JP2020067938A - Vehicle management device, vehicle management method and vehicle management program - Google Patents

Vehicle management device, vehicle management method and vehicle management program Download PDF

Info

Publication number
JP2020067938A
JP2020067938A JP2018201646A JP2018201646A JP2020067938A JP 2020067938 A JP2020067938 A JP 2020067938A JP 2018201646 A JP2018201646 A JP 2018201646A JP 2018201646 A JP2018201646 A JP 2018201646A JP 2020067938 A JP2020067938 A JP 2020067938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
output
message
state
warning message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018201646A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7149805B2 (en
Inventor
英哲 川上
Eitetsu Kawakami
英哲 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2018201646A priority Critical patent/JP7149805B2/en
Publication of JP2020067938A publication Critical patent/JP2020067938A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7149805B2 publication Critical patent/JP7149805B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

To allow an alert message to securely reach a driver of a vehicle when the vehicle is not in a state where settlement using an automatic toll collection system can be performed.SOLUTION: A state determination unit 22 determines whether or not a travelling vehicle is in a state where settlement using an automatic toll collection system can be performed. When the state determination unit 22 determines that the vehicle is not in a state where settlement using the automatic toll collection system can be performed, a massage control unit 23 instructs an output device arranged in a track where the vehicle is travelling to output an alert message.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、車両管理装置、車両管理方法及び車両管理プログラムに関する。   The present invention relates to a vehicle management device, a vehicle management method, and a vehicle management program.

特許文献1の技術では、車両に搭載された車載装置が、当該車両が有料道路の自動料金収受システム(以下、ETC(Electronic Toll Collection)(登録商標)システムともいう)を用いた決済ができる状態にあるか否かを判定する。例えば、ETCカードへの書込み異常等により、当該車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にない場合には、車載装置は警告メッセージを音声出力又は表示する。例えば、車載装置は、「ETCカードに書き込み不良が発生していますので、ETCレーンではなく一般レーンを通行してください」との警告メッセージを音声にて出力する。   In the technology of Patent Document 1, a state in which an in-vehicle device mounted on a vehicle can make a payment using the automatic toll collection system (hereinafter, also referred to as ETC (Electronic Toll Collection) (registered trademark) system) of a toll road for the vehicle. Or not. For example, when the vehicle is not ready for payment using the automatic toll collection system due to an error in writing to the ETC card or the like, the vehicle-mounted device outputs or displays a warning message as voice. For example, the in-vehicle device outputs by voice a warning message "There is a writing error in the ETC card, so please drive in the general lane instead of the ETC lane."

特開2008−009912号公報JP, 2008-009912, A

特許文献1の技術では、上述のように、車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にない場合には、車両の乗員に対して警告メッセージが発せられる。しかしながら、運転手が運転に集中している又は車内で音楽がかかっているような場合は、運転手が警告メッセージを聞き逃す可能性がある。また、運転手が警告メッセージの表示を見落とす可能性もある。
このように、特許文献1の技術では、車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にない場合に、運転手に警告メッセージが届かない可能性がある。このような場合は、当該車両がETCレーンを走行してしまう可能性がある。
In the technique of Patent Document 1, as described above, when the vehicle is not ready for payment using the automatic fee collection system, a warning message is issued to the occupant of the vehicle. However, if the driver is concentrated on driving or playing music in the car, the driver may miss the warning message. In addition, the driver may overlook the warning message display.
As described above, in the technique of Patent Document 1, there is a possibility that the driver may not receive the warning message when the vehicle is not ready for payment using the automatic toll collection system. In such a case, the vehicle may run on the ETC lane.

本発明は、このような課題を解決することを主な目的とする。より具体的には、車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にない場合に、警告メッセージが車両の運転手に確実に届くようにすることを主な目的する。   The present invention mainly aims to solve such problems. More specifically, the main purpose is to ensure that the warning message reaches the driver of the vehicle when the vehicle is not ready for payment using the automatic toll collection system.

本発明に係る車両管理装置は、
走行中の車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にあるか否かを判定する状態判定部と、
前記状態判定部により前記車両が前記自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にないと判定された場合に、前記車両が走行している走行路に配置されている出力装置に警告メッセージを出力するように指示するメッセージ制御部とを有する。
The vehicle management device according to the present invention is
A state determination unit that determines whether or not the traveling vehicle is in a state where payment using the automatic fee collection system is possible,
When the state determination unit determines that the vehicle is not ready for payment using the automatic fee collection system, a warning message is output to the output device arranged on the traveling path on which the vehicle is traveling. And a message control unit for instructing to do so.

本発明によれば、車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にない場合に、警告メッセージを車両の運転手に確実に届かせることができる。   According to the present invention, a warning message can be reliably delivered to a driver of a vehicle when the vehicle is not ready for payment using the automatic toll collection system.

実施の形態1に係る料金所の入口付近の機器構成の例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a device configuration near an entrance of a tollgate according to the first embodiment. 実施の形態1に係るセンター装置と他の機器との接続関係の例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an example of a connection relationship between the center device according to the first embodiment and other devices. 実施の形態1に係るセンター装置のハードウェア構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration example of the center device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るセンター装置の機能構成例を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration example of a center device according to the first embodiment. 実施の形態1に係る路側機の前段の動作例を示すフローチャート。3 is a flowchart showing an operation example of a front stage of the roadside machine according to the first embodiment. 実施の形態1に係るセンター装置の動作例を示すフローチャート。3 is a flowchart showing an operation example of the center device according to the first embodiment. 実施の形態1に係る路側機の後段の動作例を示すフローチャート。3 is a flowchart showing an operation example of a subsequent stage of the roadside machine according to the first embodiment. 実施の形態2に係る料金所の入口付近の機器構成の例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a device configuration near an entrance of a tollgate according to the second embodiment. 実施の形態2に係るセンター装置と他の機器との接続関係の例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an example of a connection relationship between a center device and another device according to the second embodiment. 実施の形態2に係る路側機の前段の動作例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an operation example of a front stage of the roadside machine according to the second embodiment. 実施の形態2に係るセンター装置の動作例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an operation example of the center device according to the second embodiment. 実施の形態2に係る路側機の後段の動作例を示すフローチャート。6 is a flowchart showing an operation example of a latter stage of the roadside machine according to the second embodiment. 実施の形態3に係る料金所の入口付近の機器構成の例を示す図。The figure which shows the example of a device structure near the entrance of the tollgate which concerns on Embodiment 3. 実施の形態3に係るセンター装置と他の機器との接続関係の例を示す図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a connection relationship between a center device and another device according to the third embodiment. 実施の形態3に係るセンター装置の機能構成例を示す図。The figure which shows the function structural example of the center apparatus which concerns on Embodiment 3. 実施の形態3に係るセンター装置の動作例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an operation example of the center device according to the third embodiment. 実施の形態3に係る路側機の後段の動作例を示すフローチャート。9 is a flowchart showing an operation example of a latter stage of the roadside machine according to the third embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。以下の実施の形態の説明及び図面において、同一の符号を付したものは、同一の部分又は相当する部分を示す。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the embodiments and the drawings, the same reference numerals denote the same or corresponding parts.

