JP2020069286A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2020069286A
JP2020069286A JP2018207033A JP2018207033A JP2020069286A JP 2020069286 A JP2020069286 A JP 2020069286A JP 2018207033 A JP2018207033 A JP 2018207033A JP 2018207033 A JP2018207033 A JP 2018207033A JP 2020069286 A JP2020069286 A JP 2020069286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonus
state
game
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018207033A
Other languages
English (en)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2018207033A priority Critical patent/JP2020069286A/ja
Publication of JP2020069286A publication Critical patent/JP2020069286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技者に違和感なく遊技させることができるスロットマシンを提供する。【解決手段】通常RTにおいては、昇格リプに入賞したときに第1RTに遊技状態が制御されるのに対して、第2RTにおいては、昇格リプに入賞しても第1RTに遊技状態が制御されることなく遊技状態が維持されるといいたように、通常RTと第1RTとで、昇格リプに入賞したときの遊技状態の移行有無が異なるため、遊技に多様性を持たせることができ、遊技の興趣を向上させることができ、また、ボーナスが終了した後から第2RTに制御されるまでに制御されるボーナス後RTにおいては、第2RTと共通する背景画像が表示されるため、遊技者に違和感なく遊技させることができる。【選択図】図12

Description

本発明は、それぞれが識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を複
数備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果
を導出し、複数の可変表示部の表示結果の組合せである表示結果組合せに応じて入賞が発
生可能なスロットマシンに関する。
スロットマシンは、一般に、外周部に識別情報としての複数種類の図柄が描かれたリー
ルを有する可変表示部を備えており、規定の賭数が設定された状態でスタートスイッチが
操作されることによりリールが回転開始し、ストップスイッチが操作されてリールの回転
が停止したときに入賞ライン上に予め定められた図柄組合せ(たとえば、7−7−7、以
下、図柄組合せを表示結果の組合せ、または役とも称する)が導出されることにより入賞
が発生する。
役の種類としては、小役、特別役、再遊技役といった種類がある。ここで、小役に対応
する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、小役の種類ごとに定められた数のメ
ダルが払い出される。特別役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出された場合には、
レギュラーボーナス(RB)やビッグボーナス(BB)といった遊技者にとって有利な特
別状態に状態が移行可能となる。再遊技役に対応する表示結果が入賞ライン上に導出され
た場合には、賭数の設定に新たなメダルを消費することなく次のゲームを行うことができ
る。
このようなスロットマシンとして、規定ゲーム数が設けられたRT1に制御されている
場合において、リプレイ(2)〜(4)のいずれかに入賞したときに、当該RT1からR
T2に状態を制御するものがあった(特許文献1)。
特開2009−178251号公報
上述したスロットマシンにおいては、遊技者に違和感なく遊技させることに関して改良
の余地があった。
この発明はかかる事情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、遊技者に違和感な
く遊技させることができるスロットマシンを提供することである。
(1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可
変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結
果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロット
マシン1)において、
複数種類の状態のいずれかに制御する状態制御手段(たとえば、メイン制御部41によ
る遊技状態を制御する処理、図5に示す遊技状態の遷移)と、
画像を表示する表示手段(たとえば、サブ制御部91により液晶表示器51に画像を表
示する処理)とを備え、
前記状態制御手段は、
通常状態(たとえば、通常RT)において特定表示結果(たとえば、チャンスリプの
図柄組合せ)が導出されたときに、当該通常状態から第1状態(たとえば、第1RT)に
状態を制御し、
前記第1状態における消化ゲーム数が所定ゲーム数(たとえば、10G)に達したと
きに、当該第1状態から前記通常状態に状態を制御し、
遊技者にとって有利な特別状態(たとえば、ボーナス)が終了したときに、当該特別
状態から終了後状態(たとえば、ボーナス後RT)に状態を制御し、
前記終了後状態において所定表示結果(たとえば、昇格リプの図柄組合せ)が導出さ
れたときに、当該終了後状態から第2状態(たとえば、第2RT)に状態を制御し、
前記第2状態は、前記第1状態よりも遊技者にとって有利な状態であり(たとえば、第
2RTは、第1RTよりもリプレイの当選確率が高い)、
前記状態制御手段は、前記第2状態において前記特定表示結果が導出されたときに、当
該第2状態から前記第1状態に状態を制御することなく当該第2状態で状態を維持し(た
とえば、第2RTにおいてチャンスリプに入賞したときに遊技状態が維持される)、
前記表示手段は、前記終了後状態と前記第2状態とで共通する背景画像を表示する(た
とえば、図12に示すように、3BET時のボーナス後RTの背景は第2RTと同じRT
背景である)。
(a)は、本実施形態に係るスロットマシンの正面図であり、(b)は、スロットマシンの主な内部構成の一例を示す図である。 リールの図柄配列を示す図である。 入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するための図である。 遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せについて説明するための図である。 遊技状態の遷移を説明するための図である。 ボーナス突入時における演出を説明するための図である。 ボーナス演出の選択時における演出を説明するための図である。 フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。 フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。 RT演出の選択時における演出を説明するための図である。 メイン制御部およびサブ制御部による処理のタイミングチャートである。 ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合における演出を説明するための図である。 ボーナス中の最終ゲームで通常リプ入賞した場合における演出を説明するための図である。 強調表示を説明するための図である。 変形例に係るフリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。 変形例に係るフリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。
本発明に係るスロットマシンを実施するための形態を、以下に示す実施例に基づいて説
明する。
[スロットマシン1の構成]
図1は(a)は、本実施形態に係るスロットマシン1の正面図であり、(b)は、スロ
ットマシン1の主な内部構成の一例を示す図である。図2は、リールの図柄配列を示す図
である。
図1(a)に示すように、スロットマシン1は、前面が開口する筐体1aの側端に回動
自在に枢支された前面扉1bを備える。スロットマシン1の内部には、互いに識別可能な
複数種類の図柄が所定の順序で、それぞれ同数ずつ配列されたリール2L,2C,2R(
以下、左リール,中リール,右リール)が水平方向に並設されており、これらリール2L
,2C,2Rに配列された図柄のうち連続する3つの図柄が、スロットマシン1の正面の
略中央に設けられた透視窓3においてそれぞれ上中下三段に表示されて遊技者側から見え
るように配置されている。
リール2L,2C,2Rのそれぞれは、対応して設けられたリールモータによって回転
させられる。リール2がリールモータによって回転されることで、リール2に配列された
図柄が透視窓3に連続的に変化しつつ表示(変動表示)される。また、リールモータの回
転が停止して、リール2の回転が停止されることで、透視窓3に3つの連続する図柄が表
示結果として導出表示される。全てのリール2L,2C,2Rが停止すると、複数の表示
結果が導出されて透視窓3に複数の表示結果の組合せである表示結果組合せが導出表示さ
れる。以下、透視窓3に導出表示される表示結果組合せおよび表示結果を、それぞれ、停
止出目とも称する。また、透視窓3を介して導出表示される表示結果のうち、一番上に見
える図柄配置を上段、中央に見える図柄配置を中段、一番下に見える図柄配置を下段とも
いう。
なお、本実施の形態では、3つのリールを用いた構成を例示しているが、リールを1つ
のみ用いた構成、2つのリールを用いた構成、4つ以上のリールを用いた構成としてもよ
い。また、本実施の形態では、リール2L,2C,2Rにより図柄を可変表示させる可変
表示部を構成しているが、可変表示部は、リール以外であってもよく、たとえば、外周面
に複数の図柄が配置されたベルトを移動させることで図柄を変動表示させることが可能な
構成もよい。また、本実施の形態では、物理的なリールにて可変表示部を構成しているが
、液晶表示器などの画像表示装置にて可変表示部を構成してもよい。
スロットマシン1の正面には、図1に示すように、メダルを投入可能なメダル投入部4
、メダルが払い出されるメダル払出口9、クレジット(遊技者所有の遊技用価値として記
憶されているメダル数)を用いて、その範囲内において遊技状態に応じて定められた規定
数(本実施の形態では、2または3)の賭数のうち最大の賭数を設定する際に操作される
MAXBETスイッチ6、クレジットとして記憶されているメダルおよび賭数の設定に用
いたメダルを精算する(クレジットおよび賭数の設定に用いた分のメダルを返却させる)
際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7
、リール2L,2C,2Rの回転をそれぞれ停止する際に操作されるストップスイッチ8
L,8C,8R、および演出時に遊技者によって操作される演出用スイッチ56が遊技者
により操作可能にそれぞれ設けられている。遊技者は、メダル投入部4からメダルを1枚
ずつ投入することで、1BETずつ賭数を設定することができる。なお、スロットマシン
1は、記憶されたクレジットを用いて1BET分の賭数を設定するための1BETスイッ
チ、あるいは、記憶されたクレジットを用いて2BET分の賭数を設定するための2BE
Tスイッチを備えるものであってもよい。
スロットマシン1の正面において、リール2L,2C,2Rの横には、複数のLEDで
構成されるサイドランプ27が設けられている。また、リール2L,2C,2Rの近傍に
は、リール2L,2C,2Rのそれぞれに対応して設けられるとともにリール2L,2C
,2Rのそれぞれに対してリールの裏側または横から光を照射するリールバックライト2
8L,28C,28C(以下、単に「リールバックライト28」とも称す)が設けられて
いる。さらに、液晶表示器51の上方には、音を出力するスピーカ53,54が設けられ
ている。
さらに、前面扉1bには、液晶表示器51の上方にボーナスに制御中であることを示す
ボーナス中ランプ60が設けられている。ボーナス中ランプ60は、サブ制御部91によ
って、点灯および消灯の制御が行われる。
液晶表示器51の表示領域は第1領域51cと第2領域51dとに区画されている。第
1領域51cの方が第2領域51dよりも明度が暗くなっている。演出画像は第1領域5
1cと第2領域51dとに亘って表示される。第1領域51cにおいては、ボーナスの残
りゲーム数を示す残ゲーム数表示61(図中「LAST○○○G」の表示、○○○はボー
ナスの残りゲーム数)、所定ゲーム数以内(たとえば、100G以内)で連チャンしたボ
ーナスにおいて払い出されたメダルの合計枚数を示す総獲得枚数表示62(図中「TOT
AL○○○枚」の表示、○○○はボーナス中におけるメダルの総獲得枚数)、およびボー
ナスが終了するまでに払い出されるメダルの枚数を示す残獲得枚数表示63(図中「LA
ST○○○枚」の表示、○○○はボーナス中におけるメダルの残り獲得枚数)が表示され
る。
残ゲーム数表示61、総獲得枚数表示62、および残獲得枚数表示63は、明度の暗い
第1領域51cにおいて表示されるため、遊技者は、残ゲーム数表示61、総獲得枚数表
示62、および残獲得枚数表示63を認識し易い。また、総獲得枚数表示62は、残ゲー
ム数表示61および残獲得枚数表示63よりも文字の大きさが大きくなっており、残ゲー
ム数表示61および残獲得枚数表示63よりも大きな領域で表示されている。なお、総獲
得枚数表示62を残ゲーム数表示61や得枚数表示63と同時に表示せず異なるタイミン
グで表示してもよい。この場合でも総獲得枚数表示62を、残ゲーム数表示61および残
獲得枚数表示63よりも大きな領域で表示するとよい。
スロットマシン1の正面には、図1に示すように、クレジットとして記憶されているメ
ダル枚数が表示されるクレジット表示器11、入賞の発生により払い出されたメダル枚数
やエラー発生時にその内容を示すエラーコードなどが表示される遊技補助表示器12、賭
数が1設定されている旨を点灯により報知する1BETLED14、賭数が2設定されて
いる旨を点灯により報知する2BETLED15、賭数が3設定されている旨を点灯によ
り報知する3BETLED16、メダルの投入が可能な状態を点灯により報知する投入要
求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が有効である旨を
点灯により報知するスタート有効LED18、後述する有利区間に制御されている旨を点
灯により報知する有利区間LED19、リプレイゲーム中である旨を点灯により報知する
リプレイ中LED20が設けられた遊技用表示部13が設けられている。
図1(b)に示すように、スロットマシン1の内部には、遊技の進行を制御するととも
に遊技の進行に応じて各種コマンドを出力するメイン制御部41が設けられている。メイ
ン制御部41は、遊技の進行に係る各種制御を行うメインCPU41aと、遊技の進行に
係る各種データを記憶するRAM41cとを備える。メイン制御部41は、MAXBET
スイッチ6、スタートスイッチ7、ストップスイッチ8L,8C,8R、および精算スイ
ッチ10などに対する操作、およびメダル投入部4に対するメダルの投入を検出し、検出
した操作に応じて、リール2L,2C,2Rの回転/停止や遊技用表示部13における各
LEDの点灯/消灯など、遊技の進行に係る制御を行う。
スロットマシン1の内部には、メイン制御部41からのコマンドに応じて演出を制御す
るサブ制御部91が設けられている。サブ制御部91は、演出に係る各種制御を行うサブ
CPU91aと、演出に係る各種データを記憶するRAM91cとを備える。サブ制御部
91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、液晶表示器51における画像の表
示、スピーカ53,54からの音出力、およびサイドランプ27やリールバックライト2
8、ボーナス中ランプ60の点灯/消灯などを制御する。液晶表示器51の画像表示やス
ピーカ53,54の音出力に用いられる演出データは、RAM91cに記憶されている。
さらに、サブ制御部91は、演出用スイッチ56に対する操作を検出し、検出した操作に
応じて液晶表示器51における画像の表示やスピーカ53,54からの音出力を制御する
