JP2020060479A - Tire testing method - Google Patents

Tire testing method Download PDF

Info

Publication number
JP2020060479A
JP2020060479A JP2018192755A JP2018192755A JP2020060479A JP 2020060479 A JP2020060479 A JP 2020060479A JP 2018192755 A JP2018192755 A JP 2018192755A JP 2018192755 A JP2018192755 A JP 2018192755A JP 2020060479 A JP2020060479 A JP 2020060479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
protrusion
test
floor surface
support shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018192755A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7225658B2 (en
Inventor
幸志 吉田
Koji Yoshida
幸志 吉田
勇輝 原田
Yuki Harada
勇輝 原田
川口 雄司
Yuji Kawaguchi
雄司 川口
雅和 高尾
Masakazu Takao
雅和 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2018192755A priority Critical patent/JP7225658B2/en
Publication of JP2020060479A publication Critical patent/JP2020060479A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7225658B2 publication Critical patent/JP7225658B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

To provide a testing method for a tire 2, in which a side cut can be repeatedly reproduced in a state that is close to a side cut state confirmed during actual traveling, in order to properly evaluate cut-resistance of the tire 2.SOLUTION: The testing method applies a testing device 42 in which a support shaft 54 supporting a tire 2 is moved toward a floor surface 56 where a protrusion 44 is disposed, so that the protrusion 44 is pressed against the tire 2, in order to evaluate cut-resistance of a side part S of the tire 2. The testing method includes: (1) a step of setting the tire 2 relative to the protrusion 44 such that a tip 58 of the protrusion 44 contacts a shoulder part Sh of the tire 2; and (2) a step of bringing the support shaft 54 and the floor surface 56 close to each other in order to press the protrusion 44 against the tire 2. The tip 58 of the protrusion 44 is pointed.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、タイヤの試験方法に関する。詳細には、本発明はタイヤサイド部の耐カット性を評価するための試験方法に関する。   The present invention relates to a tire testing method. In particular, the present invention relates to a test method for evaluating the cut resistance of tire side parts.

例えば、不整地を走行するタイヤにおいては、タイヤが岩からずり落ちる等して、タイヤのサイド部にカット様の損傷(以下、サイドカットとも称される。)が生じることがある。このサイドカットも含め、タイヤに生じる損傷は耐久性に影響を及ぼすことから、タイヤにおいては、損傷に対する耐性が評価される。   For example, in a tire traveling on an uneven terrain, the tire may slip off a rock or the like to cause a cut-like damage (hereinafter also referred to as a side cut) in a side portion of the tire. Since the damage caused to the tire including this side cut affects the durability, the tire is evaluated for resistance to damage.

損傷に対する耐性を評価するための試験方法としては、車両を実際に走行させて損傷を再現する試験方法(実車耐久試験とも称される)と、例えば、特許文献1に開示されるように、試験装置において損傷を再現する試験方法(台上試験とも称される。)と、が知られている。   As a test method for evaluating resistance to damage, a test method of actually running a vehicle to reproduce damage (also referred to as an actual vehicle durability test) and, for example, a test method disclosed in Patent Document 1 A test method for reproducing damage in an apparatus (also called a bench test) is known.

特開2018-004577号公報JP, 2018-004577, A

タイヤのサイドカットに対する耐性、すなわち、耐カット性に関する評価においても、実車耐久試験と、台上試験とが検討される。   In the evaluation of tire side cut resistance, that is, cut resistance, an actual vehicle durability test and a bench test are also considered.

実車耐久試験においては、車両を走行させてタイヤを意図的に岩からずり落とし、タイヤにサイドカットを発生させる。この実車耐久試験では、対象とする岩の形状や、タイヤの岩への接触のさせ方によって、結果が変わる恐れがある。特に、タイヤの岩への接触のさせ方は、ドライバーのハンドリングに依存するため、同様のサイドカットを繰り返し発生させるのは難しい。   In the actual vehicle endurance test, the vehicle is run to intentionally slide the tire off the rock, causing a side cut on the tire. In this actual vehicle durability test, the results may change depending on the shape of the target rock and how the tire is brought into contact with the rock. In particular, it is difficult to repeatedly generate the same side cut because the way of contacting the rock with the tire depends on the handling of the driver.

耐カット性の評価における、台上試験としては、振り子の要領で、タイヤのバットレスに刃を衝突させて、損傷を発生させる方法(以下、振り子試験)が知られている。この振り子試験は、不整地を走行するタイヤが岩からずり落ちる際の、岩に対するタイヤの動きを再現するものではなく、タイヤに対する刃の入力方向や、タイヤに入力する刃の速度に、この岩に対するタイヤの動きは反映されていない。このため、この振り子試験は、サイド部にサイドカットを発生させることができるものの、このサイドカットの状態は実走行において確認されるサイドカットの状態とは相違する。   As a bench test in the evaluation of cut resistance, a method of causing damage by hitting a blade against a buttress of a tire in the manner of a pendulum (hereinafter referred to as a pendulum test) is known. This pendulum test does not reproduce the movement of the tire with respect to the rock when the tire traveling on rough terrain slides off the rock. Tire movements are not reflected. Therefore, in this pendulum test, although a side cut can be generated in the side portion, the side cut state is different from the side cut state confirmed in actual traveling.

以上のような事情から、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができ、タイヤの耐カット性を適切に評価することができる試験方法の確立が求められている。   Under the circumstances described above, it is necessary to establish a test method that can repeatedly reproduce the sidecut in a state close to the state of the sidecut confirmed in actual running and can appropriately evaluate the cut resistance of the tire. Has been.

本発明は、かかる実状に鑑みてなされたものであり、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができ、タイヤの耐カット性を適切に評価することができるタイヤの試験方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such actual circumstances, and it is possible to repeatedly reproduce a side cut in a state close to the state of the side cut confirmed in actual running, and to appropriately evaluate the cut resistance of the tire. It is an object of the present invention to provide a tire testing method capable of

本発明に係る好ましいタイヤの試験方法は、タイヤを支持する支持軸を、突起が設置された床面に向けて移動させることで、前記突起を前記タイヤに押し当てるように構成された試験装置を用いて、前記タイヤのサイド部の耐カット性を評価するための試験方法であって、
(1)前記突起の先端部が前記タイヤのショルダー部に接触するように、前記タイヤを前記突起に対してセットする工程と、
(2)前記支持軸と前記床面とを近接させて、前記突起を前記タイヤに押し当てる工程と
を含み、前記突起の先端部は尖りである。
A preferred tire testing method according to the present invention is a support shaft that supports a tire, and a test device configured to press the protrusion against the tire by moving the protrusion toward a floor surface on which the protrusion is installed. Using a test method for evaluating the cut resistance of the side portion of the tire,
(1) a step of setting the tire with respect to the protrusion so that a tip portion of the protrusion comes into contact with a shoulder portion of the tire;
(2) A step of bringing the support shaft and the floor surface close to each other and pressing the protrusion against the tire, and a tip portion of the protrusion is sharp.

好ましくは、このタイヤの試験方法では、前記タイヤは、トレッドの径方向内側において、カーカスと積層されたベルトを備え、当該ベルトは、径方向に積層された複数の層からなる。この試験方法では、前記タイヤを前記突起に対してセットする工程において、前記突起の先端部が、前記ベルトを構成する複数の層のうち、径方向において最も外側に位置する層の端よりも軸方向外側に位置するように、前記タイヤは前記突起に対してセットされる。   Preferably, in this tire testing method, the tire includes a belt laminated with a carcass on the inner side in the radial direction of the tread, and the belt includes a plurality of layers laminated in the radial direction. In this test method, in the step of setting the tire with respect to the protrusion, the tip end portion of the protrusion has a shaft more than the end of the outermost layer in the radial direction among the plurality of layers forming the belt. The tire is set to the protrusion so as to be located outside in the direction.

より好ましくは、このタイヤの試験方法では、軸方向において、前記タイヤの外端からの距離が、当該タイヤの断面幅の半分の20%の長さに相当する位置から、当該タイヤの外端までのゾーンに、前記突起の先端部が位置するように、前記タイヤは前記突起に対してセットされる。   More preferably, in the tire testing method, the distance from the outer end of the tire in the axial direction is from a position corresponding to 20% of the half of the sectional width of the tire to the outer end of the tire. The tire is set with respect to the protrusion such that the tip end portion of the protrusion is located in the zone.

好ましくは、このタイヤの試験方法では、前記突起の先端部は、当該突起の平面視において前記試験装置にセットされるタイヤの軸方向に延びる稜線と、当該稜線の両側に拡がる一対の斜面とを有する。前記タイヤの赤道面に平行な面に沿った、前記突起の断面において、前記一対の斜面がなす角度は鋭角である。   Preferably, in this tire testing method, the tip end portion of the protrusion has a ridge line extending in the axial direction of the tire set in the test device in a plan view of the protrusion, and a pair of slopes extending on both sides of the ridge line. Have. In the cross section of the protrusion along the plane parallel to the equatorial plane of the tire, the angle formed by the pair of slopes is an acute angle.