実施の形態1.
***構成の説明***
図1は、料金所の入口付近の機器構成の例を示す。
図2は、センター装置20と他の機器との接続関係の例を示す。
以下、図1及び図2を参照して、ETCシステムの概略を説明する。
Embodiment 1.
*** Composition explanation ***
FIG. 1 shows an example of a device configuration near the entrance of a toll gate.
FIG. 2 shows an example of the connection relationship between the center device 20 and other devices.
Hereinafter, an outline of the ETC system will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

図1は、料金所の入口付近の構成を示す。
当該入口は、ETCレーンに続いている。ETCレーンは、ETCシステムを用いた決済であるECT決済が可能な車両が走行するレーンである。また、当該入口の先には、一般レーンに続く退出路が設けられている。一般レーンは、ETC決済ができない車両が走行するレーンである。
FIG. 1 shows the structure near the entrance of a toll gate.
The entrance leads to the ETC lane. The ETC lane is a lane on which a vehicle capable of ECT payment, which is payment using the ETC system, travels. In addition, an exit route continuing to the general lane is provided at the end of the entrance. The general lane is a lane on which a vehicle that cannot make ETC payments travels.

車両検知器32が車両10の通行を検知すると、路側無線アンテナ31を介して通信装置38(図2)が車両10に搭載されている車載装置11と通信を開始する。
通信装置38は、例えばDSRC(Dedicated Short Range Communications)により車載装置11に入口情報を送信する。入口情報には、入口の名称、入口通過時刻等が含まれる。
車載装置11は、受信した入口情報をETCカードに記録する。また、車載装置11は、車載装置11を識別するためのID(Identifier)情報を例えばDSRCにより路側無線アンテナ31に送信する。
通信装置38は路側無線アンテナ31を介してID情報を受信し、受信したID情報をセンター装置20(図2)に送信する。
センター装置20は受信したID情報をデータベースに記録する。
以上の手順によりID情報がセンター装置20に記録されると、センター装置20は発車制御機35に発車制御バー36を上げるよう指示を行い、発車制御機35により発車制御バー36が上げられて車両10はETCレーンに向かうことになる。
When the vehicle detector 32 detects the passage of the vehicle 10, the communication device 38 (FIG. 2) starts communication with the vehicle-mounted device 11 mounted on the vehicle 10 via the roadside wireless antenna 31.
The communication device 38 transmits entrance information to the vehicle-mounted device 11 by, for example, DSRC (Dedicated Short Range Communications). The entrance information includes the entrance name, entrance passage time, and the like.
The vehicle-mounted device 11 records the received entrance information on the ETC card. Further, the vehicle-mounted device 11 transmits ID (Identifier) information for identifying the vehicle-mounted device 11 to the roadside wireless antenna 31 by DSRC, for example.
The communication device 38 receives the ID information via the roadside wireless antenna 31, and transmits the received ID information to the center device 20 (FIG. 2).
The center device 20 records the received ID information in the database.
When the ID information is recorded in the center device 20 by the above procedure, the center device 20 instructs the departure controller 35 to raise the departure control bar 36, and the departure controller 35 raises the departure control bar 36. 10 will head to the ETC lane.

一方で、車両10に車載装置11が搭載されていない場合、ETCカードが正しく装填されていない場合、ETCカードが故障している場合等では、ETC決済が行えない。このような場合は、車両10を退出路に誘導し、一般レーンに移動させる必要がある。
本実施の形態では、通信装置38が車載装置11との通信を確立できない場合、通信装置38が車載装置11からID情報を受信できない場合には、通信装置38がセンター装置20にエラー通知を送信する。
エラー通知を受信したセンター装置20は、インターホン33及び路側表示器34に警告メッセージの出力を指示する。
警告メッセージは、ETCレーンを走行できないことを通知するメッセージである。警告メッセージは、例えば、「退出路から一般レーンに移動して下さい」といったメッセージである。
インターホン33は、このような警告メッセージを音声出力する。また、路側表示器34は、このような警告メッセージを表示する。
警告メッセージが出力された後に、センター装置20は発車制御機35に発車制御バー36を上げるよう指示を行い、発車制御機35が発車制御バー36を上げる。
警告メッセージの出力により、車両10の運転手はECT決済ができないことを認識し、退出路から一般レーンに移動することができる。
なお、センター装置20は車両管理装置の例に相当し、また、センター装置20により行われる動作は車両管理方法及び車両管理プログラムに相当する。更に、インターホン33及び路側表示器34は出力装置に相当する。
また、以下では、路側無線アンテナ31、車両検知器32、インターホン33、路側表示器34、発車制御機35、発車制御バー36、車両検知器37及び通信装置38を、総称して路側機30ともいう。
On the other hand, if the vehicle-mounted device 11 is not mounted on the vehicle 10, the ETC card is not properly loaded, or the ETC card is out of order, the ETC payment cannot be performed. In such a case, it is necessary to guide the vehicle 10 to the exit route and move it to the general lane.
In the present embodiment, when the communication device 38 cannot establish communication with the in-vehicle device 11, and when the communication device 38 cannot receive the ID information from the in-vehicle device 11, the communication device 38 sends an error notification to the center device 20. To do.
Upon receiving the error notification, the center device 20 instructs the intercom 33 and the roadside display 34 to output a warning message.
The warning message is a message notifying that the user cannot drive on the ETC lane. The warning message is, for example, a message such as “Please move from the exit route to the general lane”.
The intercom 33 voice-outputs such a warning message. The roadside display 34 also displays such a warning message.
After the warning message is output, the center device 20 instructs the departure controller 35 to raise the departure control bar 36, and the departure controller 35 raises the departure control bar 36.
The output of the warning message allows the driver of the vehicle 10 to recognize that the ECT payment cannot be made and move from the exit route to the general lane.
The center device 20 corresponds to an example of a vehicle management device, and the operation performed by the center device 20 corresponds to a vehicle management method and a vehicle management program. Further, the intercom 33 and the roadside display 34 correspond to an output device.
Further, hereinafter, the roadside wireless antenna 31, the vehicle detector 32, the intercom 33, the roadside display 34, the departure controller 35, the departure control bar 36, the vehicle detector 37, and the communication device 38 are collectively referred to as the roadside unit 30. Say.

次に、図3を参照してセンター装置20のハードウェア構成例を説明する。   Next, a hardware configuration example of the center device 20 will be described with reference to FIG.

センター装置20は、コンピュータである。
センター装置20は、ハードウェアとして、プロセッサ901、補助記憶装置902、主記憶装置903及び通信インタフェース904を備える。
補助記憶装置902には、後述する通信部21、状態判定部22、メッセージ制御部23及び発車制御バー制御部24の機能を実現するプログラムが記憶されている。
そして、これらプログラムが主記憶装置903にロードされ、プロセッサ901がこれらプログラムを実行する。この結果、後述する通信部21、状態判定部22、メッセージ制御部23及び発車制御バー制御部24の動作が実現される。
図3では、プロセッサ901が通信部21、状態判定部22、メッセージ制御部23及び発車制御バー制御部24の機能を実現するプログラムを実行している状態を模式的に表している。
通信インタフェース904は、路側機30との通信に用いられる電子回路である。
The center device 20 is a computer.
The center device 20 includes a processor 901, an auxiliary storage device 902, a main storage device 903, and a communication interface 904 as hardware.
The auxiliary storage device 902 stores a program that implements the functions of the communication unit 21, the state determination unit 22, the message control unit 23, and the departure control bar control unit 24, which will be described later.
Then, these programs are loaded into the main storage device 903, and the processor 901 executes these programs. As a result, the operations of the communication unit 21, the state determination unit 22, the message control unit 23, and the departure control bar control unit 24, which will be described later, are realized.
FIG. 3 schematically illustrates a state in which the processor 901 executes a program that realizes the functions of the communication unit 21, the state determination unit 22, the message control unit 23, and the departure control bar control unit 24.
The communication interface 904 is an electronic circuit used for communication with the roadside device 30.