本実施形態においては、リール2L,2C,2Rを回転させるためにスタートスイッチ
7を操作することを「スタート操作」ともいう。また、スタートスイッチ7の操作によっ
てリール2L,2C,2Rが回転している場合において、ストップスイッチ8L,8C,
8Rのうち、第1の操作(最初の操作)によって1番目のリールの回転を停止させること
を「第1停止操作」、第2の操作(2番目の操作)によって2番目のリールの回転を停止
させることを「第2停止操作」、第3の操作(最後の操作)によって3番目のリールの回
転を停止させることを「第3停止操作」ともいう。また、3番目のストップスイッチに対
する押下(第3停止操作)が解除されること(すなわち、ストップスイッチから手を離す
こと)を「第3停止離し」とも称する。
スロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4に投
入するかMAXBETスイッチ6の操作などにより規定数の賭数を設定する。本実施の形
態においては、2BETまたは3BETによって遊技を行うことができる。賭数が設定さ
れると、入賞ラインLNが有効となり、かつスタートスイッチ7への操作が有効となり、
ゲームが開始可能な状態となる。
入賞ラインLNとは、各リール2L,2C,2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せ
が入賞図柄の組合せであるか否かを判定するために設定されるラインである。図1に示す
例では、左リール2Lの中段、中リール2Cの中段、右リール2Rの中段、すなわち中段
に水平方向に並んだ図柄に跨って設定された入賞ラインLNが入賞ラインとして定められ
ている。本実施の形態においては、メイン制御部41によって制御されている遊技状態に
基づいて、入賞ラインLNが設定される。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、メイン制御部41は、
導出を許容する表示結果を決定する。また、スタートスイッチ7が操作されると、メイン
制御部41は、リール2L,2C,2Rを回転させて図柄を変動表示させる。ストップス
イッチ8L,8C,8Rが操作されると、メイン制御部41は、対応するリールの回転を
停止する。リールの回転が停止することで、透視窓3の上中下段に3つの図柄が表示結果
として導出表示される。なお、各リール2L,2C,2Rの回転は、それぞれストップス
イッチ8L,8C,8Rが手で押下されたことを条件に停止する。つまり、各ストップス
イッチが手で押下された後、当該押下が離されずに維持された状態であっても、各リール
の回転が停止して図柄が透視窓3に導出される。
メイン制御部41は、導出を許容した表示結果、ならびに、遊技者の導出操作である、
ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作したタイミングと、ストップスイッチ8L,8
C,8Rを操作した順序とに基づいてリール2L,2C,2Rの回転を停止するためのリ
ール制御を行う。ここで、遊技者の導出操作とは、リール2L,2C,2Rを停止させて
表示結果を導出させるために、遊技者がストップスイッチ8L,8C,8Rを操作するこ
とである。
入賞ラインLN上に入賞図柄の組合せが停止し入賞が発生したときには、メイン制御部
41は、入賞に応じた処理を実行する。入賞に応じた処理には、たとえば、特典を付与す
る処理が含まれる。ここで、スロットマシン1においては、1ゲームを実行するために規
定数の賭数を設定する必要があるため、1ゲーム行うたびに遊技用価値であるメダルが消
費される。特典には、遊技用価値の付与、遊技用価値を消費することなくゲームを実行す
るための権利、有利区間やボーナス状態などの有利な状態に制御するための権利などが含
まれる。
ここで、スロットマシン1における“ゲーム(単位遊技ともいう。)”とは、狭義には
、スタートスイッチ7が操作されてから全てのリールが停止するまでをいうが、ゲームを
行う際にスタートスイッチ7の操作前の賭数設定や、全てのリールの停止後にメダルの払
出や遊技状態の移行も行われるので、これらの付随的な処理も広義には“ゲーム”に含ま
れる。
入賞が発生可能な役としては、特別役(ボーナス)、小役、および再遊技役がある。特
別役(ボーナス)は、入賞することによって、小役に当選する確率が非ボーナス状態より
も高まるボーナス状態に遊技状態が制御される役である。特別役(ボーナス)には、RB
(レギュラーボーナス)やBB(ビッグボーナス)のような第一種特別役物、およびCB
(チャレンジボーナス)のような第二種特別役物が含まれる。本実施の形態においては、
特別役として、BBが設けられている。小役は、入賞することによって、メダルが付与さ
れる役である。再遊技役(リプレイ)は、入賞することによって、遊技者所有のメダルを
消費することなく次の遊技が開始可能となる役である。
遊技状態に応じて定められた各役の入賞が発生するためには、内部抽選に当選して、当
該役の当選フラグが設定されている必要がある。内部抽選は、メイン制御部41が、上述
の各役への入賞を許容するか否かを、全てのリール2L,2C,2Rの表示結果が導出さ
れる以前(具体的には、スタートスイッチ7の検出時)に乱数を用いて決定するものであ
る。
なお、各役の当選フラグのうち、小役および再遊技役の当選フラグは、当該フラグが設
定されたゲームにおいてのみ有効とされ、次のゲームでは無効となるが、特別役の当選フ
ラグは、当該フラグにより許容された役の組合せが揃うまで有効とされ、許容された役の
組合せが揃ったゲームにおいて無効となる。すなわち特別役の当選フラグが一度当選する
と、当該フラグにより許容された役の組合せを揃えることができなかった場合にも、その
当選フラグは無効とされずに、次のゲームへ持ち越されるようになっている。
[入賞役]
図3は、入賞役の種類、入賞役の図柄組合せ、および入賞時の付与について説明するた
めの図である。図3の名称欄には、入賞役の名称が示され、図柄の組合せ欄には、その入
賞役が入賞となる図柄の組合せが示されている。付与欄には、入賞時に付与される価値(
メダル払出枚数、再遊技付与など)が示されている。
図3に示すように、特別役としては、ボーナスが設けられている。ボーナスは、前述し
たRB、BB、およびCBのいずれであってもよい。小役としては、ベル、スイカ、チェ
リー、および1枚役が設けられている。再遊技役としては、通常リプ、昇格リプ、および
チャンスリプが設けられている。
1枚役の図柄組合せのうち、左リール2Lに対応するスイカ図柄は、左リール2Lにお
いて5コマ以内に配置されていない。このため、1枚役に当選した場合でも、左リール2
Lにおいてスイカ図柄を入賞ラインLN上に引き込んで停止させることができなければ、
代わりにリプレイ図柄が入賞ラインLN上に停止する。この場合、最終的に、「リプレイ
−リプレイ−ベル」の図柄組合せが入賞ラインLN上に停止して、入賞が発生しない。こ
のような「リプレイ−リプレイ−ベル」の図柄組合せを、1枚役こぼし目という。
詳しくは後述するが、ボーナス後RTにおいて、1枚役に入賞するか、あるいは1枚役
こぼし目が導出された場合、通常RTに遊技状態が制御される。一方、ボーナス後RTに
おいて、昇格リプに入賞した場合、第2RTに遊技状態が制御される。
チャンスリプが入賞した場合、黒BAR図柄または白BAR図柄が入賞ラインLN上に
揃うため、遊技者は、チャンスリプに入賞したことを認識し易くなっている。通常RTに
おいて、チャンスリプに入賞した場合、第1RTに遊技状態が制御される。
[抽選対象役]
図4は、遊技状態ごとに抽選対象役として読み出される入賞役の組合せについて説明す
るための図である。図4の役番号欄には、抽選対象役ごとに定められた役番号が示され、
抽選対象役欄には、その名称が示され、入賞役の組合せ欄には、各抽選対象役に含まれる
入賞役の組合せが示され、遊技状態欄には、遊技状態ごとに丸印でその抽選対象役が抽選
対象であることが示されている。なお、遊技状態欄においては、一部の役に対して当選確
率が示されている。
図4に示すように、特別役の抽選対象役としては、ボーナス1、ボーナス2、ボーナス
3、およびボーナス4が設けられている。ボーナス1は、ボーナスが単独当選する役であ
る。ボーナス2は、ボーナスとスイカとが同時当選する役である。ボーナス3は、ボーナ
スとチェリーとが同時当選する役である。ボーナス4は、ボーナスとチャンスリプとが同
時当選する役である。小役の抽選対象役としては、ベル、スイカ、チェリー、および1枚
役が設けられている。再遊技役の抽選対象役としては、通常リプ、昇格リプ、およびチャ
ンスリプが設けられている。
本実施の形態においては、メイン制御部41によって制御される遊技状態として、通常
RT、第1RT、第2RT、ボーナス後RT、内部中、およびボーナスが設けられている
。本実施の形態においては、2BETまたは3BETで遊技することができ、賭数の種類
、および制御中の遊技状態の種類に応じて、抽選対象役およびその当選確率が異なってい
る。
2BET時の場合、特別役について、通常RT、第1RT、第2RT、ボーナス後RT
、および内部中のいずれにおいても、抽選対象役として特別役が設定されていない。また
、小役について、通常RT、第1RT、第2RT、ボーナス後RT、および内部中におい
て、1枚役のみが6.3/7.3の当選確率で抽選対象役として設定されている。さらに
、再遊技役について、通常RT、第1RT、第2RT、および内部中において、通常リプ
のみが1/7.3の当選確率で抽選対象役として設定され、ボーナス後RTにおいて、昇
格リプのみが1/7.3の当選確率で抽選対象役として設定されている。
3BET時の場合、特別役について、通常RT、第1RT、第2RT、およびボーナス
後RTにおいて、抽選対象役として特別役が設定されている。内部中においては、抽選対
象役として特別役が設定されていない。また、小役について、通常RT、第1RT、第2
RT、ボーナス後RT、および内部中において、抽選対象役として1枚役以外の小役(ベ
ル,スイカ,チェリー)が設定されている。つまり、3BET時の場合、通常RT、第1
RT、第2RT、ボーナス後RT、および内部中において、1枚役が当選しないようにな
っている。また、再遊技役について、通常RTにおいて、通常リプおよびチャンスリプが
合算で1/7.3の当選確率で抽選対象役として設定され、第1RTにおいて、通常リプ
およびチャンスリプが合算で1/3の当選確率で抽選対象役として設定され、第2RTに
おいて、通常リプ、昇格リプ、およびチャンスリプが合算で1/2の当選確率で抽選対象
役として設定され、ボーナス後RTにおいて、昇格リプが3/4の当選確率で抽選対象役
として設定され、内部中において、通常リプが1/1.5の当選確率で抽選対象役として
設定されている。
このように、3BET時の場合、第1RTは、通常RTよりもリプレイ当選確率が高く
、第2RTは、通常RTおよび第1RTよりもリプレイ当選確率が高く、ボーナス後RT
は、通常RT、第1RT、および第2RTよりもリプレイ当選確率が高くなっている。
ボーナスにおいては、2BETでのみ遊技することができ、ベルおよび通常リプのそれ
ぞれが1/2の当選確率で抽選対象役として設定されている。
ボーナス後RTにおいては、2BET時よりも3BET時の方が、昇格リプの当選確率
が高い。このため、2BET時よりも3BET時の方が、昇格リプが入賞し易くなってい
る。一方、ボーナス後RTにおいては、2BET時に1枚役が当選するのに対して、3B
ET時に1枚役が当選しない。このため、2BET時においては1枚役が入賞するか、あ
るいは1枚役こぼし目が導出されることがあるのに対して、3BET時においては1枚役
が入賞したり1枚役こぼし目が導出されたりすることがない。さらに、ボーナス後RTに
おける2BET時においては、昇格リプよりも高い確率で1枚役に当選する。このため、
ボーナス後RTにおける2BET時においては、昇格リプに入賞するよりも高い確率で、
1枚役が入賞するか、あるいは1枚役こぼし目が導出される。
[遊技状態の遷移]
図5は、遊技状態の遷移を説明するための図である。図3に示すように、メイン制御部
41によって制御される遊技状態には、通常RT、第1RT、第2RT、ボーナス後RT
、ボーナス、および内部中が含まれる。
通常RTは、最も遊技の滞在率が高い状態であり、遊技者は大半の遊技をこの通常RT
で遊技する傾向にある。
第1RTは、ゲーム数の上限が予め定められた有限RTであって、通常RTよりもリプ
レイ当選確率が高い状態である。たとえば、前述したように、通常RTにおけるリプレイ
当選確率は、1/7.3に設定されているのに対して、第1RTにおけるリプレイ当選確
率は、それよりも高い1/3に設定されている。
第2RTは、ゲーム数の上限が予め定められた有限RTであって、通常RTおよび第1
RTのいずれよりもリプレイ当選確率が高い状態である。たとえば、前述したように、第
2RTにおけるリプレイ当選確率は、1/2に設定されている。このように、第2RTは
、通常RTおよび第1RTのいずれよりもリプレイ当選確率が高いため、遊技者は、メダ
ルの消費を抑えながらボーナス入賞を目指して遊技することができる。すなわち、第2R
Tは、通常RTおよび第1RTのいずれよりも遊技者にとって有利な遊技状態である。
ボーナス後RTは、ボーナスが終了した後に制御される状態である。前述したように、
ボーナス後RTにおけるリプレイ当選確率は、3/4に設定されており、ボーナス後RT
は、通常RT、第1RT、および第2RTのいずれよりもリプレイ当選確率が高い。
通常RT、第1RT、第2RT、およびボーナス後RTのいずれかにおいてボーナスに
当選した場合、その当選ゲームでボーナスに入賞したときにはボーナスに遊技状態が制御
される一方、その当選ゲームでボーナスの入賞を取りこぼしたときにはボーナス当選を持
ち越した状態である内部中に遊技状態が制御される。内部中において、当選が持ち越され
たボーナスに入賞した場合、ボーナスに遊技状態が制御される。
ボーナスの終了条件には、ボーナス中における消化ゲーム数が特定ゲーム数(本実施の
形態においては、8G)に達したことと、ボーナス中における消化ゲーム数が特定ゲーム
数(8G)に達する前にベルに特定回数(本実施の形態においては、5回)入賞したこと
とが含まれる。ボーナス中において、これらいずれかの終了条件が成立した場合、ボーナ
ス後RTに遊技状態が制御される。
ボーナス後RTにおいて、昇格リプに入賞した場合、第2RTに遊技状態が制御される
。詳しくは後述するが、ボーナス後RTにおいては、2BET時または3BET時の遊技
において昇格リプに当選する可能性があるため、2BET時または3BET時の遊技にお
いて昇格リプに入賞する可能性がある。一方、ボーナス後RTにおいて、1枚役に入賞す
るか、あるいは1枚役こぼし目が導出した場合、通常RTに遊技状態が制御される。前述
したように、ボーナス後RTにおいては、2BET時の遊技のみにおいて1枚役に当選す
る可能性があるため、2BET時の遊技のみにおいて、1枚役に入賞するか、あるいは1
枚役こぼし目が導出する可能性がある。すなわち、ボーナス後RTにおいては、3BET
で遊技することで通常RTへの移行を回避しながら遊技者にとって有利な第2RTに遊技
状態を移行させることが可能であるのに対して、2BETで遊技すると、通常RTに遊技
状態を移行させてしまう可能性がある。さらに、ボーナス後RTにおける2BET時にお
いては、昇格リプに入賞するよりも高い確率で、1枚役が入賞するか、あるいは1枚役こ
ぼし目が導出されるため、遊技状態は、ボーナス後RTから第2RTに移行するよりも高
い確率で、ボーナス後RTから通常RTに移行することになる。
通常RTにおいて、チャンスリプに入賞した場合、第1RTに遊技状態が制御される。
第1RTにおいて、10G消化した場合、通常RTに遊技状態が制御される。第2RTに
おいて、30G消化した場合、通常RTに遊技状態が制御される。ここで、第2RTにお
いては、通常RTと同様にチャンスリプに当選することがあるため、昇格リプに入賞する
ことがある。しかし、第2RTは、有限RTであるため、通常RTとは異なり、チャンス
リプに入賞しても、第1RTに遊技状態が制御されることはない。つまり、第2RTは、
予め定められたゲーム数を消化するという条件が成立しない限り、遊技状態が移行するこ
とがなく維持される。
また、第1RTおよび第2RTのいずれにおいても、2BET時の遊技において1枚役
が当選することがある。つまり、第1RTおよび第2RTのいずれにおいても、1枚役に
入賞するか、あるいは1枚役こぼし目が導出する可能性がある。しかし、第1RTおよび
第2RTは、有限RTであるため、ボーナス後RTとは異なり、1枚役に入賞したり、1
