JP2020076824A - Electronic apparatus, and information display method of electronic apparatus - Google Patents
Electronic apparatus, and information display method of electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020076824A JP2020076824A JP2018208871A JP2018208871A JP2020076824A JP 2020076824 A JP2020076824 A JP 2020076824A JP 2018208871 A JP2018208871 A JP 2018208871A JP 2018208871 A JP2018208871 A JP 2018208871A JP 2020076824 A JP2020076824 A JP 2020076824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- information
- power consumption
- unit
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子機器、及び電子機器の情報表示方法に関する。 The present invention relates to an electronic device and an information display method for the electronic device.
プロジェクタやディスプレイのような電子機器では、設定状態により、消費電力が異なってくる。例えば、明るさの設定値を大きくすると、画面が明るくなる一方で消費電力は大きくなる。このため、設定値によっては入力電流や消費電力が大きくなるために、電源投入時に予期せぬブレーカーの遮断が生じることがある。このことから、電子機器における消費電力に関する情報を認知できる機能が要望されている。このような事情から、例えば、特許文献1には電力使用量をリアルタイムに計測する技術が開示されている。
In electronic devices such as projectors and displays, power consumption varies depending on the setting state. For example, when the brightness setting value is increased, the screen becomes brighter while the power consumption increases. For this reason, the input current and the power consumption increase depending on the set value, so that the breaker may unexpectedly shut off when the power is turned on. For this reason, there is a demand for a function capable of recognizing information about power consumption in electronic devices. Under such circumstances, for example,
しかしながら、特許文献1に記載されているものでは、リアルタイムに消費電力を導出するために消費電力を求める演算を繰り返す必要があり、消費電力が増加するという課題がある。
However, the technique disclosed in
上述の課題を鑑み、本発明は、消費電力を増加させることなく電子機器の消費電力に関する情報を表示することができる電子機器、及び電子機器の情報表示方法を提供することを目的とする。 In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide an electronic device that can display information about power consumption of the electronic device without increasing the power consumption, and an information display method for the electronic device.
本発明の一態様に係る電子機器は、電子機器が動作している状態における、前記電子機器の消費電力と関係する設定の状態を示す設定状態を検知する設定状態検知部と、前記電子機器が、前記動作している状態から動作していない状態に変化した場合、前記電子機器が動作していた時における前記電子機器の消費電力に関する消費電力情報を算出する情報算出部と、電子機器が動作している状態において画像情報に基づく画像を表示する表示部とは別体として構成され、前記情報算出部により算出された前記消費電力情報を表示する情報表示部と、を備える。 An electronic device according to an aspect of the present invention includes a setting state detection unit configured to detect a setting state indicating a setting state related to power consumption of the electronic device when the electronic device is operating, and the electronic device. An information calculation unit that calculates power consumption information regarding power consumption of the electronic device when the electronic device is operating when the operating state changes to a non-operating state; An information display unit configured to be separate from the display unit that displays an image based on the image information in the operating state, and that displays the power consumption information calculated by the information calculation unit.
本発明の一態様に係る電子機器の情報表示方法は、設定状態検知部が、電子機器が動作している状態における、前記電子機器の消費電力と関係する設定の状態を示す設定状態を検知し、情報算出部が、前記電子機器が、前記動作している状態から動作していない状態に変化した場合、前記電子機器が動作していた時における前記電子機器の消費電力に関する消費電力情報を算出し、情報表示部が、電子機器が動作している状態において画像情報に基づく画像を表示する表示部とは別体として構成され、前記情報算出部により算出された前記消費電力情報を表示する。 In the information display method for an electronic device according to an aspect of the present invention, the setting state detection unit detects a setting state indicating a setting state related to power consumption of the electronic device when the electronic device is operating. The information calculation unit calculates power consumption information regarding power consumption of the electronic device when the electronic device is operating when the electronic device changes from the operating state to the non-operating state. Then, the information display unit is configured as a separate body from the display unit that displays the image based on the image information while the electronic device is operating, and displays the power consumption information calculated by the information calculation unit.
