JP2020078057A - パケットフロー監視装置、パケットデータ抽出装置、抽出データ集計装置、及びプログラム - Google Patents

パケットフロー監視装置、パケットデータ抽出装置、抽出データ集計装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020078057A
JP2020078057A JP2019181879A JP2019181879A JP2020078057A JP 2020078057 A JP2020078057 A JP 2020078057A JP 2019181879 A JP2019181879 A JP 2019181879A JP 2019181879 A JP2019181879 A JP 2019181879A JP 2020078057 A JP2020078057 A JP 2020078057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
data
extracted data
extracted
rtp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019181879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7348797B2 (ja
Inventor
智史 小山
Satoshi Koyama
智史 小山
政宏 河原木
Masahiro Kawaragi
政宏 河原木
倉掛 卓也
Takuya Kurakake
卓也 倉掛
真樹 辻
Maki Tsuji
真樹 辻
瞭 長谷川
Ryo Hasegawa
瞭 長谷川
圭一郎 勝田
Keiichiro Katsuta
圭一郎 勝田
直哉 鈴木
Naoya Suzuki
直哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intelligent Wave Inc
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Intelligent Wave Inc
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Intelligent Wave Inc, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to US17/280,974 priority Critical patent/US11528202B2/en
Priority to PCT/JP2019/041643 priority patent/WO2020095692A1/ja
Priority to EP19882308.0A priority patent/EP3879766A4/en
Publication of JP2020078057A publication Critical patent/JP2020078057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7348797B2 publication Critical patent/JP7348797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/02Capturing of monitoring data
    • H04L43/026Capturing of monitoring data using flow identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/062Generation of reports related to network traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/067Generation of reports using time frame reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0882Utilisation of link capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/618Details of network addresses
    • H04L2101/622Layer-2 addresses, e.g. medium access control [MAC] addresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】Ethernet(登録商標)フレーム又はIPパケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローを効率よく、且つ高精度に監視するパケットフロー監視装置、パケットデータ抽出装置、抽出データ集計装置、及びプログラムを提供する。【解決手段】本発明のパケットフロー監視装置1は、前記ネットワーク上の1台又は複数台の特定のネットワークスイッチを通過する全ての通過パケットを複製し、各複製された通過パケットにおける予め定められた一部情報を抽出して集約した抽出データ報告パケットを構成して出力するパケットデータ抽出装置2と、前記抽出データ報告パケットを受信して前記抽出データ報告パケット内に含まれる各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計するよう解析して集計データとして記録する抽出データ集計装置3と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、Ethernet(登録商標)/IP(Internet Protocol)ネットワークで構築された映像・音声・同期情報をパケットに格納して伝送する際に、パケットの流れ(パケットフロー)に係る品質を監視するパケットフロー監視装置、パケットデータ抽出装置、抽出データ集計装置、及びプログラムに関する。
従来、番組制作のために開発されたSDI(例えば、非特許文献1参照)やMADI(例えば、非特許文献2参照)による信号伝送方式によって、映像・音声・同期情報を伝送する番組制作システムが構成されていた。SDI・MADI信号形式の番組制作システムの典型例として、例えば図20に示すように構成することができる。撮影カメラ等の映像を送信する映像送信装置510は、当該映像をSDI形式の信号(SDI信号)でSDIルータ600に送信し、SDIルータ600から受像機等の指定の受信装置800へと振り分けて伝送する。また、マイク等の音声を送信する音声送信装置520は、当該音声をMADI形式の信号(MADI信号)で音声ルータ700を経由してSDIルータ600に送信し、SDIルータ600から指定の受信装置800へと振り分けて伝送する。これらの映像送信装置510、音声送信装置520、SDIルータ600、音声ルータ700、及び受信装置800は、同期信号発生器900からの同期信号によって同期がとれるようになっている。
一方、近年では、Ethernet(登録商標)フレーム(以下、本願明細書中、「Eフレーム」とも称する。)やIPパケット(本願明細書中、Eフレーム及びIPパケットを総括して「パケット」と称する。)に映像・音声・同期情報を格納して伝送するよう番組制作システムを構築することが検討されている(例えば、非特許文献3参照)。Eフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムの典型例として、例えば図21に示すように構成することができる。撮影カメラ等の映像を送信する映像送信装置51は、当該映像をEフレーム又はIPパケットに格納して或るネットワークスイッチ60に送信し、当該ネットワークスイッチ60から別のネットワークスイッチ60を経由して、或いは直接的に、パケット内のヘッダ情報に基づき受像機等の指定の受信装置80へと経路選択して伝送する。また、マイク等の音声を送信する音声送信装置52は、当該音声をEフレーム又はIPパケットに格納して或るネットワークスイッチ60に送信し、当該ネットワークスイッチ60から別のネットワークスイッチ60を経由して、或いは直接的に、パケット内のヘッダ情報に基づき指定の受信装置80へと経路選択して伝送する。
1台のネットワークスイッチ60は、他のネットワークスイッチ60、並びに映像送信装置51及び音声送信装置52等の送信装置に対して、例えばLAN(Local Area Network)ケーブル等の通信ケーブルで接続されており、他のネットワークスイッチ60、並びにこれらの複数台の送信装置からのパケットを入力するためのそれぞれの入力ポートを有している。また、1台のネットワークスイッチ60は、他のネットワークスイッチ60、並びに1台又は複数台の受信装置80に対して、通信ケーブルで接続されており、他のネットワークスイッチ60、並びに1台又は複数台の受信装置80へと伝送されるパケットを中継して出力するためのそれぞれの出力ポートを有している。
Eフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムでは、映像・音声・同期情報をリアルタイムで伝送する場合にも対応できるように、各ネットワークスイッチ60が同期信号発生器90からの同期信号によって同期がとれるようにする。尚、図示を省略しているが、同期信号は、ネットワークスイッチ60を介して映像送信装置51や受信装置80にも転送され、全ての機器で同期が取れるようになっている。
そして、Eフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムでは、ネットワークスイッチ60や各装置を比較的安価に構成することができ、且つ当該ネットワークの伝送容量を大きくすることができることから、設備コストを下げることが期待されている。また、汎用のPC(Personal Computer)サーバを当該ネットワークに介在させて受信・処理させる構成とすることも可能であることから、オンデマンド等の通信サービスに対応することや、番組制作システム上のパケットの流れ(パケットフロー)を監視するなどの高度な処理の実現も期待できる。
ところで、一般的な通信システム上のパケットフローの監視技法として、IPネットワークに配置されるネットワークスイッチのインターフェース毎に、当該ネットワークスイッチから出力したパケット数や破棄したパケット数、数分間隔の平均ビットレートなどの品質情報について取得する監視サーバを設けることがある。また、一般的な通信システム上のパケットフローを監視する技法として、sFlowと称される監視システムが知られている(例えば、非特許文献4参照)。sFlowでは、スイッチ内で処理されるパケットをサンプリングして一部のパケットのみパケット内容の検査を行い、その結果を統計処理することで、パケットフローごとのトラフィック量を推定することができる。
尚、一般的な通信システムにおけるネットワークスイッチは、通常、伝送するパケットを複製する機能を有している。そこで、一般的な通信システムでは、図22に示すように、各ネットワークスイッチ(図21に示す番組制作システムにおけるネットワークスイッチ60も同様に構成できるため、同一の参照番号を付している。)から当該複製されたパケットを抽出してパケットフローを解析する専用の解析装置200を設けることがある。例えば複数台のネットワークスイッチ60にて複製されたパケットを解析装置200に送信し、各パケットフローを監視するよう解析処理する構成とすることができる。このようなネットワークスイッチ内のパケット複製機能を利用し複製パケットを収集して解析する形態の場合、データ転送に用いているポート数と同じだけの複製データ転送用ポートにそれぞれ接続した複数の通信ケーブルで構成することになる。
尚、一般的に、IPネットワーク上で映像信号のデータをパケットに格納して伝送する際にはSMPTE ST2110-20規格が定められており(例えば、非特許文献5参照)、IPネットワーク上で音声信号のデータをパケットに格納して伝送する際にはSMPTE ST2110-30規格が定められている(例えば、非特許文献6参照)。また、映像・音声情報をパケットに格納して伝送する際にはSMPTE ST2022-6規格が定められている(例えば、非特許文献7参照)。代表して、図23(a)にはSMPTE ST2110-20規格の信号フォーマットを示しており、図23(b)にはSMPTE ST2022-6規格の信号フォーマットを示しており、いずれも指定されたヘッダ情報と、データを格納するペイロード(Payload)が指定されるビット数で配置されるよう規定されている。
SMPTE ST 292-1,"1.5 Gb/S Signal/Data Serial Interface",[online], IEEE Xplore Digital Library, [平成30年10月22日検索] ,インターネット〈https://ieeexplore.ieee.org/document/7291770〉 AES 10-2008,"AES Recommended Practice for Digital Audio Engineering Serial Multichannel Audio Digital Interface (MADI) ",[online], Audio Engineering Society, [平成30年10月22日検索] ,インターネット〈http://www.aes.org/publications/standards/search.cfm?docID=17〉 BBC Research & Development White Paper 268,"The IP Studio",[online], BBC Research & Development, [平成30年10月22日検索] ,インターネット〈https://www.bbc.co.uk/rd/publications/whitepaper268〉 RFC 3176,"A Method for Monitoring Traffic in Switched and Routed Networks",[online],Network Working Group (Category Informational),InMon Corporation, [平成30年10月22日検索] ,インターネット〈https://tools.ietf.org/html/rfc3176〉 SMPTE ST2110-20,"Uncompressed Active Video",[online], IEEE Xplore Digital Library, [平成30年10月22日検索] ,インターネット〈https://ieeexplore.ieee.org/document/8167389〉 SMPTE ST2110-30,"PCM Digital Audio",[online], IEEE Xplore Digital Library, [平成30年10月22日検索] ,インターネット〈https://ieeexplore.ieee.org/document/8167392〉 SMPTE ST2022-6,"Transport of High Bit Rate Media Signals over IP Networks",[online], IEEE Xplore Digital Library, [平成30年10月22日検索] ,インターネット〈https://ieeexplore.ieee.org/document/7289943〉
