JP2020057899A - Wireless communication system and wireless communication terminal control method - Google Patents

Wireless communication system and wireless communication terminal control method Download PDF

Info

Publication number
JP2020057899A
JP2020057899A JP2018186295A JP2018186295A JP2020057899A JP 2020057899 A JP2020057899 A JP 2020057899A JP 2018186295 A JP2018186295 A JP 2018186295A JP 2018186295 A JP2018186295 A JP 2018186295A JP 2020057899 A JP2020057899 A JP 2020057899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
smartphone
function
camera
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018186295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英子 広瀬
Hideko Hirose
英子 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018186295A priority Critical patent/JP2020057899A/en
Publication of JP2020057899A publication Critical patent/JP2020057899A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

To provide a user-friendly method of displaying function buttons and a method of selecting a camera for operating the functions even when a plurality of digital cameras having different functions are connected to one smartphone by Bluetooth (R) communication.SOLUTION: The information processing apparatus has first communication means for communicating with a communication device, has a function to operate with the communication device with the first communication means, has means for acquiring identification information for identifying the communication device by the first communication means, and switches display of function buttons according to the acquired identification information. The information processing apparatus has means for communicating with a plurality of communication devices, displays a selection screen for selecting a communication device for operating a function while the communication devices are communicating, determines whether the selected communication device does not support the function according to the acquired identification information, and displays a message if the function is not supported.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、無線通信を行う技術に関する。   The present invention relates to a technology for performing wireless communication.

近年、スマートフォンの登場によって、画像や動画を活用するなどして、コミュニケーションする機会が増えている。その機会の増加に伴って、ユーザーの、より綺麗な画像・動画を記録しておきたいという欲求を満たすために、スマートフォンに組み込まれているカメラで撮影した画像や動画だけなく、デジタルカメラで撮影した画像や動画もスマートフォンで活用することが期待されている。   In recent years, with the advent of smartphones, opportunities to communicate by utilizing images and moving images have been increasing. In order to meet the user's desire to record more beautiful images and videos as the opportunities increase, not only images and videos taken with the camera built into the smartphone but also digital cameras It is expected that smartphones will use the images and videos they have created.

そのような中、Bluetooth/Wi−Fi機能搭載のデジタルカメラが登場してきている。このデジタルカメラは、スマートフォンと直接Bluetoothによって常時接続することをユースケースとしている。Bluetooth通信は、低消費電力で通信できることを特徴であり、常時接続した状態で必要に応じて、スマートフォンのアプリケーションから制御して、Wi−Fi通信に切り替えて、高速な画像転送などを行うことができる。このように、使用する機能に応じて通信を切り替えることは、消費電力の上では効果的である。一方、通信状態によって使用できる機能が異なることは、ユーザーの使い勝手という点において、わかりにくいという課題がある。   Under such circumstances, digital cameras equipped with a Bluetooth / Wi-Fi function have appeared. The use case of this digital camera is that it is always connected directly to a smartphone via Bluetooth. Bluetooth communication is characterized by low power consumption. It is possible to perform high-speed image transfer by switching to Wi-Fi communication by controlling from the application of the smartphone as needed in a constantly connected state. it can. Switching communication in accordance with the function to be used is effective in terms of power consumption. On the other hand, different functions that can be used depending on the communication state have a problem that it is difficult to understand in terms of user convenience.

このような場合、機能が使用できるか、使用できないかの状態に応じて、機能のボタンの表示を変更して、ユーザーに伝えるという手法がある。特許文献1には、遠隔操作する端末において、接続中の機器の状態に応じて、操作指示が無効な機能のボタンを無効化して視認性を低下させて表示する技術が開示されている。   In such a case, there is a method in which the display of function buttons is changed according to whether the function can be used or not, and the function is displayed to the user. Patent Literature 1 discloses a technology in which, in a terminal that is remotely operated, a button of a function for which an operation instruction is invalid is invalidated according to the state of a connected device to reduce visibility and display.

特開2016−42654号公報JP 2016-42654 A

しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術は、遠隔操作する端末に対して、1台の機器が接続されている時は有効であるが、2台以上の機器が接続された場合の表示としては最適とは言い難い。   However, the conventional technology disclosed in the above-mentioned patent document is effective when one device is connected to a terminal to be remotely controlled, but is displayed when two or more devices are connected. It is hardly optimal.

本発明において、遠隔操作を行うスマートフォンは、Bluetooth通信で、複数のデジタルカメラを接続することが可能である。スマートフォンは、Bluetooth通信で、複数のデジタルカメラと常時接続しておき、必要な時に、アプリケーションから制御して、1台のデジタルカメラを選んで機能を動作させる。また、このデジタルカメラは、カメラの機種に応じて、各種機能の対応状況が異なる。スマートフォンのアプリケーションのメニュー画面においては、接続中のデジタルカメラのうち機能に対応しているカメラが1台でもあれば、その機能ボタンは有効化するため、目的の機能が非対応のカメラで、ユーザーが機能を動作させようとしてしまう恐れがある。   In the present invention, a smartphone that performs remote control can connect a plurality of digital cameras by Bluetooth communication. The smartphone is always connected to a plurality of digital cameras by Bluetooth communication, and when necessary, is controlled by an application to select one digital camera and operate the function. Also, the digital camera has different support statuses of various functions depending on the model of the camera. On the menu screen of the smartphone application, if at least one of the connected digital cameras supports the function, the function button will be enabled. May try to operate the function.

そこで、本発明の目的は、1台のスマートフォンに対して、機能差のある、複数のデジタルカメラがBluetooth通信によって接続されている場合にも、ユーザーにわかりやすい機能ボタンの表示方法や、機能を動作するカメラの選択方法を提供することにある。   Therefore, an object of the present invention is to operate a function button display method and functions that are easy for the user to understand even when a plurality of digital cameras with different functions are connected to each other by Bluetooth communication with one smartphone. The object of the present invention is to provide a method for selecting a camera to be used.

上記の目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、
通信装置と通信する第一の通信手段を持ち、前記通信装置と、前記第一の通信手段で動作する機能を持ち、前記第一の通信手段で、前記通信装置を特定する識別情報を取得する手段を持ち、前記取得した識別情報に応じて、機能ボタンの表示を切り替えることを特徴とする。前記情報処理装置は、複数の前記通信装置と通信する手段をもち、複数の前記通信装置が通信中は、前記機能を動作させる通信装置を選択する選択画面を表示し、前記取得した識別情報に応じて、選択された前記通信装置が機能非対応かを判定する手段を持ち、機能非対応の場合は、メッセージを表示することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing device according to the present invention includes:
A first communication unit that communicates with a communication device, the communication device has a function of operating with the first communication unit, and the first communication unit acquires identification information that specifies the communication device. Means for switching the display of function buttons according to the acquired identification information. The information processing device has means for communicating with a plurality of the communication devices, and while the plurality of the communication devices are communicating, displays a selection screen for selecting a communication device that operates the function, and displays the selection information on the acquired identification information. Accordingly, the communication apparatus has means for determining whether or not the selected communication device does not support the function. If the function does not support the function, a message is displayed.

本発明に係る情報処理装置によれば、1台のスマートフォンに対して、機能差のある、複数のデジタルカメラがBluetooth通信によって接続されている場合にも、ユーザーにわかりやすい機能ボタンの表示方法や、機能を動作するカメラの選択方法を提供することができる。   According to the information processing apparatus according to the present invention, even when a plurality of digital cameras having different functions are connected to one smartphone by Bluetooth communication, a method of displaying function buttons that is easy for the user to understand, A method for selecting a camera that operates a function can be provided.

第1及び第2及び第3の実施形態におけるデジタルカメラ100の構成を示すハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram illustrating a configuration of a digital camera 100 according to the first, second, and third embodiments. 第1及び第2及び第3の実施形態におけるスマートフォン200の構成を示すハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram which shows the structure of the smart phone 200 in 1st, 2nd, and 3rd embodiment. 第1及び第2及び第3の実施形態におけるデジタルカメラ100と、スマートフォン200の通信および通信中に使用できる機能を関するシステム構成図である。FIG. 3 is a system configuration diagram relating to communication between the digital camera 100 according to the first, second, and third embodiments and a smartphone 200 and functions that can be used during communication. 第1及び第2及び第3の実施形態におけるスマートフォン200がデジタルカメラと通信を確立したときに表示するアプリケーションの画面例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an application screen displayed when the smartphone 200 establishes communication with a digital camera in the first, second, and third embodiments. 第1及び第2及び第3の実施形態におけるスマートフォン200のデジタルカメラ100とBluetooth通信を確立し、アプリケーションのトップ画面を表示する処理を示したフロー図である。FIG. 13 is a flowchart illustrating a process of establishing Bluetooth communication with the digital camera 100 of the smartphone 200 and displaying a top screen of an application in the first, second, and third embodiments. 第1の実施形態におけるスマートフォン200が複数のデジタルカメラと接続中に、Bluetooth通信で行う機能を実行するまでの処理を示したフロー図である。FIG. 4 is a flowchart illustrating a process until a function performed by Bluetooth communication is executed while the smartphone 200 is connected to a plurality of digital cameras in the first embodiment. 第1及び第2及び第3の実施形態におけるスマートフォン200でカメラ選択をするときに表示するアプリケーションの画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen of the application displayed when selecting a camera with smart phone 200 in a 1st, 2nd, and 3rd embodiment. 第2及び第3の実施形態におけるスマートフォン200が複数のデジタルカメラと接続中に、Wi−Fi通信で行う機能を実行するまでの処理を示したフロー図である。FIG. 13 is a flowchart illustrating a process until a function performed by Wi-Fi communication is executed while the smartphone 200 in the second and third embodiments is connected to a plurality of digital cameras. 第2及び第3の実施形態におけるデジタルカメラ100とスマートフォン200が、Bluetooth通信からWi−Fi通信に切り替える処理を示したフロー図である。FIG. 14 is a flowchart illustrating a process in which the digital camera 100 and the smartphone 200 switch from Bluetooth communication to Wi-Fi communication in the second and third embodiments.

本発明を実施するための形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。   Embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されてもよい。また、各実施の形態を適宜組み合せることも可能である。   The embodiment described below is an example of a means for realizing the present invention, and may be appropriately modified or changed depending on the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. Further, the respective embodiments can be appropriately combined.

[第1の実施形態]
<デジタルカメラ100の構成>
図1(a)は、本実施形態の通信装置の一例であるデジタルカメラ100の構成例を示すハードウェア構成図である。なお、ここでは通信装置の一例としてデジタルカメラについて述べるが、通信装置はこれに限られない。例えば通信装置は携帯型のメディアプレーヤや、いわゆるタブレットデバイス、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよい。
[First Embodiment]
<Configuration of Digital Camera 100>
FIG. 1A is a hardware configuration diagram illustrating a configuration example of a digital camera 100 which is an example of a communication device according to the present embodiment. Here, a digital camera will be described as an example of the communication device, but the communication device is not limited to this. For example, the communication device may be an information processing device such as a portable media player, a so-called tablet device, or a personal computer.

制御部101は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってデジタルカメラ100の各部を制御する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。   The control unit 101 controls each unit of the digital camera 100 according to an input signal and a program described later. Note that, instead of the control unit 101 controlling the entire apparatus, a plurality of hardware may share processing to control the entire apparatus.

撮像部102は、例えば、光学レンズユニットと絞り・ズーム・フォーカスなど制御する光学系と、光学レンズユニットを経て導入された光(映像)を電気的な映像信号に変換するための撮像素子などで構成される。撮像素子としては、一般的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)が利用される。撮像部102は、制御部101に制御されることにより、撮像部102に含まれるレンズで結像された被写体光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行いデジタルデータを画像データとして出力する。本実施形態のデジタルカメラ100では、画像データは、DCF(Design Rule for Camera File System)の規格に従って、記録媒体110に記録される。   The imaging unit 102 includes, for example, an optical lens unit and an optical system that controls aperture, zoom, focus, and the like, and an imaging element that converts light (video) introduced through the optical lens unit into an electrical video signal. Be composed. In general, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device) is used as the imaging device. The imaging unit 102 is controlled by the control unit 101 to convert subject light imaged by a lens included in the imaging unit 102 into an electric signal by an imaging device, perform noise reduction processing and the like, and convert digital data into an image. Output as data. In the digital camera 100 of the present embodiment, image data is recorded on the recording medium 110 in accordance with the DCF (Design Rule for Camera File System) standard.

不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行される後述のプログラム等が格納される。   The non-volatile memory 103 is an electrically erasable and recordable non-volatile memory, and stores programs and the like to be described later, which are executed by the control unit 101.

作業用メモリ104は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部106の画像表示用メモリ、制御部101の作業領域等として使用される。   The work memory 104 is used as a buffer memory that temporarily stores image data captured by the image capturing unit 102, an image display memory of the display unit 106, a work area of the control unit 101, and the like.

