JP2020078949A - 回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法 - Google Patents

回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020078949A
JP2020078949A JP2018211862A JP2018211862A JP2020078949A JP 2020078949 A JP2020078949 A JP 2020078949A JP 2018211862 A JP2018211862 A JP 2018211862A JP 2018211862 A JP2018211862 A JP 2018211862A JP 2020078949 A JP2020078949 A JP 2020078949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotorcraft
wing aircraft
rotary wing
mother
main rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018211862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7185498B2 (ja
Inventor
行信 友永
Yukinobu Tomonaga
行信 友永
由 高橋
Yu Takahashi
由 高橋
洋平 松隈
Yohei Matsuguma
洋平 松隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018211862A priority Critical patent/JP7185498B2/ja
Priority to US16/589,942 priority patent/US11701973B2/en
Publication of JP2020078949A publication Critical patent/JP2020078949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7185498B2 publication Critical patent/JP7185498B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/22Compound rotorcraft, i.e. aircraft using in flight the features of both aeroplane and rotorcraft
    • B64C27/28Compound rotorcraft, i.e. aircraft using in flight the features of both aeroplane and rotorcraft with forward-propulsion propellers pivotable to act as lifting rotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C37/00Convertible aircraft
    • B64C37/02Flying units formed by separate aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/10Propulsion
    • B64U50/19Propulsion using electrically powered motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U50/00Propulsion; Power supply
    • B64U50/30Supply or distribution of electrical power
    • B64U50/34In-flight charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/10Air crafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/52Tilting of rotor bodily relative to fuselage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/82Rotorcraft; Rotors peculiar thereto characterised by the provision of an auxiliary rotor or fluid-jet device for counter-balancing lifting rotor torque or changing direction of rotorcraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U30/00Means for producing lift; Empennages; Arrangements thereof
    • B64U30/20Rotors; Rotor supports
