JP2020072330A - 端末装置、基地局装置、および、通信方法 - Google Patents

端末装置、基地局装置、および、通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020072330A
JP2020072330A JP2018203834A JP2018203834A JP2020072330A JP 2020072330 A JP2020072330 A JP 2020072330A JP 2018203834 A JP2018203834 A JP 2018203834A JP 2018203834 A JP2018203834 A JP 2018203834A JP 2020072330 A JP2020072330 A JP 2020072330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pdcch
monitoring opportunity
harq
monitoring
search area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018203834A
Other languages
English (en)
Inventor
友樹 吉村
Tomoki Yoshimura
友樹 吉村
中嶋 大一郎
Taiichiro Nakajima
大一郎 中嶋
智造 野上
Tomozo Nogami
智造 野上
翔一 鈴木
Shoichi Suzuki
翔一 鈴木
渉 大内
Wataru Ouchi
渉 大内
李 泰雨
Tae Woo Lee
泰雨 李
会発 林
Huifa Lin
会発 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018203834A priority Critical patent/JP2020072330A/ja
Priority to PCT/JP2019/039552 priority patent/WO2020090366A1/ja
Priority to EP19879596.5A priority patent/EP3876592A4/en
Priority to US17/290,410 priority patent/US20210360666A1/en
Priority to CN201980072222.5A priority patent/CN112997527B/zh
Publication of JP2020072330A publication Critical patent/JP2020072330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】効率的に通信を行う端末装置、基地局装置及び通信方法を提供する。【解決手段】基地局装置と通信を行う端末装置に用いられる通信方法であって、PDCCHのための第1の監視機会及び第2の監視機会が設定され、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを受信し、PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してPDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づきHARQ−ACKコードブックを生成し、HARQ−ACKコードブックをPUCCHまたはPUSCHで送信する。【選択図】図14

Description

本発明は、端末装置、基地局装置、および、通信方法に関する。
セルラー移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution (LTE)」、または、「EUTRA:Evolved Universal T
errestrial Radio Access」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation Partnership Project)において検討され
ている。LTEにおいて、基地局装置はeNodeB(evolved NodeB)、端末装置はU
E(User Equipment)とも呼称される。LTEは、基地局装置がカバーするエリアをセル状に複数配置するセルラー通信システムである。単一の基地局装置は複数のサービングセルを管理してもよい。
3GPPでは、国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)が
策定する次世代移動通信システムの規格であるIMT(International Mobile Telecommunication)―2020に提案するため、次世代規格(NR: New Radio)の検討が行われて
いる(非特許文献1)。NRは、単一の技術の枠組みにおいて、eMBB(enhanced Mobile BroadBand)、mMTC(massive Machine Type Communication)、URLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communication)の3つのシナリオを想定した要求を満た
すことが求められている。
"New SID proposal: Study on New Radio Access Technology", RP-160671, NTT docomo, 3GPP TSG RAN Meeting #71,Goteborg, Sweden, 7th ― 10th March, 2016.
本発明は、効率的に通信を行う端末装置、該端末装置に用いられる通信方法、効率的に通信を行う基地局装置、該基地局装置に用いられる通信方法を提供する。
(1)本発明の第1の態様は、端末装置であって、PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会が設定され、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを受信する受信部と、前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づきHARQ−ACKコードブックを生成し、前記HARQ−ACKコードブックをPUCCHまたはPUSCHで送信する送信部と、を備える。
(2)本発明の第2の態様は、端末装置であって、第1の監視機会において第1のPDCCHを受信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを受信する受信部と、前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックをPUCCHで送信する送信部と、を備え、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる。
(3)本発明の第3の態様は、基地局装置であって、PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会を設定する情報を送信し、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを送信する送信部と、前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づき生成されたHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHまたはPUSCHを受信する受信部と、を備える。
(4)本発明の第4の態様は、基地局装置であって、第1の監視機会において第1のPDCCHを送信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを送信する送信部と、前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHを受信する受信部と、を備え、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる。
(5)本発明の第5の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会が設定され、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを受信するステップと、前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づきHARQ−ACKコードブックを生成し、前記HARQ−ACKコードブックをPUCCHまたはPUSCHで送信するステップを備える。
(6)本発明の第6の態様は、端末装置に用いられる通信方法であって、第1の監視機会において第1のPDCCHを受信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを受信するステップと、前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックをPUCCHで送信するステップと、を備え、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる。
(7)本発明の第7の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会を設定する情報を送信し、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを送信するステップと、前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づき生成されたHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHまたはPUSCHを受信するステップと、を備える。
(8)本発明の第8の態様は、基地局装置に用いられる通信方法であって、第1の監視機会において第1のPDCCHを送信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを送信するステップと、前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHを受信するステップと、を備え、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる。
この発明によれば、端末装置は効率的に通信を行うことができる。また、基地局装置は効率的に通信を行うことができる。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。 本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、および、CP設定の関係を示す一例である。 本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。 本実施形態の一態様に係るPUCCHフォーマットとPUCCHフォーマットの長さNPUCCH symbの関係の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る探索領域セットの監視機会の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る探索領域セットの監視機会(Monitoring occasion for search space set)と、PDCCHの監視機会(Monitoring occasion for PDCCH)の対応例を示す図である。 本実施形態の一態様に係るHARQ−ACK情報のコードブック(HARQ−ACKコードブック)の構成の手順の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係るHARQ−ACK情報のコードブック(HARQ−ACKコードブック)の構成の手順の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係るHARQ−ACK情報のコードブック(HARQ−ACKコードブック)の構成の手順の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。 本実施形態の一態様に係る物理信号の送信の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る物理信号の送信の一例を示す図である。 本実施形態の一態様に係る下りリンク通信の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
“A、および/または、B”は、“A”、“B”、または“AおよびB”を含む用語であってもよい。
図1は、本実施形態の一態様に係る無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置1A〜1C、および基地局装置3(BS#3: Base station#3)を具備する。以下、端末装置1A〜1Cを端末装置1とも呼称する。
基地局装置3は、MCG(Master Cell Group)、および、SCG(Secondary Cell Group)の一方または両方を含んで構成されてもよい。MCGは、少なくともPCell(Primary Cell)を含んで構成されるサービングセルのグループである。SCGは、少なく
ともPSCell(Primary Secondary Cell)を含んで構成されるサービングセルのグループである。PCellは、初期接続に基づき与えられるサービングセルであってもよい。MCGは、1または複数のSCell(Secondary Cell)を含んで構成されてもよい。SCGは、1または複数のSCellを含んで構成されてもよい。PCellは、プライマリセルとも呼称される。PSCellは、プライマリセカンダリセルとも呼称される。SCellは、セカンダリセルとも呼称される。
MCGは、EUTRA上のサービングセルで構成されてもよい。SCGは、次世代規格(NR: New Radio)上のサービングセルで構成されてもよい。
以下、フレーム構成について説明する。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)が少なくとも用いられる。OFDMシンボルは、OFDMの時
間領域の単位である。OFDMシンボルは、少なくとも1または複数のサブキャリア(subcarrier)を含む。OFDMシンボルは、ベースバンド信号生成において時間連続信号(time―continuous signal)に変換される。下りリンクにおいて、CP−OFDM(Cyclic Prefix ― Orthogonal Frequency Division Multiplex)が少なくとも用いられる。上
りリンクにおいて、CP−OFDM、または、DFT−s−OFDM(Discrete Fourier
Transform ― spread ― Orthogonal Frequency Division Multiplex)のいずれかが用
いられる。DFT−s−OFDMは、CP−OFDMに対して変形プレコーディング(Transform precoding)が適用されることで与えられてもよい。
OFDMシンボルは、該OFDMシンボルに付加されるCPを含んだ呼称であってもよい。つまり、あるOFDMシンボルは、該あるOFDMシンボルと、該あるOFDMシンボルに付加されるCPを含んで構成されてもよい。
サブキャリア間隔(SCS: SubCarrier Spacing)は、サブキャリア間隔Δf=2μ・1
5kHzによって与えられてもよい。例えば、サブキャリア間隔の設定(subcarrier spacing configuration)μは0、1、2、3、4、および/または、5のいずれかに設定されてもよい。あるBWP(BandWidth Part)のために、サブキャリア間隔の設定μが上位層のパラメータにより与えられてもよい。
本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、時間領域の長さの表現のために時間単位(タイムユニット)Tが用いられる。時間単位Tは、T=1/(Δfmax・N)で与えられてもよい。Δfmaxは、本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいてサポートされるサブキャリア間隔の最大値であってもよい。Δfmaxは、Δfmax=480kHzであってもよい。Nは、N=4096であってもよい。定数κは、κ=Δfmax・N/(Δfreff,ref)=64である。Δfrefは、15kHzであってもよい。Nf,refは、2048であってもよい。
定数κは、参照サブキャリア間隔とTの関係を示す値であってもよい。定数κはサブフレームの長さのために用いられてもよい。定数κに少なくとも基づき、サブフレームに含まれるスロットの数が与えられてもよい。Δfrefは、参照サブキャリア間隔であり、Nf,refは、参照サブキャリア間隔に対応する値である。
下りリンクにおける信号の送信、および/または、上りリンクにおける信号の送信は、10msのフレームにより構成される。フレームは、10個のサブフレームを含んで構成される。サブフレームの長さは1msである。フレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに関わらず与えられてもよい。つまり、フレームの設定はμに関わらず与えられてもよい。サブフレームの長さは、サブキャリア間隔Δfに関わらず与えられてもよい。つまり、サブフレームの設定はμに関わらず与えられてもよい。
あるサブキャリア間隔の設定μのために、サブフレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。例えば、スロット番号nμ は、サブフレームにおいて0からNsubframe,μ slot−1の範囲で昇順に与えられてもよい。サブキャリア間隔の設定μのために、フレームに含まれるスロットの数とインデックスが与えられてもよい。また、スロット番号nμ s,fは、フレームにおいて0からNframe,μ slot−1の範囲で昇順に与えられてもよい。連続するNslot symb個のOFDMシンボルが1つのスロットに含まれてもよい。Nslot symbは、および/または、
CP(Cyclic Prefix)設定の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。C
P設定は、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。CP設定は、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。スロット番号は、スロットインデックスとも呼称される。
図2は、本実施形態の一態様に係るNslot symb、サブキャリア間隔の設定μ、および、CP設定の関係を示す一例である。図2Aにおいて、例えば、サブキャリア間隔の設定μが2であり、CP設定がノーマルCP(normal cyclic prefix)である場合、Nslot symb=14、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。また、図2Bにおいて、例えば、サブキャリア間隔の設定μが2であり、CP設定が拡張CP(extended cyclic prefix)である場合、Nslot symb=12、Nframe,μ slot=40、Nsubframe,μ slot=4である。
以下、物理リソースについて説明を行う。
アンテナポートは、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルが、同一のアンテナポートにおいてその他のシンボルが伝達されるチャネルから推定できることによって定義される。1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性(large scale property)が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCL(Quasi Co-Located)であると呼称される。大規模特性は、チャネルの長区間特性を少なくとも含んでもよい。大規模特性は、遅延拡がり(delay spread)、ドップラー拡がり(Doppler spread)、ドップラーシフト(Doppler shift)、平均利得(average gain)、平均遅延(average delay)、および、ビームパラメータ(spatial Rx parameters)の一部または全部を
少なくとも含んでもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する受信ビームとが同一であることであってもよい。第1のアンテナポートと第2のアンテナポートがビームパラメータに関してQCLであるとは、第1のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームと第2のアンテナポートに対して受信側が想定する送信ビームとが同一であることであってもよい。端末装置1は、1つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルの大規模特性が、もう一つのアンテナポートにおいてシンボルが伝達されるチャネルから推定できる場合、2つのアンテナポートはQCLであることが想定されてもよい。2つのアンテナポートがQCLであることは、2つのアンテナポートがQCLであることが想定されることであってもよい。
