JP2005270343A - Golf club shaft and manufacturing method thereof - Google Patents
Golf club shaft and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005270343A JP2005270343A JP2004088047A JP2004088047A JP2005270343A JP 2005270343 A JP2005270343 A JP 2005270343A JP 2004088047 A JP2004088047 A JP 2004088047A JP 2004088047 A JP2004088047 A JP 2004088047A JP 2005270343 A JP2005270343 A JP 2005270343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tip
- shaft
- layer
- golf club
- reinforcing layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ゴルフクラブシャフトおよびその製造方法に関し、特に、繊維強化樹脂層の積層体よりなるゴルフクラブシャフトにおいて、塗装不良の原因となるバフ研磨残りの低減を図るものである。 The present invention relates to a golf club shaft and a method for manufacturing the same, and in particular, in a golf club shaft made of a laminated body of fiber reinforced resin layers, it is intended to reduce a buffing residue that causes poor coating.
近年、打球の速度向上、安定性向上のため、ゴルフクラブヘッドに重量を集中させ、ゴルフクラブシャフトは軽量化を図る傾向にある。そのため、ゴルフクラブシャフトの材料は、軽量で、比強度、比剛性の高いカーボンプリプレグ等の繊維強化樹脂が主流となっている。 In recent years, in order to improve the speed and stability of the hit ball, the weight is concentrated on the golf club head, and the golf club shaft tends to be reduced in weight. Therefore, the material of the golf club shaft is mainly a fiber reinforced resin such as a carbon prepreg that is lightweight and has high specific strength and specific rigidity.
この繊維強化樹脂材料の積層体よりなるシャフトは、一般的に、カーボン等の強化繊維に熱硬化樹脂または熱可塑性樹脂を含浸したプリプレグシートをマンドレルに巻きつけ、最外層の上にテンションをかけながらラッピングテープを巻き付けてオーブンにて硬化させた後、ラッピングテープを剥がし、表面をバフする(研磨する)ことでシャフト表面を均し、塗装して仕上げる製法が主である。その他にも、マンドレルを使用せず、内圧成型で作製する方法もある。 A shaft made of a laminate of this fiber reinforced resin material is generally prepared by winding a prepreg sheet impregnated with a reinforced fiber such as carbon with a thermosetting resin or a thermoplastic resin around a mandrel and applying tension on the outermost layer. The main method is to wrap the wrapping tape and cure it in an oven, and then peel off the wrapping tape and buff the surface (polishing) to level the surface of the shaft and then paint and finish. In addition, there is a method of producing by internal pressure molding without using a mandrel.
バフの工程は、基本的にはバフ機を用いて行われる。このバフ機は、プレッシャーローラーでシャフトを周方向に回転させながら研磨ペーパーに押し当ててシャフト表面を研磨するものである。従って、シャフト表面の周方向に形成された凸部であれば、前記バフ機により容易に均すことができるが、凹部であると該凹部の底面を研磨できず、バフ残りが発生しやすい。 The buffing process is basically performed using a buffing machine. In this buffing machine, the surface of the shaft is polished by pressing against the polishing paper while rotating the shaft in the circumferential direction with a pressure roller. Accordingly, if the convex portion is formed in the circumferential direction of the shaft surface, it can be easily leveled by the buffing machine, but if it is a concave portion, the bottom surface of the concave portion cannot be polished and a buff residue is likely to occur.
一方、シャフトのチップ側は、径が細いうえに打球時に大きな衝撃を受けることから補強する必要があり、チップ側先端部の少なくとも最外層に補強層を配置することが多い。この補強層は、急激な剛性変化を防止しながら強度を高めるために、チップ側からバット側に向けて幅を漸減する三角形状、またはバット側に鋭角部を有する多角形状とすることが多い。 On the other hand, the tip side of the shaft needs to be reinforced because it has a small diameter and receives a large impact when hitting a ball, and a reinforcing layer is often disposed at least at the outermost layer on the tip side of the tip side. In many cases, the reinforcing layer has a triangular shape that gradually decreases in width from the tip side toward the bat side or a polygonal shape having an acute angle portion on the bat side in order to increase strength while preventing a sudden change in rigidity.
例えば、特開2002−283468号(特許文献1)では、図15に示すように、マンドレル4に巻き付けられるプリプレグシート1a〜1eの積層体からなるゴルフクラブシャフト1において、外層側2層のプリプレグシート1d、1eがチップ側先端補強層で、いずれも三角形状またはバット側に鋭角突出部を有する台形状とされている。
また、特開平2−291879号(特許文献2)では、図16に示すように、マンドレル5に巻き付けられるプリプレグシート2a〜2eの積層体からなるゴルフクラブシャフト2において、最内層のプリプレグシート2aと最外層のプリプレグシート2eがチップ側先端補強層である。特開平10−230030号(特許文献3)では、図17に示すように、プリプレグシート3a〜3hの積層体からなるゴルフクラブシャフト3において、最外層のプリプレグシート3hと、内側の3層のプリプレグシート3a、3d、3gとがチップ側先端補強層である。図16、17に示されるように、いずれの場合も、チップ側先端補強層のうち最外層のプリプレグシート2e、3hはバット側に鋭角突出部を有する台形状とされている。
For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-283468 (Patent Document 1), as shown in FIG. 15, in the
In JP-A-2-291879 (Patent Document 2), as shown in FIG. 16, in the
このように、最外層のチップ側先端補強層のバット側に三角状に突出する鋭角突出部を有する形状であると、図18(A)(B)(図示は前記ゴルフクラブシャフト2の例)に示すように、研磨前のシャフト2の表面には凹状の段6が形成され、この段6はシャフト2の同一周上になく周方向に対して傾斜して形成されるため、前記バフ機による研磨においては、図18(A)にて斜線部で示すように、段下がり面7にバフ残りが発生する。このようなバフ残りがあると、塗装がはじかれやすいうえ、塗装表面が滑らかにならず美観を損ねるため、再度塗装をし直さなければならない。
そのため、バフ残りが発生すると、手作業によりサンドペーパーでバフし直す必要が生じ、手間と工程数が増え、生産性が低下する。また、この段下がり面7は、全長プリプレグシート2dの表面であり、前記段6がなくなるまで研磨すると、この全長プリプレグシート2dまで研磨してしまい、該全長プリプレグシート2dの部分的欠如や層の薄肉化を生じ、大きな強度不足を招く問題がある。
18A and 18B (illustrated is an example of the golf club shaft 2) as shown in FIG. 18A and FIG. 18B having an acute angle protruding portion protruding in a triangular shape on the butt side of the tip side tip reinforcing layer of the outermost layer. As shown in FIG. 2, a
For this reason, when the remaining buff occurs, it becomes necessary to buff with sandpaper manually, which increases labor and the number of processes, and decreases productivity. Further, the
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、周方向において局部的に窪む段部を無くし、バフ残りを低減して研磨工程の作業性を高めると共に、特に、チップ側先端部での研磨のし過ぎによる強度低下を無くすゴルフクラブシャフトおよび、該シャフトの製造方法を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and eliminates a step that is locally recessed in the circumferential direction to reduce the buff residue and improve the workability of the polishing process, and in particular, polishing at the tip side tip portion. It is an object of the present invention to provide a golf club shaft that eliminates a decrease in strength due to overheating and a method for manufacturing the shaft.
