JP2020067717A - Information processing apparatus and control method - Google Patents

Information processing apparatus and control method Download PDF

Info

Publication number
JP2020067717A
JP2020067717A JP2018198708A JP2018198708A JP2020067717A JP 2020067717 A JP2020067717 A JP 2020067717A JP 2018198708 A JP2018198708 A JP 2018198708A JP 2018198708 A JP2018198708 A JP 2018198708A JP 2020067717 A JP2020067717 A JP 2020067717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
storage
storages
processing apparatus
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018198708A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩平 浅野
Kohei Asano
浩平 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018198708A priority Critical patent/JP2020067717A/en
Publication of JP2020067717A publication Critical patent/JP2020067717A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

To provide an information processing apparatus which reads out data from an appropriate external storage device when reading out the data.SOLUTION: Information of each of a plurality of storages having a mirror configuration is acquired, and switching is performed so that a storage which satisfies a condition among the acquired information becomes a storage which is to be accessed more frequently.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ストレージへのアクセスを制御する情報処理装置および制御方法に関する。   The present invention relates to an information processing device and a control method for controlling access to a storage.

情報処理装置には、処理データなどを保存するため、不揮発性の外部記憶装置が搭載される。外部記憶装置としては、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)やソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)が選択されることが多い。また、外部記憶装置の故障時における冗長性を向上させるため、外部記憶装置を複数台搭載し、それらに同時アクセスする構成(RAID)が採用される場合もある。RAID1システムの場合には、複数の外部記憶装置には同じデータが保持されているため、データの読み出しでは構成する外部記憶装置のうち1台から読みだされる。特許文献1では、同じSSDを複数搭載しているRAID1システムにおいて、寿命の観点でマスター側を選択する構成が記載されている。   The information processing device is equipped with a non-volatile external storage device for storing processing data and the like. A hard disk drive (HDD: Hard Disk Drive) or a solid state drive (SSD: Solid State Drive) is often selected as the external storage device. In addition, in order to improve redundancy in the event of failure of the external storage device, a configuration (RAID) may be adopted in which a plurality of external storage devices are mounted and simultaneously accessed. In the case of the RAID1 system, since the same data is held in a plurality of external storage devices, the data is read from one of the constituent external storage devices. Patent Document 1 describes a configuration in which a master side is selected from the viewpoint of life in a RAID 1 system in which a plurality of same SSDs are mounted.

特開2018−49455号公報JP, 2018-49455, A

RAID1など複数の外部記憶装置を並列使用する構成では、並列接続されている外部記憶装置の性能は同じでなくても構わないため、個々の性能差が生じ得る。データの読み出し時にはそのうち1つから読みだされるが、低速な外部記憶装置が読出し元として選択されていると、情報処理装置としてのパフォーマンスを発揮できない。   In a configuration in which a plurality of external storage devices such as RAID 1 are used in parallel, the performances of the external storage devices connected in parallel do not have to be the same, so individual performance differences may occur. When reading data, one of them is read, but if a low-speed external storage device is selected as the reading source, the performance as the information processing device cannot be exhibited.

本発明の目的は、このような従来の問題点を解決することにある。上記の点に鑑み、本発明は、データの読出し時に、適切な外部記憶装置からデータを読み出す情報処理装置および制御方法を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to solve such conventional problems. In view of the above points, it is an object of the present invention to provide an information processing device and a control method for reading data from an appropriate external storage device when reading data.

上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、ミラー構成とされた複数のストレージと、前記複数のストレージへのアクセスを制御する制御手段と、前記複数のストレージそれぞれの情報を取得する取得手段と、を備え、前記制御手段は、前記取得手段により取得された情報のうち条件を満たす方のストレージを前記アクセスの回数がより多くなるストレージにするよう切替えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to the present invention acquires a plurality of storages having a mirror configuration, a control unit that controls access to the plurality of storages, and information of each of the plurality of storages. An acquisition unit, and the control unit switches the storage satisfying the condition among the information acquired by the acquisition unit to a storage having a larger number of accesses.

本発明によれば、データの読出し時に、適切な外部記憶装置からデータを読み出すことができる。   According to the present invention, when reading data, the data can be read from an appropriate external storage device.

情報処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an information processing apparatus. I/Oプロセッサのブロック構成を示す図である。It is a figure which shows the block configuration of an I / O processor. ストレージの決定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows storage decision processing. ストレージの決定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows storage decision processing. ストレージの決定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows storage decision processing. ストレージの決定処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows storage decision processing.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of features described in the present embodiments are not necessarily essential to the solving means of the present invention. . In addition, the same reference numerals are given to the same components, and the description thereof will be omitted.

[第1実施形態]
図1は、情報処理装置100の構成を示すブロック図である。情報処理装置100は、ミラー構成とされた複数のストレージを含むコントローラ101を有する。図1では、情報処理装置100は、プリンタ125、スキャナ126の画像形成部を含むMFP(MultiFunctional Periperal)等の画像形成装置として示されているが、コントローラ101を有するのであれば、PC等の汎用的な情報処理装置であっても良い。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information processing device 100. The information processing apparatus 100 has a controller 101 including a plurality of storages having a mirror configuration. In FIG. 1, the information processing apparatus 100 is shown as an image forming apparatus such as an MFP (Multi Functional Peripheral) including an image forming unit of a printer 125 and a scanner 126. Information processing device may be used.

情報処理装置100のコントローラ101は、メインCPU110、メインメモリ111、ブートROM112、I/Oプロセッサ(入出力プロセッサ)113、外部記憶装置としてのストレージα114とストレージβ115を備える。メインCPU110は、情報処理装置100全体を統括的に制御し、統括制御のためのOperationSystem(OS)とデータがブートROM112とメインメモリ111に記憶されている。また、メインCPU110は、外部バスを介して情報処理装置100が備えるプリンタ125、スキャナ126、UI部127等のデバイスを制御する。なお、デバイスとしては、図1に示す以外のブロックが含まれても良く、例えば、ファクシミリ等がデバイスとしてコントローラ101に接続されていても良い。   The controller 101 of the information processing apparatus 100 includes a main CPU 110, a main memory 111, a boot ROM 112, an I / O processor (input / output processor) 113, and a storage α114 and a storage β115 as external storage devices. The main CPU 110 centrally controls the entire information processing apparatus 100, and an operation system (OS) and data for overall control are stored in the boot ROM 112 and the main memory 111. The main CPU 110 also controls devices such as the printer 125, the scanner 126, and the UI unit 127 included in the information processing apparatus 100 via the external bus. Note that the device may include blocks other than those shown in FIG. 1, and, for example, a facsimile or the like may be connected as a device to the controller 101.