好ましくは、このタイヤの試験方法では、前記突起の前記床面からの高さは前記試験装置にセットされるタイヤの断面高さよりも高い。   Preferably, in this tire testing method, the height of the protrusion from the floor surface is higher than the sectional height of the tire set in the testing device.

好ましくは、このタイヤの試験方法では、前記支持軸の前記床面に対する移動速度は50mm/min以上150mm/min以下である。   Preferably, in this tire testing method, the moving speed of the support shaft with respect to the floor surface is 50 mm / min or more and 150 mm / min or less.

本発明に係るタイヤの試験方法では、支持軸と床面との距離が縮められ、タイヤのショルダー部が突起の先端部に接触することにより、ショルダー部には荷重が作用し、ショルダー部は変形する。ショルダー部は、突起に突き上げられ、やがて突起の先端部からずり落ちる。突起の先端部が尖りであるから、ショルダー部が先端部からずり落ちることにより、タイヤにはサイドカットが発生する。   In the tire testing method according to the present invention, the distance between the support shaft and the floor surface is shortened, and the shoulder portion of the tire comes into contact with the tip end portion of the protrusion, whereby a load acts on the shoulder portion and the shoulder portion is deformed. To do. The shoulder part is pushed up by the protrusion and eventually slides down from the tip of the protrusion. Since the tips of the protrusions are sharp, the shoulder portion slides down from the tips, causing a side cut in the tire.

この試験方法では、タイヤが突起の先端部からずり落とされることにより、タイヤと突起との接触位置はショルダー部からサイド部へと移動していく。この試験方法における突起に対するタイヤの動きは、タイヤの回転は伴わないものの、例えば、不整地を走行するタイヤが岩からずり落ちる際の、岩に対するタイヤの動きに近い。この試験方法によりタイヤに発生させられるサイドカットの状態は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い。   In this test method, the contact position between the tire and the protrusion moves from the shoulder portion to the side portion by sliding the tire off the tip portion of the protrusion. The movement of the tire with respect to the protrusion in this test method is close to the movement of the tire with respect to the rock when the tire traveling on an uneven terrain slides off the rock, although the tire does not rotate. The side-cut state generated on the tire by this test method is close to the side-cut state confirmed in actual running.

この試験方法は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができ、タイヤの耐カット性を適切に評価することができる。   This test method can repeatedly reproduce a side cut in a state close to the state of the side cut confirmed in actual running, and can appropriately evaluate the cut resistance of the tire.

図1は、本発明の一実施形態に係る試験方法に用いられる空気入りタイヤの一例を示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a pneumatic tire used in a test method according to an embodiment of the present invention. 図2は、タイヤの試験方法に用いられる試験装置の一例を概略的に示す正面図である。FIG. 2 is a front view schematically showing an example of a test apparatus used for a tire testing method. 図3は、試験装置に設けられた突起を説明する説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating the protrusions provided on the test apparatus. 図4は、図3のIV−IV線に沿った断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 図5は、突起に対するタイヤの位置を説明する説明図である。FIG. 5: is explanatory drawing explaining the position of the tire with respect to a protrusion. 図6は、荷重と変位との関係を示すグラフである。FIG. 6 is a graph showing the relationship between load and displacement. 図7は、突起の変形例を示す図である。FIG. 7: is a figure which shows the modification of a protrusion. 図8は、突起の他の変形例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing another modification of the protrusion.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて、本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the drawings as appropriate.

本発明においては、タイヤを正規リムに組み込み、タイヤの内圧が正規内圧に調整され、このタイヤに荷重がかけられていない状態は、正規状態と称される。本発明では、特に言及がない限り、タイヤ及びタイヤの各部の寸法及び角度は、正規状態で測定される。   In the present invention, a state in which a tire is incorporated into a regular rim, the internal pressure of the tire is adjusted to the regular internal pressure, and no load is applied to this tire is called a regular state. In the present invention, unless otherwise specified, the dimensions and angles of the tire and each part of the tire are measured under normal conditions.

本発明において正規リムとは、タイヤが依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。   In the present invention, the regular rim means a rim defined in the standard on which the tire depends. “Standard rim” in JATMA standard, “Design Rim” in TRA standard, and “Measuring Rim” in ETRTO standard are regular rims.

本発明において正規内圧とは、タイヤが依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。   In the present invention, the normal internal pressure means the internal pressure defined in the standard on which the tire depends. "Maximum value" published in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in JATMA standard, "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in TRA standard, and "INFLATION PRESSURE" in ETRTO standard are normal internal pressures.

本発明において正規荷重とは、タイヤが依拠する規格において定められた荷重を意味する。JATMA規格における「最大負荷能力」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「LOAD CAPACITY」は、正規荷重である。   In the present invention, the normal load means a load defined in the standard on which the tire depends. "Maximum load capacity" in JATMA standard, "Maximum value" published in "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" in TRA standard, and "LOAD CAPACITY" in ETRTO standard are normal loads.

[タイヤ]
図1には、本発明の実施形態に係る試験方法で用いられる空気入りタイヤ2(以下、単に「タイヤ2」と称することがある。)の一例が示される。このタイヤ2は、乗用車、例えばSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)のような車両に装着される。
[tire]
FIG. 1 shows an example of a pneumatic tire 2 (hereinafter, may be simply referred to as “tire 2”) used in a test method according to an embodiment of the present invention. The tire 2 is mounted on a vehicle such as a passenger car, for example, an SUV (sport utility vehicle).

図1は、タイヤ2の回転軸を含む平面に沿った、このタイヤ2の断面の一部を示す。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ2の周方向である。この図1において、一点鎖線CLはこのタイヤ2の赤道面である。   FIG. 1 shows a part of a cross section of the tire 2 along a plane including the rotation axis of the tire 2. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction of the tire 2, the horizontal direction is the axial direction of the tire 2, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 2. In FIG. 1, the alternate long and short dash line CL is the equatorial plane of the tire 2.

図1において、タイヤ2はリムRに組み込まれている。タイヤ2の内部には空気が充填され、タイヤ2の内圧が正規内圧に調整されている。この図1において、タイヤ2には荷重はかけられていない。   In FIG. 1, the tire 2 is incorporated in the rim R. The inside of the tire 2 is filled with air, and the internal pressure of the tire 2 is adjusted to the normal internal pressure. In FIG. 1, the tire 2 is not loaded.

図1において、符号PWはこのタイヤ2の軸方向外端である。この外端PWは、タイヤ2の側面に模様や文字等の装飾がないと仮定して得られる、仮想側面に基づいて特定される。一方の外端PWから他方の外端PWまでの軸方向距離は、このタイヤ2の最大幅、すなわち、タイヤ2の断面幅(JATMA等参照)である。   In FIG. 1, reference numeral PW is an axial outer end of the tire 2. The outer end PW is specified based on a virtual side surface obtained by assuming that the side surface of the tire 2 has no decoration such as a pattern or a character. The axial distance from one outer end PW to the other outer end PW is the maximum width of the tire 2, that is, the sectional width of the tire 2 (see JATMA, etc.).

このタイヤ2は、トレッド4、一対のサイドウォール6、一対のクリンチ8、一対のビード10、一対のチェーファー12、カーカス14、インナーライナー16、ベルト18及びバンド20を備える。   The tire 2 includes a tread 4, a pair of sidewalls 6, a pair of clinches 8, a pair of beads 10, a pair of chafers 12, a carcass 14, an inner liner 16, a belt 18 and a band 20.

トレッド4の外周面はトレッド面22である。タイヤ2は、トレッド面22において路面と接触する。このタイヤ2では、トレッド4はベース部24と、このベース部24の径方向外側に位置するキャップ部26とを備える。ベース部24は、接着性が考慮された架橋ゴムからなる。キャップ部26は、耐摩耗性及びグリップ性能が考慮された架橋ゴムからなる。   The outer peripheral surface of the tread 4 is a tread surface 22. The tire 2 contacts the road surface at the tread surface 22. In this tire 2, the tread 4 includes a base portion 24 and a cap portion 26 located radially outside the base portion 24. The base portion 24 is made of a crosslinked rubber in consideration of adhesiveness. The cap portion 26 is made of a crosslinked rubber in consideration of wear resistance and grip performance.

それぞれのサイドウォール6は、トレッド4の端よりも径方向内側に位置する。サイドウォール6は、耐カット性が考慮された架橋ゴムからなる。なお、このタイヤ2では、サイドウォール6とトレッド4との間にはウィング28が設けられる。ウィング28は、接着性が考慮された架橋ゴムからなる。   Each sidewall 6 is located radially inward of the end of the tread 4. The side wall 6 is made of a crosslinked rubber in which cut resistance is taken into consideration. In this tire 2, a wing 28 is provided between the sidewall 6 and the tread 4. The wing 28 is made of a crosslinked rubber in consideration of adhesiveness.