操作部105は、ユーザーがデジタルカメラ100に対する指示をユーザーから受け付けるために用いられる。操作部105は例えば、ユーザーがデジタルカメラ100の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、撮影を指示するためのレリーズスイッチ、画像データの再生を指示するための再生ボタンを含む。さらに、後述の通信部111を介して外部機器との通信を開始するための専用の接続ボタンなどの操作部材を含む。また、後述する表示部106に形成されるタッチパネルも操作部105に含まれる。なお、レリーズスイッチは、SW1およびSW2を有する。レリーズスイッチが、いわゆる半押し状態となることにより、SW1がONとなる。これにより、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備を行うための指示を受け付ける。また、レリーズスイッチが、いわゆる全押し状態となることにより、SW2がONとなる。これにより、撮影を行うための指示を受け付ける。   The operation unit 105 is used by a user to receive an instruction for the digital camera 100 from the user. The operation unit 105 includes, for example, a power button for instructing the user to turn on / off the power of the digital camera 100, a release switch for instructing shooting, and a playback button for instructing playback of image data. Further, it includes an operation member such as a dedicated connection button for starting communication with an external device via a communication unit 111 described later. Further, a touch panel formed on a display unit 106 described later is also included in the operation unit 105. The release switch has SW1 and SW2. When the release switch is in a so-called half-pressed state, SW1 is turned on. Thus, an instruction for performing shooting preparation such as AF (auto focus) processing, AE (auto exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-flash) processing is received. When the release switch is in a so-called full-press state, SW2 is turned on. Thus, an instruction to perform shooting is received.

表示部106は、撮影の際のビューファインダー画像の表示、撮影した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部106は必ずしもデジタルカメラ100が内蔵する必要はない。デジタルカメラ100は内部又は外部の表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。   The display unit 106 performs display of a viewfinder image at the time of photographing, display of photographed image data, character display for interactive operation, and the like. The display unit 106 does not necessarily need to be built in the digital camera 100. The digital camera 100 can be connected to an internal or external display unit 106 and only needs to have at least a display control function of controlling display on the display unit 106.

RTC107は、時計管理を行う。操作部105によって、ユーザーによって時刻設定した場合でもよいし、通信部111を介して時刻情報を取得して設定する、または、電波時計によって捕捉された時計設定でも構わない。時刻を管理することができればよい。   The RTC 107 performs clock management. The time may be set by the user using the operation unit 105, or time information may be acquired and set via the communication unit 111, or the clock setting captured by a radio clock may be used. It is only necessary that the time can be managed.

記録媒体110は、撮像部102から出力された画像データを記録することができる。記録媒体110は、デジタルカメラ100に着脱可能なよう構成してもよいし、デジタルカメラ100に内蔵されていてもよい。すなわち、デジタルカメラ100は少なくとも記録媒体110にアクセスする手段を有していればよい。   The recording medium 110 can record the image data output from the imaging unit 102. The recording medium 110 may be configured to be detachable from the digital camera 100, or may be built in the digital camera 100. That is, the digital camera 100 only needs to have at least means for accessing the recording medium 110.

通信部111は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のデジタルカメラ100は、通信部111を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、撮像部102で生成した画像データを、通信部111を介して外部装置に送信することができる。なお、本実施形態では、通信部111は外部装置とIEEE802.11の規格に従った、いわゆる無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部101は、通信部111を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式は無線LANに限定されるものではなく、例えば赤外通信方式も含む。通信部111は第1の無線通信手段の一例である。   The communication unit 111 is an interface for connecting to an external device. The digital camera 100 according to the present embodiment can exchange data with an external device via the communication unit 111. For example, image data generated by the imaging unit 102 can be transmitted to an external device via the communication unit 111. In this embodiment, the communication unit 111 includes an interface for communicating with an external device via a so-called wireless LAN in accordance with the IEEE 802.11 standard. The control unit 101 realizes wireless communication with an external device by controlling the communication unit 111. The communication method is not limited to the wireless LAN, but also includes, for example, an infrared communication method. The communication unit 111 is an example of a first wireless communication unit.

通信部112は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のデジタルカメラ100は、通信部112を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、撮像部102で生成した画像データを、通信部112を介して外部装置に送信することができる。なお、本実施形態では、通信部112は外部装置とIEEE802.15.1の規格に従った、いわゆるBluetooth(登録商標)で通信するためのインターフェースを含む。制御部101は、通信部112を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式はBluetoothに限定されるものではなく、例えば、IEEE802.11の規格で知られる無線LAN、または、赤外通信方式も含む。また、通信部112は、第1の無線通信手段の一例である。   The communication unit 112 is an interface for connecting to an external device. The digital camera 100 of the present embodiment can exchange data with an external device via the communication unit 112. For example, image data generated by the imaging unit 102 can be transmitted to an external device via the communication unit 112. In the present embodiment, the communication unit 112 includes an interface for communicating with an external device using a so-called Bluetooth (registered trademark) according to the IEEE 802.15.1 standard. The control unit 101 realizes wireless communication with an external device by controlling the communication unit 112. The communication method is not limited to Bluetooth, but includes, for example, a wireless LAN known by the IEEE 802.11 standard or an infrared communication method. The communication unit 112 is an example of a first wireless communication unit.

なお、本実施形態におけるデジタルカメラ100の通信部112は、ペリフェラルモードか、または、セントラルモードかのいずれかを有している。そして、通信部112をペリフェラルモードで動作させることにより、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、Bluetoothにおけるクライアント機器として動作することが可能である。デジタルカメラ100がクライアント機器として動作する場合、セントラルモードになる外部機器に接続することで通信することが可能である。なお、接続する外部機器との認証については、事前にペアリングを行うことで、接続する外部機器の固有情報を不揮発性メモリ103に保持する。   Note that the communication unit 112 of the digital camera 100 according to the present embodiment has either a peripheral mode or a central mode. By operating the communication unit 112 in the peripheral mode, the digital camera 100 according to the present embodiment can operate as a client device in Bluetooth. When the digital camera 100 operates as a client device, it is possible to communicate by connecting to an external device that is in a central mode. For authentication with the external device to be connected, by performing pairing in advance, the unique information of the external device to be connected is stored in the nonvolatile memory 103.

近接無線通信部114は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近接無線通信部114は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することでISO/IEC 18092の規格(いわゆるNFC:Near Field Communication)に従った非接触近接通信を実現する。本実施形態の近接無線通信部114は、デジタルカメラ100の側部に配される。   The close proximity wireless communication unit 114 includes, for example, an antenna for wireless communication, a modulation / demodulation circuit for processing wireless signals, and a communication controller. The close proximity wireless transfer unit 114 outputs a modulated wireless signal from an antenna and demodulates a wireless signal received by the antenna, thereby performing noncontact close proximity communication according to the standard of ISO / IEC 18092 (so-called NFC: Near Field Communication). To achieve. The close proximity wireless transfer unit 114 of the present embodiment is provided on a side of the digital camera 100.

後述するスマートフォン200とは、互いの近接無線通信部114と近接無線通信部214を近接させることにより通信を開始して接続される。なお、近接無線通信部114を用いてスマートフォン200と接続させる場合、必ずしも近接無線通信部114と近接無線通信部214を接触させる必要はない。互いの近接無線通信部114と近接無線通信部214は、一定の距離だけ離れていても通信することができるため、互いの機器を接続するためには、近接無線通信可能な範囲まで近づければよい。以下の説明では、この近接無線通信可能な範囲まで近づけることを、近接させる、とも記載する。   The smartphone 200 described later is connected by starting communication by bringing the close proximity wireless communication unit 114 and the close proximity wireless communication unit 214 close to each other. When connecting to the smartphone 200 using the close proximity wireless communication unit 114, the close proximity wireless communication unit 114 and the close proximity wireless communication unit 214 do not necessarily need to be in contact with each other. The proximity wireless communication unit 114 and the proximity wireless communication unit 214 can communicate with each other even if they are separated from each other by a predetermined distance. Good. In the following description, approaching to a range in which close proximity wireless communication is possible is also referred to as approaching.

次に、デジタルカメラ100の外観について説明する。図1(b)、図1(c)はデジタルカメラ100の外観の一例を示す図である。レリーズスイッチ105aや再生ボタン105b、方向キー105c、タッチパネル105dは、前述の操作部105に含まれる操作部材である。また、表示部106には、撮像部102による撮像の結果得られた画像が表示される。また、本実施形態のデジタルカメラ100は、カメラ筺体の側面に給電部112のアンテナ部分を有する。この給電部112同士を一定の距離に近づけることにより、給電を行うことができる。これにより、ケーブル等を介さずに非接触で給電可能であると共に、給電の開始終了を制御することができる。   Next, the appearance of the digital camera 100 will be described. FIGS. 1B and 1C are views showing an example of the external appearance of the digital camera 100. FIG. The release switch 105a, the reproduction button 105b, the direction key 105c, and the touch panel 105d are operation members included in the operation unit 105 described above. Further, on the display unit 106, an image obtained as a result of the imaging by the imaging unit 102 is displayed. Further, the digital camera 100 of the present embodiment has an antenna portion of the power supply unit 112 on the side surface of the camera housing. Power can be supplied by bringing the power supply units 112 closer to a certain distance. Accordingly, power can be supplied in a non-contact manner without using a cable or the like, and the start and end of power supply can be controlled.

以上がデジタルカメラ100の説明である。   The above is the description of the digital camera 100.

<スマートフォン200の内部構成>
図2は、本実施形態の情報処理装置の一例であるスマートフォン200の構成例を示すハードウェア構成図である。なお、ここでは情報処理装置の一例としてスマートフォンについて述べるが、情報処理装置はこれに限られない。例えば情報処理装置は、無線機能付きのデジタルカメラ、タブレットデバイス、あるいはパーソナルコンピュータなどであってもよい。
<Internal Configuration of Smartphone 200>
FIG. 2 is a hardware configuration diagram illustrating a configuration example of a smartphone 200 which is an example of the information processing device according to the present embodiment. Although a smartphone is described here as an example of the information processing device, the information processing device is not limited to this. For example, the information processing apparatus may be a digital camera with a wireless function, a tablet device, or a personal computer.

制御部201は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってスマートフォン200の各部を制御する。なお、制御部201が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。   The control unit 201 controls each unit of the smartphone 200 according to an input signal and a program described below. Note that, instead of the control unit 201 controlling the entire apparatus, a plurality of hardware may share the processing to control the entire apparatus.

不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリである。不揮発性メモリ203には、制御部201が実行する基本的なソフトウェアであるOS(オペレーティングシステム)や、このOSと協働して応用的な機能を実現するアプリケーションが記録されている。また、本実施形態では、不揮発性メモリ203には、デジタルカメラ100と通信するためのアプリケーション(以下アプリ)が格納されている。   The nonvolatile memory 203 is an electrically erasable and recordable nonvolatile memory. The non-volatile memory 203 stores an OS (Operating System), which is basic software executed by the control unit 201, and an application that realizes an applied function in cooperation with the OS. In the present embodiment, an application (hereinafter, an application) for communicating with the digital camera 100 is stored in the nonvolatile memory 203.

作業用メモリ204は、表示部206の画像表示用メモリや、制御部201の作業領域等として使用される。   The work memory 204 is used as an image display memory of the display unit 206, a work area of the control unit 201, and the like.

操作部205は、スマートフォン200に対する指示をユーザーから受け付けるために用いられる。操作部205は例えば、ユーザーがスマートフォン200の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、RTC207を設定する操作部材や、表示部206に形成されるタッチパネルなどの操作部材を含む。   The operation unit 205 is used to receive an instruction for the smartphone 200 from a user. The operation unit 205 includes, for example, a power button for instructing the user to turn on / off the power of the smartphone 200, an operation member for setting the RTC 207, and an operation member such as a touch panel formed on the display unit 206.

表示部206は、画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部206は必ずしもスマートフォン200が備える必要はない。スマートフォン200は表示部206と接続することができ、表示部206の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。   The display unit 206 performs display of image data, character display for interactive operation, and the like. The display unit 206 does not necessarily need to be provided in the smartphone 200. The smartphone 200 may be connected to the display unit 206 and have at least a display control function of controlling display on the display unit 206.

RTC207は、時計管理を行う。操作部205によって、ユーザーによって時刻設定した場合でもよいし、通信部211、通信部212または公衆網接続部213を介して時刻情報を取得して設定する、または、電波時計によって捕捉された時計設定でも構わない。時刻を管理することができればよい。また、アナログ時計のようなメカニカル機構から検出機構によって、時刻を入手することができるものであってもよい(この場合、RTC207には、アナログ時計からの検出機構を含まれるものとする)。   The RTC 207 performs clock management. The time may be set by the user using the operation unit 205, or time information may be obtained and set via the communication unit 211, the communication unit 212 or the public network connection unit 213, or the clock setting captured by a radio clock. But it doesn't matter. It is only necessary that the time can be managed. Further, the time may be obtained by a detection mechanism from a mechanical mechanism such as an analog clock (in this case, the RTC 207 includes a detection mechanism from an analog clock).

記録媒体210は、デジタルカメラ100が、通信部211を介して、制御部201に転送された画像データを記録することができる。記録媒体210は、スマートフォン200に着脱可能なよう構成してもよいし、スマートフォン200に内蔵されていてもよい。すなわち、スマートフォン200は少なくとも記録媒体210にアクセスする手段を有していればよい。   The recording medium 210 can record the image data transferred from the digital camera 100 to the control unit 201 via the communication unit 211. The recording medium 210 may be configured to be detachable from the smartphone 200, or may be built in the smartphone 200. That is, the smartphone 200 only needs to have at least means for accessing the recording medium 210.