    • B64U30/26Ducted or shrouded rotors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】より簡易な操縦で複数の地点における作業を同時に行うことが可能な回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法を提供することである。【解決手段】実施形態に係る回転翼航空機は、第1のメインロータ及び第1のテールロータを有する第1の回転翼航空機と、前記第1の回転翼航空機に着脱可能な少なくとも1つの第2の回転翼航空機であって、第2のメインロータ及び第2のテールロータを有する第2の回転翼航空機とを有するものである。【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法に関する。
従来、複数の地点で同時に作業を行うことが可能な回転翼航空機として子機を収納することが可能なマルチコプターが提案されている(例えば特許文献1参照)。マルチコプターは、ヘリコプターの一種であり、3つ以上のロータを有する回転翼航空機である。
また、親機として機能する無人航空機で子機として機能する無人航空機を無線通信で遠隔制御する技術も提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2016−064768号公報 特開2015−191254号公報
本発明は、より簡易な操縦で複数の地点における作業を同時に行うことが可能な回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の実施形態に係る回転翼航空機は、第1のメインロータ及び第1のテールロータを有する第1の回転翼航空機と、前記第1の回転翼航空機に着脱可能な少なくとも1つの第2の回転翼航空機であって、第2のメインロータ及び第2のテールロータを有する第2の回転翼航空機とを有するものである。
また、本発明の実施形態に係る回転翼航空機の制御方法は、上述した回転翼航空機の制御方法であって、目的地まで前記第2の回転翼航空機を前記第1の回転翼航空機と連結させた状態で飛行させ、前記目的地において前記第2の回転翼航空機を前記第1の回転翼航空機から切離すものである。
本発明の実施形態に係る回転翼航空機の構成を示す斜視図。 図1に示す着脱機構の第1の具体例を示す図。 図1に示す着脱機構の第2の具体例を示す図。 図1に示す着脱機構の第3の具体例を示す拡大縦断面図。 図4に示す着脱機構をドッキングさせた状態における拡大縦断面図。 図6は図1に示す母機から子機のバッテリに電力供給するための構造例を示す図。 図6に示す母機の着脱アームに子機をドッキングさせた状態を示す図。 図1に示す回転翼航空機の母機への子機の連結位置を変えた例を示す上面図。 図1に示す各子機を母機に対してチルトできるようにした例を示す斜視図。 図1に示す各子機の第2のメインロータを子機に対してチルトできるようにした例を示す斜視図。
本発明の実施形態に係る回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法について添付図面を参照して説明する。
(回転翼航空機の構成及び機能)
図1は本発明の実施形態に係る回転翼航空機の構成を示す斜視図である。
回転翼航空機1は、母機2と、母機2に着脱可能な少なくとも1つの子機3を有する。図1は、4つの子機3を母機2に連結した例を示しているが、子機3の数は任意である。
母機2は、第1のメインロータ2A及び第1のテールロータ2Bを有する第1の回転翼航空機である。すなわち、母機2は、子機3を連結しているか否かを問わず独立した第1の回転翼航空機として飛行することができる。図1に示す例では、第1のテールロータ2Bが環状のダクトで囲まれたダクテッドファンとなっているが、他の構造を有するテールロータとしても良い。
一方、各子機3は、第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bを有する第2の回転翼航空機である。すなわち、各子機3は、母機2と連結していない状態でも独立した第2の回転翼航空機として飛行することができる。
母機2及び子機3は、いずれも有人機としても良いし、無人機としても良い。母機2及び子機3を有人機とするか無人機とするかについては、母機2及び子機3の各任務やユーザのニーズに応じて決定することができる。母機2及び子機3の双方を無人機とすれば、パイロットが不要になるという利点があり、特に防衛目的の場合には安全性の向上に繋がる。
母機2及び子機3の任務の具体例としては、道路、鉄道、上下水道、送電網、港湾、ダム及び通信施設等のインフラストラクチャーの点検、放送のための電波や音声の発信、上空からの撮影並びに防衛任務が挙げられる。防衛任務の具体例としては、母機2及び子機3の一部又は全部に爆薬を搭載して目的エリアで爆破させる任務や多数の標的として飛行する任務が挙げられる。
母機2及び子機3をいずれも無人機とする場合には、図1に例示されるように無線機4Aを備えたコントローラ4から母機2及び子機3にそれぞれ搭載される制御システム5A、5Bに無線で制御信号を発信することにより、遠隔地から母機2及び各子機3を操縦することができる。或いは、飛行プログラムを母機2及び子機3に搭載される制御システム5A、5Bに予め保存して母機2及び各子機3を自動操縦するようにしても良い。