前記課題を解決するために、本発明は、少なくともシャフト全長にわたる全長繊維強化樹脂層とチップ側先端部に配置されてシャフトの最外層を形成するチップ側先端補強層を備える繊維強化樹脂層の積層体からなり、該積層体の外周面が研磨された状態で周方向に平滑な表面を形成しているゴルフクラブシャフトであって、
前記チップ側先端補強層のバット側端辺をシャフト軸線方向に直交させ、かつ、該チップ側先端補強層はシャフト軸線方向の長手方向の全域においてシャフトの全域を覆うように配置していることを特徴とするゴルフクラブシャフトを提供している。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention provides a laminate of a fiber reinforced resin layer comprising a full length fiber reinforced resin layer extending over at least the entire length of the shaft and a tip side tip reinforcing layer disposed at the tip side tip portion to form the outermost layer of the shaft. A golf club shaft comprising a body and forming a smooth surface in the circumferential direction with the outer peripheral surface of the laminate polished.
The tip side end reinforcing layer has a butt side end perpendicular to the shaft axial direction, and the tip side tip reinforcing layer is disposed so as to cover the entire area of the shaft in the entire longitudinal direction of the shaft axial direction. A golf club shaft is provided.
具体的には、前記繊維強化樹脂層は強化繊維を一方向に引き揃えて樹脂を含浸させたプリプレグから形成し、
前記チップ先端補強層を形成するプリプレグのバット側端辺におけるシャフト軸線方向に対して直角方向の長さをLAは、該バット側端辺が巻かれる位置における隣接する内層の外表面の1周長さをLBに対して、LA≧LBに設定している。
Specifically, the fiber-reinforced resin layer is formed from a prepreg in which reinforcing fibers are aligned in one direction and impregnated with resin,
LA is the length in the direction perpendicular to the shaft axial direction at the butt side edge of the prepreg forming the tip end reinforcing layer, and LA is the length of one circumference of the outer surface of the adjacent inner layer at the position where the butt side edge is wound. The length is set to LA ≧ LB with respect to LB.
前記のように、チップ側先端補強層のバット側端辺をシャフト軸線方向に直交させることにより、該チップ側先端補強層をシャフトに巻き付けたときに該補強層が巻き付けられていない三角形状の段状凹部を発生させない。また、前記LAを前記LBより大とすることにより、該補強層が巻き付かない四角形状の段状凹部も発生させない。
前記チップ側先端補強層のバット側端辺が内層(隣接する下層)のプリプレグの表面から突出して同一周方向に延在する段差のみが発生しているが、シャフトを周方向に回転させながら行うバフ研磨機による研磨によって、突出する段差を研磨して平滑面とすることは容易にできる。このように、局部的に段状に窪んだ凹部を発生させていないため、バフ残りの発生を防止でき、研磨の作業性を高め、生産性を向上させることができる。
As described above, by making the butt side end of the tip side tip reinforcing layer orthogonal to the shaft axial direction, a triangular step where the reinforcing layer is not wound when the tip side tip reinforcing layer is wound around the shaft. No concavity is generated. In addition, by making the LA larger than the LB, a quadrangular stepped recess that does not wind the reinforcing layer is not generated.
Only the step which the butt side edge of the tip side tip reinforcing layer protrudes from the surface of the prepreg of the inner layer (adjacent lower layer) and extends in the same circumferential direction is generated, but it is performed while rotating the shaft in the circumferential direction. By polishing with a buffing machine, the protruding step can be easily polished to make a smooth surface. Thus, since the recessed part which became depressed stepwise locally is not generated, generation | occurrence | production of the buff residue can be prevented, the workability | operativity of grinding | polishing can be improved, and productivity can be improved.
さらに、チップ側先端補強層をシャフトに巻き付けたときに、外表面の巻き付け端でシャフト軸線方向の段差が形成されることがあるが、前記LAが前記LBより大であることにより、チップ側先端補強層のシャフト軸線方向の全域において、シャフト表面を該チップ側先端補強層で覆うことができる。従って、前記段差の段下がり面もチップ側先端補強層であるため、該段差をなくすまで研磨しても、チップ側先端補強層よりもさらに下側の層まで削ってしまうことがなく、強度低下を防止することができる。 Further, when the tip side tip reinforcing layer is wound around the shaft, a step in the shaft axial direction may be formed at the winding end of the outer surface. The shaft surface can be covered with the tip-side tip reinforcing layer in the entire region of the reinforcing layer in the shaft axial direction. Therefore, since the step-down surface of the step is also the tip-side tip reinforcing layer, even if the step is eliminated, the lower layer is not scraped to the lower layer than the tip-side tip reinforcing layer, and the strength is reduced. Can be prevented.