通信部211は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のスマートフォン200は、通信部211を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、通信部211はアンテナであり、制御部201は、アンテナを介して、デジタルカメラ100と接続することができる。なお、本実施形態では、通信部211は外部装置とIEEE802.11の規格に従った、いわゆる無線LANで通信するためのインターフェースを含む。制御部201は、通信部211を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式は無線LANに限定されるものではなく、例えば赤外通信方式も含む。通信部211は第1の無線通信手段の一例である。   The communication unit 211 is an interface for connecting to an external device. The smartphone 200 of the present embodiment can exchange data with an external device via the communication unit 211. In the present embodiment, the communication unit 211 is an antenna, and the control unit 201 can connect to the digital camera 100 via the antenna. In the present embodiment, the communication unit 211 includes an interface for communicating with an external device via a so-called wireless LAN in accordance with the IEEE 802.11 standard. The control unit 201 realizes wireless communication with an external device by controlling the communication unit 211. The communication method is not limited to the wireless LAN, but also includes, for example, an infrared communication method. The communication unit 211 is an example of a first wireless communication unit.

通信部212は、外部装置と接続するためのインターフェースである。本実施形態のスマートフォン200は、通信部212を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、デジタルカメラ100で生成した画像データを、通信部212を介して受信することができる。なお、本実施形態では、通信部212は外部装置とIEEE802.15.1の規格に従った、いわゆるBluetooth(登録商標)で通信するためのインターフェースを含む。制御部201は、通信部212を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式はBluetoothに限定されるものではなく、例えば、IEEE802.11の規格で知られる無線LAN、または、赤外通信方式も含む。また、通信部212は、第1の無線通信手段の一例である。   The communication unit 212 is an interface for connecting to an external device. The smartphone 200 of the present embodiment can exchange data with an external device via the communication unit 212. For example, image data generated by the digital camera 100 can be received via the communication unit 212. In the present embodiment, the communication unit 212 includes an interface for communicating with an external device using a so-called Bluetooth (registered trademark) in accordance with the standard of IEEE 802.15.1. The control unit 201 realizes wireless communication with an external device by controlling the communication unit 212. The communication method is not limited to Bluetooth, but includes, for example, a wireless LAN known by the IEEE 802.11 standard or an infrared communication method. The communication unit 212 is an example of a first wireless communication unit.

なお、本実施形態におけるスマートフォン200の通信部212は、ペリフェラルモードか、または、セントラルモードかのいずれかを有している。そして、通信部212をセントラルモードで動作させることにより、本実施形態におけるスマートフォン200は、Bluetoothにおけるサーバー機器として動作することが可能である。スマートフォン200がサーバー機器として動作する場合、ペリフェラルモードになる外部機器に接続することで通信することが可能である。なお、接続する外部機器との認証については、事前にペアリングを行うことで、接続する外部機器の固有情報を不揮発性メモリ103に保持する。   Note that the communication unit 212 of the smartphone 200 in the present embodiment has either the peripheral mode or the central mode. Then, by operating the communication unit 212 in the central mode, the smartphone 200 according to the present embodiment can operate as a server device in Bluetooth. When the smartphone 200 operates as a server device, communication can be performed by connecting the smartphone 200 to an external device that is in a peripheral mode. For authentication with the external device to be connected, by performing pairing in advance, the unique information of the external device to be connected is stored in the nonvolatile memory 103.

近接無線通信部214は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近接無線通信部214は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することでISO/IEC 18092の規格(いわゆるNFC:Near Field Communication)に従った非接触近接通信を実現する。本実施形態の近接無線通信部214は、デジタルカメラ100の側部に配される。   The close proximity wireless transfer unit 214 includes, for example, an antenna for wireless communication and a modulation / demodulation circuit and a communication controller for processing wireless signals. The close proximity wireless communication unit 214 outputs a modulated wireless signal from an antenna and demodulates a wireless signal received by the antenna to perform non-contact close proximity communication according to the standard of ISO / IEC 18092 (so-called NFC: Near Field Communication). To achieve. The proximity wireless communication unit 214 according to the present embodiment is provided on a side of the digital camera 100.

<システムの構成>
本実施形態においては、デジタルカメラ100とスマートフォン200の通信が確立すると、スマートフォン200で動作するアプリケーション上において、ユーザーは、スマートフォン200からデジタルカメラ100を制御して操作することができる。図3(a)に示すように、スマートフォン200がデジタルカメラ100と通信して機能を動作させる場合は、Bluetooth 通信、Wi−Fi 通信の二つの通信がある。本実施形態のデジタルカメラ100においては、二つの通信は排他であり、同時に通信することはできない。
<System configuration>
In the present embodiment, when communication between the digital camera 100 and the smartphone 200 is established, a user can control and operate the digital camera 100 from the smartphone 200 on an application that operates on the smartphone 200. As shown in FIG. 3A, when the smartphone 200 communicates with the digital camera 100 to operate a function, there are two types of communication: Bluetooth communication and Wi-Fi communication. In the digital camera 100 of the present embodiment, the two communications are mutually exclusive and cannot communicate at the same time.

最初に、通信の切り替えについて説明する。まず、スマートフォン200とデジタルカメラ100は、Bluetooth通信でペアリングをする。ペアリング後は、ユーザーが、デジタルカメラ100の電源スイッチをONする場合や、電池をデジタルカメラ100に挿入するなどして、デジタルカメラ100のBluetooth機能が使用できる状況にすると、デジタルカメラ100はBluetoothの通信のためにアドバタイズ信号を周囲に発信する。このアドバタイズ信号に、ペアリングの際にスマートフォン200から取得したアプリケーションIDを載せて発信する。   First, communication switching will be described. First, the smartphone 200 and the digital camera 100 are paired by Bluetooth communication. After the pairing, if the user turns on the power switch of the digital camera 100 or inserts a battery into the digital camera 100 to make the Bluetooth function of the digital camera 100 usable, the digital camera 100 is set to the Bluetooth mode. It sends out an advertisement signal to the surroundings for communication of. The advertisement signal is transmitted with the application ID acquired from the smartphone 200 at the time of pairing.

スマートフォン200は、通信部211と通信部212でデジタルカメラ100の発信したアドバタイズ信号を受信し、アドバタイズ信号データから自身のアプリケーションIDを判別して、自身と接続可能であることを判断する。スマートフォン200は、デジタルカメラ100へBluetooth接続要求を行い、デジタルカメラ100とスマートフォン200はBluetooth通信が確立する。   The smartphone 200 receives the advertisement signal transmitted from the digital camera 100 by the communication unit 211 and the communication unit 212, determines its own application ID from the advertisement signal data, and determines that the smartphone 200 can be connected to itself. The smartphone 200 issues a Bluetooth connection request to the digital camera 100, and Bluetooth communication between the digital camera 100 and the smartphone 200 is established.

Bluetooth通信が確立後に、ユーザーにより、Wi−Fi通信が必要な機能を実行するよう要求されると、スマートフォン200は、デジタルカメラ100にWi−Fi通信の接続要求をする。本実施形態では、デジタルカメラ100とスマートフォン200とが、他のアクセスポイントを介さず直接に通信を行う。デジタルカメラ100は、スマートフォン200よりWi−Fi通信の接続要求を受信すると、Bluetooth通信を切断し、簡易アクセスポイント機能で、無線LANネットワークを形成する。デジタルカメラ100は、簡易アクセスポイントとして動作すると、ビーコン信号の定期的な送信を開始する。スマートフォン200はビーコン信号を検知し、デジタルカメラ100が形成した無線LANネットワークに参加する。そして、デジタルカメラ100とスマートフォン200は、互いの機器発見、機器の能力取得などを経て、データの送受信が可能な状態となり、Wi−Fi通信を確立する。なお、デジタルカメラ100とスマートフォン200との通信方式は、外部のアクセスポイントが形成するネットワークに参加して、そのネットワーク上で通信を行うインフラストラクチャーモード等の通信方式であってもよい。   After the Bluetooth communication is established, when the user requests to execute a function that requires Wi-Fi communication, the smartphone 200 requests the digital camera 100 to connect to the Wi-Fi communication. In the present embodiment, the digital camera 100 and the smartphone 200 communicate directly without passing through another access point. When receiving the Wi-Fi communication connection request from the smartphone 200, the digital camera 100 disconnects the Bluetooth communication and forms a wireless LAN network with the simple access point function. When operating as a simple access point, the digital camera 100 starts transmitting a beacon signal periodically. The smartphone 200 detects the beacon signal and participates in the wireless LAN network formed by the digital camera 100. Then, the digital camera 100 and the smartphone 200 are in a state where data can be transmitted and received through mutual device discovery, device capability acquisition, and the like, and establish Wi-Fi communication. The communication method between the digital camera 100 and the smartphone 200 may be a communication method such as an infrastructure mode in which the digital camera 100 participates in a network formed by an external access point and performs communication on the network.

本実施形態においては、デジタルカメラ100とスマートフォン200は、ペアリング後、Bluetooth通信で常時接続状態となり、ユーザーからの機能開始要求待ち状態となる。ユーザーの要求が、Bluetooth通信が必要な機能の場合は、デジタルカメラ100とスマートフォン200は、通信を切り替えることなく、要求された機能を実行するが、Wi−Fi通信が必要な機能が場合は、上述したように、通信を切り替えて、要求された機能を実行する。   In the present embodiment, after pairing, the digital camera 100 and the smartphone 200 are always connected by Bluetooth communication, and wait for a function start request from the user. When the user's request is a function that requires Bluetooth communication, the digital camera 100 and the smartphone 200 execute the requested function without switching communication, but when a function that requires Wi-Fi communication is used, As described above, the communication is switched to perform the requested function.

次に、機能により必要な通信ついて説明する。本実施形態のアプリケーションでは、機能の特徴により、省電力なBluetooth通信で動作する機能と、高速なWi−Fi通信で動作する機能に分かれている。リモコン機能(図3(b)の301)は、Bluetooth通信で動作するため、ペアリング後の常時Bluetooth通信状態から、スマートフォン200は通信を切り替えることなくリモコン機能を動作させることできる。カメラの時刻設定機能を使用する場合(図3(b)の302)は、スマートフォン200は、デジタルカメラ100との通信をWi−Fi通信に切り替えから、カメラの時刻設定機能を動作させる。もし、スマートフォン200とデジタルカメラ100がWi−Fi通信中に、ユーザーがリモコン機能を開始要求をした場合、スマートフォン200は、デジタルカメラ100とのWi−Fi通信を切断し、Bluetooth通信に戻す必要がある。   Next, communication required for each function will be described. The application according to the present embodiment is divided into a function that operates by power-saving Bluetooth communication and a function that operates by high-speed Wi-Fi communication according to the feature of the function. Since the remote control function (301 in FIG. 3B) operates by Bluetooth communication, the smartphone 200 can operate the remote control function without switching communication from the Bluetooth communication state after pairing. When the time setting function of the camera is used (302 in FIG. 3B), the smartphone 200 switches the communication with the digital camera 100 to Wi-Fi communication and then operates the time setting function of the camera. If the user makes a request to start the remote control function during the Wi-Fi communication between the smartphone 200 and the digital camera 100, the smartphone 200 needs to disconnect the Wi-Fi communication with the digital camera 100 and return to the Bluetooth communication. is there.

続いて、複数台カメラ接続と、機種によるカメラの機能差について説明する。図3(c)の303で示すように、スマートフォン200は、複数のデジタルカメラ100と、Bluetooth通信でペアリングし、接続することが可能である。ただし、機能を実行する場合は、接続中のカメラのうち、一台のカメラとしか機能を実行することができない。スマートフォン200は、複数のデジタルカメラ100とBluetooth通信で接続中に、ユーザーからの機能開始があった場合は、ユーザーのカメラ選択の後、選択されたカメラで機能を動作させることになる。   Next, a description will be given of the connection of a plurality of cameras and the functional difference between the cameras depending on the model. As shown at 303 in FIG. 3C, the smartphone 200 can be paired with a plurality of digital cameras 100 by Bluetooth communication and connected. However, when executing a function, the function can be executed with only one camera among the connected cameras. When a function is started by a user while the smartphone 200 is connected to the plurality of digital cameras 100 via Bluetooth communication, the function is operated by the selected camera after the user selects a camera.

スマートフォン200と通信するデジタルカメラ100は、カメラの機種によって、アプリケーション上で使用できる機能に差がある。図3(c)304のように、リモコン機能、時刻設定機能ともに使用できるカメラもあれば、305、306のように、いずれか一方の機能が使用できない、また、307のように、どちらの機能も使用できないカメラがある。305は、リモコン機能対応カメラであり、かつ、時刻設定機能非対応カメラである。   The digital camera 100 that communicates with the smartphone 200 has different functions that can be used on applications depending on the camera model. As shown in FIG. 3 (c) 304, some cameras can use both the remote control function and the time setting function, but one of the functions cannot be used, as in 305 and 306. Some cameras cannot be used. Reference numeral 305 denotes a camera compatible with the remote control function and a camera not compatible with the time setting function.

このように、スマートフォン200上で動作するアプリケーションにおいて、スマートフォン200とデジタルカメラ100の通信状態に応じて、また、通信中のデジタルカメラ100の機種に応じて、その時々で、使用できる機能が異なるという点が、わかりにくい状況を招いているという課題がある。   As described above, in the application operating on the smartphone 200, the functions that can be used are different depending on the communication state between the smartphone 200 and the digital camera 100 and depending on the model of the communicating digital camera 100 at different times. However, there is a problem in that the situation is difficult to understand.