サブキャリア間隔の設定とキャリアのセットのために、Nsize,μ grid,xRB sc個のサブキャリアとNsubframe,μ symb個のOFDMシンボルで定義されるリソースグリッドが与えられる。Nsize,μ grid,xは、キャリアxのためのサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数を示してもよい。Nsize,μ grid,xは、キャリアの帯域幅を示してもよい。Nsize,μ grid,xは、上位層のパラメータCarrierBandwidthの値に対応してもよい。キャリアxは下りリンクキャリアまたは上りリンクキャリアのいずれかを示してもよい。つまり、xは“DL”、または、“UL”のいずれかであってもよい。NRB scは、1つのリソースブロックに含まれるサブキャリア数を示してもよい。NRB scは12であってもよい。アンテナポートpごとに、および/または、サブキャリア間隔の設定μごとに、および/または、送信方向(Transmission direction)の設定ごとに少なくとも1つのリソースグリッドが与えられてもよい。送信方向は、少なくとも下りリンク(DL: DownLink)および上りリンク(UL: UpLink)を含む。以下、アンテナポートp、サブキャリア間隔の設定μ、および、送信方向の設定の一部または全部を少なくとも含むパラメ
ータのセットは、第1の無線パラメータセットとも呼称される。つまり、リソースグリッドは、第1の無線パラメータセットごとに1つ与えられてもよい。
下りリンクにおいて、サービングセルに含まれるキャリアを下りリンクキャリア(または、下りリンクコンポーネントキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに含まれるキャリアを上りリンクキャリア(上りリンクコンポーネントキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、および、上りリンクコンポーネントキャリアを総称して、コンポーネントキャリア(または、キャリア)と称する。
サービングセルのタイプは、PCell、PSCell、および、SCellのいずれかであってもよい。PCellは、初期接続においてSS/PBCHから取得されるセルIDに少なくとも基づき識別されるサービングセルであってもよい。SCellは、キャリアアグリゲーションにおいて用いられるサービングセルであってもよい。SCellは、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられるサービングセルであってもよい。
第1の無線パラメータセットごとに与えられるリソースグリッドの中の各要素は、リソースエレメントと呼称される。リソースエレメントは周波数領域のインデックスkscと、時間領域のインデックスlsymにより特定される。ある第1の無線パラメータセットのために、リソースエレメントは周波数領域のインデックスkscと、時間領域のインデックスlsymにより特定される。周波数領域のインデックスkscと時間領域のインデックスlsymにより特定されるリソースエレメントは、リソースエレメント(ksc、lsym)とも呼称される。周波数領域のインデックスkscは、0からNμ RBRB sc−1のいずれかの値を示す。Nμ RBはサブキャリア間隔の設定μのために与えられるリソースブロック数であってもよい。Nμ RBは、Nsize,μ grid,xであってもよい。NRB scは、リソースブロックに含まれるサブキャリア数であり、NRB sc=12である。周波数領域のインデックスkscは、サブキャリアインデックスkscに対応してもよい。時間領域のインデックスlsymは、OFDMシンボルインデックスlsymに対応してもよい。
図3は、本実施形態の一態様に係るサブフレームにおけるリソースグリッドの一例を示す概略図である。図3のリソースグリッドにおいて、横軸は時間領域のインデックスlsymであり、縦軸は周波数領域のインデックスkscである。1つのサブフレームにおいて、リソースグリッドの周波数領域はNμ RBRB sc個のサブキャリアを含む。1つのサブフレームにおいて、リソースグリッドの時間領域は14・2μ個のOFDMシンボルを含んでもよい。1つのリソースブロックは、NRB sc個のサブキャリアを含んで構成される。リソースブロックの時間領域は、1OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、14OFDMシンボルに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1または複数のスロットに対応してもよい。リソースブロックの時間領域は、1つのサブフレームに対応してもよい。
端末装置1は、リソースグリッドのサブセットのみを用いて送受信を行うことが指示されてもよい。リソースグリッドのサブセットは、BWPとも呼称され、BWPは上位層のパラメータ、および/または、DCIの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。BWPをキャリアバンドパート(Carrier Bandwidth Part)とも称する。端末装置1は、リソースグリッドのすべてのセットを用いて送受信を行なうことが指示されなくてもよい。端末装置1は、リソースグリッド内の一部の周波数リソースを用いて送受信を行なうことが指示されてもよい。1つのBWPは、周波数領域における複数のリソースブロックから構成されてもよい。1つのBWPは、周波数領域において連続する複数のリソースブロックから構成されてもよい。下りリンクキャリアに対して設定されるBWPは、下
りリンクBWPとも呼称される。上りリンクキャリアに対して設定されるBWPは、上りリンクBWPとも呼称される。BWPは、キャリアの帯域のサブセットであってもよい。
サービングセルのそれぞれに対して1または複数の下りリンクBWPが設定されてもよい。サービングセルのそれぞれに対して1または複数の上りリンクBWPが設定されてもよい。
サービングセルに対して設定される1または複数の下りリンクBWPのうち、1つの下りリンクBWPがアクティブ下りリンクBWPに設定されてもよい。下りリンクのBWPスイッチは、1つのアクティブ下りリンクBWPをディアクティベート(deactivate)し、該1つのアクティブ下りリンクBWP以外のインアクティブ下りリンクBWPをアクティベート(activate)するために用いられる。下りリンクのBWPスイッチは、下りリンク制御情報に含まれるBWPフィールドにより制御されてもよい。下りリンクのBWPスイッチは、上位層のパラメータに基づき制御されてもよい。
アクティブ下りリンクBWPにおいて、DL−SCHが受信されてもよい。アクティブ下りリンクBWPにおいて、PDCCHがモニタされてもよい。アクティブ下りリンクBWPにおいて、PDSCHが受信されてもよい。
インアクティブ下りリンクBWPにおいて、DL−SCHが受信されない。インアクティブ下りリンクBWPにおいて、PDCCHがモニタされない。インアクティブ下りリンクBWPのためのCSIは報告されない。
サービングセルに対して設定される1または複数の下りリンクBWPのうち、2つ以上の下りリンクBWPがアクティブ下りリンクBWPに設定されなくてもよい。
サービングセルに対して設定される1または複数の上りリンクBWPのうち、1つの上りリンクBWPがアクティブ上りリンクBWPに設定されてもよい。上りリンクのBWPスイッチは、1つのアクティブ上りリンクBWPをディアクティベート(deactivate)し、該1つのアクティブ上りリンクBWP以外のインアクティブ上りリンクBWPをアクティベート(activate)するために用いられる。上りリンクのBWPスイッチは、下りリンク制御情報に含まれるBWPフィールドにより制御されてもよい。上りリンクのBWPスイッチは、上位層のパラメータに基づき制御されてもよい。
アクティブ上りリンクBWPにおいて、UL−SCHが送信されてもよい。アクティブ上りリンクBWPにおいて、PUCCHが送信されてもよい。アクティブ上りリンクBWPにおいて、PRACHが送信されてもよい。アクティブ上りリンクBWPにおいて、SRSが送信されてもよい。
インアクティブ上りリンクBWPにおいて、UL−SCHが送信されない。インアクティブ上りリンクBWPにおいて、PUCCHが送信されない。インアクティブ上りリンクBWPにおいて、PRACHが送信されない。インアクティブ上りリンクBWPにおいて、SRSが送信されない。
サービングセルに対して設定される1または複数の上りリンクBWPのうち、2つ以上の上りリンクBWPがアクティブ上りリンクBWPに設定されなくてもよい。
上位層のパラメータは、上位層の信号に含まれるパラメータである。上位層の信号は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングであってもよいし、MAC CE(Medium Access Control Control Element)であってもよい。ここで、上位層の信号は、RR
C層の信号であってもよいし、MAC層の信号であってもよい。
上位層の信号は、共通RRCシグナリング(common RRC signaling)であってもよい。共通RRCシグナリングは、以下の特徴C1から特徴C3の一部または全部を少なくとも備えてもよい。
特徴C1)BCCHロジカルチャネル、または、CCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴C2)ReconfigrationWithSync情報要素を少なくとも含む
特徴C3)PBCHにマップされる
ReconfigrationWithSync情報要素は、サービングセルにおいて共通に用いられる設定を示す情報を含んでもよい。サービングセルにおいて共通に用いられる設定は、PRACHの設定を少なくとも含んでもよい。該PRACHの設定は、1または複数のランダムアクセスプリアンブルインデックスを少なくとも示してもよい。該PRACHの設定は、PRACHの時間/周波数リソースを少なくとも示してもよい。
共通RRCシグナリングは、共通RRCパラメータを少なくとも含んでもよい。共通RRCパラメータは、サービングセル内において共通に用いられる(Cell-specific)パラ
メータであってもよい。
上位層の信号は、専用RRCシグナリング(dedicated RRC signaling)であってもよ
い。専用RRCシグナリングは、以下の特徴D1からD2の一部または全部を少なくとも備えてもよい。
特徴D1)DCCHロジカルチャネルにマップされる
特徴D2)ReconfigrationWithSync情報要素を含まない
例えば、MIB(Master Information Block)、および、SIB(System Information
Block)は共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、ReconfigrationWithSync情報要素を少なくとも含む上位層のメッセージは、共通RRCシグナリングに含まれてもよい。また、DCCHロジカルチャネルにマップされ、かつ、ReconfigrationWithSync情報要素を含まない上位層のメッセージは、専用RRCシグナリングに含まれてもよい。
SIBは、SS(Synchronization Signal)ブロックの時間インデックスを少なくとも示してもよい。SSブロック(SS block)は、SS/PBCHブロック(SS/PBCH block
)とも呼称される。SIBは、PRACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。SIBは、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。
ReconfigrationWithSync情報要素は、PRACHリソースに関連する情報を少なくとも含んでもよい。ReconfigrationWithSync情報要素は、初期接続の設定に関連する情報を少なくとも含んでもよい。
専用RRCシグナリングは、専用RRCパラメータを少なくとも含んでもよい。専用RRCパラメータは、端末装置1に専用に用いられる(UE-specific)パラメータであって
もよい。専用RRCシグナリングは、共通RRCパラメータを少なくとも含んでもよい。
共通RRCパラメータおよび専用RRCパラメータは、上位層のパラメータとも呼称される。
以下、本実施形態の種々の態様に係る物理チャネルおよび物理シグナルを説明する。
上りリンク物理チャネルは、上位層において発生する情報を運ぶリソースエレメントのセットに対応してもよい。上りリンク物理チャネルは、上りリンクキャリアにおいて用いられる物理チャネルである。本実施形態の一態様に係る無線通信システムにおいて、少なくとも下記の一部または全部の上りリンク物理チャネルが用いられる。
・PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)
・PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)
・PRACH(Physical Random Access CHannel)
PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するために用いられてもよい。上りリンク制御情報は、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)、スケジューリングリクエスト(SR:Scheduling Request)、トランスポートブロック(TB:Transport block, MAC PDU:Medium Access Control Protocol Data Unit, DL-SCH:Downlink-Shared Channel, PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)に
対応するHARQ−ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)情報
の一部または全部を含む。
PUCCHに上りリンク制御情報が多重されてもよい。該多重されたPUCCHは送信されてもよい。
HARQ−ACK情報は、トランスポートブロックに対応するHARQ−ACKビットを少なくとも含んでもよい。HARQ−ACKビットは、トランスポートブロックに対応するACK(acknowledgement)またはNACK(negative-acknowledgement)を示して
もよい。ACKは、該トランスポートブロックの復号が成功裏に完了していることを示す値であってもよい。NACKは、該トランスポートブロックの復号が成功裏に完了していないことを示す値であってもよい。HARQ−ACK情報は、1または複数のHARQ−ACKビットを含むHARQ−ACKコードブックを少なくとも1つ含んでもよい。HARQ−ACKビットが1または複数のトランスポートブロックに対応することは、HARQ−ACKビットが該1または複数のトランスポートブロックを含むPDSCHに対応することであってもよい。
HARQ−ACKビットは、トランスポートブロックに含まれる1つのCBG(Code Block Group)に対応するACKまたはNACKを示してもよい。HARQ−ACK情報は、HARQ−ACK、HARQフィードバック、HARQ情報、HARQ制御情報、HARQ−ACKメッセージとも呼称される。
スケジューリングリクエスト(SR: Scheduling Request)は、初期送信のためのPUSCHのリソースを要求するために少なくとも用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットは、正のSR(positive SR)または、負のSR(negative SR)のいずれかを示すために用いられてもよい。スケジューリングリクエストビットが正のSRを示すことは、“正のSRが送信される”とも呼称される。正のSRは、端末装置1によって初期送信のためのPUSCHのリソースが要求されることを示してもよい。正のSRは、上位層によりスケジューリングリクエストがトリガされることを示してもよい。正のSRは、上位層によりスケジューリングリクエストを送信することが指示された場合に、送信されてもよい。スケジューリングリクエストビットが負のSRを示すことは、“負のSRが送信される”とも呼称される。負のSRは、端末装置1によって初期送信のためのPUSCHのリソースが要求されないことを示してもよい。負のSRは、上位層によりスケジューリングリクエストがトリガされないことを示してもよい。負のSRは、上位層によりスケジューリングリクエストを送信することが指示されない場合に、送信されてもよい。
スケジューリングリクエストビットは、1または複数のSR設定(SR configuration)のいずれかに対する正のSR、または、負のSRのいずれかを示すために用いられてもよい。該1または複数のSR設定のそれぞれは、1または複数のロジカルチャネルに対応してもよい。あるSR設定に対する正のSRは、該あるSR設定に対応する1または複数のロジカルチャネルのいずれかまたは全部に対する正のSRであってもよい。負のSRは、特定のSR設定に対応しなくてもよい。負のSRが示されることは、全てのSR設定に対して負のSRが示されることであってもよい。
SR設定は、スケジューリングリクエストID(Scheduling Request ID)であっても
よい。スケジューリングリクエストIDは、上位層のパラメータにより与えられてもよい。
チャネル状態情報は、チャネル品質指標(CQI: Channel Quality Indicator)、プレコーダ行列指標(PMI:Precoder Matrix Indicator)、および、ランク指標(RI: Rank Indicator)の一部または全部を少なくとも含んでもよい。CQIは、チャネルの品質(例え
ば、伝搬強度)に関連する指標であり、PMIは、プレコーダを指示する指標である。RIは、送信ランク(または、送信レイヤ数)を指示する指標である。
チャネル状態情報は、チャネル測定のために少なくとも用いられる物理信号(例えば、CSI−RS)を受信することに少なくとも基づき与えられてもよい。チャネル状態情報は、端末装置1によって選択される値が含まれてもよい。チャネル状態情報は、チャネル測定のために少なくとも用いられる物理信号を受信することに少なくとも基づき、端末装置1によって選択されてもよい。チャネル測定は、干渉測定を含む。
チャネル状態情報報告は、チャネル状態情報の報告である。チャネル状態情報報告は、CSIパート1、および/または、CSIパート2を含んでもよい。CSIパート1は、広帯域チャネル品質情報(wideband CQI)、広帯域プレコーダ行列指標(wideband PMI)、ランク指標の一部または全部を少なくとも含んで構成されてもよい。PUCCHに多重されるCSIパート1のビット数は、チャネル状態情報報告のランク指標の値に関わらず所定の値であってもよい。PUCCHに多重されるCSIパート2のビット数は、チャネル状態情報報告のランク指標の値に基づき与えられてもよい。チャネル状態情報報告のランク指標は、該チャネル状態情報報告の算出のために用いられるランク指標の値であってもよい。チャネル状態情報のランク指標は、該チャネル状態情報報告に含まれるランク指標フィールドにより示される値であってもよい。
チャネル状態情報報告において許可されるランク指標のセットは、1から8の一部または全部であってもよい。チャネル状態情報報告において許可されるランク指標のセットは、上位層のパラメータRankRestrictionに少なくとも基づき与えられてもよい。チャネル状態情報報告において許可されるランク指標のセットが1つの値のみを含む場合、該チャネル状態情報報告のランク指標は該1つの値であってもよい。
チャネル状態情報報告に対して、優先度が設定されてもよい。チャネル状態情報報告の優先度は、該チャネル状態情報報告の時間領域のふるまいに関する設定、該チャネル状態情報報告のコンテンツのタイプ、該チャネル状態情報報告のインデックス、および/または、該チャネル状態情報報告の測定が設定されるサービングセルのインデックスの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
チャネル状態情報報告の時間領域のふるまいに関する設定は、該チャネル状態情報報告が非周期的に(aperiodic)行われるか、該チャネル状態情報報告が半永続的に(semi-pe
rsistent)行われるか、または、準静的に行われるか、のいずれかを示す設定であってもよい。
チャネル状態情報報告のコンテンツのタイプは、該チャネル状態情報報告がレイヤ1のRSRP(Reference Signals Received Power)を含むか否かを示してもよい。
チャネル状態情報報告のインデックスは、上位層のパラメータにより与えられてもよい。
PUCCHは、PUCCHフォーマット(PUCCHフォーマット0からPUCCHフォーマット4)をサポートする。PUCCHフォーマットは、PUCCHで送信されてもよい。PUCCHフォーマットが送信されることは、PUCCHが送信されることであってもよい。
図4は、本実施形態の一態様に係るPUCCHフォーマットとPUCCHフォーマットの長さNPUCCH symbの関係の一例を示す図である。PUCCHフォーマット0の長さNPUCCH symbは、1または2OFDMシンボルである。PUCCHフォーマット1の長さNPUCCH symbは、4から14OFDMシンボルのいずれかである。PUCCHフォーマット2の長さNPUCCH symbは、1または2OFDMシンボルである。PUCCHフォーマット3の長さNPUCCH symbは、4から14OFDMシンボルのいずれかである。PUCCHフォーマット4の長さNPUCCH symbは、4から14OFDMシンボルのいずれかである。
PUSCHは、トランスポートブロック(TB, MAC PDU, UL-SCH)を送信するために