本発明によれば、電子機器が動作していない状態に変化した場合にその電子機器が動作していた時の消費電力に関する情報を出力する。電子機器が動作している状態においてリアルタイムで出力することをしないために、電子機器の消費電力の増加させることなく電子機器の消費電力をユーザに知らせることが可能である。 According to the present invention, when the electronic device is changed to the non-operating state, the information about the power consumption when the electronic device is operating is output. Since the electronic device does not output in real time while the electronic device is operating, it is possible to notify the user of the power consumption of the electronic device without increasing the power consumption of the electronic device.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電子機器としての表示装置1の構成を示すブロック図である。表示装置1は、「電子機器」の一例である。
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a
図1において、表示装置1は、プロジェクタ型の表示装置であり、入力部11と、映像処理部12と、表示部13と、光源14と、音声処理部15と、スピーカ16と、ファン17と、操作部18と、電源部19と、情報出力部20と、制御部21と、記憶部22とを備えている。
In FIG. 1, the
入力部11は、外部の映像機器から映像信号及び音声信号を入力する。入力部11としては、HDMI(High Definition Multimedia Interface)(登録商標)、VGA(Video Graphics Array)、RGBコンポーネント等が用いられる。外部の映像機器は、例えばPC(Personal Computer)である。
The
映像処理部12は、入力部11からの入力映像信号(「画像情報」の一例)に対して、制御部21の制御の下に、明るさ補正、色補正、解像度変換等、種々の映像処理を行う。映像処理部12の出力は、表示部13に供給される。
The
表示部13は、表示画像をスクリーン(図示せず)に投射して入力映像信号に基づく画像表示する。表示部13は、画像を投射する光学系を含んでいる。なお、投射方式としては、液晶投射方式でもDLP(Digital Light Processing)(登録商標)方式でも良い。
The
光源14は投写用の光源であり、表示部13の光学系に対して配設される。光源14としては、ハロゲンランプ、キセノンランプ等が用いられる。光源14の光量は、制御部21により制御される。
The
音声処理部15は、入力部11からの入力音声信号に対して、制御部21の制御の下に、音量設定、音質設定、電力増幅等、音声処理を行う。音声処理部15の出力は、スピーカ16に供給される。スピーカ16は、音声信号を音響に変換して出力する。
The
ファン17は、装置内部の冷却を行う。ファン17は、制御部21の制御の下に回転される。
The
操作部18は、ユーザ入力を受け付けて、各種の設定を行う。操作部18からの操作情報は、制御部21に送られる。操作部18としては、キーやボタンの他に、赤外線等を用いて遠隔操作を行うリモートコントローラを用いても良い。
The
電源部19は、商用電源を所望の電圧の直流電源に変換して、各部に供給する。また、電源部19は、制御部21の制御の下に、スタンバイ電源に設定できる。
The
情報出力部20は、消費電力に関する情報(入力電流値、消費電力値)を、電源オフの間に情報表示部23に出力する。
情報表示部23は、情報出力部20からの出力に応じた情報の表示を行う。情報表示部23を構成する表示モジュールとしては、電源オフの間、消費電力に関する情報を保持して表示できる極めて消費電力の小さいものが用いられる。
The
The
制御部21は、CPU(Central Processing Unit)等からなり、表示装置1の全体制御を行っている。
The
記憶部22には、各種のデータが保存される。記憶部22としては、ROM(Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等が用いられる。
Various data are stored in the
本実施形態では、記憶部22には、設定状態格納部31と、消費電力情報算出テーブル32が含められる。設定状態格納部31は、制御部21で検知された各部の設定値(特に、消費電力と関係する設定値)を保存する。消費電力情報算出テーブル32は、設定値と入力電流及び消費電力とを対応付けたテーブルである。消費電力情報算出テーブル32は、表示装置1の設定状態から、入力電流及び消費電力等の消費電力に関する情報を算出するのに用いられる。なお、消費電力情報算出テーブル32は、記憶部22において、EEPROMやフラッシュメモリ等、電源オフ時にデータが保持できる記憶素子に設けられる。
In the present embodiment, the
制御部21は、ユーザが設定値を変更したとき、変更した設定値に応じて、設定状態格納部31を書き換える。記憶部22は、設定状態格納部31の設定値が書き換わったタイミングでその設定値を制御部21へ送信する。制御部21は、消費電力情報算出テーブル32と設定値を参照して、入力電流及び消費電力等の消費電力に関する情報を算出し、情報出力部20へ転送する。情報出力部20は、電源オフになるときに、消費電力に関する情報を情報表示部23に出力する。情報表示部23は、情報出力部20からの情報を表示する。
When the user changes the setting value, the
制御部21及び設定状態格納部31は、電子機器の動作している状態での設定状態を検知する設定状態検知部として機能する。また、制御部21及び消費電力情報算出テーブル32は、設定状態から電子機器の消費電力に関する情報を算出する情報算出部として機能する。情報表示部23は、電子機器の動作が、動作している状態から動作していない状態に変化した場合、動作していた時の電子機器の消費電力に関する情報を表示する。
The
図2A及び図2Bは、本発明の第1の実施形態に係る表示装置1における消費電力情報算出テーブル32の一例の説明図である。消費電力情報算出テーブル32は、予め各部を各種の設定状態に設定し、そのときの入力電流及び消費電力を計測して作成される。