番組制作システムの運用中、或る映像信号に障害が起きた場合、その映像信号の状態を確認するため品質測定を行う必要がある。SDI・MADI信号形式の番組制作システムでは、映像信号がどのケーブルで伝送されているかが明らかであり、その映像信号の品質測定技法も確立している。
一方、Eフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムでは、ネットワーク内のネットワークスイッチで各パケットが多重されることや、パケットの伝送経路が各ネットワークスイッチで自律的に決定されるため、品質測定対象の映像信号がどのLANケーブルを流れているかがわかりにくく、またほかの映像信号や音声信号との分離も必要となる。
例えば、上述したように、一般的な通信システム上のパケットフローの監視技法として、IPネットワークに配置されるネットワークスイッチのインターフェース毎に出力したパケット数や破棄したパケット数、数分間隔の平均ビットレートなどの品質情報を取得できる監視サーバを設けることがある。しかし、このような監視サーバを図22に示す番組制作システムに適用しようとしても、当該監視サーバで取得するこれらの品質情報を示す値は、映像信号や音声信号を格納したパケットが多重された全てのパケットの合計値であり、測定対象の映像信号の品質を知ることはできないという問題がある。
また、非特許文献4に開示されるsFlowの技法に基づいて、ネットワークスイッチ内で処理されるパケットをサンプリングして一部のパケットのみパケット内容の検査を行い、その結果を統計処理することでIPフローごとのトラフィック量を推定することはできる。しかし、sFlowでは、ネットワークスイッチ内で処理される全パケットを測定するものではないため、正確なトラフィック量の把握やパケットロスの検出ができないという問題がある。特に、放送番組制作現場では、パケットロスが映像の劣化に直結するため、リアルタイムに全てのパケットをチェックしてパケットロスを検出することや、ジッタを計測するなど、一つのパケットロスやジッタも見逃さない正確な監視が要求され、従来の通信システムで行われてきたパケットフローの監視よりも高精度な監視技法が必要となる。このため、番組制作システムにsFlowを適用してもパケットロスの検出やジッタの計測が不可能であり品質管理が難しいものとなる。また、ネットワークスイッチ上で全てのパケットを監視することは当該ネットワークの高速化が進むにつれて負荷が大きくなり、ネットワークスイッチ本来の処理に悪影響が出るおそれもある。
更に、上述したように、ネットワークスイッチ内のパケット複製機能を利用して、図22に示すような通信用パケットフロー監視装置100を構成すると、データ転送に用いているポート数と同じだけの複製データ転送用ポートに接続する複数の通信ケーブルが必要になる。即ち、この形態では、ネットワークスイッチで処理される全てのパケットの監視を行うためには、通常のデータ転送と同じだけのポート数が必要となり、現実的ではない。
本発明の目的は、上述の問題に鑑みて、Ethernet(登録商標)フレーム又はIPパケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローを効率よく、且つ高精度に監視するパケットフロー監視装置、パケットデータ抽出装置、抽出データ集計装置、及びプログラムを提供することにある。
本発明のパケットフロー監視装置は、Ethernet(登録商標)又はIP(Internet Protocol)パケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローを監視するパケットフロー監視装置であって、前記ネットワーク上の1台又は複数台の特定のネットワークスイッチを通過する全ての通過パケットを複製し、各複製された通過パケットにおける予め定められた一部情報を抽出して集約した抽出データ報告パケットを構成して出力するパケットデータ抽出装置と、前記抽出データ報告パケットを受信して前記抽出データ報告パケット内に含まれる各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計するよう解析して集計データとして記録する抽出データ集計装置と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記パケットデータ抽出装置及び前記抽出データ集計装置間は、単一ポートを利用した通信ケーブルで接続されていることを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記抽出データ報告パケットは、予め定められたパケット長を超えない範囲で可変長のIP形式のパケットで構成され、前記パケットデータ抽出装置及び前記抽出データ集計装置間の転送を行うためのIPヘッダ及びUDPヘッダに続いて、集約される各複製された通過パケットに共通する項目からなる抽出データ共通ヘッダと、各複製された通過パケットについて個別に抽出する項目からなるパケット毎抽出データが割り当てられるように構成され、前記パケット毎抽出データは、抽出された当該複製された通過パケットを特定する情報を示す抽出データ個別ヘッダと、その抽出された当該複製された通過パケットにおける予め定めた一部情報を格納する抽出データとで対を為すように構成されていることを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記抽出データ共通ヘッダは、各パケットフローにおける当該複製した通過パケットの先頭データの受信時刻を示す値を含み、前記抽出データ個別ヘッダは、当該複製した通過パケットの長さを示す通過パケット長と、当該複製した通過パケットのパケット種別を示すデータタイプと、前記抽出データ共通ヘッダに記述される先頭データとの時間的な差分を示す経過時刻の情報とを含み、前記パケット種別は、Ethernet(登録商標)、IP、及びRTP(Real-time Transport Protocol)を少なくとも識別する値を含むことを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記パケット種別は、さらにIGMP(Internet Group Management Protocol)、TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)、及びPTP(Precision Time Protocol)を識別する値を含むことを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記パケットデータ抽出装置によって抽出する一部情報は、
Ethernet(登録商標)用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、及びEフレームヘッダのタイプ番号からなり、
IPネットワーク用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、及びIPヘッダのプロトコル番号からなり、
IGMP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、通過パケット長とIGMPペイロード長との差分、及び先頭から所定分のIGMPペイロードからなり、
TCP又はUDP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号からなり、
PTP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、通過パケット長とPTPヘッダ及びペイロード長との差分、PTPヘッダ及びPTPペイロードの全部からなり、
RTP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、通過パケット長とRTPペイロード長との差分、RTPヘッダのマーカービット、RTPヘッダのペイロードタイプ、RTPシーケンス番号、RTPタイムスタンプ値、及び送信元を示す識別子であるSSRCからなる、ことを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記抽出データ集計装置は、逐次受信した抽出データ報告パケット内の各複製された通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、パケット種別に応じたパケットフロー毎に集計データを生成し、
Ethernet(登録商標)用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、Eフレームタイプ番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなり、
IP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、IPヘッダプロトコル番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなり、
IGMP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、平均スループット、合計受信パケット数、受信時刻、及び先頭から所定バイト分のIGMPペイロードからなり、
TCP又はUDP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなり、
PTP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、合計受信パケット数、伝送遅延、受信時刻、及びPTPヘッダとペイロードの全部からなり、
RTP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、合計受信パケット数、RTPペイロードタイプ番号、RTP SSRC、RTPマーカービット値が1を示すパケット数、パケット受信間隔、パケットロス数、及び最大バーストロス数からなる、ことを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記パケットデータ抽出装置は、RTPに関する当該複製された通過パケットから当該一部情報を抽出する際に、RTPヘッダ内のマーカービットが1であるか否かの判定を行い、前記マーカービットが1のときに、RTPペイロードを先頭から40バイト分を含めて抽出するRTPデータ抽出部を有し、前記抽出データ集計装置は、前記抽出データ報告パケット内に含まれるRTPに関する各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計する際に、前記RTPに関する各複製された通過パケットが、ST 2110−20、ST 2110−30、又はST 2022−6のSMPTEプロトコルに従うものであるか否かを所定の判定用情報を基に当該先頭から40バイト分のRTPペイロードから判定するRTPペイロード判定部と、ST 2110−20、ST 2110−30、又はST 2022−6のSMPTEプロトコルに従うものであり、且つ前記マーカービットが1のときに、当該先頭から40バイト分のRTPペイロードからST 2110−20、ST 2110−30、又はST 2022−6に特徴付けられる予め定められた情報を取得し、前記集計データに付与する処理部と、を有することを特徴とする。
また、本発明のパケットフロー監視装置において、前記パケットデータ抽出装置は、当該複製された通過パケットから当該一部情報を抽出し抽出データを作成する際に、同一のパケットフローで受信した同一の抽出データ報告パケット内に格納することになる抽出データについてデータ圧縮を行う抽出データ圧縮部と、前記データ圧縮後のデータと、データ圧縮の有無を示すデータ圧縮有無フラグ及びデータ圧縮したデータ位置を示すデータ圧縮位置フラグを挿入して当該抽出データ報告パケットを生成して出力する抽出データ報告パケット送信部を有し、前記抽出データ集計装置は、前記データ圧縮有無フラグ及び前記データ圧縮位置フラグを参照して、前記データ圧縮後のデータを復元する抽出データ復元部を有することを特徴とする。
更に、本発明のパケットデータ抽出装置は、Ethernet(登録商標)又はIPパケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローの監視に使用されるパケットデータ抽出装置であって、前記ネットワーク上の1台又は複数台の特定のネットワークスイッチを通過する全ての通過パケットを複製し、各複製された通過パケットにおける予め定められた一部情報を抽出して集約した抽出データ報告パケットを構成して外部に出力することを特徴とする。
更に、本発明の抽出データ集計装置は、本発明のパケットフロー監視装置から、前記抽出データ報告パケットを受信して前記抽出データ報告パケット内に含まれる各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計するよう解析して集計データとして記録することを特徴とする。
更に、本発明のプログラムは、コンピュータを、本発明のパケットフロー監視装置におけるパケットデータ抽出装置として機能させるためのプログラムとして構成する。
更に、本発明のプログラムは、コンピュータを、本発明のパケットフロー監視装置における抽出データ集計装置として機能させるためのプログラムとして構成する。
本発明によれば、Ethernet(登録商標)フレーム又はIPパケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローを効率よく、且つ高精度に監視することができる。好適には、映像等を伝送する番組制作システムにおけるパケットフローに係る品質を効率よく、且つ高精度に監視し測定することが可能となる。
特に、本発明による一態様によれば、Eフレーム又はIPパケットのネットワークを通過する通過パケットにおける予め定められた一部情報(パケットヘッダ内の一部情報と、パケット種別がIGMPのときはそのペイロードの一部を含み、PTPのときはそのペイロードの全部を含む)を抽出して集約した抽出データ報告パケットを構成するため、高スループットのネットワークを流れるトラフィックの情報(例えば、伝送レートの高いパケットフローとして、4K/8Kの映像システムに係る信号伝送)であっても全てのパケットの品質の監視及び測定が可能になる。