<アプリケーションの概要>
スマートフォン200は、アプリを起動するとメニュー画面を表示する。図4は、スマートフォン200のメニュー画面の表示例である。メニュー画面には、各種機能を動作させるためのボタンが配置される。例えば、ユーザーが401を選んで実行すれば、デジタルカメラ内に記録された画像データのサムネイルを一覧表示する画面に遷移し、403を選んで実行すれば、デジタルカメラの時刻設定を変更する画面に遷移する。
<Overview of application>
The smartphone 200 displays a menu screen when the application is activated. FIG. 4 is a display example of a menu screen of the smartphone 200. Buttons for operating various functions are arranged on the menu screen. For example, if the user selects and executes 401, the screen transits to a screen displaying a list of thumbnails of image data recorded in the digital camera, and if the user selects and executes 403, a screen for changing the time setting of the digital camera is displayed. Transition.

本実施形態では、スマートフォン200は、アプリのメニュー画面において、その時の通信状態応じて、また、通信中のカメラの機能対応状況に応じて、各種機能のボタンの表示を切り替える。状態により、機能が使用できないときは、410〜413のようにボタンをグレーアウトして表示する。このような表示状態を、使用不可状態と呼ぶ。状態により、機能が使用できる時は、401〜404のようにボタンを有効状態で表示する。このような表示状態を、使用可能状態と呼ぶ。   In the present embodiment, the smartphone 200 switches the display of the buttons of various functions on the menu screen of the application according to the communication state at that time and the function support status of the camera during communication. If the function cannot be used depending on the state, the buttons are grayed out and displayed as shown at 410 to 413. Such a display state is called an unusable state. When the function can be used depending on the state, the buttons are displayed in an effective state like 401 to 404. Such a display state is called a usable state.

まず、通信状態に応じて、ボタンの表示を切り替える点について説明する。   First, a description will be given of how the display of the button is switched according to the communication state.

スマートフォン200とデジタルカメラ100が、Bluetooth通信中は、スマートフォン200は、Bluetooth通信を使用する機能、また、Wi−Fi通信を使用する機能、いずれの機能のボタンも使用可能状態で表示する。図4(a)は、その表示例である。このとき、ユーザーにより404が選択された場合は、スマートフォン200はリモコン操作画面を表示する。ユーザーにより401〜403が選択された場合は、スマートフォン200はデジタルカメラ100に、Wi−Fi通信に切り替える要求を行う。   While the smartphone 200 and the digital camera 100 are performing Bluetooth communication, the smartphone 200 displays a function of using Bluetooth communication, a function of using Wi-Fi communication, and a button of any function in a usable state. FIG. 4A shows an example of the display. At this time, when the user selects 404, the smartphone 200 displays a remote control operation screen. When the user selects 401 to 403, the smartphone 200 requests the digital camera 100 to switch to Wi-Fi communication.

スマートフォン200とデジタルカメラ100が、Wi−Fi通信中は、スマートフォン200は、Wi−Fi通信を使用する機能のボタンは、使用可能状態で表示する。Wi−Fi通信中は、Bluetooth通信を使用する機能のボタンは、使用不可状態で表示する。図4(b)は、その表示例である。ユーザーに使用できないことを示すため、408のようにボタンを使用不可状態で表示し、さらに、ユーザーにより408が選択されたら、図4(c)409のようなメッセージを表示して、408が使用できないこととその理由を伝える。   During the Wi-Fi communication between the smartphone 200 and the digital camera 100, the smartphone 200 displays the buttons of the functions that use the Wi-Fi communication in a usable state. During the Wi-Fi communication, the button of the function using the Bluetooth communication is displayed in a disabled state. FIG. 4B is an example of the display. To indicate to the user that the button cannot be used, the button is displayed in a disabled state as shown at 408. Further, when the user selects 408, a message as shown at 409 in FIG. Tell them what they can't do and why.

次に、通信中のカメラの機能対応状況に応じて、ボタンの表示を切り替える点について説明する。   Next, a description will be given of how the display of buttons is switched according to the function support status of the camera during communication.

図3(c)で説明したように、本実施形態においては、デジタルカメラ100の機種により、スマートフォン200のアプリケーション上で動作する機能の対応状況が異なる。そして、Bluetooth通信中は、スマートフォン200は、通信中のデジタルカメラ100のBluetooth通信を使用する機能については、機能の対応状況を知ることができる。そのため、Bluetooth通信中であり、かつ、通信中のデジタルカメラ100がリモコン機能に対応している場合に、スマートフォン200は、ボタンを使用可能状態で表示する。図4(a)は、その表示例であり、404は使用可能状態で表示される。Bluetooth通信中であり、かつ、通信中のデジタルカメラ100がリモコン機能に非対応の場合には、スマートフォン200は、ボタンは使用不可状態で表示する。図4(b)は、その表示例であり、408は使用不可状態で表示される。   As described with reference to FIG. 3C, in the present embodiment, the correspondence status of the functions that operate on the application of the smartphone 200 differs depending on the model of the digital camera 100. Then, during the Bluetooth communication, the smartphone 200 can know the corresponding status of the function of the communicating digital camera 100 that uses the Bluetooth communication. Therefore, when the Bluetooth camera is performing Bluetooth communication and the communicating digital camera 100 supports the remote control function, the smartphone 200 displays the buttons in a usable state. FIG. 4A shows an example of the display, and 404 is displayed in a usable state. When Bluetooth communication is being performed and the digital camera 100 in communication does not support the remote control function, the smartphone 200 displays the buttons in an unusable state. FIG. 4B shows an example of the display, and 408 is displayed in an unusable state.

また、本実施形態においては、スマートフォン200は、複数のデジタルカメラ100とBluetooth通信で接続することができる。複数台接続の場合も、同様に、スマートフォン200とデジタルカメラ100の通信の状態に応じて、また、通信中のカメラの機種に応じて、スマートフォン200は、それぞれの機能のボタンを、使用可能状態か、使用不可状態のいずれかで表示する。この時、通信中のカメラのうち、どれか一台が該当の機能が使用できる機種であれば、その機能は使用可能状態で表示される。例えば、一台でもリモコン機能対応カメラが接続されていれば、リモコン機能非対応カメラが含まれていたとしても、スマートフォン200は、図4(a)の表示例のように、404を使用可能状態で表示する。   In the present embodiment, the smartphone 200 can be connected to the plurality of digital cameras 100 via Bluetooth communication. Similarly, in the case of connecting a plurality of cameras, the smartphone 200 sets the buttons of the respective functions to the usable state according to the communication state between the smartphone 200 and the digital camera 100 and according to the model of the communicating camera. Or disabled status. At this time, if any one of the communicating cameras is a model that can use the function, the function is displayed in a usable state. For example, if at least one camera compatible with the remote control function is connected, the smartphone 200 can use the 404 as shown in the display example of FIG. To display.

なお、本実施形態においては、Bluetooth通信中は、スマートフォン200は、通信中のデジタルカメラ100のWi−Fi通信を使用する機能については、機能の対応状況を知ることができないが、Wi−Fi通信を使用する機能のボタンは使用可能状態で表示する。これは、Wi−Fi通信を使用する機能に対応しているからではなく、Wi−Fi通信に切り替えることができるという点で、ボタンを使用可能状態で表示している。つまり、ユーザーにより、Wi−Fi通信を使用する機能の開始要求がされた場合は、まず、スマートフォン200は、デジタルカメラ100との通信をWi−Fi通信に切り替える。その後、スマートフォン200は、ユーザーの要求した機能に、通信中のデジタルカメラが対応しているかどうかの判断をし、対応していれば機能を実行することになる。
スマートフォン200とデジタルカメラ100と未接続の状態では、全ての機能は使用することができない。図4(d)のように、スマートフォン200は、機能のボタン410〜413を使用不可状態で表示する。このとき、ユーザーにより、410〜413が選択された場合は、図4(e)の414のメッセージを表示して、カメラとの接続を促す。
In the present embodiment, during Bluetooth communication, the smartphone 200 cannot know the corresponding state of the function of the communicating digital camera 100 using Wi-Fi communication, but the Wi-Fi communication. Buttons for functions that use are displayed in a usable state. This is because the button is displayed in a usable state, not because it corresponds to the function using Wi-Fi communication, but because it can be switched to Wi-Fi communication. That is, when a user requests to start a function using Wi-Fi communication, first, the smartphone 200 switches communication with the digital camera 100 to Wi-Fi communication. Thereafter, the smartphone 200 determines whether or not the digital camera in communication supports the function requested by the user, and executes the function if the function is supported.
In a state where the smartphone 200 and the digital camera 100 are not connected, all functions cannot be used. As illustrated in FIG. 4D, the smartphone 200 displays the function buttons 410 to 413 in an unusable state. At this time, if the user selects 410 to 413, a message 414 in FIG. 4E is displayed to prompt connection to the camera.

<通信確立後、メニュー画面を表示するスマートフォンとカメラのフロー>
続いて、図5を使用して、スマートフォン200がデジタルカメラ100とBluetooth通信を確立して、アプリのメニュー画面を表示するまでのフローを説明する。なお、デジタルカメラ100とスマートフォン200は、事前にペアリングを済ませた状態である。
<Flow of smartphone and camera displaying menu screen after communication is established>
Next, a flow from when the smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100 to when an application menu screen is displayed will be described with reference to FIG. Note that the digital camera 100 and the smartphone 200 have been paired in advance.

スマートフォン200は、アプリを起動して、図4(d)に示すデジタルカメラと未接続状態のメニュー画面を表示部206に表示して、図5(a)のフローを開始する。   The smartphone 200 activates the application, displays a menu screen not connected to the digital camera shown in FIG. 4D on the display unit 206, and starts the flow in FIG. 5A.

ステップS501において、スマートフォン200は、デジタルカメラ100のアドバタイズ信号のサーチをする。ステップS502において、アドバタイズ信号を検出したかどうか判定し、検出した場合は、アドバタイズ信号を受信して、ステップS503に進む。ここで検出したアドバタイズ信号は、図5(b)のステップS551において、デジタルカメラ100が発信したもので、アドバタイズ信号には、デジタルカメラ100のニックネーム、カメラの機種を特定するIDが含まれている。ステップS503において、スマートフォン200は、アドバタイズ信号を発信したデジタルカメラ100に接続要求を送信する。このとき、スマートフォン200は、ステップS502で受信したアドバタイズ信号に含まれるデジタルカメラ100のニックネーム、カメラの機種を特定するIDを記憶する。   In step S501, the smartphone 200 searches for an advertisement signal of the digital camera 100. In step S502, it is determined whether or not an advertisement signal has been detected. If detected, an advertisement signal is received, and the process proceeds to step S503. The advertisement signal detected here is transmitted by the digital camera 100 in step S551 of FIG. 5B, and the advertisement signal includes a nickname of the digital camera 100 and an ID for specifying the model of the camera. . In step S503, the smartphone 200 transmits a connection request to the digital camera 100 that has transmitted the advertisement signal. At this time, the smartphone 200 stores the nickname of the digital camera 100 and the ID for identifying the model of the camera, which are included in the advertisement signal received in step S502.

ステップS504で、スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信を確立する。ステップS505において、スマートフォン200は、デジタルカメラ100からデジタルカメラ100の機器情報を受信する。ここでいう機器情報とは、ステップS554で、デジタルカメラ100が送信したもので、Bluetooth通信で使用する機能の対応状況を示すサービスを含むものとする。ステップS506において、スマートフォン200はステップS505で受信したカメラの機器情報を記憶する。ステップS507において、スマートフォン200は、ステップS506で記憶したデジタルカメラ100の機器情報をもとに、各種機能のメニューボタンを、使用可能状態、使用不可状態にして、アプリのメニュー画面を再表示する。このときの判断は、機器情報に各種機能のサービスが含まれているかどうか、もしくはサービス内のキャラクタリスティックの値を使用して行うようにしても良い。ステップS501に戻り、サーチを再開する。
スマートフォン200は、Bluetooth通信では、複数のデジタルカメラ100と接続が可能である。ステップS502において、二台目のデジタルカメラ100のアドバタイズ信号が検出されたら、ステップS503に進み、一台目とカメラの時と同様にステップS506までフローを進める。ステップS507において、スマートフォン200は、各機能のメニューボタンを、一台目と二台目のカメラの機器情報に応じた、使用可能状態、使用不可状態にして、アプリのメニュー画面を再表示して、ステップS501へ戻る。ステップS502で、デジタルカメラ100のアドバタイズ信号を検出しなくなったら、フローを終了する。
In step S504, the smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100. In step S505, the smartphone 200 receives the device information of the digital camera 100 from the digital camera 100. The device information referred to here is the one transmitted by the digital camera 100 in step S554, and includes a service indicating the correspondence status of functions used in Bluetooth communication. In step S506, the smartphone 200 stores the device information of the camera received in step S505. In step S507, based on the device information of the digital camera 100 stored in step S506, the smartphone 200 sets the menu buttons of various functions to the usable state and the unusable state, and redisplays the application menu screen. The determination at this time may be made based on whether or not the service of various functions is included in the device information, or using a characteristic value in the service. Returning to step S501, the search is restarted.
The smartphone 200 can be connected to a plurality of digital cameras 100 in Bluetooth communication. If the advertisement signal of the second digital camera 100 is detected in step S502, the process proceeds to step S503, and the flow proceeds to step S506 as in the case of the first digital camera 100 and the camera. In step S507, the smartphone 200 sets the menu button of each function to the usable state or the unusable state according to the device information of the first and second cameras, and redisplays the menu screen of the application. Then, the process returns to step S501. If the advertisement signal of the digital camera 100 is no longer detected in step S502, the flow ends.