それぞれのクリンチ8は、径方向においてサイドウォール6の内側に位置する。図1に示されるように、クリンチ8の一部はリムRのフランジFgと接触する。クリンチ8は、耐摩耗性が考慮された架橋ゴムからなる。   Each clinch 8 is located inside the sidewall 6 in the radial direction. As shown in FIG. 1, a part of the clinch 8 contacts the flange Fg of the rim R. The clinch 8 is made of a crosslinked rubber in consideration of wear resistance.

それぞれのビード10は、クリンチ8の軸方向内側に位置する。ビード10は、コア30と、エイペックス32とを備える。コア30は、スチール製のワイヤーを含む。図1に示されたタイヤ2の断面において、エイペックス32は径方向外向きに先細りである。エイペックス32は高い剛性を有する架橋ゴムからなる。   Each bead 10 is located inside the clinch 8 in the axial direction. The bead 10 includes a core 30 and an apex 32. The core 30 includes a wire made of steel. In the cross section of the tire 2 shown in FIG. 1, the apex 32 is tapered outward in the radial direction. The apex 32 is made of crosslinked rubber having high rigidity.

それぞれのチェーファー12は、ビード10の径方向内側に位置する。図1に示されるように、チェーファー12の少なくとも一部はリムRのシートStと接触する。このタイヤ2では、チェーファー12は布とこの布に含浸したゴムとからなる。   Each chafer 12 is located inside the bead 10 in the radial direction. As shown in FIG. 1, at least a part of the chafer 12 contacts the seat St of the rim R. In the tire 2, the chafer 12 is made of cloth and rubber impregnated in the cloth.

カーカス14は、トレッド4、一対のサイドウォール6及び一対のクリンチ8の内側に位置する。カーカス14は、一方のビード10から他方のビード10に向かって延びる。カーカス14は、少なくとも1枚のカーカスプライ34を含む。このタイヤ2のカーカス14は、2枚のカーカスプライ34で構成される。このタイヤ2のカーカス14はラジアル構造を有する。   The carcass 14 is located inside the tread 4, the pair of sidewalls 6, and the pair of clinch 8. The carcass 14 extends from one bead 10 toward the other bead 10. The carcass 14 includes at least one carcass ply 34. The carcass 14 of the tire 2 is composed of two carcass plies 34. The carcass 14 of the tire 2 has a radial structure.

図示されないが、カーカスプライ34は並列された多数のカーカスコードを含む。このタイヤ2では、有機繊維からなるコードがカーカスコードとして用いられる。この有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維及びアラミド繊維が挙げられる。   Although not shown, the carcass ply 34 includes a number of carcass cords arranged in parallel. In the tire 2, cords made of organic fibers are used as carcass cords. Examples of the organic fiber include nylon fiber, polyester fiber, rayon fiber and aramid fiber.

インナーライナー16は、カーカス14の内側に位置する。インナーライナー16は、タイヤ2の内面を構成する。このインナーライナー16は、空気遮蔽性に優れた架橋ゴムからなる。   The inner liner 16 is located inside the carcass 14. The inner liner 16 constitutes the inner surface of the tire 2. The inner liner 16 is made of a crosslinked rubber having an excellent air shielding property.

ベルト18は、トレッド4の径方向内側において、カーカス14と積層される。このベルト18は、バンド20の径方向内側に位置する。図1において、両矢印BWはベルト18の幅である。   The belt 18 is laminated on the carcass 14 inside the tread 4 in the radial direction. The belt 18 is located radially inside the band 20. In FIG. 1, a double-headed arrow BW indicates the width of the belt 18.

このタイヤ2では、軸方向において、ベルト18の幅BWは、断面幅の0.70倍以上0.95倍以下の範囲で設定される。   In the tire 2, in the axial direction, the width BW of the belt 18 is set within the range of 0.70 times or more and 0.95 times or less of the sectional width.

このタイヤ2では、ベルト18は径方向に積層された複数の層36からなる。図1に示されるように、このタイヤ2のベルト18は2枚の層36からなる。このタイヤ2では、この2枚の層36のうち、径方向において、内側に位置する層36aは内側層36aと称され、外側に位置する層36bは外側層36bとも称される。   In the tire 2, the belt 18 is composed of a plurality of layers 36 laminated in the radial direction. As shown in FIG. 1, the belt 18 of the tire 2 is composed of two layers 36. In the tire 2, of the two layers 36, the layer 36a located on the inner side in the radial direction is referred to as the inner layer 36a, and the layer 36b located on the outer side is also referred to as the outer layer 36b.

図示されないが、内側層36a及び外側層36bのそれぞれは並列された多数のベルトコードを含む。それぞれのベルトコードは、赤道面に対して傾斜する。このタイヤ2では、ベルトコードの材質はスチールである。   Although not shown, each of the inner layer 36a and the outer layer 36b includes a number of belt cords arranged in parallel. Each belt cord is inclined with respect to the equatorial plane. In this tire 2, the material of the belt cord is steel.

このタイヤ2では、図1に示されるように、軸方向において、外側層36bの幅は内側層36aの幅よりも狭い。外側層36bの幅は、内側層36aの幅の0.85倍以上0.98倍以下の範囲で設定される。このタイヤ2では、内側層36aの幅は前述のベルト18の幅BWである。   In this tire 2, as shown in FIG. 1, the width of the outer layer 36b is narrower than the width of the inner layer 36a in the axial direction. The width of the outer layer 36b is set in the range of 0.85 times to 0.98 times the width of the inner layer 36a. In the tire 2, the width of the inner layer 36a is the width BW of the belt 18 described above.

バンド20は、径方向においてトレッド4の内側に位置する。このバンド20は、径方向においてトレッド4とベルト18との間に位置する。このタイヤ2のバンド20は、ベルト18全体を覆うフルバンド20Fと、ベルト18の端の部分を覆う一対のエッジバンド20Eとを有する。   The band 20 is located inside the tread 4 in the radial direction. The band 20 is located between the tread 4 and the belt 18 in the radial direction. The band 20 of the tire 2 has a full band 20F that covers the entire belt 18 and a pair of edge bands 20E that covers the end portions of the belt 18.

バンド20は、螺旋状に巻き回されたバンドコードを含む。バンドコードは、有機繊維からなる。この有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維及びアラミド繊維が挙げられる。   The band 20 includes a band cord that is spirally wound. The band cord is made of organic fiber. Examples of the organic fiber include nylon fiber, polyester fiber, rayon fiber and aramid fiber.

このタイヤ2では、トレッド4の赤道面の部分はセンター部Cである。トレッド4の端の部分はショルダー部Shである。センター部Cとショルダー部Shとの間は、ミドル部Mである。   In the tire 2, the equatorial plane portion of the tread 4 is the center portion C. The end portion of the tread 4 is a shoulder portion Sh. The middle portion M is between the center portion C and the shoulder portion Sh.

図1に示されるように、このタイヤ2では複数本の縦溝38がトレッド4に刻まれる。これら縦溝38は軸方向に並列される。それぞれの縦溝38は周方向に延びる。このタイヤ2では、4本の縦溝38が刻まれることにより、5本の陸部40が構成される。これら陸部40は軸方向に並列される。   As shown in FIG. 1, in this tire 2, a plurality of vertical grooves 38 are formed in the tread 4. These vertical grooves 38 are juxtaposed in the axial direction. Each vertical groove 38 extends in the circumferential direction. In this tire 2, five land portions 40 are formed by carving four vertical grooves 38. These land parts 40 are juxtaposed in the axial direction.

このタイヤ2では、4本の縦溝38のうち、軸方向において内側に位置する縦溝38cはセンター縦溝38cとも称され、軸方向において外側に位置する縦溝38sはサイド縦溝38sとも称される。このタイヤ2では、一方のセンター縦溝38cから他方のセンター縦溝38cまでの部分が前述のセンター部Cである。センター縦溝38cからサイド縦溝38sまでの部分が前述のミドル部Mである。軸方向においてサイド縦溝38sの外側部分が前述のショルダー部Shである。   In the tire 2, among the four vertical grooves 38, the vertical groove 38c located inside in the axial direction is also referred to as a center vertical groove 38c, and the vertical groove 38s located outside in the axial direction is also referred to as a side vertical groove 38s. To be done. In this tire 2, the portion from one center vertical groove 38c to the other center vertical groove 38c is the above-mentioned center portion C. The portion from the center vertical groove 38c to the side vertical groove 38s is the above-mentioned middle portion M. An outer portion of the side vertical groove 38s in the axial direction is the shoulder portion Sh described above.

このタイヤ2では、ショルダー部Shに連なる、サイドウォール6及びクリンチ8の部分はサイド部Sである。このサイド部Sは、ショルダー部Shから径方向内向きに延びる。ショルダー部Shとサイド部Sとの境界部分は、バットレスBとも称される。   In the tire 2, the side wall 6 and the clinch 8 that are continuous with the shoulder Sh are the side S. The side portion S extends radially inward from the shoulder portion Sh. A boundary portion between the shoulder portion Sh and the side portion S is also referred to as a buttress B.