2A and 2B are explanatory diagrams of an example of the power consumption information calculation table 32 in the
図2Aに示すように、消費電力情報算出テーブル32には、画面の明るさ、音量、ファン等、各種の設定状態に対応する入力電流及び消費電力の対応値が格納されている。なお、図2Bに示すように、各設定値は、設定範囲毎に区分されている。例えば、明るさが「0」から「30」の範囲なら明るさの設定値は「A」とし、明るさが「31」から「50」の範囲なら明るさの設定値は「B」とし、明るさが「51」から「100」の範囲なら明るさの設定値は「C」としている。 As shown in FIG. 2A, the power consumption information calculation table 32 stores corresponding values of input current and power consumption corresponding to various setting states such as screen brightness, volume, and fan. Note that, as shown in FIG. 2B, each set value is divided for each set range. For example, if the brightness is in the range of "0" to "30", the brightness setting value is "A", and if the brightness is in the range of "31" to "50", the brightness setting value is "B". If the brightness is in the range of "51" to "100", the brightness setting value is "C".
例えば、明るさの設定値が「15」、音量の設定値が「20」、ファンがオフなら、図2Bの区分から、明るさの設定値は「A」、音量の設定値は「A」、ファンの設定値は「A」となる。この場合、図2Aにおけるテーブル番号#0001のテーブルから、入力電流値は「1.38A」、消費電力値は「305W」として求められる。電源オフになると、この入力電流値「1.38A」及び消費電力値「305W」が情報表示部23に表示される。
For example, if the brightness setting value is “15”, the volume setting value is “20”, and the fan is off, the brightness setting value is “A” and the volume setting value is “A” from the classification of FIG. 2B. , The fan set value is "A". In this case, the input current value is “1.38 A” and the power consumption value is “305 W” from the table of
図3は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置1の背面斜視図である。図3に示すように、表示装置1の筐体の前面1aには、表示部13の光学系41が設けられる。表示装置1の筐体の背面1bには、電源ラインの入力部42の近傍に、表示部13とは別体として情報表示部23が設けられる。前述したように、情報表示部23には、電源オフ時に、機器を起動する前の設定状態での消費電力に関する情報が表示される。
FIG. 3 is a rear perspective view of the
図4は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置1での処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing processing in the
(ステップS101)制御部21は、電源部19の電源がオンされたことを検出し、電源がオンとされたら、処理をステップS102に進める。
(Step S101) The
(ステップS102)制御部21は、各部の設定値を検知し、各部の設定値が変更されたか否かを判定する。設定値が変更されていなければ(ステップS102:No)、処理をステップS106に進め、設定値が変更されていれば(ステップS102:Yes)、処理をステップS103に進める。
(Step S102) The
(ステップS103)制御部21は、変更された設定値により、設定状態格納部31の書き換え処理を行い、処理をステップS104に進める。
(Step S103) The
(ステップS104)制御部21は、設定状態格納部31に取り込まれた設定値と消費電力情報算出テーブル32とを参照して、表示装置1の消費電力に関する情報(入力電流値、消費電力値)を算出して、処理をステップS105に進める。
(Step S104) The
(ステップS105)制御部21は、求められた消費電力に関する情報を情報出力部20に転送して、処理をステップS106に進める。
(Step S105) The
(ステップS106)制御部21は、電源部19の電源がオフになるか否かを判定し、電源オンの状態なら(ステップS106:No)、処理をステップS102に戻し、電源オフなら(ステップS106:Yes)、処理をステップS107に進める。
(Step S106) The
ステップS102からステップS106の処理を繰り返すことにより、電源オン時に、設定値の変更が検出される毎に、設定状態格納部31が書き換えられる。そして、消費電力に関する消費電力情報算出テーブル32を参照して、消費電力に関する情報(入力電流値、消費電力値)が算出され、この消費電力に関する情報が情報出力部20に転送される。そして、ユーザが電源をオフすると、ステップS106で、電源オフと判定され、ステップS107に処理が進められる。
By repeating the processing from step S102 to step S106, the setting
なお、電源オフのとき、通常の操作では、主電源は切らずに、アクティブオフとなる。アクティブオフのときには、表示装置1の主要部はスリープモードの状態になっており、表示装置1は、スタンバイ電源で駆動される。主電源スイッチを操作したり、電源プラグを抜いたりした場合には、主電源オフとなる。
When the power is off, the main power is not turned off during normal operation, and the main power is turned off. When active-off, the main part of the