枚役こぼし目が導出したりしても、通常RTに遊技状態が制御されることはない。つまり
、第1RTおよび第2RTは、予め定められたゲーム数を消化するという条件が成立しな
い限り、遊技状態が移行することがなく維持される。
[演出の一例]
次に、図6〜図10を参照しながら、スロットマシン1が実行する演出の一例について
説明する。
(ボーナス突入時における演出)
図6は、ボーナス突入時における演出を説明するための図である。本実施の形態におい
ては、7揃いが導出されることでボーナスに入賞する。図6(A)に示すように、ボーナ
スが当選し、かつ当該ボーナスに対応する図柄組合せ(「7‐7‐7」)を導出可能なゲ
ームにおいては、スタート操作が行われると、7揃いの導出を促す演出が行われる。たと
えば、液晶表示器51に「777を狙え!」の画像が表示されるとともに、スピーカ53
,54から「7を狙え」の音が出力される。
図示は省略するが、その後、遊技者によって7図柄を停止可能なタイミングで第1停止
操作および第2停止操作が行われると、リール2Lおよびリール2Cのそれぞれに7図柄
が停止する。
図6(B)に示すように、遊技者によって7図柄を停止可能なタイミングで第3停止操
作が行われると、リール2Rが停止して7図柄が導出される。なお、このとき、遊技者の
手はストップスイッチ8Rに対する押下を維持している。つまり、ストップスイッチが手
で押下された後、当該押下が離されずに維持された状態であっても、リールの回転が停止
して図柄が透視窓3に導出される。また、スピーカ53,54からは、リールが停止した
ことを効果的に示唆するような「ドン」という音が出力される。但し、リールは停止する
一方で、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押下が解除されないと入
賞判定は実行されない。
図6(C)に示すように、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押下
が解除されると、メイン制御部41によって入賞判定処理が実行されることで、ボーナス
入賞が発生する。さらに、メイン制御部41によってゲーム終了時処理が実行されること
で、フリーズが開始する。このときのフリーズ制御によって、次のゲームを開始させるた
めのMAXBETスイッチ6による賭数設定が所定の遅延期間に亘って無効になる。
ボーナス入賞が発生すると、サブ制御部91によってボーナスの入賞演出が行われる。
たとえば、ボーナスがBBの場合、図6(C)および図6(D)に示すように、液晶表示
器51に「BIG BONUS」の画像が拡大状態から縮小状態へと変化しながら画面の
中央位置で停止するように表示されるとともに、スピーカ53,54からボーナス入賞を
祝福するような「パッパラー」という音が出力される。さらに、サイドランプ27および
リールバックライト28が点灯または点滅することで、ボーナス入賞が効果的に示唆され
る。なお、入賞演出は、サイドランプ27やリールバックライト28に限らず、リールの
下方に位置する下パネルを点灯または点滅させるものであってもよい。また、通常時に下
パネルが点灯している場合には、逆に消灯することで入賞演出を行ってもよい。
その後、図6(E)に示すように、液晶表示器51にキャラクタおよび「BIG BO
NUS!」の画像が表示されるとともに、スピーカ53,54からビッグボーナスに突入
することを示唆するような「ビッグボーナス」という音が出力される。
このように、第3停止操作が行われることでリールが停止し、第3停止離しが行われる
ことで入賞判定処理が実行され、7揃いの図柄組合せが導出されたことに基づきボーナス
に入賞するとともにボーナスに状態が移行する。また、7揃いの図柄組合せが導出された
ときにフリーズ制御が行われてフリーズが開始し、当該フリーズ中にボーナス入賞演出が
行われる。
(ボーナス演出の選択時における演出)
図7は、ボーナス演出の選択時における演出を説明するための図である。図6(E)に
示す演出においてボーナスに突入することが示唆された後、図7(F)に示すように、液
晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になるホワイトアウトという演出が
行われる。また、スピーカ53,54からは、ホワイトアウトに合わせたような「シュイ
ーン」という音が出力される。
上述したようなホワイトアウトを境にして、図6(E)に示すようなボーナス入賞演出
用の画面から、図7(G)に示すようなボーナス演出の選択画面へと大きく液晶表示器5
1の画面状態が変化する。また、ホワイトアウトを境にして、フリーズが終了する。つま
り、ホワイトアウト以降、MAXBETスイッチ6の操作による賭数設定が有効になる。
なお、メダル投入部4からのメダル投入による賭数設定も有効になる。
図7(G)に示すように、ボーナス演出の選択画面においては、ボーナス中における演
出を遊技者に選択させるための画像が表示される。具体的には、3人のキャラクタのそれ
ぞれに対応するBGMとして楽曲A、楽曲B、および楽曲Cの中から一の楽曲を遊技者に
選択させるための画像が液晶表示器51に表示される。遊技者は、演出用スイッチ56を
操作することで最前列に表示されるキャラクタ画像を変更することができ、変更するごと
に、最前列に表示されるキャラクタに対応する楽曲がスピーカ53,54から出力される
。これにより、遊技者は、自分好みの楽曲をスピーカ53,54から出力される音を聞き
ながら選択することができる。
なお、ボーナス演出の選択においては、登場するキャラクタ、背景画像、楽曲や効果音
、および点灯態様など、ボーナス中における演出に関する事項がそれぞれ異なるステージ
を選択できるものであってもよい。また、ボーナス演出の選択においては、チェリーやス
イカなどのレア役当選時における当選告知の態様や当選告知が実行される確率など、ボー
ナス中における告知演出に関する事項がそれぞれ異なるステージを選択できるものであっ
てもよい。
図7(H)に示すように、遊技者がMAXBETスイッチ6を操作すると、その時点で
最前列に表示されるキャラクタに対応する楽曲がボーナス中における楽曲として決定され
、スピーカ53,54から楽曲が決定したことを示唆するような「ピコーン」という音が
出力される。ここで、スピーカ53とスピーカ54とでは、それぞれ音出力用のチャンネ
ルが分けられており、図7(H)に示す例においては、スピーカ53からは決定された楽
曲が出力される一方で、スピーカ54からは「ピコーン」という効果音が出力される。な
お、このとき既にフリーズは終了しているため、楽曲決定時のMAXBETスイッチ6の
操作によって賭数も同時に設定される。なお、MAXBETスイッチ6の操作によって楽
曲を決定するものに限らず、たとえば、スタートスイッチ7や演出用スイッチ56など、
その他の操作で楽曲を決定するものであってもよい。
図7(H)に示す演出においてボーナス中の楽曲が決定された後、図7(I)に示すよ
うに、液晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になってホワイトアウトの
演出が行われる。また、スピーカ53,54からは、ホワイトアウトに合わせたような「
シュイーン」という音が出力される。
上述したようなホワイトアウトを境にして、図7(H)に示すようなボーナス演出の選
択画面から、図7(J)に示すようなボーナス中の演出画面へと大きく液晶表示器51の
画面状態が変化する。ボーナス中においては、液晶表示器51にボーナス中の画面が表示
されるとともに、スピーカ53,54から遊技者によって選択された楽曲が出力される。
また、液晶表示器51の第1領域51cには、残ゲーム数表示61(図中「LAST8
G」の表示)、総獲得枚数表示62(図中「TOTAL150枚」の表示)、および残獲
得枚数表示63(図中「LAST75枚」の表示)が表示される。前述したように、ボー
ナスは、ボーナス中における消化ゲーム数が8Gに達したこと、あるいは、ボーナス中に
おける消化ゲーム数が8Gに達する前にベルに5回入賞したことを終了条件としている。
このため、残ゲーム数表示61には、「LAST8G」が示され、残獲得枚数表示63に
は、「LAST75枚」(15枚に5回を乗算した結果)が示される。これにより、遊技
者は、ボーナス中において、ボーナスの終了するタイミングを認識することが容易になる
図7(K)に示すように、スタート操作が行われると、ボーナス中におけるゲームが開
始してリールが回転開始する。
このように、ボーナス入賞時にフリーズが開始して、当該フリーズ中にボーナス入賞演
出が行われると、ホワイトアウトを境にしてフリーズが終了し、その後、ボーナスにおけ
る演出状態を遊技者に選択させる演出が実行される。このようなボーナスにおける演出状
態を遊技者に選択させる演出によってボーナスへの制御が遊技者に示唆される。そして、
ボーナスの演出が決定されると、決定された演出状態に基づき、ボーナス中におけるゲー
ムが実行される。
(フリーズ中のリザルト報知時の演出)
図8および図9は、フリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。図
8(a)に示すように、ボーナス中の最終ゲームにおいてベル入賞した場合、入賞演出が
行われる。入賞演出においては、液晶表示器51による「15枚GET!!」の画像表示
、スピーカ53,54による音出力、サイドランプ27およびリールバックライト28に
よる点灯または点滅によって行われる。図示は省略するが、入賞演出が行われた後におい
ては、液晶表示器51による「15枚GET!!」の画像表示、スピーカ53,54によ
る音出力、サイドランプ27およびリールバックライト28による点灯または点滅の全て
が行われなくなる。下パネルによって入賞演出が行われる場合であっても、下パネルによ
る点灯または点滅が行われなくなる。なお、通常時に下パネルが点灯している場合には、
逆に消灯することで入賞演出を行った後に、下パネルが点灯して通常の状態に戻ってもよ
い。
次に、図8(a)に示すように、メイン制御部41によってゲーム終了時処理が実行さ
れることで、フリーズが開始する。このときのフリーズ制御によって、次のゲームを開始
させるための賭数設定が所定の遅延期間に亘って無効になる。なお、第3停止離しが行わ
れたときにフリーズが開始するものであってもよい。
フリーズ中においては、ボーナス中における遊技の結果を報知するリザルト報知が行わ
れる。リザルト報知が開始する際には、リザルト報知の開始を示唆するリザルト開始報知
が行われる。リザルト開始報知においては、スピーカ53,54からリザルト報知の開始
を示唆するような「ピローン」という音が出力され、さらに、サイドランプ27およびリ
ールバックライト28が点灯または点滅することで、リザルト報知の開始が示唆される。
また、リザルト報知が開始されるとボーナス中ランプ60の消灯制御が開始され、ボーナ
ス中ランプ60の点灯態様がリザルト報知用の点灯態様に切り替わる。
図8(c)に示すように、リザルト開始報知が行われた後においては、スピーカ53,
54からは音が出力されず、サイドランプ27およびリールバックライト28は消灯する
図8(c)に示すようにリザルト開始報知が終了した後、図8(d)に示すように、リ
ザルト報知の前に行われる扉閉じ演出が実行される。扉閉じ演出においては、液晶表示器
51における表示領域の両端(左端および右端)それぞれから1対の扉画像51bが画面
中央に向かって移動して扉が閉じるようなアニメーション動画が表示される。このとき、
扉画像51bの背面側には、ボーナス中における演出画像が表示されるが、扉が閉じるこ
とでボーナス中における演出画像が遊技者の視界から消えていく。また、扉画像51bの
明度等(明度または輝度)は、扉画像51bとは異なる他の画像の明度等よりも低くなっ
ている。たとえば、扉画像51bの明度等は、後述する結果画像51j,51kの明度等
よりも低くなっている。扉画像51bの明度等を結果画像51j,51kの明度等よりも
低くすることにより、扉画像51bの前面に表示される結果画像51j,51kを目立た
せることができる。
図8(d)に示すように、扉閉じ演出が開始すると、ボーナス中における演出画像の前
面側において扉画像51bが両端から動き出すようなアニメーション動画が液晶表示器5
1に表示され、スピーカ53,54からは扉が閉じるような「ゴ…」という音が出力され
る。
図8(e)に示すように、扉閉じ演出の途中においては、扉画像51bがさらに画面中
央に近づくようなアニメーション動画が液晶表示器51に表示され、スピーカ53,54
からは扉が閉じるような「ゴゴゴ」という音が出力される。
図8(f)に示すように、扉閉じ演出の終了時においては、扉画像51bが画面中央で
完全に閉じられて、背面側に表示されていたボーナス中における演出画像が完全に視界か
ら消えるようなアニメーション動画が液晶表示器51に表示され、スピーカ53,54か
らは扉が閉じられたような「ガシャーン」という音が出力される。これにより、扉が閉ま
った状態での静止画像が所定期間表示される。
扉閉じ演出が終了した後、図9(g)に示すように、特殊画像として火花表示における
火花画像51aが表示される。具体的には、扉画像51bの移動によって扉が完全に閉ま
った後、画面中央部分において、火花を示す火花画像51aが扉画像51bの前面側で液
晶表示器51に表示される。火花画像51aの明度等(明度または輝度)は、火花画像5
1aとは異なる他の画像の明度等よりも高くなっている。たとえば、火花画像51aの明
度等は、ボーナス中における演出画像の明度等および扉画像51bの明度等よりも高くな
っている。火花画像51aの明度等を扉画像51bの明度等よりも高くすることにより、
扉画像51bの前面側で表示される火花画像51aを目立たせることができる。また、火
花画像51aが表示される際には、スピーカ53,54から火花が発するような「ボンッ
」という音が出力される。さらに、サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(たとえ
ば、色や点灯間隔)で点灯または点滅する。なお、特殊画像は火花画像51aに限らず、
フラッシュやキャラクタなど他の態様にしてもよい。
火花表示が終了した後、図9(h)に示すように、リザルト報知が開始する。リザルト
報知においては、火花画像51aが表示されていた領域を用いて行われ、当該領域にボー
ナス中における遊技の結果を示す結果画像51j,51kが表示される。本実施の形態に
おいては、結果画像51jにおいて、ボーナス中における獲得枚数(メダルの払出総数)
が表示される。また、結果画像51kにおいて、ボーナス中における総獲得枚数が表示さ
れる。さらに、結果画像51j,51kが表示される際には、スピーカ53,54から結
果画像51j,51kが現れるような「ピョン」という音が出力される。サイドランプ2
7は、リザルト報知用の態様(たとえば、色や点灯間隔)で点灯または点滅し続ける。な
お、特殊画像である火花画像51aは結果画像51j,51kよりも明度が大きくなって
いる(すなわち、火花画像51aの方が結果画像51j,51kよりも明るい)。
このように、所定領域に結果画像51j,51kと異なる火花画像51aを表示した後
、当該所定領域に結果画像51j,51kを表示するので、遊技の結果を示す結果画像5
1j,51kの表示を目立たせることができることから、結果画像51j,51kへの注
目を集めることができる。したがって、結果画像51j,51kを効果的に表示すること
ができる。なお、この例では、火花画像51aは、結果画像51j,51kよりも明度が
大きくなっている。よって、火花画像51aへの注目を集めることができ、当該火花画像
51aが表示される領域に結果画像51j,51kも表示されることから、結果として、
当該結果画像51j,51kへの注目を集めることができる。
図9(i)に示すように、先ず、結果画像51j,51kにおいて、1桁目(この例で
は、結果画像51jにおいて「5」の数字、結果画像51kにおいて「5」の数字)が表
示される。1桁目の表示に伴い、スピーカ53,54からは「ピン」という音が出力され
る。サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(たとえば、色や点灯間隔)で点灯また
は点滅し続ける。
図9(j)に示すように、次に、結果画像51j,51kにおいて、2桁目(この例で
は、結果画像51jにおいて「7」の数字、結果画像51kにおいて「2」の数字)が表
示される。2桁目の表示に伴い、スピーカ53,54からは「ピン」という音が出力され
る。サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(たとえば、色や点灯間隔)で点灯また
は点滅し続ける。
図9(k)に示すように、次に、結果画像51kにおいて、3桁目(この例では、「2