また、本発明による一態様によれば、通過パケットにおける予め定められた当該一部情報を取り出す際に、当該通過パケットのパケット種別を判別して、このパケット種別に応じて必要な情報を取り出すことができるため、パケットフローごとのスループットやパケットロスなどの詳細情報、映像の解像度や、パケットの伝送遅延についてもリアルタイムに監視することが可能になる。
また、本発明による一態様によれば、抽出データ報告パケット内に埋め込むべく取り出した情報を圧縮することで、1台のパケットフロー監視装置で、より多くのパケットフローに係る品質の監視及び測定が可能となる。
本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置の概略構成を示すブロック図である。 (a),(b)は、それぞれ本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置における抽出データ報告パケット内の抽出データ共通ヘッダ及び抽出データ個別ヘッダの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるパケットデータ抽出装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるパケットデータ抽出装置内のデータ抽出部の概略構成を示すブロック図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるパケットデータ抽出装置内のパケット種別判定部によるパケット種別(データタイプ)の判定例を示すフローチャートである。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるEフレームのネットワーク用の抽出データの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるIPネットワーク用の抽出データの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるIGMP(Internet Group Management Protocol)用の抽出データの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるTCP(Transmission Control Protocol)/UDP(User Datagram Protocol)用の抽出データの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるPTP(Precision Time Protocol)用の抽出データの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置におけるRTP(Real-time Transport Protocol)用の抽出データの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置における抽出データ集計装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置における抽出データ集計装置の集計データ一覧を示す図である。 (a),(b)は、それぞれ本発明による第2実施形態のパケットフロー監視装置におけるパケットデータ抽出装置のRTP抽出部、及び抽出データ集計装置のRTP集計部の概略構成を示すブロック図である。 (a),(b)は、それぞれ本発明による第2実施形態のパケットフロー監視装置における抽出データ集計装置のST2110−20処理部、及びST2110−30処理部の概略構成を示すブロック図である。 本発明による第2実施形態のパケットフロー監視装置におけるRTP用のパケット毎抽出データの信号フォーマットを示す図である。 本発明による第2実施形態のパケットフロー監視装置における抽出データ集計装置の集計データのうちRTP用の集計データを示す図である。 (a),(b)は、それぞれ本発明による第3実施形態のパケットフロー監視装置におけるパケットデータ抽出装置内の抽出データ送信部、及び抽出データ集計装置内の抽出データ報告パケット受信部の概略構成を示すブロック図である。 本発明による第3実施形態のパケットフロー監視装置におけるRTP用のパケット毎抽出データの信号フォーマットを示す図である。 従来のSDI・MADI信号形式の番組制作システムの典型例を示すブロック図である。 従来のEフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムの典型例を示すブロック図である。 従来の通信用パケットフロー監視装置の概略構成を示すブロック図である。 (a),(b)は、それぞれSMPTE ST2110-20規格、及びSMPTE ST2022-6規格の信号フォーマットを示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明による各実施形態のパケットフロー監視装置1を詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
(全体構成)
図1は、本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置1の概略構成を示すブロック図である。パケットフロー監視装置1は、図21に示すEフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムにて、当該ネットワーク上の1台又は複数台の特定のネットワークスイッチ60を通過する全ての通過パケットのパケットフローに係る品質を監視し後述する所定の品質情報を測定するための装置であり、パケットデータ抽出装置2、及び抽出データ集計装置3を備える。
図1に示すパケットデータ抽出装置2は、例えば図21に示す複数台の特定のネットワークスイッチ60間に配置され、当該複数台のネットワークスイッチ60間を通過する各通過パケットを複製し、各複製された通過パケットにおける予め定められた一部情報(図6〜図11に示す、パケットヘッダ内の一部情報と、パケット種別がIGMPのときはそのペイロードの一部を含み、PTPのときはそのペイロードの全部を含む)を抽出して集約した「抽出データ報告パケット」を構成し、抽出データ集計装置3に転送する装置である。ただし、パケットデータ抽出装置2は、図21に示す映像送信装置51及び音声送信装置52等の送信装置とネットワークスイッチ60との間、又はネットワークスイッチ60と受信装置80との間にブリッジデバイスのように実装してもよいし、特定のネットワークスイッチ60内に実装してもよい。
抽出データ集計装置3は、パケットデータ抽出装置2から「抽出データ報告パケット」を受信して、該「抽出データ報告パケット」内に含まれる各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計するよう解析して集計データとしてまとめて所定の記録部(図12に示す集計データ記録部329)に記録する装置であり、各パケットフローに係る品質を監視し後述する所定の品質情報を測定できるように当該集計データを外部出力可能に構成される。
パケットデータ抽出装置2及び抽出データ集計装置3間は、単一ポートを利用したLANケーブル等の通信ケーブルで接続され、その設置が容易化されている。また、パケットデータ抽出装置2により各パケットフローの通過パケットにおける当該一部情報が抽出されると、「抽出データ報告パケット」に集約されるため、単一の通信ケーブルの場合でも多数のパケットフローの通過パケットにおける当該一部情報を扱って効率よく、抽出データ集計装置3に転送することができる。
図1に示すように、「抽出データ報告パケット」は、予め定められたパケット長を超えない範囲で可変長のIP形式のパケットで構成され、パケットデータ抽出装置2及び抽出データ集計装置3間の転送を行うためのIPヘッダ及びUDPヘッダに続いて、集約される各複製された通過パケットに共通する項目からなる「抽出データ共通ヘッダ」(図2(a)参照)が割り当てられ、更に各複製された通過パケットについて個別に抽出する項目からなる「パケット毎抽出データ」が割り当てられる。各「パケット毎抽出データ」は、抽出された当該複製された通過パケットを特定する情報を示す「抽出データ個別ヘッダ」(図2(b)参照)と、その抽出された当該複製された通過パケットにおける予め定めた一部情報(図6〜図11参照)を格納する「抽出データ」とで対を為すように構成されている。
図2(a)に示すように、「抽出データ共通ヘッダ」には、設置したパケットデータ抽出装置2を識別するための「デバイスID」と、各パケットフローにおける当該複製した通過パケットの先頭データの受信時刻を示す「先頭データ受信時のPTPに同期したタイムスタンプ値(秒)」及びその「先頭データ受信時のPTPに同期したタイムスタンプ値(ナノ秒)」が割り当てられる。
一方、図2(b)に示すように、「抽出データ個別ヘッダ」には、「抽出データ共通ヘッダとの相対関係を示すもので良いため、抽出した通過パケットを特定する情報量を最小限化しており、リザーブビットR(1ビット)に続いて、当該複製した通過パケットの長さを示す「通過パケット長」、当該複製した通過パケットのパケット種別(Eフレーム/IP/IGMP/TCP/UDP/PTP/RTPを識別する値)を示す「データタイプ」、及び、ポート接続した各パケットフローを識別するための「受信ポートID」が割り当てられ、更にリザーブビットR(1ビット)に続いて、該当するパケットフローにおける抽出した通過パケットの受信時刻に関して当該「抽出データ共通ヘッダ」に記述される先頭データとの時間的な差分を示す「先頭データ受信時のPTPに同期したタイムスタンプ値から該当データの受信PTPのタイムスタンプ値までの経過時刻(ナノ秒)」が割り当てられる。
(パケットデータ抽出装置)
図3は、本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置1におけるパケットデータ抽出装置2の概略構成を示すブロック図である。
パケットデータ抽出装置2は、抽出対象のポート数に応じた数のパケット複製部21、データ抽出部22、及びスイッチ処理部23と、抽出データ送信部24と、PTP処理部25と、を備える。
パケット複製部21は、抽出対象のパケットフローにおける受信した通過パケットの「受信時刻(受信PTPのタイムスタンプ値)」を一時記憶し、該通過パケットをスイッチ処理部23へと転送させるとともに複製し、複製した通過パケットと該受信時刻の情報をデータ抽出部22に出力する。
データ抽出部22は、パケット複製部21から得られる当該複製された通過パケットのヘッダ情報と、該受信時刻の情報とから、図1及び図2に示す「抽出データ共通ヘッダ」及び「パケット毎抽出データ」の情報を抽出し、抽出データ送信部24に出力する。
スイッチ処理部23は、パケット複製部21から転送されたオリジナルの通過パケットを当該データフローの経路で出力する。これにより、通常のネットワークスイッチ60の処理が維持される。
尚、図1では、パケット複製部21、データ抽出部22、及びスイッチ処理部23は、パケットフローを入力する入力ポート毎に設けられる例を示しているが、単一のパケット複製部21、データ抽出部22、及びスイッチ処理部23が、複数の当該入力ポートをまとめて処理するように構成してもよい。
抽出データ送信部24は、各データ抽出部22から出力された抽出データを「パケット毎抽出データ」とし、複数のパケット毎抽出データと、「抽出データ共通ヘッダ」(図2(a)参照)及び「抽出データ個別ヘッダ」(図2(b)参照)を形成するのに必要な情報を各データ抽出部22から得て、「抽出データ報告パケット」を構成し、抽出データ集計装置3へ出力する。
PTP処理部25は、PTP(Precision Time Protocol)に従って当該ネットワークにおけるPTPマスター装置4(図1では図示略)との通信を行い、パケットデータ抽出装置2にける各パケット複製部21の動作時刻をPTPマスター装置4の制御時刻に同期させる処理部であり、一般的なPTP処理機構と同様である。
(データ抽出部の詳細構成)
図4は、本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置1におけるパケットデータ抽出装置2内のデータ抽出部22の概略構成を示すブロック図である。
データ抽出部22は、パケット種別判定部221、RTP抽出部222、PTP抽出部223、IGMP抽出部224、IP抽出部225、UDP抽出部226、TCP抽出部227、及びEフレーム抽出部228を備える。
パケット種別判定部221は、パケット複製部21から得られる当該複製された通過パケットのヘッダ情報及びペイロードからパケット種別を判定し、判定結果に応じて、当該複製された通過パケット及び上記の受信時刻の情報を、対応するRTP抽出部222、PTP抽出部223、IGMP抽出部224、IP抽出部225、UDP抽出部226、TCP抽出部227、及びEフレーム抽出部228のいずれかに出力する。
RTP抽出部222、PTP抽出部223、IGMP抽出部224、IP抽出部225、UDP抽出部226、TCP抽出部227、及びEフレーム抽出部228は、それぞれ当該複製された通過パケットから予め定められた一部情報(図6〜図11参照)を「抽出データ」として抽出し抽出データ送信部24へ出力する。
また、RTP抽出部222、PTP抽出部223、IGMP抽出部224、IP抽出部225、UDP抽出部226、TCP抽出部227、及びEフレーム抽出部228は、それぞれ上記の受信時刻の情報を基に、図1及び図2に示す「抽出データ報告パケット」を形成するのに必要な「抽出データ共通ヘッダ」(図2(a)参照)及び「抽出データ個別ヘッダ」(図2(b)参照)の情報を識別し、抽出データ送信部24へ出力する。
即ち、RTP抽出部222、PTP抽出部223、IGMP抽出部224、IP抽出部225、UDP抽出部226、TCP抽出部227、及びEフレーム抽出部228は、それぞれ自身が属するパケットデータ抽出装置2を識別するための「デバイスID」と、該当するパケットフローにおける抽出した通過パケットの受信時刻に関する「先頭データ受信時のPTPに同期したタイムスタンプ値(秒)」及びその「先頭データ受信時のPTPに同期したタイムスタンプ値(ナノ秒)」と、該当する通過パケットの長さを示す「通過パケット長」と、該当する通過パケットのパケット種別を示す「データタイプ」と、各パケットフローを識別するための「受信ポートID」の情報と、を識別し、抽出データ送信部24へ出力する。
これにより、抽出データ送信部24は、一つ以上のデータ抽出部22から出力された抽出データを「パケット毎抽出データ」とし、一つ以上のパケット毎抽出データと、「抽出データ共通ヘッダ」(図2(a)参照)及び「抽出データ個別ヘッダ」(図2(b)参照)を形成するのに必要な情報を各データ抽出部22から得ることができ、図1に示す予め定められたパケット長を超えない範囲で可変長のIP形式のパケットで構成される「抽出データ報告パケット」を構成し、抽出データ集計装置3へ出力する。