[試験装置]
図2には、本発明の実施形態に係る試験方法で用いられる試験装置42の一例が示される。この試験方法では、この図2に示された試験装置42を用いて、タイヤ2のサイド部Sの耐カット性が評価される。
[Test equipment]
FIG. 2 shows an example of the test apparatus 42 used in the test method according to the embodiment of the present invention. In this test method, the test apparatus 42 shown in FIG. 2 is used to evaluate the cut resistance of the side portion S of the tire 2.

試験装置42は、所定の突起44を備えた圧縮試験機である。図2に示されるように、この試験装置42には、タイヤ2がセットされる。この図2において、上下方向は試験装置42の高さ方向である。この高さ方向はタイヤ2の径方向に対応する。左右方向はこの試験装置42の幅方向である。この幅方向はタイヤ2の軸方向に対応する。この紙面に対して表側がこの試験装置42の前側である。   The test device 42 is a compression tester including a predetermined protrusion 44. As shown in FIG. 2, the tire 2 is set in the test device 42. In FIG. 2, the vertical direction is the height direction of the test apparatus 42. This height direction corresponds to the radial direction of the tire 2. The left-right direction is the width direction of the test device 42. This width direction corresponds to the axial direction of the tire 2. The front side of this paper surface is the front side of the test apparatus 42.

この試験装置42は、ベース部材46、天板48、一対のスライドバー50、一対の上下移動部52及び支持軸54を備える。   The test device 42 includes a base member 46, a top plate 48, a pair of slide bars 50, a pair of vertical moving portions 52, and a support shaft 54.

この試験装置42では、ベース部材46と天板48との間で、左右のスライドバー50が高さ方向に延びる。それぞれのスライドバー50には、上下移動部52が支持される。図示されないが、この試験装置42は上下移動部52を高さ方向に移動させる上下駆動部を備える。この試験装置42では、上下駆動部により左右のスライドバー50が回転させられ、このスライドバー50の回転により上下移動部52が高さ方向に移動させられる。このスライドバー50の回転速度により、上下移動部52の移動速度がコントロールされる。このスライドバー50の回転の向きにより、上下移動部52の上昇及び下降がコントロールされる。   In the test device 42, the left and right slide bars 50 extend in the height direction between the base member 46 and the top plate 48. A vertical movement unit 52 is supported by each slide bar 50. Although not shown, the test device 42 includes a vertical drive unit that moves the vertical movement unit 52 in the height direction. In this test device 42, the left and right slide bars 50 are rotated by the vertical drive unit, and the vertical movement unit 52 is moved in the height direction by the rotation of the slide bar 50. The moving speed of the vertical moving unit 52 is controlled by the rotating speed of the slide bar 50. Depending on the direction of rotation of the slide bar 50, the ascent and descent of the vertical movement unit 52 is controlled.

この試験装置42では、支持軸54は幅方向に延びる。この支持軸54は、左右の上下移動部52間に支持される。この試験装置42では、この支持軸54にリムRに組み込まれたタイヤ2が支持される。   In the test device 42, the support shaft 54 extends in the width direction. The support shaft 54 is supported between the left and right vertical movement parts 52. In the test device 42, the tire 2 incorporated in the rim R is supported by the support shaft 54.

この試験装置42では、上下移動部52を下降させると、支持軸54はベース部材46の床面56に向かって移動する。この試験装置42では、支持軸54を床面56に向かって移動させると、タイヤ2は下降する。   In this test device 42, when the vertical movement unit 52 is lowered, the support shaft 54 moves toward the floor surface 56 of the base member 46. In this test device 42, when the support shaft 54 is moved toward the floor surface 56, the tire 2 is lowered.

この試験方法では、タイヤ2の性能評価において一般的に用いられる圧縮試験機が試験装置42として用いられる。図示されないが、この試験装置42には、タイヤ2に作用する荷重を検出する荷重検出器と、支持軸54の移動距離、すなわち、支持軸54の変位を検出する変位計とが設けられる。この試験装置42はさらに、荷重検出器と変位計とから出力される検出信号を処理して、例えば、後述する変位−荷重曲線を出力する処理手段(図示されず)を備える。この処理手段は、例えば、CPUやメモリーを備えたマイクロコンピュータ等により構成される。   In this test method, a compression tester generally used in performance evaluation of the tire 2 is used as the test device 42. Although not shown, the test device 42 is provided with a load detector that detects a load acting on the tire 2 and a displacement gauge that detects a moving distance of the support shaft 54, that is, a displacement of the support shaft 54. The test device 42 further includes a processing unit (not shown) that processes the detection signals output from the load detector and the displacement meter, and outputs a displacement-load curve described later, for example. This processing means is composed of, for example, a microcomputer including a CPU and a memory.

この試験装置42では、図2に示されるように、床面56に突起44が設置される。この突起44は、図示されない固定手段により床面56に固定される。詳述しないが、この試験装置42では、床面56における、突起44の幅方向及び前後方向の位置の微調整が可能である。   In this test apparatus 42, as shown in FIG. 2, the protrusion 44 is installed on the floor surface 56. The protrusion 44 is fixed to the floor surface 56 by a fixing means (not shown). Although not described in detail, in this test device 42, the position of the protrusion 44 in the width direction and the front-rear direction on the floor surface 56 can be finely adjusted.

図3は、突起44が設置された床面56の一部が示された平面図である。図3において、左右方向は試験装置42の幅方向であり、上下方向はこの試験装置42の前後方向である。この図3では、この紙面の下側が試験装置42の前側である。この紙面に対して垂直な方向は、この試験装置42の高さ方向である。図3において、細実線ALはこの試験装置42にセットされるタイヤ2の回転軸である。   FIG. 3 is a plan view showing a part of the floor surface 56 on which the protrusion 44 is installed. In FIG. 3, the left-right direction is the width direction of the test apparatus 42, and the up-down direction is the front-back direction of the test apparatus 42. In FIG. 3, the lower side of this paper is the front side of the test apparatus 42. The direction perpendicular to the paper surface is the height direction of the test device 42. In FIG. 3, the thin solid line AL is the rotation axis of the tire 2 set in the test device 42.

図4は、図3のIV−IV線に沿った突起44の断面を示す。図4において、左右方向は試験装置42の前後方向である。この図4では、この紙面の右側が試験装置42の前側である。この図4において、上下方向はこの試験装置42の高さ方向である。この紙面に対して垂直な方向は、この試験装置42の幅方向である。   FIG. 4 shows a cross section of the protrusion 44 taken along line IV-IV of FIG. In FIG. 4, the left-right direction is the front-back direction of the test apparatus 42. In FIG. 4, the right side of the drawing is the front side of the test apparatus 42. In FIG. 4, the vertical direction is the height direction of the test apparatus 42. The direction perpendicular to the paper surface is the width direction of the test device 42.

図3のIV−IV線は、試験装置42に装着されるタイヤ2の赤道面に平行である。図4に示された突起44の断面は、試験装置42に装着されるタイヤ2の赤道面に平行な面に沿った突起44の断面である。   The IV-IV line in FIG. 3 is parallel to the equatorial plane of the tire 2 mounted on the test apparatus 42. The cross section of the protrusion 44 shown in FIG. 4 is a cross section of the protrusion 44 taken along a plane parallel to the equatorial plane of the tire 2 mounted on the test apparatus 42.

この試験装置42では、突起44の先端部58は高さ方向において上向きに先細りである。この先端部58は尖りである。この試験装置42では、先端部58は、稜線60と、この稜線60の両側に拡がる一対の斜面62とを有する。   In this test device 42, the tip portion 58 of the protrusion 44 is tapered upward in the height direction. This tip 58 is sharp. In the testing device 42, the tip portion 58 has a ridge line 60 and a pair of slopes 62 that spread on both sides of the ridge line 60.

図3に示されるように、稜線60は、突起44の平面視において、試験装置42の幅方向に延びる。前述したように、試験装置42の幅方向は、この試験装置42にセットされるタイヤ2の軸方向に対応する。この試験装置42では、突起44の稜線60は、この突起44の平面視においてこの試験装置42にセットされるタイヤ2の軸方向に延びる。図2に示されるように、突起44の稜線60は床面56に対して平行である。   As shown in FIG. 3, the ridgeline 60 extends in the width direction of the test apparatus 42 in the plan view of the protrusion 44. As described above, the width direction of the test device 42 corresponds to the axial direction of the tire 2 set in the test device 42. In the test device 42, the ridgeline 60 of the protrusion 44 extends in the axial direction of the tire 2 set in the test device 42 in a plan view of the protrusion 44. As shown in FIG. 2, the ridgeline 60 of the protrusion 44 is parallel to the floor surface 56.

一方の斜面62は、稜線60から後方側に拡がる。他方の斜面62は、この稜線60から前方側に拡がる。図4に示されるように、一方の斜面62と他方の斜面62との間の距離は、稜線60から下向きに漸増していく。この図4において、符号θは一方の斜面62と他方の斜面62とがなす角度である。この試験装置42では、角度θは鋭角である。   One slope 62 extends rearward from the ridge 60. The other slope 62 extends from the ridgeline 60 to the front side. As shown in FIG. 4, the distance between the one slope 62 and the other slope 62 gradually increases downward from the ridgeline 60. In FIG. 4, reference numeral θ is an angle formed by one slope 62 and the other slope 62. In this test device 42, the angle θ is an acute angle.