」の数字)が表示される。3桁目の表示に伴い、スピーカ53,54からは「ピン」とい
う音が出力される。サイドランプ27は、リザルト報知用の態様(たとえば、色や点灯間
隔)で点灯または点滅し続ける。
このようにして、最終的な結果として獲得枚数が75枚であること、および総獲得枚数
が225枚であることが遊技者に報知される。
結果画像51j,51kにおいて最終的な結果が表示された後、図9(l)に示すよう
に、遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起表示が行われる。注意喚起表示
が行われると、結果画像51j,51kの上方において、注意喚起画像51eが表示され
る。注意喚起画像51eには、「のめり込みに注意しましょう。」という文字、および「
パチスロは適度に楽しむ遊びです。」という文字が示される。このような注意喚起表示が
行われることで、遊技者に対して過度な遊技を抑制させることができる。また、結果画像
51j,51kが表示されたままボーナス中ランプ60が消灯する。なお、ボーナス中ラ
ンプ60は次ゲームのスタートスイッチ7の操作が有効化される前までに消灯する。
このように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞の報知が行われた後にフリーズが
開始して、当該フリーズ中にリザルト報知が行われる。さらに、リザルト報知が行われた
後に、注意喚起表示が行われる。
以上のように、リザルト報知が実行されているときにボーナス中ランプ60の消灯制御
が開始され、ボーナスの最終ゲームの次ゲームの開始操作が有効化されるまでにボーナス
中ランプ60が消灯するので、ボーナス中ランプ60によりボーナスの終了を示唆するこ
とができる。
また、結果画像51j,51kと異なる関連画像として扉画像51bを表示し、扉画像
51bを表示してから所定期間経過したときに結果画像51j,51kを表示するので、
遊技の結果を示す結果画像51j,51kの表示を目立たせることができることから、結
果画像51j,51kへの注目を集めることができる。したがって、結果画像51j,5
1kを効果的に表示できる。
また、扉画像51bを表示してから所定期間経過するまでに、当該扉画像51bの表示
に関連する演出として結果表示態様でボーナス中ランプ60を点灯させる演出を実行する
ので、結果画像51j,51kの表示が行われる前に、扉画像51bの表示に関連する演
出が実行されることから、この演出の実行により結果画像51j,51kの表示が阻害さ
れることを防止できる。
また、関連画像として扉画像51bを動画で表示する扉閉じ演出を実行し、その後、関
連画像として扉画像51bを静止背景画像で表示するので、関連画像として扉画像51b
を静止背景画像として表示しているときに、結果画像51j,51kを表示することから
、結果画像51j,51kへの注目を集めることができる。
なお、本実施形態において、残ゲーム数表示61の減算が終了した後にBB中の画面の
表示の態様を変化させているが、残ゲーム数表示61の減算を終了した後に結果画像51
j,51kが表示されるまで残ゲーム数表示61の表示を変化させずに当該表示を維持す
るように構成することも可能である。この場合には、遊技者がボーナス中に消化したゲー
ム数が上限ゲーム数に達したことを遊技者に分かり易くすることができる。
また、結果画像51j,51kとして、複数の結果画像を段階的に表示することが可能
である。たとえば、総獲得枚数を示す結果画像51kと獲得枚数を示す結果画像51jと
を表示することが可能である。この場合には、複数の結果画像それぞれに対して遊技者か
らの注目を集めることができる。
また、関連画像とは異なる画像の明度よりも低い明度で、関連画像を表示することが可
能である。たとえば、静止背景画像を扉閉じ演出における動画よりも低い明度で表示する
ことが可能である。この場合には、関連画像の明度が低くなることから、結果画像51j
,51kを目立たせることができる。したがって、結果画像51j,51kへの注目を集
めることができる。
また、ボーナス中ランプ60の消灯制御は、ボーナス中の点灯態様と異なる結果報知態
様でボーナス中ランプ60を点灯させ、その後にボーナス中ランプ60を消灯させる制御
であるので、異なる点灯態様とすることでボーナス中ランプ60が消灯することを示唆す
ることができる。すなわち、ボーナスが終了することを徐々に示唆することができる。
(RT演出の選択時における演出)
図10は、RT演出の選択時における演出を説明するための図である。ここで、RT(
リプレイタイム)とは、内部抽選におけるリプレイ当選確率が、非RT(本実施の形態に
おいては、通常RT)よりも高い状態であり、RT状態においては非RT状態よりも高い
頻度でリプレイゲームが実行されるため、遊技者は所有するメダルを消費することなく遊
技を進行させ易くなる。本実施の形態においては、ボーナスが終了した後、ボーナス後R
Tを経由して第2RTに状態が制御されることがあり、遊技者はボーナス後RTや第2R
Tにおける演出を選択することができる。
図9(l)に示す演出において注意喚起表示が行われた後、図10(m)に示すように
、液晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になってホワイトアウトの演出
が行われる。また、スピーカ53,54からは、ホワイトアウトに合わせたような「シュ
イーン」という音が出力される。
上述したようなホワイトアウトを境にして、図9(l)に示すようなリザルト報知用お
よび注意喚起表示用の画面から、図10(n)に示すようなRT演出の選択画面へと大き
く液晶表示器51の画面状態が変化する。また、ホワイトアウトを境にして、フリーズが
終了する。つまり、ホワイトアウト以降、賭数設定が有効になる。さらに、ボーナスの最
終ゲームで15枚のメダルが払い出されたことを示す遊技補助表示器12における数字「
15」の表示も消える。
図10(n)に示すように、RT演出の選択画面においては、ボーナス後RTや第2R
T中における演出を遊技者に選択させるための画像が表示される。具体的には、3人のキ
ャラクタのそれぞれに対応するステージとしてステージA、ステージB、およびステージ
Cの中から一のステージを遊技者に選択させるための画像が液晶表示器51に表示される
。遊技者は、演出用スイッチ56を操作することで最前列に表示されるキャラクタ画像を
変更することができ、変更するごとに、最前列に表示されるキャラクタに対応するステー
ジの楽曲がスピーカ53,54から出力される。これにより、遊技者は、自分好みのステ
ージをスピーカ53,54から出力される音を聞きながら選択することができる。
ボーナス後RTや第2RT中において設けられている複数のステージは、ボーナス後R
Tや第2RTに関する事項がそれぞれ異なる。たとえば、複数のステージは、登場するキ
ャラクタ、背景画像、楽曲や効果音、および点灯態様など、ボーナス後RTや第2RT中
における演出に関する事項がそれぞれ異なる。また、たとえば、複数のステージは、チェ
リーやスイカ、チャンスリプなどのボーナス同時当選役の当選時における当選告知の態様
や当選告知が実行される確率、およびボーナス当選時における当選告知の態様や当選告知
が実行される確率など、ボーナス後RTや第2RT中における告知演出に関する事項がそ
れぞれ異なる。
図10(o)に示すように、遊技者がMAXBETスイッチ6を操作すると、その時点
で最前列に表示されるキャラクタに対応するステージがRT中におけるステージとして決
定され、スピーカ53,54からステージが決定したことを示唆するような「ピコーン」
という音が出力される。ここで、スピーカ53とスピーカ54とでは、それぞれ音出力用
のチャンネルが分けられており、図10(o)に示す例においては、スピーカ53からは
決定されたステージに対応する楽曲が出力される一方で、スピーカ54からは「ピコーン
」という効果音が出力される。なお、このとき既にフリーズは終了しているため、ステー
ジ決定時のMAXBETスイッチ6の操作によって賭数も同時に設定される。なお、MA
XBETスイッチ6の操作によってステージを決定するものに限らず、たとえば、スター
トスイッチ7や演出用スイッチ56など、その他の操作でステージを決定するものであっ
てもよい。
図10(o)に示す演出においてRT中のステージが決定された後、図10(p)に示
すように、液晶表示器51の画面全体が徐々にまたは一度に真っ白になってホワイトアウ
トの演出が行われる。また、スピーカ53,54からは、ホワイトアウトに合わせたよう
な「シュイーン」という音が出力される。
上述したようなホワイトアウトを境にして、図10(o)に示すようなRT演出の選択
画面から、図10(q)に示すようなボーナス後RTや第2RT中の演出画面へと大きく
液晶表示器51の画面状態が変化する。ボーナス後RTや第2RT中においては、液晶表
示器51に選択されたステージに対応するRT画面が表示されるとともに、スピーカ53
,54から遊技者によって選択されたステージに対応する楽曲であるRT中のBGMが出
力される。また、液晶表示器51の上方に位置する表示領域51nにおいて、第2RTへ
の移行の準備中である旨を示す「準備中」の文字画像が表示される。
図10(r)に示すように、スタート操作が行われると、ボーナス後RTにおけるゲー
ムが開始してリールが回転開始する。
このように、ボーナスの最終ゲームが行われた後にフリーズが開始して、当該フリーズ
中にリザルト報知が行われると、ホワイトアウトを境にしてフリーズが終了し、その後、
ボーナス後RTや第2RTにおける演出状態を遊技者に選択させる演出が実行される。こ
のようなRT演出を遊技者に選択させる演出によってボーナス終了後にRTに状態が制御
される旨が示唆される。そして、ボーナス後RTや第2RTの演出が決定されると、決定
された演出状態に基づき、ボーナス後RTにおけるゲームが実行される。
[処理のタイミングチャート]
メイン制御部41の処理とサブ制御部91の処理とのタイミングチャートを図11を用
いて説明する。図11は、メイン制御部41およびサブ制御部91による処理のタイミン
グチャートである。
タイミングt1において、ボーナス中の最終ゲームで第3停止操作が行われてストップ
スイッチが押下されると、メイン制御部41は、検出した当該第3停止操作に基づきリー
ルを停止させる。
タイミングt2において、第3停止離しが行われてストップスイッチに対する押下が解
除されると、メイン制御部41は、入賞判定処理を行うことで入賞が発生したか否かを判
定する。メイン制御部41は、入賞が発生する場合、当該入賞に応じた枚数のメダルを払
い出すとともに、発生した入賞の種類を特定可能な入賞判定コマンドをサブ制御部91に
送信する。一方、サブ制御部91は、タイミングt3において、入賞判定コマンドを受信
すると、入賞演出を行う。
また、サブ制御部91は、時間を計測するタイマを有する。タイミングt3において、
サブ制御部91は、所定期間Tの計測を開始する。ここで、所定期間Tとは、この所定期
間Tの開始タイミング(タイミングt3)から、リザルト報知によって結果画像51j,
51kが表示されるまでの期間をいう。本実施形態では、所定期間Tとは、関連画像(扉
閉じ演出における扉画像51bの動画および静止画)や特殊画像(火花表示における火花
画像51a)が表示される期間でもある(図8(d)〜図8(f),図9(g)参照)。
なお、タイミングt3では、サブ制御部91は、関連画像の表示に関連する音である停止
操作時SEを出力する。よって、結果画像51j,51kの表示が行われる前に、関連画
像の表示に関連する音が出力されることから、この音の出力により結果画像51j,51
kの表示が阻害されることを防止できる。
このように、サブ制御部91は、入賞判定コマンドを受信してからタイマにより所定期
間Tの経過を計測し、タイマにより所定期間Tの経過が計測されたときに、結果画像51
j,51kを表示するので、サブ制御部91が、所定期間の経過を計測することから、結
果画像51j,51kの表示タイミングの管理を容易にできる。
また、メイン制御部41は、入賞判定処理の後、ゲーム終了時処理を実行することで、
フリーズ制御を行うとともに、フリーズ制御を行う旨のフリーズコマンドをサブ制御部9
1に送信する。一方、サブ制御部91は、フリーズコマンドに基づき、メイン制御部41
側で実行されるフリーズ制御の実行時間に合わせて液晶表示器51やスピーカ53,54
などを制御してフリーズ用の演出を実行する。
たとえば、サブ制御部91は、タイミングt4からタイミングt5に亘って、図8(d
)〜図8(f)に示した扉閉じ演出を実行する。次に、サブ制御部91は、タイミングt
5からタイミングt6に亘って、図9(g)に示した火花表示を行う。次に、サブ制御部
91は、タイミングt6からタイミングt7に亘って、図9(h)〜(k)に示したリザ
ルト報知を行う。そして、サブ制御部91は、リザルト報知を行った後のタイミングt7
からタイミングt8に亘って、図9(l)に示した注意喚起表示を行う。その後、サブ制
御部91は、タイミングt8からタイミングt9に亘って、図10(n),(o)に示し
たRT演出の選択画面を液晶表示器51に表示する。なお、扉閉じ演出、火花表示演出、
およびリザルト報知は、予め決められた時間に亘ってサブ制御部91により実行される。
[ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合の一例]
図12は、ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合における演出を説明するための
図である。図12(1)に示すように、ボーナス中においては、夜の背景画像とともにキ
ャラクタが液晶表示器51に表示されている。また、液晶表示器51の第1領域51cに
は、残獲得枚数表示63が表示されており、この例では、「LAST15枚」というよう
にボーナスが終了するまでに払い出されるメダルの枚数が15枚である旨が示されている
。つまり、この例では、ベルに残り1回入賞することで、ボーナスが終了することになる
図12(1)に示すように、スタート操作が行われたときにベルに当選したとする。こ
の場合、ベル示唆演出が実行される。たとえば、液晶表示器51の第2領域51dにおい
てベル当選を示唆するベル図柄のアイコン画像の一部が現れるような演出が行われ、さら
に、スピーカ54から「チラッ」という音が出力される。
図12(2)に示すように、遊技者によって第1停止操作が行われると、リール2Lが
停止してベル図柄が導出される。さらに、第2領域51dにおいては、ベル図柄のアイコ
ン画像の一部が図12(1)に示す態様よりもさらに現れるような演出が行われ、さらに
、スピーカ54から「シュイン」という音が出力される。
図12(3)に示すように、遊技者によって第2停止操作が行われると、リール2Cが
停止してベル図柄が導出される。さらに、第2領域51dにおいては、ベル図柄のアイコ
ン画像の一部が図12(2)に示す態様よりもさらに現れるような演出が行われ、さらに
、スピーカ54から「シュイン」という音が出力される。
図12(4)に示すように、遊技者によって第3停止操作が行われると、リール2Rが
停止してベル図柄が導出される。なお、このとき、遊技者の手はストップスイッチ8Rに
対する押下を維持している。つまり、ストップスイッチ8Rが手で押下された後、当該押
下が離されずに維持された状態であっても、リールの回転が停止して図柄が透視窓3に導
出される。但し、リールが停止するが、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに
対する押下が解除されないと入賞判定は実行されない。さらに、第2領域51dにおいて
は、ベル図柄のアイコン画像が完全に現れるような演出が行われ、さらに、スピーカ54
から「バシッ」という音が出力される。
図12(5)に示すように、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する押
下が解除されると、メイン制御部41によって入賞判定処理が実行されることで、ベル入
賞が発生する。ベル入賞が発生すると、サブ制御部91によってベルの入賞演出が行われ
る。たとえば、液晶表示器51に「15枚GET!!」の画像が表示される。また、スピ
ーカ54からはベル入賞を示唆するような「ピロリロリン」という入賞音が出力される。
さらに、サイドランプ27およびリールバックライト28が黄色で点灯または点滅するこ
とで、ベル入賞が効果的に示唆される。
図12(5)に示す入賞演出が実行された後、前述の図8(b)に示す演出に移行し、
図8〜図10に示す演出が実行される。
ここで、ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合、15枚のメダルが払い出される