図5は、本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置1におけるパケットデータ抽出装置2内のパケット種別判定部221によるパケット種別(データタイプ)の判定例を示すフローチャートである。
パケット種別判定部221は、複製パケットを取得すると(ステップS1)、そのヘッダ情報及びペイロードから、以下の手順で、パケット種別を判定する。
まず、パケット種別判定部221は、複製パケットのヘッダ情報から、Eフレームのタイプ番号が示されているか、及びEフレームのタイプ番号が示されているときに、そのタイプ番号が0x0800であるか否かを判定し(ステップS2)、Eフレームのタイプ番号として0x0800が示されているときはステップS3に移行し、それ以外は複製パケットをEフレーム処理部228に送出する(ステップS6)。
ステップS3に移行すると、パケット種別判定部221は、複製パケットのヘッダ情報から、IPヘッダのヘッダ情報が示されているか、及びIPヘッダのヘッダ情報が示されているときに、そのプロトコル番号が0x02,0x06,0x11であるか否かを判定し(ステップS3)、IPヘッダのプロトコル番号として0x02が示されているときは複製パケットをIGMP処理部224に送出し(ステップS9)、0x06が示されているときは複製パケットをTCP処理部227に送出し(ステップS8)、IPヘッダのプロトコル番号として0x11が示されているときはステップS4に移行し、それ以外は複製パケットをIP処理部225に送出する(ステップS7)。
ステップS4に移行すると、パケット種別判定部221は、複製パケットのヘッダ情報から、UDPのポート番号が示されているか、及びUDPのポート番号が示されているときに、そのポート番号が319,320,1024以上であるか否かを判定し(ステップS4)、UDPのポート番号として319又は320が示されているときは複製パケットをPTP処理部223に送出し(ステップS11)、1024以上が示されているときはステップS5に移行し、それ以外は複製パケットをUDP処理部226に送出する(ステップS10)。
ステップS5に移行すると、パケット種別判定部221は、複製パケットのペイロード情報(即ち、UDPのペイロードの先頭2ビット)から、その先頭2ビットが0x2であるか否かを判定し(ステップS5)、UDPのペイロードの先頭2ビットとして0x2が示されているときは複製パケットをRTP処理部222に送出し(ステップS12)、それ以外は複製パケットをUDP処理部226に送出する(ステップS10)。
このようにして、パケット種別判定部221は、パケット複製部21から得られる当該複製された通過パケットのヘッダ情報及びペイロードからパケット種別を判定することができる。
(パケット種別毎の抽出データ)
図6〜図11は、それぞれ第1実施形態における図1に示す「抽出データ報告パケット」内に割り当てられるパケット種別毎の抽出データの信号フォーマットを示している。
図6に示すように、Eフレームのネットワーク用の抽出データは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、及びEフレームヘッダのタイプ番号からなる。
図7に示すように、IPネットワーク用の抽出データは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、及びIPヘッダのプロトコル番号からなる。
図8に示すように、IGMP用の抽出データは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、通過パケット長とIGMPペイロード長との差分(1バイト)、及び先頭から39バイト分のIGMPペイロードからなる。
図9に示すように、TCP又はUDP用の抽出データは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号からなる。
図10に示すように、PTP用の抽出データは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、通過パケット長と(PTPヘッダ+ペイロード長)との差分(1バイト)、PTPヘッダとPTPペイロードの全部からなる。
図11に示すように、RTP用の抽出データは、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、通過パケット長とRTPペイロード長との差分(1バイト)、RTPヘッダのマーカービットM(1ビット)、RTPヘッダのペイロードタイプPT(7ビット)、RTPシーケンス番号、RTPタイムスタンプ値、及び送信元を示す識別子であるSSRC(32ビット)からなる。
図6〜図11に示すように、7種のパケット種別のいずれのパケットについても、ヘッダ情報としてはパケットフローに係る品質監視対象とする一部のみを抽出するものとし、パケット種別がIGMPのときはそのペイロードの一部を含み、PTPのときはそのペイロードの全部を含むものとして、以下に説明する抽出データ集計装置3にて、より利便性が高く、且つ精度の高い監視及び品質測定ができるようにする。
(抽出データ集計装置)
図12は、本発明による第1実施形態のパケットフロー監視装置1における抽出データ集計装置3の概略構成を示すブロック図である。
抽出データ集計装置3は、抽出データ報告パケット受信部31、抽出データ集計部32、及び集計データ出力部33を備える。また、抽出データ集計部32は、抽出データ種別判定部321、RTP集計部322、PTP集計部323、IGMP集計部324、IP集計部325、UDP集計部326、TCP集計部327、Eフレーム集計部328、及び集計データ記録部329を有する。
抽出データ報告パケット受信部31は、抽出データ集計装置2から抽出データ報告パケットを受信すると、抽出データ共通ヘッダとパケット毎抽出データを取り出し抽出データ集計部32へ出力する。
抽出データ集計部32は、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内の各複製された通過パケットにおける当該一部情報を示すパケット毎抽出データの内容(即ち、各プロトコルに応じたデータ)を解析しパケットフロー毎に集計し、集計データとしてまとめて集計データ記録部329に記録する。
集計データ出力部33は、外部指示により集計データを集計データ集計部32における集計データ記録部329から読み出し、外部出力する。集計データ出力部33から出力される集計データは、他の一般的な記憶装置(図示略)へ書き込むことや、表示装置(図示略)へ例えばIPパケット形式で伝送し表示させることができる。これにより、各パケットフローに係る品質を監視し後述する所定の品質情報を測定できるように当該集計データを外部出力可能となる。
ここで、抽出データ集計部32の詳細について説明する。
抽出データ種別判定部321は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケットにおけるパケット毎抽出データ内の抽出データ個別ヘッダに記述されるデータタイプからパケット種別を判定し、その判定結果に応じて、抽出データ共通ヘッダとパケット毎抽出データを対応するRTP集計部322、PTP集計部323、IGMP集計部324、IP集計部325、UDP集計部326、TCP集計部327、及びEフレーム集計部328のいずれかに出力する。
RTP集計部322は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各複製された通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号を読み取り、この6項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、合計受信パケット数、RTPマーカービット値(M)と、Mが1を示すパケット数、パケット受信間隔(平均/最小/最大)、パケットロス数、及び最大バーストロス数を集計し、集計した各パケットフローにおける最後の複製された通過パケットのRTPペイロードタイプ番号及びRTP SSRCの値を付加した集計データを生成し、集計データ記録部329に記録する。
PTP集計部323は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各複製された通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号を読み取り、この6項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、合計受信パケット数、及び伝送遅延(平均/最小/最大)を集計し、集計した各パケットフローにおける最後の複製された通過パケットの受信時刻及び「PTPヘッダとペイロード」を付加した集計データを生成し、集計データ記録部329に記録する。
IGMP集計部324は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各複製された通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、及び宛先IPアドレスを読み取り、この4項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、及び合計受信パケット数を集計し、集計した各パケットフローにおける最後の複製された通過パケットの受信時刻及びIGMPペイロードを付加した集計データを生成し、集計データ記録部329に記録する。
IP集計部325は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、及びIPヘッダプロトコル番号を読み取り、この5項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、及び合計受信パケット数を集計した集計データを生成し、集計データ記録部329に記録する。
UDP集計部326は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号を読み取り、この6項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、及び合計受信パケット数を集計した集計データを生成し、集計データ記録部329に記録する。
TCP集計部327は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号を読み取り、この6項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、及び合計受信パケット数を集計した集計データを生成し、集計データ記録部329に記録する。
Eフレーム集計部328は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、Eフレームタイプ番号を読み取り、この3項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、及び合計受信パケット数を集計した集計データを生成し、集計データ記録部329に記録する。
尚、「平均スループット」は、図2に示す「通過パケット長」と「先頭データ受信時のPTPに同期したタイムスタンプ値」及び「先頭データ受信時のPTPに同期したタイムスタンプ値から該当データの受信PTPのタイムスタンプ値までの経過時刻」から計算することができる。
集計データ記録部329は、RTP集計部322、PTP集計部323、IGMP集計部324、IP集計部325、UDP集計部326、TCP集計部327、及びEフレーム集計部328によってデータタイプ毎に集計された集計データ(図13参照)を記録する。
第1実施形態に係る集計データは、図13に示すように、Eフレーム集計データは、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、Eフレームタイプ番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなる。
また、IP集計データは、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、IPヘッダプロトコル番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなる。
また、IGMP集計データは、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、平均スループット、合計受信パケット数、受信時刻、及びIGMPペイロード(先頭から39バイト分)からなる。
また、TCP又はUDP集計データは、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなる。
また、PTP集計データは、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、合計受信パケット数、伝送遅延(平均/最小/最大)、受信時刻、及びPTPヘッダとペイロード(全部)からなる。
また、RTP集計データは、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、合計受信パケット数、RTPペイロードタイプ番号、RTP SSRC、RTPマーカービット値(M)と、Mが1を示すパケット数、パケット受信間隔(平均/最小/最大)、パケットロス数、及び最大バーストロス数からなる。
以上のように構成された第1実施形態のパケットフロー監視装置1によれば、Eフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムにおける全パケットのパケットフローに係る集計データを効率よく得ることができ、パケットフローに係る品質を高精度に監視し測定することが可能となる。
特に、第1実施形態のパケットフロー監視装置1によれば、Eフレーム又はIPパケットのネットワークを通過する通過パケットにおける予め定められた一部情報(パケットヘッダ内の一部情報と、パケット種別がIGMPのときはそのペイロードの一部を含み、PTPのときはそのペイロードの全部を含む)を抽出して集約した抽出データ報告パケットを構成するため、高スループットのネットワークを流れるトラフィックの情報(例えば、伝送レートの高いパケットフローとして、4K/8Kの映像システムに係る信号伝送)であっても全てのパケットの品質の監視及び測定が可能になる。
また、第1実施形態のパケットフロー監視装置1によれば、通過パケットにおける予め定められた当該一部情報を取り出す際に、当該通過パケットのパケット種別を判別して、このパケット種別に応じて必要な情報を取り出すことができるため、パケットフローごとのスループットやパケットロスなどの詳細情報についてもリアルタイムに監視することが可能になる。
〔第2実施形態〕
(全体構成)