[試験方法]
次に、本発明の実施形態に係る試験方法について説明する。この試験方法は、準備工程と、計測工程とを含む。
[Test method]
Next, a test method according to the embodiment of the present invention will be described. This test method includes a preparation step and a measurement step.

準備工程では、タイヤ2がリムRに組み込まれる。この試験方法では、リムRは試験用である。このリムRは、正規リムに対応する。タイヤ2の内部には、空気が充填される。これにより、タイヤ2の内圧が正規内圧に調整される。リムRに組み込まれ、内圧が調整されたタイヤ2が、試験装置42の支持軸54に取り付けられる。これにより、タイヤ2が支持軸54に支持される。   In the preparation process, the tire 2 is incorporated into the rim R. In this test method, the rim R is for testing. This rim R corresponds to a regular rim. The inside of the tire 2 is filled with air. As a result, the internal pressure of the tire 2 is adjusted to the regular internal pressure. The tire 2 incorporated in the rim R and having the internal pressure adjusted is attached to the support shaft 54 of the test apparatus 42. As a result, the tire 2 is supported by the support shaft 54.

準備工程ではさらに、タイヤ2に対する突起44の位置が調整される。この試験方法では、この準備工程において、タイヤ2の回転軸ALと突起44の稜線60とを含む平面が赤道面CLと直交するように、タイヤ2の、突起44の稜線60に対する位置が調整される。そして図5に示されるように、支持軸54を床面56に近接させていくと、突起44の先端部58がタイヤ2のショルダー部Shに接触するように、タイヤ2が突起44に対してセットされる。このタイヤ2のセットが完了すると、計測工程が開始される。なお、この図5において、符号PTは突起44の先端部58における稜線60の内端である。符号PSは、ベルト18の外側層36bの端である。   In the preparation step, the position of the protrusion 44 with respect to the tire 2 is further adjusted. In this test method, in this preparatory step, the position of the tire 2 with respect to the ridgeline 60 of the protrusion 44 is adjusted so that the plane including the rotation axis AL of the tire 2 and the ridgeline 60 of the protrusion 44 is orthogonal to the equatorial plane CL. It Then, as shown in FIG. 5, when the support shaft 54 is brought closer to the floor surface 56, the tire 2 is attached to the protrusion 44 so that the tip portion 58 of the protrusion 44 contacts the shoulder portion Sh of the tire 2. Set. When the setting of the tire 2 is completed, the measuring process is started. In FIG. 5, reference numeral PT is the inner end of the ridgeline 60 at the tip 58 of the protrusion 44. Reference symbol PS is an end of the outer layer 36 b of the belt 18.

計測工程では、支持軸54が床面56に向かって動かされる。これにより、支持軸54と床面56とが近接していく。そして、タイヤ2が突起44と接触する。支持軸54と床面56とがさらに近接していくことで、突起44がタイヤ2に押し当てられる。荷重検出器から、タイヤ2に作用する荷重に関する検出信号が出力される。変位計から、支持軸54の変位に関する検出信号が出力される。この計測工程では、支持軸54と床面56とを近接させて、突起44がタイヤ2に押し当てられる。これにより、この計測工程において、タイヤ2に作用する荷重と、支持軸54の変位とが計測される。   In the measuring process, the support shaft 54 is moved toward the floor surface 56. As a result, the support shaft 54 and the floor surface 56 approach each other. Then, the tire 2 comes into contact with the protrusion 44. As the support shaft 54 and the floor surface 56 come closer to each other, the protrusion 44 is pressed against the tire 2. The load detector outputs a detection signal regarding the load acting on the tire 2. The displacement gauge outputs a detection signal regarding the displacement of the support shaft 54. In this measuring step, the support shaft 54 and the floor surface 56 are brought close to each other, and the protrusion 44 is pressed against the tire 2. Thereby, in this measuring step, the load acting on the tire 2 and the displacement of the support shaft 54 are measured.

この試験方法では、支持軸54と床面56との距離が縮められ、タイヤ2のショルダー部Shが突起44の先端部58に接触することにより、ショルダー部Shには荷重が作用し、ショルダー部Shは変形する。ショルダー部Shは、突起44に突き上げられ、やがて突起44の先端部58からずり落ちる。突起44の先端部58が尖りであるから、ショルダー部Shが先端部58からずり落ちることにより、タイヤ2にはサイドカットが発生する。   In this test method, the distance between the support shaft 54 and the floor surface 56 is shortened, and the shoulder portion Sh of the tire 2 comes into contact with the tip end portion 58 of the protrusion 44, whereby a load acts on the shoulder portion Sh and the shoulder portion Sh Sh deforms. The shoulder portion Sh is pushed up by the protrusion 44 and then slides down from the tip portion 58 of the protrusion 44. Since the tip portion 58 of the protrusion 44 is sharp, the shoulder portion Sh slides down from the tip portion 58, so that a side cut occurs in the tire 2.

この試験方法では、タイヤ2が突起44の先端部58からずり落とされることにより、タイヤ2と突起44との接触位置はショルダー部Shからサイド部Sへと移動していく。この試験方法における突起44に対するタイヤ2の動きは、タイヤ2の回転は伴わないものの、例えば、不整地を走行するタイヤ2が岩からずり落ちる際の、岩に対するタイヤ2の動きに近い。この試験方法によりタイヤ2に発生させられるサイドカットの状態は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い。この試験方法は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができる。   In this test method, the contact position between the tire 2 and the protrusion 44 moves from the shoulder portion Sh to the side portion S by sliding the tire 2 from the tip portion 58 of the protrusion 44. The movement of the tire 2 with respect to the protrusion 44 in this test method is close to the movement of the tire 2 with respect to the rock, for example, when the tire 2 traveling on an uneven ground slides off the rock, although the rotation of the tire 2 is not accompanied. The side-cut state generated in the tire 2 by this test method is close to the side-cut state confirmed in actual running. This test method can repeatedly reproduce a sidecut in a state close to the sidecut state confirmed in actual running.

図6には、支持軸54の変位に対する、タイヤ2に作用する荷重の、計測例が示される。図6において、横軸は変位であり、縦軸は荷重である。   FIG. 6 shows a measurement example of the load acting on the tire 2 with respect to the displacement of the support shaft 54. In FIG. 6, the horizontal axis is the displacement and the vertical axis is the load.

この試験方法では、例えば、図6に示される、変位−荷重曲線が得られる。この図6において、符号PDで示される荷重の低下は、タイヤ2の突起44からのずり落ちに基づいている。符号PEは、変位−荷重曲線の終端である。この終端PEにおいて、サイドカットの発生を起因とするタイヤ2の内圧低下が生じ、計測が終了している。この変位−荷重曲線から、例えば、サイドカット発生時の荷重の把握が可能である。つまり、この試験方法は、様々なタイヤ2について、変位−荷重曲線を得て、例えば、サイドカット発生時の荷重を対比することにより、耐カット性の優劣の判定をすることができる。   In this test method, for example, the displacement-load curve shown in FIG. 6 is obtained. In FIG. 6, the decrease in the load indicated by the reference sign PD is based on the slippage from the protrusion 44 of the tire 2. The symbol PE is the end of the displacement-load curve. At this terminal PE, the internal pressure of the tire 2 is reduced due to the occurrence of the side cut, and the measurement is completed. From this displacement-load curve, for example, the load when a side cut occurs can be grasped. That is, this test method can determine the superiority or inferiority of the cut resistance by obtaining displacement-load curves for various tires 2 and comparing the loads when side cuts occur, for example.

この試験方法は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができ、タイヤ2の耐カット性を適切に評価することができる。   This test method can repeatedly reproduce the side cut in a state close to the state of the side cut confirmed in actual running, and can appropriately evaluate the cut resistance of the tire 2.

図5に示されるように、この試験方法では、タイヤ2を突起44に対してセットする工程において、突起44の先端部58、詳細には、この先端部58における稜線60の内端PTは、ベルト18を構成する外側層36bの端PSよりも軸方向外側に位置するように、タイヤ2は突起44に対してセットされる。   As shown in FIG. 5, in this test method, in the step of setting the tire 2 on the protrusion 44, the tip portion 58 of the protrusion 44, specifically, the inner end PT of the ridge line 60 at the tip portion 58 is The tire 2 is set to the protrusion 44 so as to be located axially outside of the end PS of the outer layer 36b forming the belt 18.