(ステップS107)ステップS106で、電源オフと判定されると、制御部21は、主電源がオンか否かを判定し、主電源がオンなら(ステップS107:Yes)、処理をステップS108に進め、主電源がオフなら(ステップS107:No)、処理をステップS109に進める。
(Step S107) When it is determined in step S106 that the power is off, the
(ステップS108)制御部21は、スタンバイ電源を情報表示部23に給電して、処理をステップS110に進める。
(Step S108) The
(ステップS109)制御部21は、外部電源を情報表示部23に給電して、処理をステップS110に進める。外部電源としては、バックアップ用の補助電源でも良いし、他の機器(例えばPC)からの電源であっても良い。
(Step S109) The
(ステップS110)制御部21は、情報表示部23に、電源オフの間、消費電力に関する情報を表示する。
(Step S110) The
次に、本発明の第1の実施形態に係る表示装置1における情報表示部23について説明する。図5は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置1における情報表示部23の表示の説明図である。情報表示部23としては、表示装置1がオフ状態でも情報を表示できるような消費電力の小さい表示モジュールを用いることが望まれる。このような表示モジュールとしては、セグメント表示の液晶表示モジュールを用いることが考えられる。
Next, the
図5Aは、本発明の第1の実施形態に係る表示装置における情報出力部の表示の一例の説明図である。この例では、情報表示部23として、(8文字×2列)の14セグメント表示の液晶表示モジュールが用いられる。上述の例では、消費電力に関する情報として、入力電流値と消費電力値を算出している。この場合、(8文字×2列)程度の液晶表示モジュールを用いれば、入力電流値と消費電力値とを同時に一括して表示できる。図5Aの例では、液晶表示モジュールの上列51aに、入力電流(INI1.38A)を表示し、下列51bに、消費電力(WATT305W)を表示している。
FIG. 5A is an explanatory diagram of an example of a display of the information output unit in the display device according to the first embodiment of the present invention. In this example, as the
表示装置1の背面1bに十分な広さの情報表示部23の表示面を設ける位置が確保できない場合、或いは情報表示部23の消費電力を更に小さくしたい場合には、更に小型の液晶表示モジュールを用いることができる。
When it is not possible to secure a position where the display surface of the
図5Bは、本発明の第1の実施形態に係る表示装置における情報出力部の表示の他の例の説明図である。この例では、情報表示部23として、(4文字×2列)の14セグメント表示の液晶表示モジュールが用いられている。このような液晶表示モジュールでは、入力電流値と消費電力値とを表示させるには、十分な領域が得られない。この場合には、入力電流値と消費電力値とをトグル表示させる。トグル表示では、所望のスイッチを押すごとに、入力電流値の表示52aと消費電力値の表示52bとが切り替わる。
FIG. 5B is an explanatory diagram of another example of the display of the information output unit in the display device according to the first embodiment of the present invention. In this example, a 14-segment liquid crystal display module of (4 characters × 2 columns) is used as the
図5Cは、本発明の第1の実施形態に係る表示装置における情報出力部の表示の更に他の例の説明図である。この例は、電子ペーパー53を情報表示部23として使用した例である。電子ペーパー53としては、電気泳動方式等、様々なものを用いることができる。電子ペーパー53は、画像保持のための電気は必要とせず、画像の書き換え時にも少しの消費電力で済む。また、電子ペーパー53は、セグメント表示のモジュールと異なり、画像を表示でき、表示位置や文字数の制限がない。このため、電子ペーパー53を情報表示部23として使用した場合には、入力電流値と消費電力値とを一括して表示できる。
FIG. 5C is an explanatory diagram of still another example of the display of the information output unit in the display device according to the first embodiment of the present invention. In this example, the
また、本実施形態では、電源オフの間に、消費電力に関する情報を情報表示部23に表示するため、電源オフの間にも、情報表示部23の表示を保持するための電源が必要になる。本実施形態では、前述したように、表示装置1がアクティブオフの状態なら、内部の電源部19からスタンバイ電源を情報表示部23に供給し、表示装置1の主電源がオフされている状態なら、外部の映像機器、例えばPCから電源を情報表示部23に供給して、情報表示部23の表示を保持するための電源を確保している。
Further, in the present embodiment, since information regarding power consumption is displayed on the
更に、太陽電池を設け、太陽光からの電源を情報表示部23に供給して、電源オフの間、情報表示部23の表示を保持するようにしても良い。
Further, a solar cell may be provided, and power from sunlight may be supplied to the
また、上述の例では、電子機器として、プロジェクタ型の表示装置を用いているが、液晶ディスプレイ等の他の表示装置を用いても良い。 Further, in the above-described example, a projector-type display device is used as the electronic device, but another display device such as a liquid crystal display may be used.