少なくとも用いられる。PUSCHは、トランスポートブロック、HARQ−ACK情報、チャネル状態情報、および、スケジューリングリクエストの一部または全部を少なくとも送信するために用いられてもよい。PUSCHは、ランダムアクセスメッセージ3を送信するために少なくとも用いられる。
PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(ランダムアクセスメッセージ1)を送信するために少なくとも用いられる。PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、PUSCHの送信に対する同期(タ
イミング調整)、およびPUSCHのためのリソースの要求の一部または全部を示すために少なくとも用いられてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、端末装置1の上位層より与えられるインデックス(ランダムアクセスプリアンブルインデックス)を基地局装置3に通知するために用いられてもよい。
ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに対応するZadoff−Chu系列をサイクリックシフトすることによって与えられてもよい。Zadoff−Chu系列は、物理ルートシーケンスインデックスuに基づいて生成されてもよい。1つのサービングセル(serving cell)において、複数のランダムアクセスプリアンブルが定義されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、ランダムアクセスプリアンブルのインデックスに少なくとも基づき特定されてもよい。ランダムアクセスプリアンブルの異なるインデックスに対応する異なるランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuとサイクリックシフトの異なる組み合わせに対応してもよい。物理ルートシーケンスインデックスu、および、サイクリックシフトは、システム情報に含まれる情報に少なくとも基づいて与えられてもよい。物理ルートシーケンスインデックスuは、ランダムアクセスプリアンブルに含まれる系列を識別するインデックスであってもよい。ランダムアクセスプリアンブルは、物理ルートシーケンスインデックスuに少
なくとも基づき特定されてもよい。
図1において、上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理シグナルが用いられる。上りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・UL DMRS(UpLink Demodulation Reference Signal)
・SRS(Sounding Reference Signal)
・UL PTRS(UpLink Phase Tracking Reference Signal)
UL DMRSは、PUSCH、および/または、PUCCHの送信に関連する。UL
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHと多重される。基地局装置3は、PUSCHまたはPUCCHの伝搬路補正を行なうためにUL DMRSを使用してよい。以下、PUSCHと、該PUSCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUSCHを送信する、と称する。以下、PUCCHと該PUCCHに関連するUL DMRSを共に送信することを、単に、PUCCHを送信する、と称する。PUSCHに関連するUL DMRSは、PUSCH用UL DMRSとも称される。PUCCHに関連するUL DMRSは、PUCCH用UL DMRSとも称される。
SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しなくてもよい。基地局装置3は、チャネル状態の測定のためにSRSを用いてもよい。SRSは、上りリンクスロットにおけるサブフレームの最後、または、最後から所定数のOFDMシンボルにおいて送信されてもよい。
UL PTRSは、位相トラッキングのために少なくとも用いられる参照信号であってもよい。UL PTRSは、1または複数のUL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むUL DMRSグループに関連してもよい。UL PTRSとUL DMRSグループが関連することは、UL PTRSのアンテナポートとUL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。UL DMRSグループは、UL DMRSグループに含まれるUL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。UL PTRSは、1つのコードワードがマップされる1または複数のアンテナポートにおいて、最もインデックスの小さいアンテナポートにマップされてもよい。UL PTRSは、1つのコードワードが第1のレイヤ及び第2のレイヤに少なくともマップされる場合に、該第1のレイヤにマップされてもよい。UL PTRSは、該第2のレイヤにマップされなくてもよい。UL PTRSがマップされるアンテナポートのインデックスは、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
図1において、基地局装置3から端末装置1への下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために、物理層によって使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)
PBCHは、MIB、および/または、PBCHペイロードを送信するために少なくとも用いられる。PBCHペイロードは、SSブロックの送信タイミングに関するインデックスを示す情報を少なくとも含んでもよい。PBCHペイロードは、SSブロックの識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。PBCHは、所定の送信間隔に基づき送信されてもよい。PBCHは、80msの間隔で送信されてもよい。PBCHは、160msの間隔で送信されてもよい。PBCHに含まれる情報の中身は、80msごとに
更新されてもよい。PBCHに含まれる情報の一部または全部は、160msごとに更新されてもよい。PBCHは、288サブキャリアにより構成されてもよい。PBCHは、2、3、または、4つのOFDMシンボルを含んで構成されてもよい。MIBは、SSブロックの識別子(インデックス)に関連する情報を含んでもよい。MIBは、PBCHが送信されるスロットの番号、サブフレームの番号、および/または、無線フレームの番号の少なくとも一部を指示する情報を含んでもよい。
PDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)の送信のために少なくとも用いられてもよい。PDCCHは、下りリンク制御情報を少なくとも含んで送信されてもよい。下りリンク制御情報は、DCIフォーマットとも呼称される。下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)または上りリンクグラント(uplink grant)のいずれかを少なくとも示してもよい。PDSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、下りリンクDCIフォーマットとも呼称される。PUSCHのスケジューリングのために用いられるDCIフォーマットは、上りリンクDCIフォーマットとも呼称される。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)または下りリンク割り当て(downlink allocation)とも呼称される。上りリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット0_0およびDCIフォーマット0_1の一方または両方を少なくとも含む。
DCIフォーマット0_0は、1Aから1Fの一部または全部を少なくとも含んで構成される。
1A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)
1B)周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment
field)
1C)上りリンクの時間領域リソース割り当てフィールド(Uplink Time domain resource assignment field)
1D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
1E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
1F)第1のCSIリスエストフィールド(First CSI request field)
DCIフォーマット特定フィールドは、該DCIフォーマット特定フィールドを含むDCIフォーマットが1または複数のDCIフォーマットのいずれに対応するかを示すために少なくとも用いられてもよい。該1または複数のDCIフォーマットは、DCIフォーマット1_0、DCIフォーマット1_1、DCIフォーマット0_0、および/または、DCIフォーマット0_1の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
周波数領域リソース割り当てフィールドは、該周波数領域リソース割り当てフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHのための周波数リソースの割り当てを示すために少なくとも用いられてもよい。
上りリンクの時間領域リソース割り当てフィールドは、該上りリンクの時間領域リソース割り当てフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHのための時間リソースの割り当てを示すために少なくとも用いられてもよい。
周波数ホッピングフラグフィールドは、該周波数ホッピングフラグフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHに対して周波数ホッピングが適用されるか否かを示すために少なくとも用いられてもよい。
MCSフィールドは、該MCSフィールドを含むDCIフォーマットによりスケジューリングされるPUSCHのための変調方式、および/または、ターゲット符号化率の一部
または全部を示すために少なくとも用いられてもよい。該ターゲット符号化率は、該PUSCHのトランスポートブロックのためのターゲット符号化率であってもよい。該トランスポートブロックのサイズ(TBS: Transport Block Size)は、該ターゲット符号化率に
少なくとも基づき与えられてもよい。
第1のCSIリクエストフィールドは、CSIの報告を指示するために少なくとも用いられる。第1のCSIリクエストフィールドのサイズは、所定の値であってもよい。第1のCSIリクエストフィールドのサイズは、0であってもよいし、1であってもよいし、2であってもよいし、3であってもよい。
DCIフォーマット0_1は、2Aから2Hの一部または全部を少なくとも含んで構成される。
2A)DCIフォーマット特定フィールド
2B)周波数領域リソース割り当てフィールド
2C)上りリンクの時間領域リソース割り当てフィールド
2D)周波数ホッピングフラグフィールド
2E)MCSフィールド
2F)第2のCSIリクエストフィールド(Second CSI request field)
2G)BWPフィールド(BWP field)
2H)UL DAIフィールド(Up link Downlink Assignment Indicator field)
BWPフィールドは、DCIフォーマット0_1によりスケジューリングされるPUSCHがマップされる上りリンクBWPを指示するために用いられてもよい。
第2のCSIリクエストフィールドは、CSIの報告を指示するために少なくとも用いられる。第2のCSIリクエストフィールドのサイズは、上位層のパラメータReportTriggerSizeに少なくとも基づき与えられてもよい。
UL DAIフィールドは、HARQ−ACK情報のコードブックの生成のために少なくとも用いられてもよい。VUL DAIは、UL DAIフィールドの値に少なくとも基づき与えられてもよい。VUL DAIは、UL DAIとも呼称される。
下りリンクDCIフォーマットは、DCIフォーマット1_0、および、DCIフォーマット1_1の一方または両方を少なくとも含む。
DCIフォーマット1_0は、3Aから3Iの一部または全部を少なくとも含んで構成される。
3A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)
3B)周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment
field)
3C)下りリンクの時間領域リソース割り当てフィールド(Downlink Time domain resource assignment field)
3D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
3E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
3F)第1のCSIリスエストフィールド(First CSI request field)
3G)PDSCHからHARQフィードバックへのタイミング指示フィールド(PDSCH to
HARQ feedback timing indicator field)
3H)PUCCHリソース指示フィールド(PUCCH resource indicator field)
3I)カウンターDAIフィールド(Counter Downlink Assignment Indicator field)
下りリンクの時間領域リソース割り当てフィールドは、タイミングK0、DMRSのマッピングタイプ、PDSCHがマップされるOFDMシンボルの一部または全部を少なくとも示すために用いられてもよい。PDCCHが含まれるスロットのインデックスがスロットnである場合、該PDSCHが含まれるスロットのインデックスはn+K0であってもよい。
PDSCHからHARQフィードバックへのタイミング指示フィールドは、タイミングK1を示すフィールドであってもよい。PDSCHの最後のOFDMシンボルが含まれるスロットのインデックスがスロットnである場合、該PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対応するHARQ−ACKを少なくとも含むPUCCHまたはPUSCHが含まれるスロットのインデックスはn+K1であってもよい。PDSCHの最後のOFDMシンボルが含まれるスロットのインデックスがスロットnである場合、該PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対応するHARQ−ACKを少なくとも含むPUCCHの先頭のOFDMシンボルまたはPUSCHの先頭のOFDMシンボルが含まれるスロットのインデックスはn+K1であってもよい。
PUCCHリソース指示フィールドは、PUCCHリソースセットに含まれる1または複数のPUCCHリソースのインデックスを示すフィールドであってもよい。
カウンターDAIフィールドは、HARQ−ACK情報のコードブックの生成のために少なくとも用いられてもよい。VDL C−DAI,c,mは、カウンターDAIフィールドの値に少なくとも基づき与えられてもよい。VDL C−DAI,c,mは、カウンターDAIとも呼称される。
DCIフォーマット1_1は、4Aから4Kの一部または全部を少なくとも含んで構成される。
4A)DCIフォーマット特定フィールド(Identifier for DCI formats field)
4B)周波数領域リソース割り当てフィールド(Frequency domain resource assignment
field)
4C)下りリンクの時間領域リソース割り当てフィールド(Time domain resource assignment field)
4D)周波数ホッピングフラグフィールド(Frequency hopping flag field)
4E)MCSフィールド(MCS field: Modulation and Coding Scheme field)
4F)第1のCSIリスエストフィールド(First CSI request field)
4G)PDSCHからHARQフィードバックへのタイミング指示フィールド(PDSCH to
HARQ feedback timing indicator field)
4H)PUCCHリソース指示フィールド(PUCCH resource indicator field)
4J)BWPフィールド(BWP field)
4K)DAIフィールド(Downlink Assignment Indicator field)
BWPフィールドは、DCIフォーマット1_1によりスケジューリングされるPDSCHがマップされる下りリンクBWPを指示するために用いられてもよい。
DAIフィールドは、HARQ−ACK情報のコードブックの生成のために少なくとも用いられてもよい。VDL T−DAI,mは、DAIフィールドの値に少なくとも基づき与えられてもよい。VDL C−DAI,c,mは、DAIフィールドの値に少なくとも基づき与えられてもよい。VDL T−DAI,mは、トータルDAIとも呼称される。
DCIフォーマット2_0は、スロットフォーマットを示すために少なくとも用いられてもよい。スロットフォーマットは、あるスロットを構成するOFDMシンボルのそれぞ
れに対する送信方向(下りリンク、上りリンク、または、XXX)を示す情報であってもよい。XXXは、送信方向を示さないことであってもよい。
本実施形態の種々の態様において、特別な記載のない限り、リソースブロックの数は周波数領域におけるリソースブロックの数を示す。
1つの物理チャネルは、1つのサービングセルにマップされてもよい。1つの物理チャネルは、1つのサービングセルに含まれる1つのキャリアに設定される1つのキャリアバンドパートにマップされてもよい。
端末装置1は、1または複数の制御リソースセット(CORESET:COntrol REsource SET)が与えられる。端末装置1は、1または複数の制御リソースセットにおいてPDCCHを監視(monitor)する。
制御リソースセットは、1つまたは複数のPDCCHがマップされうる時間周波数領域を示してもよい。制御リソースセットは、端末装置1がPDCCHを監視する領域であってもよい。制御リソースセットは、連続的なリソース(Localized resource)により構成されてもよい。制御リソースセットは、非連続的なリソース(distributed resource)により構成されてもよい。
周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はリソースブロックであってもよい。例えば、周波数領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は6リソースブロックであってもよい。時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位はOFDMシンボルであってもよい。例えば、時間領域において、制御リソースセットのマッピングの単位は1OFDMシンボルであってもよい。
制御リソースセットの周波数領域は、上位層の信号、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
制御リソースセットの時間領域は、上位層の信号、および/または、下りリンク制御情報に少なくとも基づき与えられてもよい。
ある制御リソースセットは、共通制御リソースセット(Common control resource set
)であってもよい。共通制御リソースセットは、複数の端末装置1に対して共通に設定される制御リソースセットであってもよい。共通制御リソースセットは、MIB、SIB、共通RRCシグナリング、および、セルIDの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、SIBのスケジューリングのために用いられるPDCCHをモニタすることが設定される制御リソースセットの時間リソース、および/または、周波数リソースは、MIBに少なくとも基づき与えられてもよい。
ある制御リソースセットは、専用制御リソースセット(Dedicated control resource set)であってもよい。専用制御リソースセットは、端末装置1のために専用に用いられるように設定される制御リソースセットであってもよい。専用制御リソースセットは、専用RRCシグナリングに少なくとも基づき与えられてもよい。
端末装置1によって監視されるPDCCHの候補のセットは、探索領域の観点から定義されてもよい。つまり、端末装置1によって監視されるPDCCH候補のセットは、探索領域によって与えられてもよい。
探索領域は、1または複数の集約レベル(Aggregation level)のPDCCH候補を1
または複数含んで構成されてもよい。PDCCH候補の集約レベルは、該PDCCHを構成するCCEの個数を示してもよい。
端末装置1は、DRX(Discontinuous reception)が設定されないスロットにおいて
少なくとも1または複数の探索領域を監視してもよい。DRXは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。端末装置1は、DRXが設定されないスロットにおいて少なくとも1または複数の探索領域セット(Search space set)を監視してもよい。