なお、本実施形態では、ステップS502で、一台のアドバタイズ信号を検出した場合は、自動でステップS503進み、アドバタイズ信号を発信したデジタルカメラ100に接続要求をする。つまり、複数のデジタルカメラ100がアドバタイズ信号を発信している場合は、スマートフォン200が先に検出したものから順に処理を進める構成だが、ステップS502で検出したアドバタイズ信号をもとに、発信元のデジタルカメラ100の情報を、スマートフォン200の表示部206に一覧にして表示し、接続要求を送信するデジタルカメラをユーザーに選択させるようにしても良い。   In the present embodiment, when one advertisement signal is detected in step S502, the process automatically proceeds to step S503, and a connection request is issued to the digital camera 100 that has transmitted the advertisement signal. That is, when a plurality of digital cameras 100 transmit an advertisement signal, the process proceeds in order from the one detected by the smartphone 200 first. However, based on the advertisement signal detected in step S502, the digital The information of the camera 100 may be displayed as a list on the display unit 206 of the smartphone 200, and the user may select a digital camera to which the connection request is transmitted.

以上が、スマートフォンのフローである。   The above is the flow of the smartphone.

デジタルカメラ100は、自機の電源スイッチをONなるか、電池をデジタルカメラ100に挿入するなどして、デジタルカメラ100のBluetooth機能が使用できる状況にされたら、図5(b)のフローを開始する。   The digital camera 100 starts the flow of FIG. 5B when the Bluetooth function of the digital camera 100 can be used by turning on the power switch of the digital camera 100 or inserting a battery into the digital camera 100. I do.

ステップS551において、デジタルカメラ100はアドバタイズ信号を発信する。ステップS552で、デジタルカメラ100はスマートフォン200からの接続要求を受信したか判定する。ここでいう接続要求とは、ステップS503で、スマートフォン200から送信されたものである。受信しなかった場合は、戻って要求を待ち、受信した場合は、ステップS553に進み、デジタルカメラ100はスマートフォン200とBluetooth通信を確立する。ステップS554に進み、デジタルカメラ100は、自機の機器情報をスマートフォン200へ送信して、フローを終了する。   In step S551, the digital camera 100 transmits an advertisement signal. In step S552, the digital camera 100 determines whether a connection request from the smartphone 200 has been received. Here, the connection request is transmitted from the smartphone 200 in step S503. If not received, the process returns to wait for the request. If received, the process proceeds to step S553, and the digital camera 100 establishes Bluetooth communication with the smartphone 200. In step S554, the digital camera 100 transmits the device information of the digital camera 100 to the smartphone 200, and ends the flow.

<Bluetooth 通信中のカメラ選択のスマートフォンのフロー>
次に、デジタルカメラ100とBluetooth通信中のスマートフォン200において、ユーザーがアプリのメニュー画面で、リモコン機能のボタンを選択した場合のスマートフォンのフローを図6、図7を使用して説明する。
<Smartphone flow for selecting a camera during Bluetooth communication>
Next, the flow of the smartphone 200 when the user selects the button of the remote control function on the menu screen of the application in the smartphone 200 performing Bluetooth communication with the digital camera 100 will be described with reference to FIGS. 6 and 7.

スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信を確立し、アプリのメニュー画面を表示部206に表示して、図6(a)のフローを開始する。なお、このとき、リモコン機能対応カメラが少なくとも一台は接続されており、スマートフォン200が表示するメニュー画面において、リモコン機能のボタンが使用可能状態で表示されているものとする。   The smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100, displays a menu screen of the application on the display unit 206, and starts the flow in FIG. At this time, it is assumed that at least one remote control function compatible camera is connected, and the button of the remote control function is displayed in a usable state on the menu screen displayed by the smartphone 200.

ステップS601において、スマートフォン200は、ユーザーからリモコン機能の開始要求があったかを判定する。要求があった場合は、ステップS602に進む。ステップS602において、スマートフォン200は、現在通信中のデジタルカメラ100が複数あるかどうかを判定し、複数でなければ、ステップS606に進み、通信中のデジタルカメラ100でリモコン機能を実行する。ステップS602において、通信中のデジタルカメラ100が複数あった場合は、ステップS603に進み、スマートフォン200は、表示部206に、通信中のカメラのニックネームをリスト表示したカメラ選択画面を表示する。図7(a)701は、その表示例である。ステップS604において、ユーザーはカメラ選択画面701の中から、一台のカメラを選択する。ステップS605において、スマートフォン200は、ユーザーにより選択されたカメラが、リモコン機能対応カメラかどうかを判定する。ここで、選択されたカメラがリモコン機能対応カメラかどうかは、図5のステップS506で記憶したデジタルカメラ100の機器情報をもとに判断する。選択されたカメラがリモコン機能対応カメラであった場合は、ステップS606に進み、リモコン機能を実行する。ステップS605において、リモコン機能非対応カメラであった場合には、ステップS607に進み、スマートフォン200は、図7(b)の702の表示例に示すメッセージを表示する。   In step S601, the smartphone 200 determines whether the user has requested the start of the remote control function. If there is a request, the process proceeds to step S602. In step S602, the smartphone 200 determines whether there is a plurality of digital cameras 100 currently communicating, and if not, proceeds to step S606, and executes the remote control function in the communicating digital camera 100. If there is a plurality of communicating digital cameras 100 in step S602, the process proceeds to step S603, and the smartphone 200 displays, on the display unit 206, a camera selection screen displaying a list of nicknames of the communicating cameras. FIG. 7A illustrates an example of the display. In step S604, the user selects one camera from the camera selection screen 701. In step S605, the smartphone 200 determines whether the camera selected by the user is a camera supporting the remote control function. Here, whether the selected camera is a camera compatible with the remote control function is determined based on the device information of the digital camera 100 stored in step S506 of FIG. If the selected camera is a camera compatible with the remote control function, the process advances to step S606 to execute the remote control function. If it is determined in step S605 that the camera does not support the remote control function, the process proceeds to step S607, and the smartphone 200 displays a message illustrated as a display example 702 in FIG. 7B.

ステップS606において、リモコン機能を実行し、スマートフォン200は、リモコン機能操作画面を表示部206に表示する。図7(c)はその表示例である。   In step S606, the remote control function is executed, and smartphone 200 displays a remote control function operation screen on display unit 206. FIG. 7C shows an example of the display.

以上が、通信中の複数台のカメラのうち、選択されたカメラがリモコン機能対応カメラかどうかの判定を、図7(a)701のカメラ選択画面でユーザーが選択した後、ステップS605で行う構成のフローである。   The above is a configuration in which the user determines whether or not the selected camera among the plurality of cameras in communication is a camera compatible with the remote control function in the camera selection screen in FIG. It is a flow of.

次に、図6(a)ステップS603で表示したカメラ選択画面に、リモコン機能対応状況を補足情報として表示する構成のフローを図6(b)で説明する。   Next, a flow of a configuration for displaying the remote control function support status as supplementary information on the camera selection screen displayed in step S603 of FIG. 6A will be described with reference to FIG.

(a)と同様に、スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信を確立し、アプリのメニュー画面を表示部206に表示して、図6(b)のフローを開始する。なお、この場合、リモコン機能対応カメラが少なくとも一台は接続されており、リモコン機能のボタンが使用可能状態で表示されているものとする。   Similarly to (a), the smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100, displays a menu screen of the application on the display unit 206, and starts the flow in FIG. 6B. In this case, it is assumed that at least one remote control function compatible camera is connected and the buttons of the remote control function are displayed in a usable state.

ステップS602までは、(a)と同様のフローのため、説明は省略する。ステップS602において、通信中のデジタルカメラ100が複数あった場合は、ステップS651に進み、カメラ選択画面を表示する。図7(d)はその表示例であり、スマートフォン200は、カメラ選択画面で、デジタルカメラ100のリモコン機能の対応状況を補足情報704として、デジタルカメラ100のニックネームとともに表示する。この補足情報704は、図5のステップS506で記憶したデジタルカメラ100の機器情報をもとに表示する。なお、図7(d)に示す表示例のように、カメラ選択画面において、リモコン機能非対応のデジタルカメラ100を、703のようにグレーアウト表示するなどして、選択できない表示にしても良いし、図7(e)に示す表示例のように、カメラ選択画面において、705のように、リモコン機能非対応のデジタルカメラ100を非表示にして、リモコン機能対応のデジタルカメラ100のみをリストするようにしても良い。いずれにしても、スマートフォン200は、ステップS651で表示するカメラ選択画面では、ユーザーが、リモコン機能非対応のカメラを選択できない状態で表示する。   Until step S602, the flow is the same as that of FIG. If there is a plurality of communicating digital cameras 100 in step S602, the process advances to step S651 to display a camera selection screen. FIG. 7D shows an example of the display. The smartphone 200 displays, on the camera selection screen, the support status of the remote control function of the digital camera 100 as supplementary information 704 together with the nickname of the digital camera 100. The supplementary information 704 is displayed based on the device information of the digital camera 100 stored in step S506 of FIG. Note that, as in the display example shown in FIG. 7D, the digital camera 100 not supporting the remote control function may be grayed out as shown at 703 in the camera selection screen, so that the digital camera 100 cannot be selected. As in the display example shown in FIG. 7E, on the camera selection screen, as shown at 705, the digital camera 100 not supporting the remote control function is hidden, and only the digital camera 100 compatible with the remote control function is listed. May be. In any case, the smartphone 200 displays the camera selection screen displayed in step S651 in a state where the user cannot select a camera that does not support the remote control function.

ステップS652において、ユーザーは、リモコン機能対応カメラ中から、一台のカメラを選択する。ステップS606に進み、スマートフォン200は、ユーザーが選択したデジタルカメラ100でリモコン機能を実行し、リモコン機能操作画面を表示部206に表示する。なお、ステップS602で、通信中のデジタルカメラ100が複数あった場合でも、ステップS651において、カメラ選択画面を表示する際に、通信中のデジタルカメラ100のうち、リモコン機能対応カメラが一台しかなかった場合は、カメラ選択画面を表示せずに、ステップS606に進み、該当のカメラでリモコン機能を実行させるようにしても良い。   In step S652, the user selects one camera from the cameras compatible with the remote control function. In step S606, the smartphone 200 executes the remote control function on the digital camera 100 selected by the user, and displays a remote control function operation screen on the display unit 206. Even if there is a plurality of communicating digital cameras 100 in step S602, when displaying the camera selection screen in step S651, there is only one remote control function compatible camera among the communicating digital cameras 100. In this case, the process may proceed to step S606 without displaying the camera selection screen, and the corresponding camera may execute the remote control function.

以上が、スマートフォン200が、複数のデジタルカメラ100とBluetooth通信中に、Bluetooth通信で動作する機能を実行する際のフローの説明である。   The above is the description of the flow when the smartphone 200 executes a function that operates with Bluetooth communication during Bluetooth communication with the plurality of digital cameras 100.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、Bluetooth通信で動作する機能について、スマートフォン200が、デジタルカメラ100とBluetooth通信中のメニュー画面の表示、機能を実行する構成について説明した。これは、Wi−Fi通信で動作する機能についても、実現可能である。本実施形態では、Wi−Fi通信で動作する機能についても、スマートフォン200が、複数のデジタルカメラ100とBluetooth通信中のメニュー画面の表示、機能を実行する構成について説明する。
[Second embodiment]
In the first embodiment, the configuration in which the smartphone 200 displays the menu screen during the Bluetooth communication with the digital camera 100 and executes the function with respect to the function operating in the Bluetooth communication has been described. This can also be realized for a function that operates in Wi-Fi communication. In the present embodiment, a description will be given of a configuration in which the smartphone 200 displays a menu screen and executes a function during Bluetooth communication with the plurality of digital cameras 100 also for a function that operates in Wi-Fi communication.

なお、本実施形態は第1の実施形態と共通する部分が多いため、共通部分の説明は省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。   In addition, since this embodiment has many parts common to the first embodiment, the description of the common parts will be omitted, and the description will focus on the parts unique to this embodiment.