I/Oプロセッサ113は、メインCPU110とストレージ制御信号116を介して接続され、メインCPU110の指示により、ストレージα114とストレージβ115の制御を統括する。I/Oプロセッサ113は、ストレージα114及びストレージβ115とメインCPU110との間に構成される。そのような構成により、I/Oプロセッサ113は、配下のストレージα114とストレージβ115をメインCPU110に見せず、I/Oプロセッサ113自身が1つの外部記憶装置であるとメインCPU110に見せかけることで、OS上のストレージ制御を簡易化することができる。ストレージα114とストレージβ115は、説明上、性能差があるものとするが、同一性能であっても良い。UI部127は、メインCPU110とUI部I/F123を介して接続され、タッチパネルを有する液晶表示部やキーボード等を有し、ユーザに対して情報処理装置100の状態提示や各種ユーザインタフェース画面の表示、およびユーザからの入力装置として機能する。   The I / O processor 113 is connected to the main CPU 110 via a storage control signal 116, and controls the storage α 114 and the storage β 115 in accordance with an instruction from the main CPU 110. The I / O processor 113 is configured between the storage α 114 and the storage β 115 and the main CPU 110. With such a configuration, the I / O processor 113 does not show the subordinate storage α 114 and the storage β 115 to the main CPU 110, but makes the main CPU 110 make the I / O processor 113 itself be one external storage device. The above storage control can be simplified. It is assumed that the storage α 114 and the storage β 115 have different performances, but they may have the same performance. The UI unit 127 is connected to the main CPU 110 via the UI unit I / F 123, has a liquid crystal display unit having a touch panel, a keyboard, and the like, and presents the user with the status of the information processing apparatus 100 and displays various user interface screens. , And as an input device from the user.

プリンタI/F121は、プリンタ125とメインCPU110とを接続する。プリンタ125は、ネットワークを介して外部装置から受信した印刷対象の画像データやスキャナ126によって読み取られて生成された画像データ当に基づいて印刷処理を実行する。プリンタ125は、インクジェット記録方式や電子写真方式等の種種の記録方式が採用され得る。スキャナI/F122は、スキャナ126とメインCPU110とを接続する。スキャナ126は、原稿を光学的に読み取って画像データを生成する。スキャナ126によって生成された画像データは、情報処理装置100の機能に応じて、プリンタ125によって印刷される場合がある。ネットワークI/F124は、ネットワークに接続してネットワーク上の装置との通信を実行する。ネットワークI/F124は、有線や無線、さらには、近距離無線通信等の通信媒体に対応した構成を有する。また、ネットワークI/F124は、外部のPC等との間でUSBケーブルなどによってダイレクト接続されるように構成される場合もある。   The printer I / F 121 connects the printer 125 and the main CPU 110. The printer 125 executes print processing based on image data to be printed received from an external device via the network or image data read and generated by the scanner 126. The printer 125 may employ various recording methods such as an inkjet recording method and an electrophotographic method. The scanner I / F 122 connects the scanner 126 and the main CPU 110. The scanner 126 optically reads a document to generate image data. The image data generated by the scanner 126 may be printed by the printer 125 according to the function of the information processing apparatus 100. The network I / F 124 connects to the network and executes communication with devices on the network. The network I / F 124 has a configuration corresponding to a communication medium such as wired or wireless, and short-range wireless communication. The network I / F 124 may be directly connected to an external PC or the like by a USB cable or the like.

図2は、I/Oプロセッサ113のブロック構成を示す図である。I/Oプロセッサ113は、I/O−CPU201とRAM202、FLASHメモリ203、Readセレクタ204、WriteDevider206を含む。   FIG. 2 is a diagram showing a block configuration of the I / O processor 113. The I / O processor 113 includes an I / O-CPU 201, a RAM 202, a FLASH memory 203, a Read selector 204, and a Write Devider 206.

I/O−CPU201は、外部記憶装置を制御するための専用CPUであって、専用のファームウェアを備え、メインCPU110から独立して動作する。FLASHメモリ203は、I/O−CPU201用のファームウェアを保持しており、I/O−CPU201は、FLASHメモリ203からロードしたファームウェアをRAM202に展開して動作する。Readセレクタ204は、I/O−CPU201の指示に応じて動作するマルチプレクサであって、データ読出し(Read)時におけるデータラインをストレージα114もしくはストレージβ115に設定することができる。また、WriteDevider206は、データ書込み(Write)時にI/O−CPU201から送信されたデータラインを、ストレージα114とストレージβ115に分割する。そのような構成により、データRead時にはストレージα114、もしくはストレージβ115の片側から読み出し、データWrite時には双方に書き込むことが可能となる。つまり、読出し元に設定されたストレージは、読出し元に設定されていないストレージに比べて、ストレージの設定を行った後のアクセス回数が多くなる。なお、Readセレクタ204およびWriteDevider205は、データラインに関する系統制御を行うのみであって、コマンド等のサイドバンド信号は、不図示であるが、I/O−CPU201とストレージα114、ストレージβ115の双方に直接接続されている。   The I / O-CPU 201 is a dedicated CPU for controlling the external storage device, has dedicated firmware, and operates independently of the main CPU 110. The FLASH memory 203 holds the firmware for the I / O-CPU 201, and the I / O-CPU 201 operates by loading the firmware loaded from the FLASH memory 203 into the RAM 202. The Read selector 204 is a multiplexer that operates according to an instruction from the I / O-CPU 201, and can set a data line at the time of data read (Read) to the storage α114 or the storage β115. Further, the Write Divider 206 divides the data line transmitted from the I / O-CPU 201 at the time of writing data (Write) into the storage α 114 and the storage β 115. With such a configuration, it is possible to read from one side of the storage α114 or the storage β115 at the time of data read and write to both at the time of data write. In other words, the storage set as the read source has a larger number of accesses after the storage is set than the storage not set as the read source. Note that the Read selector 204 and the Write Divider 205 only perform system control related to the data line, and sideband signals such as commands are not shown in the figure, but are directly connected to both the I / O-CPU 201 and the storage α114 and storage β115. It is connected.