探索領域セットは、1または複数の探索領域を少なくとも含んで構成されてもよい。探索領域セットのタイプは、タイプ0PDCCH共通探索領域(common search space)、
タイプ0aPDCCH共通探索領域、タイプ1PDCCH共通探索領域、タイプ2PDCCH共通探索領域、タイプ3PDCCH共通探索領域、および/または、UE個別PDCCH探索領域のいずれかであってもよい。
タイプ0PDCCH共通探索領域、タイプ0aPDCCH共通探索領域、タイプ1PDCCH共通探索領域、タイプ2PDCCH共通探索領域、および、タイプ3PDCCH共通探索領域は、CSS(Common Search Space)とも呼称される。UE個別PDCCH探
索領域は、USS(UE specific Search Space)とも呼称される。
探索領域セットのそれぞれは、1つの制御リソースセットに関連してもよい。探索領域セットのそれぞれは、1つの制御リソースセットに少なくとも含まれてもよい。探索領域セットのそれぞれに対して、該探索領域セットに関連する制御リソースセットのインデックスが与えられてもよい。
探索領域セットのそれぞれに対して、探索領域セットの監視間隔(Monitoring periodicity)が設定されてもよい。探索領域セットの監視間隔は、端末装置1によって探索領域セットの監視が行われるスロットの間隔を少なくとも示してもよい。探索領域セットの監視間隔を少なくとも示す上位層のパラメータは、探索領域セットごとに与えられてもよい。
探索領域セットのそれぞれに対して、探索領域セットの監視オフセット(Monitoring offset)が設定されてもよい。探索領域セットの監視オフセットは、端末装置1によって
探索領域セットの監視が行われるスロットのインデックスの基準インデックス(例えば、スロット#0)からのずれ(offset)を少なくとも示してもよい。探索領域セットの監視オフセットを少なくとも示す上位層のパラメータは、探索領域セットごとに与えられてもよい。
探索領域セットのそれぞれに対して、探索領域セットの監視パターン(Monitoring pattern)が設定されてもよい。探索領域セットの監視パターンは、監視が行われる探索領域セットのための先頭のOFDMシンボルを示してもよい。探索領域セットの監視パターンは、1または複数のスロットにおける該先頭のOFDMシンボルを示すビットマップにより与えられてもよい。探索領域セットの監視パターンを少なくとも示す上位層のパラメータは、探索領域セットごとに与えられてもよい。
探索領域セットの監視機会(Monitoring occasion)は、探索領域セットの監視間隔、
探索領域セットの監視オフセット、探索領域セットの監視パターン、および/または、DRXの設定の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
図5は、本実施形態の一態様に係る探索領域セットの監視機会の一例を示す図である。図5において、プライマリセル301に探索領域セット91、および、探索領域セット9
2が設定され、セカンダリセル302に探索領域セット93が設定され、セカンダリセル303に探索領域セット94が設定されている。
図5において、格子線で示されるブロックは探索領域セット91を示し、右上がり対角線で示されるブロックは探索領域セット92を示し、左上がり対角線で示されるブロックは探索領域セット93を示し、横線で示されるブロックは探索領域セット94を示している。
探索領域セット91の監視間隔は1スロットにセットされ、探索領域セット91の監視
オフセットは0スロットにセットされ、探索領域セット91の監視パターンは、[1,0
,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット91の監視機会はスロットのそれぞれにおける先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)および8番目のOFDMシンボル(OFDMシンボル#7)である。
探索領域セット92の監視間隔は2スロットにセットされ、探索領域セット92の監視オフセットは0スロットにセットされ、探索領域セット92の監視パターンは、[1,0
,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット92の監視機会は偶数スロットのそれぞれにおける先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)である。
探索領域セット93の監視間隔は2スロットにセットされ、探索領域セット93の監視オフセットは0スロットにセットされ、探索領域セット93の監視パターンは、[0,0
,0,0,0,0,0,1,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット93の監視機会は偶数スロットのそれぞれにおける8番目のOFDMシンボル(OFDMシンボル#7)である。
探索領域セット94の監視間隔は2スロットにセットされ、探索領域セット94の監視オフセットは1スロットにセットされ、探索領域セット94の監視パターンは、[1,0
,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0]にセットされている。つまり、探
索領域セット94の監視機会は奇数スロットのそれぞれにおける先頭のOFDMシンボル(OFDMシンボル#0)である。
タイプ0PDCCH共通探索領域は、SI−RNTI(System Information-Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRC(Cyclic Redundancy Check)系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域の設定は、上位層パラメータPDCCH−ConfigSIB1のLSB(Least Significant Bits)の4ビットに少なくとも基づき与えられてもよい。上位層パラメータPDCCH−ConfigSIB1は、MIBに含まれてもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域の設定は、上位層のパラメータSearchSpaceZeroに少なくとも基づき与えられてもよい。上位層のパラメータSearchSpaceZeroのビットの解釈は、上位層パラメータPDCCH−ConfigSIB1のLSBの4ビットの解釈と同様であってもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域の設定は、上位層のパラメータSearchSpaceSIB1に少なくとも基づき与えられてもよい。上位層のパラメータSearchSpaceSIB1は、上位層のパラメータPDCCH−ConfigCommonに含まれてもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域で検出されるPDCCHは、SIB1を含んで送信されるPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられてもよい。SIB1は、SIBの一種である。SIB1は、SIB1以外のSIBのスケジューリング情報を含んでもよい。端末装置1は、EUTRAにおいて上位層のパラメータPDCCH−ConfigCommonを受信してもよい。端
末装置1は、MCGにおいて上位層のパラメータPDCCH−ConfigCommonを受信してもよい。
タイプ0aPDCCH共通探索領域は、SI−RNTI(System Information-Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRC(Cyclic Redundancy
Check)系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。タイプ0aPDCCH共通探索領域の設定は、上位層パラメータSearchSpaceOtherSystemInformationに少なくとも基づき与えられてもよい。上位層パラメータSearchSpaceOtherSystemInformationは、SIB1に含まれてもよい。上位層のパラメータSearchSpaceOtherSystemInformationは、上位層のパラメータPDCCH−ConfigCommonに含まれてもよい。タイプ0PDCCH共通探索領域で検出されるPDCCHは、SIB1以外のSIBを含んで送信されるPDSCHのスケジューリングのために少なくとも用いられてもよい。
タイプ1PDCCH共通探索領域は、RA−RNTI(Random Access-Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRC系列、および/または、TC−RNTI(Temporary Common-Radio Network Temporary Identifier)によってスクラ
ンブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。RA−RNTIは、端末装置1によって送信されるランダムアクセスプリアンブルの時間/周波数リソースに少なくとも基づき与えられてもよい。TC−RNTIは、RA−RNTIによってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCH(メッセージ2、または、ランダムアクセスレスポンスとも呼称される)により与えられてもよい。タイプ1PDCCH共通探索領域は、上位層のパラメータra−SearchSpaceに少なくとも基づき与えられてもよい。上位層のパラメータra−SearchSpaceは、SIB1に含まれてもよい。上位層のパラメータra−SearchSpaceは、上位層のパラメータPDCCH−ConfigCommonに含まれてもよい。
タイプ2PDCCH共通探索領域は、P−RNTI(Paging- Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために用いられてもよい。P−RNTIは、SIBの変更を通知する情報を含むDCIフォーマットの送信のために少なくとも用いられてもよい。タイプ2PDCCH共通探索領域は、上位層のパラメータPagingSearchSpaceに少なくとも基づき与えられてもよい。上位層のパラメータPagingSearchSpaceは、SIB1に含まれてもよい。上位層のパラメータPagingSearchSpaceは、上位層のパラメータPDCCH−ConfigCommonに含まれてもよい。
タイプ3PDCCH共通探索領域は、C−RNTI(Cell-Radio Network Temporary Identifier)によってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために
用いられてもよい。C−RNTIは、TC−RNTIによってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCH(メッセージ4、または、コンテンションレゾリューションとも呼称される)に少なくとも基づき与えられてもよい。タイプ3PDCCH共通探索領域は、上位層のパラメータSearchSpaceTypeがcommonにセットされている場合に与えられる探索領域セットであってもよい。
UE個別PDCCH探索領域は、C−RNTIによってスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。
端末装置1にC−RNTIが与えられた場合、タイプ0PDCCH共通探索領域、タイプ0aPDCCH共通探索領域、タイプ1PDCCH共通探索領域、および/または、タイプ2PDCCH共通探索領域は、C−RNTIでスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。
端末装置1にC−RNTIが与えられた場合、上位層パラメータPDCCH−ConfigSIB1、上位層のパラメータSearchSpaceZero、上位層のパラメータSearchSpaceSIB1、上位層のパラメータSearchSpaceOtherSystemInformation、上位層のパラメータra−SearchSpace、または、上位層パラメータPagingSearchSpaceのいずれかに少なくとも基づき与えられる探索領域セットは、C−RNTIでスクランブルされたCRC系列を伴うDCIフォーマットのために少なくとも用いられてもよい。
共通制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。専用制御リソースセットは、CSSおよびUSSの一方または両方を少なくとも含んでもよい。
探索領域の物理リソースは制御チャネルの構成単位(CCE:Control Channel Element)
により構成される。CCEは6つのリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)により構成される。REGは1つのPRB(Physical Resource Block)の1OFDM
シンボルにより構成されてもよい。つまり、REGは12個のリソースエレメント(RE:Resource Element)を含んで構成されてもよい。PRBは、単にRB(Resource
Block:リソースブロック)とも呼称される。
PDSCHは、トランスポートブロックを送信するために少なくとも用いられる。PDSCHは、ランダムアクセスメッセージ2(ランダムアクセスレスポンス)を送信するために少なくとも用いられてもよい。PDSCHは、初期アクセスのために用いられるパラメータを含むシステム情報を送信するために少なくとも用いられてもよい。
図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理シグナルが用いられる。下りリンク物理シグナルは、上位層から出力された情報を送信するために使用されなくてもよいが、物理層によって使用される。
・同期信号(SS:Synchronization signal)
・DL DMRS(DownLink DeModulation Reference Signal)
・CSI−RS(Channel State Information-Reference Signal)
・DL PTRS(DownLink Phase Tracking Reference Signal)
・TRS(Tracking Reference Signal)
同期信号は、端末装置1が下りリンクの周波数領域、および/または、時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal)、および、SSS(Secondary Synchronization Signal)を含む。
SSブロック(SS/PBCHブロック)は、PSS、SSS、および、PBCHの一部または全部を少なくとも含んで構成される。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのアンテナポートは同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、およびPBCHの一部または全部は、連続するOFDMシンボルにマップされてもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのCP設定は同一であってもよい。SSブロックに含まれるPSS、SSS、および、PBCHの一部または全部のそれぞれのサブキャリア間隔の設定μは同一であってもよい。
DL DMRSは、PBCH、PDCCH、および/または、PDSCHの送信に関連する。DL DMRSは、PBCH、PDCCH、および/または、PDSCHに多重される。端末装置1は、PBCH、PDCCH、または、PDSCHの伝搬路補正を行なうために該PBCH、該PDCCH、または、該PDSCHと対応するDL DMRSを使用してよい。以下、PBCHと、該PBCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、PBCHが送信されると呼称される。また、PDCCHと、該PDCCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDCCHが送信されると呼称される。また、PDSCHと、該PDSCHと関連するDL DMRSが共に送信されることは、単にPDSCHが送信されると呼称される。PBCHと関連するDL DMRSは、PBCH用DL DMRSとも呼称される。PDSCHと関連するDL DMRSは、PDSCH用DL DMRSとも呼称される。PDCCHと関連するDL DMRSは、PDCCHと関連するDL DMRSとも呼称される。
DL DMRSは、端末装置1に個別に設定される参照信号であってもよい。DL DMRSの系列は、端末装置1に個別に設定されるパラメータに少なくとも基づいて与えられてもよい。DL DMRSの系列は、UE固有の値(例えば、C−RNTI等)に少なくとも基づき与えられてもよい。DL DMRSは、PDCCH、および/または、PDSCHのために個別に送信されてもよい。
CSI−RSは、チャネル状態情報を算出するために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるCSI−RSのパターンは、少なくとも上位層のパラメータにより与えられてもよい。
PTRSは、位相雑音の補償のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるPTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
DL PTRSは、1または複数のDL DMRSに用いられるアンテナポートを少なくとも含むDL DMRSグループに関連してもよい。DL PTRSとDL DMRSグループが関連することは、DL PTRSのアンテナポートとDL DMRSグループに含まれるアンテナポートの一部または全部が少なくともQCLであることであってもよい。DL DMRSグループは、DL DMRSグループに含まれるDL DMRSにおいて最も小さいインデックスのアンテナポートに少なくとも基づき識別されてもよい。
TRSは、時間、および/または、周波数の同期のために少なくとも用いられる信号であってもよい。端末装置によって想定されるTRSのパターンは、上位層のパラメータ、および/または、DCIに少なくとも基づき与えられてもよい。
下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理シグナルは、下りリンク信号とも呼称される。上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理シグナルは、上りリンク信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて物理信号とも呼称される。下りリンク信号および上りリンク信号はまとめて信号とも呼称される。下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称する。下りリンク物理シグナルおよび上りリンク物理シグナルを総称して、物理シグナルと称する。
BCH(Broadcast CHannel)、UL−SCH(Uplink-Shared CHannel)およびDL−SCH(Downlink-Shared CHannel)は、トランスポートチャネルである。媒体アクセス
制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルはトランスポートチャネル
と呼称される。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位は、トランスポート
ブロック(TB)またはMAC PDUとも呼称される。MAC層においてトランスポートブロック毎にHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トラ
ンスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理
層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に変調処理が行なわれる。
基地局装置3と端末装置1は、上位層(higher layer)において上位層の信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置1は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message:Radio Resource Control message、RRC information:Radio Resource Control information)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置1は、MAC層において、MAC CE(Control Element)を送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MA
C CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