前記LAは前記LBの整数倍とすることが好ましい。
これにより、シャフトに巻きつけられたチップ側先端補強層は、巻き付け開始端と巻き付け終了端とが互いに突き合わさるため、周方向の全域においてその厚みが均一になる。従って、外側の巻き付け端で段差が形成されることもなく、研磨の工程数が減り生産性も高まる。
なお、前記LAが長すぎると、シャフト重量が増加するうえ、巻き数が多くなり生産性も悪化するため、LAはLBの3倍以下、さらに2.5倍以下、さらに2倍以下、さらに1.5倍以下、特に1倍が好ましい。
The LA is preferably an integer multiple of the LB.
Thereby, since the winding start end and the winding end end abut each other, the thickness of the tip side tip reinforcing layer wound around the shaft becomes uniform in the entire region in the circumferential direction. Therefore, no step is formed at the outer winding end, and the number of polishing steps is reduced and the productivity is increased.
If the LA is too long, the shaft weight increases, the number of windings increases, and the productivity also deteriorates. Therefore, LA is 3 times or less of LB, 2.5 times or less, 2 times or less, and 1 more. .5 times or less, particularly 1 time is preferable.
前記チップ側先端補強層の前記バット側端辺の位置は、該シャフトのチップ側に取り付けられるゴルフクラブヘッドのホーゼル先端位置から40mm以上200mm以下の位置に設定していることが好ましい。
これにより、剛性の変化点であるために大きな応力を受けやすい前記チップ側補強層のバット側端辺を、打撃時に最も応力のかかるチップ側先端から離すことができ、シャフトの強度を高めることができる。なお、さらなる強度向上の観点からは、前記ヘッド側端辺からホーゼル先端までの距離を70mm以上、特に100mm以上とすることが好ましいが、シャフトの軽量化およびコスト低減等の観点からは、前記200mm以下、特に150mm以下とすることが好ましい。
また、前記ホーゼル先端とは、シャフトが、凹型のホーゼルに挿入されて接合される場合と、凸型のホーゼルに外嵌させて接合させる場合とのいずれであっても、ホーゼルの最上端を意味している。
The position of the butt side end side of the tip side tip reinforcing layer is preferably set to a position of 40 mm or more and 200 mm or less from the hosel tip position of the golf club head attached to the tip side of the shaft.
As a result, the butt side edge of the tip side reinforcing layer, which is susceptible to large stress because it is a change point of rigidity, can be separated from the tip side of the tip side that is most stressed at the time of impact, thereby increasing the strength of the shaft. it can. From the standpoint of further improving the strength, the distance from the head side edge to the hosel tip is preferably 70 mm or more, particularly preferably 100 mm or more. However, from the viewpoint of reducing the weight of the shaft and reducing the cost, the 200 mm Hereinafter, it is particularly preferable that the thickness is 150 mm or less.
The hosel tip means the uppermost end of the hosel regardless of whether the shaft is inserted into the concave hosel and joined, or when the shaft is fitted to the convex hosel. doing.
前記チップ側先端補強層は前記全長繊維強化樹脂層の外周面に隣接して配置することが、段差を少しでも少なくして作業性、生産性を向上させる観点から好ましい。
前記チップ側先端補強層と前記全長繊維強化樹脂層との間にチップ側先端中間補強層を備える場合には、最外層の前記チップ側先端補強層からはみ出さない形状とすることが好ましい。
最外層のチップ側先端補強層のバット側端より前記チップ側先端中間補強層がバット側にはみ出して延在する場合には、該チップ側先端中間補強層のバット側端辺は、前記チップ側先端補強層と同様に、シャフト軸線方向に直交させ、かつ、前記延在する領域ではシャフト軸線方向の長手方向の全域においてシャフトの全域を覆うように配置していることが好ましい。
The tip side tip reinforcing layer is preferably disposed adjacent to the outer peripheral surface of the full length fiber reinforced resin layer from the viewpoint of improving workability and productivity by reducing steps as much as possible.
When a tip side tip intermediate reinforcing layer is provided between the tip side tip reinforcing layer and the full length fiber reinforced resin layer, it is preferable that the outermost layer has a shape that does not protrude from the tip side tip reinforcing layer.
When the tip side tip intermediate reinforcing layer extends beyond the butt side end of the tip side tip reinforcing layer of the outermost layer, the butt side edge of the tip side tip intermediate reinforcing layer is the tip side Similarly to the tip reinforcing layer, it is preferable that the extending region is arranged so as to cover the entire region of the shaft in the entire region in the longitudinal direction of the shaft axial direction in the extending region.
さらに、本発明は、少なくともシャフト全長にわたる全長繊維強化樹脂層とチップ側先端部に配置されてシャフトの最外層を形成するチップ側先端補強層を備え、該チップ側先端補強層のバット側端辺をシャフト軸線方向に直交させると共に該チップ側先端補強層はシャフト軸線方向の長手方向の全域においてシャフトの全域を覆うように配置して、繊維強化樹脂層の積層体からなるシャフトの予備成形体を設け、
前記予備成形体の外周面にラッピングテープを巻き付けて、加熱硬化させ、
硬化後にラッピングテープをはがして表面の研磨を行い、該研磨工程時に前記シャフト予備成形体を回転させながら研磨具で外周面をバフ研磨し、前記チップ側先端補強層の配置領域では、バット側端辺で周方向に延在する段差のみが発生していることにより、該段差を研磨することにより、前記チップ側先端補強層の全域に未研磨部を発生させず、
前記研磨後にシャフト外面の塗装を行っているゴルフクラブシャフトの製造方法を提供している。
The present invention further includes a full-length fiber reinforced resin layer extending over at least the entire length of the shaft and a tip-side tip reinforcing layer that is disposed on the tip-side tip and forms the outermost layer of the shaft, and the butt-side edge of the tip-side tip reinforcing layer The tip-side tip reinforcing layer is disposed so as to cover the entire region of the shaft in the entire region in the longitudinal direction of the shaft axial direction, and a shaft preform formed of a laminate of fiber reinforced resin layers is formed. Provided,
Wrapping a wrapping tape around the outer periphery of the preform, heat cure,
After curing, the lapping tape is removed to polish the surface, and the outer peripheral surface is buffed with a polishing tool while rotating the shaft preform during the polishing step. By generating only a step extending in the circumferential direction on the side, by polishing the step, an unpolished portion is not generated in the entire region of the tip side tip reinforcing layer,
A golf club shaft manufacturing method is provided in which the outer surface of the shaft is painted after the polishing.