図3は、本実施形態におけるストレージの決定処理を示すフローチャートである。図3を参照しながら、外部記憶装置の種別に応じてデータ読出し元を変更する情報処理装置100のコントローラ101の動作について説明する。   FIG. 3 is a flowchart showing a storage determination process according to this embodiment. The operation of the controller 101 of the information processing apparatus 100 that changes the data read source according to the type of the external storage device will be described with reference to FIG.

情報処理装置100のコントローラ101が起動すると、I/Oプロセッサ113内において、I/O−CPU201がFLASHメモリ203からファームウェアを読み出しRAM202に展開して、I/Oプロセッサ113として起動する(S301)。その後、I/O−CPU201は、接続している外部記憶装置のストレージ種別を識別するために、ストレージα114とストレージβ115に対して、IDENTIFY−DEVICEコマンドを発行し(S302)、各ストレージから応答を受信する(S303)。この応答には、ストレージ種別情報が含まれる。   When the controller 101 of the information processing apparatus 100 is activated, the I / O-CPU 201 in the I / O processor 113 reads out the firmware from the FLASH memory 203, expands it in the RAM 202, and activates it as the I / O processor 113 (S301). After that, the I / O-CPU 201 issues an IDENTIFY-DEVICE command to the storage α 114 and the storage β 115 to identify the storage type of the connected external storage device (S302), and a response is sent from each storage. It is received (S303). This response includes storage type information.

I/O−CPU201は、応答の内容を参照し、ストレージα114の種別がSSDであるか否かを判定する(S304)。ストレージα114の種別がSSDであると判定された場合、I/O−CPU201は、Readセレクタ204をストレージα114に設定し(S305)、その後、図3の処理を終了する。   The I / O-CPU 201 refers to the content of the response and determines whether the type of the storage α114 is SSD (S304). When it is determined that the type of the storage α114 is SSD, the I / O-CPU 201 sets the Read selector 204 to the storage α114 (S305), and then ends the processing of FIG.

一方、S304でストレージα114の種別がSSDではないと判定された場合、I/O−CPU201は、ストレージβ115の種別がSSDであるか否かを判定する(S306)。ストレージβ115の種別がSSDであると判定された場合、I/O−CPU201は、Readセレクタ204をストレージβ115に設定し(S307)、その後、図3の処理を終了する。   On the other hand, when it is determined in S304 that the type of the storage α114 is not SSD, the I / O-CPU 201 determines whether the type of the storage β115 is SSD (S306). When it is determined that the type of the storage β115 is SSD, the I / O-CPU 201 sets the Read selector 204 to the storage β115 (S307), and then ends the processing of FIG.

S306でストレージβ115の種別がSSDではないと判定された場合、I/O−CPU201は、ストレージα114とストレージβ115のストレージ種別は同じであると判断し、Readセレクタ204をストレージα114に設定し(S305)、その後、図3の処理を終了する。   When it is determined in S306 that the type of the storage β115 is not SSD, the I / O-CPU 201 determines that the storage types of the storage α114 and the storage β115 are the same, and sets the Read selector 204 to the storage α114 (S305. ), After that, the processing of FIG. 3 is terminated.

以上のように、本実施形態によれば、接続している外部記憶装置の種別がSSDであるか否かに応じて読出し先を切替える。その結果、読出し元をSSD側とする機会を多くすることができ、データ読出しの高速化を実現することができる。また、図3の処理において、メインCPU110とOSはその切替制御に関与しないため、OSが起動する以前であっても高速な読み出しを実現できる。なお、情報処理装置100のコントローラ101の起動時を一例として説明したが、情報処理装置100の省電力状態からの復帰時や、新たな外部記憶装置の取り付けを検出したときなどでも良く、外部記憶装置へのアクセス制御の実行タイミングは、本実施形態での説明に限定されるものではない。例えば、S301で、省電力状態からの復帰処理、外部記憶装置の装着およびデータのミラーリングのためのコピー処理が行われ、各処理が完了すると、S302以降の処理が行われるようにしても良い。また、S304での判定基準を実行するようUI部127に表示される設定画面において設定可能としても良い。その場合、例えば、設定画面上で設定内容が確定されたことをS301で取得し、S302以降の処理が行われるようにしても良い。   As described above, according to this embodiment, the read destination is switched according to whether the type of the connected external storage device is SSD. As a result, it is possible to increase the chances that the read source is the SSD side, and it is possible to speed up the data read. Further, in the processing of FIG. 3, since the main CPU 110 and the OS are not involved in the switching control thereof, high-speed reading can be realized even before the OS is started. It should be noted that the description has been given by taking the activation of the controller 101 of the information processing apparatus 100 as an example, but it may also be performed when the information processing apparatus 100 is returned from the power saving state or when the attachment of a new external storage device is detected. The execution timing of access control to the device is not limited to the description in this embodiment. For example, in S301, the recovery process from the power saving state, the mounting process of the external storage device, and the copy process for mirroring the data are performed, and when each process is completed, the processes in S302 and the subsequent steps may be performed. Further, it may be settable on the setting screen displayed on the UI unit 127 so as to execute the determination criterion in S304. In that case, for example, the fact that the setting content is confirmed on the setting screen may be acquired in S301, and the processing from S302 may be performed.

[第2実施形態]
第1実施形態では、一般的にSSDが高速な読出し性能を持つことを前提として、種別がSSDであるか否かによってデータの読出し元を切替えることを説明した。しかしながら、接続している外部記憶装置が同じ種別(全てSSDなど)である場合や、SSDが劣化している場合がある。本実施形態では、転送速度に応じてデータの読出し元を切替える場合について、第1実施形態と異なる点について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, generally, assuming that the SSD has a high-speed read performance, the data read source is switched depending on whether the type is SSD or not. However, the connected external storage devices may be of the same type (all SSDs, etc.) or the SSDs may be deteriorated. In the present embodiment, differences from the first embodiment in the case of switching the data read source according to the transfer speed will be described.