母機2の第1のメインロータ2A及び第1のテールロータ2B並びに子機3の第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bは、レシプロエンジンやガスタービンエンジン等のエンジン6又はモータ7で回転させることができる。或いは、エンジン6とモータ7の双方を用いて母機2の第1のメインロータ2A及び第1のテールロータ2B並びに子機3の第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bを回転させるようにしても良い。実用的な例としてエンジン6の動力でモータ7を回転させ、モータ7で各ロータを回転させるようにしても良い。
一般に回転翼航空機が大型になる程、大きな動力を発生させるために必要な規模のエンジンを搭載することが必要となる。逆に、回転翼航空機が子型になる程、メンテナンスが容易な電動式が採用される。
このため、図1に例示されるように子機3を連結させる母機2についてはエンジン6で第1のメインロータ2A及び第1のテールロータ2Bを回転させる大型の回転翼航空機とすることが実用的である。尚、上述したようにエンジン6でモータ7を回転させ、モータ7で第1のメインロータ2A及び第1のテールロータ2Bを回転させるようにしても良い。
逆に、各子機3についてはエンジン6を搭載せずにモータ7のみで回転する電動式の第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bを備えた小型の回転翼航空機とすることが実用的である。
この場合、各子機3には、モータ7に電力を供給することによって第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bを回転させるためのバッテリ8が搭載される。そこで、母機2には、子機3が母機2と連結された状態において子機3のバッテリ8を充電するための充電機9及び発電機10の少なくとも一方を設けることができる。
実用的な例として、図1に示すように、母機2にバッテリからなる充電機9と、エンジン6の動力で発電する発電機10の双方を設ければ、発電機10で生成した電力で子機3のバッテリ8を充電し、余剰電力を充電機9に供給することができる。そして、充電機9に電力が蓄えられている場合には、充電機9に蓄電された電力によっても子機3のバッテリ8を充電することができる。
充電対象となる子機3は、着脱機構11によって母機2に連結される。従って、着脱機構11を介して子機3のバッテリ8を充電することが必要となる。このため、充電方法は着脱機構11に応じた方法にすることができる。
図1に示す例では、着脱機構11が着脱アーム11Aを有しており、各子機3は着陸中はもちろん、飛行中においても子機3を母機2から切り離したり、逆に連結できるように構成されている。母機2の着脱アーム11Aへの子機3の着脱方法は任意である。
図2は図1に示す着脱機構11の第1の具体例を示す図である。
具体例として、図2に示すように磁力の発生を制御することが可能な電磁石20A,20Bを母機2及び子機3の少なくとも一方に取付け、制御システム5A、5Bで電磁石20A,20Bを制御できるようにすることができる。そうすると、制御システム5A、5Bから制御信号を電磁石20A,20Bに供給して磁力のONとOFFを切換えることによって、子機3を母機2に着脱することができる。
図3は図1に示す着脱機構11の第2の具体例を示す図である。
別の具体例として、図3に示すように制御システム5Aで開閉するハンド30を母機2側の着脱アーム11Aの先端に取付ける一方、連結シャフト31を子機3に設け、母機2側のハンド30で子機3側の連結シャフト31を掴む連結構造を着脱機構11として採用しても良い。この場合には、ハンド30の開閉を制御することによって、子機3を母機2に着脱することができる。
図4は図1に示す着脱機構11の第3の具体例を示す拡大縦断面図であり、図5は図4に示す着脱機構11をドッキングさせた状態における拡大縦断面図である。
更に別の具体例として、図4に示すようにモータ40で回転するボールネジ41と、スプリング42の伸縮によって回転シャフト43を中心に回転するストッパー44を母機2側の着脱アーム11A先端に設ける一方、雌ネジ45と、ストッパー44を嵌め込むための溝46を設けた突起47を子機3に設けることによって着脱機構11を構成することもできる。母機2側の着脱アーム11A先端には、子機3の突起47と嵌合する凹部48が設けられ、凹部48内にボールネジ41の先端と、ストッパー44の先端又は後端が突出するように構成されている。ストッパー44の数は任意であり、ボールネジ41の回転軸を中心とする円に沿って2〜4個程度のストッパー44を等間隔に配置することができる。
図4に例示された構成を有する着脱機構11の場合には、モータ40を駆動させて母機2側のボールネジ41を子機3側の雌ネジ45に締付けることによって子機3側の突起47を母機2側の着脱アーム11Aに設けた凹部48に向かって引き寄せることができる。
各ストッパー44の後端に形成された凸部44Aは、着脱アーム11A先端の凹部48に子機3の突起47が挿入されていない状態では、図4に例示されるようにそれぞれスプリング42の弾性力によって凹部48に突出している。一方、着脱アーム11A先端の凹部48に子機3の突起47が挿入されると、図5に例示されるように子機3の突起47の先端が各ストッパー44の後端に形成された凸部44Aに押し付けられるため、各スプリング42が収縮する。その結果、各ストッパー44が回転シャフト43を中心に回転し、ストッパー44の先端に形成された凸部44Bが、それぞれ凹部48内に突出する。凹部48内に突出した各ストッパー44先端における凸部44Bは、それぞれ子機3の突起47に形成された溝46に嵌り込む。これにより、母機2の着脱アーム11Aに子機3を保持することができる。