前記したゴルフクラブシャフトの製造方法によれば、チップ側補強層のバット側端辺で発生していた段状の凹部がなく、チップ側補強層のバット側端辺が同一周方向に段状に突出しているだけであるため、シャフトを周方向に回転しながら行うバフ研磨で前記段差を研磨して該チップ側補強層に隣接する内層と滑らかに連続させることができると共に、未バフ部分を発生させずに平滑面に研磨することができる。よって、従来は必要とされていた再研磨をすることなく、塗装工程に移ることができ、生産性の向上を図ることができる。 According to the golf club shaft manufacturing method described above, there is no step-like recess generated at the butt side end of the tip side reinforcing layer, and the butt side end of the tip side reinforcing layer is stepped in the same circumferential direction. Because it only protrudes, the step can be polished by buffing while rotating the shaft in the circumferential direction to smoothly continue with the inner layer adjacent to the tip side reinforcing layer, and unbuffed parts are generated It can grind | polish to a smooth surface, without making it. Therefore, it is possible to move to the painting process without re-polishing that was conventionally required, and to improve productivity.
上述したように、本発明に係るゴルフクラブシャフトによれば、チップ側先端補強層のシャフト軸線方向の全域において、チップ側先端補強層が巻き付きられない段状凹部が生じないため、バフ残りの発生を防止し、生産性を向上させることができる。また、チップ側先端補強層のバット側端辺で同一周方向に段状突起が形成されても、該突起を研磨して平滑面とすることができ、該段差をなくすまで研磨しても、補強層よりも下の層まで削ることなく、強度低下を防止することができる。 As described above, according to the golf club shaft of the present invention, the step-side recess where the tip-side tip reinforcing layer is not wound is not generated in the entire region in the shaft axial direction of the tip-side tip reinforcing layer, so that a buff remains. Can be prevented and productivity can be improved. Also, even if stepped protrusions are formed in the same circumferential direction on the butt side edge of the tip side tip reinforcing layer, the protrusions can be polished to be a smooth surface, and even if the step is removed, Strength reduction can be prevented without cutting down to a layer below the reinforcing layer.
また、チップ側先端補強層のバット側端辺は剛性の変化点であるため強度が低下するが、該バット側端辺を、打撃時に大きな衝撃を受けるチップ側先端から十分に離しているためシャフト折損を防止して強度を高めることができる。 In addition, the strength of the butt side edge of the tip side tip reinforcing layer is lowered because it is a change point of rigidity, but the butt side edge is sufficiently separated from the tip side tip that receives a large impact at the time of striking. Breaking can be prevented and strength can be increased.
以下、発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4は、本発明の第一実施形態に係るゴルフクラブシャフト10を示す。該シャフト10は、強化繊維を引き揃えてマトリクス樹脂を含浸させたプリプレグ21〜27を積層したテーパー状の長尺な管状体よりなる。
小径側のチップ側先端11には、該チップ側先端11をヘッド13の凹型のホーゼル14内に挿入してヘッド13を取り付け、大径側のバット側後端12にはグリップ15を取り付けている。シャフト10の全長は1195mm〜889mm、本実施形態では1143mmとし、そのうち前記ホーゼル14内に挿入される長さを38mmとしている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 4 show a
The
前記シャフト10の製造方法は、まず、図2に示すように、プリプレグをシートワインディング製法によりマンドレル20に巻きつけて積層してシャフト予備成形体を形成する。ついで、ポリプロピレン製のラッピングテープ(図示せず)を巻きつけた状態とし、これをオーブン中で加熱加圧し樹脂を硬化させて一体的に成形する。その後、マンドレル20を引き抜くと共にラッピングテープを剥がし、ついで、図14に示すバフ研磨装置でシャフト表面を研磨している。
該研磨はプレッシャーローラ100にシャフト10’を押し付け、シャフト10’を周方向に回転させる。プレッシャーローラ100と対向配置した研磨ペーパー101をシャフト10’に押し当てることにより、シャフト10’の最表面を研磨していく。
前記研磨工程の終了後に、シャフト10’の表面に塗料を塗布してゴルフクラブシャフト10を製造している。
As shown in FIG. 2, the
In the polishing, the shaft 10 'is pressed against the
After the polishing step, the
前記シャフト10を構成するプリプレグは、図2に示すように、最内層のチップ側先端補強層A1を形成するプリプレグ21と、最外層のチップ側先端補強層A2を形成するプリプレグ27と、シャフト10の全長にわたる全長バイアス層B1を形成するプリプレグ22、23と全長ストレート層B2を形成するプリプレグ25、26と、グリップ側部分補強層Cを形成するプリプレグ24とからなり、内層側からプリプレグ21、22、23、24、25、26、27の順に積層している。
As shown in FIG. 2, the prepreg constituting the
前記プリプレグ21〜27は、いずれもカーボン繊維からなる強化繊維F21、F22、F23、F24、F25、F26、F27にエポキシ樹脂を含浸させており、厚みは0.03mm〜0.15mmの範囲内としている。また、プリプレグ目付量は50g/m2〜300g/m2の範囲内とし、カーボン繊維目付量は30g/m2〜200g/m2の範囲内としている。繊維方向に対して0度での曲げ強度は70kgf/mm2〜300kgf/mm2の範囲内のものを使用している。なお、強化繊維には、ガラス繊維、ボロン繊維を用いてもよく、樹脂にはエポキシ樹脂以外の熱硬化性樹脂を使用してもよい。
The
