部とを周方向で分散することで、周方向の不均一性を緩和する分散効果が生じうる。しかし、研磨によって第2ストレート層s5のスパイン部が薄くなると、この分散効果が減退する。このため、比較例1bでは、フレックス差が大きかった。第1ストレート層s4を巻き始め螺旋層とすることで、、最外層に第2ストレート層s5が存在する場合でも、フレックス差が効果的に抑制されうる。 By dispersing the spine portion of the first straight layer s4 and the spine portion of the second straight layer s5 in the circumferential direction, a dispersing effect that alleviates the non-uniformity in the circumferential direction may occur. However, when the spine portion of the second straight layer s5 is thinned by polishing, this dispersion effect is diminished. Therefore, in Comparative Example 1b, the flex difference was large. By setting the first straight layer s4 as a spiral layer to start winding, the flex difference can be effectively suppressed even when the second straight layer s5 is present in the outermost layer.

実施例1b〜4b及び比較例1bでは、第1ストレート層s4の繊維弾性率が、第2ストレート層s5の繊維弾性率よりも高い。この繊維弾性率の差に起因して、第1ストレート層s4の影響が相対的に大きい。よって、上記分散効果は減退しやすい。第1ストレート層s4を巻き始め螺旋層とすることで、第1ストレート層s4の繊維弾性率が高い場合でも、フレックス差が効果的に抑制されうる。 In Examples 1b to 4b and Comparative Example 1b, the fiber elastic modulus of the first straight layer s4 is higher than the fiber elastic modulus of the second straight layer s5. Due to this difference in fiber elastic modulus, the influence of the first straight layer s4 is relatively large. Therefore, the dispersion effect is easily diminished. By setting the first straight layer s4 as a spiral layer to start winding, the flex difference can be effectively suppressed even when the fiber elastic modulus of the first straight layer s4 is high.

実施例1b〜4b及び比較例1bでは、第1ストレート層s4の繊維目付が、第2ストレート層s5の繊維目付よりも大きい。この繊維目付の差に起因して、第1ストレート層s4の影響が相対的に大きい。よって、上記分散効果は減退しやすい。第1ストレート層s4を巻き始め螺旋層とすることで、第1ストレート層s4の繊維目付が大きい場合でも、フレックス差が効果的に抑制されうる。繊維目付とは、単位面積当たりのプリプレグシートの繊維重量である。 In Examples 1b to 4b and Comparative Example 1b, the fiber areal weight of the first straight layer s4 is larger than that of the second straight layer s5. Due to this difference in fiber areal weight, the influence of the first straight layer s4 is relatively large. Therefore, the dispersion effect is easily diminished. By setting the first straight layer s4 as a spiral layer to start winding, the flex difference can be effectively suppressed even when the fiber weight of the first straight layer s4 is large. The fiber areal weight is the fiber weight of the prepreg sheet per unit area.