ことで、ボーナスの終了条件が成立して、ボーナスが終了する。そして、ボーナス中にお
いては2BETで賭数を設定して遊技が行われていたが、その後のボーナス後RTにおい
ては3BETで賭数を設定した遊技を行うことが可能となる。ボーナス後RTにおいて3
BETで遊技が行われると、図10(n),(o)で示したRT演出の選択によって選択
されたRT画面が液晶表示器51に表示される。
具体的には、図12(6)に示すように、図8〜図10の演出を経由した後、ボーナス
後RTが開始する。ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合、ボーナス後RTにおい
ては、3BETで遊技が行われ、図10(n),(o)で示したRT演出の選択によって
選択されたRT画面が液晶表示器51に表示される。ボーナス後RTにおけるRT画面で
は、RT中である旨を示すRT背景(この例では、道が城に続くような背景)が表示され
るとともに、液晶表示器51の上方に位置する表示領域51nにおいて、第2RTへの移
行の準備中である旨を示す「準備中」の文字画像が表示される。また、スピーカ53,5
4から遊技者によって選択されたステージに対応する楽曲であるRT中のBGMが出力さ
れる。
前述したように、ボーナス後RTにおいて3BETで遊技を行った場合、3/4の確率
で昇格リプに当選する。ボーナス後RTにおいて昇格リプに入賞すると、第2RTに遊技
状態が制御される。図12(7)に示すように、第2RTにおいては、ボーナス後RTと
同じくRT中である旨を示すRT背景が表示される。さらに、第2RTにおいて表示され
るRT背景は、ボーナス後RTにおいて表示されるRT背景と同じである。また、第2R
Tにおいては、ボーナス後RTと同じくRT中のBGMが出力される。さらに、第2RT
において出力されるRT中のBGMは、ボーナス後RTにおいて出力されるRT中のBG
Mと同じである。なお、表示領域51nにおいては、ボーナス後RTと異なり、第2RT
の残りゲーム数を示す「LAST30G」のカウンタ画像が表示される。
このように、ボーナス中の最終ゲームでベル入賞した場合、ボーナス中の賭数を引き継
ぐことなく、3BETでボーナス後RTの遊技が行われる。3BETでボーナス後RTの
遊技が行われた場合、RT演出の選択によって選択されたRT画面が液晶表示器51に表
示されるとともにRT中のBGMがスピーカ53,54から出力される。その後、第2R
Tに遊技状態が移行した後においても、ボーナス後RTにおけるRT画面およびRT中の
BGMが維持される。
[ボーナス中の最終ゲームで通常リプ入賞した場合の一例]
図13は、ボーナス中の最終ゲームで通常リプ入賞した場合における演出を説明するた
めの図である。図13(11)に示すように、ボーナス中においては、夜の背景画像とと
もにキャラクタが液晶表示器51に表示されている。また、液晶表示器51の第1領域5
1cには、残ゲーム数表示61が表示されており、この例では、「LAST0G」という
ようにボーナスの残りゲーム数が0Gである旨が示されている。つまり、この例では、図
13(11)に示すゲームでボーナスが終了することになる。
図13(11)に示すように、スタート操作が行われたときに通常リプに当選したとす
る。この場合、通常ベルに当選したときのベル示唆演出のような示唆演出は実行されない
図13(12)に示すように、遊技者によって第1停止操作が行われると、リール2L
が停止してリプレイ図柄が導出される。
図13(13)に示すように、遊技者によって第2停止操作が行われると、リール2C
が停止してリプレイ図柄が導出される。
図13(14)に示すように、遊技者によって第3停止操作が行われると、リール2R
が停止してリプレイ図柄が導出される。なお、このとき、遊技者の手はストップスイッチ
8Rに対する押下を維持している。つまり、ストップスイッチ8Rが手で押下された後、
当該押下が離されずに維持された状態であっても、リールの回転が停止して図柄が透視窓
3に導出される。但し、リールが停止するが、第3停止離しが行われてストップスイッチ
8Rに対する押下が解除されないと入賞判定は実行されない。
図13(15)に示すように、第3停止離しが行われてストップスイッチ8Rに対する
押下が解除されると、メイン制御部41によって入賞判定処理が実行されることで、通常
リプ入賞が発生する。通常リプ入賞が発生すると、サブ制御部91によって通常リプの入
賞演出が行われる。たとえば、スピーカ54からは通常リプ入賞を示唆するような「ポロ
ン」という入賞音が出力される。さらに、サイドランプ27およびリールバックライト2
8が青色で点灯または点滅することで、通常リプ入賞が効果的に示唆される。
図13(15)に示す入賞演出が実行された後、前述の図8(b)に示す演出に移行し
、図8〜図10に示す演出が実行される。
ここで、ボーナス中の最終ゲームで通常リプ入賞した場合、遊技者所有のメダルやクレ
ジットを消費することなく、前回の遊技(すなわち、ボーナス中の最終ゲーム)で設定さ
れた賭数(2BET)が、次の遊技(ボーナス後RTの最初のゲーム)においても自動で
設定される。ボーナス後RTにおいて2BETで遊技が行われると、図10(n),(o
)で示したRT演出の選択によって選択されたRT画面ではなく、通常RTと同じ通常画
面が液晶表示器51に表示される。
具体的には、図13(16)に示すように、図8〜図10の演出を経由した後、ボーナ
ス後RTが開始する。ボーナス中の最終ゲームで通常リプ入賞した場合、ボーナス後RT
においては、ボーナス中の最終ゲームにおける賭数を引き継いで2BETで遊技が行われ
、通常画面が液晶表示器51に表示される。ボーナス後RTにおける通常画面では、通常
中である旨を示す通常背景(この例では、太陽が昇っているような背景)が表示される。
また、スピーカ53,54から通常中のBGMが出力される。
前述したように、ボーナス後RTにおける2BET時においては、昇格リプに入賞する
よりも高い確率で、1枚役が入賞するか、あるいは1枚役こぼし目が導出されるため、遊
技状態は、ボーナス後RTから第2RTに移行するよりも高い確率で、ボーナス後RTか
ら通常RTに移行する。
たとえば、ボーナス後RTにおける2BET時において低確率であるが昇格リプに入賞
した場合、第2RTに遊技状態が移行する。この場合、次の第2RTにおける最初のゲー
ムでは、ボーナス後RTにおける賭数を引き継いで2BETで遊技が行われる。なお、第
2RTにおける演出として、図12(7)に示す演出が実行される。一方、ボーナス後R
Tにおける2BET時におい1枚役が入賞するか、あるいは1枚役こぼし目が導出された
場合、通常RTに遊技状態が移行する。
図13(17)に示すように、通常RTにおいては、図13(16)に示した演出と同
じく、液晶表示器51に通常背景が表示されるとともに、スピーカ53,54から通常中
のBGMが出力される。なお、この場合における通常RTでは、3BETで遊技が行われ
る。
[強調表示]
本実施の形態においては、図4に示すように、ボーナス後RTにおいて3BETで遊技
した場合、チャンスリプに当選すると必ずボーナスと同時当選する。そして、ボーナス後
RTにおいてチャンスリプに入賞した場合、導出されたBAR揃いの図柄組合せを強調す
るような強調表示が行われる。
具体的には、図14(21)に示すように、ボーナス後RTにおいて3BETの賭数を
設定してゲームが開始されると、内部抽選が行われる。
図14(22)に示すように、内部抽選においてチャンスリプに当選した場合、第3停
止されることでBAR揃いの図柄組合せが導出されてチャンスリプに入賞する。このとき
、リールバックライト28が点灯または点滅することで、導出されたBAR揃いの図柄組
合せが強調表示される。これにより、遊技者に対してチャンスリプに入賞したことを効果
的に報知することができる。その後、ボーナス当選が持ち越されるため、遊技状態が内部
中に移行する。
一方、図14(23)に示すように、内部抽選において昇格リプに当選した場合、第3
停止されることで昇格リプの図柄組合せが導出されて昇格リプに入賞する。但し、図14
(22)に示したような、導出された図柄組合せを強調表示するような演出は何ら行われ
ない。その後、昇格リプが入賞したため、遊技状態が第2RTに移行する。
このように、チャンスリプに入賞したときには、導出された図柄組合せが強調表示され
るのに対して、昇格リプに入賞したときには、導出された図柄組合せが強調表示されるこ
とはない。
[主な効果]
次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
(1−1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能
な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結
果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロット
マシン1)において、
複数種類の状態のいずれかに制御する状態制御手段(たとえば、メイン制御部41によ
る遊技状態を制御する処理、図5に示す遊技状態の遷移)と、
画像を表示する表示手段(たとえば、サブ制御部91により液晶表示器51に画像を表
示する処理)とを備え、
前記状態制御手段は、
通常状態(たとえば、通常RT)において特定表示結果(たとえば、チャンスリプの
図柄組合せ)が導出されたときに、当該通常状態から第1状態(たとえば、第1RT)に
状態を制御し、
前記第1状態における消化ゲーム数が所定ゲーム数(たとえば、10G)に達したと
きに、当該第1状態から前記通常状態に状態を制御し、
遊技者にとって有利な特別状態(たとえば、ボーナス)が終了したときに、当該特別
状態から終了後状態(たとえば、ボーナス後RT)に状態を制御し、
前記終了後状態において所定表示結果(たとえば、昇格リプの図柄組合せ)が導出さ
れたときに、当該終了後状態から第2状態(たとえば、第2RT)に状態を制御し、
前記第2状態は、前記第1状態よりも遊技者にとって有利な状態であり(たとえば、第
2RTは、第1RTよりもリプレイの当選確率が高い)、
前記状態制御手段は、前記第2状態において前記特定表示結果が導出されたときに、当
該第2状態から前記第1状態に状態を制御することなく当該第2状態で状態を維持し(た
とえば、第2RTにおいてチャンスリプに入賞したときに遊技状態が維持される)、
前記表示手段は、前記終了後状態と前記第2状態とで共通する背景画像を表示する(た
とえば、図12に示すように、3BET時のボーナス後RTの背景は第2RTと同じRT
背景である)。
具体的には、図5に示すように、通常RTにおいては、昇格リプに入賞したときに第1
RTに遊技状態が制御されるのに対して、第2RTにおいては、昇格リプに入賞しても第
1RTに遊技状態が制御されることなく遊技状態が維持される。このように、通常RTと
第1RTとで、昇格リプに入賞したときの遊技状態の移行有無が異なるため、遊技に多様
性を持たせることができ、遊技の興趣を向上させることができる。また、図12(6),
(7)に示すように、ボーナスが終了した後から第2RTに制御されるまでに制御される
ボーナス後RTにおいては、第2RTと共通する背景画像が表示される。このように、ボ
ーナスが終了した後から第2RTに制御されるまでに一時的に制御されるボーナス後RT
において専用の背景画像を表示することがないため、遊技者に違和感なく遊技させること
ができる。
(1−2) 上記(1−1)のスロットマシンにおいて、
前記表示手段は、
前記終了後状態において、準備中である旨を特定するための画像を表示し(たとえば
、図12(6)の表示領域51n参照)、
前記第2状態において、当該第2状態の残り遊技数を特定するための画像を表示する
(たとえば、図12(7)の表示領域51n参照)。
具体的には、図12(6)に示すように、ボーナス後RTにおいて第2RTへの制御の
準備中である旨が表示領域51nに表示された後、ボーナス後RTから第2RTに遊技状
態が移行すると、図12(7)に示すように、第2RTの残りゲーム数を特定するための
画像が表示領域51nに表示される。このように、ボーナス後RTと第2RTとで、同一
の表示領域51nにおける表示内容を異ならせることで、遊技状態に応じて好適な表示を
遊技者に示すことができる。
(1−3) 上記(1−1)または(1−2)のスロットマシンにおいて、
前記所定表示結果が導出されたことを強調する演出は実行されない(たとえば、図14
(23)参照)。
具体的には、図14(22)に示すように、ボーナス後RTにおいては、チャンスリプ
に入賞したときにはBAR揃いの図柄組合せをリールバックライト28によって強調する
ような強調表示が行われる一方で、図14(23)に示すように、昇格リプに入賞しても
導出された図柄組合せを強調するような強調表示が行われない。このように、ボーナスが
終了した後から第2RTに制御されるまでに一時的に制御されるボーナス後RTにおいて
は、単に第2RTに遊技状態が移行するための昇格リプに入賞したときには強調表示が行
われないため、強調表示が行われることで遊技者に過度に期待させるような不都合を生じ
させない。
(1−4) 上記(1−1)〜(1−3)のいずれかのスロットマシンにおいて、
遊技用価値を用いて賭数が設定されることにより前記可変表示部が変動表示可能であり
(たとえば、賭数が設定されていることを条件にリールが回転可能)、
前記特別状態の終了条件には、当該特別状態における消化ゲーム数が特定ゲーム数に達
することが含まれ(たとえば、図5に示すように、8G消化するか、ベルに5回入賞する
ことでボーナスが終了する)、
前記状態制御手段は、
前記特別状態の最終遊技において、遊技者所有の遊技用価値を用いることなく前記可
変表示部が変動表示可能となる再遊技表示結果(たとえば、通常リプの図柄組合せ)が導
出されたときに、当該特別状態において設定された特別賭数(たとえば、2BET)を引
き継ぎながら当該特別状態から前記終了後状態に状態を制御し(たとえば、図13参照)

前記特別状態の最終遊技において、前記再遊技表示結果とは異なる表示結果(たとえ
ば、ベルの図柄組合せ)が導出されたときに、当該特別状態において設定された前記特別
賭数を引き継ぐことなく当該特別状態から前記終了後状態に状態を制御し(たとえば、図
12参照)、
前記終了後状態においては、前記特別賭数が設定された遊技よりも、当該特別賭数とは
異なる通常賭数が設定された遊技の方が、前記所定表示結果の導出が許容される確率が高
い(たとえば、図4に示すように、ボーナス後RTにおいては、2BET時よりも3BE
T時の方が昇格リプの当選確率が高い)。
具体的には、図13に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいて通常リプに入賞して
ボーナスが終了したときには、ボーナス後RTにおいてはボーナスの賭数を引き継いで2
BETで遊技が行われ、図12に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベルに入賞
してボーナスが終了したときには、ボーナス後RTにおいてはボーナスの賭数を引き継ぐ
ことなく3BETで遊技が行われる。そして、図4に示すように、ボーナス後RTにおい
ては、2BET時よりも3BET時の方が昇格リプの当選確率が高い。このように、通常
リプに入賞してボーナスが終了したのか、ベルに入賞してボーナスが終了したのかに応じ
て、昇格リプの当選確率が異なることで、その後に第2RTに移行するか否かが決まるた
め、ボーナスの最終ゲームに対して遊技者に注目させることができる。
(1−5) 上記(1−4)のスロットマシンにおいて、
前記表示手段は、前記終了後状態において、前記特別賭数を引き継いで当該特別賭数が
設定された遊技(たとえば、図13(16)の遊技)と、前記特別賭数を引き継ぐことな
く前記通常賭数が設定された遊技(たとえば、図12(6)の遊技)とで異なる背景画像
を表示する(たとえば、図13(16)に示す2BET時の遊技においては通常背景とな
り、図12(6)に示す3BET時の遊技においてはRT背景となる)。
具体的には、図13に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいて通常リプに入賞して
ボーナスが終了したときには、ボーナス後RTにおいては通常RTと同じ通常背景となり
、図12に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベルに入賞してボーナスが終了し
たときには、ボーナス後RTにおいては第2RTと同じRT背景となる。このように、通
常リプに入賞してボーナスが終了したのか、ベルに入賞してボーナスが終了したのかに応