PUSCHおよびPDSCHは、RRCシグナリング、および/または、MAC CEを送信するために少なくとも用いられてよい。ここで、基地局装置3よりPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングであってもよい。サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリングは、共通RRCシグナリングとも呼称される。基地局装置3からPDSCHで送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置1に対して専用のシグナリング(dedicated signalingまたはUE specific signalingとも呼称される)であってもよい。端末装置1に対して専用のシグナリングは、専用RRCシグナリングとも呼称される。サービングセルにおいて固有な上位層のパラメータは、サービングセル内における複数の端末装置1に対して共通のシグナリング、または、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。UE固有な上位層のパラメータは、ある端末装置1に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。
BCCH(Broadcast Control CHannel)、CCCH(Common Control CHannel)、お
よび、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、ロジカルチャネルである。例えば、
BCCHは、MIBを送信するために用いられる上位層のチャネルである。また、CCCH(Common Control CHannel)は、複数の端末装置1において共通な情報を送信するために用いられる上位層のチャネルである。ここで、CCCHは、例えば、RRC接続されていない端末装置1のために用いられてもよい。また、DCCH(Dedicated Control CHannel)は、端末装置1に専用の制御情報(dedicated control information)を送信するために少なくとも用いられる上位層のチャネルである。ここで、DCCHは、例えば、RRC接続されている端末装置1のために用いられてもよい。
ロジカルチャネルにおけるBCCHは、トランスポートチャネルにおいてBCH、DL−SCH、または、UL−SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるCCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL−SCHまたはUL−SCHにマップされてもよい。ロジカルチャネルにおけるDCCHは、トランスポートチャネルにおいてDL−SCHまたはUL−SCHにマップされてもよい。
トランスポートチャネルにおけるUL−SCHは、物理チャネルにおいてPUSCHにマップされてもよい。トランスポートチャネルにおけるDL−SCHは、物理チャネルにおいてPDSCHにマップされてもよい。トランスポートチャネルにおけるBCHは、物理チャネルにおいてPBCHにマップされてもよい。
1または複数のHARQ−ACK情報は、コードブックに多重されてもよい。HARQ
−ACK情報のコードブックは、PUCCHで送信されてもよい。HARQ−ACKのコードブックは、PUSCHで送信されてもよい。
あるスロットにおいてPUCCHで送信されるHARQ−ACK情報の送信のために、PDCCHの監視機会のセット(アソシエーションセット)が与えられてもよい。PDCCHの監視機会のセットは、M個のPDCCHの監視機会を含む。PDCCHの監視機会のセットは、タイミングK0、および/または、タイミングK1の一方または両方に少なくとも基づき与えられてもよい。PDCCHの監視機会のセットは、タイミングK0の候補値のセット、および/または、タイミングK1の候補値のセットの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。タイミングK0の候補値のセットは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。タイミングK1の候補値のセットは、上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
図6は、本実施形態の一態様に係る探索領域セットの監視機会(Monitoring occasion for search space set)と、PDCCHの監視機会(Monitoring occasion for PDCCH)
の対応例を示す図である。図6において、プライマリセルにおける探索領域セットの監視機会はスロットの先頭のOFDMシンボルであり、セカンダリセルにおける探索領域セットの監視機会はスロットの先頭のOFDMシンボル、および、スロットの中間のOFDMシンボル(例えば、OFDMシンボル#7)である。図6において、PDCCHの監視機会は、スロット#nの先頭のOFDMシンボルとスロット#nの中間のOFDMシンボル、および、スロット#n+1の先頭のOFDMシンボルとスロット#n+1の中間のOFDMシンボルに対応する。つまり、PDCCHの監視機会は、1または複数のサービングセルの少なくともいずれかに探索領域セットの監視機会が設定される機会(occasion)として定義されてもよい。また、PDCCHの監視機会は、1または複数のサービングセルの少なくともいずれかに探索領域セットの監視機会が設定されるOFDMシンボルのインデックスに対応してもよい。
スロットにおいて、あるOFDMシンボルインデックスから開始される探索領域セットの監視機会は、該あるOFDMシンボルインデックスから開始されるPDCCHの監視機会に対応してもよい。あるOFDMシンボルインデックスから開始されるPDCCHの監視機会は、あるOFDMシンボルインデックスから開始される探索領域セットの監視機会のそれぞれに対応してもよい。
図7、図8、および、図9は、本実施形態の一態様に係るHARQ−ACK情報のコードブック(HARQ−ACKコードブック)の構成の手順の一例を示す図である。図7、図8、および、図9の<AX>は、ステップAXとも呼称される。図7、図8、および、図9において、“A=B”は、AがBにセットされることであってもよい。図7、図8、および、図9において、“A=B”は、AにBが入力されることであってもよい。
HARQ−ACK情報のコードブックは、ステップA1からステップA46の一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
HARQ−ACK情報のコードブックは、PDCCHの監視機会のセット、UL DAIフィールドの値、カウンターDAIフィールドの値、および/または、DAIフィールドの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
HARQ−ACK情報のコードブックは、PDCCHの監視機会のセット、UL DAI、カウンターDAI、および/または、トータルDAIの一部または全部に少なくとも基づき与えられてもよい。
ステップA1において、サービングセルインデックスcが0にセットされる。サービングセルインデックスは、サービングセルごとに上位層のパラメータに少なくとも基づき与えられてもよい。
ステップA2において、m=0にセットされる。mは、DCIフォーマット1_0、または、DCIフォーマット1_1を含むPDCCHの監視機会のインデックスを示してもよい。
ステップA3において、jが0にセットされてもよい。
ステップA4において、Vtempが0にセットされてもよい。
ステップA5において、Vtemp2が0にセットされてもよい。
ステップA6において、V=φにセットされてもよい。φは、空集合を示す。
ステップA7において、NDL cellsが、サービングセルの数にセットされてもよい。該サービングセルの数は、端末装置1に設定されるサービングセルの数であってもよい。
ステップA8において、MはPDCCHの監視機会の数にセットされてもよい。
ステップA9において、第1の評価式m<Mが評価される。該第1の評価式が真(true)である場合に、ステップA10が実行されてもよい。該第1の評価式が偽(false)で
ある場合に、ステップA34が実行されてもよい。
ステップA10において、第2の評価式c<NDL cellsが評価される。該第2の評価式が真である場合に、ステップA11が実行されてもよい。該第2の評価式が偽である場合に、ステップA33が実行されてもよい。
ステップA11において、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて検出されるDCIフォーマットに対して所定の条件11000が満たされる場合、ステップA12が実行されてもよい。ステップA11において、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて、DCIフォーマットが検出され、かつ、該DCIフォーマットに対して所定の条件11000が満たされる場合、ステップA12が実行されてもよい。
ステップA11において、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて検出されるDCIフォーマットに対して所定の条件11000が満たされない場合、ステップA30が実行されてもよい。ステップA11において、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいてDCIフォーマットが検出されない場合、ステップA31が実行されてもよい。ステップA11において、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて、DCIフォーマットが検出されない場合、ステップA31が実行されてもよい。
ステップA12において、第3の評価式VDL C−DAI,c,m≦Vtempが評価される。該第3の評価式が真である場合に、ステップA13が実行されてもよい。該第3の評価式が偽である場合に、ステップA14が実行されてもよい。
DL C−DAI,c,mは、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにお
いて検出されるPDCCHに少なくとも基づき与えられるカウンターDAI(Downlink Assingment Index)の値である。カウンターDAIは、M個のPDCCHの監視機会にお
いて、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mまでに検出されるPDCCHの累積数(または、累積数に少なくとも関連する値であってもよい)を示す。該累積数の決定において、M個の監視機会において検出されるPDCCHのインデックスは、サービングセルインデックスcを第1に、PDCCHの監視機会mを第2に与えられてもよい。つまり、M個のPDCCHの監視機会において検出されるPDCCHのインデックスは、まずサービングセルインデックスcの順番にマップされ、次いでPDCCHの監視機会mの順番にマップされてもよい(serving cell index first, PDCCH monitoring occasion second mapping)。
ステップA13において、jがj+1にセットされてもよい。
ステップA14は、ステップA12における該第3の評価式に基づく動作の完了を示すステップであってもよい。
ステップA15において、VtempがVDL C−DAI,c,mにセットされてもよい。
ステップA16において、第4の評価式VDL T−DAI,m=φが評価されてもよい。該第4の評価式が真である場合に、ステップA17が実行されてもよい。該第4の評価式が偽である場合に、ステップA18が実行されてもよい。
DL T−DAI,mは、サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて検出されるPDCCHに少なくとも基づき与えられるトータルDAIの値であってもよい。トータルDAIは、M個のPDCCHの監視機会において、PDCCHの監視機会mまでに検出されるPDCCHの累積数(または、累積数に少なくとも関連する値であってもよい)を示してもよい。
HARQ−ACK情報のコードブックが、DCIフォーマット0_1に少なくとも基づきスケジューリングされるPUSCHに多重され、m=M−1の場合に少なくとも、VDL T−DAI,mはVUL DAIに置換されてもよい。
ステップA17において、Vtemp2がVDL C−DAI,c,mにセットされてもよい。
ステップA18において、ステップA19が実行されてもよい。
ステップA19において、Vtemp2がVDL T−DAI,mにセットされてもよい。
ステップA20において、1)上位層のパラメータharq-ACK-SpatialBundlingPUCCHが
提供されていない、かつ、2)PDCCHの監視機会mがDCIフォーマット1_0またはDCIフォーマット1_1を含むPDCCHの監視機会である、かつ、3)少なくとも1つのサービングセルにおける少なくとも1つのBWPにおいて上位層のパラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIが設定されている場合に、ステップA21が実行されてもよい。上位層のパラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIは、PDSCHにおける2つのトランスポートブロックの送信をサポートするか否かを示す情報であってもよい。
ステップA21において、oACK (8j+2(VDL C−DAI,c,m−1))
がサービングセルcの第1のトランスポートブロックに対応するHARQ−ACKビットの値にセットされてもよい。HARQ−ACKビットの値が1であることは、ACKを示してもよい。HARQ−ACKビットの値が0であることは、NACKを示してもよい。該サービングセルcの該第1のトランスポートブロックは、該サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて検出されるPDCCHに含まれるDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHに含まれる該第1のトランスポートブロックであってもよい。
ステップA22において、oACK (8j+2(VDL C−DAI,c,m−1)+1)がサービングセルcの第2のトランスポートブロックに対応するHARQ−ACKビットの値にセットされてもよい。該サービングセルcの該第2のトランスポートブロックは、該サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて検出されるPDCCHに含まれるDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHに含まれる該第2のトランスポートブロックであってもよい。
PDSCHが第1のトランスポートブロックを含み、該PDSCHが第2のトランスポートブロックを含まないことは、該PDSCHに1つのトランスポートブロックが含まれることであってもよい。
ステップA22において、1)サービングセルcにおけるPDCCHの監視機会mにおいて検出されるPDCCHに含まれるDCIフォーマットによりスケジューリングされるPDSCHが第1のトランスポートブロックを含み、2)該PDSCHが第2のトランスポートブロックを含まない場合に、第2のトランスポートブロックのための第2のHARQ−ACKビットをNACKにセットし、該第2のHARQ−ACKビットをoACK (8j+2(VDL C−DAI,c,m−1)+1)にセットしてもよい。
ステップA23において、VがV∪{8j+2(VDL C−DAI,c,m−1),8j+2(VDL C−DAI,c,m−1)+1}にセットされてもよい。Y∪Zは、集合Yと集合Zの和集合を示してもよい。{*}は、*を含んで構成される集合であってもよい。
ステップA24において、1)上位層のパラメータharq-ACK-SpatialBundlingPUCCHが
提供されている、かつ、2)PDCCHの監視機会mがDCIフォーマット1_1を含むPDCCHの監視機会である、かつ、3)少なくとも1つのサービングセルにおける少なくとも1つのBWPにおいて上位層のパラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIが設定されている場合に、ステップA25が実行されてもよい。
ステップA25において、oACK (4j+VDL C−DAI,c,m−1)がサービングセルcの第1のトランスポートブロックに対応する第1のHARQ−ACKビットと、サービングセルcの第2のトランスポートブロックに対応する第2のHARQ−ACKビットの論理積(binary AND operation)により与えられる値にセットされてもよい。
ステップA26において、VがV∪{4j+VDL C−DAI,c,m−1}にセットされてもよい。
ステップA27において、ステップA20の条件、および、ステップA24の条件を満たさない場合に、ステップA28が実行されてもよい。ステップA27において、上位層のパラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIがいずれのサービングセルのいずれのBWPにおいても設定されていない場合に、ステップA28が実行されてもよい。
ステップA27において、少なくともM個のPDCCHの監視機会における少なくとも1つのサービングセルにおいてDCIフォーマット1_1の監視が設定されるPDCCHの監視機会が含まれ、および/または、少なくとも上位層のパラメータNumber−MCS−HARQ−DL−DCIが該少なくとも1つのサービングセルにおける1つのPDSCHにおいて2つのトランスポートブロックを受信することを示すようにセットされていない場合にステップA28が実行されてもよい。
ステップA28において、oACK (4j+VDL C−DAI,c,m−1)がサービングセルcの第1のトランスポートブロックに対応する第1のHARQ−ACKビットの値にセットされてもよい。ステップA28において、oACK (4j+VDL C−DAI,c,m−1)がサービングセルcのHARQ−ACKビットの値にセットされてもよい。
ステップA29において、VがV∪{4j+VDL C−DAI,c,m−1}にセットされてもよい。
ステップA30は、ステップA11の動作の完了を示すステップであってもよい。
ステップA31において、cがc+1にセットされてもよい。
ステップA32において、ステップA10が実行されてもよい。
ステップA33において、mがm+1にセットされてもよい。
ステップA34において、ステップA9が実行されてもよい。
ステップA35において、第5の評価式Vtemp2<Vtempが実行されてもよい。該第5の評価式が真である場合に、ステップA36が実行されてもよい。該第5の評価式が偽である場合に、ステップA37が実行されてもよい。
ステップA36において、jがj+1にセットされてもよい。
ステップA37は、ステップA35の完了を示すステップであってもよい。
ステップA38において、1)上位層のパラメータharq-ACK-SpatialBundlingPUCCHが
提供されていない、かつ、2)少なくとも1つのサービングセルにおける少なくとも1つのBWPにおいて上位層のパラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIが設定されている場合に、ステップA21が実行されてもよい。
ステップA39において、OACKが2(4j+Vtemp2)にセットされてもよい。
ステップA40において、少なくとも上位層のパラメータharq-ACK-SpatialBundlingPUCCHが提供されている場合に、ステップA41が実行されてもよい。ステップA40にお
いて、上位層のパラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIがいずれのサービングセルにおけるいずれのBWPにおいても設定されていない場合に、ステップA41が実行されてもよい。
ステップA41において、OACKが4j+Vtemp2にセットされてもよい。
ステップA42において、i∈{0,1,...,OACK−1}¥Vが満たされるiに対して、oACK (i)がNACKの値にセットされてもよい。V¥Wは、集合Vから集合Wに含まれる要素が引かれた集合を示してもよい。V¥Wは、VのWに関する差集合であってもよい。
ステップA43において、M個のPDCCHの監視機会における1または複数のスロットにおける設定されるグラントによりスケジューリングされるPDSCH(SPS PDSCH)が受信されるように設定され、かつ、該SPS PDSCHの送信が活性化された(activated)場合、ステップA44が実行されてもよい。
ステップA44において、OACKがOACK+1にセットされてもよい。ステップA44において、OACKがOACK+NSPSにセットされてもよい。NSPSは、M個のPDCCHの監視機会1001において受信されることが設定されるSPS PDSCHの数であってもよい。
ステップA45において、oACK (oACK −1)が該SPS PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対応するHARQ−ACKビットの値にセットされてもよい。ステップA45において、oACK (oACK −iSPS)が該SPS PDSCHに含まれるトランスポートブロックに対応するHARQ−ACKビットの値にセットされてもよい。iSPSは、iSPS∈{0,1,...,NSPS−1}の条件を満たしてもよい。ステップA45において、oACK (oACK −1)が、M個のPDCCHの監視機会において受信されることが設定される1または複数のSPS PDSCHのそれぞれに含まれるトランスポートブロックに対応するHARQ−ACKビットの論理積により与えられる値にセットされてもよい。
ステップA46は、ステップA43の動作の完了を示すステップであってもよい。