上述した実施形態に関して、以下の付記を開示する。
[付記1]
チップ端及びバット端を有しており、
2以上のバイアス層と1以上のストレート層とを含む複数の繊維強化層により形成されており、
少なくとも1の前記繊維強化層が、その巻き始め縁が螺旋を形成している巻き始め螺旋層であるゴルフクラブシャフト。
[付記2]
前記巻き始め螺旋層の巻き終わり縁が螺旋を形成している付記1に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記3]
少なくとも1の前記ストレート層が前記巻き始め螺旋層である付記1又は2に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記4]
前記ストレート層として、シャフトの最外層を構成する第1ストレート層と、前記第1ストレート層よりも内側に配置された第2ストレート層とを含んでおり、
前記第2ストレート層が、前記巻き始め螺旋層である付記3に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記5]
前記第1ストレート層の巻き始め縁が、軸方向に沿っている付記4に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記6]
前記ストレート層として、シャフトの最外層を構成する第1ストレート層と、前記第1ストレート層よりも内側に配置された第2ストレート層とを含んでおり、
前記第1ストレート層が、前記巻き始め螺旋層であり、
前記第2ストレート層が、前記巻き始め螺旋層であり、
前記第1ストレート層の巻き始め縁の螺旋の回転方向が、前記第2ストレート層の巻き始め縁の螺旋の回転方向とは逆である付記3に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記7]
少なくとも1の前記バイアス層が前記巻き始め螺旋層である付記1から6のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記8]
前記バイアス層が、繊維の配向角度が互いに逆方向に傾斜している第1バイアス層及び第2バイアス層を含んでおり、
前記第1バイアス層及び前記第2バイアス層が、前記巻き始め螺旋層である付記7に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記9]
少なくとも1の前記巻き始め螺旋層が、前記チップ端から前記バット端まで配置された全長層である付記1から8のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。
[付記10]
少なくとも1の前記巻き始め螺旋層において、前記巻き始め縁の、軸方向1インチ当たりの周方向変化量が、0.98°以上である付記1から9のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。
Regarding the above-described embodiment, the following supplementary notes are disclosed.
[Appendix 1]
It has a tip end and a butt end,
Formed of a plurality of fiber reinforced layers including two or more bias layers and one or more straight layers,
A golf club shaft, wherein at least one of said fiber-reinforced layers is a winding start spiral layer whose winding start edge forms a spiral.
[Appendix 2]
2. The golf club shaft according to appendix 1, wherein the winding end edge of the winding start spiral layer forms a spiral.
[Appendix 3]
3. The golf club shaft according to appendix 1 or 2, wherein at least one of the straight layers is the winding start spiral layer.
[Appendix 4]
The straight layer includes a first straight layer forming an outermost layer of the shaft, and a second straight layer arranged inside the first straight layer,
4. The golf club shaft according to Appendix 3, wherein the second straight layer is the winding start spiral layer.
[Appendix 5]
5. The golf club shaft according to attachment 4, wherein the winding start edge of the first straight layer is along the axial direction.
[Appendix 6]
The straight layer includes a first straight layer forming an outermost layer of the shaft, and a second straight layer arranged inside the first straight layer,
The first straight layer is the winding start spiral layer,
The second straight layer is the winding start spiral layer,
4. The golf club shaft according to Appendix 3, wherein the rotation direction of the spiral of the winding start edge of the first straight layer is opposite to the rotation direction of the spiral of the winding start edge of the second straight layer.
[Appendix 7]
7. The golf club shaft according to any one of appendices 1 to 6, wherein at least one of the bias layers is the winding start spiral layer.
[Appendix 8]
The bias layer includes a first bias layer and a second bias layer in which the orientation angles of the fibers are inclined in opposite directions,
8. The golf club shaft according to Appendix 7, wherein the first bias layer and the second bias layer are the winding start spiral layers.
[Appendix 9]
9. The golf club shaft according to any one of appendices 1 to 8, wherein at least one of the winding start spiral layers is a full length layer arranged from the tip end to the butt end.
[Appendix 10]
10. The golf club shaft according to any one of appendices 1 to 9, wherein, in at least one of the winding start spiral layers, a circumferential change amount of the winding start edge per inch in an axial direction is 0.98° or more. .

2・・・ゴルフクラブ
4・・・ヘッド
6・・・シャフト
21、31、41、51・・・巻き始め縁
22、32、42、52・・・巻き終わり縁
E1・・・鎖線を形成している巻き始め縁
s1〜s6・・・プリプレグシート
s2、s3・・・全長バイアスシート
s4、s5・・・全長ストレートシート
s23・・・合体シート
2... Golf club 4... Head 6... Shaft 21, 31, 41, 51... Winding start edge 22, 32, 42, 52... Winding end edge E1... Form a chain line Starting winding edge s1 to s6... Prepreg sheet s2, s3... Full length bias sheet s4, s5... Full length straight sheet s23... Combined sheet

Claims (10)