図4は、本実施形態におけるストレージの決定処理を示すフローチャートである。図4を参照しながら、外部記憶装置の転送速度を測定し、その結果に応じてデータの読出し元を切替える情報処理装置100のコントローラ101の動作について説明する。   FIG. 4 is a flowchart showing a storage determination process according to this embodiment. The operation of the controller 101 of the information processing apparatus 100 that measures the transfer rate of the external storage device and switches the data read source according to the result will be described with reference to FIG.

情報処理装置100のコントローラ101が起動すると、I/Oプロセッサ113内において、I/O−CPU201がFLASHメモリ203からファームウェアを読み出しRAM202に展開して、I/Oプロセッサ113として起動する(S401)。S401の後、I/O−CPU201は、ストレージα114の論理アドレス(LBA:Logical Block Address)の先頭(LBA0)から所定サイズのデータ読出しを実行し、データ読出しに要した時間を変数t_aとしてRAM202に保存する(S402)。そして、同様に、I/O−CPU201は、ストレージβ115のLBA0から所定サイズのデータ読出しを実行し、データ読出しに要した時間を変数t_bとしてRAM202に保存する(S403)。   When the controller 101 of the information processing apparatus 100 is activated, the I / O-CPU 201 reads the firmware from the FLASH memory 203, loads the firmware into the RAM 202, and activates it as the I / O processor 113 in the I / O processor 113 (S401). After S401, the I / O-CPU 201 executes data read of a predetermined size from the beginning (LBA0) of the logical address (LBA: Logical Block Address) of the storage α114, and sets the time required for data read in the RAM 202 as a variable t_a. Save (S402). Then, similarly, the I / O-CPU 201 executes data read of a predetermined size from LBA0 of the storage β115, and stores the time required for data read in the RAM 202 as a variable t_b (S403).

次に、I/O−CPU201は、t_aとt_bを比較し、t_a<t_bであるか否かを判定する(S404)。t_a<t_bであると判定された場合、即ち、ストレージα114からの転送速度の方が速い場合、I/O−CPU201は、Readセレクタ204をストレージα114に設定し(S405)、その後、図4の処理を終了する。一方、t_a>t_bであると判定された場合、即ち、ストレージβ115からの転送速度の方が速い場合、I/O−CPU201は、I/O−CPU201は、Readセレクタ204をストレージβ115に設定し(S406)、その後、図4の処理を終了する。なお、S404でt_a=t_bであると判定された場合には、I/O−CPU201は、Readセレクタ204をストレージα114に設定し(S405)、その後、図4の処理を終了する。   Next, the I / O-CPU 201 compares t_a with t_b and determines whether t_a <t_b (S404). When it is determined that t_a <t_b, that is, when the transfer rate from the storage α114 is faster, the I / O-CPU 201 sets the Read selector 204 to the storage α114 (S405), and then, in FIG. The process ends. On the other hand, if it is determined that t_a> t_b, that is, if the transfer rate from the storage β115 is faster, the I / O-CPU 201 sets the Read selector 204 to the storage β115. (S406), and thereafter, the processing of FIG. 4 ends. When it is determined in S404 that t_a = t_b, the I / O-CPU 201 sets the Read selector 204 in the storage α114 (S405), and thereafter ends the processing in FIG.

以上のように、本実施形態によれば、読出し先を変更する際に、転送速度を測定することにより読出し先を切替える。その結果、外部記憶装置の転送能力に応じて読出し先を切替えることができるため、外部記憶装置が故障している場合やSSDが劣化して低速になっている場合や未知の外部記憶装置が接続された場合にも、適切に読出し元を切替えることができる。なお、情報処理装置100のコントローラ101の起動時を一例として説明したが、省電力状態からの復帰時や、新たな外部記憶装置を取り付けたときなどでも良く、外部記憶装置へのアクセス制御の実行タイミングは、本実施形態での説明に限定されるものではない。例えば、S401で、省電力状態からの復帰処理、外部記憶装置の装着およびデータのミラーリングのためのコピー処理が行われ、各処理が完了すると、S402以降の処理が行われるようにしても良い。また、S404での判定基準を実行するようUI部127に表示される設定画面において設定可能としても良い。その場合、例えば、設定画面上で設定内容が確定されたことをS401で取得し、S402以降の処理が行われるようにしても良い。   As described above, according to the present embodiment, when changing the read destination, the read destination is switched by measuring the transfer rate. As a result, the read destination can be switched according to the transfer capacity of the external storage device, so that when the external storage device has failed, the SSD has deteriorated and becomes slow, or an unknown external storage device is connected. Even in the case of being performed, the reading source can be appropriately switched. It should be noted that the description was given with the controller 101 of the information processing apparatus 100 being started up as an example, but it is also possible to perform the access control to the external storage device at the time of returning from the power saving state or when a new external storage device is attached. The timing is not limited to the description in this embodiment. For example, in S401, a process of returning from the power saving state, a process of mounting an external storage device, and a process of copying for mirroring data are performed, and when each process is completed, the process of S402 and subsequent steps may be performed. Further, it may be settable on the setting screen displayed on the UI unit 127 so as to execute the determination criterion in S404. In that case, for example, the fact that the setting content has been confirmed on the setting screen may be acquired in S401, and the processes in and after S402 may be performed.

本実施形態では、同じ情報処理装置にて稼働する複数の外部記憶装置であっても、データに関するアクセス比率はそれぞれの外部記憶装置で変動することになって、読出し元が静的に決定される構成と異なり、適切な切替制御が実現される。   In the present embodiment, even if there are a plurality of external storage devices operating in the same information processing device, the access ratio for data varies in each external storage device, and the read source is statically determined. Unlike the configuration, appropriate switching control is realized.