また、消費電力に関する情報は、情報表示部23に表示するだけでなく、例えば装置に内蔵された非接触端末(NFC:Near Field Communication)で読み取れるようにしても良い。
Further, the information on the power consumption may be displayed not only on the
以上説明したように、第1の実施形態に係る表示装置1では、筐体の背面1bに設けられた情報表示部23により、機器を起動する前の電源オフの状態で、機器の設定状態に応じた消費電力に関する情報が表示される。これにより、ユーザが表示装置1を設置する際に電源をオンした場合にその機器に実際に流れる電流を認識することができるために、実態に応じた電力管理を行うことができる。また、この例では、リアルタイムでの電力計測は行っていないので、消費電力の増大を招くことはない。なお、初回起動の場合には、例えば消費電力に関する情報として、工場設定値を表示する。
As described above, in the
従来から、設置業者などにより電子機器が設置された後に、電子機器に供給される電力の状況や電流の事情(ブレーカーが落ちたなど)から、電子機器に不具合が生じた場合、開発部隊で開発が終了した後であっても、営業職などを経由して問合せが寄せられる場合がある。このような問合せには、電子機器の入力電流、電力(有効電力、皮相電力)を確認するものが多い。問合せの中には、マニュアルや裏銘板を確認すれば解決する場合もあるが、マニュアルや裏銘板に記載していない電力条件での問い合わせである場合も多い。マニュアルや裏銘板に記載していない電力条件の問合せがあると、その都度、開発部隊が、開発当時の評価データを確認して返答している。問合せの電力条件が開発当時の評価データに残されていない場合も多く、再度の測定を行うなどの手間が生じていた。 Conventionally, after an electronic device has been installed by an installer, etc., if there is a problem with the electronic device due to the situation of the electric power supplied to the electronic device or the current situation (breaker has dropped, etc.), it will be developed by the development team. Inquiries may be sent via sales staff even after the completion of. In many cases, such an inquiry confirms the input current and power (active power, apparent power) of the electronic device. Some of the inquiries can be resolved by checking the manual or the nameplate, but in many cases they are inquiries under power conditions not listed in the manual or nameplate. Whenever there is an inquiry about electric power conditions not stated in the manual or nameplate, the development team confirms the evaluation data at the time of development and responds to them. In many cases, the power condition of the inquiry was not left in the evaluation data at the time of development, and it took time and trouble to perform the measurement again.
これに対し、本実施形態の電子機器は、設定状態に応じた消費電力、つまりユーザごとの電子機器の使用状態に応じた消費電力が表示することができるために、その表示を確認することで、マニュアルや裏銘板にない電力条件であっても電子機器の消費電力等を確認でき、問合せをする必要がない。このため、開発部隊が問合せに応じる手間を低減させることが可能である。 On the other hand, the electronic device according to the present embodiment can display the power consumption according to the setting state, that is, the power consumption according to the usage state of the electronic device for each user. , It is possible to check the power consumption of electronic devices even under power conditions that are not in the manual or nameplate, and there is no need to make an inquiry. Therefore, it is possible to reduce the time and effort required for the development team to respond to the inquiry.