尚、典型的な回転翼航空機には、図4及び図5に例示されるようにスタブ翼(小翼)47Aが設けられる。スタブ翼47Aは、機体の左右に張り出した短翼である。このため、子機3にスタブ翼47Aを設ける場合には、スタブ翼47Aを母機2側の凹部48に挿入させる突起47として利用することができる。同様に、図2に例示される電磁石20Bや図3に例示される連結シャフト31についても子機3のスタブ翼47Aに設けることができる。
母機2に子機3をドッキングした状態では、上述したように、母機2の充電機9及び発電機10で子機3のバッテリ8を充電することが可能である。母機2の充電機9及び発電機10で子機3のバッテリ8を充電する場合には、着脱機構11の構造に応じた充電方法を採用することができる。着脱機構11を介して母機2の充電機9及び発電機10で子機3のバッテリ8を充電する具体的な方法としては、スリップリング等を利用した電気的な接点を母機2と子機3の双方に設けて機械的に接触させて給電する方法の他、無線給電が挙げられる。無線給電で子機3のバッテリ8を充電する場合には、母機2及び子機3に無線給電を行うための無線機が設けられる。
図6は図1に示す母機2から子機3のバッテリ8に電力供給するための構造例を示す図であり、図7は図6に示す母機2の着脱アーム11Aに子機3をドッキングさせた状態を示す図である。
図6に例示されるように、子機3にスタブ翼47A等の突起47が設けられている場合には、図4及び図5に示す例と同様に、子機3の突起47と嵌合する凹部48を母機2の着脱アーム11A先端に形成することができる。そして、母機2の着脱アーム11Aの先端に形成された凹部48と、子機3の突起47の双方に、電力供給用の給電ポート50A、50Bを設けることができる。
より具体的には、母機2の着脱アーム11Aの先端に形成された凹部48と、子機3の突起47の双方に、図7に例示されるように突起47を凹部48に挿入して子機3を母機2にドッキングさせた状態において互いに接触する位置となるように、それぞれ機械式の接点を給電ポート50A、50Bとして設けることができる。或いは、子機3の突起47と、母機2の着脱アーム11A先端に形成された凹部48の双方に、無線給電用の非接触の給電ポート50A、50Bを設けるようにしても良い。
子機3が母機2から離脱している間は、凹部48に設けられた給電ポート50Aも、突起47に設けられた給電ポート50Bも、風雨に曝されるため、給電ポート50A、50Bには、防水処理を施すことが適切である。
子機3のスタブ翼47Aには、チルト機能を設けることもできる。その場合には、図6及び図7に例示されるように、スタブ翼47Aをチルトさせるためのスタブ翼47Aの回転シャフト51の内部に電力供給用のハーネス52を通すことができる。或いは、スタブ翼47Aと、子機3の胴体間において無線給電を行うようにしても良い。これにより、スタブ翼47Aをチルトさせても、ハーネス52との干渉を回避することができる。換言すれば、チルト機能を有するスタブ翼47Aの先端に、給電ポート50Bを設けることができる。
母機2及び子機3がいずれも無人機である場合には、母機2及び子機3の操縦はもちろん、子機3の母機2への着脱並びに子機3のバッテリ8の充電についてもコントローラ4から母機2及び子機3の制御システム5A、5Bへの制御信号の無線送信による遠隔操作又は母機2及び子機3の制御システム5A、5Bに予め保存した飛行プログラムによる自動制御によって行うことができる。
もちろん、母機2のみが有人機である場合には母機2のパイロットが母機2及び子機3の制御システム5A、5Bの手動操作で子機3の母機2への着脱並びに子機3のバッテリ8の充電を行うようにすることもできるし、子機3が有人機である場合には子機3側のパイロットが母機2及び子機3の制御システム5A、5Bの手動操作で子機3の母機2への着脱並びに子機3のバッテリ8の充電を行うようにすることもできる。
逆に、母機2及び子機3の少なくとも一方が有人機である場合であっても、コントローラ4から母機2及び子機3の制御システム5A、5Bへの制御信号の無線送信による遠隔操作又は母機2及び子機3の制御システム5A、5Bに予め保存した飛行プログラムによる自動制御によって子機3の母機2への着脱並びに子機3のバッテリ8の充電を行うこともできる。
図8は図1に示す回転翼航空機1の母機2への子機3の連結位置を変えた例を示す上面図である。
図1は複数の子機3を放射状に設けられた複数の着脱アーム11Aにそれぞれ着脱可能に連結した例を示しているが、図8に示すように平行に設けられた複数の着脱アーム11Aにそれぞれ複数の子機3を着脱可能に連結するようにしても良い。図1や図8に例示されるように、複数の子機3の母機2への連結位置は任意である。
上述した構成の他、複数の子機3のうちの全部又は一部の子機3の第2のメインロータ3Aを母機2に対して相対的にチルトさせることができるように構成することができる。チルト対象となる子機3の第2のメインロータ3Aは、子機3に対してチルトさせても良いし、子機3と共に母機2に対してチルトさせるようにしても良い。
図9は図1に示す各子機3を母機2に対してチルトできるようにした例を示す図である。
図9に示すように子機3を母機2に対してチルトさせるチルト機構60Aを母機2及び子機3の少なくとも一方に設けることができる。この場合、子機3自体を母機2に対してチルトさせることによって、第2のメインロータ3Aを母機2に対して相対的にチルトさせることができる。