第2実施形態のパケットフロー監視装置1の概略構成は、図1〜図5、及び図12に示すものと同様であるが、図14(a)に示すように、図4に示すパケットデータ抽出装置2のRTP抽出部222が、マーカービット検査部2221及びRTPデータ抽出部2222を備えるように構成されている点、及び図14(b)に示すように、図12に示す抽出データ集計装置3のRTP集計部322が、RTPデータ処理部3221、RTPペイロード判定部3222、ST 2110−20処理部3223、ST 2110−30処理部3224、及びST 2022−6処理部3225を備えるように構成されている点で相違する。
図14(a),(b)は、それぞれ本発明による第2実施形態のパケットフロー監視装置1におけるパケットデータ抽出装置2のRTP抽出部222、及び抽出データ集計装置3のRTP集計部322の概略構成を示すブロック図である。尚、上述した第1各実施形態と同様な構成要素には同一の参照番号を付している。
(RTP抽出部)
まず、図14(a)に示すように、本実施形態のパケットデータ抽出装置2におけるRTP抽出部222は、マーカービット検査部2221及びRTPデータ抽出部2222を備えている。
マーカービット検査部2221は、パケット種別判定部221を経て受信時刻の情報及び当該複製された通過パケットを入力し、当該複製された通過パケット内のヘッダ情報からマーカービットMの値が1であるか0であるかを検査し、そのマーカービットMの値とともに、受信時刻の情報及び当該複製された通過パケットをRTPデータ抽出部2222に出力する。
RTPデータ抽出部2222は、パケット種別判定部221を経て得られる受信時刻の情報を基に、図1及び図2に示す「抽出データ報告パケット」を形成するのに必要な「抽出データ共通ヘッダ」(図2(a)参照)及び「抽出データ個別ヘッダ」(図2(b)参照)の情報を識別し、且つ「抽出データ」として当該複製された通過パケットから予め定められた一部情報をマーカービットMの値に応じて抽出し抽出データ送信部24へ出力する。
ここで、第2実施形態に係るRTPデータ抽出部2222は、マーカービットMの値が0のときは第1実施形態と同様の図11に示す「抽出データ」を抽出し、マーカービットMの値が1のときは図16に示す「抽出データ」を抽出する。
即ち、図16に示す「RTP用のパケット毎抽出データ」では、その「抽出データ」が、第1実施形態に係る図11に示す「抽出データ」と比較して、「RTPペイロード」が先頭から40バイト分付加されたものとなっている点で相違している。尚、仮に当該複製された通過パケット内に格納されるRTPペイロードが40バイト未満の場合は、図16に示す「抽出データ」内の「RTPペイロード」として0を補完する。
(RTP集計部)
一方、図14(b)に示すように、本実施形態の抽出データ集計装置3におけるRTP集計部322は、RTPデータ処理部3221、RTPペイロード判定部3222、ST 2110−20処理部3223、ST 2110−30処理部3224、及びST 2022−6処理部3225を備えている。
RTPデータ処理部3221は、マーカービットMの値が0のときは第1実施形態と同様の動作でデータ集計を行い、RTPペイロード判定部3222、ST 2110−20処理部3223、ST 2110−30処理部3224、及びST 2022−6処理部3225の各処理を省略して集計データを集計データ記録部329に出力するが、マーカービットMの値が1のときは、RTPペイロード判定部3222、ST 2110−20処理部3223、ST 2110−30処理部3224、及びST 2022−6処理部3225の各処理を経て、集計データを集計データ記録部329に出力する。
即ち、マーカービットMの値が1のとき、RTPデータ処理部3221は、抽出データ種別判定部321を経て、抽出データ報告パケット受信部31により逐次受信した抽出データ報告パケット内のRTPに関する各複製された通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号を読み取り、この6項目が同じパケット(複製された通過パケット)を同一のパケットフローとして平均スループット、合計受信パケット数、RTPマーカービット1を示すパケット数、パケット受信間隔(平均/最小/最大)、パケットロス数、及び最大バーストロス数を集計し、集計した各パケットフローにおける最後の複製された通過パケットのRTPペイロードタイプ番号及びRTP SSRCの値を付加した集計データを一旦生成し、各複製された通過パケットと共にRTPペイロード判定部3222に出力する。
RTPペイロード判定部3222は、外部指示で与えられる判定情報(送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号と、この4項目が一致するパケットフローがST2110−20、ST2110−30、及びST2022−6のSMPTEプロトコルのうちいずれに該当するかを示す情報がペアになったリスト)と、RTPデータ処理部3221から得られる各複製された通過パケットの処理中のパケットの送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号を比較する判定を行い、一致した場合には対応するSMPTEプロトコルのST2110−20処理部、ST2110−30処理部、及びST2022−6処理部へ、当該処理中のパケットのパケット毎抽出データを上記の一端生成された集計データと共に送信する。
尚、RTPペイロード判定部3222は、上記の判定が一致しない当該処理中のパケットについては廃棄してRTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データをそのまま集計データ記録部329へ出力する。
ST 2110−20処理部3223は、RTPペイロード判定部3222から入力される当該処理中のパケットのパケット毎抽出データを解析して、SMPTE ST2110−20に特徴付けられる映像・同期に関する予め定められた情報を取得し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与して集計データ記録部329へ出力する。
ST 2110−30処理部3224は、RTPペイロード判定部3222から入力される当該処理中のパケットのパケット毎抽出データを解析して、SMPTE ST2110−30に特徴付けられる音声・同期に関する予め定められた情報を取得し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与して集計データ記録部329へ出力する。
ST 2022−6処理部3225は、RTPペイロード判定部3222から入力される当該処理中のパケットのパケット毎抽出データを解析して、SMPTE ST2022−6に特徴付けられる映像・音声・同期に関する予め定められた情報を取得し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与して集計データ記録部329へ出力する。
(ST 2110−20処理部)
図15(a),(b)は、それぞれ本発明による第2実施形態のパケットフロー監視装置1における抽出データ集計装置3のST2110−20処理部3223、及びST2110−30処理部3224の概略構成を示すブロック図である。
まず、図15(a)に示すように、ST 2110−20処理部3223は、遅延計算部32231、解像度計算部32232、フレームレート計算部32233、及び映像走査方式識別部32234を備える。
遅延計算部32231は、マーカービットMの値が1のときの作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPタイムスタンプ値(抽出データ内)とパケット受信時刻(抽出データ個別ヘッダ内の受信PTP時刻)から、以下の計算により、伝送遅延の時間(平均/最小/最大値を示す遅延時間)を計算し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与して集計データ記録部329へ出力する。
Trcv_90kHz = Trcv_ptp * 90000 % 0x100000000
if (Trcv_90kHz > RTPtimestamp)
then D = (Trcv_90kHz−RTPtimestamp)/90000
else D = (RTPtimestamp−Trcv_90kHz)/90000
(D:遅延(秒)、Trcv_ptp:受信PTP時刻、RTPtimestamp:RTPタイムスタンプ値)
解像度計算部32232は、マーカービットMの値が1のときの作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPペイロードをST 2110−20ヘッダとして解析し、そのヘッダに含まれる最後のライン数を読みとり、画像の高さを決定し、予め保持するテーブルから、画像の高さをキーとして画像の横幅を取得し、画像の高さと横幅を求め、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与するよう集計データ記録部329へ出力する。
より具体的には、上記のST 2110−20ヘッダ先頭から49ビット目の値(図23(a)に示される“C”の値であるが、ここではCont値と呼ぶことにする。)を確認し、このCont値が1の場合、更に48ビット後方に次のCont値があるため、順次Cont値が0となるまでチェックする。Cont値が0の場合、そのCont値の前の17ビット目の値が読み取り対象のライン数(図23(a)に示される“Line No”)である。
そして、図23(a)に示されるST 2110−20に従うヘッダ情報から、集計対象のパケットフローのインターレース情報(ST2110−20ヘッダ33ビット目のFの値)と、次のFの値と、その読み取ったライン数とで画像の高さを求めることができ、画像の高さが得られると、別途定めたテーブルから画像の高さをキーとして画像の横幅を求め、画像の高さと横幅を得ることができる。
フレームレート計算部32233は、マーカービットMの値が1で、且つST2110−20ヘッダ33ビット目のFの値が0の場合に作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPタイムスタンプ値からフレームレートを計算し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与するよう集計データ記録部329へ出力する。
より具体的には、当該一旦集計した集計データにおけるRTPタイムスタンプ値(初期値は0)を読み込み、処理対象パケットのRTPタイムスタンプ値との差を計算する。この差が3600の場合は25fps,3003の場合は29.97fps,3000の場合は30fps,1800の場合は50fps,1501又は1502の場合は59.94fps,1500の場合は60fpsとし、そのフレームレートの値を当該一旦集計した集計データに付与するよう集計データ記録部329に記録する。また、フレームレート計算部32233は、読み取ったRTPタイムスタンプ値で集計データ記録部329に記録した当該集計データのRTPタイムスタンプ値を更新する。
映像走査方式識別部32234は、マーカービットMの値が1の場合に作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPペイロードをST2110−20ヘッダとして解析し、このヘッダから映像フレームがインターレースであるかプログレッシブであるかを判定し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与するよう集計データ記録部329へ出力する。
(ST 2110−30処理部)
次に、図15(b)に示すように、ST 2110−30処理部3224は、遅延計算部32241、サンプリング周波数計算部32242、パケット時刻識別部32243、及びペイロード長更新部32244を備える。
サンプリング周波数計算部32242は、マーカービットMの値が1のときの作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPタイムスタンプ値(抽出データ内)を調べ、記録していた1秒前RTPタイムスタンプ(初期値0)を基にそのST2110−30の受信時刻の秒の値が変化した場合に、以下の計算により、記録していた1秒前RTPタイムスタンプ(初期値0)の差分TSdiffを計算することによりサンプリング周波数を計算し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与するよう集計データ記録部329へ出力する。また、サンプリング周波数計算部32242は、読み取ったRTPタイムスタンプ値で集計データ記録部329に記録した当該集計データのRTPタイムスタンプ値を更新する。
if (44100*(1-α) < TSdiff < 44100*(1+α)) then 44.1 kHz
else if (48000*(1-α) < TSdiff < 48000*(1+α)) then 48kHz
else if (96000*(1-α) < TSdiff < 96000*(1+α)) then 96kHz
else 不定
αは、即ちネットワークジッタに相当するパラメータであり、通常はαを0.01秒に設定することでネットワークジッタを十分カバーできる。そこで、本例では、サンプリング周波数計算部32242は、α=0.01とし、受信時刻の秒の値が増加したパケットのRTPタイムスタンプ値で集計データ記録部の1秒前RTPタイムスタンプを更新する。
パケット時刻識別部32243は、マーカービットMの値が1のときの作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPタイムスタンプ値(抽出データ内)を調べ、以下の計算により、その今回のRTPタイムスタンプ値(RTPtimestampnow)と、集計データ記録部329に記録した前回の当該集計データのRTPタイムスタンプ値(RTPtimestamppre)と、集計データ記録部329に記録したサンプリング周波数(Fsample)によりパケット時刻(Packet time)を計算し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与して集計データ記録部329へ出力する。
Packet time(ミリ秒) = 1000 * (RTPtimestampnow−RTPtimestamppre)/Fsample
尚、パケット時刻識別部32243は、サンプリング周波数が不定の場合はパケット時刻(Packet time)を計算しない。
遅延計算部32241は、上記の遅延計算部32231の動作と実質的に同様であり、マーカービットMの値が1のときの作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPタイムスタンプ値(抽出データ内)とパケット受信時刻(抽出データ個別ヘッダ内の受信PTP時刻)から、以下の計算により、伝送遅延の時間(平均/最小/最大値を示す遅延時間)を計算し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データに付与するよう集計データ記録部329へ出力する。