[第3実施形態]
第2実施形態では、データの読出し元の切替えを外部記憶装置の性能に応じて実施した。しかしながら、外部記憶装置が大容量のキャッシュメモリを備えている構成では、本来は低速な外部記憶装置であっても特定の条件下に限って高速に読み出せるケースが想定される。例えば、必要なデータがキャッシュメモリに存在する場合には、本来は低速な外部記憶装置であっても、高速読出しが可能となる。本実施形態では、読出しの対象となるデータがキャッシュヒットする可能性があるか否かに応じてデータの読出し元を切替える場合について、第1及び第2実施形態と異なる点について説明する。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, the switching of the data read source is performed according to the performance of the external storage device. However, in a configuration in which the external storage device has a large-capacity cache memory, it is assumed that the external storage device can be read at high speed only under a specific condition even if the external storage device is originally slow. For example, when necessary data exists in the cache memory, high-speed reading is possible even in an external storage device which is originally low in speed. In the present embodiment, differences from the first and second embodiments in the case of switching the data read source depending on whether or not the data to be read may cause a cache hit will be described.

図5は、本実施形態におけるストレージの決定処理を示すフローチャートである。図5を参照しながら、実際に読み出そうとしているデータの論理アドレスが、直前に書き込みを行った論理アドレスと一致するか否かに応じて外部記憶装置のキャッシュヒットを判断し、読出し先を切替える情報処理装置100のコントローラ101の動作について説明する。   FIG. 5 is a flowchart showing the storage determination process in this embodiment. Referring to FIG. 5, a cache hit of the external storage device is determined according to whether the logical address of the data to be actually read matches the logical address written immediately before, and the read destination is set. The operation of the controller 101 of the information processing apparatus 100 to be switched will be described.

情報処理装置100のコントローラ101が起動すると、I/Oプロセッサ113内において、I/O−CPU201がFLASHメモリ203からファームウェアを読み出しRAM202に展開して、I/Oプロセッサ113として起動する(S501)。S501の後、I/O−CPU201は、ストレージα114とストレージβ115のそれぞれに対して、IDENTIFY−DEVICEコマンドを発行し(S502)、各ストレージから応答を受信する(S503)。この応答には、キャッシュサイズに関する情報が含まれ、I/O−CPU201は、ストレージα114とストレージβ115のキャッシュサイズを取得する。   When the controller 101 of the information processing apparatus 100 is activated, the I / O-CPU 201 in the I / O processor 113 reads out the firmware from the FLASH memory 203, expands it in the RAM 202, and activates it as the I / O processor 113 (S501). After S501, the I / O-CPU 201 issues an IDENTIFY-DEVICE command to each of the storage α114 and the storage β115 (S502), and receives a response from each storage (S503). This response includes information about the cache size, and the I / O-CPU 201 acquires the cache size of the storage α114 and the storage β115.

次に、I/O−CPU201は、メインCPU110からのReadコマンド若しくはWriteコマンドを受信したか否かを判定する(S504)。この判定は、Readコマンド若しくはWriteコマンドを受信したと判定されるまで実行される(即ち、コマンド待機状態)。   Next, the I / O-CPU 201 determines whether the Read command or the Write command has been received from the main CPU 110 (S504). This determination is executed until it is determined that the Read command or the Write command is received (that is, the command standby state).

Readコマンド若しくはWriteコマンドを受信したと判定された場合、I/O−CPU201は、受信したコマンドがWriteコマンドであるか否かを判定する(S505)。受信したコマンドがWriteコマンドであると判定された場合、I/O−CPU201は、メインCPU110から指定されたLBAにWrite処理を行う(S506)。その後、書き込みを行ったLBAを、RAM202上に確保されている「前回LBA変数」に上書きして記憶し(S507)、S504のコマンド待機状態に戻る。   When it is determined that the Read command or the Write command is received, the I / O-CPU 201 determines whether the received command is the Write command (S505). When it is determined that the received command is the Write command, the I / O-CPU 201 performs the Write process on the LBA designated by the main CPU 110 (S506). After that, the written LBA is overwritten and stored in the "previous LBA variable" secured in the RAM 202 (S507), and the command waiting state of S504 is returned to.

一方、S505で受信したコマンドがReadコマンドであったと判定された場合、I/O−CPU201は、RAM202上の「前回LBA変数」を読み出し(S508)、「前回LBA変数」が保持しているLBAと今回のReadコマンドが指定しているLBAとが互いに一致しているか否かを判定する(S509)。「前回LBA変数」が保持しているLBAと今回のReadコマンドのLBAとが互いに一致していると判定された場合、I/O−CPU201は、ストレージα114とストレージβ115のキャッシュサイズが大きい方をキャッシュヒットする可能性が高いと判断してReadセレクタ204に設定し(S510)、当該LBAのRead処理を行い(S511)、その後、メインCPU110からのReadコマンド若しくはWriteコマンドの待機状態に戻る。   On the other hand, when it is determined that the command received in S505 is the Read command, the I / O-CPU 201 reads the “previous LBA variable” on the RAM 202 (S508), and the LBA held in the “previous LBA variable”. Then, it is determined whether or not the LBA designated by this Read command and the LBA designated this time match each other (S509). When it is determined that the LBA held in the “previous LBA variable” and the LBA of this Read command match each other, the I / O-CPU 201 determines that the cache size of the storage α114 and the storage β115 is larger. When it is determined that there is a high possibility that a cache hit will occur, the read selector 204 is set (S510), the read process for the LBA is performed (S511), and then the process returns to the standby state for a Read command or Write command from the main CPU 110.

S509で「前回LBA変数」が保持しているLBAと今回のReadコマンドのLBAとが互いに一致しないと判定された場合、I/O−CPU201は、Readセレクタ204を変更することなく、当該LBAのRead処理を行い(S511)、その後、メインCPU110からのReadコマンド若しくはWriteコマンドの待機状態に戻る。   When it is determined in S509 that the LBA held in the “previous LBA variable” and the LBA of the current Read command do not match each other, the I / O-CPU 201 does not change the Read selector 204 and Read processing is performed (S511), and then the process returns to the standby state for a Read command or Write command from the main CPU 110.