具体例として、転がり軸受でシャフトを受ける典型的な構成を有するチルト機構60Aを着脱アーム11Aに設けることにより、子機3を母機2に対して回転させることができる。或いは、別の具体例として、図6及び図7に例示されるように、子機3のスタブ翼47Aに回転シャフト51でチルトさせる機能を設ける場合であれば、母機2の着脱アーム11Aに連結されるスタブ翼47Aのチルトによって子機3を母機2に対してチルトさせることもできる。
図10は図1に示す各子機3の第2のメインロータ3Aを子機3に対してチルトできるようにした例を示す斜視図である。
図10に示すように第2のメインロータ3Aを子機3に対してチルトさせるチルト機構60Bを子機3に設けることもできる。この場合、第2のメインロータ3Aを子機3に対してチルトさせることによって、第2のメインロータ3Aを母機2に対して相対的にチルトさせることができる。第2のメインロータ3Aを子機3に対してチルトさせるチルト機構60Bについても転がり軸受やシャフト等の公知の部品を用いて構成することができる。
図9や図10に例示されるようなチルト機構60A、60Bについても操縦者による遠隔操作、飛行プログラムによる自動制御又はパイロットによる手動操作によって駆動させることができる。
(回転翼航空機の制御方法)
次に回転翼航空機1の制御方法の具体例について説明する。
母機2と各子機3の操縦、母機2と各子機3との間における着脱制御、各子機3が電動機である場合の充電及びチルト機構60A、60Bの制御は、上述したようにコントローラ4を操作する操縦者による母機2及び子機3の制御システム5A、5Bの遠隔操作、母機2及び子機3の制御システム5A、5Bに保存した飛行プログラムによる自動制御又はパイロットによる母機2及び子機3の制御システム5A、5Bの手動操作によって任意のアルゴリズムで行うことができる。
典型的な例として、目的地まで各子機3を母機2と連結させた状態で飛行させ、目的地において各子機3を母機2から切離す飛行制御及び着脱制御を行うことができる。すなわち、母機2が任務を行うべき目的地に到達した後、母機2から各子機3を切り離して独立した第2の回転翼航空機として運用することができる。
そうすると、子機3が電動式の回転翼航空機である場合において子機3が母機2に連結されている期間に子機3の第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bの回転を停止させれば、子機3のバッテリ8に蓄えられた電力の消費量を低減することができる。すなわち、子機3を母機2から切離す目的地までは、母機2の揚力のみによって子機3を飛行させることにより、子機3のバッテリ8に蓄えられた電力の消費量を低減することができる。一方、子機3がエンジンを備えた回転翼航空機である場合においても、航空燃料の消費量を低減することができる。
このため、子機3の航続距離及び航続時間を増加させることができる。その結果、より長時間又はより遠方における任務への対応が可能となる。特に、子機3が電動式の回転翼航空機である場合には、電動式の回転翼航空機の短所である航続時間及び行動半径の短さを顕著に改善することができる。
更に、子機3がバッテリ8で駆動するモータ7で第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bを回転させる電動式の回転翼航空機であり、母機2がエンジン6と発電機10又は充電機9を備えた回転翼航空機である場合には、子機3が母機2に連結されている期間中において、母機2に搭載されている発電機10又は充電機9で子機3の第2のメインロータ3A及び第2のテールロータ3Bを回転させるためのバッテリ8を充電することもできる。この場合、子機3の航続距離及び航続時間を一層増加させることができる。
一方、子機3及び母機2の双方が電動式の回転翼航空機である場合においても、母機2に十分に電力を蓄えたバッテリ等の充電機9を搭載すれば、子機3が母機2に連結されている期間中において、母機2に搭載されている充電機9で子機3のバッテリ8を充電することができる。これにより、子機3の航続距離及び航続時間を一層増加させることができる。
子機3が母機2に連結されている期間中においても、母機2及び子機3からなる回転翼航空機1全体の揚力を増加させることが望ましい条件となった場合には、子機3の第2のメインロータ3Aを回転させることができる。典型的な例として、強風時には母機2と連結された状態における子機3の第2のメインロータ3Aを回転させることができる。
そうすると、強風に対する回転翼航空機1の耐性を向上させることができる。すなわち、強風時における回転翼航空機1の安定性を向上させることによって、強風時における回転翼航空機1の飛行を可能にすることができる。
別の例として、母機2の第1のメインロータ2Aが故障した場合には、子機3の第2のメインロータ3Aを回転させることができる。そうすると、回転翼航空機1の冗長性を確保することができる。換言すれば、複数の子機3を母機2に連結することによって母機2に冗長性を付与することができる。
子機3が母機2に連結されている期間中には、第2のメインロータ3A又は子機3を母機2に対して相対的にチルトさせ、チルトさせた第2のメインロータ3Aを回転させることもできる。実用的な例として、図9や図10に例示されるように、子機3が母機2に連結されている期間中においてチルトロータのように第2のメインロータ3Aの回転軸を鉛直方向から回転翼航空機1の進行方向にチルトさせて第2のメインロータ3Aを回転させれば、回転翼航空機1の飛行速度を増加させることができる。