<アプリケーションの概要>
第1の実施形態において、スマートフォン200上で動作するアプリケーションのメニュー画面において、スマートフォン200とデジタルカメラ100の通信状態に応じて、さらに、通信中のデジタルカメラ100の機能対応状況に応じて、機能ボタンの表示を切り替えることについて説明した。ただし、第1の実施形態においては、Bluetooth通信中は、Bluetooth通信を使用する機能についてのみ、通信中のデジタルカメラ100の機能対応状況がわかるため、機能対応状況に応じて、Bluetooth通信を使用する機能のボタンを使用可能状態、使用不可状態で表示する。しかし、Wi−Fi通信を使用する機能については、機能の対応状況を知ることができないため、Wi−Fi通信に切り替えるために機能ボタンを使用可能状態で表示し、通信中のデジタルカメラ100で、実際に、その機能が使用できるかどうかは、通信を切り替えてみたいと判断ができない状態であった。
<Overview of application>
In the first embodiment, a function button is displayed on a menu screen of an application operating on the smartphone 200 in accordance with a communication state between the smartphone 200 and the digital camera 100 and further according to a function correspondence state of the communicating digital camera 100. Switching the display has been described. However, in the first embodiment, during the Bluetooth communication, only the function using the Bluetooth communication can know the function support status of the communicating digital camera 100. Therefore, the Bluetooth communication is used according to the function support status. Displays function buttons in enabled and disabled states. However, as for the function using the Wi-Fi communication, since the corresponding state of the function cannot be known, the function button is displayed in a usable state to switch to the Wi-Fi communication. In fact, it was not possible to judge whether or not the function could be used if it was desired to switch the communication.

つまり、第1の実施形態においては、スマートフォン200と時刻設定機能非対応のデジタルカメラ100が、Bluetooth通信中は、スマートフォン200は、図4(a)の403のように、ボタンを使用可能状態で表示する。ユーザーにより、403が選択された場合、スマートフォン200は、Bluetooth通信中の時刻設定機能非対応のデジタルカメラ100に、Wi−Fi通信に切り替える要求をし、スマートフォン200とデジタルカメラ100は、Wi−Fi通信に切り替える。しかし、デジタルカメラ100は時刻設定機能非対応のため、機能を実行することができない。このように、無駄な通信の切り替えを行う恐れのある課題があった。   That is, in the first embodiment, during the Bluetooth communication between the smartphone 200 and the digital camera 100 that does not support the time setting function, the smartphone 200 is in a state in which the buttons can be used as indicated by 403 in FIG. indicate. When the user selects 403, the smartphone 200 requests the digital camera 100 that does not support the time setting function during Bluetooth communication to switch to Wi-Fi communication, and the smartphone 200 and the digital camera 100 perform Wi-Fi communication. Switch to communication. However, since the digital camera 100 does not support the time setting function, the function cannot be executed. As described above, there is a problem that useless communication switching may be performed.

そこで、本実施形態では、スマートフォン200が、通信中のデジタルカメラ100のWi−Fi通信を使用する機能の対応状況も知ることできる構成とする。   Therefore, in the present embodiment, the smartphone 200 is configured to be able to know the support status of the function of the digital camera 100 using Wi-Fi communication during communication.

スマートフォン200とデジタルカメラ100が、Bluetooth通信中は、スマートフォン200は、Bluetooth通信を使用する機能、また、Wi−Fi通信を使用する機能、いずれの機能についても、通信中のデジタルカメラ100の各種機能の対応状況に応じて、使用可能状態、使用不可状態を判定して、機能ボタンを表示する。   While the smartphone 200 and the digital camera 100 are performing Bluetooth communication, the smartphone 200 has a function of using Bluetooth communication, a function of using Wi-Fi communication, and various functions of the digital camera 100 during communication. The usable state and the unusable state are determined in accordance with the corresponding state of, and the function button is displayed.

図4(a)は、スマートフォン200とデジタルカメラ100がBluetooth通信中の表示例である。このとき、通信中のデジタルカメラ100は、Wi−Fi通信を使用するカメラ内の画像閲覧機能、ライブビュー撮影機能、カメラの時刻設定機能に対応しており、Bluetooth通信を使用するリモコン機能に対応しているカメラである。そのため、スマートフォン200は、機能ボタンを全て使用可能状態で表示する。図4(b)は、スマートフォン200とデジタルカメラ100がBluetooth通信中の表示例である。このとき、通信中のデジタルカメラ100は、Wi−Fi通信を使用するカメラ内の画像閲覧機能、ライブビュー撮影機能、カメラの時刻設定機能に対応しており、Bluetooth通信を使用するリモコン機能に非対応のカメラである。そのため、スマートフォン200は、408のみ使用不可状態で表示する。図4(f)は、スマートフォン200とデジタルカメラ100がBluetooth通信中の表示例である。このとき、通信中のデジタルカメラ100は、Wi−Fi通信を使用するカメラ内の画像閲覧機能、ライブビュー撮影機能に対応しており、カメラの時刻設定機能に非対応であり、Bluetooth通信を使用するリモコン機能に対応しているカメラである。そのため、スマートフォン200は、417のみ使用不可状態で表示する。   FIG. 4A is a display example in which the smartphone 200 and the digital camera 100 are performing Bluetooth communication. At this time, the communicating digital camera 100 supports an image browsing function, a live view shooting function, and a camera time setting function in the camera using Wi-Fi communication, and supports a remote control function using Bluetooth communication. Camera. Therefore, the smartphone 200 displays all the function buttons in a usable state. FIG. 4B is a display example in which the smartphone 200 and the digital camera 100 are performing Bluetooth communication. At this time, the communicating digital camera 100 supports an image browsing function, a live view shooting function, and a camera time setting function in the camera using Wi-Fi communication, and is not compatible with a remote control function using Bluetooth communication. It is a compatible camera. Therefore, the smartphone 200 displays only 408 in an unusable state. FIG. 4F is a display example during the Bluetooth communication between the smartphone 200 and the digital camera 100. At this time, the communicating digital camera 100 supports the image viewing function and the live view shooting function in the camera using Wi-Fi communication, does not support the time setting function of the camera, and uses the Bluetooth communication. The camera supports the remote control function. Therefore, the smartphone 200 displays only 417 in an unusable state.

複数台カメラ接続の場合は、第1の実施形態と同様で、通信中のカメラのうち、どれか一台が該当の機能が使用できる機種であれば、その機能は使用可能状態で表示される。   In the case of connecting a plurality of cameras, as in the first embodiment, if any one of the communicating cameras can use the corresponding function, the function is displayed in a usable state. .

<通信確立後、メニュー画面を表示するスマートフォンとカメラのフロー>
第1の実施形態と同様に、図4、図5を使用して、スマートフォン200がデジタルカメラ100とBluetooth通信を確立して、アプリのメニュー画面を表示するまでのフローを説明する。なお、デジタルカメラ100とスマートフォン200は、事前にペアリングを済ませた状態である。
<Flow of smartphone and camera displaying menu screen after communication is established>
As in the first embodiment, a flow from when the smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100 to when the application menu screen is displayed will be described with reference to FIGS. 4 and 5. Note that the digital camera 100 and the smartphone 200 have been paired in advance.

スマートフォン200は、アプリを起動して、図4(d)に示すデジタルカメラと未接続状態のメニュー画面を表示して、図5(a)のフローを開始する。ステップS501から、ステップS504までは第1の実施形態の同様のフローのため、説明は省略する。   The smartphone 200 activates the application, displays a menu screen in a state where the digital camera is not connected to the digital camera illustrated in FIG. 4D, and starts the flow illustrated in FIG. Steps S501 to S504 are the same as those in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

ステップS505において、スマートフォン200は、デジタルカメラ100からデジタルカメラの機器情報を受信する。本実施形態では、ここで受信する機器情報に、Bluetooth通信で使用する機能の対応状況を示すサービスに加えて、Wi−Fi通信で使用する機能の対応状況の情報も含むものとする。ステップS506において、スマートフォン200はステップS505で受信したカメラの機器情報を記憶する。ステップS507において、スマートフォン200は、ステップS506で記憶したデジタルカメラ100の機器情報に応じて、Wi−Fi通信を使用する機能についてもメニューボタンを、使用可能状態、使用不可状態にして、アプリのメニュー画面を再表示する。ステップS501に戻り、サーチを再開する。   In step S505, the smartphone 200 receives the device information of the digital camera from the digital camera 100. In the present embodiment, the device information received here includes, in addition to the service indicating the support status of the function used in Bluetooth communication, information on the support status of the function used in Wi-Fi communication. In step S506, the smartphone 200 stores the device information of the camera received in step S505. In step S507, according to the device information of the digital camera 100 stored in step S506, the smartphone 200 sets the menu button for the function using the Wi-Fi communication to an available state or an unusable state to set the menu of the application. Refresh the screen. Returning to step S501, the search is restarted.

以上が、本実施形態における特有の部分のスマートフォン200のフローである。   The above is the flow of the smartphone 200 of the unique part in the present embodiment.

デジタルカメラ100は、自機の電源スイッチをONなるか、電池をデジタルカメラ100に挿入するなどして、デジタルカメラ100のBluetooth機能が使用できる状況にされたら、図5(b)のフローを開始する。   The digital camera 100 starts the flow of FIG. 5B when the Bluetooth function of the digital camera 100 can be used by turning on the power switch of the digital camera 100 or inserting a battery into the digital camera 100. I do.

ステップS551〜ステップS553は第1の実施形態の同様のフローのため、説明は省略する。ステップS554において、デジタルカメラ100は、自機の機器情報をスマートフォン200へ送信する。ここで送信する機器情報には、Bluetooth通信で使用する機能の対応状況を示すサービスに加えて、Wi−Fi通信で使用する機能の対応状況の情報も含むものとする。   Steps S <b> 551 to S <b> 553 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted. In step S554, the digital camera 100 transmits the device information of the digital camera 100 to the smartphone 200. The device information transmitted here includes, in addition to the service indicating the support status of the function used in Bluetooth communication, information on the support status of the function used in Wi-Fi communication.

以上が、本実施形態における特有の部分のデジタルカメラ100のフローである。   The above is the flow of the digital camera 100 of the unique part in the present embodiment.

<Bluetooth通信中のカメラ選択のスマートフォンのフロー>
デジタルカメラ100とBluetooth通信中のスマートフォン200において、ユーザーがアプリのメニュー画面で、カメラの時刻設定機能のボタンを選択した場合のスマートフォンのフローを図8を使用して説明する。
<Flow of smartphone selection during camera communication during Bluetooth communication>
A flow of the smartphone 200 when the user selects the button of the time setting function of the camera on the menu screen of the application in the smartphone 200 performing Bluetooth communication with the digital camera 100 will be described with reference to FIG.

スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信を確立し、アプリのメニュー画面を表示部206に表示して、図8(a)のフローを開始する。なお、このとき、カメラの時刻設定機能対応カメラが少なくとも一台は接続されており、スマートフォン200が表示するメニュー画面において、カメラの時刻設定機能のボタンが使用可能状態で表示されているものとする。   The smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100, displays a menu screen of the application on the display unit 206, and starts the flow in FIG. At this time, it is assumed that at least one camera supporting the time setting function of the camera is connected, and the button of the time setting function of the camera is displayed in a usable state on the menu screen displayed by the smartphone 200. .

ステップS801において、スマートフォン200は、ユーザーからカメラの時刻設定機能の開始要求があったかを判定する。要求があった場合は、ステップS802に進む。ステップS802において、スマートフォン200は、現在通信中のデジタルカメラ100が複数あるかどうかを判定し、複数でなければ、ステップS806に進み、通信中のデジタルカメラ100との通信を切り替える。このステップS806で、通信を切り替えるフローについては後述する。ステップS802において、通信中のデジタルカメラ100が複数あった場合は、ステップS803に進み、スマートフォン200は、表示部206に、通信中のカメラのニックネームをリスト表示したカメラ選択画面を表示する。図7(a)701は、その表示例である。ステップS804において、ユーザーはカメラ選択画面701の中から、一台のカメラを選択する。ステップS805において、スマートフォン200は、ユーザーにより選択されたカメラが、カメラの時刻設定機能対応カメラかどうかを判定する。ここで、選択されたカメラが、カメラの時刻設定機能対応カメラかどうかは、図5のステップS506で記憶したデジタルカメラ100の機器情報をもとに判断する。選択されたカメラがカメラの時刻設定機能対応カメラであった場合は、ステップS806に進み、通信中のデジタルカメラ100との通信を切り替える。ステップS805において、カメラの時刻設定機能非対応カメラで合った場合には、ステップS808に進み、スマートフォン200は、図7(b)の702の表示例に示すメッセージを表示する。   In step S801, the smartphone 200 determines whether there is a request from the user to start the time setting function of the camera. If there is a request, the process proceeds to step S802. In step S802, the smartphone 200 determines whether there is a plurality of digital cameras 100 currently in communication, and if not, proceeds to step S806 to switch the communication with the digital camera 100 in communication. The flow of switching communication in step S806 will be described later. If there is a plurality of communicating digital cameras 100 in step S802, the process proceeds to step S803, and the smartphone 200 displays, on the display unit 206, a camera selection screen in which the nicknames of the communicating cameras are displayed in a list. FIG. 7A illustrates an example of the display. In step S804, the user selects one camera from the camera selection screen 701. In step S805, the smartphone 200 determines whether the camera selected by the user is a camera that supports the time setting function of the camera. Here, whether or not the selected camera is a camera that supports the time setting function of the camera is determined based on the device information of the digital camera 100 stored in step S506 of FIG. If the selected camera is a camera that supports the time setting function of the camera, the process advances to step S806 to switch communication with the digital camera 100 during communication. If it is determined in step S805 that the camera does not support the time setting function of the camera, the process proceeds to step S808, and the smartphone 200 displays a message illustrated as a display example 702 in FIG. 7B.