この試験方法では、タイヤ2が突起44から効果的にずり落とされる。この試験方法における突起44に対するタイヤ2の動きは、例えば、不整地を走行するタイヤ2が岩からずり落ちる際の、岩に対するタイヤ2の動きに近い。この試験方法によりタイヤ2に発生させられるサイドカットの状態は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い。この観点から、この試験方法では、タイヤ2を突起44に対してセットする工程において、突起44の先端部58、詳細には、この先端部58における稜線60の内端PTは、ベルト18を構成する外側層36bの端PSよりも軸方向外側に位置するように、タイヤ2は突起44に対してセットされるのが好ましい。   In this test method, the tire 2 is effectively slid off from the protrusion 44. The movement of the tire 2 with respect to the protrusion 44 in this test method is close to the movement of the tire 2 with respect to the rock when the tire 2 traveling on an uneven ground slides off the rock, for example. The side-cut state generated in the tire 2 by this test method is close to the side-cut state confirmed in actual running. From this viewpoint, in this test method, in the step of setting the tire 2 on the protrusion 44, the tip portion 58 of the protrusion 44, specifically, the inner end PT of the ridgeline 60 at the tip portion 58 constitutes the belt 18. The tire 2 is preferably set with respect to the protrusion 44 so as to be located axially outside of the end PS of the outer layer 36b.

図5において、両矢印WHは赤道面からこのタイヤ2の外端PWまでの軸方向距離である。この距離WHは、このタイヤ2の断面幅の半分である。両矢印W20は、このタイヤ2の外端PWから実線L20までの軸方向距離である。この試験方法では、この実線L20は、軸方向において、このタイヤ2の外端PWからの距離W20が、このタイヤ2の断面幅の半分WHの20%に相当する位置を表す。   In FIG. 5, a double-headed arrow WH is an axial distance from the equatorial plane to the outer end PW of the tire 2. This distance WH is half the sectional width of the tire 2. A double-headed arrow W20 indicates an axial distance from the outer end PW of the tire 2 to the solid line L20. In this test method, the solid line L20 represents a position in the axial direction at which the distance W20 from the outer end PW of the tire 2 corresponds to 20% of the half WH of the sectional width of the tire 2.

この試験方法では、突起44の先端部58がベルト18を構成する外側層36bの端PSよりも軸方向外側に位置するように、タイヤ2は突起44に対してセットされた場合、より好ましくは、軸方向において、タイヤ2の外端PWからの距離W20が、このタイヤ2の断面幅の半分WHの20%の長さに相当する位置L20から、このタイヤ2の外端PWまでのゾーンに、突起44の先端部58が位置するように、タイヤ2が突起44に対してセットされる。これにより、この試験方法では、タイヤ2が突起44からより効果的にずり落とされる。この試験方法における突起44に対するタイヤ2の動きは、例えば、不整地を走行するタイヤ2が岩からずり落ちる際の、岩に対するタイヤ2の動きにかなり近い。この試験方法によりタイヤ2に発生させられるサイドカットの状態は、実走行で確認されるサイドカットの状態にかなり近い。   In this test method, the tire 2 is more preferably set to the protrusion 44 so that the tip 58 of the protrusion 44 is located axially outside the end PS of the outer layer 36b forming the belt 18. In the axial direction, a distance W20 from the outer end PW of the tire 2 is in a zone from a position L20 corresponding to 20% of a half WH of a sectional width of the tire 2 to an outer end PW of the tire 2. The tire 2 is set to the protrusion 44 so that the tip portion 58 of the protrusion 44 is located. As a result, in this test method, the tire 2 is more effectively slid off from the protrusion 44. The movement of the tire 2 relative to the protrusions 44 in this test method is quite close to the movement of the tire 2 relative to the rock, for example when the tire 2 traveling on an uneven terrain slides off the rock. The state of the side cut generated in the tire 2 by this test method is quite close to the side cut state confirmed in actual running.

前述したように、この試験方法では、図4に示された、一方の斜面62と他方の斜面62とがなす角度θは鋭角である。タイヤ2が突起44から効果的にずり落とされ、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを効果的に発生させることができる観点から、この角度θは80°以下が好ましい。タイヤ2間の対比が可能なサイドカットを発生させることができる観点から、この角度θは30°以上が好ましい。   As described above, in this test method, the angle θ formed by the one slope 62 and the other slope 62 shown in FIG. 4 is an acute angle. The angle θ is preferably 80 ° or less from the viewpoint that the tire 2 is effectively slid off from the protrusions 44, and a sidecut in a state close to the sidecut state observed in actual running can be effectively generated. . This angle θ is preferably 30 ° or more from the viewpoint of being able to generate a side cut that allows comparison between the tires 2.

図2において、両矢印HEは床面56から突起44の先端部58における稜線60の内端PTまでの高さである。本発明においては、この高さHEが突起44の床面56からの高さである。この試験方法では、タイヤ2が突起44から効果的にずり落とされ、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを効果的に発生させることができる観点から、この高さHEは、試験装置42にセットされるタイヤ2の断面高さ(JATMA等参照)よりも高いのが好ましい。具体的には、この高さHEは、断面高さの1.3倍以上がより好ましく、1.7倍以下がより好ましい。   In FIG. 2, a double-headed arrow HE is the height from the floor surface 56 to the inner end PT of the ridgeline 60 at the tip 58 of the protrusion 44. In the present invention, this height HE is the height of the protrusion 44 from the floor surface 56. In this test method, from the viewpoint that the tire 2 can be effectively slid off from the protrusions 44 and a side cut in a state close to the side cut state observed in actual running can be effectively generated, this height HE Is preferably higher than the sectional height of the tire 2 set in the test apparatus 42 (see JATMA, etc.). Specifically, this height HE is more preferably 1.3 times or more and more preferably 1.7 times or less of the sectional height.

この試験方法では、計測工程において、支持軸54を床面56に向かって移動させることにより、タイヤ2は下降する。この試験方法では、タイヤ2が突起44から効果的にずり落とされ、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを効果的に発生させることができる観点から、この支持軸54の床面56に対する移動速度は、50mm/min以上が好ましく、150mm/min以下が好ましい。   In this test method, the tire 2 is lowered by moving the support shaft 54 toward the floor surface 56 in the measuring step. In this test method, from the viewpoint that the tire 2 is effectively slid off from the protrusions 44 and a side cut in a state close to the state of the side cut observed in actual traveling can be effectively generated, this support shaft 54 The moving speed with respect to the floor surface 56 is preferably 50 mm / min or more, and preferably 150 mm / min or less.

図7は、試験装置42に設けられる突起44の変形例としての突起64を示す。図7(a)はこの突起64の平面図であり、図7(b)はこの図7(a)の7b−7b線に沿った、この突起64の断面図である。図7(a)において、左右方向は試験装置42の幅方向であり、上下方向はこの試験装置42の前後方向である。図7(b)において、左右方向は試験装置42の幅方向であり、上下方向はこの試験装置42の高さ方向である。この紙面において右側が、この試験装置42の幅方向内側に相当する。   FIG. 7 shows a protrusion 64 as a modified example of the protrusion 44 provided on the test apparatus 42. 7A is a plan view of the protrusion 64, and FIG. 7B is a cross-sectional view of the protrusion 64 taken along line 7b-7b of FIG. 7A. In FIG. 7A, the left-right direction is the width direction of the test apparatus 42, and the up-down direction is the front-back direction of the test apparatus 42. In FIG. 7B, the left-right direction is the width direction of the test apparatus 42, and the up-down direction is the height direction of the test apparatus 42. The right side of the drawing corresponds to the widthwise inner side of the test apparatus 42.

この突起64の先端部66は、図3及び4に示された突起44と同様、高さ方向において上向きに先細りである。この先端部66は尖りである。この先端部66も、前述の突起44の先端部58と同様、稜線68と、この稜線68の両側に拡がる一対の斜面70とを有する。図示されないが、一方の斜面70と他方の斜面70との間の距離は、稜線68から下向きに漸増していく。この突起64において、一方の斜面70と他方の斜面70とがなす角度は鋭角である。   The tip portion 66 of the protrusion 64 is tapered upward in the height direction, like the protrusion 44 shown in FIGS. 3 and 4. The tip 66 is sharp. The tip portion 66 also has a ridge line 68 and a pair of slopes 70 extending to both sides of the ridge line 68, similarly to the tip portion 58 of the protrusion 44 described above. Although not shown, the distance between the one slope 70 and the other slope 70 gradually increases downward from the ridgeline 68. In the protrusion 64, the angle formed by the one slope 70 and the other slope 70 is an acute angle.

図7(a)に示されるように、稜線68は、突起64の平面視において、試験装置42の幅方向に延びる。前述したように、試験装置42の幅方向は、この試験装置42にセットされるタイヤ2の軸方向に対応する。この突起64の稜線68は、この突起64の平面視において試験装置42にセットされるタイヤ2の軸方向に延びる。図7(b)に示されるように、この突起64の稜線68は、その外端68aが内端PTよりも高さ方向において上側に位置するように、傾斜する。   As shown in FIG. 7A, the ridge line 68 extends in the width direction of the test apparatus 42 in the plan view of the protrusion 64. As described above, the width direction of the test device 42 corresponds to the axial direction of the tire 2 set in the test device 42. The ridgeline 68 of the protrusion 64 extends in the axial direction of the tire 2 set in the test apparatus 42 in a plan view of the protrusion 64. As shown in FIG. 7B, the ridgeline 68 of the protrusion 64 is inclined such that the outer end 68a thereof is located above the inner end PT in the height direction.