第1の評価式から第5の評価式は、評価式とも呼称される。評価式が真であることは、該評価式が満たされることであってもよい。該評価式が偽であることは、該評価式が真でないことであってもよい。該評価式が偽であることは、該評価式が満たされないことであってもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成例を説明する。
図10は、本実施形態の一態様に係る端末装置1の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置1は、無線送受信部10、および、上位層処理部14を含んで構成される。無線送受信部10は、アンテナ部11、RF(Radio Frequency)部12、
および、ベースバンド部13の一部または全部を少なくとも含んで構成される。上位層処理部14は、媒体アクセス制御層処理部15、および、無線リソース制御層処理部16の一部または全部を少なくとも含んで構成される。無線送受信部10を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部14は、ユーザーの操作等により生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、無線送受信部10に出力する。上位層処理部14は、MAC層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リン
ク制御(RLC:Radio Link Control)層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部14が備える媒体アクセス制御層処理部15は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部14が備える無線リソース制御層処理部16は、RRC層の処理を行う。
無線リソース制御層処理部16は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。該パラメータは上位層のパラメータであってもよい。
無線送受信部10は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部10は、受信した物理信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部14に出力する。無線送受信部10は、データを変調、符号化、ベースバンド信号生成(時間連続信号への変換)することによって物理信号を生成し、基地局装置3に送信する。
RF部12は、アンテナ部11を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバート:down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部12は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
ベースバンド部13は、RF部12から入力されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したディジタル信号からCP(Cyclic Prefix)に
相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
ベースバンド部13は、データを逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)して、OFDMシンボルを生成し、生成されたOFDMシンボルにCPを付加
し、ベースバンドのディジタル信号を生成し、ベースバンドのディジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部13は、変換したアナログ信号をRF部12に出力する。
RF部12は、ローパスフィルタを用いてベースバンド部13から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバート(up convert)し、アンテナ部11を介して送信する。また、RF部12は、電力を増幅する。また、RF部12は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部12を送信電力制御部とも称する。
以下、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成例を説明する。
図11は、本実施形態の一態様に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。
上位層処理部34は、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理を行なう。
上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、MAC層の処理を行う。
上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、RRC層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、PDSCHに配置される下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システム情報、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成し、又は上位ノードから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置1各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層
処理部36は、上位層の信号を介して端末装置1各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
無線送受信部30の機能は、無線送受信部10と同様であるため説明を省略する。
端末装置1が備える符号10から符号16が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。端末装置1が備える符号10から符号16が付された部の一部または全部は、メモリと該メモリに接続されるプロセッサとして構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部の一部または全部は、メモリと該メモリに接続されるプロセッサとして構成されてもよい。本実施形態に係る種々の態様(動作、処理)は、端末装置1および/または基地局装置3に含まれるメモリおよび該メモリに接続されるプロセッサにおいて実現されて(行われて)もよい。
以下、種々の態様例を説明する。
本実施形態の種々の態様において、端末装置1は物理信号の送信に先立ってキャリアセンス(Carrier sense)を実施してもよい。また、基地局装置3は物理信号の送信に先立
ってキャリアセンスを実施してもよい。キャリアセンスは、無線チャネル(Radio channel)においてエネルギー検出(Energy detection)を実施することであってもよい。物理
信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスに基づき、該物理信号の送信可否が与えられてもよい。例えば、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも大きい場合に、該物理チャネルの送信が行われなくてもよい、または、送信が不可と判断されてもよい。また、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも小さい場合に、該物理チャネルの送信が行われてもよい、または、送信が可能と判断されてもよい。また、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値と等しい場合に、該物理チャネルの送信が行われてもよいし、行われなくてもよい。つまり、物理信号の送信に先立って実施されるキャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値と等しい場合に、送信が不可と判断されてもよいし、送信が可能と判断されてもよい。
キャリアセンスに基づき物理チャネルの送信可否が与えられる手順は、LBT(Listen
Before Talk)とも呼称される。LBTの結果として物理信号の送信が不可と判断される状況は、busy状態、または、busyとも呼称される。例えば、busy状態は、キャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも大きい状態であってもよい。また、LBTの結果として物理信号の送信が可能と判断される状況は、idle状態、または、idleとも呼称される。例えば、idle状態は、キャリアセンスによって検出されるエネルギー量が所定のしきい値よりも小さい状態であってもよい。
図12は、本実施形態の一態様に係る物理信号の送信の一例を示す図である。図12において、基地局装置3はOFDMシンボル#0におけるPDCCHの送信開始、OFDMシンボル#2におけるPDSCHの送信開始を想定している(BS#3’s assumption)。一方で、PDCCHの送信に先立って実施されるLBT手順の結果、OFDMシンボル#0およびOFDMシンボル#1はbusy状態であり、OFDMシンボル#2がidle状態であったために、実際のPDCCHの送信はOFDMシンボル#3から開始されている(Actual transmission)。
図12に示されるように、物理信号の送信に先立ってLBT手順が実施される場合、該
物理信号の送信に関する想定と、該物理信号の実際の送信にずれが生じる場合がある。一方で、物理信号の送信に関する想定と、該物理信号の実際の送信にずれが生じたとしても、該物理信号の構成(該物理信号によって送信される情報ビット系列の内容、該情報ビット系列のサイズ、変調シンボルのマッピング等)は変更されないことが望ましい。LBT手順によって、物理信号の構成を変更することは、該物理信号を送信する装置(端末装置1、または、基地局装置3)の負荷増大をもたらす可能性がある。
図13は、本実施形態の一態様に係る物理信号の送信の一例を示す図である。図13において、基地局装置3はOFDMシンボル#0におけるPDCCHの送信開始、および、OFDMシンボル#2におけるPDSCHの送信開始を想定している(BS#3’s assumption)。一方で、PDCCHの送信に先立って実施されるLBT手順の結果、OFDMシンボル#0はbusy状態であり、OFDMシンボル#1がidle状態であったために、実際のPDCCHの送信はOFDMシンボル#2から開始されている(Actual transmission)。
図13において、PDCCHに含まれるDCIフォーマットに含まれる時間領域リソース割り当てフィールドは、OFDMシンボル#2においてPDSCHの送信が開始され、該PDSCHのOFDMシンボルの数(duration)が4OFDMシンボルであることを少なくとも示してもよい。一方で、OFDMシンボル#2、および、OFDMシンボル#3は、PDCCHの送信に用いられるため、PDSCHの実際の送信はOFDMシンボル#4から開始されてもよい。
このように、物理信号の送信に先立ってキャリアセンスが行われるシステム、または、その他のシステムにおいて、PDCCHの送信を遅延することがサポートされてもよい。PDCCHの送信が遅延することは、ある監視機会において送信されることが意図されていたPDCCHが異なる監視機会において送信されることを意味している。つまり、PDCCHの送信を遅延することがサポートされるようなシステムにおいて、HARQ−ACK情報のコードブックの生成において該PDCCHの送信の遅延をサポートすることが好適である。
例えば、第1の監視機会、および、第2の監視機会が設定されてもよい。第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
PDCCHがある監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成することは、該ある監視機会に対応するPDCCHの監視機会において該PDCCHが検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成することであってもよい。PDCCHがある監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成することは、該ある監視機会に対応するPDCCHの監視機会において、該PDCCHに含まれるDCIフォーマットに含まれるカウンターDAI、および/または、トータルDAIが用いられることであってもよい。
図14は、本実施形態の一態様に係る下りリンク通信の一例を示す図である。図14において、プライマリセルとセカンダリセルのそれぞれに対して、スロットあたり探索領域セットの監視機会が2つ設定され、HARQ−ACK情報のコードブックのためのPDCCHの監視機会のセットは、4つのPDCCHの監視機会を含んで構成される。図14において、点線の枠で示されるブロックは、探索領域セットの監視機会であり、斜線で示されるブロックは、基地局装置3によって送信されるPDCCH(PDCCH110、PDCCH120、PDCCH130、および、PDCCH140)の一例である。図14において、PDCCHのそれぞれは、カウンターDAI(C−DAI)、および、トータル
DAI(T−DAI)のそれぞれを示している。
図14において、スロット#nの先頭の探索領域セットの監視機会はMO(Monitoring
occasion)21であり、スロット#nの2番目の探索領域セットの監視機会はMO22
である。また、PDCCH120の送信はMO21で実施される予定であったが、LBTまたはその他の理由でMO21では送信せず、MO22で送信することが想定されている。PDCCH120の送信がずれているため、HARQ−ACK情報のコードブック生成に問題が生じている。例えば、スロット#nの2番目のPDCCHの監視機会において、PDCCH130およびPDCCH120が検出されているが、トータルDAIの値がそれぞれ異なっている。トータルDAIは、あるPDCCHの監視機会までに送信されるPDCCHの累積数を示すことができることから、これはエラーであるてもよい。
そのため、MO22で検出されたPDCCH120により示されるカウンターDAIとトータルDAIの値がMO21で検出されたと想定して、HARQ−ACK情報のコードブックを生成することが好適である。
例えば、第1の監視機会、および/または、第2の監視機会は、PDCCHの監視機会のセットに含まれてもよい。また、第1の監視機会がPDCCHの監視機会のセットに含まれ、第2の監視機会がPDCCHの監視機会のセットに含まれなくてもよい。
例えば、第1の監視機会は、第2の監視機会の前に設定されてもよい。
例えば、第2の監視機会は、条件(1)から条件(4)の一部または全部を少なくとも満たしてもよい。
条件(1):該第2の監視機会に対応するOFDMシンボル、または、スロットにおいて初期信号が検出される
条件(2):該第2の監視機会に対応するOFDMシンボル、または、スロットにおいて所定のDCIフォーマットが受信される
条件(3):該第2の監視機会が、PDCCHの監視機会のセットのうち、チャネル占有時間(COT: Channel Occupancy Time)の先頭より後の最初の監視機会である
条件(4):該第2の監視機会が、PDCCHの監視機会のセットのうち、チャネル専有時間の先頭のスロットに含まれる監視機会である
例えば、第3の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第3の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。例えば、第3の監視機会は、条件(1)から条件(4)の一部または全部を少なくとも満たさなくてもよい。
例えば、所定の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、該所定の監視機会のタイプに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、該所定の監視機会が第2の監視機会である場合に、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該所定の監視機会が第3の監視機会である場合に、該所定の監視機会において該PDCCHが検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
例えば、所定の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、該所定の監視機会を設定する探索領域セットのタイプに少なくとも基づき与えられてもよい。
PDCCHがある監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成することは、該ある監視機会に対応するPDCCHの監視機会において、該PDCCHに含まれるDCIフォーマットに含まれるカウンターDAI、および/または、トータルDAIが用いられることであってもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、該第2の監視機会がチャネル専有時間の先頭の領域に設定されるか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。該チャネル専有時間の先頭の領域は、チャネル専有時間の先頭のスロットに対応してもよい。例えば、該第2の監視機会が該チャネル専有時間の先頭の領域に設定される場合、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該第2の監視機会が該チャネル専有時間の先頭の領域以外に設定される場合、該PDCCHが該第2の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、サービングセルが設定される周波数バンドのタイプに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、該サービングセルが設定される周波数バンドが免許不要帯域である場合、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該サービングセルが設定される周波数バンドが免許不要帯域とは異なる場合、該PDCCHが該第2の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。ここで、該第2の監視機会は、該サービングセルに設定されてもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、サービングセルのタイプに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、該サービングセルが免許不要帯域に用いられるサービングセルである場合、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該サービングセルがが免許不要帯域とは異なる帯域に用いられるサービングセルである場合、該PDCCHが該第2の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、該第2の監視機会が設定されるOFDMシンボルにおいて初期信号を検出するか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、該第2の監視機会が設定されるOFDMシンボルにおいて初期信号が検出された場合、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該第2の監視機会が設定されるOFDMシンボルにおいて初期信号が検出されない場合、該PDCCHが該第2の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは
、該第2の監視機会が設定されるスロットにおいて初期信号を検出するか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、該第2の監視機会が設定されるスロットにおいて初期信号が検出された場合、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該第2の監視機会が設定されるスロットにおいて初期信号が検出されない場合、該PDCCHが該第2の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、該第2の監視機会が設定されるOFDMシンボルにおいて所定のDCIフォーマットを検出するか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、該第2の監視機会が設定される所定のDCIフォーマットにおいて初期信号が検出された場合、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該第2の監視機会が設定される所定のDCIフォーマットにおいて初期信号が検出されない場合、該PDCCHが該第2の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHを検出し、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成するか否かは、該第2の監視機会が設定されるスロットにおいて所定のDCIフォーマットを検出するか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。例えば、該第2の監視機会が設定されるスロットにおいて所定のDCIフォーマットが検出された場合、該PDCCHが第1の監視機会において検出されたと想定してHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。また、該第2の監視機会が設定されるスロットにおいて所定のDCIフォーマットが検出されない場合、該PDCCHが該第2の監視機会において検出されたことに基づきHARQ−ACK情報のコードブックを生成してもよい。