また、第1の実施形態に係る表示装置1では、情報表示部23は、主電源がオフされていれば外部電源により駆動され、主電源がオフされていなければ内部電源により駆動されるため、主電源がオフされた状態であっても表示することができる。
また、第1の実施形態に係る表示装置1では、情報表示部23は、太陽電池により駆動されるようにしてもよいために、電子機器に供給される商用電源からの電力を消費しないようにすることが可能である。
また、第1の実施形態に係る表示装置1では、情報表示部23は、液晶表示モジュールであってもよく、この場合には、例えば14セグメント表示の液晶表示モジュールをもちいて装置コストを抑えることが可能である。
また、第1の実施形態に係る表示装置1では、情報表示部23は、電子ペーパーであってもよく、この場合には、表示を維持するための電力を消費しないか、又は消費したとしても極小とすることが可能である。また、表示を書き換える際の消費電力も非常に少なくすることが可能となる。
Further, in the
Further, in the
Further, in the
Further, in the
また、第1の実施形態に係る表示装置1では、制御部21(「情報算出部」の一例)は、設定状態が変更される毎に、変更前の状態と当該状態が継続された時間とに基づいて、表示装置1における変更前の状態が継続された間の消費電力を算出する。これにより第1の実施形態に係る表示装置1では、設定状態の変化に応じて消費電力を算出でき、より正確な消費電力を算出することが可能である。
また、第1の実施形態に係る表示装置1では、制御部21は、設定状態に対応する消費電力に関する情報を示す消費電力情報算出テーブル32と、制御部21(「設定状態検知部」の一例)で検知された設定状態とに基づいて、表示装置1の消費電力に関する情報を算出する。これにより第1の実施形態に係る表示装置1では、設定状態に応じて消費電力情報算出テーブル32を参照するという容易な方法で消費電力を算出することが可能である。
また、第1の実施形態に係る表示装置1では、情報表示部23は、表示装置1の背面に配置されるようにしてもよく、この場合、裏銘板などと一緒に、表示装置の電力条件を確認することが可能である。
In addition, in the
In addition, in the
In addition, in the
(第2の実施形態)
次に第2の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置101の背面斜視図である。この実施形態は、本発明を液晶ディスプレイ型の表示装置101に適用したものである。図6に示すように、表示装置101の筐体の前面101aには、液晶ディスプレイ141が設けられる。表示装置101の筐体の背面101bには、電源ラインの入力部142の近傍に、情報表示部123が設けられる。情報表示部123には、電源オフ時に、機器を起動する前の設定状態での消費電力に関する情報が表示される。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
FIG. 6 is a rear perspective view of the
また、本発明は、表示装置に限らず、オーディオアンプ等、他の電子機器にも同様に適用することができる。 Further, the present invention can be applied not only to the display device but also to other electronic devices such as an audio amplifier.
図7は、本発明による電子機器201の基本構成を示す概略ブロック図である。図7に示すように、本発明による電子機器201は、設定状態検知部202と、情報表示部203とを備える。設定状態検知部202は、電子機器の動作している状態での設定状態を検知する。情報表示部203は、動作状態が、動作している状態から動作していない状態に変化した場合、動作していた時に電子機器が消費した消費電力に関する情報を出力する。このような電子機器201では、情報表示部203により、機器の起動前の電源オフの状態で、機器の設定状態に応じた消費電力に関する情報を知らせることができる。
FIG. 7 is a schematic block diagram showing the basic configuration of the
上述した実施形態における表示装置1の全部または一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
All or part of the
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。 Although the embodiment of the present invention has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes a design and the like within a range not departing from the gist of the present invention.
1…表示装置、12…映像処理部、13…表示部、14…光源、18…操作部、19…電源部、20…情報出力部、21…制御部、22…記憶部、23…情報表示部、31…設定状態格納部、32…消費電力情報算出テーブル、201…電子機器、202…設定状態検知部、203…情報表示部
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記電子機器が、前記動作している状態から動作していない状態に変化した場合、前記電子機器が動作していた時における前記電子機器の消費電力に関する消費電力情報を算出する情報算出部と、
電子機器が動作している状態において画像情報に基づく画像を表示する表示部とは別体として構成され、前記情報算出部により算出された前記消費電力情報を表示する情報表示部と、
を備える電子機器。 A setting state detection unit that detects a setting state indicating a setting state related to power consumption of the electronic device in a state where the electronic device is operating;
When the electronic device is changed from the operating state to the non-operating state, an information calculation unit that calculates power consumption information regarding power consumption of the electronic device when the electronic device is operating,
An information display unit configured as a separate body from a display unit that displays an image based on image information in a state where the electronic device is operating, and an information display unit that displays the power consumption information calculated by the information calculation unit,
An electronic device equipped with.