ステップS806において、スマートフォン200は、デジタルカメラ100との通信を切り替えて、ステップS807に進む。ステップS807で、カメラの時刻設定機能を実行し、スマートフォン200は、カメラの時刻設定機能操作画面を表示部206に表示する。図7(f)はその表示例である。   In step S806, the smartphone 200 switches communication with the digital camera 100, and proceeds to step S807. In step S807, the time setting function of the camera is executed, and smartphone 200 displays a camera time setting function operation screen on display unit 206. FIG. 7F shows an example of the display.

以上が、通信中の複数台のカメラのうち、選択されたカメラがカメラの時刻設定機能対応カメラかどうかの判定を、図7(a)701のカメラ選択画面でユーザーが選択した後、ステップS805で行うフローである。   Step S805 is performed after the user selects whether or not the selected camera among the plurality of communicating cameras is a camera that supports the time setting function of the camera on the camera selection screen in FIG. It is a flow performed in.

次に、図8(a)ステップS803で表示したカメラ選択画面に、カメラの時刻設定機能の対応状況を補足情報として表示するフローを図8(b)で説明する。   Next, FIG. 8B illustrates a flow of displaying the support status of the time setting function of the camera as supplementary information on the camera selection screen displayed in step S803 of FIG. 8A.

(a)と同様に、スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信を確立し、アプリのメニュー画面を表示部206に表示して、図8(b)のフローを開始する。なお、この場合、カメラの時刻設定機能対応カメラが少なくとも一台は接続されており、カメラの時刻設定機能のボタンが使用可能状態で表示されているものとする。   Similarly to (a), the smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100, displays a menu screen of the application on the display unit 206, and starts the flow in FIG. 8B. In this case, it is assumed that at least one camera supporting the time setting function of the camera is connected, and the button of the time setting function of the camera is displayed in a usable state.

ステップS802までは、(a)と同様のフローのため、説明は省略する。ステップS802において、通信中のデジタルカメラ100が複数あった場合は、ステップS851に進み、カメラ選択画面を表示する。図7(d)はその表示例であり、カメラ選択画面で、デジタルカメラ100のカメラの時刻設定機能の対応状況を補足情報704として、デジタルカメラ100のニックネームとともに表示する。この補足情報704は、図5のステップS506で記憶したデジタルカメラ100の機器情報をもとに表示する。なお、図7(d)に示す表示例のように、カメラ選択画面において、カメラの時刻設定機能非対応のデジタルカメラ100を、703のようにグレーアウト表示するなどして、選択できない表示にしても良いし、図7(e)に示す表示例のように、カメラ選択画面において、705のように、カメラの時刻設定機能非対応のデジタルカメラ100を非表示にして、カメラの時刻設定機能対応のデジタルカメラ100のみをリストするようにしても良い。いずれにしても、スマートフォン200は、ステップS851で表示するカメラ選択画面では、ユーザーが、カメラの時刻設定機能非対応のカメラを選択できない状態で表示する。   Until step S802, the flow is the same as that of FIG. If there is a plurality of communicating digital cameras 100 in step S802, the process advances to step S851 to display a camera selection screen. FIG. 7D shows an example of the display, in which the camera selection screen displays the support status of the time setting function of the digital camera 100 as supplementary information 704 together with the nickname of the digital camera 100. The supplementary information 704 is displayed based on the device information of the digital camera 100 stored in step S506 of FIG. As shown in the display example of FIG. 7D, the digital camera 100 that does not support the time setting function of the camera may be grayed out as shown at 703 on the camera selection screen. Good, or as shown in the display example of FIG. 7E, the digital camera 100 that does not support the time setting function of the camera is hidden from the camera selection screen, as shown at 705, and the time setting function of the camera is supported. Only the digital camera 100 may be listed. In any case, the smartphone 200 displays the camera selection screen displayed in step S851 in a state where the user cannot select a camera that does not support the time setting function of the camera.

ステップS852において、ユーザーは、カメラの時刻設定機能対応カメラ中から、一台のカメラを選択する。ステップS806に進み、スマートフォン200は、デジタルカメラ100との通信を切り替える。ステップS807において、スマートフォン200は、ユーザーが選択したデジタルカメラ100でカメラの時刻設定機能を実行し、カメラの時刻設定機能操作画面を表示部206に表示する。なお、ステップS802で、通信中のデジタルカメラ100が複数あった場合でも、ステップS851において、カメラ選択画面を表示する際に、通信中のデジタルカメラ100のうち、カメラの時刻設定機能対応カメラが一台しかなかった場合は、カメラ選択画面を表示せずに、ステップS806に進み、デジタルカメラ100との通信を切替えを行い、ステップS807で、該当のカメラでカメラの時刻設定機能を実行させるようにしても良い。   In step S852, the user selects one camera from cameras that support the time setting function of the camera. Proceeding to step S806, the smartphone 200 switches communication with the digital camera 100. In step S807, the smartphone 200 executes the camera time setting function with the digital camera 100 selected by the user, and displays the camera time setting function operation screen on the display unit 206. Note that even if there is a plurality of communicating digital cameras 100 in step S802, when displaying the camera selection screen in step S851, one of the communicating digital cameras 100 is not compatible with the time setting function of the camera. If there is only one camera, the process proceeds to step S806 without displaying the camera selection screen, and the communication with the digital camera 100 is switched. In step S807, the corresponding camera executes the time setting function of the camera. May be.

以上が、スマートフォン200が、複数のデジタルカメラ100とBluetooth通信中に、Bluetooth通信で動作する機能を実行する際のフローの説明である。   The above is the description of the flow when the smartphone 200 executes a function that operates with Bluetooth communication during Bluetooth communication with the plurality of digital cameras 100.

<Bluetooth通信からWi−Fi通信に切り替えるフロー>
図8(a)、(b)のステップS806で行う、スマートフォン200とデジタルカメラ100の通信を、Bluetooth通信からWi−Fi通信に切り替える処理の、スマートフォン200とデジタルカメラ100のフローを、図9(a)、(b)を使用して説明する。
<Flow for switching from Bluetooth communication to Wi-Fi communication>
FIG. 9 (A) and FIG. 9 (B) show the flow between the smartphone 200 and the digital camera 100 in the process of switching the communication between the smartphone 200 and the digital camera 100 from Bluetooth communication to Wi-Fi communication, which is performed in step S806. A description will be given using a) and (b).

スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信中に、ユーザーによりWi−Fi通信が必要な機能が選択されて、図9(a)のフローを開始する。   In the smartphone 200, a function that requires Wi-Fi communication is selected by the user during Bluetooth communication with the digital camera 100, and the flow in FIG. 9A is started.

ステップS901において、スマートフォン200は、デジタルカメラ100にWi−Fi通信の接続要求を、Bluetooth通信で送信する。ステップS902において、スマートフォン200は、デジタルカメラ100からデジタルカメラ100のネットワーク情報をBluetooth通信で受信したかどうか判定する。ネットワーク情報を受信した場合は、ステップS903に進む。ステップS903で、ステップS902で受信した情報をもとに、スマートフォン200は、デジタルカメラ100が形成した無線LANネットワークに参加する。ステップS904で、スマートフォン200は、デジタルカメラ100とWi−Fi通信を確立する。以上が、スマートフォン200のフローである。   In step S901, the smartphone 200 transmits a connection request for Wi-Fi communication to the digital camera 100 by Bluetooth communication. In step S902, the smartphone 200 determines whether network information of the digital camera 100 has been received from the digital camera 100 via Bluetooth communication. If network information has been received, the process proceeds to step S903. In step S903, the smartphone 200 participates in the wireless LAN network formed by the digital camera 100 based on the information received in step S902. In step S904, the smartphone 200 establishes Wi-Fi communication with the digital camera 100. The above is the flow of the smartphone 200.

デジタルカメラ100は、スマートフォン200とBluetooth通信で通信中に、図9(b)のフローを開始する。   The digital camera 100 starts the flow in FIG. 9B during communication with the smartphone 200 via Bluetooth communication.

ステップS951において、デジタルカメラ100は、スマートフォン200からのWi−Fi通信の接続要求をBluetooth通信で受信したか判定する。接続要求を受信した場合は、ステップS952に進む。ステップS952において、デジタルカメラ100は、自機のネットワーク情報を、スマートフォン200にBluetooth通信で送信する。ステップS953において、デジタルカメラ100は、Bluetooth通信を切断する。ステップS954において、デジタルカメラ100は、簡易AP機能を使用して無線LANネットワークを形成して、ステップS955に進む。ステップS955において、デジタルカメラ100は、ステップS954で形成した無線LANネットワークに、スマートフォン200が参加したかどうかを判定する。スマートフォンが参加した場合は、ステップS956に進む。ステップS956において、デジタルカメラ100は、スマートフォン200とWi−Fi通信を確立する。   In step S951, the digital camera 100 determines whether a connection request for Wi-Fi communication from the smartphone 200 has been received via Bluetooth communication. If a connection request has been received, the process proceeds to step S952. In step S952, the digital camera 100 transmits its own network information to the smartphone 200 by Bluetooth communication. In step S953, the digital camera 100 disconnects the Bluetooth communication. In step S954, the digital camera 100 forms a wireless LAN network using the simple AP function, and proceeds to step S955. In step S955, the digital camera 100 determines whether the smartphone 200 has joined the wireless LAN network formed in step S954. If a smartphone has joined, the process proceeds to step S956. In step S956, the digital camera 100 establishes Wi-Fi communication with the smartphone 200.

以上が、スマートフォン200とデジタルカメラ100の通信を、Bluetooth通信からWi−Fi通信に切り替えるフローである。なお、本実施形態においては、スマートフォン200が、デジタルカメラ100に、Wi−Fi通信への切り替え要求を送信して、通信の切り替えを行う構成としているが、デジタルカメラ100が、スマートフォン200に、Wi−Fi通信への切り替え要求を送信して、通信の切り替えを行う構成としても良い。その場合は、デジタルカメラ100は、Wi−Fi通信への切り替え要求と自機のネットワーク情報を同時に、スマートフォン200に送信するようにしても良い。   The above is the flow of switching the communication between the smartphone 200 and the digital camera 100 from Bluetooth communication to Wi-Fi communication. In the present embodiment, the smartphone 200 transmits a request for switching to Wi-Fi communication to the digital camera 100 to switch the communication, but the digital camera 100 transmits the Wi-Fi communication to the digital camera 100. The communication may be switched by transmitting a request to switch to the Fi communication. In this case, the digital camera 100 may transmit the request for switching to Wi-Fi communication and the network information of the digital camera 100 to the smartphone 200 at the same time.

[第3の実施形態]
第2の実施形態では、図5のBluetooth通信を確立して、スマートフォン200の表示部206にメニュー画面を表示するフローにおいて、ステップS505で受信する機器情報に、Bluetooth通信で使用する機能の対応状況を示すサービスに加えて、Wi−Fi通信で使用する機能の対応状況の情報も含むものとし、ステップS506で機器情報を記憶し、ステップS507において、記憶した機器情報をもとに応じて、メニュー画面の機能ボタンを使用可能状態、使用不可状態で表示する構成とした。しかし、必ずしも、Wi−Fi通信で使用する機能の対応状況の情報は、スマートフォン200が、通信中のデジタルカメラ100から都度受信する構成である必要ない。アプリケーション内部に、アプリが対応する全てのカメラの情報として、機能の対応状況をリストで保有しておき、デジタルカメラ100から発信されるアドバタイズ信号に含まれている、カメラの機種を特定するIDと、そのリストを照合して、ボタンの表示を行う構成としても実現可能である。本実施形態では、この構成について説明する。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, in the flow of establishing the Bluetooth communication in FIG. 5 and displaying the menu screen on the display unit 206 of the smartphone 200, the correspondence between the device information received in step S505 and the function used in the Bluetooth communication In addition to the service indicating the information, the information on the correspondence status of the function used in the Wi-Fi communication is also included. In step S506, the device information is stored. Function buttons are displayed in a usable state and an unusable state. However, it is not always necessary for the smartphone 200 to receive the information on the support status of the function used in the Wi-Fi communication from the digital camera 100 in communication each time. In the application, a list of information about the functions of all the cameras supported by the application is stored in a list, and an ID identifying the camera model included in the advertisement signal transmitted from the digital camera 100 is stored in the application. It is also possible to realize a configuration in which the list is collated and buttons are displayed. In the present embodiment, this configuration will be described.

なお、本実施形態は第1の実施形態、および、第2の実施形態と共通する部分が多いため、共通部分の説明は省略し、本実施形態に特有の部分を中心に説明する。   In addition, since this embodiment has many parts common to the first embodiment and the second embodiment, the description of the common parts will be omitted, and the description will focus on the parts unique to this embodiment.

<通信確立後、メニュー画面を表示するスマートフォンとカメラのフロー>
第1の実施形態と同様に、図4、図5を使用して、スマートフォン200がデジタルカメラ100とBluetooth通信を確立して、アプリのメニュー画面を表示するまでのフローを説明する。なお、デジタルカメラ100とスマートフォン200は、事前にペアリングを済ませた状態である。
<Flow of smartphone and camera displaying menu screen after communication is established>
As in the first embodiment, a flow from when the smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100 to when the application menu screen is displayed will be described with reference to FIGS. 4 and 5. Note that the digital camera 100 and the smartphone 200 have been paired in advance.