例えば、初期信号は、物理シグナルであってもよい。また、初期信号は、PDCCHに関連するDMRSであってもよい。また、初期信号は、所定のDCIフォーマットを含むPDCCHに関連するDMRSであってもよい。例えば、該所定のDCIフォーマットは、DCIフォーマット2_0であってもよい。例えば、初期信号は、同期信号であってもよい。また、初期信号は、CSI−RSであってもよい。
例えば、初期信号が検出されるか否かに少なくとも基づき、モニタされる監視機会が与えられてもよい。例えば、初期信号が検出されるより前において、第2の監視機会が少なくともモニタされてもよい。初期信号が検出される後において、第1の監視機会が少なくともモニタされてもよい。
例えば、第1の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定されてもよい。また、第1の探索領域セットは、CSSであってもよい。また、第1の探索領域セットは、タイプ3PDCCH共通探索領域であってもよい。また、第1の探索領域セットにより設定される探索領域セットの監視機会は、PDCCHの監視機会の設定のために用いられ、PDCCHのモニタに用いられなくてもよい。また、第1の探索領域セットは、COT内においてモニタされる探索領域セットであってもよい。つまり、第1の探索領域セットにより設定される探索領域セットの監視機会においてPDCCHがモニタされるか否かは、該探索領域セットの監視機会がCOT内であることが示されるか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。また、第1の探索領域セットは、DCIフォーマット2_0により下りリンクであると示される領域においてモニタされる探索領域セットであってもよい。つまり、第1の探索領域セットにより設定される探索領域セットの監視機会においてPDCCH
がモニタされるか否かは、該探索領域セットの監視機会のOFDMシンボルがDCIフォーマット2_0により下りリンクであることが示されるか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。
例えば、第2の監視機会は、第2の探索領域セットによって設定されてもよい。また、第2の探索領域セットは、USSであってもよい。また、第2の探索領域セットにより設定される探索領域セットの監視機会は、PDCCHの監視機会の設定のために用いられず、PDCCHのモニタに用いられてもよい。また、第2の探索領域セットは、COT内であることが示されない領域においてモニタされる探索領域セットであってもよい。つまり、第2の探索領域セットにより設定される探索領域セットの監視機会においてPDCCHがモニタされるか否かは、該探索領域セットの監視機会がCOT内であることが示されるか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。また、第2の探索領域セットは、DCIフォーマット2_0によりスロットフォーマットが示されない領域においてモニタされる探索領域セットであってもよい。つまり、第2の探索領域セットにより設定される探索領域セットの監視機会においてPDCCHがモニタされるか否かは、該探索領域セットの監視機会のOFDMシンボルがDCIフォーマット2_0によりスロットフォーマットが示されるか否かに少なくとも基づき与えられてもよい。
例えば、第1の監視機会および第2の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定されてもよい。また、第1の監視機会の設定に用いられる第1のパラメータセットは、第1の探索領域セットの監視間隔、第1の探索領域セットの監視オフセット、および、第1の探索領域セットの監視パターンの一部または全部を少なくとも含んでもよい。また、第2の監視機会の設定に用いられる第2のパラメータセットは、第2の探索領域セットの監視間隔、第2の探索領域セットの監視オフセット、および、第2の探索領域セットの監視パターンの一部または全部を少なくとも含んでもよい。
例えば、第1の監視機会および第2の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定されてもよい。また、第1の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定される探索領域セットの監視機会のうち、所定の監視機会であってもよい。また、該所定の監視機会は、スロットの先頭の監視機会であってもよい。また、第2の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定される探索領域セットの監視機会のうち、該所定の監視機会以外の探索領域セットの監視機会の一部または全部を少なくとも含んでもよい。
第1の監視機会において検出されるPDCCHにより示されるカウンターDAI、および/または、トータルDAIは、HARQ−ACK情報のコードブックの生成に少なくとも用いられ、第2の監視機会において検出されるPDCCHにより示されるカウンターDAI、および/または、トータルDAIは、該HARQ−ACK情報のコードブックの生成に用いられなくてもよい。つまり、第2の監視機会において検出されるPDCCHにより示されるカウンターDAI、および/または、トータルDAIに関わらずHARQ−ACK情報のコードブックが生成されてもよい。
例えば、PDCCHにより示されるカウンターDAI、および/または、トータルDAIがHARQ−ACK情報のコードブックの生成に用いられるか否かは、該PDCCHが検出される探索領域セットの監視機会に少なくとも基づき与えられてもよい。
例えば、第2の監視機会において検出されるPDCCHに対するHARQ−ACK情報は、HARQ−ACK情報のコードブックの末尾にセットされてもよい。また、第2の監視機会において検出されるPDCCHに対するHARQ−ACK情報は、HARQ−ACK情報のコードブックの後であり、SPS PDSCHに対するHARQ−ACK情報の前にセットされてもよい。また、第2の監視機会において検出されるPDCCHに対する
HARQ−ACK情報は、HARQ−ACK情報のコードブックの前にセットされてもよい。
第2の監視機会において検出されるPDCCHに含まれるDCIフォーマットに含まれるカウンターDAIの値は、HARQ−ACK情報のコードブックの生成に用いられ、該DCIフォーマットに含まれるトータルDAIの値は、該HARQ−ACK情報のコードブックの生成のために用いられなくてもよい。
例えば、第2の監視機会においてPDCCHが検出される場合、該PDCCHに少なくとも基づきスケジューリングされるPDSCHの受信を行わなくてもよい。該PDSCHの受信が行われない場合に、該PDCCHに含まれるDCIフォーマットに含まれるカウンターDAI、および/または、トータルDAIはHARQ−ACK情報のコードブックの生成に用いられてもよい。
以下、本実施形態の一態様に係る種々の装置の態様を説明する。
(1)上記の目的を達成するために、本発明の態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の第1の態様は、端末装置であって、PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会が設定され、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを受信する受信部と、前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づきHARQ−ACKコードブックを生成し、前記HARQ−ACKコードブックをPUCCHまたはPUSCHで送信する送信部と、を備える。
(2)また、本発明の第1の態様において、前記PUCCHに対応する監視機会のセット(アソシエーションセット)は、K0およびK1に少なくとも基づき与えられ、前記K0は、前記PDCCHに基づきスケジューリングされるPDSCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、前記K1は、前記PUCCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、前記第1の監視機会、および、前記第2の監視機会は前記監視機会のセットに含まれる。
(3)また、本発明の第1の態様において、前記第1の監視機会は、前記第2の監視機会より前に設定され、前記第2の監視機会は、条件(1)から条件(3)のいずれかを少なくとも満たし、条件(1)は、前記第2の監視機会に対応するOFDMシンボルにおいて初期信号が検出されることであり、条件(2)は、前記第2の監視機会において、所定のDCIフォーマットを受信することであり、条件(3)は、前記第2の監視機会は、前記監視機会のセット(アソシエーションセット)のうち、チャネル専有時間(COT: Channel Occupancy Time)の先頭より後の最初の監視機会である。
(4)また、本発明の第1の態様において、前記第1の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定され、前記第2の監視機会は、第2の探索領域セットによって設定される。
(5)また、本発明の第1の態様において、前記第1の監視機会は、探索領域セットに設定される第1のパラメータに少なくとも基づき設定され、前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される第2のパラメータに少なくとも基づき設定される。
(6)また、本発明の第1の態様において、前記第1の監視機会は、探索領域セットにより設定される監視機会のうち、スロットの先頭に設定される監視機会であり、前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される監視機会の内、前記第1の監視機会以外
の監視機会を含む。
(7)また、本発明の第2の態様は、端末装置であって、第1の監視機会において第1のPDCCHを受信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを受信する受信部と、前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックをPUCCHで送信する送信部と、を備え、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる。
(8)また、本発明の第2の態様において、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHにおいてDAIの値が示されないと想定して与えられる。
(9)また、本発明の第2の態様において、前記第2のPDCCHに対するHARQ−ACK情報は、前記HARQ−ACKコードブックの末尾に結合される。
(10)また、本発明の第3の態様は、基地局装置であって、PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会を設定する情報を送信し、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを送信する送信部と、前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づき生成されたHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHまたはPUSCHを受信する受信部と、を備える。
(11)また、本発明の第3の態様において、前記PUCCHに対応する監視機会のセット(アソシエーションセット)は、K0およびK1に少なくとも基づき与えられ、前記K0は、前記PDCCHに基づきスケジューリングされるPDSCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、前記K1は、前記PUCCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、前記第1の監視機会、および、前記第2の監視機会は前記監視機会のセットに含まれる。
(12)また、本発明の第3の態様において、前記第1の監視機会は、前記第2の監視機会より前に設定され、前記第2の監視機会は、条件(1)から条件(3)のいずれかを少なくとも満たし、条件(1)は、前記第2の監視機会に対応するOFDMシンボルにおいて初期信号が検出されることであり、条件(2)は、前記第2の監視機会において、所定のDCIフォーマットを受信することであり、条件(3)は、前記第2の監視機会は、前記監視機会のセット(アソシエーションセット)のうち、チャネル専有時間(COT: Channel Occupancy Time)の先頭より後の最初の監視機会である。
(13)また、本発明の第3の態様において、前記第1の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定され、前記第2の監視機会は、第2の探索領域セットによって設定される。
(14)また、本発明の第3の態様において、前記第1の監視機会は、探索領域セットに設定される第1のパラメータに少なくとも基づき設定され、前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される第2のパラメータに少なくとも基づき設定される。
(15)また、本発明の第3の態様において、前記第1の監視機会は、探索領域セットにより設定される監視機会のうち、スロットの先頭に設定される監視機会であり、前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される監視機会の内、前記第1の監視機会以外の監視機会を含む。
(16)また、本発明の第4の態様は、基地局装置であって、第1の監視機会において第1のPDCCHを送信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを送信する送信部と、前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHを受信する受信部と、を備え、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる。
(17)また、本発明の第4の態様において、前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHにおいてDAIの値が示されないと想定して与えられる。
(18)また、本発明の第4の態様において、前記第2のPDCCHに対するHARQ−ACK情報は、前記HARQ−ACKコードブックの末尾に結合される。
本発明に関わる基地局装置3、および端末装置1で動作するプログラムは、本発明に関わる上記実施形態の機能を実現するように、CPU(Central Processing Unit)等を制
御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これら装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAM(Random Access Memory)に蓄積され、その後、Flash ROM(Read Only Memory)などの各種ROMやHD
D(Hard Disk Drive)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き
込みが行われる。
尚、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
尚、ここでいう「コンピュータシステム」とは、端末装置1、又は基地局装置3に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置1は、集合体としての基地局装置と通信することも可能である。
また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal
Terrestrial Radio Access Network)および/またはNG−RAN(NextGen RAN,NR RAN)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBお
よび/またはgNBに対する上位ノードの機能の一部または全部を有してもよい。
また、上述した実施形態における端末装置1、基地局装置3の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。端末装置1、基地局装置3の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、又は汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
また、上述した実施形態では、通信装置の一例として端末装置を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置にも適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
1(1A、1B、1C) 端末装置
3 基地局装置
10、30 無線送受信部
11、31 アンテナ部
12、32 RF部
13、33 ベースバンド部
14、34 上位層処理部
15、35 媒体アクセス制御層処理部
16、36 無線リソース制御層処理部
21、22 MO
91、92、93、94 探索領域セット
110、120、130、140 PDCCH

Claims (22)

  1. PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会が設定され、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを受信する受信部と、
    前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づきHARQ−ACKコードブックを生成し、前記HARQ−ACKコードブックをPUCCHまたはPUSCHで送信する送信部と、を備える
    端末装置。
  2. 前記PUCCHに対応する監視機会のセット(アソシエーションセット)は、K0およびK1に少なくとも基づき与えられ、
    前記K0は、前記PDCCHに基づきスケジューリングされるPDSCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、
    前記K1は、前記PUCCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、
    前記第1の監視機会、および、前記第2の監視機会は前記監視機会のセットに含まれる
    請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記第1の監視機会は、前記第2の監視機会より前に設定され、
    前記第2の監視機会は、条件(1)から条件(3)のいずれかを少なくとも満たし、
    条件(1)は、前記第2の監視機会に対応するOFDMシンボルにおいて初期信号が検出されることであり、
    条件(2)は、前記第2の監視機会において、所定のDCIフォーマットを受信することであり、
    条件(3)は、前記第2の監視機会は、前記監視機会のセット(アソシエーションセット)のうち、チャネル専有時間(COT: Channel Occupancy Time)の先頭より後の最初の
    監視機会である
    請求項1に記載の端末装置。
  4. 前記第1の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定され、
    前記第2の監視機会は、第2の探索領域セットによって設定される
    請求項1に記載の端末装置。
  5. 前記第1の監視機会は、探索領域セットに設定される第1のパラメータに少なくとも基づき設定され、
    前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される第2のパラメータに少なくとも基づき設定される
    請求項1に記載の端末装置。
  6. 前記第1の監視機会は、探索領域セットにより設定される監視機会のうち、スロットの先頭に設定される監視機会であり、
    前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される監視機会の内、前記第1の監視機会以外の監視機会を含む
    請求項1に記載の端末装置。
  7. 第1の監視機会において第1のPDCCHを受信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを受信する受信部と、
    前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックをPUCCHで送信する送信部と、を備え、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる
    端末装置。
  8. 前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHにおいてDAIの値が示されないと想定して与えられる
    請求項7に記載の端末装置。
  9. 前記第2のPDCCHに対するHARQ−ACK情報は、前記HARQ−ACKコードブックの末尾に結合される
    請求項7に記載の端末装置。