詳しくは、プリプレグ21は、長さ、すなわちシャフト軸線方向の長さをシャフトのチップ側先端部に配置される長さとし、幅、すなわちシャフト周方向の長さを4回巻きする幅としている。強化繊維F21は、シャフト軸線に対してなす配向角を0°とし、弾性率を24t/mm2としている。
Specifically, the length of the
プリプレグ22、23は、長さをシャフト全長にわたる長さとし、幅を3回巻きする幅としている。強化繊維F22は、シャフト軸線に対してなす配向角をー45°、弾性率を40t/mm2としている。強化繊維F23は、シャフト軸線に対してなす配向角を45°、弾性率を40t/mm2としている。
The
プリプレグ24は、長さをバット側後端部に配置される長さとし、幅を1回巻きする幅としている。強化繊維F24は、シャフト軸線に対してなす配向角を0°とし、弾性率を30t/mm2としている。
The
プリプレグ25、26は、長さをシャフト全長にわたる長さとし、幅を1回巻きする幅としている。強化繊維F25は、シャフト軸線に対してなす配向角を0°、弾性率を30t/mm2としている。強化繊維F26は、シャフト軸線に対してなす配向角を0°、弾性率を24t/mm2としている。
The
プリプレグ27は、シャフト10のチップ側先端部に配置される台形状としている。詳しくは、図2に示すように、該プリプレグ27のバット側端辺27aとチップ側端辺27bはいずれもシャフト10の軸線方向に対して直交方向としている。また、該プリプレグ27の長さは150mmとし、幅は1回巻きする幅、即ち、図2、図3に示すように、プリプレグ27の全域において、任意に選んだP点を通過する幅LAを、該P点が巻きつけられる位置の前記全長ストレート層B2の外周長LBの1倍としている。強化繊維F27はシャフト軸線に対してなす配向角を0°とし、弾性率を24t/mm2としている。
The
前記構成のゴルフクラブシャフト10は、最外層のチップ側先端補強層A2を形成するプリプレグ27が、その長さ方向の全域において全長ストレート層B2の表面を完全に覆うため、三角形状や四角形状の欠損部が生じない。従って、バフ機によってシャフト10を周方向に回転させながら表面研磨したあとに、バフ残りが発生することを防止できるため、再研磨の手間を省き、作業性、生産性を向上させることができる。
In the
また、前記LAはLBの1倍であるため、図3に示すように、プリプレグ27の巻き付け端27c、27dは互いに重なり合うことなく突き合わさり、プリプレグ27は全域において一重巻きとなり、厚さが均一になる。従って、巻き付け端27c、27dでは段差が形成されないため、段差解消の研磨工程を省くことができる。
Further, since the LA is 1 times as large as the LB, as shown in FIG. 3, the winding ends 27c and 27d of the
さらに、図4に示すように、プリプレグ27のバット側端辺27aはプリプレグ26との境目でバット側段部16を形成するが、該バット側段部16は、シャフト10の同一周上に形成されるため、前記のようなバフ機によってシャフト10’を周方向に回転させながら研磨することによって、容易に解消して平らにすることができる。
Further, as shown in FIG. 4, the butt side end 27 a of the
さらにまた、図1に示すように、プリプレグ27のバット側端辺27aと、シャフト10の正規位置にゴルフクラブヘッド13を取り付けた状態におけるホーゼル14の先端14aとの距離Mは60mmであり、40mm以上であるため、シャフト折損を防止し、強度を高めることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 1, the distance M between the
図5は前記第二実施形態の変形例1を示し、最外層のチップ側先端補強層A2を形成するプリプレグ27の幅を、シャフトに2回巻きする幅としている。即ち、プリプレグ27の全域において、任意のP点を通る幅LAを、該P点が巻きつけられる位置の全長ストレート層B2の外周長LBの2倍としている。この場合も、プリプレグ27は、その長さ方向の全域において、下層の全長ストレート層B2の全表面を覆ううえ、外側の巻き付け端27dと内側の巻き付け端27cとは巻回方向の同じ位置で突き合わさる。従って、チップ側先端補強層A2は、その全域において均一に2重巻きとなり、段差なく平らに形成されるため、バフ残りも発生せず、研磨の作業性を高めることができる。
FIG. 5 shows a first modification of the second embodiment, in which the width of the
図6および図7は前記第一実施形態の変形例2を示し、最外層のチップ側先端補強層A2を形成するプリプレグ27の形状を、チップ側端辺27bの位置ではシャフトに1.5回巻きする幅とし、バット側端辺27aの位置では2回巻きする幅となる四角形状としている。即ち、プリプレグ27の任意のP点を通る幅LAの、該P点が巻きつけられる位置の全長ストレート層B2の外周長LBに対する比率を、プリプレグ27のチップ側からバット側に向かって漸増させている。この場合も、プリプレグ27は、その長さ方向の全域において、下層の全長ストレート層B2の全表面を覆うため、段状の凹部が発生せず、バフ残りの発生も防止できる。
6 and 7 show a second modification of the first embodiment, in which the shape of the
一方、前記プリプレグ27の外側の巻き付け端27dは、内側の巻き付け開始端27cを分超えて台形状に重なるため、厚みの違いから、この外側の巻き付け終了端27dで巻き付け端段部17が形成されてしまう。しかしながら、LA/LBが1.5以上であるため、段下がり面17aはプリプレグ27の表面であり、前記巻き付け端段部17を解消するために研磨しても、プリプレグ27よりも下層の全長ストレート層B2であるプリプレグ26まで研磨することはなく、全長全域にわたって部分的な凹部発生や薄肉化による強度低下を防止することができる。
On the other hand, since the outer winding
図8および図9は、本発明の第二実施形態を示し、全長ストレート層B2のプリプレグ26と、最外層のチップ側先端補強層Bを形成するプリプレグ27との間に、他のチップ側先端補強層A3を形成するプリプレグ28を介在させている。その他の点では前記第一実施形態と同一構成であるため、同一符号を付して説明を省略する。
8 and 9 show a second embodiment of the present invention, in which another tip side tip is disposed between the
前記プリプレグ28は、シャフト10のチップ側先端部に配置される台形状としているが、最外層のプリプレグ27よりも長く、プリプレグ27のバット側端辺27aよりもバット側にはみ出して巻きつけられる。詳しくは、該プリプレグ28のバット側端辺28aとチップ側端辺28bはいずれもシャフト10の軸線方向に対して直交方向としている。また、該プリプレグ28の幅は1回巻きする幅としている。即ち、該プリプレグ28の全域において、任意に選んだP’点を通過する幅LA’を、該P’点が巻きつけられる位置の全長ストレート層B2の外周長LBの1倍としている。強化繊維F28は、シャフト軸線に対してなす配向角を0°とし、弾性率を30t/mm2としている。
The
前記プリプレグ27の幅は、前記他のチップ側先端補強層A3の外周に1回巻きする幅としている。即ち、該プリプレグ27の全域において、任意に選んだP点を通過する幅LAを、該P点が巻きつけられる位置の前記他のチップ側先端補強層A3の外周長LB’の1倍としている。
The width of the
本実施形態では、図9に示すように、プリプレグ28のバット側端辺28aではプリプレグ26との境目でバット側段部18を形成し、プリプレグ27のバット側端辺27aではプリプレグ28との境目でバット側段部19を形成するが、いずれの段部18、19も、シャフト10の同一周上に形成されるため、バフ機によってシャフト10を周方向に回転させながら研磨することによって、容易に解消して平らにすることができる。また、プリプレグ28、27は、その長さ方向の全域において下層の全表面を覆うため、部分的な段状凹部を形成せず、バフ残りの発生を防止することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 9, the butt