Trcv_fsample = Trcv_ptp * Fsample % 0x100000000
if (Trcv_fsample > RTPtimestamp)
then D = (Trcv_fsample−RTPtimestamp)/ Fsample
else D = (RTPtimestamp−Trcv_fsample)/ Fsample
(D:遅延(秒)、Trcv_ptp:受信PTP時刻、RTPtimestamp:RTPタイムスタンプ値、Fsample:サンプリング周波数)
尚、遅延計算部32241は、サンプリング周波数が不定の場合は伝送遅延の時間(平均/最小/最大値を示す遅延時間)を計算しない。
ペイロード長更新部32244は、マーカービットMの値が1のときの作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内の「通過パケット長」(抽出データ個別ヘッダ内)と、RTPの場合の抽出データに含まれる「通過パケット長とRTPペイロード長の差分」(抽出データ内)との差分を計算し、ペイロード長としてRTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データにおけるペイロード長を更新するよう集計データ記録部329へ出力する。
(ST2022−6処理部)
ST2022−6処理部は、マーカービットMの値が1のときの作動し、RTPペイロード判定部3222から得られる当該処理中のパケットのパケット毎抽出データ内のRTPペイロードをST2022−6ヘッダ(図23(b)参照)として解析し、そのヘッダに含まれるMAP,FRAME,FRATE,SAMPLE,Rの値を抽出し、RTPデータ処理部3221により一旦集計した集計データにおけるペイロード長を更新するよう集計データ記録部329へ出力する。
従って、本実施形態に係る集計データ記録部329は、図14(b)に示すRTP集計部322によってRTP用の集計データ(図17参照)として、ST2110−20、ST2110−30、及びST2022−6のSMPTEプロトコルに応じて個別に集計データを第1実施形態の集計データに追加して記録する。
即ち、図17に示すように、同図左側の第1実施形態の集計データに追加して、同図右側のデータが集計されたものとなる。
より具体的には、(ST 2110−20)については、RTPで出力するデータ、解像度、フレームレート、インターレース/プログレッシブの識別、及び伝送遅延(平均/最小/最大)の各値が集計データに付与される。
(ST 2110−30)については、RTPで出力するデータ、サンプリング周波数、パケット時刻(Packet time)、ペイロード長、及び伝送遅延(平均/最小/最大)の各値が集計データに付与される。
(ST 2022−6)については、RTPで出力するデータ、ST 2022−6におけるMAP値、ST 2022−6におけるFRAME値、ST 2022−6におけるFRATE値、ST 2022−6におけるSAMPLE値、及びST 2022−6におけるR値が集計データに付与される。
以上のように構成された第2実施形態のパケットフロー監視装置1によれば、第1実施形態の作用・効果に加えて、番組制作システムで用いられる映像又は音声信号の遅延や映像解像度などのより詳細な情報をリアルタイムに監視することが可能になる。
〔第3実施形態〕
(全体構成)
第3実施形態のパケットフロー監視装置1の概略構成は、図1〜図5、及び図12に示すものと同様であるが、抽出データ報告パケットを形成する前にデータ圧縮を可能とする例であり、図18(a)に示すように、図3に示すパケットデータ抽出装置2の抽出データ送信部24が、抽出対象のポート数に応じた数の抽出データ圧縮部241及び抽出データ記憶部242と、抽出データ報告パケット送信部243とを備えるように構成されている点、及び図18(b)に示すように、図12に示す抽出データ集計装置3の抽出データ報告パケット受信部31が、抽出データ復元部311、及び抽出データ記憶部312を備えるように構成されている点で相違する。
尚、第3実施形態のパケットフロー監視装置1は、第1実施形態からの変形例として、更に第2実施形態からの変形例として構成することができることから、以下では、第2実施形態からの変形例として構成する例を説明する。
即ち、第3実施形態に係る構成の理解を高めるために「RTP用のパケット毎抽出データ」を代表して説明するが、第3実施形態に係る「RTP用のパケット毎抽出データ」は、図19に示すように、データ圧縮の有無を示すデータ圧縮有無フラグCと、データ圧縮したデータ位置を示すデータ圧縮位置フラグDM,SM,SI,DI,SP,DP,TS,SSが所定位置に割り当てられたものとなっている点で、図16に示す第2実施形態に係る「RTP用のパケット毎抽出データ」とは相違している。
データ圧縮有無フラグCは、抽出データ内でデータ圧縮を行う場合は1、行わない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグDMは、宛先MACアドレスに関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグSMは、送信元MACアドレスに関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグSIは、送信元IPアドレスに関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグDIは、宛先IPアドレスに関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグSPは、送信元L4ポート番号に関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグDPは、宛先L4ポート番号に関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグTSは、RTPタイムスタンプ値に関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
データ圧縮位置フラグSSは、SSRCに関してデータが省略されている場合は1、省略されていない場合は0を示す。
(抽出データ送信部)
図18(a),(b)は、それぞれ本発明による第3実施形態のパケットフロー監視装置1におけるパケットデータ抽出装置2の抽出データ送信部24、及び抽出データ集計装置3の抽出データ報告パケット受信部31の概略構成を示すブロック図である。尚、上述した各実施形態と同様な構成要素には同一の参照番号を付している。
まず、図18(a)に示すように、本実施形態のパケットデータ抽出装置2の抽出データ送信部24は、抽出対象のポート数に応じた数の抽出データ圧縮部241及び抽出データ記憶部242と、抽出データ報告パケット送信部243とを備えている。抽出対象のポート数に応じた数の各抽出データ圧縮部241は、パケットデータ抽出装置2の入力ポートごとに配置し、その入力ポートごとに抽出データ報告パケットを形成する前にデータ圧縮を行うように構成され、即ちパケットデータ抽出装置2で抽出データを作成する際に、同一ポート(同一のパケットフロー)で受信した同一の抽出データ報告パケット内に格納することになる抽出データについてデータ圧縮を行う。
抽出データ圧縮部241は、データ抽出部22から受け取ったデータを順次、内蔵するキュー(図示略)に保存し、抽出データ報告パケット送信部243へと出力可能なデータが当該キューに存在しない場合、データが存在しない旨を抽出データ報告パケット送信部243へ通知する。
そして、抽出データ圧縮部241は、抽出データ報告パケット送信部243へと出力可能なデータが当該キューに存在する場合、以下の手順でキューの先頭のデータを読み出してパケット毎抽出データを生成し、抽出データ報告パケット送信部243に出力する。
ここで、抽出データ報告パケット送信部243は、「抽出データ報告パケット」として抽出データ集計装置3へと出力可能な状態になると、抽出データ圧縮部241に対し「圧縮可否情報」、「最大データ長」、及び「受信時刻(図2に示す先頭データ受信に基づいた受信PTPのタイムスタンプ値)」を圧縮要求の情報として抽出データ圧縮部241に出力し、送信対象となる「パケット毎抽出データ」を出力するよう抽出データ圧縮部241に対し要求する。
まず、抽出データ圧縮部241は、圧縮可否情報が「圧縮不可」の場合、抽出データ個別ヘッダの33ビット目(C)を0とし、当該キューの先頭データからデータタイプに応じたパケット毎抽出データを作成し、抽出データ記憶部242に一時記憶するとともに抽出データ報告パケット送信部243に出力する。
一方、抽出データ圧縮部241は、圧縮可否情報が「圧縮可」の場合、当該キューの先頭データの「宛先MACアドレス」、「送信元MACアドレス」、「宛先IPアドレス」、「送信元MACアドレス」、「宛先L4ポート番号」、「送信元L4ポート番号」、「RTPタイムスタンプ」、及び「RTP SSRC」と、抽出データ記憶部242に一時記憶しているこの8項目を比較し、一つでも同じ項目がある場合、抽出データ個別ヘッダの33ビット目(データ圧縮有無フラグC)を1とし、抽出データ個別ヘッダの直後にデータ圧縮位置フラグ(1バイト)を挿入する(図19参照)。
データ圧縮位置フラグ(1バイト)を挿入後、抽出データ圧縮部241は、当該キューの先頭データと抽出データ記憶部242に一時記憶しているデータの値が同じ項目についてはデータ圧縮位置フラグの対応ビットを1とし、当該同じ項目のデータを抽出データには含めず、値が異なる項目についてはデータ圧縮位置フラグの対応ビットを0とし、値が異なる項目のデータを抽出データに含め、データタイプに応じたパケット毎抽出データを作成する。
このとき、抽出データ圧縮部241は、同じ項目が一つもない場合は圧縮不可の場合と同じ処理を行う。尚、当該キューの先頭データが例えばIP抽出部225から出力されたデータの場合、このデータにはRTPタイムスタンプ値は含まれない。このように、抽出データ圧縮部241は、データタイプによっては含まれない項目については、データ圧縮位置フラグの対応ビットを0とする。
また、抽出データ圧縮部241は、パケット毎抽出データのデータ長が抽出データ報告パケット送信部243から受信した圧縮要求が示す「最大データ長」以下の場合、パケット毎抽出データを抽出データ報告パケット送信部243へ出力し、上記の8項目のうち当該キューの先頭データが含む項目について抽出データ記憶部242に一時記憶し、当該キューの先頭データを破棄する。
一方、抽出データ圧縮部241は、パケット毎抽出データのデータ長が抽出データ報告パケット送信部243から受信した圧縮要求が示す「最大データ長」より大きい場合、出力不可能の通知を抽出データ報告パケット送信部243へ出力する。
上述したように、抽出データ報告パケット送信部243は、「抽出データ報告パケット」として抽出データ集計装置3へと出力可能な状態になると、抽出データ圧縮部241に対し「圧縮可否情報」、「最大データ長」、及び「受信時刻(図2に示す先頭データ受信に基づいた受信PTPのタイムスタンプ値)」を圧縮要求の情報として抽出データ圧縮部241に出力し、送信対象となる「パケット毎抽出データ」を出力するよう抽出データ圧縮部241に対し要求する。
この圧縮可否情報は、抽出データ報告パケット送信部243が抽出データ集計装置3へ抽出データ報告パケットを送信後、要求の送信先である抽出データ圧縮部241へのデータ要求が1回目の場合は「圧縮不可」、2回目以降は「圧縮可」とする。
また、最大データ長は、予め定めた抽出データ報告パケットの最大ペイロード長と、抽出データ報告パケット送信部243が既に各抽出データ圧縮部241から取得しているパケット毎抽出データのデータ長の合計値との差分である。
また、抽出データ報告パケットの先頭のパケット毎抽出データの「受信時刻」は、抽出データ報告パケット送信部243が未だ抽出データ集計装置3へ送信可能なパケット毎抽出データを取得していない場合はその旨を示す値(例えば“−1”)、既に送信可能なパケット毎抽出データがある場合は、先頭のデータの受信時刻とする。
抽出データ報告パケット送信部243は、抽出不可能の通知を抽出データ圧縮部243から受け取るか、先頭データを取得してから所定時間経過すると、抽出データ報告パケットを抽出データ集計装置3へ出力する。
(抽出データ報告パケット受信部)
図18(b)に示すように、図12に示す抽出データ集計装置3の抽出データ報告パケット受信部31は、抽出データ復元部311、及び抽出データ記憶部312を備えている。
抽出データ復元部311は、本実施形態に係るパケットデータ抽出装置2から抽出データ報告パケットを受信すると、その抽出データ報告パケットから抽出データ共通ヘッダとパケット毎抽出データを読み出し、データ圧縮されている場合の抽出データの復元処理を実行し、抽出データ集計部32へ出力する。
より具体的には、抽出データ記憶部312は、まず、受信した抽出データ報告パケットにおけるパケット毎抽出データの抽出データ個別ヘッダ33ビット目(データ圧縮有無フラグC)が0の場合、デバイスIDと受信ポートIDをキーとして、「送信元MACアドレス」、「宛先MACアドレス」、「送信元IPアドレス」、「宛先IPアドレス」、「送信元L4ポート番号」、「宛先L4ポート番号」、「RTPタイムスタンプ値」、「RTP SSRC」のうち、パケット毎抽出データに含まれる項目を抽出データ記憶部312に記憶する。
続いて、抽出データ記憶部312は、パケット毎抽出データの抽出データ個別ヘッダ33ビット目(データ圧縮有無フラグC)が1の場合、デバイスIDと受信ポートIDをキーとして、「送信元MACアドレス」「宛先MACアドレス」、「送信元IPアドレス」、「宛先IPアドレス」、「送信元L4ポート番号」、「宛先L4ポート番号」、「RTPタイムスタンプ値」、及び「RTP SSRC」のうち、データ圧縮有無フラグCが1となっている項目を読み出し、パケット毎抽出データを補完する。この補完後、抽出データ記憶部312は、上記の8項目のうち、パケット毎抽出データに含まれる項目を抽出データ記憶部312に記憶し、この処理後のパケット毎抽出データと、抽出データ共通ヘッダを抽出データ集計部32へ出力する。
以上のように構成された第3実施形態のパケットフロー監視装置1によれば、第1実施形態の作用・効果に加えて、更には第2実施形態の作用・効果に加えて、例えばMPTE ST2110−20のように、同じIPアドレス・ポート番号等を持つ大量のIPパケットにより構成されるパケットフローを効率的に抽出データ集計部32へ転送することができるようになる。