じて、その後のボーナス後RTにおける背景画像が異なるため、2BETおよび3BET
のいずれで遊技が行われているのかに対して遊技者に分かり易く示すことができ、遊技の
興趣を向上させることができる。
(1−6) 上記(1−4)のスロットマシンにおいて、
前記特別状態の最終遊技において、前記再遊技表示結果の導出が許容されるか否かに応
じて演出が異なる(たとえば、図12に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル
入賞したときにはベルに当選したことを示唆するベル示唆演出が行われるのに対して、図
13に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいて通常リプ入賞したときにはそのような
示唆演出が行われない)。
具体的には、図12に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞したときに
はベルに当選したことを示唆するベル示唆演出が行われるのに対して、図13に示すよう
に、ボーナスの最終ゲームにおいて通常リプ入賞したときにはそのような示唆演出が行わ
れない。このように、ボーナスの最終ゲームにおいては、ベル当選したのか、通常リプ当
選したのかに応じて、演出が異なるため、ボーナスの最終ゲームにおける演出に対して遊
技者に注目させることができる。
(1−7) 上記(1−6)のスロットマシンにおいて、
複数の前記可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)と、
複数の前記可変表示部のそれぞれにおいて表示結果を導出させるために操作される複数
の導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)とを備え、
前記特別状態の最終遊技において、前記複数の導出操作手段のそれぞれが操作されるご
とに前記再遊技表示結果の導出が許容されていないことを示唆する演出が実行される(た
とえば、図12に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞したときには、ス
トップスイッチ8L,8C,8Rのそれぞれが操作されるごとにベル図柄のアイコン画像
が徐々に現れるベル示唆演出が行われる)。
具体的には、図12に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞したときに
は、ストップスイッチ8L,8C,8Rのそれぞれが操作されるごとにベル図柄のアイコ
ン画像が徐々に現れるベル示唆演出が行われることで、通常リプに当選していないことを
遊技者に示唆することができる。これにより、ボーナスの最終ゲームにおいては、ストッ
プスイッチ8L,8C,8Rの操作ごとの演出に対して遊技者に注目させることができる
(1−8) 上記(1−4)のスロットマシンにおいて、
前記特別状態の終了条件には、当該特別状態における消化ゲーム数が前記特定ゲーム数
に達する前に、遊技用価値の付与を伴う付与表示結果(たとえば、ベルの図柄組合せ)が
導出された回数が特定回数(たとえば、5回)に達することが含まれ(たとえば、図5参
照)、
前記状態制御手段は、前記特別状態の最終遊技において、前記付与表示結果が導出され
たときに、当該特別状態において設定された前記特別賭数を引き継ぐことなく当該特別状
態から前記終了後状態に状態を制御し(たとえば、図12に示すように、ボーナスの最終
ゲームにおいてベルに入賞してボーナスが終了したときには、ボーナス後RTにおいては
ボーナスの賭数を引き継ぐことなく3BETで遊技が行われる)、
前記終了後状態においては、前記特別賭数を引き継いで当該特別賭数が設定された遊技
よりも、前記特別賭数を引き継ぐことなく前記通常賭数が設定された遊技の方が、遊技者
にとって有利である(たとえば、図4に示すように、ボーナス後RTにおいては、2BE
T時よりも3BET時の方が昇格リプの当選確率が高い)。
具体的には、図12に示すように、ベルに残り1回入賞することで、ボーナスが終了す
る場合において、ボーナスの最終ゲームでベル入賞した場合、ボーナス後RTにおいては
ボーナスの賭数を引き継ぐことなく3BETで遊技が行われて、2BET時の遊技よりも
昇格リプの当選確率が高くなる。これにより、ボーナス中のベルの入賞回数に対して遊技
者に注目させることができ、さらに、ボーナス中のベルの入賞回数が残り1回となるとき
にベル入賞するか否かに対して遊技者に注目させることができる。
(2−1) それぞれが識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示
可能な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結
果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロット
マシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞演出(たとえば、図8(a)に示す入賞演出)を行う入賞演
出手段(たとえば、サブ制御部91による入賞演出を行う処理)と、
特定状態(たとえば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(たとえば
、図9に示す結果画像51j,51k)を表示する結果表示手段(たとえば、サブ制御部
91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(たとえば、RT状態)に状態を移
行させる状態移行手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(たとえば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(た
とえば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)とを備え、
前記特定状態が終了する遊技(たとえば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞
演出が行われた場合、当該入賞演出の終了後に前記遅延制御が行われ(たとえば、図8(
a)に示す入賞演出が行われた後に図8(b)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延
制御の実行中に前記結果画像が表示され(たとえば、図9(h)〜図9(k)に示すよう
にフリーズ中にリザルト報知が行われる)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移
行が示唆される(たとえば、図10(n),(o)に示すようにフリーズ終了後にRT演
出の選択が行われる。図11参照)。
具体的には、図8(a)に示すように、ボーナスの最終ゲームにおいてベル入賞が発生
したことで入賞演出が行われた場合、当該入賞演出の後にフリーズが実行され、当該フリ
ーズ中にリザルト報知が行われる。そして、フリーズが終了した後に、ボーナス終了後に
制御されるRT状態における演出の選択が遊技者によって行われる。これにより、入賞演
出と、リザルト報知とが混在してしまうことを防止することができ、ボーナス終了後に制
御されるRTへとスムーズな演出を遊技者に見せることができる。したがって、遊技の結
果を示す結果画像51j,51kを効果的に表示することが可能である。
(2−2) スロットマシン1は、遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚
起画像(たとえば、図9(l)に示す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段
(たとえば、メイン制御部41による注意喚起表示を行う処理)を備え、
前記特定状態が終了する遊技(たとえば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞
演出が行われた場合、当該入賞演出の終了後に前記遅延制御が行われ(たとえば、図8(
a)に示す入賞演出が行われた後に図8(b)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延
制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(たとえば、図9(h
)〜図9(l)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行
われる)、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆される(たとえば、図1
0(n),(o)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図11参照
)。
具体的には、図9に示すように、フリーズ中にリザルト報知が行われるとともに注意喚
起表示も行われる。これにより、フリーズ中という好適なタイミングで注意喚起表示を行
うことで、遊技者に対して過度な遊技を効果的に抑制させることができる。
(2−3) 前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(たとえば、図8,図
9に示す扉画像51b)が表示されてから所定期間(たとえば、図8,図9,図11に示
すように、扉閉じ演出が実行されているタイミングt4〜t5の期間)経過したときに表
示される。
具体的には、図8および図9に示すように、リザルト開始報知後、まず、扉画像51b
が表示され、当該扉画像51bが閉じるような扉閉じ演出が実行される。そして、図11
に示すように、扉閉じ演出が所定期間(図11に示すタイミングt4〜t5の期間)に亘
って実行された後、火花表示を介して結果画像51j,51kが表示される。このように
、ボーナスが終了しても所定期間が経過したときに結果画像51j,51kを表示するこ
とから結果画像51j,51kの表示を目立たせることができる。よって、結果画像51
j,51kへの注目を集めることができる。なお、所定期間は、図8などの例では、扉閉
じ演出が実行されている期間としたが、変形例として、所定期間は、たとえば、扉閉じ演
出が実行されている期間と火花画像51aが表示されている期間との合算期間としてもよ
い。
(2−4) スロットマシン1は、情報(たとえば、払出枚数)を報知可能な報知手段
(たとえば、遊技補助表示器12)を備え、
前記特定状態が終了する遊技において発生した入賞に基づき前記報知手段によって行わ
れる遊技に関する情報の報知は、前記結果画像が表示されてから所定期間経過後に終了す
る(たとえば、図9(h)に示すように結果画像51j,51kの表示が開始して、図1
0(m)に示すように結果画像51j,51kの表示がホワイトアウトによって終了した
後、遊技補助表示器12における払出枚数の表示が終了する)。
具体的には、図8(a)に示すように、ボーナス中の最終ゲームで15枚の払出が行わ
れた場合、遊技補助表示器12において15枚のメダルが払い出されたことを示す数字「
15」が7セグ表示器に表示される。その後、入賞演出、リザルト報知、および注意喚起
表示が行われる間、遊技補助表示器12において数字「15」が表示されるが、図10(
m)に示すホワイトアウトを境にフリーズが終了してRT演出の選択に移行するときに、
図10(n)に示すように遊技補助表示器12における数字「15」の表示が消える。こ
れにより、遊技補助表示器12における払出表示の変化によって、ボーナス状態からRT
状態への切り替わりを効果的に遊技者に示唆することができる。
(2−5) 前記特別状態に状態が移行する旨の示唆には、当該特別状態における演出
状態を遊技者に選択させる選択演出(たとえば、図10(n)に示すRT演出を選択させ
る演出)が含まれ、
前記選択演出によって、前記特別状態に状態が移行する前に当該特別状態における演出
状態が決定される(たとえば、図10(q)に示すRT画面が表示される前に、図10(
o)に示すようにRT演出が確定する)。
具体的には、図10(q)に示すようにRT画面が表示され、その後、図10(r)に
示すようにスタート操作によってRTにおけるゲームが開始する前に、図10(o)に示
すように遊技者の選択によってRT演出が確定する。これにより、RT状態におけるゲー
ムを消化することなく、RTにおける演出を決定することができる。
(2−6) 前記特定状態が終了する遊技(たとえば、ボーナス中の最終ゲーム)にお
いて前記入賞演出が行われた場合、当該入賞演出の終了後に前記遅延制御が行われ(たと
えば、図8(a)に示す入賞演出が行われた後に図8(b)に示すようにフリーズが開始
)、当該遅延制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(たとえ
ば、図9(h)〜図9(l)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意
喚起表示が行われる)、当該遅延制御が終了することで当該注意喚起画像の表示が終了し
(たとえば、図10(m)に示すようにホワイトアウトを境に注意喚起表示が終了する)
、当該遅延制御の終了後に前記特別状態への移行が示唆される(たとえば、図10(n)
〜(q)に示すようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図11参照)。
具体的には、図9(l)に示すように注意喚起表示が行われた後、図10(m)に示す
ようにホワイトアウトが行われ、当該ホワイトアウトを境にフリーズが終了するとともに
注意喚起表示が終了する。これにより、フリーズが終了するという好適なタイミングで注
意喚起表示を終了させることができる。
(2−7) 特定表示結果(たとえば、7揃いの図柄組合せ)が導出されたときに前記
特定状態に状態が移行するものであり(たとえば、図6に示すように7揃いの図柄組合せ
が導出されることでボーナス入賞が発生する)、
前記特定表示結果が導出されたときに前記遅延制御が行われ(たとえば、図6(C)に
示すように7揃いの図柄組合せが導出されて第3停止離しが行われたときにフリーズが開
始)、当該遅延制御の実行中に前記特定状態に状態が移行する旨が示唆され(たとえば、
図6(C)〜(E)に示すようにフリーズ中にボーナスの入賞演出が行われ)、当該遅延
制御の終了後に当該特定状態における演出状態を遊技者に選択させる演出が実行される(
たとえば、図7(G)に示すようにフリーズ終了後にボーナス演出の選択が行われる)。
具体的には、図6(C)に示すように7揃いの図柄組合せが導出されて第3停止離しが
行われたときにゲーム終了時処理によってフリーズが開始し、図6(C)〜(E)に示す
ようにフリーズ中にボーナスの入賞演出が行われ、その後、図7(F)に示すようにホワ
イトアウトを境にフリーズが終了し、図7(G)に示すようにフリーズ終了後にボーナス
演出の選択が行われる。これにより、ボーナス状態におけるゲームを消化することなく、
ボーナスにおける演出を決定することができる。
(3−1) 結果画像51j,51kは、所定領域(たとえば、液晶表示器51におけ
る画面中央部分)に当該結果画像とは異なる特殊画像(たとえば、火花画像51a)が表
示された後、当該所定領域に表示される(たとえば、図9(g)〜(k)に示すように、
画面中央部分に火花画像51aが表示された後、同じ当該画面中央部分に結果画像51j
,51kが表示される)。なお、「特殊画像」は、リザルト報知における結果画像51j
,51kの表示を目立たせる画像であれば、いずれの画像であってもよい。特殊画像は、
キャラクタ画像とは異なり、目立たせたい画像(本実施の形態では結果画像51j,51
k)を引き立てるようなエフェクト画像や装飾画像であってもよい。また、目立たせたい
画像(結果画像51j,51k)が複数種類の色で装飾されている場合、上述した特殊画
像の色は、目立たせたい画像をより引き立てるように単色である方が好ましい。
具体的には、図9(g)〜(k)に示すように、リザルト報知が行われる前に火花表示
が行われる。火花表示においては、画面中央部分に火花画像51aが表示され、その後、
リザルト報知においては、同じ当該画面中央部分に結果画像51j,51kが表示される
。これにより、遊技の結果を示す結果画像51j,51kの表示を目立たせて、結果画像
51j,51kに対して遊技者の注目を集めることができる。したがって、結果画像51
j,51kを効果的に表示できる。
(3−2) 扉画像51bの表示が開始されてから、所定期間が経過するまでに(本実
施形態では、この扉画像51bの表示が開始されたタイミングで)、入賞演出が行われる