この突起64においては、試験装置42の幅方向において内側に位置する側面72は、稜線68の内端PTを頂点として含む。この突起64の側面72は、その頂点PTがこの側面72の底辺72aよりも幅方向において外側に位置するように傾斜する。   In the protrusion 64, the side surface 72 located inside in the width direction of the test apparatus 42 includes the inner end PT of the ridgeline 68 as an apex. The side surface 72 of the protrusion 64 is inclined so that its apex PT is located outside the bottom side 72a of the side surface 72 in the width direction.

この試験方法では、図2に示された試験装置42の突起44を、図7に示された突起64に置き換えても、支持軸54と床面56との距離が縮められ、タイヤ2のショルダー部Shが突起64の先端部66に接触することにより、ショルダー部Shには荷重が作用し、ショルダー部Shは変形する。ショルダー部Shは、突起64に突き上げられ、やがて突起64の先端部66からずり落ちる。突起64の先端部66が尖りであるから、ショルダー部Shが先端部66からずり落ちることにより、タイヤ2にはサイドカットが発生する。   In this test method, even if the protrusion 44 of the test apparatus 42 shown in FIG. 2 is replaced with the protrusion 64 shown in FIG. 7, the distance between the support shaft 54 and the floor surface 56 is shortened, and the shoulder of the tire 2 is reduced. By contacting the tip portion 66 of the protrusion 64 with the portion Sh, a load acts on the shoulder portion Sh and the shoulder portion Sh is deformed. The shoulder portion Sh is pushed up by the protrusion 64 and then slides down from the tip end portion 66 of the protrusion 64. Since the tip portion 66 of the protrusion 64 is sharp, the shoulder portion Sh slides down from the tip portion 66, so that a side cut occurs in the tire 2.

この試験方法では、ショルダー部Shが先端部66からずり落とされることにより、タイヤ2と突起64との接触位置はショルダー部Shからサイド部Sへと移動していく。この試験方法における突起64に対するタイヤ2の動きは、タイヤ2の回転は伴わないものの、例えば、不整地を走行するタイヤ2が岩からずり落ちる際の、岩に対するタイヤ2の動きに近い。この試験方法によりタイヤ2に発生させられるサイドカットの状態は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い。   In this test method, the shoulder portion Sh is slid off from the tip portion 66, so that the contact position between the tire 2 and the protrusion 64 moves from the shoulder portion Sh to the side portion S. The movement of the tire 2 with respect to the protrusion 64 in this test method is close to the movement of the tire 2 with respect to the rock, for example, when the tire 2 traveling on an uneven terrain slides off the rock, although the rotation of the tire 2 is not accompanied. The side-cut state generated in the tire 2 by this test method is close to the side-cut state confirmed in actual running.

この試験方法は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができ、タイヤ2の耐カット性を適切に評価することができる。   This test method can repeatedly reproduce the side cut in a state close to the state of the side cut confirmed in actual running, and can appropriately evaluate the cut resistance of the tire 2.

図8は、試験装置42に設けられる突起44の他の変形例としての突起74を示す。図8(a)はこの突起74の平面図であり、図8(b)はこの図8(a)の8b−8b線に沿った、この突起74の断面図である。図8(a)において、左右方向は試験装置42の幅方向であり、上下方向はこの試験装置42の前後方向である。図8(b)において、左右方向は試験装置42の幅方向であり、上下方向はこの試験装置42の高さ方向である。この紙面において右側が、この試験装置42の幅方向内側に相当する。   FIG. 8 shows a protrusion 74 as another modification of the protrusion 44 provided on the test apparatus 42. 8A is a plan view of the protrusion 74, and FIG. 8B is a cross-sectional view of the protrusion 74 taken along the line 8b-8b of FIG. 8A. In FIG. 8A, the left-right direction is the width direction of the test apparatus 42, and the up-down direction is the front-back direction of the test apparatus 42. In FIG. 8B, the horizontal direction is the width direction of the test apparatus 42, and the vertical direction is the height direction of the test apparatus 42. The right side of the drawing corresponds to the widthwise inner side of the test apparatus 42.

この突起74の先端部76は、図3及び4に示された突起44と同様、高さ方向において上向きに先細りである。この先端部76は尖りである。この先端部76も、前述の突起44の先端部58と同様、稜線78と、この稜線78の両側に拡がる一対の斜面80とを有する。図示されないが、一方の斜面80と他方の斜面80との間の距離は、稜線78から下向きに漸増していく。この突起74において、一方の斜面80と他方の斜面80とがなす角度は鋭角である。   The tip portion 76 of the protrusion 74 is tapered upward in the height direction, like the protrusion 44 shown in FIGS. 3 and 4. This tip portion 76 is sharp. The tip portion 76 also has a ridge line 78 and a pair of slopes 80 extending on both sides of the ridge line 78, similarly to the tip portion 58 of the protrusion 44 described above. Although not shown, the distance between the one slope 80 and the other slope 80 gradually increases downward from the ridge line 78. In the projection 74, the angle formed by the one slope 80 and the other slope 80 is an acute angle.

図8(a)に示されるように、稜線78は、突起74の平面視において、試験装置42の幅方向に延びる。前述したように、試験装置42の幅方向は、この試験装置42にセットされるタイヤ2の軸方向に対応する。この突起74の稜線78は、この突起74の平面視において試験装置42にセットされるタイヤ2の軸方向に延びる。図8(b)に示されるように、この突起74の稜線78は、その外端78aが内端PTよりも高さ方向において上側に位置するように、傾斜する。   As shown in FIG. 8A, the ridgeline 78 extends in the width direction of the test apparatus 42 in the plan view of the protrusion 74. As described above, the width direction of the test device 42 corresponds to the axial direction of the tire 2 set in the test device 42. The ridgeline 78 of the protrusion 74 extends in the axial direction of the tire 2 set in the test apparatus 42 in a plan view of the protrusion 74. As shown in FIG. 8B, the ridgeline 78 of the projection 74 is inclined such that the outer end 78a thereof is located above the inner end PT in the height direction.

この突起74においては、試験装置42の幅方向において内側に位置する側面82は、稜線78の内端PTを頂点として含む。この突起74の側面82は、その頂点PTがこの側面82の底辺82aよりも幅方向において内側に位置するように傾斜する。   In the protrusion 74, the side surface 82 located on the inner side in the width direction of the test apparatus 42 includes the inner end PT of the ridgeline 78 as an apex. The side surface 82 of the projection 74 is inclined so that its apex PT is located inside the bottom side 82a of the side surface 82 in the width direction.

この試験方法では、図2に示された試験装置42の突起44を、図8に示された突起74に置き換えても、支持軸54と床面56との距離が縮められ、タイヤ2のショルダー部Shが突起74の先端部76に接触することにより、ショルダー部Shには荷重が作用し、ショルダー部Shは変形する。ショルダー部Shは、突起74に突き上げられ、やがて突起74の先端部76からずり落ちる。突起74の先端部76が尖りであるから、ショルダー部Shが先端部76からずり落ちることにより、タイヤ2にはサイドカットが発生する。   In this test method, even if the protrusion 44 of the test device 42 shown in FIG. 2 is replaced with the protrusion 74 shown in FIG. 8, the distance between the support shaft 54 and the floor surface 56 is shortened, and the shoulder of the tire 2 is reduced. When the portion Sh comes into contact with the tip end portion 76 of the protrusion 74, a load acts on the shoulder portion Sh and the shoulder portion Sh is deformed. The shoulder portion Sh is pushed up by the protrusion 74 and then slides down from the tip end portion 76 of the protrusion 74. Since the tip portion 76 of the protrusion 74 is sharp, the shoulder portion Sh slides off the tip portion 76, so that a side cut occurs in the tire 2.

この試験方法では、ショルダー部Shが先端部76からずり落とされることにより、タイヤ2と突起74との接触位置はショルダー部Shからサイド部Sへと移動していく。この試験方法における突起74に対するタイヤ2の動きは、タイヤ2の回転は伴わないものの、例えば、不整地を走行するタイヤ2が岩からずり落ちる際の、岩に対するタイヤ2の動きに近い。この試験方法によりタイヤ2に発生させられるサイドカットの状態は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い。   In this test method, the shoulder portion Sh is slid off from the tip portion 76, so that the contact position between the tire 2 and the protrusion 74 moves from the shoulder portion Sh to the side portion S. The movement of the tire 2 with respect to the protrusion 74 in this test method is close to the movement of the tire 2 with respect to the rock when the tire 2 traveling on an uneven terrain slides off the rock, although the rotation of the tire 2 is not accompanied. The side-cut state generated in the tire 2 by this test method is close to the side-cut state confirmed in actual running.

この試験方法は、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができ、タイヤ2の耐カット性を適切に評価することができる。   This test method can repeatedly reproduce the side cut in a state close to the state of the side cut confirmed in actual running, and can appropriately evaluate the cut resistance of the tire 2.