上述した各実施形態の例に関して、コンピュータを、パケットデータ抽出装置2、或いは抽出データ集計装置3として機能させるように構成することができる。具体的には、パケットデータ抽出装置2、或いは抽出データ集計装置3の各機能は、コンピュータ内の中央演算処理装置(CPU)によって当該コンピュータの内部又は外部の記憶部に格納されるプログラムを読み出して実行することにより実現させることができる。更に、パケットデータ抽出装置2、或いは抽出データ集計装置3の機能を実現させるためのプログラムは、コンピュータで利用されるOS上のソフトウェアの一部として構成することもできる。更に、パケットデータ抽出装置2、或いは抽出データ集計装置3の機能を実現させるためのプログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録し可搬させることができる。また、パケットデータ抽出装置2、或いは抽出データ集計装置3の各機能は、ハードウェア又はソフトウェアの一部として構成させ、各々を組み合わせて実現させることもできる。
以上、特定の実施形態の例を挙げて本発明を説明したが、本発明は前述の実施形態の例に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例えば、上述した第3実施形態の例では主として、RTPの抽出データに関するデータ圧縮を代表して説明したが、他のパケット種別(データタイプ)の抽出データに関するデータ圧縮を行う場合も、同様に、データ圧縮有無フラグ及びデータ圧縮位置フラグを活用した構成とすることができる。
また、上述した実施形態の例では、映像等を伝送する番組制作システムにおけるパケットフローについて、本発明に係るパケットフロー監視装置を適用して監視する例を説明したが、任意の映像又は音声の通信システムに適用できる。即ち、本発明に係るパケットフロー監視装置は、Ethernet(登録商標)又はIPパケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローを監視する装置として構成することができる。従って、本発明は、上述した実施形態の例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によってのみ制限される。
本発明によれば、Eフレーム又はIPパケットのネットワークで構築された番組制作システムにおける全パケットのパケットフローに係る品質を効率よく、且つ高精度に監視し測定することが可能となるので、番組制作システムにおけるパケットフローの監視用途に有用である。
1 パケットフロー監視装置
2 パケットデータ抽出装置
3 抽出データ集計装置
4 PTPマスター装置
21 パケット複製部
22 データ抽出部
23 スイッチ処理部
24 抽出データ送信部
25 PTP処理部
31 抽出データ報告パケット受信部
32 抽出データ集計部
33 集計データ出力部
51 映像送信装置
52 音声送信装置
60 ネットワークスイッチ
80 受信装置
90 同期信号発生器
100 通信用パケットフロー監視装置
200 解析装置
221 パケット種別判定部
222 RTP抽出部
223 PTP抽出部
224 IGMP抽出部
225 IP抽出部
226 UDP抽出部
227 TCP抽出部
228 Eフレーム抽出部
241 抽出データ圧縮部
242 抽出データ記憶部
243 抽出データ報告パケット送信部
311 抽出データ復元部
312 抽出データ記憶部
321 抽出データ種別判定部
322 RTP集計部
323 PTP集計部
324 IGMP集計部
325 IP集計部
326 UDP集計部
327 TCP集計部
328 Eフレーム集計部
329 集計データ記録部
510 映像送信装置
520 音声送信装置
600 SDIルータ
700 音声ルータ
800 受信装置
900 同期信号発生器
2221 マーカービット検査部
2222 RTPデータ抽出部
3221 RTPデータ処理部
3222 RTPペイロード判定部
3223 ST 2110−20処理部
3224 ST 2110−30処理部
3225 ST 2022−6処理部
32231 遅延計算部
32232 解像度計算部
32233 フレームレート計算部
32234 映像走査方式識別部
32241 遅延計算部
32242 サンプリング周波数計算部
32243 パケット時刻識別部
32244 ペイロード長更新部

Claims (13)

  1. Ethernet(登録商標)又はIP(Internet Protocol)パケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローを監視するパケットフロー監視装置であって、
    前記ネットワーク上の1台又は複数台の特定のネットワークスイッチを通過する全ての通過パケットを複製し、各複製された通過パケットにおける予め定められた一部情報を抽出して集約した抽出データ報告パケットを構成して出力するパケットデータ抽出装置と、
    前記抽出データ報告パケットを受信して前記抽出データ報告パケット内に含まれる各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計するよう解析して集計データとして記録する抽出データ集計装置と、
    を備えることを特徴とするパケットフロー監視装置。
  2. 前記パケットデータ抽出装置及び前記抽出データ集計装置間は、単一ポートを利用した通信ケーブルで接続されていることを特徴とする、請求項1に記載のパケットフロー監視装置。
  3. 前記抽出データ報告パケットは、予め定められたパケット長を超えない範囲で可変長のIP形式のパケットで構成され、前記パケットデータ抽出装置及び前記抽出データ集計装置間の転送を行うためのIPヘッダ及びUDPヘッダに続いて、集約される各複製された通過パケットに共通する項目からなる抽出データ共通ヘッダと、各複製された通過パケットについて個別に抽出する項目からなるパケット毎抽出データが割り当てられるように構成され、前記パケット毎抽出データは、抽出された当該複製された通過パケットを特定する情報を示す抽出データ個別ヘッダと、その抽出された当該複製された通過パケットにおける予め定めた一部情報を格納する抽出データとで対を為すように構成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載のパケットフロー監視装置。
  4. 前記抽出データ共通ヘッダは、各パケットフローにおける当該複製した通過パケットの先頭データの受信時刻を示す値を含み、
    前記抽出データ個別ヘッダは、当該複製した通過パケットの長さを示す通過パケット長と、当該複製した通過パケットのパケット種別を示すデータタイプと、前記抽出データ共通ヘッダに記述される先頭データとの時間的な差分を示す経過時刻の情報とを含み、
    前記パケット種別は、Ethernet(登録商標)、IP、及びRTP(Real-time Transport Protocol)を少なくとも識別する値を含むことを特徴とする、請求項3に記載のパケットフロー監視装置。
  5. 前記パケット種別は、さらにIGMP(Internet Group Management Protocol)、TCP(Transmission Control Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)、及びPTP(Precision Time Protocol)を識別する値を含むことを特徴とする、請求項4に記載のパケットフロー監視装置。
  6. 前記パケットデータ抽出装置によって抽出する一部情報は、
    Ethernet(登録商標)用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、及びEフレームヘッダのタイプ番号からなり、
    IPネットワーク用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、及びIPヘッダのプロトコル番号からなり、
    IGMP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、通過パケット長とIGMPペイロード長との差分、及び先頭から所定分のIGMPペイロードからなり、
    TCP又はUDP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、及び宛先L4ポート番号からなり、
    PTP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、通過パケット長とPTPヘッダ及びペイロード長との差分、PTPヘッダ及びPTPペイロードの全部からなり、
    RTP用の抽出データとして、宛先MACアドレス、送信元MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、通過パケット長とRTPペイロード長との差分、RTPヘッダのマーカービット、RTPヘッダのペイロードタイプ、RTPシーケンス番号、RTPタイムスタンプ値、及び送信元を示す識別子であるSSRCからなる、
    ことを特徴とする、請求項5に記載のパケットフロー監視装置。
  7. 前記抽出データ集計装置は、逐次受信した抽出データ報告パケット内の各複製された通過パケットにおける抽出データ共通ヘッダ及びパケット毎抽出データを解析して、パケット種別に応じたパケットフロー毎に集計データを生成し、
    Ethernet(登録商標)用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、Eフレームタイプ番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなり、
    IP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、IPヘッダプロトコル番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなり、
    IGMP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、平均スループット、合計受信パケット数、受信時刻、及び先頭から所定バイト分のIGMPペイロードからなり、
    TCP又はUDP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、及び合計受信パケット数からなり、
    PTP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、合計受信パケット数、伝送遅延、受信時刻、及びPTPヘッダとペイロードの全部からなり、
    RTP用の集計データとして、パケットフロー毎の送信元MACアドレス、宛先MACアドレス、送信元IPアドレス、宛先IPアドレス、送信元L4ポート番号、宛先L4ポート番号、平均スループット、合計受信パケット数、RTPペイロードタイプ番号、RTP SSRC、RTPマーカービット値が1を示すパケット数、パケット受信間隔、パケットロス数、及び最大バーストロス数からなる、
    ことを特徴とする、請求項6に記載のパケットフロー監視装置。
  8. 前記パケットデータ抽出装置は、RTPに関する当該複製された通過パケットから当該一部情報を抽出する際に、RTPヘッダ内のマーカービットが1であるか否かの判定を行い、前記マーカービットが1のときに、RTPペイロードを先頭から40バイト分を含めて抽出するRTPデータ抽出部を有し、
    前記抽出データ集計装置は、前記抽出データ報告パケット内に含まれるRTPに関する各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計する際に、前記RTPに関する各複製された通過パケットが、ST 2110−20、ST 2110−30、又はST 2022−6のSMPTEプロトコルに従うものであるか否かを所定の判定用情報を基に当該先頭から40バイト分のRTPペイロードから判定するRTPペイロード判定部と、ST 2110−20、ST 2110−30、又はST 2022−6のSMPTEプロトコルに従うものであり、且つ前記マーカービットが1のときに、当該先頭から40バイト分のRTPペイロードからST 2110−20、ST 2110−30、又はST 2022−6に特徴付けられる予め定められた情報を取得し、前記集計データに付与する処理部と、を有することを特徴とする、請求項4から7のいずれか一項に記載のパケットフロー監視装置。
  9. 前記パケットデータ抽出装置は、当該複製された通過パケットから当該一部情報を抽出し抽出データを作成する際に、同一のパケットフローで受信した同一の抽出データ報告パケット内に格納することになる抽出データについてデータ圧縮を行う抽出データ圧縮部と、前記データ圧縮後のデータと、データ圧縮の有無を示すデータ圧縮有無フラグ及びデータ圧縮したデータ位置を示すデータ圧縮位置フラグを挿入して当該抽出データ報告パケットを生成して出力する抽出データ報告パケット送信部を有し、
    前記抽出データ集計装置は、前記データ圧縮有無フラグ及び前記データ圧縮位置フラグを参照して、前記データ圧縮後のデータを復元する抽出データ復元部を有することを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のパケットフロー監視装置。
  10. Ethernet(登録商標)又はIPパケットのネットワークで構築された映像又は音声の通信システムにおけるパケットフローの監視に使用されるパケットデータ抽出装置であって、
    前記ネットワーク上の1台又は複数台の特定のネットワークスイッチを通過する全ての通過パケットを複製し、各複製された通過パケットにおける予め定められた一部情報を抽出して集約した抽出データ報告パケットを構成して外部に出力することを特徴とするパケットデータ抽出装置。
  11. 請求項10に記載のパケットデータ抽出装置から、前記抽出データ報告パケットを受信して前記抽出データ報告パケット内に含まれる各複製された通過パケットにおける当該一部情報をパケットフロー毎に集計するよう解析して集計データとして記録することを特徴とする抽出データ集計装置。
  12. コンピュータを、請求項1から9のいずれか一項に記載のパケットフロー監視装置におけるパケットデータ抽出装置として機能させるためのプログラム。
  13. コンピュータを、請求項1から9のいずれか一項に記載のパケットフロー監視装置における抽出データ集計装置として機能させるためのプログラム。
JP2019181879A 2018-11-09 2019-10-02 パケットフロー監視装置 Active JP7348797B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/280,974 US11528202B2 (en) 2018-11-09 2019-10-24 Packet flow monitoring device, packet data extraction device, extraction data aggregation device, and program
PCT/JP2019/041643 WO2020095692A1 (ja) 2018-11-09 2019-10-24 パケットフロー監視装置、パケットデータ抽出装置、抽出データ集計装置、及びプログラム