。したがって、結果画像51j,51kの表示が行われる前に、入賞演出が行われること
から、結果画像51j,51kの表示に対する遊技者の注目が阻害されることを防止でき
る。
(3−3) また、扉画像51bの表示が開始されてから、所定期間が経過するまでに
、扉画像51bを表示させる契機となる第3停止操作に関連する演出であって、液晶表示
器51以外の手段であるサイドランプ27を用いた入賞演出を実行する。よって、結果画
像51j,51kの表示が行われる前に、サイドランプ27を用いた入賞演出が行われる
ことから、結果画像51j,51kの表示に対する遊技者の注目が阻害されることを防止
できる。
(3−4) 扉画像51bが完全に閉塞された画像がリザルト報知における背景画像と
なる。扉画像51bは、この扉画像51bとは異なる画像(たとえば、結果画像51j,
51k)の明度よりも低い明度で表示される。したがって、リザルト報知における背景画
像の明度が低くなることから、結果画像51j,51kを目立たせることができる。よっ
て、結果画像51j,51kへの注目を集めることができる。
(3−5) 扉画像51bの閉塞が終了したことにより扉画像51bが移動しない画像
(つまり扉画像51bによる背景画像)が表示されているときに、結果画像51j,51
kを表示する。よって、扉画像51bの移動により結果画像51j,51kの表示を阻害
することがないことから、結果画像51j,51kへの注目を集めることができる。
(3−6) 遊技の進行を制御する手段であって、コマンドを送信するメイン制御部4
1と、コマンドに基づいて演出を制御するサブ制御部91とを備える。サブ制御部91は
、液晶表示器51を制御することができる。また、ボーナス中の最終ゲームにおいてフリ
ーズコマンドを受信したときから(図11のタイミングt4)、所定期間の経過を計測す
る。液晶表示器51は、所定期間の経過が計測された後に(図11のタイミングt5)、
結果画像51j,51kを表示する。このように、液晶表示器51を制御するサブ制御部
91が、所定期間の経過を計測することから、結果画像51j,51kの表示タイミング
の管理を容易にできる。
(3−7) サブ制御部91は、結果画像51j,51kの表示に関する演出であって
、リザルト報知中にサイドランプ27を点灯させる。さらに、サブ制御部91は、扉画像
51bが閉鎖されたときから結果画像が表示されるまでの期間に亘ってサイドランプ27
を点灯した後に、サイドランプ27を消灯する。したがって、リザルト報知が終了した後
には、サイドランプ27が消灯することから、サイドランプ27の制御負担が軽減される
(3−8) 火花画像51aは、火花画像51aと異なる画像(たとえば、扉画像51
b)の明度よりも高くなるように表示される。したがって、火花画像51aへの注目を集
めることができるとともに、該火花画像51aが表示される画面中央部分に表示される結
果画像51j,51kへの注目も集めることができる。
(3−9) 結果画像51j,51kの1桁目から順番に段階的に表示する(桁数の小
さいものから順番に表示する)制御を実行する(1ケタ目→2ケタ目→3ケタ目の順番で
数字を表示する)。したがって、大きい桁数の数値が表示されるかのように遊技者に思わ
せることができる。
[変形例]
以上、本発明における主な実施の形態を説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態
に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形
態の変形例について説明する。
(ATについて)
本実施の形態においては、スロットマシン1は、AT(アシストタイム)の機能を有し
ていないが、ATの機能を有するものであってもよい。ここで、ATについて説明する。
内部抽選において、予め定められた所定の操作態様(たとえば、操作順、操作タイミング
)で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止操作が行われた場合よりも有利となる
小役や再遊技役(以下、AT対象役と呼ぶ場合がある。)が当選し得るようになっている
。AT対象役には、たとえば、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合
に他の操作態様で停止操作が行われる場合に停止する停止態様よりも有利な停止態様とな
る役や、予め定められた所定の操作態様で停止操作が行われる場合に他の操作態様で停止
操作が行われる場合よりも有利な停止態様が停止する割合が高い役などを含む。また、有
利な停止態様とは、メダルの付与を伴う停止態様だけでなく、有利な遊技状態への移行を
伴う停止態様、不利な遊技状態への移行が回避される停止態様なども含む。
メイン制御部41は、ATに状態を制御することによって、内部抽選結果に応じて遊技
者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を報知するナビを実
行可能であってもよい。具体的には、メイン制御部41は、内部抽選結果に応じて遊技者
にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操作態様を遊技補助表示器12
の点灯態様により報知するナビ報知を実行可能な報知期間となるATに制御可能であって
もよい。
メイン制御部41は、予め定められた所定の抽選条件が成立したときに、遊技者にとっ
て有利な状態に制御される有利区間に制御するか否かを決定する有利区間抽選を行い、当
該有利区間抽選に当選することで、当該有利区間抽選を行う抽選条件が成立した遊技の終
了時から、有利区間の制御を開始する。有利区間中において、メイン制御部41は、遊技
状態に応じたナビ対象役(押し順役)に当選することにより、ATの制御を行うことで、
ナビ報知を実行して、遊技者にとって有利となるストップスイッチ8L,8C,8Rの操
作態様(たとえば、操作順、操作タイミングなど)を遊技補助表示器12を用いて報知す
るとともに、遊技者にとって有利となる操作態様を特定可能なコマンドをサブ制御部91
に対して送信することで、当該操作態様をメイン表示部51などを用いて報知するナビ演
出を実行させる。なお、有利区間のようにナビを実行可能な区間状態とは異なり、ナビが
実行不可能な状態を通常区間と称する。
押し順役には、遊技者の操作態様が当選した押し順役に対応する操作態様(以下、「正
解手順」とも称する)と一致したときにベルが入賞する押し順ベルと、遊技者の操作態様
が当選した押し順役に対応する操作態様と一致したときにリプレイが入賞する押し順リプ
とが含まれる。以下では、押し順ベルが当選したゲームで行われ得るナビを、ベルナビと
も称する。
遊技者は、ベルナビに従って正解手順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作する
ことで、押し順ベルに含まれる役のうち、メダルの払い出しが多い方の役を入賞させるこ
とができる。なお、押し順ベルに含まれる役のうち、正解手順でストップスイッチ8L,
8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「主役」、正解手順とは異なる不正解手順
でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに入賞可能な役を「副役」とも称
する。
ナビ報知およびナビ演出により報知される操作態様にて、ストップスイッチ8L,8C
,8Rを操作することで、内部抽選にて当選した押し順役を確実に入賞させることができ
るようになっている。また、有利区間の制御では、有利区間LED19を点灯状態として
、有利区間の制御を行っている旨を報知する。
たとえば、メイン制御部41は、ボーナス後RTおよび第2RTにおいて、予め定めら
れた期間に亘ってATに状態を制御してもよい。そして、ボーナス後RTにおいては、昇
格リプをナビ対象役として、昇格リプに当選したゲームにおいて当該昇格リプに対応する
操作態様でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたときに昇格リプに入賞しても
よい。一方、ボーナス後RTにおいては、昇格リプに当選したゲームにおいて当該昇格リ
プに対応する操作態様でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されなかったときに、
通常リプが入賞することで遊技状態が維持されるものであってもよい。
また、第2RTにおいては、ベルナビに当選したときに、当該ベルナビに従って正解手
順でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作することで、押し順ベルに含まれる役のう
ち、メダルの払い出しが多い方の役を入賞させることができ、それによって、遊技者が獲
得したメダルの純増枚数を増やすようなゲーム性であってもよい。
なお、ATに制御されるための権利となるナビストック(たとえば、1個で50GのA
Tに制御)は、スイカやチェリーといったレア役に当選したときに実行される抽選で付与
するか否かが決定されてもよい。また、ボーナス当選時には、必ずナビストックが付与さ
れてもよい。つまり、ボーナス後RTにおいては、必ずナビストックが獲得された状態で
あってもよい。
なお、チャンスリプについても、押し順役として定められてもよい。たとえば、チャン
スリプに当選したゲームにおいて当該チャンスリプに対応する操作態様でストップスイッ
チ8L,8C,8Rが操作されたときにチャンスリプに入賞してもよい。一方、チャンス
リプに当選したゲームにおいて当該チャンスリプに対応する操作態様でストップスイッチ
8L,8C,8Rが操作されなかったときに、通常リプが入賞することで遊技状態が維持
されるものであってもよい。この場合においても、通常RTにおいて昇格リプに入賞した
ときには第1RTに遊技状態が移行する一方で、第2RTにおいて昇格リプに入賞したと
きには第1RTに遊技状態が移行しないものであってもよい。
(遊技状態の遷移について)
本実施の形態においては、図3に示したように、ボーナス後RTにおいては、1枚役に
入賞するか、あるいは1枚役こぼし目が導出されたときに、通常RTに遊技状態が制御さ
れるものであった。つまり、ボーナス後RTにおいては、1枚役の当選を条件に通常RT
に遊技状態が制御されるものであった。しかし、これに限らず、ボーナス後RTにおいて
は、導出された図柄組合せの種類に応じて遊技状態の制御を異ならせてもよい。たとえば
、ボーナス後RTにおいては、1枚役に入賞したときに遊技状態をボーナス後RTで維持
する一方で、1枚役こぼし目が導出されたときに通常RTに遊技状態が制御されるもので
あってもよい。
本実施の形態においては、通常RTから第1RTに遊技状態が移行する契機となる図柄
組合せとして、チャンスリプの図柄組合せを例示したが、これに限らない。たとえば、リ
プレイに限らず、1枚役の入賞図柄組合せや1枚役のこぼし目、あるいは、後述する押し
順ベルの入賞を取りこぼしたときに導出される押し順ベルこぼし目など、その他の図柄組
合せ(たとえば、小役の入賞図柄組合せや小役のこぼし目)が導出されたときに、通常R
Tから第1RTに遊技状態が移行するものであってもよい。
(抽選確率について)
本実施の形態においては、ボーナス後RTにおいて、2BET時および3BET時のい
ずれにおいても昇格リプに当選可能であったが、これに限らない。たとえば、ボーナス後
RTにおいては、2BET時に昇格リプが当選しないのに対して、3BET時に昇格リプ
が当選するものであってもよい。このようにしても、ボーナス後RTにおいては、2BE
T時よりも3BET時の方が昇格リプに当選する確率を高くすることができる。
本実施の形態においては、ボーナス後RTにおいて、2BET時に1枚役が当選するの
に対して、3BET時に1枚役が当選しないものであったが、これに限らない。たとえば
、ボーナス後RTにおいては、2BET時および3BET時のいずれにおいても1枚役が
当選するが、3BET時よりも2BET時の方が、1枚役の当選確率が高いものであって
もよい。
(賭数について)
本実施の形態においては、ボーナス中の賭数が2BETであったが、非ボーナス中にお
いて、遊技者が通常行う遊技の賭数と異なっていれば、ボーナス中の賭数はいずれの賭数
が用いられてもよい。
たとえば、ボーナス中の賭数は、1BETであってもよい。この場合、ボーナスの最終
ゲームにおいて通常リプに入賞した場合、その後のボーナス後RTの最初のゲームにおい
ては、1BETで遊技が行われることになる。
(有限RTについて)
本実施の形態においては、有限RTである第1RTや第2RTにおいて、予め実行され
るゲーム数が決められているものであった。しかし、これに限らず、第1RTや第2RT
においては、メダルの払出枚数や純増枚数が上限枚数に達したときに、遊技状態が他の遊
技状態に移行するものであってもよい。
また、第2RTにおいて、メダルの払出枚数や純増枚数が上限枚数に達したときに、遊
技状態が通常RTに移行する場合、図12(7)に示す表示領域51nでは、「LAST
100枚」など、第2RTが終了するまでの残り払出枚数や純増枚数が表示されてもよい
(リザルト報知について)
本実施の形態においては、図9に示す演出態様でリザルト報知を行っていたが、その他
の演出態様でリザルト報知を行ってもよい。たとえば、図15および図16は、変形例に
ついてフリーズ中のリザルト報知時の演出を説明するための図である。
先ず、図15に示す演出態様について説明する。図15に示すように、図8(f)で示
した演出で扉閉じ演出が終了した後、図15(g2)に示すように、火花画像51fが画
面の端から現れる。火花画像51fが現れる際には、スピーカ53,54から火花が現れ
るような「チラッ」という音が出力される。
図15(h2)に示すように、画面の端から現れた火花画像51fが画面中央部分に移
動する。このとき、スピーカ53,54から火花が移動するような「ビューン」という音
が出力される。
図15(i2)に示すように、画面の端から移動してきた火花画像51fが画面中央部
分で停止する。このとき、スピーカ53,54から火花が発するような「ボンッ」という
音が出力される。
図15(j2)に示すように、火花画像51fが表示されていた画面中央部分において
、結果画像51j,51kが表示される。これにより、獲得枚数および総獲得枚数が遊技
者に報知される。このとき、スピーカ53,54から「ドンッ」という音が出力される。
図15(k2)に示すように、結果画像51j,51kが表示された後、遊技者に対し
て遊技に関する注意喚起を行う注意喚起表示が行われる。注意喚起表示が行われると、結
果画像51j,51kの上方において、注意喚起画像51eが表示される。このような注
意喚起表示が行われることで、遊技者に対して過度な遊技を抑制させることができる。
このように、火花画像51fが画面の端から中央部分に向かって移動するため、動きの
ある火花画像51fへの注目を集めることができ、該火花画像51fが表示される火花画
像領域に結果画像51j,51kも表示されることから、該結果画像51j,51kへの
注目を集めることができる。
次に、図16に示す演出態様について説明する。図16(g3)に示すように、第1火
花画像51gおよび第2火花画像51hが画面中央部分に表示される。このとき、スピー
カ53,54から火花が発するような「ボンッ」という音が出力される。
図16(h3)に示すように、第1火花画像51gが表示されていた部分において、獲
得枚数を示す結果画像51jが表示される。さらに、第2火花画像51hが表示されてい
た部分において、総獲得枚数を示す結果画像51kが表示される。
図16(i3)に示すように、結果画像51jにおいて、1桁目(この例では、「1」
の数字)が表示される。さらに、結果画像51kにおいて、1桁目(この例では、「3」
の数字)が表示される。1桁目の表示に伴い、スピーカ53,54からは「ピン」という
音が出力される。
図16(j3)に示すように、次に、結果画像51jにおいて、2桁目(この例では、
「1」の数字)が表示される。さらに、結果画像51kにおいて、2桁目(この例では、
「3」の数字)が表示される。2桁目の表示に伴い、スピーカ53,54からは「ピン」
という音が出力される。
図16(k3)に示すように、次に、結果画像51jにおいて、3桁目(この例では、
「3」の数字)が表示される。さらに、結果画像51kにおいて、3桁目(この例では、
「9」の数字)が表示される。3桁目の表示に伴い、スピーカ53,54からは「ピン」
という音が出力される。
結果画像51j,51kにおいて、3桁目が表示されることで、最終的な結果として獲
得枚数が311枚であること、および総獲得枚数が933枚であることが遊技者に報知さ
れる。
結果画像51jおよび結果画像51kにおいて最終的な結果が表示された後、図16(