  10. PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会を設定する情報を送信し、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを送信する送信部と、
    前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づき生成されたHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHまたはPUSCHを受信する受信部と、を備える
    基地局装置。
  11. 前記PUCCHに対応する監視機会のセット(アソシエーションセット)は、K0およびK1に少なくとも基づき与えられ、
    前記K0は、前記PDCCHに基づきスケジューリングされるPDSCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、
    前記K1は、前記PUCCHが送信されるスロットのインデックスを示すために用いられ、
    前記第1の監視機会、および、前記第2の監視機会は前記監視機会のセットに含まれる
    請求項10に記載の基地局装置。
  12. 前記第1の監視機会は、前記第2の監視機会より前に設定され、
    前記第2の監視機会は、条件(1)から条件(3)のいずれかを少なくとも満たし、
    条件(1)は、前記第2の監視機会に対応するOFDMシンボルにおいて初期信号が検出されることであり、
    条件(2)は、前記第2の監視機会において、所定のDCIフォーマットを受信することであり、
    条件(3)は、前記第2の監視機会は、前記監視機会のセット(アソシエーションセット)のうち、チャネル専有時間(COT: Channel Occupancy Time)の先頭より後の最初の
    監視機会である
    請求項10に記載の基地局装置。
  13. 前記第1の監視機会は、第1の探索領域セットによって設定され、
    前記第2の監視機会は、第2の探索領域セットによって設定される
    請求項10に記載の基地局装置。
  14. 前記第1の監視機会は、探索領域セットに設定される第1のパラメータに少なくとも基づき設定され、
    前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される第2のパラメータに少なくとも基づき設定される
    請求項10に記載の基地局装置。
  15. 前記第1の監視機会は、探索領域セットにより設定される監視機会のうち、スロットの先頭に設定される監視機会であり、
    前記第2の監視機会は、前記探索領域セットに設定される監視機会の内、前記第1の監視機会以外の監視機会を含む
    請求項10に記載の基地局装置。
  16. 第1の監視機会において第1のPDCCHを送信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを送信する送信部と、
    前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHを受信する受信部と、を備え、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる
    基地局装置。
  17. 前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHにおいてDAIの値が示されないと想定して与えられる
    請求項16に記載の基地局装置。
  18. 前記第2のPDCCHに対するHARQ−ACK情報は、前記HARQ−ACKコードブックの末尾に結合される
    請求項16に記載の基地局装置。
  19. 端末装置に用いられる通信方法であって、
    PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会が設定され、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを受信するステップと、
    前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに含まれるDAIフィールドの値に基づきHARQ−ACKコードブックを生成し、前記HARQ−ACKコードブックをPUCCHまたはPUSCHで送信するステップを備える
    通信方法。
  20. 端末装置に用いられる通信方法であって、
    第1の監視機会において第1のPDCCHを受信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを受信するステップと、
    前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックをPUCCHで送信するステップと、を備え、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる
    通信方法。
  21. 基地局装置に用いられる通信方法であって、
    PDCCHのための第1の監視機会、および、第2の監視機会を設定する情報を送信し、少なくとも第2の監視機会においてPDCCHを送信するステップと、
    前記PDCCHが前記第1の監視機会において検出されたと想定して前記PDCCHに
    含まれるDAIフィールドの値に基づき生成されたHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHまたはPUSCHを受信するステップと、を備える
    通信方法。
  22. 基地局装置に用いられる通信方法であって、
    第1の監視機会において第1のPDCCHを送信し、第2の監視機会において第2のPDCCHを送信するステップと、
    前記第1のPDCCHおよび前記第2のPDCCHのそれぞれに対するHARQ−ACK情報を含むHARQ−ACKコードブックを含むPUCCHを受信するステップと、を備え、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第1のPDCCHに含まれるDAIの値に少なくとも基づき与えられ、
    前記HARQ−ACKコードブックは、前記第2のPDCCHに含まれるDAIの値に関わらず与えられる
    通信方法。
JP2018203834A 2018-10-30 2018-10-30 端末装置、基地局装置、および、通信方法 Pending JP2020072330A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203834A JP2020072330A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 端末装置、基地局装置、および、通信方法
PCT/JP2019/039552 WO2020090366A1 (ja) 2018-10-30 2019-10-07 端末装置、基地局装置、および、通信方法
EP19879596.5A EP3876592A4 (en) 2018-10-30 2019-10-07 TERMINAL DEVICE, BASE STATION DEVICE AND COMMUNICATION METHOD
US17/290,410 US20210360666A1 (en) 2018-10-30 2019-10-07 Terminal device, and method
CN201980072222.5A CN112997527B (zh) 2018-10-30 2019-10-07 终端装置、基站装置以及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018203834A JP2020072330A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020072330A true JP2020072330A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70462220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018203834A Pending JP2020072330A (ja) 2018-10-30 2018-10-30 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210360666A1 (ja)
EP (1) EP3876592A4 (ja)
JP (1) JP2020072330A (ja)
CN (1) CN112997527B (ja)
WO (1) WO2020090366A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210359790A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Qualcomm Incorporated Downlink assignment index (dai) updates for piggyback downlink control information (dci)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11617096B2 (en) * 2019-06-21 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Power saving for downlink control channel monitoring in unlicensed bands
KR20210001754A (ko) * 2019-06-28 2021-01-06 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 pdcch에 대한 커버리지 향상 방법 및 장치
EP4094508A4 (en) * 2020-01-20 2023-10-18 Qualcomm Incorporated SEARCH SPACE ASSEMBLY FOR MONITORING A PHYSICAL DOWNLINK CONTROL CHANNEL (PDCCH) OF ONE CELL IN MULTIPLE CELLS
CN115943579A (zh) * 2020-06-02 2023-04-07 奥罗佩法国有限责任公司 无线通信装置和方法
WO2022081621A2 (en) * 2020-10-14 2022-04-21 Ofinno, Llc Hybrid automatic repeat request feedback with control channel repetition
US11617181B2 (en) * 2021-02-08 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Multi-stage downlink grant for multiple PDSCH

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5395641B2 (ja) * 2009-11-30 2014-01-22 シャープ株式会社 通信システム及び移動局装置及び基地局装置及び処理方法
EP3139684B1 (en) * 2014-04-28 2020-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha User equipment and communication method
US10530553B2 (en) * 2015-04-10 2020-01-07 Nokia Solutions And Networks Oy Enhanced carrier aggregation in communications
CN107113110B (zh) * 2015-09-15 2020-07-28 华为技术有限公司 控制信息的发送方法和通信设备
CN108029029A (zh) * 2015-09-24 2018-05-11 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站及无线通信方法
KR102511925B1 (ko) * 2015-11-06 2023-03-20 주식회사 아이티엘 반송파 집성을 지원하는 무선통신 시스템에서 harq 동작을 수행하는 장치 및 방법
WO2017161541A1 (zh) * 2016-03-24 2017-09-28 华为技术有限公司 下行数据的混合式自动重传请求反馈方法以及装置
JP6739521B2 (ja) * 2016-04-26 2020-08-12 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置および通信方法
JP2019110358A (ja) * 2016-04-28 2019-07-04 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US10887842B2 (en) * 2017-04-17 2021-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for uplink power control
US10548096B2 (en) * 2017-04-21 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Information type multiplexing and power control
US10897753B2 (en) * 2017-05-04 2021-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for supporting multiple allocations in UL/DL grant for a 5G NR UE and gNB
JP6998676B2 (ja) 2017-05-31 2022-01-18 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具用水性インキ組成物、およびそれを用いた筆記具
US20190069285A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of beam indication in a next generation mmwave system
US20210152292A1 (en) * 2017-09-08 2021-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, user equipment and base station for transmitting harq-ack information
US10673573B2 (en) * 2017-09-29 2020-06-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink transmission method and corresponding equipment
US10790954B2 (en) * 2017-10-25 2020-09-29 Qualcomm Incorporated Implicit acknowledgment (ACK) mapping
CN112042141B (zh) * 2018-05-11 2024-06-25 瑞典爱立信有限公司 用于无线电接入网的harq码本
WO2019218357A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for harq-ack payload reduction for semi-static harq-ack codebook determination
WO2020029252A1 (en) * 2018-08-10 2020-02-13 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for transmitting harq-ack feedback on unlicensed spectrum
CN112913172A (zh) * 2018-09-28 2021-06-04 联想(北京)有限公司 在非授权频谱上触发harq-ack报告
KR20210092593A (ko) * 2020-01-16 2021-07-26 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 정보를 송수신하는 방법 및 장치
KR20240121724A (ko) * 2021-12-23 2024-08-09 퀄컴 인코포레이티드 액세스 링크 및 atg 기반 메시지 중계를 용이하게 하는 기법들

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210359790A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Qualcomm Incorporated Downlink assignment index (dai) updates for piggyback downlink control information (dci)
US11695512B2 (en) * 2020-05-15 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Downlink assignment index (DAI) updates for piggyback downlink control information (DCI)

Also Published As

Publication number Publication date
CN112997527B (zh) 2024-04-05
EP3876592A4 (en) 2022-07-13
US20210360666A1 (en) 2021-11-18
WO2020090366A1 (ja) 2020-05-07
CN112997527A (zh) 2021-06-18
EP3876592A1 (en) 2021-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019139049A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020090366A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019216430A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2019139048A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7237486B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7156887B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020059671A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020091050A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP6967557B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020004627A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020031699A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020145306A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020166626A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020153482A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020203018A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020250576A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020166627A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020090367A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP2020129746A (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
JP7303225B2 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020170913A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法
WO2020137735A1 (ja) 基地局装置、および、通信方法
WO2020066855A1 (ja) 端末装置、基地局装置、および、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200706