EP19882308.0A EP3879766A4 (en) 2018-11-09 2019-10-24 PACKET FLOW MONITORING DEVICE, PACKET DATA EXTRACTION DEVICE, EXTRACTED DATA AGGREGATION DEVICE, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018211191 2018-11-09
JP2018211191 2018-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020078057A true JP2020078057A (ja) 2020-05-21
JP7348797B2 JP7348797B2 (ja) 2023-09-21

Family

ID=70724508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019181879A Active JP7348797B2 (ja) 2018-11-09 2019-10-02 パケットフロー監視装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11528202B2 (ja)
EP (1) EP3879766A4 (ja)
JP (1) JP7348797B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210044060A (ko) * 2019-10-14 2021-04-22 한국전자기술연구원 사용자 정의 메시지 분석 방법
WO2022259419A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 日本電信電話株式会社 伝送システム、伝送方法、および、伝送プログラム
WO2023276054A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日本電信電話株式会社 トラヒック監視装置及びトラヒック監視方法
WO2023112173A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 日本電信電話株式会社 トラフィック監視装置、トラフィック監視方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210092582A1 (en) * 2019-09-19 2021-03-25 Octoscope Inc. Multi-functional wireless link monitor
JP2022168409A (ja) * 2021-04-26 2022-11-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
CN115345335B (zh) * 2022-08-23 2024-03-19 中国民航信息网络股份有限公司 一种民航开放旅客预订系统中旅客姓名的处理方法及装置
US20240098128A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-21 Disney Enterprises, Inc. Seamless Video Switching by Commercial Off-The-Shelf (COTS) Devices
CN116032830B (zh) * 2023-03-24 2023-07-21 微网优联科技(成都)有限公司 一种网络交换机交互的方法、网络交换机及网络系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011382A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujitsu Ltd 通信装置および通信方法
JP2017146886A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 アズビル株式会社 ヒストリデータ記録装置および方法
JP2018107584A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日本電気株式会社 ネットワーク装置及びその制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE495500T1 (de) * 1999-06-30 2011-01-15 Apptitude Inc Verfahren und vorrichtung zur überwachung des verkehrs in einem netzwerk
US20100027430A1 (en) * 2001-04-30 2010-02-04 Netwitness Corporation Apparatus and Method for Network Analysis
US7313141B2 (en) * 2002-10-09 2007-12-25 Alcatel Lucent Packet sequence number network monitoring system
US20150341812A1 (en) 2003-08-29 2015-11-26 Ineoquest Technologies, Inc. Video quality monitoring
US7571181B2 (en) * 2004-04-05 2009-08-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Network usage analysis system and method for detecting network congestion
US8582454B2 (en) * 2010-04-08 2013-11-12 Netscout Systems, Inc. Real-time adaptive processing of network data packets for analysis
US9036493B2 (en) * 2011-03-08 2015-05-19 Riverbed Technology, Inc. Multilevel network monitoring system architecture
US20130347103A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Mark Veteikis Packet capture for error tracking
US9569232B1 (en) * 2013-02-19 2017-02-14 Amazon Technologies, Inc. Network traffic data in virtualized environments
US9306818B2 (en) * 2014-07-17 2016-04-05 Cellos Software Ltd Method for calculating statistic data of traffic flows in data network and probe thereof
US10536357B2 (en) * 2015-06-05 2020-01-14 Cisco Technology, Inc. Late data detection in data center
US10257214B2 (en) * 2016-06-23 2019-04-09 Cisco Technology, Inc. Using a machine learning classifier to assign a data retention priority for network forensics and retrospective detection
WO2018066228A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 日本電信電話株式会社 フロー情報解析装置、フロー情報解析方法及びフロー情報解析プログラム
US10873794B2 (en) * 2017-03-28 2020-12-22 Cisco Technology, Inc. Flowlet resolution for application performance monitoring and management

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010011382A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujitsu Ltd 通信装置および通信方法
JP2017146886A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 アズビル株式会社 ヒストリデータ記録装置および方法
JP2018107584A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日本電気株式会社 ネットワーク装置及びその制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山居正幸: "企業を熱くする最新テクノロジ", 日経コミュニケーション, vol. 第495号, JPN6019045800, 1 October 2007 (2007-10-01), JP, pages 107 - 113, ISSN: 0005076174 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210044060A (ko) * 2019-10-14 2021-04-22 한국전자기술연구원 사용자 정의 메시지 분석 방법
KR102351862B1 (ko) 2019-10-14 2022-01-18 한국전자기술연구원 사용자 정의 메시지 분석 방법
WO2022259419A1 (ja) * 2021-06-09 2022-12-15 日本電信電話株式会社 伝送システム、伝送方法、および、伝送プログラム
WO2023276054A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 日本電信電話株式会社 トラヒック監視装置及びトラヒック監視方法
WO2023112173A1 (ja) * 2021-12-14 2023-06-22 日本電信電話株式会社 トラフィック監視装置、トラフィック監視方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210359923A1 (en) 2021-11-18
US11528202B2 (en) 2022-12-13
JP7348797B2 (ja) 2023-09-21
EP3879766A1 (en) 2021-09-15
EP3879766A4 (en) 2022-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7348797B2 (ja) パケットフロー監視装置
US9191426B2 (en) System and method for analyzing the performance of multiple transportation streams of streaming media in packet-based networks
EP2243252B1 (en) Quasi rtp metrics for non-rtp media flows
US8542723B2 (en) Information processing apparatus and information generation method
US20110305150A1 (en) Method of remote active testing of a device or network
KR20190029551A (ko) Mmt 시스템을 위한 미디어 데이터 전송 장치 및 방법, 그리고 미디어 데이터 수신 장치 및 방법
JP2011071956A (ja) ポリシベースのビデオ品質評価
JP5300278B2 (ja) ネットワークジッターを測定するメディアレートを検出する方法
JP7383754B2 (ja) データ処理方法、サーバ、およびデータ収集デバイス
JP2012513139A (ja) 外部のコプロセッサを有するマルチプレクサにおいてトランスポートストリームを同期させる方法
WO2020095692A1 (ja) パケットフロー監視装置、パケットデータ抽出装置、抽出データ集計装置、及びプログラム
US7706279B2 (en) Communication performance measurement method
US11269585B2 (en) Method and device for deriving audio parameter values from an AES67-compatible audio information signal
JP2009044300A (ja) ストリーム通信品質測定方法およびストリーム通信品質測定システム
JP2022025684A (ja) ネットワークスイッチ及びipフロー監視システム
CN114554355A (zh) 一种车载沉浸式音频的传输方法及装置
US20130021937A1 (en) Method and apparatus for monitoring quality of service of network
JP2023005306A (ja) 監視システムおよびプログラム
WO2013042998A1 (ko) Mmt 시스템을 위한 미디어 데이터 전송 장치 및 방법, 그리고 미디어 데이터 수신 장치 및 방법
US10425311B2 (en) Packet monitoring apparatus, method of monitoring packet and non-transitory computer-readable storage medium
CN118354163A (zh) 一种直播延时的测量方法和系统
KR20130032843A (ko) Mmt 시스템을 위한 미디어 데이터 전송 장치 및 방법, 그리고 미디어 데이터 수신 장치 및 방법
KR20050000482A (ko) 데이터 동기화 방법 및 이를 저장한 컴퓨터 판독 가능기록매체
JP2001326680A (ja) フロー測定装置、フロー測定方法及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7348797

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150