スマートフォン200は、アプリを起動して、図4(d)に示すデジタルカメラと未接続状態のメニュー画面を表示して、図5(a)のフローを開始する。ステップS501から、ステップS506までは第1の実施形態の同様のフローのため、説明は省略する。   The smartphone 200 activates the application, displays a menu screen in a state where the digital camera is not connected to the digital camera illustrated in FIG. 4D, and starts the flow illustrated in FIG. Steps S501 to S506 are the same as those in the first embodiment, and the description is omitted.

ステップS507において、通信中のデジタルカメラ100の機能の対応状況に応じて、メニューボタンを、使用可能状態、使用不可状態にして、アプリのメニュー画面を再表示する。このとき、Bluetooth通信で動作する機能については、ステップS506で記憶した機器情報をもとに表示する。Wi−Fi通信で動作する機能については、ステップS503で記憶したデジタルカメラ100機種を特定するIDと、アプリケーション内で保有している、アプリが対応する全てのカメラの情報のリストを照合して、スマートフォンは機能の対応状況を判断して表示する。ステップS501に戻り、サーチを再開する。   In step S507, the menu button is set to a usable state or a non-usable state according to the correspondence status of the function of the digital camera 100 during communication, and the menu screen of the application is displayed again. At this time, functions that operate in Bluetooth communication are displayed based on the device information stored in step S506. For the function that operates by Wi-Fi communication, the ID identifying the 100 types of digital cameras stored in step S503 is compared with a list of information on all cameras supported by the application, which is held in the application, The smartphone determines the status of the function and displays it. Returning to step S501, the search is restarted.

以上が、本実施形態における特有の部分のスマートフォン200のフローである。   The above is the flow of the smartphone 200 of the unique part in the present embodiment.

デジタルカメラ100のフローは、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。   Since the flow of the digital camera 100 is the same as that of the first embodiment, the description is omitted.

<Bluetooth通信中のカメラ選択のスマートフォンのフロー>
第2の実施形態と同様に、デジタルカメラ100とBluetooth通信中のスマートフォン200において、ユーザーがアプリのメニュー画面で、カメラの時刻設定機能のボタンを選択した場合のスマートフォンのフローを図8を使用して説明する。
<Flow of smartphone selection during camera communication during Bluetooth communication>
Similar to the second embodiment, FIG. 8 illustrates a flow of the smartphone 200 when the user selects a button of the time setting function of the camera on the menu screen of the application in the smartphone 200 performing the Bluetooth communication with the digital camera 100 using FIG. Will be explained.

スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信を確立し、アプリのメニュー画面を表示部206に表示して、図8(a)のフローを開始する。なお、このとき、カメラの時刻設定機能対応カメラが少なくとも一台は接続されており、スマートフォン200が表示するメニュー画面において、カメラの時刻設定機能のボタンが使用可能状態で表示されているものとする。   The smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100, displays a menu screen of the application on the display unit 206, and starts the flow in FIG. At this time, it is assumed that at least one camera supporting the time setting function of the camera is connected, and the button of the time setting function of the camera is displayed in a usable state on the menu screen displayed by the smartphone 200. .

ステップS801〜ステップS804までは、第2の実施形態の同様のフローのため、説明は省略する。ステップS805において、スマートフォン200は、ユーザーにより選択されたカメラが、カメラの時刻設定機能対応カメラかどうかを判定する。ここで、選択されたカメラが、カメラの時刻設定機能対応カメラかどうかは、ステップS503で記憶したデジタルカメラ100機種を特定するIDと、アプリケーション内で保有している、アプリが対応する全てのカメラの情報のリストを照合して判断する。選択されたカメラがカメラの時刻設定機能対応カメラであった場合は、ステップS806に進む。ステップS806〜ステップS808までは、第2の実施形態の同様のフローのため、説明は省略する。   Steps S801 to S804 are the same as those in the second embodiment, and a description thereof will be omitted. In step S805, the smartphone 200 determines whether the camera selected by the user is a camera that supports the time setting function of the camera. Here, whether or not the selected camera is a camera that supports the time setting function of the camera is determined by identifying the ID of the digital camera 100 model stored in step S503 and all the cameras supported by the application that are stored in the application. Is determined by collating the information list. If the selected camera is a camera that supports the time setting function of the camera, the process proceeds to step S806. Steps S806 to S808 are the same as those in the second embodiment, and a description thereof will be omitted.

以上が、本実施形態における特有の部分のスマートフォン200のフローである。   The above is the flow of the smartphone 200 of the unique part in the present embodiment.

次に、図8(a)ステップS803で表示したカメラ選択画面に、カメラの時刻設定機能の対応状況を補足情報として表示するフローを図8(b)で説明する。   Next, FIG. 8B illustrates a flow of displaying the support status of the time setting function of the camera as supplementary information on the camera selection screen displayed in step S803 of FIG. 8A.

(a)と同様に、スマートフォン200は、デジタルカメラ100とBluetooth通信を確立し、アプリのメニュー画面を表示部206に表示して、図8(b)のフローを開始する。なお、この場合、カメラの時刻設定機能対応カメラが少なくとも一台は接続されており、カメラの時刻設定機能のボタンが使用可能状態で表示されているものとする。   Similarly to (a), the smartphone 200 establishes Bluetooth communication with the digital camera 100, displays a menu screen of the application on the display unit 206, and starts the flow in FIG. 8B. In this case, it is assumed that at least one camera supporting the time setting function of the camera is connected, and the button of the time setting function of the camera is displayed in a usable state.

ステップS801〜ステップS802は、第2の実施形態と同様のフローのため、説明は省略する。ステップS851において、カメラ選択画面を表示する。図7(d)はその表示例であり、カメラ選択画面で、デジタルカメラ100のカメラの時刻設定機能の対応状況を補足情報704として、デジタルカメラ100のニックネームとともに表示する。この補足情報704は、ステップS503で記憶したデジタルカメラ100機種を特定するIDと、アプリケーション内で保有している、アプリが対応する全てのカメラの情報のリストを照合して表示する。その他の表示例については、第2の実施形態と同様のため、説明は省略する。   Steps S801 to S802 are the same as those in the second embodiment, and a description thereof will be omitted. In step S851, a camera selection screen is displayed. FIG. 7D shows an example of the display, in which the camera selection screen displays the support status of the time setting function of the digital camera 100 as supplementary information 704 together with the nickname of the digital camera 100. The supplementary information 704 displays the ID for identifying the model of the digital camera 100 stored in step S503 and a list of information on all cameras supported by the application, which are held in the application. Other display examples are the same as in the second embodiment, and a description thereof will be omitted.

ステップS852〜ステップS807は、第2の実施形態と同様のフローのため、説明は省略する。   Steps S852 to S807 are the same as those in the second embodiment, and a description thereof will be omitted.

以上が、本実施形態における特有の部分のスマートフォン200のフローである。   The above is the flow of the smartphone 200 of the unique part in the present embodiment.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。   As described above, the preferred embodiments of the present invention have been described, but the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist.

100 デジタルカメラ、101 制御部、102 撮像部 100 digital camera, 101 control unit, 102 imaging unit

Claims (6)

情報処理装置は、通信装置と通信する第一の通信手段を持ち、
前記通信装置と、前記第一の通信手段で動作する機能を持ち、
前記第一の通信手段で、前記通信装置を特定する識別情報を取得する手段を持ち、
前記取得した識別情報に応じて、機能ボタンの表示を切り替えることを特徴とする情報処理装置。
The information processing device has first communication means for communicating with the communication device,
The communication device, having a function of operating in the first communication means,
The first communication means has means for acquiring identification information for specifying the communication device,
An information processing apparatus, wherein display of a function button is switched according to the acquired identification information.
前記情報処理装置は、複数の前記通信装置と通信する手段をもち、
複数の前記通信装置が通信中は、前記機能を動作させる通信装置を選択する選択画面を表示し、
前記取得した識別情報に応じて、選択された前記通信装置が機能非対応かを判定する手段を持ち、
機能非対応の場合は、メッセージを表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing device has means for communicating with a plurality of the communication devices,
While the plurality of communication devices are communicating, a selection screen for selecting a communication device that operates the function is displayed,
According to the obtained identification information, the selected communication device has means for determining whether the function is not supported,
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein a message is displayed when the function is not supported.
前記情報処理装置は、複数の前記通信装置と通信する手段をもち、
複数の前記通信装置が通信中は、前記機能を動作させる通信装置を選択する選択画面を表示し、
前記選択画面には、前記取得した識別情報をもとに、機能対応状況を表示することを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing device has means for communicating with a plurality of the communication devices,
While the plurality of communication devices are communicating, a selection screen for selecting a communication device that operates the function is displayed,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein a function correspondence status is displayed on the selection screen based on the acquired identification information.
情報処理装置は、通信装置と通信する第一と第二の通信手段を持ち、
前記第一と第二の通信手段で、それぞれ動作する機能を持ち、
前記第一の通信手段で、前記通信装置を特定する識別情報を取得する手段を持ち、
前記取得した識別情報に応じて、前記第一と第二で動作する機能ボタンの表示を切り替えることを特徴とする情報処理装置。
The information processing device has first and second communication means for communicating with the communication device,
In the first and second communication means, each has a function to operate,
The first communication means has means for acquiring identification information for specifying the communication device,
An information processing apparatus, wherein the display of the first and second function buttons is switched according to the acquired identification information.
前記情報処理装置は、複数の前記通信装置と通信する手段をもち、
複数の前記通信装置が通信中は、前記第一と第二で動作する機能を動作させる通信装置を選択する選択画面を表示し、
前記第一の通信手段で取得した識別情報に応じて、選択された前記通信装置が機能非対応かを判定する手段を持ち、
機能非対応の場合は、メッセージを表示することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The information processing device has means for communicating with a plurality of the communication devices,
During the communication of the plurality of communication devices, a selection screen for selecting a communication device that operates the first and second operating functions is displayed,
According to the identification information obtained by the first communication means, having means for determining whether the selected communication device is non-functional,
The information processing apparatus according to claim 4, wherein a message is displayed when the function is not supported.
前記情報処理装置は、複数の前記通信装置と通信する手段をもち、
複数の前記通信装置が通信中は、前記第一と第二で動作する機能を動作させる通信装置を選択する選択画面を表示し、
前記選択画面には、前記第一の通信手段で取得した識別情報をもとに、機能対応状況を表示することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The information processing device has means for communicating with a plurality of the communication devices,
During the communication of the plurality of communication devices, a selection screen for selecting a communication device that operates the first and second operating functions is displayed,
The information processing apparatus according to claim 4, wherein a function correspondence status is displayed on the selection screen based on the identification information acquired by the first communication unit.
JP2018186295A 2018-10-01 2018-10-01 Wireless communication system and wireless communication terminal control method Pending JP2020057899A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186295A JP2020057899A (en) 2018-10-01 2018-10-01 Wireless communication system and wireless communication terminal control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186295A JP2020057899A (en) 2018-10-01 2018-10-01 Wireless communication system and wireless communication terminal control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020057899A true JP2020057899A (en) 2020-04-09

Family

ID=70107915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186295A Pending JP2020057899A (en) 2018-10-01 2018-10-01 Wireless communication system and wireless communication terminal control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020057899A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245955A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Main body device. method for controlling main body device, operating device, method for controlling operating device, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245955A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 Main body device. method for controlling main body device, operating device, method for controlling operating device, and program
JP7325069B2 (en) 2020-06-05 2023-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 MAIN DEVICE, CONTROL METHOD OF MAIN DEVICE, OPERATION DEVICE, CONTROL METHOD OF OPERATION DEVICE, AND PROGRAM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10063993B2 (en) Communication apparatus capable of mediating wireless communications for external apparatus
JP6755081B2 (en) Communication equipment and its control method and program
US10257337B2 (en) Communication apparatus connectable with use of close proximity wireless communication, method for controlling communication apparatus, and recording medium
JP6858069B2 (en) Image supply device and information processing device and their control methods and programs
US10397870B2 (en) Electronic device that performs indication on a display when a wireless connection with an external device is disconnected
JP6400101B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6385078B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6399854B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2019110437A (en) Communication device, electronic device, control method thereof, system, and program
JP6656070B2 (en) Imaging device, control method therefor, program and system
JP2020057899A (en) Wireless communication system and wireless communication terminal control method
JP7116542B2 (en) Electronic device and its control method and program
JP2014220700A (en) Communication device, communication device control method and program
CN110278589B (en) Communication apparatus, data transmission apparatus, control method therefor, and storage medium
JP6877999B2 (en) Communication device, control method of communication device, program
JP2021158561A (en) Communication apparatus, control method therefor, and program
JP6700821B2 (en) Communication device, imaging device, control method thereof, and program
JP2020091787A (en) Communication device and control method thereof
JP7479908B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, CONTROL METHOD FOR COMMUNICATION DEVICE, AND PROGRAM
JP2017085518A (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, and program
US20240114564A1 (en) Communication apparatus and control method
JP2018006962A (en) Communication equipment, control method for communication equipment, and program
JP6700951B2 (en) Communication device, control method and program therefor, and communication system
JP2023125841A (en) Communication apparatus, communication control method, and program
JP2017059047A (en) Data processing device, communication device, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20191125