チップ端及びバット端を有しており、
2以上のバイアス層と1以上のストレート層とを含む複数の繊維強化層により形成されており、
少なくとも1の前記繊維強化層が、その巻き始め縁が螺旋を形成している巻き始め螺旋層であるゴルフクラブシャフト。
It has a tip end and a butt end,
Formed of a plurality of fiber reinforced layers including two or more bias layers and one or more straight layers,
A golf club shaft, wherein at least one of said fiber-reinforced layers is a winding start spiral layer whose winding start edge forms a spiral.
前記巻き始め螺旋層の巻き終わり縁が螺旋を形成している請求項1に記載のゴルフクラブシャフト。 The golf club shaft according to claim 1, wherein the winding start edge of the winding start spiral layer forms a spiral. 少なくとも1の前記ストレート層が前記巻き始め螺旋層である請求項1又は2に記載のゴルフクラブシャフト。 The golf club shaft according to claim 1 or 2, wherein at least one of the straight layers is the winding start spiral layer. 前記ストレート層として、シャフトの最外層を構成する第1ストレート層と、前記第1ストレート層よりも内側に配置された第2ストレート層とを含んでおり、
前記第2ストレート層が、前記巻き始め螺旋層である請求項3に記載のゴルフクラブシャフト。
The straight layer includes a first straight layer forming an outermost layer of the shaft, and a second straight layer arranged inside the first straight layer,
The golf club shaft according to claim 3, wherein the second straight layer is the winding start spiral layer.
前記第1ストレート層の巻き始め縁が、軸方向に沿っている請求項4に記載のゴルフクラブシャフト。 The golf club shaft according to claim 4, wherein the winding start edge of the first straight layer is along the axial direction. 前記ストレート層として、シャフトの最外層を構成する第1ストレート層と、前記第1ストレート層よりも内側に配置された第2ストレート層とを含んでおり、
前記第1ストレート層が、前記巻き始め螺旋層であり、
前記第2ストレート層が、前記巻き始め螺旋層であり、
前記第1ストレート層の巻き始め縁の螺旋の回転方向が、前記第2ストレート層の巻き始め縁の螺旋の回転方向とは逆である請求項3に記載のゴルフクラブシャフト。
The straight layer includes a first straight layer forming an outermost layer of the shaft, and a second straight layer arranged inside the first straight layer,
The first straight layer is the winding start spiral layer,
The second straight layer is the winding start spiral layer,
The golf club shaft according to claim 3, wherein a rotation direction of a spiral of a winding start edge of the first straight layer is opposite to a rotation direction of a spiral of a winding start edge of the second straight layer.
少なくとも1の前記バイアス層が前記巻き始め螺旋層である請求項1から6のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。 7. The golf club shaft according to claim 1, wherein at least one of the bias layers is the winding start spiral layer. 前記バイアス層が、繊維の配向角度が互いに逆方向に傾斜している第1バイアス層及び第2バイアス層を含んでおり、
前記第1バイアス層及び前記第2バイアス層が、前記巻き始め螺旋層である請求項7に記載のゴルフクラブシャフト。
The bias layer includes a first bias layer and a second bias layer in which the orientation angles of the fibers are inclined in opposite directions,
The golf club shaft according to claim 7, wherein the first bias layer and the second bias layer are the winding start spiral layers.
少なくとも1の前記巻き始め螺旋層が、前記チップ端から前記バット端まで配置された全長層である請求項1から8のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。 9. The golf club shaft according to claim 1, wherein at least one of the winding start spiral layers is a full-length layer arranged from the tip end to the butt end. 少なくとも1の前記巻き始め螺旋層において、前記巻き始め縁の、軸方向1インチ当たりの周方向変化量が、0.98°以上である請求項1から9のいずれか1項に記載のゴルフクラブシャフト。 The golf club according to any one of claims 1 to 9, wherein in at least one of the winding start spiral layers, a circumferential change amount of the winding start edge per inch in the axial direction is 0.98° or more. shaft.
JP2018221034A 2018-11-27 2018-11-27 Golf club shaft Pending JP2020081419A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221034A JP2020081419A (en) 2018-11-27 2018-11-27 Golf club shaft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221034A JP2020081419A (en) 2018-11-27 2018-11-27 Golf club shaft

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020081419A true JP2020081419A (en) 2020-06-04

Family

ID=70904836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221034A Pending JP2020081419A (en) 2018-11-27 2018-11-27 Golf club shaft

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020081419A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721515B2 (en) Golf club shaft
US6540623B2 (en) Composite shaft for a golf club
US7967698B2 (en) Shaft for golf club
JP5828759B2 (en) Golf club shaft
JP5261011B2 (en) Golf club shaft
JP5855360B2 (en) Golf club shaft
JP5752405B2 (en) Golf club shaft
JP5824592B1 (en) Golf club
JP5457231B2 (en) Golf club shaft manufacturing method
JP2020081435A (en) Golf club shaft
JP2020081419A (en) Golf club shaft
JP6682927B2 (en) Golf club shaft
JP7119860B2 (en) golf club shaft
JP2005270343A (en) Golf club shaft and manufacturing method thereof
CN109248419B (en) Iron golf club
JP3352394B2 (en) Golf club shaft
JP2000093568A (en) Golf club shaft
JP6407710B2 (en) Golf club shaft
JP6601583B1 (en) Golf club shaft
JP4354580B2 (en) Golf club shaft and manufacturing method thereof
JP2020174691A (en) Golf club shaft
JP2021027855A (en) Golf club shaft and manufacturing method thereof
JP5244255B2 (en) Golf club shaft and golf club
JP2023036259A (en) golf club shaft
JPH1024132A (en) Golf club