回転翼航空機1全体の揚力を増加させることが望ましい期間としては、強風時の他、回転翼航空機1の離陸時及びホバリング時も挙げられる。そこで、回転翼航空機1の離陸時及びホバリング時には、子機3の第2のメインロータ3Aを揚力が得られる角度に設定して回転させる一方、回転翼航空機1の進行時には上述したように子機3の第2のメインロータ3Aの回転軸を回転翼航空機1の進行方向にチルトさせて第2のメインロータ3Aを回転させることもできる。この場合、回転翼航空機1の離陸時及びホバリング時には、回転翼航空機1の離陸及びホバリングに十分な揚力を得る一方、回転翼航空機1の進行時には回転翼航空機1の飛行速度を増加させることができる。
逆に、上述したように、子機3を母機2から切離すまでは揚力を増加させることが望ましい条件にならない限り子機3の第2のメインロータ3Aを停止させることもできる。つまり、回転翼航空機1は、子機3の第2のメインロータ3Aの回転を停止させても母機2の第1のメインロータ2Aの回転によって十分な揚力が得られるように設計することもできるし、母機2の第1のメインロータ2Aとともに子機3の第2のメインロータ3Aも回転させることによって十分な揚力が得られるように設計することもできる。
子機3の第2のメインロータ3Aの回転を停止させても十分な揚力が得られるように回転翼航空機1を設計すれば、上述したように子機3の航続時間及び航続距離を増加させることができる。加えて、回転翼航空機1に冗長性を付与することができる。逆に、母機2の第1のメインロータ2Aとともに子機3の第2のメインロータ3Aも回転させることによって十分な揚力が得られるように回転翼航空機1を設計すれば、母機2に要求される揚力を低減することができる。
(効果)
以上のような回転翼航空機1及び回転翼航空機1の制御方法は、独立して飛行できる回転翼航空機からなる母機2に少なくとも1つの独立して飛行できる回転翼航空機からなる子機3を着脱可能にしたものである。
このため、回転翼航空機1及び回転翼航空機1の制御方法によれば、複数の回転翼航空機で同時に行う任務がある場合において、離陸地点から目的とするエリアまでは単一の回転翼航空機1として飛行させることができる。逆に、任務を終了した母機2及び子機3からなる複数の回転翼航空機を単一の回転翼航空機1として帰還させることができる。その結果、母機2及び子機3からなる複数の回転翼航空機の操縦を容易にすることができる。
特に、子機3が電動式の回転翼航空機である場合には、母機2と連結することによって子機3の航続距離及び航続時間を長くすることができる。また、母機2に発電機10又は充電機9を搭載すれば、母機2と連結させた電動式の子機3を充電することができる。その結果、子機3の航続距離及び航続時間を一層長くすることができる。
(他の実施形態)
以上、特定の実施形態について記載したが、記載された実施形態は一例に過ぎず、発明の範囲を限定するものではない。ここに記載された新規な方法及び装置は、様々な他の様式で具現化することができる。また、ここに記載された方法及び装置の様式において、発明の要旨から逸脱しない範囲で、種々の省略、置換及び変更を行うことができる。添付された請求の範囲及びその均等物は、発明の範囲及び要旨に包含されているものとして、そのような種々の様式及び変形例を含んでいる。
1…回転翼航空機、2…母機(第1の回転翼航空機)、2A…第1のメインロータ、2B…第1のテールロータ、3…子機(第2の回転翼航空機)、3A…第2のメインロータ、3B…第2のテールロータ、4…コントローラ、4A…無線機、5A、5B…制御システム、6…エンジン、7…モータ、8…バッテリ、9…充電機、10…発電機、11…着脱機構、11A…着脱アーム、20A,20B…電磁石、30…ハンド、31…連結シャフト、40…モータ、41…ボールネジ、42…スプリング、43…回転シャフト、44…ストッパー、44A、44B…凸部、45…雌ネジ、46…溝、47…突起、47A…スタブ翼(小翼)、48…凹部、50A、50B…給電ポート、51…回転シャフト、52…ハーネス、60A、60B…チルト機構

Claims (11)

  1. 第1のメインロータ及び第1のテールロータを有する第1の回転翼航空機と、
    前記第1の回転翼航空機に着脱可能な少なくとも1つの第2の回転翼航空機であって、第2のメインロータ及び第2のテールロータを有する第2の回転翼航空機と、
    を有する回転翼航空機。
  2. 前記第1の回転翼航空機はエンジンで回転する第1のメインロータを備える一方、
    前記第2の回転翼航空機は電動式の第2のメインロータを備える請求項1記載の回転翼航空機。
  3. 前記第2の回転翼航空機の前記第2のメインロータを回転させるためのバッテリを前記第2の回転翼航空機が前記第1の回転翼航空機と連結された状態において充電するための充電機及び発電機の少なくとも一方を前記第1の回転翼航空機に設けた請求項1又は2記載の回転翼航空機。
  4. 前記第2のメインロータを前記第2の回転翼航空機に対してチルトさせるチルト機構又は前記第2の回転翼航空機を前記第1の回転翼航空機に対してチルトさせるチルト機構を前記第1の回転翼航空機及び前記第2の回転翼航空機の少なくとも一方に設けた請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回転翼航空機。