l3)に示すように、遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起表示が行われ
る。注意喚起表示が行われると、結果画像51jおよび結果画像51kの上方において、
注意喚起画像51eが表示される。このような注意喚起表示が行われることで、遊技者に
対して過度な遊技を抑制させることができる。
このように、第1火花画像51gが表示されていた部分に獲得枚数を示す結果画像51
jが表示され、第2火花画像51hが表示されていた部分に総獲得枚数を示す結果画像5
1kが表示されることから、それぞれの結果画像の表示を目立たせることができ、結果画
像への注目を集めることができる。
なお、図16の例において、第1火花画像51gおよび第2火花画像51hは順番に画
面上に現れてもよい。たとえば、第1火花画像51gが登場した後に、第2火花画像51
hが登場してもよい。また、結果画像51jおよび結果画像51kは順番に画面上に現れ
てもよい。たとえば、結果画像51jが登場した後に、結果画像51kが登場してもよい
このように、複数の結果画像が段階的に表示されるため、複数の結果画像それぞれに対
して遊技者からの注目を集めることができる。
また、図9、図15、および図16に示したリザルト報知において、獲得枚数や消化ゲ
ーム数が1桁目から順番に報知される際、たとえば、5桁の領域においてあたかもリール
が回転するように数字が回転するものであってもよい。そして、5桁の領域において数字
が回転している状態で、1桁目、2桁目、3桁目の順番で段階的に数字が止まることで獲
得枚数や消化ゲーム数が報知されるものであってもよい。
このように、結果画像を表示するときに最終的な数字の桁数を遊技者が認識し難くなる
ことから、最終的な数字の桁数がどのようなものであるのかといった期待感を、遊技者に
抱かせることができる。
また、最終的な数字の桁数(たとえば、3桁)よりも大きな桁数の数字(たとえば、5
桁)が変動するため、最終的な数字の桁数について、大きな桁数の数字が表示されるかの
ように遊技者に思わせることができる。
また、1桁目の数字が表示されるときも、2桁目の数字が表示されるときも、いずれも
残りの桁の数字は変動するといった共通の制御が行われるため、処理負担を軽減すること
ができる。
上述の例では、結果画像によって報知される結果として、ボーナス中における獲得枚数
や消化ゲーム数を例示した。しかしながら、結果画像によって報知される結果は、有利区
間中における獲得枚数や消化ゲーム数、AT中における獲得枚数や消化ゲーム数など、そ
の他の遊技者が興味のある結果(たとえば、有利状態における遊技の結果)であれば、い
ずれの結果であってもよい。
上述の例では、結果画像は、1つまたは2つの画像であるとして説明した。しかしなが
ら、結果画像は、有利状態中の遊技の進行に応じて更新される数値を特定可能な3以上の
画像としてもよい。
また、結果画像は、このような数値に限られず、有利状態の終了に基づいた結果画像と
してもよい。該結果画像とは、たとえば、有利状態が終了したことを特定可能な情報、た
とえば、「エンド」といった文字としてもよい。このように、結果画像は、ボーナスやA
Tの終了に関連して表示される画像である。
上述の例では、扉閉じ演出を例示したが、これに限らず、たとえば、所定のキャラクタ
が表示される演出など、その他の演出であってもよい。いずれにしても、これらの演出は
、結果画像が表示されるまでに、終了することが好ましい。このような構成であっても、
結果画像の表示に対する遊技者の注目が阻害されることを防止できる。
扉閉じ演出などにおける画像、背景画像、結果画像、および火花画像などの少なくとも
1つの表示態様により、有利状態が継続する(たとえば、ATの復活)ことの期待度を報
知(示唆)するようにしてもよい。たとえば、背景画像、結果画像、および火花画像の少
なくとも1つの色が第1色であれば、有利状態が継続する期待度が高く、背景画像、結果
画像、および火花画像の少なくとも1つの色が第2色であれば、有利状態が継続する期待
度が低いとしてもよい。このような構成によれば、背景画像、結果画像、および火花画像
の少なくとも1つの表示態様に対して遊技者の注目を集めることができる。
上述の例では、結果画像として表示されるA消化ゲーム数および獲得枚数それぞれの桁
数に関わらず、5ケタの数字が変動すると説明したが、消化ゲーム数および獲得枚数それ
ぞれに応じた桁数だけ変動させるようにしてもよい。
(ボーナス終了後の有利区間について)
ボーナス終了後のゲームにおいて、ATに制御される場合とATに制御されない場合と
があってもよい。具体的には、ボーナス当選またはボーナス当選の前のレア役当選によっ
て有利区間(CZやAT)に当選し、ボーナス中では有利区間に制御されて有利区間LE
D19が点灯する。そして、ボーナス終了後において、有利区間が継続する場合には有利
区間LED19が点灯し続ける一方で、有利区間が継続せずに通常区間に移行する場合に
はボーナスが終了したときに有利区間LED19が消灯する。スロットマシン1は、ボー
ナスが終了したときに通常区間に移行して有利区間LED19が消灯したとしても、所定
ゲーム数以内には再び有利区間に移行して有利区間LED19が点灯するように設計され
てもよい。たとえば、ボーナスが終了した後、1/1.5の確率で当選する押し順役(た
とえば、押し順ベル)が内部抽選で当選したときに再び有利区間に移行して有利区間LE
D19が点灯してもよい。あるいは、ボーナス終了後において、有利区間が継続する場合
にはボーナス終了後にCZに制御されて10ゲーム以内に当該CZからATに移行し、そ
の間、有利区間LED19が点灯し続け、有利区間が継続しない場合には、ボーナス終了
後に通常区間に移行して有利区間LED19が一旦消灯するが、10ゲーム以内に再び有
利区間(CZやAT)に制御されて有利区間LED19が点灯してもよい。
このように、スロットマシン1は、以下のように構成されてもよい。
それぞれが識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、図柄)を変動表示可能な可変表
示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、
前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結
果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロット
マシン1)において、
入賞の発生を報知する入賞演出(たとえば、図8(a)に示す入賞演出)を行う入賞演
出手段(たとえば、サブ制御部91による入賞演出を行う処理)と、
特定状態(たとえば、ビッグボーナス)における遊技の結果を示す結果画像(たとえば
、図9に示す結果画像51j,51k)を表示する結果表示手段(たとえば、サブ制御部
91によるリザルト報知を行う処理)と、
前記特定状態の終了後に当該特定状態から特別状態(たとえば、RT)に状態を移行さ
せる状態移行手段(たとえば、メイン制御部41による状態を制御する処理)と、
遊技の進行を遅延させる遅延制御(たとえば、フリーズ制御)を行う遅延制御手段(た
とえば、メイン制御部41によるフリーズ制御を行う処理)と、
遊技者に対して遊技に関する注意喚起を行う注意喚起画像(たとえば、図9(l)に示
す注意喚起画像51e)を表示する注意喚起表示手段(たとえば、メイン制御部41によ
る注意喚起表示を行う処理)と、
情報(たとえば、払出枚数)を報知可能な報知手段(たとえば、遊技補助表示器12)
と、
通常区間よりも有利な有利区間(たとえば、CZやAT)に制御されている旨を示唆す
る示唆演出を実行する示唆手段(たとえば、有利区間LED19)とを備え、
特定表示結果(たとえば、7揃いの図柄組合せ)が導出されたときに前記特定状態に状
態が移行するものであり(たとえば、図6に示すように7揃いの図柄組合せが導出される
ことでボーナス入賞が発生する)、
前記特定表示結果が導出されたときに前記遅延制御が行われ(たとえば、図6(C)に
示すように7揃いの図柄組合せが導出されて第3停止離しが行われたときにフリーズが開
始)、当該遅延制御の実行中に前記特定状態に状態が移行する旨が示唆され(たとえば、
図6(C)〜(E)に示すようにフリーズ中にボーナスの入賞演出が行われ)、当該遅延
制御の終了後に当該特定状態における演出状態を遊技者に選択させる演出が実行され(た
とえば、図7(G)に示すようにフリーズ終了後にボーナス演出の選択が行われる)、
前記特定状態が終了する遊技(たとえば、ボーナス中の最終ゲーム)において前記入賞
演出が行われた場合、当該入賞演出の終了後に前記遅延制御が行われ(たとえば、図8(
a)に示す入賞演出が行われた後に図8(b)に示すようにフリーズが開始)、当該遅延
制御の実行中に前記結果画像とともに前記注意喚起画像が表示され(たとえば、図9(h
)〜図9(l)に示すようにフリーズ中にリザルト報知が行われ、かつ注意喚起表示が行
われる)、当該遅延制御が終了することで当該注意喚起画像の表示が終了し(たとえば、
図10(n)に示すようにホワイトアウトを境に注意喚起表示が終了する)、当該遅延制
御の終了後に前記特別状態への移行が示唆され(たとえば、図10(n)〜(q)に示す
ようにフリーズ終了後にRT演出の選択が行われる。図11参照)、
前記有利区間には、前記特別状態が含まれ(たとえば、ボーナス中に有利区間となる)

前記特別状態が終了するときに、前記有利区間から前記通常区間に移行することなく前
記示唆演出が実行され続ける場合(たとえば、ボーナス終了後に有利区間が継続して有利
区間LED19が点灯し続ける場合)と、前記有利区間から前記通常区間に移行すること
で前記示唆演出が終了する場合(たとえば、ボーナス終了後に通常区間に移行して有利区
間LED19が消灯する場合)とがあり、
前記特別状態が終了するときに前記有利区間から前記通常区間に移行することで前記示
唆演出が終了する場合であっても、所定期間内(たとえば、1/1.5の確率で当選する
押し順役に当選するまで、あるいは10ゲーム以内)で当該通常区間から前記有利区間に
移行し、
前記結果画像は、当該結果画像とは異なる関連画像(たとえば、図8,図9に示す扉画
像51b)が表示されてから所定期間(たとえば、図8,図9,図11に示すように、扉
閉じ演出が実行されているタイミングt4〜t5の期間)経過したときに表示され、
前記特定状態が終了する遊技において発生した入賞に基づき前記報知手段によって行わ
れる遊技に関する情報の報知は、前記結果画像が表示されてから所定期間経過後に終了し
(たとえば、図9(h)に示すように結果画像51j,51kの表示が開始して、図10
(n)に示すように結果画像51j,51kの表示がホワイトアウトによって終了した後
、遊技補助表示器12における払出枚数の表示が終了する)、
前記特別状態に状態が移行する旨の示唆には、当該特別状態における演出状態を遊技者
に選択させる選択演出(たとえば、図10(n)に示すRT演出を選択させる演出)が含
まれ、
前記選択演出によって、前記特別状態に状態が移行する前に当該特別状態における演出
状態が決定される(たとえば、図10(q)に示すRT画面が表示される前に、図10(
o)に示すようにRT演出が確定する)。
これにより、ボーナス終了後に有利区間が終了したとしても、所定期間内に再び有利区
間に制御されるため、遊技の興趣が低下することを極力防止することができる。
なお、上述した本実施の形態および変形例における各種構成、各種処理、各種処理のタ
イミングなどは、適宜組合せることができる。
今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられ
るべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、
特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 スロットマシン、1a 筐体、1b 前面扉、2C,2L,2R リール、3 透
視窓、4 メダル投入部、6 MAXBETスイッチ、7 スタートスイッチ、8C,8
L,8R ストップスイッチ、9 メダル払出口、10 精算スイッチ、11 クレジッ
ト表示器、12 遊技補助表示器、13 遊技用表示部、27 サイドランプ、28 リ
ールバックライト、41 メイン制御部、41a メインCPU、41c RAM、51
液晶表示器、53,54 スピーカ、56 演出用スイッチ、60 ボーナス中ランプ
、91 サブ制御部、91a サブCPU、91c RAM。

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、
    前記可変表示部を変動表示した後、前記可変表示部の変動表示を停止することで表示結
    果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
    複数種類の状態のいずれかに制御する状態制御手段と、
    画像を表示する表示手段とを備え、
    前記状態制御手段は、
    通常状態において特定表示結果が導出されたときに、当該通常状態から第1状態に状
    態を制御し、
    前記第1状態における消化ゲーム数が所定ゲーム数に達したときに、当該第1状態か
    ら前記通常状態に状態を制御し、
    遊技者にとって有利な特別状態が終了したときに、当該特別状態から終了後状態に状
    態を制御し、
    前記終了後状態において所定表示結果が導出されたときに、当該終了後状態から第2
    状態に状態を制御し、
    前記第2状態は、前記第1状態よりも遊技者にとって有利な状態であり、
    前記状態制御手段は、前記第2状態において前記特定表示結果が導出されたときに、当
    該第2状態から前記第1状態に状態を制御することなく当該第2状態で状態を維持し、
    前記表示手段は、前記終了後状態と前記第2状態とで共通する背景画像を表示する、ス
    ロットマシン。
JP2018207033A 2018-11-02 2018-11-02 スロットマシン Pending JP2020069286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207033A JP2020069286A (ja) 2018-11-02 2018-11-02 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018207033A JP2020069286A (ja) 2018-11-02 2018-11-02 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020069286A true JP2020069286A (ja) 2020-05-07

Family

ID=70548727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018207033A Pending JP2020069286A (ja) 2018-11-02 2018-11-02 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020069286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685660B2 (ja) スロットマシン
JP6685659B2 (ja) スロットマシン
JP2020081487A (ja) 遊技機
JP2020130926A (ja) 遊技機
JP2020120899A (ja) 遊技機
JP2020081482A (ja) 遊技機
JP6268234B2 (ja) 遊技機
JP2020081483A (ja) 遊技機
JP2020065692A (ja) スロットマシン
JP2020081481A (ja) 遊技機
JP2020069286A (ja) スロットマシン
JP2020069287A (ja) スロットマシン
JP2020069285A (ja) スロットマシン
JP2020069199A (ja) 遊技機
JP2020081479A (ja) スロットマシン
JP6886956B2 (ja) 遊技機
JP6886957B2 (ja) 遊技機
JP6963541B2 (ja) 遊技機
JP6833215B2 (ja) 遊技機
JP2020065881A (ja) 遊技機
JP2020065880A (ja) 遊技機
JP2020065884A (ja) 遊技機
JP2020065882A (ja) 遊技機
JP2020065885A (ja) 遊技機
JP2020069196A (ja) 遊技機