以上のように、本実施形態によれば、読み出そうとしているLBAが直前に書き込んだLBAと同一であった場合に、キャッシュサイズが大きい方のストレージを読出し元として切り替える。その結果、キャッシュメモリにはデータが残っていることが期待でき、より高速な読み出しを行うことができる。なお、図5では、各コマンドごとに前回コマンドの内容を確認するという動作を説明した。しかしながら、キャッシュメモリに残っているかという観点では、複数のコマンド実行後であっても良く、外部記憶装置へのこのアクセス制御の実行タイミングは、本実施形態での説明に限定されるものではない。そのため、同じ情報処理装置にて稼働する複数の外部記憶装置であっても、データに関するアクセス比率はそれぞれの外部記憶装置で変動することになる。   As described above, according to the present embodiment, when the LBA to be read is the same as the LBA written immediately before, the storage having the larger cache size is switched as the read source. As a result, it can be expected that data remains in the cache memory, and faster reading can be performed. In FIG. 5, the operation of confirming the content of the previous command for each command has been described. However, from the viewpoint of whether or not it remains in the cache memory, it may be after execution of a plurality of commands, and the execution timing of this access control to the external storage device is not limited to the description in this embodiment. Therefore, even in the case of a plurality of external storage devices operating in the same information processing device, the access ratio for data varies in each external storage device.

また、情報処理装置100のコントローラ101の起動時を一例として説明したが、省電力状態からの復帰時や、新たな外部記憶装置を取り付けたときなどでも良く、外部記憶装置へのアクセス制御の実行タイミングは、本実施形態での説明に限定されるものではない。例えば、S501で、省電力状態からの復帰処理、外部記憶装置の装着およびミラーリングのためのデータのコピー処理が行われ、各処理が完了すると、S502以降の処理が行われるようにしても良い。また、S510での判定基準を実行するようUI部127に表示される設定画面において設定可能としても良い。その場合、例えば、設定画面上で設定内容が確定されたことをS501で取得し、S502以降の処理が行われるようにしても良い。   Further, although the case where the controller 101 of the information processing apparatus 100 is activated has been described as an example, it may be possible to perform the access control to the external storage device when returning from the power saving state or when a new external storage device is attached. The timing is not limited to the description in this embodiment. For example, in S501, a process of returning from the power-saving state, a process of mounting an external storage device, and a process of copying data for mirroring are performed. When each process is completed, the process of S502 and the subsequent steps may be performed. Further, the setting screen displayed on the UI unit 127 may be set so as to execute the determination criterion in S510. In that case, for example, the fact that the setting content is confirmed on the setting screen may be acquired in S501, and the processing in S502 and thereafter may be performed.

本実施形態では、同じ情報処理装置にて稼働する複数の外部記憶装置であっても、データに関するアクセス比率はそれぞれの外部記憶装置で変動することになって、読出し元が静的に決定される構成と異なり、適切な切替制御が実現される。   In the present embodiment, even if there are a plurality of external storage devices operating in the same information processing device, the access ratio for data varies in each external storage device, and the read source is statically determined. Unlike the configuration, appropriate switching control is realized.

[第4実施形態]
第1〜第3実施形態では、I/Oプロセッサ113がメインCPU110から独立して動作し、データの読出し元の切替えを独自に実施することを説明した。しかしながら、データ読出し元の変更はユーザの指示や、メインCPU110の判断に応じて変更するようにしても良い。本実施形態では、I/Oプロセッサ113がメインCPU110からの指示に応じてデータの読出し元を切替える場合について、第1〜第3実施形態と異なる点について説明する。
[Fourth Embodiment]
In the first to third embodiments, it has been described that the I / O processor 113 operates independently of the main CPU 110 to independently switch the data read source. However, the data read source may be changed according to the user's instruction or the judgment of the main CPU 110. In the present embodiment, differences from the first to third embodiments in the case where the I / O processor 113 switches the data read source according to an instruction from the main CPU 110 will be described.

図6は、本実施形態におけるストレージの決定処理を示すフローチャートである。図6を参照しながら、ユーザからの指示に応じてデータの読出し元を切替える情報処理装置100のコントローラ101の動作について説明する。   FIG. 6 is a flowchart showing the storage determination processing according to this embodiment. The operation of the controller 101 of the information processing apparatus 100 that switches the data read source according to an instruction from the user will be described with reference to FIG.

情報処理装置100のコントローラ101が起動すると、I/Oプロセッサ113内において、I/O−CPU201がFLASHメモリ203からファームウェアを読み出しRAM202に展開して、I/Oプロセッサ113として起動する(S601)。S601の後、I/O−CPU201は、ストレージα114とストレージβ115のそれぞれに対して、IDENTIFY−DEVICEコマンドを発行し(S602)、各ストレージから応答を受信する(S603)。   When the controller 101 of the information processing apparatus 100 is activated, the I / O-CPU 201 reads the firmware from the FLASH memory 203, loads the firmware into the RAM 202, and activates it as the I / O processor 113 in the I / O processor 113 (S601). After S601, the I / O-CPU 201 issues an IDENTIFY-DEVICE command to each of the storage α114 and the storage β115 (S602), and receives a response from each storage (S603).

次に、I/O−CPU201は、メインCPU110からのReadコマンド若しくはWriteコマンドを受信したか否かを判定する(S604)。メインCPU110からのReadコマンド若しくはWriteコマンドを受信したと判定された場合、I/O−CPU201は、受信したコマンドを処理し(S605)、S604からの処理を繰り返す。   Next, the I / O-CPU 201 determines whether the Read command or the Write command has been received from the main CPU 110 (S604). When it is determined that the Read command or the Write command is received from the main CPU 110, the I / O-CPU 201 processes the received command (S605) and repeats the processing from S604.

一方、S604でメインCPU110からのReadコマンド若しくはWriteコマンドを受信していないと判定された場合、I/O−CPU201は、メインCPU110からの切替通知があったか否かを判定する(S606)。この切替通知とは、例えば、ユーザがUI部127を操作し、メインCPU110に対して読出し先の切替えが指示された場合である。その場合、メインCPU110からI/Oプロセッサ113に対して、データの読出し元の切り替えが通知される。   On the other hand, when it is determined in S604 that the Read command or the Write command from the main CPU 110 has not been received, the I / O-CPU 201 determines whether or not there has been a switching notification from the main CPU 110 (S606). The switching notification is, for example, when the user operates the UI unit 127 to instruct the main CPU 110 to switch the read destination. In that case, the main CPU 110 notifies the I / O processor 113 of the switching of the data read source.