請求項1に記載の電子機器。 The information display unit is driven by an external power source when the main power source is off, and is driven by an internal power source when the main power source is not off,
The electronic device according to claim 1.
請求項1に記載の電子機器。 The information display unit is driven by a solar cell,
The electronic device according to claim 1.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子機器。 The information display unit is a liquid crystal display module,
The electronic device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子機器。 The information display unit is electronic paper,
The electronic device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電子機器。 Every time the setting state is changed, the information calculation unit, based on the state before the change and the time when the state is continued, the power consumption while the state before the change in the electronic device is continued. calculate,
The electronic device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電子機器。 The information calculation unit, based on the power consumption information calculation table indicating information on power consumption corresponding to the setting state, and the setting state detected by the setting state detection unit, information regarding the power consumption of the electronic device To calculate,
The electronic device according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電子機器。 The information display unit is disposed on the back surface of the electronic device,
The electronic device according to any one of claims 1 to 7.
情報算出部が、前記電子機器が、前記動作している状態から動作していない状態に変化した場合、前記電子機器が動作していた時における前記電子機器の消費電力に関する消費電力情報を算出し、
情報表示部が、電子機器が動作している状態において画像情報に基づく画像を表示する表示部とは別体として構成され、前記情報算出部により算出された前記消費電力情報を表示する、
電子機器の情報表示方法。 The setting state detection unit detects a setting state indicating a setting state related to power consumption of the electronic device in a state where the electronic device is operating,
When the electronic device changes from the operating state to the non-operating state, the information calculation unit calculates power consumption information regarding power consumption of the electronic device when the electronic device is operating. ,
The information display unit is configured as a separate body from the display unit that displays an image based on image information in a state where the electronic device is operating, and displays the power consumption information calculated by the information calculation unit,
Electronic device information display method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018208871A JP2020076824A (en) | 2018-11-06 | 2018-11-06 | Electronic apparatus, and information display method of electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018208871A JP2020076824A (en) | 2018-11-06 | 2018-11-06 | Electronic apparatus, and information display method of electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020076824A true JP2020076824A (en) | 2020-05-21 |
Family
ID=70723966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018208871A Pending JP2020076824A (en) | 2018-11-06 | 2018-11-06 | Electronic apparatus, and information display method of electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020076824A (en) |
-
2018
- 2018-11-06 JP JP2018208871A patent/JP2020076824A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102350724B1 (en) | A method and an electronic device for switching operating mode of an display | |
JP4666033B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
US11712973B2 (en) | Electric vehicle and charge and discharge control method and apparatus thereof | |
US11122235B2 (en) | Display device and control method therefor | |
CN104424895B (en) | Display backlight adjustment method and backlight adjustment device | |
CN110278325B (en) | Electronic device for providing notification through display and control method thereof | |
JP5079533B2 (en) | Portable electronic devices | |
US20070192579A1 (en) | Computer and control method thereof | |
KR20130066721A (en) | Display device | |
US11561602B2 (en) | Display device power mode | |
JP6163730B2 (en) | Image output device and control program for image output device | |
JP2020076824A (en) | Electronic apparatus, and information display method of electronic apparatus | |
US20200225730A1 (en) | Power indications | |
US11366509B2 (en) | Method for controlling dual-input display device with power-saving mode, and display device | |
JP2007212619A (en) | Projection type image display device | |
TWI272474B (en) | Automatic monitoring system and method for power management and display setting | |
CN104869215B (en) | The method of the clock apparatus and mobile terminal and read clock of mobile terminal | |
CN112799494A (en) | Equipment control method and equipment | |
US20100082845A1 (en) | Display apparatus operated in multiple modes and mode changing method thereof | |
CN113778935B (en) | Electronic paper device and refreshing method thereof | |
TW201530298A (en) | Power management method and display device thereof | |
KR20190064039A (en) | Power saving control method of projector and projector using same | |
CN108845781B (en) | A display method and a mobile terminal | |
JP2011022304A (en) | Projector and method for controlling projector | |
TW202420288A (en) | Power detection and adaptation system and power detection and adaptation method |