以上の説明から明らかなように、本発明によれば、実走行で確認されるサイドカットの状態に近い状態のサイドカットを繰り返し再現することができ、タイヤ2の耐カット性を適切に評価することができる、タイヤ2の試験方法が得られる。   As is clear from the above description, according to the present invention, it is possible to repeatedly reproduce the side cut in a state close to the state of the side cut confirmed in actual running, and appropriately evaluate the cut resistance of the tire 2. It is possible to obtain a test method for the tire 2.

今回開示した実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の技術的範囲は前述の実施形態に限定されるものではなく、この技術的範囲には特許請求の範囲に記載された構成と均等の範囲内でのすべての変更が含まれる。   The embodiments disclosed this time are illustrative in all points and not restrictive. The technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the technical scope includes all modifications within the scope equivalent to the configurations described in the claims.

以上説明されたタイヤの試験方法は、種々のタイプのタイヤの耐カット性の評価に適用することができる。   The tire testing method described above can be applied to the evaluation of the cut resistance of various types of tires.

2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・サイドウォール
14・・・カーカス
18・・・ベルト
22・・・トレッド面
34・・・カーカスプライ
36、36a、36b・・・層
42・・・試験装置
44、64、74・・・突起
54・・・支持軸
56・・・床面
58、66、76・・・先端部
60、68、78・・・稜線
62、70、80・・・斜面
72、82・・・側面


2 ... Tire 4 ... Tread 6 ... Sidewall 14 ... Carcass 18 ... Belt 22 ... Tread surface 34 ... Carcass ply 36, 36a, 36b ... Layer 42 ... Test device 44, 64, 74 ... Protrusion 54 ... Support shaft 56 ... Floor surface 58, 66, 76 ... Tip portion 60, 68, 78 ... Ridge line 62, 70, 80 ...・ Slopes 72, 82 ... Sides


Claims (6)

タイヤを支持する支持軸を、突起が設置された床面に向けて移動させることで、前記突起を前記タイヤに押し当てるように構成された試験装置を用いて、前記タイヤのサイド部の耐カット性を評価するための試験方法であって、
前記突起の先端部が前記タイヤのショルダー部に接触するように、前記タイヤを前記突起に対してセットする工程と、
前記支持軸と前記床面とを近接させて、前記突起を前記タイヤに押し当てる工程と
を含み、
前記突起の先端部が尖りである、タイヤの試験方法。
By using a test device configured to press the protrusion against the tire by moving a support shaft that supports the tire toward the floor surface on which the protrusion is installed, cut resistance of the side portion of the tire A test method for evaluating sex,
A step of setting the tire with respect to the protrusion so that the tip end portion of the protrusion comes into contact with the shoulder portion of the tire,
A step of bringing the support shaft and the floor surface close to each other, and pressing the protrusion against the tire;
The tire testing method, wherein the protrusion has a sharp tip.
前記タイヤが、トレッドの径方向内側において、カーカスと積層されたベルトを備え、当該ベルトが、径方向に積層された複数の層からなり、
前記タイヤを前記突起に対してセットする工程において、
前記突起の先端部が、前記ベルトを構成する複数の層のうち、径方向において最も外側に位置する層の端よりも軸方向外側に位置するように、前記タイヤが前記突起に対してセットされる、請求項1に記載のタイヤの試験方法。
The tire, in the radial direction inner side of the tread, comprises a belt laminated with a carcass, the belt is composed of a plurality of layers laminated in the radial direction,
In the step of setting the tire to the protrusion,
The tire is set with respect to the protrusion so that the tip end portion of the protrusion is located axially outside of the end of the outermost layer in the radial direction among the plurality of layers forming the belt. The method for testing a tire according to claim 1, wherein
軸方向において、前記タイヤの外端からの距離が、当該タイヤの断面幅の半分の20%の長さに相当する位置から、当該タイヤの外端までのゾーンに、前記突起の先端部が位置するように、前記タイヤが前記突起に対してセットされる、請求項2に記載のタイヤの試験方法。   In the axial direction, the distance from the outer end of the tire is located in the zone from the position corresponding to 20% of half the sectional width of the tire to the outer end of the tire, and the tip portion of the protrusion is located in the zone. The method for testing a tire according to claim 2, wherein the tire is set to the protrusion so as to do. 前記突起の先端部が、当該突起の平面視において前記試験装置にセットされるタイヤの軸方向に延びる稜線と、当該稜線の両側に拡がる一対の斜面とを有し、
前記タイヤの赤道面に平行な面に沿った、前記突起の断面において、前記一対の斜面がなす角度が鋭角である、請求項1から3のいずれかに記載のタイヤの試験方法。
The tip end portion of the protrusion has a ridge line extending in the axial direction of the tire set in the test device in a plan view of the protrusion, and a pair of slopes extending to both sides of the ridge line,
The tire testing method according to claim 1, wherein an angle formed by the pair of slopes is an acute angle in a cross section of the protrusion along a plane parallel to an equatorial plane of the tire.
前記突起の前記床面からの高さが前記試験装置にセットされるタイヤの断面高さよりも高い、請求項1から4のいずれかに記載のタイヤの試験方法。   The tire testing method according to claim 1, wherein a height of the protrusion from the floor surface is higher than a sectional height of a tire set in the testing device. 前記支持軸の前記床面に対する移動速度が50mm/min以上150mm/min以下である、請求項1から5のいずれかに記載のタイヤの試験方法。
The tire testing method according to claim 1, wherein a moving speed of the support shaft with respect to the floor surface is 50 mm / min or more and 150 mm / min or less.
JP2018192755A 2018-10-11 2018-10-11 Tire test method Active JP7225658B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192755A JP7225658B2 (en) 2018-10-11 2018-10-11 Tire test method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192755A JP7225658B2 (en) 2018-10-11 2018-10-11 Tire test method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020060479A true JP2020060479A (en) 2020-04-16
JP7225658B2 JP7225658B2 (en) 2023-02-21

Family

ID=70220149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192755A Active JP7225658B2 (en) 2018-10-11 2018-10-11 Tire test method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7225658B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210153977A (en) * 2020-06-11 2021-12-20 넥센타이어 주식회사 Tire Pattern Block Stiffness Measuring Device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185546U (en) * 1987-05-22 1988-11-29
JPH0293740U (en) * 1989-01-11 1990-07-25
JPH08285736A (en) * 1995-04-13 1996-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tester for damage on side face of tire
JP2005114592A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The Damage-testing device of tire-side part
US20120245859A1 (en) * 2009-11-24 2012-09-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of determining sidewall aggression performance parameters
JP2014232043A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ブリヂストン Tire test device and tire test method
JP2015017913A (en) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社ブリヂストン Tire testing device and tire testing method
JP2018004577A (en) * 2016-07-08 2018-01-11 住友ゴム工業株式会社 Tire test method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63185546U (en) * 1987-05-22 1988-11-29
JPH0293740U (en) * 1989-01-11 1990-07-25
JPH08285736A (en) * 1995-04-13 1996-11-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tester for damage on side face of tire
JP2005114592A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The Damage-testing device of tire-side part
US20120245859A1 (en) * 2009-11-24 2012-09-27 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method of determining sidewall aggression performance parameters
JP2014232043A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社ブリヂストン Tire test device and tire test method
JP2015017913A (en) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社ブリヂストン Tire testing device and tire testing method
JP2018004577A (en) * 2016-07-08 2018-01-11 住友ゴム工業株式会社 Tire test method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210153977A (en) * 2020-06-11 2021-12-20 넥센타이어 주식회사 Tire Pattern Block Stiffness Measuring Device
KR102346799B1 (en) 2020-06-11 2022-01-04 넥센타이어 주식회사 Tire Pattern Block Stiffness Measuring Device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7225658B2 (en) 2023-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772601B2 (en) Pneumatic tires
RU2577404C1 (en) Pneumatic tyre
RU2609910C1 (en) Heavy duty tire
US20090008011A1 (en) Pneumatic Tire
CN105682942A (en) Tire
JP2009008409A (en) Tire characteristics determination method and tire characteristics determining apparatus
JP5849600B2 (en) Pneumatic tire
US11052708B2 (en) Pneumatic tire
JP6052227B2 (en) Rehabilitation tire
US9956828B2 (en) Heavy duty pneumatic tire
KR20140095947A (en) Pneumatic tire
EP2261061A1 (en) Tire for winter
JP7225658B2 (en) Tire test method
JP5597961B2 (en) Pneumatic tire
US20170043628A1 (en) Pneumatic tire
JP6743533B2 (en) Tire test method
JP4163099B2 (en) Pneumatic tire breaker impact test method
JP6418691B2 (en) Tire durability test method
JP7155741B2 (en) Tire testing method and tire testing apparatus
JP4995560B2 (en) Run flat tire
JP6578957B2 (en) Tire durability test method
JP7070216B2 (en) Pneumatic tires
JP7472500B2 (en) How to estimate rolling resistance
US11781945B2 (en) Tire sidewall toughness index method
JP2020079013A (en) Pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7225658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150