図10および図11は本発明の第三実施形態を示し、前記他のチップ側先端補強層A3をプリプレグ29で形成し、該プリプレグ29の形状を最外層のプリプレグ27でその表面を完全に覆うことができる形状としている点で前記第二実施形態と相違するが、その他の点では第二実施形態と同一構成としている。
10 and 11 show a third embodiment of the present invention, in which the other tip side tip reinforcing layer A3 is formed of a
前記プリプレグ29は、長さを120mmとし、チップ側端辺29bからバット側端部29cに向かって幅を漸減した三角形状として、バット側端辺29aをシャフト軸線に対して傾斜させている。また、チップ側端辺29bは、シャフト10に3回巻きする幅としている。強化繊維F29は、シャフト軸線に対してなす配向角を0°とし、弾性率を24t/mm2としている。
The
本実施形態では、図11に示すように、三角形状のプリプレグ29が最外層のプリプレグ27に完全に覆われるため、シャフト10の表面には、プリプレグ29の厚みによる急激な段差は形成されない。従って、シャフト10の表面の段差は、前記第一実施形態と同様に、プリプレグ26とプリプレグ27との境目に同一周上に形成されるバット側段部16のみであるため、バフ残りの発生を防止することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 11, since the
なお、本発明は前記実施形態に限定するものではない。例えば、第三実施形態において、プリプレグ29の形状を、プリプレグ27と同様に、バット側端辺をシャフト軸線方向に直交させた四角形状としてもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment. For example, in the third embodiment, similarly to the
「実施例」
以上のことを確認するために、本発明のゴルフクラブシャフトの実施例1〜9および比較例1、2について詳述する。なお、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきでないことはもちろんである。
"Example"
In order to confirm the above, Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 and 2 of the golf club shaft of the present invention will be described in detail. In addition, although the effect of this invention is clarified by the Example, of course, this invention should not be interpreted limitedly based on description of this Example.
実施例1〜9および比較例1、2はいずれも、シートワインディング製法により作製した繊維強化プリプレグ21〜27の積層体よりなり、前記第一実施形態と同様に、プリプレグ21が最内層のチップ側先端補強層A1を形成し、プリプレグ22、23が全長バイアス層B1を形成し、プリプレグ24がバット側部分補強層Cを形成し、プリプレグ25、26が全長ストレート層B2を形成し、プリプレグ27が最外層のチップ側先端補強層A2を形成している。また、プリプレグ21〜27の材料、繊維角度、弾性率も前記第一実施形態と同一としている。
Each of Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 and 2 is composed of a laminate of fiber-reinforced
以下の表1に示すとおり、実施例1〜9および比較例1、2は、最外層の前記チップ側先端補強層A2を形成するプリプレグ27の形状、特にバット側端辺27aのシャフト軸線に対する角度と、プリプレグ27のバット側端部(またはチップ側端部)が巻かれる位置のプリプレグ26の外周長LBに対するプリプレグ27のバット側端部(またはチップ側端部)の幅LAの比と、プリプレグ27のバット側端部からゴルフクラブヘッド13のホーゼル先端14aまでの距離Mとを異ならせて作製し、バフ残りがなくなるまで研磨した場合の耐久性および研磨に要した時間と、チップ側先端補強層A2の下層のプリプレグ26の繊維に至ることなくバフした場合のバフ残りの有無および耐久性とを調べ、その結果を表1に示した。時間については実際に測定したうえで、比較例1の結果を100とした指数で表した。また、耐久性については実打テストを行い、バフの有無については目視判定を行った。
As shown in Table 1 below, in Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 and 2, the shape of the
バフには、シャフトを周方向に回転させながらプレッシャーローラーで該シャフトを研磨ペーパーに押し付けてシャフト表面を研磨するバフ機を用いた。
また、実施例1〜9および比較例1、2のいずれにおいても、シャフトに取り付ける前記ゴルフクラブヘッド13は、体積350ccで、チタン合金製の同一形状のものであり、シャフトとの接合は、凹型のホーゼル14にシャフト先端を38mm差し込み、接着剤により固定した。
For the buffing, a buffing machine was used in which the shaft surface was pressed against the abrasive paper with a pressure roller while rotating the shaft in the circumferential direction to polish the shaft surface.
In any of Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 and 2, the
(実施例1)
プリプレグ27は台形状であり、そのバット側端辺27aのシャフト軸線に対する角度は90°とした。また、チップ側端辺27bの位置におけるLA/LBと、バット側端辺27aの位置におけるLA/LBをいずれも1と、前記Mを20mmとした。
(実施例2)
前記Mを40mmとしたが、その他の点では実施例1と同一構成とした。
(実施例3)
前記Mを70mmとしたが、その他の点では実施例1と同一構成とした。
(実施例4)
前記Mを100mmとしたが、その他の点では実施例1と同一構成とした。
(実施例5)
前記Mを120mmとしたが、その他の点では実施例1と同一構成とした。
(実施例6)
前記Mを200mmとしたが、その他の点では実施例1と同一構成とした。
(実施例7)
前記第一実施形態の変形例1と同様に、プリプレグ27のチップ側端辺27bの位置におけるLA/LBと、バット側端辺27aの位置におけるLA/LBをいずれも2とし、前記Mを70mmとした。その他の点では実施例1と同一構成とした。
(実施例8)
前記第一実施形態の変形例2と同様に、プリプレグ27のチップ側端辺27bの位置におけるLA/LBを1.5とし、バット側端辺27aの位置におけるLA/LBを2とし、前記Mを70mmとした。その他の点では実施例1と同一構成とした。
(実施例9)
プリプレグ27のチップ側端辺27bの位置におけるLA/LBを2とし、バット側端辺27aの位置におけるLA/LBを1.5としたが、その他の点では実施例8と同一構成とした。
(Example 1)
The
(Example 2)
The M was set to 40 mm, but the other configuration was the same as that of Example 1.