S606でメインCPU110からの切替通知があったと判定された場合、I/O−CPU201は、メインCPU110から切替通知を受けると、メインCPU110と通信し、切替指示を受信する(S607)。その後、I/O−CPU201は、その切替指示に従って、Readセレクタ204のデータ読出し元を切り替える(S608)。S608の後、S604からの処理を繰り返す。一方、S606でメインCPU110からの切替通知がなかったと判定された場合、S604からの処理を繰り返す。   When it is determined in S606 that the switching notification is sent from the main CPU 110, the I / O-CPU 201, upon receiving the switching notification from the main CPU 110, communicates with the main CPU 110 and receives the switching instruction (S607). After that, the I / O-CPU 201 switches the data read source of the Read selector 204 according to the switching instruction (S608). After S608, the processing from S604 is repeated. On the other hand, if it is determined in S606 that there is no switching notification from the main CPU 110, the processing from S604 is repeated.

以上のように、本実施形態によれば、任意のタイミングでデータの読出し元の切替えを行うことができる。その結果、例えば、外部記憶装置を活線挿抜にて取り外そうとする場合に、取り外し対象を安全な状態に維持することができる。また、上記の例では、ユーザ指示を一例として説明したが、ユーザ指示ではなく、OSやソフトウェアの指示とすることで、I/Oプロセッサ113のリソースでは実行できないような、OSや特定のアプリケーションによる高度な外部記憶装置の選択制御を実現することができる。   As described above, according to the present embodiment, the data read source can be switched at any timing. As a result, for example, when the external storage device is to be removed by hot plugging, the removal target can be maintained in a safe state. Further, in the above example, the user instruction is described as an example. However, by using the instruction of the OS or software instead of the user instruction, the OS or a specific application that cannot be executed by the resource of the I / O processor 113 is used. It is possible to realize sophisticated selection control of the external storage device.

また、S606〜S608の処理は、図5のS504でメインCPU110からのReadコマンド若しくはWriteコマンドを受信していないと判定された場合に、実行されるようにしても良い。   Further, the processes of S606 to S608 may be executed when it is determined in S504 of FIG. 5 that the Read command or the Write command from the main CPU 110 is not received.

また、情報処理装置100のコントローラ101の起動時を一例として説明したが、省電力状態からの復帰時や、新たな外部記憶装置を取り付けたときなどでも良く、外部記憶装置へのアクセス制御の実行タイミングは、本実施形態での説明に限定されるものではない。例えば、S601で、省電力状態からの復帰処理、外部記憶装置の装着およびミラーリングのためのデータのコピー処理が行われ、各処理が完了すると、S602以降の処理が行われるようにしても良い。また、S606での判定基準を実行するようUI部127に表示される設定画面において設定可能としても良い。その場合、例えば、設定画面上で設定内容が確定されたことをS601で取得し、S602以降の処理が行われるようにしても良い。   Further, although the case where the controller 101 of the information processing apparatus 100 is activated has been described as an example, it may be possible to perform the access control to the external storage device when returning from the power saving state or when a new external storage device is attached. The timing is not limited to the description in this embodiment. For example, in S601, a process of returning from the power saving state, a process of mounting an external storage device, and a process of copying data for mirroring are performed. When each process is completed, the processes of S602 and the subsequent steps may be performed. Further, it may be settable on the setting screen displayed on the UI unit 127 so as to execute the determination criterion in S606. In that case, for example, the fact that the setting content is confirmed on the setting screen may be acquired in S601, and the processing in S602 and thereafter may be performed.

以上の各実施形態で説明された判定基準のいずれかを選択可能とするように構成しても良い。例えば、UI部127に表示される設定画面において各実施形態での判定基準のいずれかを選択可能に受け付けるようにしても良い。   Any of the determination criteria described in each of the above embodiments may be selectable. For example, one of the determination criteria in each embodiment may be selectably accepted on the setting screen displayed on the UI unit 127.

以上の各実施形態は例示であり、それらの各構成要素や判断基準の組み合わせにはいろいろな変形例が可能なこと、また、例示されていない一般的な構成要素を付加しても本発明の範囲であることが当業者に理解される。   Each of the above embodiments is an example, and various modifications can be made to the combination of each of the constituent elements and the determination criteria, and even if general constituent elements not illustrated are added, the present invention It will be understood by those skilled in the art that the ranges are ranges.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program. It can also be realized by the processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

100 情報処理装置: 101 コントローラ: 110 メインCPU: 113 I/Oプロセッサ: 114 ストレージα: 115 ストレージβ: 127 UI部   100 Information processing device: 101 Controller: 110 Main CPU: 113 I / O processor: 114 Storage α: 115 Storage β: 127 UI unit

Claims (16)