  5. 前記第1の回転翼航空機及び前記第2の回転翼航空機をいずれも無人機とした請求項1乃至4のいずれか1項に記載の回転翼航空機。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の回転翼航空機の制御方法であって、
    目的地まで前記第2の回転翼航空機を前記第1の回転翼航空機と連結させた状態で飛行させ、前記目的地において前記第2の回転翼航空機を前記第1の回転翼航空機から切離す回転翼航空機の制御方法。
  7. 前記第2の回転翼航空機を前記第1の回転翼航空機から切離すまでは揚力を増加させることが望ましい条件にならない限り前記第2の回転翼航空機の前記第2のメインロータを停止させる請求項6記載の回転翼航空機の制御方法。
  8. 強風時に前記第1の回転翼航空機と連結された状態における前記第2の回転翼航空機の前記第2のメインロータを回転させる請求項6又は7記載の回転翼航空機の制御方法。
  9. 前記第1の回転翼航空機の前記第1のメインロータが故障した場合に前記第2の回転翼航空機の前記第2のメインロータを回転させる請求項6乃至8のいずれか1項に記載の回転翼航空機の制御方法
  10. 前記第2の回転翼航空機が前記第1の回転翼航空機に連結されている期間中に前記第1の回転翼航空機に搭載されている発電機又は充電機で前記第2の回転翼航空機の前記第2のメインロータを回転させるためのバッテリを充電する請求項6乃至9のいずれか1項に記載の回転翼航空機の制御方法。
  11. 請求項4記載の回転翼航空機の制御方法であって、
    前記第2の回転翼航空機が前記第1の回転翼航空機に連結されている期間中に前記第2のメインロータ又は前記第2の回転翼航空機をチルトさせ、前記第2のメインロータを回転させることによって飛行速度を増加させる回転翼航空機の制御方法。
JP2018211862A 2018-11-12 2018-11-12 回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法 Active JP7185498B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211862A JP7185498B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法
US16/589,942 US11701973B2 (en) 2018-11-12 2019-10-01 Rotorcraft and method of controlling rotorcraft

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211862A JP7185498B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078949A true JP2020078949A (ja) 2020-05-28
JP7185498B2 JP7185498B2 (ja) 2022-12-07

Family

ID=70550196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018211862A Active JP7185498B2 (ja) 2018-11-12 2018-11-12 回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11701973B2 (ja)
JP (1) JP7185498B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3659912B8 (en) * 2018-11-30 2023-01-11 Fundación Tecnalia Research & Innovation Aerial vehicles with uncoupled degrees of freedom
NL1043177B1 (en) * 2019-03-04 2020-09-17 Pal V Ip B V Vertical Take Off and Landing Vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3072818A1 (fr) * 2015-03-27 2016-09-28 Airbus Helicopters Ensemble volant muni d'un aeronef et d'un drone comprenant un projecteur deporte
CN207060394U (zh) * 2017-08-16 2018-03-02 国网江苏省电力公司泰州供电公司 电网规划用无人机
CN108750092A (zh) * 2018-05-21 2018-11-06 诺技术有限公司 一种混合动力复合式无人直升机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8950698B1 (en) * 2012-10-26 2015-02-10 The Boeing Company Convertible compounded rotorcraft
US9452830B2 (en) * 2014-01-13 2016-09-27 Sikorsky Aircraft Corporation Constant velocity drive for tilt rotor assembly