(Example 3)
The M was set to 70 mm, but the other configurations were the same as those in Example 1.
Example 4
Although M was set to 100 mm, the other configurations were the same as those in Example 1.
(Example 5)
The M was set to 120 mm, but the other configurations were the same as those in Example 1.
(Example 6)
The M was set to 200 mm, but the other configurations were the same as those in Example 1.
(Example 7)
Similarly to the first modification of the first embodiment, LA / LB at the position of the
(Example 8)
As in
Example 9
Although LA / LB at the position of the
(比較例1)
図12に示すように、プリプレグ27を、チップ側からバット側に向かって幅が漸減する三角形状とし、即ち、そのバット側端辺27aをシャフト軸線に対して傾斜させた。また、チップ側端辺27bの位置におけるLA/LBを2とし、バット側端部27eの位置におけるLA/LBを0とし、前記Mを70mmとした。
(比較例2)
図13に示すように、プリプレグ27を、バット側に三角形状を有する台形状とし、即ち、そのバット側端辺27aをシャフト軸線に対して傾斜させた。また、チップ側端辺27bの位置におけるLA/LBを2とし、バット側端部27eの位置におけるLA/LBを0とし、前記Mを70mmとした。
(Comparative Example 1)
As shown in FIG. 12, the
(Comparative Example 2)
As shown in FIG. 13, the
(耐久性に関する実打テスト)
前記チタン合金製ヘッド13を装着し、グリップ側にはゴム製グリップを装着し、スイングロボットを用いて、ヘッドスピード45m/sで、市販の3ピースゴルフボール(SRIスポーツ(株)製のHI−BRID everio)を打撃した。打撃回数は4000発を上限とし、途中でシャフトが破損した場合は試験を中断し、破損までの打撃回数を表1に示した。なお、今回の実打テストにおける破損箇所は、いずれもチップ側先端補強層A2のバット側端の周辺であり、ひび割れを発生していた。
(Performance test for durability)
The
表1から確認できるように、比較例1、2は、いずれもバフ残りがなくなるまでの研磨に要した時間が長かった。これは、チップ側先端補強層A2のプリプレグ27のバット側が三角形状であったために、外側の巻き付け端で段差が生じ、研磨箇所が多くなったことに因る。また、比較例1、2は、下層まで研磨しないようにすると、耐久性は高いがバフ残りが発生してしまい、バフ残りがなくなるまで研磨すると、耐久性が低くなった。これは、プリプレグ27のバット側が三角形状であったために、該プリプレグ27が巻きつかない欠損部が発生し、段差を解消しようとすると補強層の下の層まで研磨してしまうことに因る。
As can be confirmed from Table 1, in Comparative Examples 1 and 2, it took a long time to polish until there was no remaining buff. This is because the butt side of the
一方、実施例8、9は、バフ残りがなくなるまでの研磨に要した時間は長かったが、下層まで研磨することなくバフ残りを解消することができたうえ、耐久性も高かった。研磨時間が長くなったのは、チップ側先端補強層A2のプリプレグ27の内側の巻き付け端と外側の巻き付け端が突き合わず、重なりあったことによって、比較例1、2と同様に外側の巻き付け端27dで段差が生じたことに因る。一方、耐久性が高かったのは、プリプレグ27のバット側端辺27aがシャフト軸線に垂直であり、かつLA/LBが1.5以上であったため、プリプレグ27の長さ方向全域においてプリプレグ27が下層のプリプレグ26の表面を覆い、このプリプレグ26まで研磨することなくバフ残りを解消できたことに因る。
On the other hand, in Examples 8 and 9, the time required for polishing until the buff residue disappeared was long, but the buff residue could be eliminated without polishing to the lower layer, and the durability was high. The polishing time became longer because the inner winding end and the outer winding end of the
実施例1〜7はいずれも、バフ残りがなくなるまでの研磨に要した時間が短かった。これは、いずれもLAがLBの整数倍であったため、プリプレグ27の内側の巻き付け端27cと外側の巻き付け端27dが巻回方向の同じ位置で突き合わり、段差を生じなかったことに因る。実施例3〜7の耐久性が高かったのは、前記実施例8、9と同じ理由に因る。一方、実施例1、2の耐久性が低かったのは、Mの値が低いために、強度が不足しがちなチップ側先端補強層のバット側端と大きな衝撃を受けるヘッド部とが接近したことに因る。
In each of Examples 1 to 7, the time required for polishing until the buff residue disappeared was short. This is because LA was an integral multiple of LB, and therefore, the inner winding
10 シャフト
11 チップ側先端
12 バット側後端
13 ゴルフクラブヘッド
16、18、19 バット側段部
17 巻き付け端段部
21〜29 繊維強化プリプレグ
27a、28a、29a バット側端辺
27d (外側の)巻き付け端
A1 最内層のチップ側先端補強層
A2 最外層のチップ側先端補強層
B1 全長バイアス層
B2 全長ストレート層
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記チップ側先端補強層のバット側端辺をシャフト軸線方向に直交させ、かつ、該チップ側先端補強層はシャフト軸線方向の長手方向の全域においてシャフトの全域を覆うように配置していることを特徴とするゴルフクラブシャフト。 It consists of a laminate of a fiber reinforced resin layer comprising at least a full length fiber reinforced resin layer extending over the entire length of the shaft and a tip side tip reinforcing layer that forms an outermost layer of the shaft disposed at the tip side tip portion, and the outer peripheral surface of the laminate is polished A golf club shaft that forms a smooth surface in the circumferential direction in a state where
The tip side end reinforcing layer has a butt side end perpendicular to the shaft axial direction, and the tip side tip reinforcing layer is disposed so as to cover the entire area of the shaft in the entire longitudinal direction of the shaft axial direction. A featured golf club shaft.