ミラー構成とされた複数のストレージと、
前記複数のストレージへのアクセスを制御する制御手段と、
前記複数のストレージそれぞれの情報を取得する取得手段と、を備え、
前記制御手段は、前記取得手段により取得された情報のうち条件を満たす方のストレージを前記アクセスの回数がより多くなるストレージにするよう切替える、
ことを特徴とする情報処理装置。
Multiple storages configured as mirrors,
Control means for controlling access to the plurality of storages;
An acquisition unit for acquiring information on each of the plurality of storages,
The control means switches the storage satisfying the condition among the information acquired by the acquisition means to a storage having a larger number of access times.
An information processing device characterized by the above.
前記制御手段は、マルチプレクサによって前記切替えを行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit performs the switching by a multiplexer. 前記取得手段は、前記複数のストレージそれぞれのストレージ種別の情報を取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires information on a storage type of each of the plurality of storages. 前記制御手段は、前記ストレージ種別の情報に基づき、より高速なストレージを前記アクセスの対象とするよう前記切替えを行うことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, wherein the control unit performs the switching so that a faster storage is targeted for the access based on the storage type information. 前記複数のストレージそれぞれから、所定サイズのデータの読出しを行う読出手段、をさらに備え、
前記取得手段は、前記読出手段による前記所定サイズのデータの読出しに要する時間を、前記複数のストレージそれぞれの情報として取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
A read means for reading a predetermined size of data from each of the plurality of storages;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires a time required for the reading unit to read the data of the predetermined size as information of each of the plurality of storages.
前記制御手段は、前記所定サイズのデータの読出しに要する時間がより短いストレージを前記アクセスの対象とするよう前記切替えを行うことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 5, wherein the control unit performs the switching so that a storage that takes a shorter time to read the data of the predetermined size is targeted for the access. 前記取得手段は、前記複数のストレージそれぞれのキャッシュサイズを、前記複数のストレージそれぞれの情報として取得することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the cache size of each of the plurality of storages as information of each of the plurality of storages. 前記複数のストレージのいずれかにデータの書込みを行った場合、当該書込み先のアドレスを記憶する記憶手段、をさらに備え、
前記アクセスとしてデータの読出しを行う際、当該読出し先のアドレスが前記記憶手段に以前に記憶された前記書込み先のアドレスである場合、前記制御手段は、前記キャッシュサイズがより大きいストレージを前記アクセスの対象とするよう前記切替えを行う、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
When data is written to any of the plurality of storages, a storage unit that stores the address of the write destination is further provided.
When reading data as the access, if the read destination address is the write destination address previously stored in the storage unit, the control unit sets the storage having a larger cache size to the access unit. The above-mentioned switching is performed so that the target
The information processing apparatus according to claim 7, wherein:
前記データの読出しのためのコマンドを受信したか否かを判定する判定手段、をさらに備え、
前記判定手段により前記コマンドを受信したと判定された場合で且つ前記読出し先のアドレスが前記記憶手段に以前に記憶された前記書込み先のアドレスである場合、前記制御手段は、前記キャッシュサイズがより大きいストレージを前記アクセスの対象とするよう前記切替えを行う、
ことを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
Further comprising determination means for determining whether or not a command for reading the data has been received,
When the determination unit determines that the command has been received and the read destination address is the write destination address previously stored in the storage unit, the control unit determines that the cache size The switching is performed so that a large storage is targeted for the access,
The information processing apparatus according to claim 8, wherein
前記アクセスのためのコマンドを受信しない場合に、前記複数のストレージのうち前記アクセスの対象となるストレージが指定されたか否かを判定する第2判定手段、をさらに備え、
前記第2判定手段により前記アクセスの対象となるストレージが指定されたと判定された場合、前記制御手段は、前記取得手段により取得された情報を用いずに、前記指定に従って前記切替えを行う、
ことを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
A second determination means for determining whether or not the storage to be accessed among the plurality of storages is designated when the command for access is not received,
When the second determination unit determines that the storage to be accessed is designated, the control unit performs the switching according to the designation without using the information acquired by the acquisition unit,
The information processing apparatus according to claim 9, wherein
前記制御手段は、所定のタイミングにおいて、前記複数のストレージへのアクセスの制御を実行することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit controls access to the plurality of storages at a predetermined timing. 前記制御手段は、前記所定のタイミングとして、前記情報処理装置の起動時に、前記複数のストレージへのアクセスの制御を実行することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 11, wherein the control unit executes control of access to the plurality of storages when the information processing apparatus is activated, as the predetermined timing. 前記制御手段は、前記所定のタイミングとして、前記情報処理装置の省電力状態からの復帰時に、前記複数のストレージへのアクセスの制御を実行することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 11, wherein the control unit executes control of access to the plurality of storages when the information processing apparatus returns from a power saving state as the predetermined timing. . 前記制御手段は、前記所定のタイミングとして、前記複数のストレージの少なくともいずれかとしてのストレージの取り付けを検出したときに、前記複数のストレージへのアクセスの制御を実行することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。   12. The control unit executes control of access to the plurality of storages when detecting attachment of a storage as at least one of the plurality of storages as the predetermined timing. The information processing device according to 1. 画像を形成する画像形成手段、をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 14, further comprising an image forming unit that forms an image. ミラー構成とされた複数のストレージを備える情報処理装置において実行される制御方法であって、
前記複数のストレージへのアクセスを制御する制御工程と、
前記複数のストレージそれぞれの情報を取得する取得工程と、を有し、
前記制御工程では、前記取得工程において取得された情報のうち条件を満たす方のストレージを前記アクセスの回数がより多くなるストレージにするよう切替える、
ことを特徴とする制御方法。
A control method executed in an information processing device including a plurality of storages configured as a mirror,
A control step of controlling access to the plurality of storages,
An acquisition step of acquiring information of each of the plurality of storages,
In the control step, the storage satisfying the condition among the information acquired in the acquisition step is switched to a storage having a larger number of accesses.
A control method characterized by the above.
JP2018198708A 2018-10-22 2018-10-22 Information processing apparatus and control method Pending JP2020067717A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198708A JP2020067717A (en) 2018-10-22 2018-10-22 Information processing apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018198708A JP2020067717A (en) 2018-10-22 2018-10-22 Information processing apparatus and control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020067717A true JP2020067717A (en) 2020-04-30

Family

ID=70390354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018198708A Pending JP2020067717A (en) 2018-10-22 2018-10-22 Information processing apparatus and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020067717A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2557494B1 (en) Storage apparatus and data copy method between thin-provisioning virtual volumes
US8135983B2 (en) Information processing apparatus, control method of the information processing apparatus, and recording medium
JP2008065503A (en) Storage system, and back-up/recovery method
JP5506568B2 (en) Data processing apparatus, data processing method for data processing apparatus, and program
JP6875808B2 (en) Information processing device
JP2014032582A (en) Image processing apparatus, control method and program of storage device of image processing apparatus
JP2009230608A (en) Storage system, control device, image forming apparatus and control program
JP6028415B2 (en) Data migration control device, method and system for virtual server environment
US10635154B2 (en) Intelligent SAS phy power management
JP2014138342A (en) Image forming device
US9442843B2 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2012173814A (en) Information processing device and control method for controlling the same
JP2018063676A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP2020067717A (en) Information processing apparatus and control method
JP6410055B2 (en) Image forming apparatus and data processing program
JP6579324B2 (en) Image forming apparatus and data processing program
KR100950936B1 (en) Soild state drive usable for a plurality of drive
JP2013125451A (en) Image forming apparatus and program
JP7263067B2 (en) Information processing device and information processing device control method
JP6746379B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2012103873A (en) Image processing device and mirroring determination method
WO2016006108A1 (en) Storage and control method therefor
JP2014138265A (en) Image forming apparatus
JP2014146200A (en) Writing control device, and image forming apparatus
JP2014044622A (en) Image processor, method of controlling image processor, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113