JP6379575B2 (ja) 2014-03-27 2018-08-29 日本電気株式会社 無人航空機、無人航空機の制御方法、および、管制システム
JP6202533B2 (ja) 2014-09-25 2017-09-27 勉 横山 マルチコプター
US10723457B2 (en) * 2017-11-23 2020-07-28 The Boeing Company Systems and method for powering an electric aerial vehicle
US10933980B2 (en) * 2018-08-03 2021-03-02 Bell Helicopter Textron Inc. Peak power use with pilot monitoring

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3072818A1 (fr) * 2015-03-27 2016-09-28 Airbus Helicopters Ensemble volant muni d'un aeronef et d'un drone comprenant un projecteur deporte
CN207060394U (zh) * 2017-08-16 2018-03-02 国网江苏省电力公司泰州供电公司 电网规划用无人机
CN108750092A (zh) * 2018-05-21 2018-11-06 诺技术有限公司 一种混合动力复合式无人直升机

Also Published As

Publication number Publication date
US20200150693A1 (en) 2020-05-14
US11701973B2 (en) 2023-07-18
JP7185498B2 (ja) 2022-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109606673B (zh) 具有可互换的有效载荷模块的倾转旋翼式飞行器
CN109305357B (zh) 具有四边形连杆机构的双倾转翼飞行器
US10850835B2 (en) Unmanned aerial vehicle with monolithic wing and twin-rotor propulsion/lift modules
US11273911B2 (en) Detachable power tethering systems for aircraft
US10370082B2 (en) Aircraft capable of vertical take-off and landing, vertical and horizontal flight and on-air energy generation
US10994841B2 (en) Electric JetPack device
EP3725680A1 (en) Multimodal unmanned aerial systems having tiltable wings
CA2863559C (en) Autonomous propulsion apparatus and methods
US20080035786A1 (en) Expendable sonobuoy flight kit with aerodynamically assisted sonobuoy separation
JP2017533863A (ja) マルチロータ航空機
US10017278B2 (en) Gyroscopic orbiter with vertical takeoff and vertical landing capabilities
US11220334B2 (en) High efficiency long range drone
RO131966B1 (ro) Aparat de zbor cu decolare şi aterizare verticală şi procedeu de operare a acestuia
CA2581212A1 (en) Air-launchable aircraft and method of use
KR101675250B1 (ko) 가변 피치형 무인 비행체
CN106494291B (zh) 一种搭载多旋翼无人机的军事车及其自调节方法
JP2020078949A (ja) 回転翼航空機及び回転翼航空機の制御方法
US20220055736A1 (en) Multi-Function Flap For Aerial Vehicle
KR20180116849A (ko) 가변 피치 프로펠러를 이용한 고정익 드론
CN204078068U (zh) 一种超长续航能力的四轴飞行器
WO2019150128A1 (en) Vtol aircraft
KR20220011829A (ko) 모듈형 테일시터 수직이착륙 드론
RU2403182C1 (ru) Беспилотный авиационный комплекс
GB2483785A (en) Small unmanned aerial vehicle
RU87141U1 (ru) Беспилотный авиационный комплекс

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7185498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150