次に、図4を参照して、センター装置20の機能構成例を説明する。     Next, a functional configuration example of the center device 20 will be described with reference to FIG.

通信部21は、通信装置38と通信を行う。
具体的には、通信装置38が車載装置11からID情報を受信できた場合は、通信部21は、通信装置38からID情報と、通信装置38により車両10に対して割り当てられた通信セッションIDとを受信する。
一方、通信装置38が車載装置11からID情報を受信できない場合は、通信部21は、通信装置38からエラー通知を受信する。
The communication unit 21 communicates with the communication device 38.
Specifically, when the communication device 38 can receive the ID information from the vehicle-mounted device 11, the communication unit 21 determines the ID information from the communication device 38 and the communication session ID assigned to the vehicle 10 by the communication device 38. And receive.
On the other hand, when the communication device 38 cannot receive the ID information from the vehicle-mounted device 11, the communication unit 21 receives the error notification from the communication device 38.

状態判定部22は、車両10がETC決済が可能な状態であるか否かを判定する。
具体的には、通信部21が通信装置38からID情報と通信セッションIDとを受信している場合は、状態判定部22は、車両10がETC決済が可能な状態(ETC可能状態)と判定する。
一方、通信部21が通信装置38からエラー通知を受信している場合は、状態判定部22は、車両10がETC決済が不可能な状態(ETC不可状態)と判定する。
なお、状態判定部22により行われる処理は状態判定処理に相当する。
The state determination unit 22 determines whether the vehicle 10 is in a state where ETC payment is possible.
Specifically, when the communication unit 21 receives the ID information and the communication session ID from the communication device 38, the state determination unit 22 determines that the vehicle 10 is in a state where ETC payment is possible (ETC enabled state). To do.
On the other hand, when the communication unit 21 receives the error notification from the communication device 38, the state determination unit 22 determines that the vehicle 10 is in a state in which ETC payment is impossible (ETC impossible state).
The process performed by the state determination unit 22 corresponds to the state determination process.

メッセージ制御部23は、メッセージを出力するようにインターホン33及び路側表示器34に指示する。
具体的には、状態判定部22により車両10がETC可能状態であると判定された場合は、メッセージ制御部23は、通行可能メッセージを出力するようにインターホン33及び路側表示器34に指示する。通行可能メッセージは、ETCレーンを走行できることを通知するメッセージであり、例えば、「そのまま進んでください」といったメッセージである。
一方、状態判定部22により車両10がETC不可状態であると判定された場合は、メッセージ制御部23は、警告メッセージを出力するようにインターホン33及び路側表示器34に指示する。
また、メッセージ制御部23は、インターホン33及び路側表示器34にメッセージの出力指示を行った後に、後述する発車制御バー制御部24にメッセージの出力指示を行った旨を通知する。
メッセージ制御部23により行われる処理はメッセージ制御処理に相当する。
The message controller 23 instructs the intercom 33 and the roadside display 34 to output the message.
Specifically, when the state determination unit 22 determines that the vehicle 10 is in the ETC enabled state, the message control unit 23 instructs the intercom 33 and the roadside display 34 to output the passable message. The passable message is a message notifying that the user can drive in the ETC lane, and is, for example, a message such as “please continue”.
On the other hand, when the state determination unit 22 determines that the vehicle 10 is in the ETC disabled state, the message control unit 23 instructs the intercom 33 and the roadside display 34 to output a warning message.
Further, the message control unit 23 notifies the intercom 33 and the roadside display unit 34 of the message output, and then notifies the departure control bar control unit 24, which will be described later, of the message output instruction.
The process performed by the message control unit 23 corresponds to the message control process.

発車制御バー制御部24は、メッセージ制御部23からメッセージの出力指示を行った旨の通知があった場合に、発車制御バー36を上げるように指示する開放指示を発車制御機35に送信する。   When the departure control bar control unit 24 receives a message output instruction from the message control unit 23, the departure control bar control unit 24 transmits an opening instruction to the departure control unit 35 to instruct the departure control bar 36 to be raised.

データベース25は、状態判定部22が車載装置11のID情報と通信セッションIDとを記録するための記録領域である。
データベース25は、補助記憶装置902又は主記憶装置903で実現される。
The database 25 is a recording area for the state determination unit 22 to record the ID information of the vehicle-mounted device 11 and the communication session ID.
The database 25 is realized by the auxiliary storage device 902 or the main storage device 903.

***動作の説明***
次に、本実施の形態に係る動作例を説明する。
図5及び図7は、路側機30の動作例を示す。
図6は、センター装置20の動作例を示す。
*** Explanation of operation ***
Next, an operation example according to the present embodiment will be described.
5 and 7 show an operation example of the roadside device 30.
FIG. 6 shows an operation example of the center device 20.

最初に、図5を参照して、路側機30の前段の動作例を説明する。   First, an operation example of the front stage of the roadside device 30 will be described with reference to FIG.

車両10が図1に示す走行路を走行しており、車両検知器32が車両10の通行を検知した場合(ステップS101でYES)に、通信装置38が路側無線アンテナ31を介して車両10の車載装置11と通信を開始し、通信セッションIDを割り当てる(ステップS102)。   When the vehicle 10 is traveling on the traveling path shown in FIG. 1 and the vehicle detector 32 detects the passage of the vehicle 10 (YES in step S101), the communication device 38 transmits the vehicle 10 via the roadside wireless antenna 31. Communication with the vehicle-mounted device 11 is started, and a communication session ID is assigned (step S102).

通信装置38は、車載装置11との通信が確立されたか否かを判定する(ステップS103)。
通信が確立されている場合(ステップS103でYES)は、通信装置38は入口情報を車載装置11に送信する(ステップS104)。
The communication device 38 determines whether communication with the vehicle-mounted device 11 has been established (step S103).
When the communication is established (YES in step S103), the communication device 38 transmits the entrance information to the in-vehicle device 11 (step S104).

次に、通信装置38は、車載装置11からID情報を受信したか否かを判定する(ステップS105)。
ID情報を受信している場合(ステップS105でYES)は、通信装置38は、ID情報と通信セッションIDをセンター装置20に送信する(ステップS106)。
一方、車載装置11からID情報を受信していない場合(ステップS105でNO)は、通信装置38は規定時間が経過したか否かを判定する(ステップS107)。規定時間が経過している場合(ステップS107でYES)は、通信装置38はセンター装置20にエラー通知を送信する(ステップS108)。
Next, the communication device 38 determines whether or not the ID information is received from the vehicle-mounted device 11 (step S105).
When the ID information is received (YES in step S105), the communication device 38 transmits the ID information and the communication session ID to the center device 20 (step S106).
On the other hand, when the ID information is not received from the vehicle-mounted device 11 (NO in step S105), the communication device 38 determines whether the specified time has elapsed (step S107). If the specified time has elapsed (YES in step S107), the communication device 38 transmits an error notification to the center device 20 (step S108).

ステップS103において車載装置11との通信が確立されていない場合(ステップS103でNO)は、通信装置38は規定時間が経過したか否かを判定する(ステップS109)。規定時間が経過している場合(ステップS109でYES)は、通信装置38はセンター装置20にエラー通知を送信する(ステップS108)。   When communication with the vehicle-mounted device 11 is not established in step S103 (NO in step S103), the communication device 38 determines whether or not a specified time has elapsed (step S109). If the specified time has elapsed (YES in step S109), the communication device 38 transmits an error notification to the center device 20 (step S108).

次に、図6を参照して、センター装置20の動作例を説明する。   Next, an operation example of the center device 20 will be described with reference to FIG.

通信部21が通信装置38からID情報と通信セッションIDを受信した場合(ステップS201でYES)、通信部21はID情報と通信セッションIDを状態判定部22に出力する。
状態判定部22は、ID情報と通信セッションIDが受信されたため、車両10がETC決済が可能な状態(ETC可能状態)であると判定する(ステップS202)。
そして、状態判定部22は、通常処理を行う(ステップS203)。例えば、状態判定部22は、ID情報と通信セッションIDをデータベース25に格納する。
次に、状態判定部22は、車両10がETC可能状態であることをメッセージ制御部23に通知し、メッセージ制御部23が通行可能メッセージの出力指示をインターホン33及び路側表示器34に送信する(ステップS204)。
When the communication unit 21 receives the ID information and the communication session ID from the communication device 38 (YES in step S201), the communication unit 21 outputs the ID information and the communication session ID to the state determination unit 22.
Since the ID information and the communication session ID have been received, the state determination unit 22 determines that the vehicle 10 is in a state in which ETC payment is possible (ETC enabled state) (step S202).
Then, the state determination unit 22 performs normal processing (step S203). For example, the state determination unit 22 stores the ID information and the communication session ID in the database 25.
Next, the state determination unit 22 notifies the message control unit 23 that the vehicle 10 is in the ETC enabled state, and the message control unit 23 sends an output instruction of the passable message to the intercom 33 and the roadside display 34 ( Step S204).

一方、通信部21が通信装置38からID情報と通信セッションIDを受信せず(ステップS201でNO)、エラー通知を受信した場合(ステップS205でYES)は、通信部21はエラー通知を状態判定部22に出力する。
状態判定部22は、エラー通知が受信されたため、車両10がETC決済が不可能な状態(ECT不可状態)であると判定する(ステップS206)。
そして、状態判定部22は、車両10がETC不可状態であることをメッセージ制御部23に通知し、メッセージ制御部23が警告メッセージの出力指示をインターホン33及び路側表示器34に送信する(ステップS207)。
On the other hand, when the communication unit 21 does not receive the ID information and the communication session ID from the communication device 38 (NO in step S201) and receives the error notification (YES in step S205), the communication unit 21 determines the status of the error notification. It is output to the unit 22.
Since the error notification is received, the state determination unit 22 determines that the vehicle 10 is in a state in which ETC payment is impossible (an ECT-disabled state) (step S206).
Then, the state determination unit 22 notifies the message control unit 23 that the vehicle 10 is in the ETC disabled state, and the message control unit 23 transmits an output instruction of the warning message to the intercom 33 and the roadside display 34 (step S207). ).

インターホン33及び路側表示器34により通行可能メッセージ又は警告メッセージが出力された後に、発車制御バー制御部24が発車制御機35に発車制御バー36の開放指示を送信する(ステップS208)。   After the passable message or the warning message is output by the intercom 33 and the roadside display 34, the departure control bar control unit 24 transmits an instruction to open the departure control bar 36 to the departure controller 35 (step S208).

次に、図7を参照して、路側機30の後段の動作例を説明する。   Next, an operation example of the latter stage of the roadside device 30 will be described with reference to FIG. 7.

インターホン33及び路側表示器34は、センター装置20から通行可能メッセージの出力指示を受信した場合(ステップS301でYES)は、通行可能メッセージを出力する(ステップS302)。
インターホン33は通行可能メッセージを音声出力し、路側表示器34は通行可能メッセージを表示する。例えは、インターホン33及び路側表示器34は、通行可能メッセージとして、「そのまま進んでください」といったメッセージを出力する。
When the intercom 33 and the roadside display 34 receive the instruction to output the passable message from the center device 20 (YES in step S301), the intercom 33 and the roadside display 34 output the passable message (step S302).
The intercom 33 outputs the passable message by voice, and the roadside display 34 displays the passable message. For example, the intercom 33 and the roadside display 34 output a message such as “please proceed” as a passable message.

インターホン33及び路側表示器34は、センター装置20から通行可能メッセージの出力指示ではなく(ステップS301でNO)、警告メッセージの出力指示を受信した場合(ステップS303でYES)は、警告メッセージを出力する(ステップS304)。
インターホン33は警告メッセージを音声出力し、路側表示器34は警告メッセージを表示する。例えは、インターホン33及び路側表示器34は、警告メッセージとして、「退出路から一般レーンに移動して下さい」といったメッセージを出力する。
If the intercom 33 and the roadside display 34 receive the warning message output instruction from the center device 20 (NO in step S301) instead of the passable message output instruction (YES in step S303), the intercom 33 and the roadside display 34 output the warning message. (Step S304).
The intercom 33 outputs a warning message by voice, and the roadside display 34 displays the warning message. For example, the intercom 33 and the roadside display 34 output a message such as "Please move from the exit route to the general lane" as a warning message.

発車制御機35がセンター装置20から発車制御バー36の開放指示を受信した場合(ステップS305でYES)に、発車制御機35は発車制御バー36を上げる(ステップS306)。   When the departure controller 35 receives an instruction to open the departure control bar 36 from the center device 20 (YES in step S305), the departure controller 35 raises the departure control bar 36 (step S306).

***実施の形態の効果の説明***
このように、本実施の形態では、車両10がETC決済ができる状態にない場合に、インターホン33及び路側表示器34から警告メッセージが出力される。このため、警告メッセージが車両の運転手に確実に届き、車両10を有効に一般レーンに誘導することができる。
*** Explanation of the effect of the embodiment ***
As described above, in the present embodiment, when vehicle 10 is not in a state where ETC payment is possible, intercom 33 and roadside display 34 output a warning message. Therefore, the warning message can be reliably delivered to the driver of the vehicle, and the vehicle 10 can be effectively guided to the general lane.

実施の形態2.
本実施の形態では、主に実施の形態1との差異を説明する。
なお、以下で説明していない事項は、実施の形態1と同様である。
Embodiment 2.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
The matters not described below are the same as those in the first embodiment.

***構成の説明***
図8は、本実施の形態に係る入口付近の機器構成の例を示す。
図8では、図1と比較して、車両監視カメラ39が追加されている。
車両監視カメラ39は、車両10を撮影する。
図9に示すように、車両監視カメラ39は通信装置38と接続されている。
車両監視カメラ39は、車両10の撮影画像を通信装置38に送信する。
本実施の形態では、通信装置38はエラー通知をセンター装置20に送信する際に、車両監視カメラ39から送信された車両10の撮影画像をエラー通知とともにセンター装置20に送信する。
*** Composition explanation ***
FIG. 8 shows an example of a device configuration near the entrance according to the present embodiment.
In FIG. 8, a vehicle monitoring camera 39 is added as compared with FIG.
The vehicle monitoring camera 39 photographs the vehicle 10.
As shown in FIG. 9, the vehicle monitoring camera 39 is connected to the communication device 38.
The vehicle monitoring camera 39 transmits the captured image of the vehicle 10 to the communication device 38.
In the present embodiment, when transmitting the error notification to the center device 20, the communication device 38 transmits the captured image of the vehicle 10 transmitted from the vehicle monitoring camera 39 to the center device 20 together with the error notification.

センター装置20のハードウェア構成例及び機能構成例は、図3及び図4に示す通りである。
但し、本実施の形態では、通信部21は、エラー通知とともに車両10の撮影画像を受信する。通信部21は、エラー通知とともに車両10の撮影画像を受信した場合は、エラー通知と撮影画像を状態判定部22に出力する。
状態判定部22は、車両10がETC不可状態と判定した場合は、車両10の撮影画像を解析して、車両10のナンバープレート上のナンバーを読み取る。そして、状態判定部22は、メッセージ制御部23に車両10がETC不可状態であることを通知するとともに、車両10のナンバーを通知する。
メッセージ制御部23は、実施の形態1と同様に、インターホン33及び路側表示器34に警告メッセージの出力を指示するとともに、路側表示器34に対しては、車両10のナンバーを通知し、車両10のナンバーが表示される警告メッセージを出力するように指示する。
路側表示器34は、車両10のナンバーが表示される警告メッセージを出力する。例えば、路側表示器34は、「「品川 あ 12−34」の車両は、退出路から一般レーンに移動して下さい」といったメッセージを出力する。
A hardware configuration example and a functional configuration example of the center device 20 are as shown in FIGS. 3 and 4.
However, in the present embodiment, the communication unit 21 receives the captured image of the vehicle 10 together with the error notification. When the communication unit 21 receives the captured image of the vehicle 10 together with the error notification, the communication unit 21 outputs the error notification and the captured image to the state determination unit 22.
When it is determined that the vehicle 10 is in the ETC disabled state, the state determination unit 22 analyzes the captured image of the vehicle 10 and reads the number on the license plate of the vehicle 10. Then, the state determination unit 22 notifies the message control unit 23 that the vehicle 10 is in the ETC disabled state, and also notifies the number of the vehicle 10.
As in the first embodiment, the message control unit 23 instructs the intercom 33 and the roadside indicator 34 to output a warning message, notifies the roadside indicator 34 of the number of the vehicle 10, and notifies the vehicle 10 of the number. Instruct to output a warning message that displays the number of.
The roadside display 34 outputs a warning message in which the number of the vehicle 10 is displayed. For example, the roadside display 34 outputs a message such as "Please move the vehicle of" Shinagawa A 12-34 "from the exit route to the general lane". "

***動作の説明***
図10は、本実施の形態に係る路側機30の前段の動作例を示す。
図10は、実施の形態1で説明した図5に相当する。
図10では、図5と比較して、ステップS111及びステップS112が異なる。
以下では、主にステップS111及びステップS112を説明する。
*** Explanation of operation ***
FIG. 10 shows an operation example of the front stage of the roadside device 30 according to the present embodiment.
FIG. 10 corresponds to FIG. 5 described in the first embodiment.
10, steps S111 and S112 are different from those in FIG.
Below, step S111 and step S112 are mainly demonstrated.

車両検知器32が車両10の通行を検知した場合(ステップS101でYES)に、車両監視カメラ39が車両10を撮影する(ステップS111)。車両監視カメラ39は、車両10の撮影画像を通信装置38に送信する。   When the vehicle detector 32 detects the passage of the vehicle 10 (YES in step S101), the vehicle monitoring camera 39 photographs the vehicle 10 (step S111). The vehicle monitoring camera 39 transmits the captured image of the vehicle 10 to the communication device 38.

通信装置38は、エラー通知を送信する場合には、エラー通知とともに車両監視カメラ39で撮影された車両10の撮影画像をセンター装置20に送信する(ステップS112)。   When transmitting the error notification, the communication device 38 transmits the captured image of the vehicle 10 captured by the vehicle monitoring camera 39 to the center device 20 together with the error notification (step S112).

図11は、本実施の形態に係るセンター装置20の動作例を示す。
図11は、実施の形態1で説明した図6に相当する。
図11では、図6と比較して、ステップS211、ステップS212及びステップS213が異なる。
以下では、主にステップS211、ステップS212及びステップS213を説明する。
FIG. 11 shows an operation example of the center device 20 according to the present embodiment.
FIG. 11 corresponds to FIG. 6 described in the first embodiment.
11, steps S211, S212, and S213 are different from those in FIG.
Below, step S211, step S212, and step S213 are mainly demonstrated.

通信部21はエラー通知を受信する場合は、併せて車両10の撮影画像も受信する(ステップS211)。   When the communication unit 21 receives the error notification, the communication unit 21 also receives the captured image of the vehicle 10 (step S211).

また、状態判定部22は、車両10がETC不可状態と判定した場合に、車両10の撮影画像を解析して車両10のナンバーを読み取る。   In addition, when the vehicle 10 determines that the vehicle 10 is in the ETC disabled state, the state determination unit 22 analyzes the captured image of the vehicle 10 and reads the number of the vehicle 10.

また、メッセージ制御部23は、インターホン33及び路側表示器34に警告メッセージの出力指示を送信する際に、路側表示器34に対しては、車両10のナンバーを通知し、車両10のナンバーが表示される警告メッセージを出力するように指示する。   Further, when transmitting the warning message output instruction to the intercom 33 and the roadside display 34, the message control unit 23 notifies the roadside display 34 of the number of the vehicle 10 and displays the number of the vehicle 10. The warning message that is output.

図12は、本実施の形態に係る路側機30の後段の動作例を示す。
図12は、実施の形態1で説明した図7に相当する。
図12では、図7と比較して、ステップS311が異なる。
以下では、主にステップS311を説明する。
FIG. 12 shows an operation example of the latter stage of the roadside device 30 according to the present embodiment.
FIG. 12 corresponds to FIG. 7 described in the first embodiment.
In FIG. 12, step S311 is different from that in FIG.
Hereinafter, step S311 will be mainly described.

路側表示器34は、警告メッセージを表示する際に、警告メッセージに車両10のナンバーが表示されるようにする(ステップS311)。
前述したように、路側表示器34は、例えば、「「品川 あ 12−34」の車両は、退出路から一般レーンに移動して下さい」といったメッセージを出力する。
When displaying the warning message, the roadside display 34 causes the number of the vehicle 10 to be displayed in the warning message (step S311).
As described above, the roadside display 34 outputs, for example, a message such as "Please move the vehicle of" Shinagawa A 12-34 "from the exit route to the general lane". "

***実施の形態の効果の説明***
このように、本実施の形態では、車両10のナンバーが表示される警告メッセージが出力される。このため、実施の形態1よりも確実に車両10を有効に一般レーンに誘導することができる。
*** Explanation of the effect of the embodiment ***
Thus, in the present embodiment, the warning message displaying the number of vehicle 10 is output. Therefore, vehicle 10 can be guided to the general lane more effectively and more reliably than in the first embodiment.

なお、本実施の形態では、路側表示器34が車両10のナンバーが表示される警告メッセージを表示する旨を説明したが、インターホン33が車両10のナンバーを音声出力するようにしてもよい。   In the present embodiment, it has been described that the roadside display 34 displays a warning message in which the number of the vehicle 10 is displayed, but the intercom 33 may output the number of the vehicle 10 by voice.

実施の形態3.
本実施の形態では、主に実施の形態2との差異を説明する。
なお、以下で説明していない事項は、実施の形態2と同様である。
Embodiment 3.
In the present embodiment, differences from the second embodiment will be mainly described.
The matters not described below are the same as those in the second embodiment.

***構成の説明***
図13は、本実施の形態に係る入口付近の機器構成の例を示す。
図13では、図8と比較して、車両監視カメラ40が追加されている。
車両監視カメラ40は、車両10を撮影する。
図14に示すように、車両監視カメラ40はセンター装置20と接続されている。
車両監視カメラ40は、車両10の撮影画像をセンター装置20に送信する。
本実施の形態では、センター装置20は、車両10がETC不可状態であると判定した場合に、車両監視カメラ40からの撮影画像を解析して、車両10が退出路から一般レーンへ移動したか否かを判定する。車両10が一般レーンへ移動したと判定するまでは、センター装置20はインターホン33及び路側表示器34に警告メッセージの出力を続けさせる。車両10が一般レーンへ移動したと判定できた場合に、センター装置20はインターホン33及び路側表示器34の警告メッセージの出力を停止させる。
*** Composition explanation ***
FIG. 13 shows an example of a device configuration near the entrance according to the present embodiment.
In FIG. 13, a vehicle monitoring camera 40 is added as compared with FIG. 8.
The vehicle monitoring camera 40 photographs the vehicle 10.
As shown in FIG. 14, the vehicle monitoring camera 40 is connected to the center device 20.
The vehicle monitoring camera 40 transmits the captured image of the vehicle 10 to the center device 20.
In the present embodiment, when the center device 20 determines that the vehicle 10 is in the ETC disabled state, it analyzes the captured image from the vehicle monitoring camera 40 to determine whether the vehicle 10 has moved from the exit route to the general lane. Determine whether or not. The center device 20 causes the intercom 33 and the roadside display 34 to continue outputting the warning message until it is determined that the vehicle 10 has moved to the general lane. When it is determined that the vehicle 10 has moved to the general lane, the center device 20 stops the output of the warning message from the intercom 33 and the roadside display 34.

図15は、本実施の形態に係るセンター装置20の機能構成例を示す。
図15では、図4と比較して、移動判定部26が追加されている。
移動判定部26は、車両監視カメラ40から車両10の撮影画像を受信する。そして、移動判定部26は、車両10の撮影画像を解析して、車両10が退出路から一般レーンに向かったか否かを判定する。
実施の形態2で説明したように、状態判定部22は、車両監視カメラ39で撮影された車両10の撮影画像を解析して車両10のナンバーを読み取る。本実施の形態では、状態判定部22は読み取ったナンバーをメッセージ制御部23に通知するとともに移動判定部26に通知する。移動判定部26は、車両監視カメラ40により撮影された撮影画像から車両10のナンバーを読み取り、読み取ったナンバーと状態判定部22から通知されたナンバーとを照合する。2つのナンバーが同じである場合に、移動判定部26は、車両監視カメラ40により撮影された撮影画像に車両10が映っていると判定する。また、移動判定部26は、画像解析により、当該撮影画像で車両10が退出路に向かって移動しているか否かを判定する。車両10が退出路に向かって移動していると判定した場合は、移動判定部26は、メッセージ制御部23に車両10が一般レーンに向かって移動したことを通知する。
FIG. 15 shows a functional configuration example of the center device 20 according to the present embodiment.
In FIG. 15, as compared with FIG. 4, the movement determination unit 26 is added.
The movement determination unit 26 receives the captured image of the vehicle 10 from the vehicle monitoring camera 40. Then, the movement determination unit 26 analyzes the captured image of the vehicle 10 and determines whether or not the vehicle 10 headed from the exit route to the general lane.
As described in the second embodiment, the state determination unit 22 analyzes the captured image of the vehicle 10 captured by the vehicle monitoring camera 39 and reads the number of the vehicle 10. In the present embodiment, the state determination unit 22 notifies the read number to the message control unit 23 and the movement determination unit 26. The movement determination unit 26 reads the number of the vehicle 10 from the captured image captured by the vehicle monitoring camera 40, and compares the read number with the number notified by the state determination unit 22. When the two numbers are the same, the movement determination unit 26 determines that the vehicle 10 is reflected in the captured image captured by the vehicle monitoring camera 40. Further, the movement determination unit 26 determines whether or not the vehicle 10 is moving toward the exit road in the captured image by performing image analysis. When it is determined that the vehicle 10 is moving toward the exit road, the movement determination unit 26 notifies the message control unit 23 that the vehicle 10 has moved toward the general lane.

メッセージ制御部23は、移動判定部26から車両10が一般レーンに向かって移動したことが通知された場合に、インターホン33及び路側表示器34に警告メッセージの出力を停止するように指示する。換言すれば、車両10が一般レーンに向かって移動したことが確認されなければ、インターホン33及び路側表示器34は警告メッセージを出力し続ける。   When the movement determination unit 26 notifies the message control unit 23 that the vehicle 10 has moved toward the general lane, the message control unit 23 instructs the intercom 33 and the roadside display 34 to stop outputting the warning message. In other words, if it is not confirmed that the vehicle 10 has moved toward the general lane, the intercom 33 and the roadside display 34 continue to output the warning message.

***動作の説明***
本実施の形態に係る路側機30の前段の動作は、図10と同様であるため、説明を省略する。
*** Explanation of operation ***
The operation of the front stage of the roadside device 30 according to the present embodiment is similar to that of FIG.

図16は、本実施の形態に係るセンター装置20の動作例を示す。
図16は、実施の形態2で説明した図11に相当する。
図16では、図11と比較して、ステップS221、ステップS222及びステップS223が追加されている。
以下では、主にステップS221、ステップS222及びステップS223を説明する。
FIG. 16 shows an operation example of the center device 20 according to the present embodiment.
FIG. 16 corresponds to FIG. 11 described in the second embodiment.
In FIG. 16, compared with FIG. 11, step S221, step S222, and step S223 are added.
Below, step S221, step S222, and step S223 are mainly demonstrated.

発車制御バー制御部24が発車制御バー36の開放指示を発車制御機35送信した後、移動判定部26が車両監視カメラ40から撮影画像を受信する(ステップS221)。   After the departure control bar controller 24 transmits an instruction to open the departure control bar 36 to the departure controller 35, the movement determination unit 26 receives a captured image from the vehicle monitoring camera 40 (step S221).

移動判定部26は、車両10が一般レーンに向かっているか否かを判定する(ステップS222)。
より具体的には、移動判定部26は、状態判定部22から車両10のナンバーを取得する。そして、移動判定部26は、車両監視カメラ40から受信した撮影画像から、状態判定部22からナンバーを読み取る。また、移動判定部26は、読み取ったナンバーと、状態判定部22から取得したナンバーとを照合する。2つのナンバーが一致する場合に、移動判定部26は、当該撮影画像に車両10が映っていると判定する。また、移動判定部26は、画像解析により、当該撮影画像で車両10が退出路に向かって移動しているか否かを判定する。当該撮影画像で車両10が退出路に向かって移動していると判定した場合は、移動判定部26は、メッセージ制御部23に車両10が一般レーンに向かって移動したことを通知する。
なお、移動判定部26は、例えば、静止画を解析して車両10が一般レーンに向かって移動しているか否かを判定してもよいし、動画を解析して(複数の静止画を時系列で解析して)車両10が一般レーンに向かって移動しているか否かを判定してもよい。
The movement determination unit 26 determines whether the vehicle 10 is heading for the general lane (step S222).
More specifically, the movement determination unit 26 acquires the number of the vehicle 10 from the state determination unit 22. Then, the movement determination unit 26 reads the number from the state determination unit 22 from the captured image received from the vehicle monitoring camera 40. The movement determination unit 26 also collates the read number with the number acquired from the state determination unit 22. When the two numbers match, the movement determination unit 26 determines that the vehicle 10 appears in the captured image. Further, the movement determination unit 26 determines whether or not the vehicle 10 is moving toward the exit road in the captured image by performing image analysis. When it is determined in the captured image that the vehicle 10 is moving toward the exit road, the movement determination unit 26 notifies the message control unit 23 that the vehicle 10 has moved toward the general lane.
The movement determination unit 26 may analyze the still image to determine whether or not the vehicle 10 is moving toward the general lane, or may analyze the moving image (when a plurality of still images are detected). It may be determined whether the vehicle 10 is moving toward a general lane (analyzing in series).

次に、メッセージ制御部23は、インターホン33及び路側表示器34に対して警告メッセージの出力の停止指示を送信する(ステップS223)。   Next, the message control unit 23 transmits an instruction to stop the output of the warning message to the intercom 33 and the roadside display 34 (step S223).

図17は、本実施の形態に係る路側機30の後段の動作例を示す。
図17は、実施の形態2で説明した図12に相当する。
図17では、図12と比較して、ステップS321、ステップS322及びステップS323が追加されている。
以下では、主にステップS321、ステップS322及びステップS323を説明する。
FIG. 17 shows an operation example of the latter stage of the roadside device 30 according to the present embodiment.
FIG. 17 corresponds to FIG. 12 described in the second embodiment.
In FIG. 17, compared with FIG. 12, step S321, step S322, and step S323 are added.
Below, step S321, step S322, and step S323 are mainly demonstrated.

発車制御機35が発車制御バー36を上げた後(ステップS306)、車両監視カメラ40が車両10の撮影を行う(ステップS321)。車両監視カメラ40は、車両10の撮影画像をセンター装置20に送信する。   After the departure controller 35 raises the departure control bar 36 (step S306), the vehicle monitoring camera 40 captures an image of the vehicle 10 (step S321). The vehicle monitoring camera 40 transmits the captured image of the vehicle 10 to the center device 20.

次に、インターホン33及び路側表示器34が、センター装置20から警告メッセージの出力の停止指示を受信した場合(ステップS322でYES)に、インターホン33及び路側表示器34は、警告メッセージの出力を停止する(ステップS333)。   Next, when the intercom 33 and the roadside display 34 receive a warning message output stop instruction from the center device 20 (YES in step S322), the intercom 33 and the roadside display 34 stop outputting the warning message. Yes (step S333).

なお、インターホン33及び路側表示器34は、センター装置20から警告メッセージの出力の停止指示を受信することなく規定時間が経過した場合は、停止指示を受信しなくても、警告メッセージの出力を停止する。   Note that the intercom 33 and the roadside display 34 stop the output of the warning message even if they do not receive the stop instruction when the specified time has elapsed without receiving the stop instruction of the output of the warning message from the center device 20. To do.

***実施の形態の効果の説明***
このように、本実施の形態では、車両10が一般レーンに向かったことが確認されるまで警告メッセージが出力され続ける。このため、実施の形態1及び実施の形態2に比べて確実に車両10を有効に一般レーンに誘導することができる。
*** Explanation of the effect of the embodiment ***
As described above, in the present embodiment, the warning message is continuously output until it is confirmed that the vehicle 10 heads for the general lane. Therefore, it is possible to reliably guide the vehicle 10 to the general lane more effectively than in the first and second embodiments.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上を組み合わせて実施しても構わない。
あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。
あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
Although the embodiments of the present invention have been described above, two or more of these embodiments may be combined and implemented.
Alternatively, one of these embodiments may be partially implemented.
Alternatively, two or more of these embodiments may be partially combined for implementation.
The present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made if necessary.

***ハードウェア構成の説明***
最後に、センター装置20のハードウェア構成の補足説明を行う。
図3に示すプロセッサ901は、CPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等である。
図3に示す補助記憶装置902は、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)等である。
図3に示す主記憶装置903は、例えば、RAM(Random Access Memory)である。
図3に示す通信インタフェース904は、例えば、通信チップ又はNIC(Network Interface Card)である。
*** Description of hardware configuration ***
Finally, a supplementary description of the hardware configuration of the center device 20 will be given.
The processor 901 illustrated in FIG. 3 is a CPU (Central Processing Unit), a DSP (Digital Signal Processor), or the like.
The auxiliary storage device 902 illustrated in FIG. 3 is a ROM (Read Only Memory), a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like.
The main storage device 903 illustrated in FIG. 3 is, for example, a RAM (Random Access Memory).
The communication interface 904 illustrated in FIG. 3 is, for example, a communication chip or a NIC (Network Interface Card).

また、補助記憶装置902には、OS(Operating System)も記憶されている。
そして、OSの少なくとも一部がプロセッサ901により実行される。
プロセッサ901はOSの少なくとも一部を実行しながら、通信部21、状態判定部22、メッセージ制御部23、発車制御バー制御部24及び移動判定部26の機能を実現するプログラムを実行する。
プロセッサ901がOSを実行することで、タスク管理、メモリ管理、ファイル管理、通信制御等が行われる。
また、通信部21、状態判定部22、メッセージ制御部23、発車制御バー制御部24及び移動判定部26の処理の結果を示す情報、データ、信号値及び変数値の少なくともいずれかが、補助記憶装置902、主記憶装置903、プロセッサ901内のレジスタ及びキャッシュメモリの少なくともいずれかに記憶される。
また、通信部21、状態判定部22、メッセージ制御部23、発車制御バー制御部24及び移動判定部26の機能を実現するプログラムは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ブルーレイ(登録商標)ディスク、DVD等の可搬記録媒体に格納されていてもよい。
The auxiliary storage device 902 also stores an OS (Operating System).
Then, at least part of the OS is executed by the processor 901.
The processor 901 executes a program that realizes the functions of the communication unit 21, the state determination unit 22, the message control unit 23, the departure control bar control unit 24, and the movement determination unit 26 while executing at least a part of the OS.
When the processor 901 executes the OS, task management, memory management, file management, communication control, etc. are performed.
In addition, at least one of information, data, a signal value, and a variable value indicating the processing results of the communication unit 21, the state determination unit 22, the message control unit 23, the departure control bar control unit 24, and the movement determination unit 26 is auxiliary storage. It is stored in at least one of the device 902, the main storage device 903, the register in the processor 901, and the cache memory.
Further, the programs that realize the functions of the communication unit 21, the state determination unit 22, the message control unit 23, the departure control bar control unit 24, and the movement determination unit 26 are magnetic disks, flexible disks, optical disks, compact disks, and Blu-ray (registered trademark). ) It may be stored in a portable recording medium such as a disc or a DVD.

また、通信部21、状態判定部22、メッセージ制御部23、発車制御バー制御部24及び移動判定部26の「部」を、「回路」又は「工程」又は「手順」又は「処理」に読み替えてもよい。
また、センター装置20は、処理回路により実現されてもよい。処理回路は、例えば、ロジックIC(Integrated Circuit)、GA(Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)である。
Further, the “section” of the communication section 21, the state determination section 22, the message control section 23, the departure control bar control section 24, and the movement determination section 26 is replaced with “circuit” or “process” or “procedure” or “processing”. May be.
Further, the center device 20 may be realized by a processing circuit. The processing circuits are, for example, logic ICs (Integrated Circuits), GAs (Gate Arrays), ASICs (Application Specific Integrated Circuits), and FPGAs (Field-Programmable Gate Arrays).

10 車両、11 車載装置、20 センター装置、21 通信部、22 状態判定部、23 メッセージ制御部、24 発車制御バー制御部、25 データベース、26 移動判定部、30 路側機、31 路側無線アンテナ、32 車両検知器、33 インターホン、34 路側表示器、35 発車制御機、36 発車制御バー、37 車両検知器、38 通信装置、39 車両監視カメラ、40 車両監視カメラ、901 プロセッサ、902 補助記憶装置、903 主記憶装置、904 通信インタフェース。   10 vehicle, 11 vehicle-mounted device, 20 center device, 21 communication unit, 22 state determination unit, 23 message control unit, 24 departure control bar control unit, 25 database, 26 movement determination unit, 30 roadside device, 31 roadside wireless antenna, 32 Vehicle detector, 33 intercom, 34 roadside indicator, 35 departure controller, 36 departure control bar, 37 vehicle detector, 38 communication device, 39 vehicle monitoring camera, 40 vehicle monitoring camera, 901 processor, 902 auxiliary storage device, 903 Main memory, 904 communication interface.

Claims (8)

走行中の車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にあるか否かを判定する状態判定部と、
前記状態判定部により前記車両が前記自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にないと判定された場合に、前記車両が走行している走行路に配置されている出力装置に警告メッセージを出力するように指示するメッセージ制御部とを有する車両管理装置。
A state determination unit that determines whether or not the traveling vehicle is in a state where payment using the automatic fee collection system is possible,
When the state determination unit determines that the vehicle is not ready for payment using the automatic fee collection system, a warning message is output to the output device arranged on the traveling path on which the vehicle is traveling. And a message control unit for instructing to do so.
前記メッセージ制御部は、
表示による警告メッセージを出力するように前記出力装置に指示する請求項1に記載の車両管理装置。
The message control unit,
The vehicle management device according to claim 1, wherein the output device is instructed to output a warning message by display.
前記メッセージ制御部は、
前記車両のナンバーが表示される警告メッセージを出力するように前記出力装置に指示する請求項2に記載の車両管理装置。
The message control unit,
The vehicle management device according to claim 2, wherein the output device is instructed to output a warning message in which the number of the vehicle is displayed.
前記メッセージ制御部は、
音声による警告メッセージを出力するように前記出力装置に指示する請求項1に記載の車両管理装置。
The message control unit,
The vehicle management device according to claim 1, wherein the output device is instructed to output a voice warning message.
前記メッセージ制御部は、
前記自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にある車両が走行する自動料金収受レーンに続く走行路を前記車両が走行中に前記状態判定部により前記車両が前記自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にないと判定された場合に、前記自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にない車両が走行する一般レーンに向かうように前記車両に通知する警告メッセージを出力するように前記出力装置に指示する請求項1に記載の車両管理装置。
The message control unit,
Settlement of the vehicle using the automatic fee collection system by the state determination unit while the vehicle is traveling on a traveling path following an automatic fee collection lane in which a vehicle that is ready for payment using the automatic fee collection system When it is determined that the vehicle is not in a state in which payment is possible, the output so as to output a warning message notifying the vehicle to head to a general lane in which a vehicle that is not in a state in which payment using the automatic fee collection system is possible The vehicle management device according to claim 1, which instructs the device.
前記車両管理装置は、更に、
前記車両が前記一般レーンに向かったか否かを判定する移動判定部を有し、
前記メッセージ制御部は、
前記移動判定部により前記車両が前記自動料金収受レーンから前記一般レーンに向かったと判定されるまで、前記出力装置に前記警告メッセージを出力させ続ける請求項5に記載の車両管理装置。
The vehicle management device further includes
A movement determining unit that determines whether or not the vehicle heads to the general lane,
The message control unit,
The vehicle management device according to claim 5, wherein the output device continues to output the warning message until the movement determination unit determines that the vehicle heads from the automatic toll collection lane to the general lane.
コンピュータが、走行中の車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にあるか否かを判定する状態判定処理と、
前記状態判定処理により前記車両が前記自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にないと判定された場合に、前記コンピュータが、前記車両が走行している走行路に配置されている出力装置に警告メッセージを出力するように指示するメッセージ制御処理とを有する車両管理方法。
A state determination process in which the computer determines whether or not the traveling vehicle is in a state where payment using the automatic fee collection system is possible;
When it is determined by the state determination processing that the vehicle is not ready for payment using the automatic fee collection system, the computer causes the output device arranged on the traveling path on which the vehicle is traveling. And a message control process for instructing to output a warning message.
走行中の車両が自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にあるか否かを判定する状態判定処理と、
前記状態判定処理により前記車両が前記自動料金収受システムを用いた決済ができる状態にないと判定された場合に、前記車両が走行している走行路に配置されている出力装置に警告メッセージを出力するように指示するメッセージ制御処理とをコンピュータに実行させる車両管理プログラム。
A state determination process for determining whether or not the traveling vehicle is in a state where payment using the automatic fee collection system is possible,
When it is determined by the state determination process that the vehicle is not in a state in which payment using the automatic fee collection system is possible, a warning message is output to the output device arranged on the traveling path on which the vehicle is traveling. A vehicle management program that causes a computer to execute a message control process for instructing to do so.
JP2018201646A 2018-10-26 2018-10-26 Vehicle management device, vehicle management method and vehicle management program Active JP7149805B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201646A JP7149805B2 (en) 2018-10-26 2018-10-26 Vehicle management device, vehicle management method and vehicle management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018201646A JP7149805B2 (en) 2018-10-26 2018-10-26 Vehicle management device, vehicle management method and vehicle management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067938A true JP2020067938A (en) 2020-04-30
JP7149805B2 JP7149805B2 (en) 2022-10-07

Family

ID=70390484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018201646A Active JP7149805B2 (en) 2018-10-26 2018-10-26 Vehicle management device, vehicle management method and vehicle management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7149805B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810436B1 (en) * 2019-11-13 2021-01-06 株式会社山の加工場ネットワーク Speaker device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167299A (en) * 1999-12-06 2001-06-22 Toshiba Corp System and method for collecting toll
JP2004326422A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Corp Automatic toll collecting system, and vehicle detouring method in exit tollgate arranged with system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167299A (en) * 1999-12-06 2001-06-22 Toshiba Corp System and method for collecting toll
JP2004326422A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Toshiba Corp Automatic toll collecting system, and vehicle detouring method in exit tollgate arranged with system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810436B1 (en) * 2019-11-13 2021-01-06 株式会社山の加工場ネットワーク Speaker device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7149805B2 (en) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971625B2 (en) Driving support device and driving information calculation system
US9495601B2 (en) Detecting and reporting improper activity involving a vehicle
JP6109593B2 (en) Risk information processing method, apparatus and system, and program
CN102194331B (en) Vehicles interval managing device and vehicles interval managing method
JP2014154005A (en) Danger information provision method, device, and program
CN108806272A (en) A kind of method and device for reminding more motor vehicle car owner's illegal parking behaviors
JP2009069885A (en) State determination device and program
CN113256974A (en) Vehicle violation early warning method, device, equipment and storage medium
JP7149805B2 (en) Vehicle management device, vehicle management method and vehicle management program
JP2007141211A (en) Driving assisting method and driving assisting device
TW201346846A (en) Vehicle data processing system, method of processing vehicle data, vehicle data processing device, program, and recording medium
JP2007064894A (en) Object detector, object detecting method, and object detection program
CN113299108B (en) Parking space information determination method, device, equipment and storage medium
JP5180450B2 (en) Driving support method and driving support device
JP2007249582A (en) Toll collection system and vehicle reverse travel alarming method
CN111563425A (en) Traffic incident identification method and electronic equipment
TW201349130A (en) Vehicle number data processing system, method of processing vehicle number data, vehicle number data processing device, program, and recording medium
JP2020201753A (en) Driving support device, method, program, and system
KR101816635B1 (en) System and Service Method for Driving Assist of Vehicle
KR102455078B1 (en) System and method for automatic payment of parking fees at a parking lot gate
CN116206454A (en) Method, system, medium and electronic device for identifying vehicle
JP7081404B2 (en) License plate identification device, license plate identification method and program
JP2008217503A (en) Lane management device, lane management method, and program
JP2008253553A (en) System for narrowing down wrongful act suspect, wrongful act suspect information processing device, and wrongful act suspect information processing program
AU2013101299A4 (en) A system, computing device and computer readable storage medium for generating a realtime eletronic traffic infraction notification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150