前記チップ先端補強層を形成するプリプレグのバット側端辺におけるシャフト軸線方向に対して直角方向の長さをLAは、該バット側端辺が巻かれる位置における隣接する内層の外表面の1周長さをLBに対して、LA≧LBに設定している請求項1に記載のゴルフクラブシャフト。 The fiber reinforced resin layer is formed from a prepreg in which reinforcing fibers are aligned in one direction and impregnated with resin,
LA is the length in the direction perpendicular to the shaft axial direction at the butt side edge of the prepreg forming the tip end reinforcing layer, and LA is the length of one circumference of the outer surface of the adjacent inner layer at the position where the butt side edge is wound. The golf club shaft according to claim 1, wherein the length is set to LA ≧ LB with respect to LB.
前記予備成形体の外周面にラッピングテープを巻き付けて、加熱硬化させ、
硬化後にラッピングテープをはがして表面の研磨を行い、該研磨工程時に前記シャフト予備成形体を回転させながら研磨具で外周面をバフ研磨し、前記チップ側先端補強層の配置領域では、バット側端辺で周方向に延在する段差のみが発生していることにより、該段差を研磨することにより、前記チップ側先端補強層の全域に未研磨部を発生させず、
前記研磨後にシャフト外面の塗装を行っているゴルフクラブシャフトの製造方法。 It has at least a full-length fiber reinforced resin layer covering the entire length of the shaft and a tip-side tip reinforcing layer that is disposed at the tip-side tip and forms the outermost layer of the shaft, and the butt-side edge of the tip-side tip reinforcing layer is orthogonal to the shaft axis And the tip-side tip reinforcing layer is disposed so as to cover the entire region of the shaft in the entire region in the longitudinal direction of the shaft axis direction, and a shaft preform formed of a laminate of fiber reinforced resin layers is provided,
Wrapping a wrapping tape around the outer periphery of the preform, heat cure,
After curing, the lapping tape is removed to polish the surface, and the outer peripheral surface is buffed with a polishing tool while rotating the shaft preform during the polishing step. By generating only a step extending in the circumferential direction on the side, by polishing the step, an unpolished portion is not generated in the entire region of the tip side tip reinforcing layer,
A method for manufacturing a golf club shaft, wherein the outer surface of the shaft is painted after the polishing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004088047A JP2005270343A (en) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Golf club shaft and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004088047A JP2005270343A (en) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Golf club shaft and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005270343A true JP2005270343A (en) | 2005-10-06 |
Family
ID=35170619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004088047A Withdrawn JP2005270343A (en) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | Golf club shaft and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005270343A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009153836A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Daiwa Seiko Inc | Golf club shaft and its manufacturing method |
JP2010094297A (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method of manufacturing shaft for golf club |
JP2010136908A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method of manufacturing golf club shaft |
CN101884834A (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-17 | 住胶体育用品株式会社 | Golf clubs |
JP2011056118A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Bridgestone Sports Co Ltd | Shaft for golf club and golf club |
CN103041553A (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-17 | 邓禄普体育用品株式会社 | Golf club shaft and golf club using the same |
WO2015004819A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | 藤倉ゴム工業株式会社 | Golf club shaft, golf club using same, and golf club shaft manufacturing method |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004088047A patent/JP2005270343A/en not_active Withdrawn
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009153836A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Daiwa Seiko Inc | Golf club shaft and its manufacturing method |
JP2010094297A (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method of manufacturing shaft for golf club |
JP2010136908A (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-24 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method of manufacturing golf club shaft |
CN101884834A (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-17 | 住胶体育用品株式会社 | Golf clubs |
JP2010259694A (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Sri Sports Ltd | Golf club shaft |
US8602908B2 (en) | 2009-05-11 | 2013-12-10 | Sri Sports Limited | Golf club shaft |
JP2011056118A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Bridgestone Sports Co Ltd | Shaft for golf club and golf club |
CN103041553A (en) * | 2011-10-12 | 2013-04-17 | 邓禄普体育用品株式会社 | Golf club shaft and golf club using the same |
CN103041553B (en) * | 2011-10-12 | 2016-08-17 | 邓禄普体育用品株式会社 | The shaft of golf clubs and use its golf clubs |
WO2015004819A1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | 藤倉ゴム工業株式会社 | Golf club shaft, golf club using same, and golf club shaft manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5261011B2 (en) | Golf club shaft | |
JP5323386B2 (en) | Golf club shaft | |
JP5202156B2 (en) | Golf club shaft | |
JP5855360B2 (en) | Golf club shaft | |
KR101420507B1 (en) | Wood-type golf club | |
US8057617B2 (en) | Method for producing tubular body made of fiber reinforced resin and tubular body produced by method | |
JP5181055B1 (en) | Golf club shaft and golf club | |
JP5191563B1 (en) | Golf club shaft | |
JP2009022622A (en) | Golf club shaft | |
JP5752405B2 (en) | Golf club shaft | |
JP5186033B1 (en) | Golf club shaft and golf club | |
JP2012223268A (en) | Golf club shaft | |
JP2005270343A (en) | Golf club shaft and manufacturing method thereof | |
JP5457231B2 (en) | Golf club shaft manufacturing method | |
CN107684708B (en) | Golf club shaft | |
JP2007185253A (en) | Golf club shaft | |
KR20200063032A (en) | Golf club shaft | |
JP5001825B2 (en) | Golf club shaft and its manufacturing method | |
JP3486592B2 (en) | Baseball or softball bat | |
JP5244254B2 (en) | Golf club shaft and golf club | |
CN107803001B (en) | Golf club shaft | |
CN111758685B (en) | Shaft for sporting goods or fishing tackle | |
JPH09173516A (en) | Reinforcing top part of tip side of shaft of overhosel type golf club | |
JP2003102884A (en) | Golf club shaft and method for manufacturing golf club shaft | |
JP2015008818A (en) | Shaft for golf club and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |