JP2020054339A - アレルゲン検出のための組成物及び方法 - Google Patents

アレルゲン検出のための組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020054339A
JP2020054339A JP2019166975A JP2019166975A JP2020054339A JP 2020054339 A JP2020054339 A JP 2020054339A JP 2019166975 A JP2019166975 A JP 2019166975A JP 2019166975 A JP2019166975 A JP 2019166975A JP 2020054339 A JP2020054339 A JP 2020054339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
allergen
fluorophore
polynucleotide
aptamer
quencher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019166975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6878537B2 (ja
Inventor
ギルボア−ゲフィン、アディ
Gilboa-Geffen Adi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dots Technology Corp
Original Assignee
Dots Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dots Technology Corp filed Critical Dots Technology Corp
Publication of JP2020054339A publication Critical patent/JP2020054339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6878537B2 publication Critical patent/JP6878537B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/34Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/16Aptamers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/24Immunology or allergic disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】アレルゲン検出のための組成物及び方法を提供する。【解決手段】本発明は、試料中のアレルゲン検出のための核酸アプタマーに基づくシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)を対象とする。本明細書の開示は、前記SPNを使用して、試料中の1つ又は複数のアレルゲン、特に食品中の食物アレルゲンを検出するための、組成物、化合物、アッセイ及び方法を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、アプタマーに基づくシグナル生成ポリヌクレオチド(signaling polynucleotide、SPN)、そのようなSPNを含む組成物、ならびにタンパク質標的、特に食物アレルゲンの検出のためにそのようなSPNを使用するアッセイ及び方法に関する。
発明の背景
アレルギーは、世界中の何百万もの人々が罹患している重大な病状であり、米国では、多くの子供を含む約1500万人の人々が罹患している。アレルギー反応の間、免疫系はアレルゲンを誤って脅威として標的とし、攻撃する。アレルギー反応は、皮膚、消化器系、消化管、呼吸器系、循環器系及び心血管系に影響を与え、一部のアレルギー反応では、複数の臓器系が影響を受ける。アレルギー反応は、軽度から重度の範囲にわたり、あるいは生命を脅かす。重度の症状は、呼吸困難、低血圧、胸痛、意識喪失、及びアナフィラキシーを含みうる。食物アレルギーは、全ての工業先進国において大きな健康問題である。食物アレルギーを有する人々は、現状では、特異的アレルゲンを含有する可能性のあるあらゆる食品を避けることによって、アレルギーを制御している。これらの制限は患者の生活の質に大きな影響を与え、食品の実際のアレルゲン含量を評価する方法はないままである。米国では、食物アレルギーの症状により、3分ごとに1人が緊急治療室に送られる。
アレルゲン検出は、多くの理由から重要である。食物アレルギーを有するヒトが、食品を試験してアレルゲン含量を正確及び即座に決定するために容易に操作されうる迅速及び正確な検出方法ならびにポータブル装置は、摂取するか否かに関して情報に基づいた決定を提供するために有利である。食品産業において、アレルゲン検出は、食品の正確な標識づけ及び食品製造の間の夾雑物の有効な除去を確実にするために重要である。
アレルゲンを検出するための現行の利用可能な方法は、ほとんどが、抗体に基づく免疫化学的方法(例えば、ELISA、側方流動装置)、ペプチド(例えば、質量分析)、酵素、DNAに基づく方法(例えば、PCR)及び他の全体的/非特異的方法(例えば、目視検査、ATP試験)を使用している。これらの方法論は、しばしば、非常に複雑で、高価で、時間がかかり、信頼性が低い。アレルゲンの不在/存在を決定するための迅速及び正確な方法は、非常に有益であろう。微量のアレルゲンを検出することができる超高感度検出分子は、高感度の検出方法を開発するために不可欠であろう。
一本鎖(ss)DNA及びRNA分子であるアプタマーは、特異的な三次元構造により標的に結合することができ、その構造は、アレルゲンを含むタンパク質認識のための新たな検出分子として有利な特異的性質をアプタマーに与える。アプタマー及びアプタマーに基づくアッセイは、多くの他の有用な適用(例えば、診断試験)の中でも、食品安全コントロールにおける有望な代替物として示されてきた。最近の総論には、病原体、アレルゲン、混入物、毒素及び他の禁止された夾雑物をコントロールして食品の安全性を確保するためにアプタマーを使用して開発された分析ストラテジーが記載されている(非特許文献1及び非特許文献2)。グルテンを検出する方法も、アマヤ・ゴンザレスら(Amaya−Gonzalez, et al.)によるPCT公開特許文献1、2013年6月28日に記載されている。他の例は、PCT出願公開特許文献2及び特許文献3(黄色ブドウ球菌(staphylococcus aureus)に特異的に結合するアプタマー(aptamers that specifically bind Staphylococcus aureus));特許文献4(サルモネラ・チフィリウム(salmonella tiphimirium)株におけるompcタンパク質に対するアプタマー(aptamers for ompc protein in salmonella tiphimirium strain));特許文献5(サルモネラ菌(salmonella)夾雑を検出するためのアプタマー(aptamers for detecting salmonella contamination));ならびに特許文献6及び特許文献7(リステリア菌(listeria)表面タンパク質に結合するアプタマー(aptamers that bind to listeria surface proteins))に含まれている(これらの文献はそれぞれ全体として本願明細書に援用する)。
国際出願第PCT/ES2013/000133号 国際出願公開第2013064818号パンフレット 国際出願公開第2012081908号パンフレット 国際出願公開第2012081906号パンフレット 国際出願公開第2009070749号パンフレット 米国特許第7645582号 米国特許第7838242号 米国特許第8,617,903号 国際出願第PCT/US14/62656号 米国仮出願第62/133,632号
アマヤ−ゴンザレスら(Amaya−Gonzalez,et al.)、アプタマーに基づく分析:食品安全コントロールにおける有望な代替物(Aptamer−Based Analysis:A Promising Alternative for Food Safety Control)、Sensors、2013、13 :16292−16311 アマヤ−ゴンザレスら(Amaya−Gonzalez,et al.)、セリアック病誘発疎水性タンパク質に結合するアプタマー:高感度グルテン検出システムに向けて(Aptamer binding to coelic disease−triggering hydrophobic proteins:Towards a sensitive gluten detection system)、Anal. Chem. 2014、86(5)、2733−2739
本発明は、アプタマーに基づく新規シグナル生成ポリヌクレオチド、そのようなSPNを含む組成物、試験試料中のアレルゲンの不在もしくは存在を検出するため及び/又はアレルゲンの量を定量的に測定するための迅速、高感度及び正確なアッセイを提供する。本開示で開発されたシグナル生成ポリヌクレオチド及び検出アッセイは、当該分野における任意のアレルゲン検出装置、特許文献8に教示されているマイクロ流体チップなど、ならびに共有の2014年10月28日に出願された特許文献9及び2015年3月16日に出願された特許文献10に教示されるポータブル装置で使用されうる(これらの文献はそれぞれ全体として本願明細書に援用する)。
本発明は、試料中の1つ又は複数のアレルゲンを検出するための組成物、化合物、アッセイ及び方法に関する。一部の実施形態では、アレルゲンは食物アレルゲンである。
一部の実施形態では、本発明の組成物は、高親和性でアレルゲンに特異的に結合することができる核酸アプタマーに基づくシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)を含む。他の実施形態では、前記SPNは、核酸配列の一端にフルオロフォア、反対の端にクエンチャーをさらに含む。本発明のSPNは、ポリヌクレオチド配列を含んでもよく、ここでポリヌクレオチド配列の5’端の5〜20核酸塩基残基は、ヘアピン構造を形成することができる配列の3’端の5〜20核酸塩基残基と少なくとも80%相補性であり、それによりクエンチャーを、フルオロフォアの蛍光をクエンチするためにフルオロフォアに対して十分近接させている。
一部の実施形態では、SPNは、本開示の表1に列挙される配列から選択されるポリヌクレオチド配列を含みうる。
一部の実施形態では、試験試料中の1つ又は複数のアレルゲンを検出するためのアッセイ及び方法が本発明で提供される。一部の実施形態では、方法は、(a)アレルゲンを含む疑いがある試験試料を得る工程と、(b)試験試料を処理し、処理された試料から抽出バッファーを使用してタンパク質を抽出する工程と、(c)工程(b)のタンパク質抽出物を、アレルゲンに特異的に結合するSPNと混合する工程と、(d)エネルギー励起によりSPNを活性化する工程と、(e)SPNとアレルゲンタンパク質との間の相互作用を視覚化し、試験試料中のアレルゲンの不在又は存在を検出する工程を備えてもよい。一部の実施形態では、試験試料から抽出された総タンパク質が決定され、抽出バッファーは、タンパク質抽出を最大とするために最適化される。他の実施形態では、試験試料中に存在するアレルゲンの量が決定される。
コア配列202、フルオロフォア204、クエンチャー206及びリンカー配列208を含むシグナル生成ポリヌクレオチドSPN−A200によって表される検出分子の二次配列を示す図。 ヘアピン型シグナル生成ポリヌクレオチドSPN−E300によって表される検出分子とその標的分子リゾチームとの間の反応を示す図。さらに、アプタマーコア配列302、フルオロフォア304、及びクエンチャー306が示される。 図3は、二量体シグナル生成ポリヌクレオチドSPN−E400(アニールされたリンカー配列408を含む)によって表される検出分子とその標的分子リゾチームとの間の反応を示す図。さらに、アプタマーコア配列402、フルオロフォア404、及びクエンチャー406が示される。
本発明の1つ又は複数の実施形態の詳細は、下記の添付の説明で示される。本明細書で記載されたものと類似又は同等の任意の材料及び方法が本発明の実施又は試験で使用されうるが、好適な材料及び方法がここで記載される。本発明の他の特長、目的及び利点は、この説明から明らかにされる。説明において、単数形は、文脈が明確にそうでないことを指示していない限り、複数形も含む。そうでないと定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が属する分野の当業者によって一般的に理解されるものと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書が優先する。
アレルゲンタンパク質に対して高親和性で特異的に結合することができる核酸アプタマーが選択され、選択されたアプタマーを使用してシグナル生成ポリヌクレオチドが設計され、本開示におけるアレルゲンの検出のために試験される。
アレルゲンは、食品、環境、又は家庭用ペットのフケなどの動物由来のアレルゲンを含む。食物アレルゲンは、限定されないが、落花生、エンドウ豆、レンズ豆及びインゲン豆などのマメ科植物、木の実、小麦、乳、魚類、卵白ならびにシーフード中のタンパク質が挙げられる。他のアレルゲンは、花粉、他の動物(例えば、ペット)、病原体、及び薬などの環境由来のものでありうる。様々な原料由来のアレルゲン性タンパク質の包括的リストが下記で論じられる。
本発明の組成物
本明細書において、組成物、組成物の設計、調製、使用及び製造のための方法、ならびに試料中の標的タンパク質、特にアレルゲンタンパク質を検出するための方法及びアッセイを説明する。
アプタマー
本発明によれば、本発明の組成物は、限定されないが、1つ又は複数のアレルゲンに対して会合又は結合することができる任意の1つ又は複数の分子を含む。一部の実施形態では、本発明の組成物は、1つ又は複数のアプタマーを含む。
本明細書で使用されるとき、「アプタマー」は、小分子、タンパク質、核酸、さらには細胞、組織及び器官などの種々の分子標的に結合するように、in vitroの選択ラウンドの反復又は同等のSELEX(systematic evolution of
ligands by exponential enrichment、指数関数的濃縮によるリガンドの組織的進化)を通じて工学的に作製される核酸種である。核酸アプタマーは、古典的ワトソン−クリック(Watson−Crick)塩基対合以外の相互作用を介して分子に対して特別な結合親和性を有する。ファージディスプレイによって生成されたペプチド又はモノクローナル抗体のような核酸アプタマーは、選択された標的に特異的に結合することができ、結合を介して、それらの標的が機能する能力を遮断する。一部の場合では、アプタマーは、ペプチドアプタマーであってもよい。本明細書で使用されるとき、「アプタマー」は、核酸アプタマーをとりわけ指す。
アプタマーは、「化学抗体」としばしば称され、抗体の特徴と類似の特徴を有する。典型的な核酸アプタマーは、サイズがおよそ10〜15kDa(20〜45ヌクレオチド)であり、少なくともナノモルの親和性でその標的に結合し、密接に関連する標的と区別する。
核酸アプタマーは、一価又は多価のいずれかでありうる。アプタマーは、単量体、二量体、三量体、四量体又はより高次の多量体でありうる。個々のアプタマーモノマーが連結されて、多量体アプタマー融合分子が形成されてもよい。非限定的な例として、連結オリゴヌクレオチド(つまり、リンカー)は、ランダムアプタマーの5’アーム及び3’アーム領域の両方に相補的な配列を含有して二量体アプタマーを形成するように設計されうる。三量体又は四量体アプタマーについて、小さい三量体又は四量体(つまり、ホリデイジャンクション様)DNAナノ構造は、ランダムアプタマーの3’アーム領域への配列相補性を含むように工学的に作製され、したがってハイブリダイゼーションを通じた多量体アプタマー融合を生じる。さらに、3〜5又は5〜10dT濃縮ヌクレオチドは、アプタマー−結合モチーフ間の一本鎖領域としてリンカーポリヌクレオチド内に含まれるように工学的に作製されてもよい。これにより複数のアプタマーに柔軟性及び自由度が与えられ、細胞リガンド又は受容体との多価相互作用が調和及び協調される。
あるいは、多量体アプタマーは、ビオチン化アプタマーをストレプトアビジンと混合することにより形成されてもよい。
本明細書で使用されるとき、用語「多量体アプタマー」又は「多価アプタマー」は、複数の単量体単位を含むアプタマーを指し、単量体単位のそれぞれは、それ自体アプタマーでありうる。多価アプタマーは、多価結合特性を有する。多量体アプタマーは、ホモ多量体又はヘテロ多量体でありうる。用語「ホモ多量体」は、同じ種類の複数の結合単位を含む多量体アプタマーを指し、つまりそれぞれの単位は、同じ標的分子の同じ結合部位に結合する。用語「ヘテロ多量体」は、様々な種類の複数の結合単位を含む多量体アプタマーを指し、つまり、それぞれの結合単位は同じ標的分子の様々な結合部位に結合するか、又はそれぞれの結合単位は様々な標的分子の結合部位に結合する。したがって、ヘテロ多量体は、様々な結合部位(sties)で1つの標的分子へ結合する多量体アプタマー、又は様々な標的分子へ結合する多量体アプタマーを指しうる。様々な標的分子に結合するヘテロ多量体は、多特異的多量体としても参照されうる。
核酸アプタマーは、一続きの連結されたヌクレオシド又はヌクレオチドを含む。用語「核酸」は、その広義の意味で、ヌクレオチドのポリマーを含む任意の化合物及び/又は物質を含む。これらのポリマーは、しばしばポリヌクレオチドとして参照される。本発明の例示的な核酸分子又はポリヌクレオチドは、限定されないが、D−又はL−核酸のいずれか、リボ核酸(RNA)、デオキシリボ核酸(DNA)、トレオース核酸(TNA)、グリコール核酸(GNA)、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸(LNA、β−D−リボ立体配置を有するLNA、α−L−リボ立体配置を有するα−LNA(LNAのジアステレオマー)、2’−アミノ機能化を有する2’−アミノ−LNA及び2’−アミノ機能化を有する2’−アミノ−α−LNA)又はそれらのハイブリッドが挙げられる。
当業者は、用語「RNA分子」又は「リボ核酸分子」が、天然に発現する又は見出されるRNA分子だけでなく、本明細書に記載される又は当該分野で公知の1つ又は複数のリボヌクレオチド/リボヌクレオシドアナログ又は誘導体を含むRNAのアナログ及び誘導体も包含することを認識する。厳密にいえば、「リボヌクレオシド」は、ヌクレオシド塩基とリボース糖とを含み、「リボヌクレオチド」は、1つ、2つ又は3つのホスフェート部分を有するリボヌクレオシドである。しかしながら、用語「リボヌクレオシド」と「リボヌクレオチド」とは、本明細書で使用されるとき、同等と考えることが可能である。RNAは、核酸塩基構造、リボフラノシル環又はリボース−ホスフェート骨格において修飾されうる。
核酸アプタマーは、リボ核酸、デオキシリボ核酸、又は混合されたリボ核酸及びデオキシリボ核酸でありうる。アプタマーは、一本鎖のリボ核酸、デオキシリボ核酸、又は混合されたリボ核酸及びデオキシリボ核酸でありうる。
一部の実施形態では、アプタマーは、少なくとも1つの化学修飾を含む。一部の実施形態では、化学修飾は、糖の位置での核酸の化学的置換、ホスフェートの位置での化学的置換、及び塩基の位置の化学的置換から選択される。他の実施形態では、化学修飾は、修飾ヌクレオチドの組込み、3’キャッピング、高分子量の非免疫原性化合物へのコンジュゲーション、脂溶性化合物へのコンジュゲーション、及びホスフェート骨格へのホスホロチオエートの組込みから選択される。好適な実施形態では、高分子量の非免疫原性化合物は、ポリアルキレングリコール、より好適には、ポリエチレングリコール(PEG)である。PEGの、別の分子、通常、薬物又は治療用タンパク質への共有結合的コンジュゲーションプロセスは、PEG化として知られる。PEG化は、通例的に、PEGの反応性誘導体を標的分子とともにインキュベーションすることにより達成される。PEGの薬物又は治療用タンパク質への共有結合的付加は、宿主の免疫系からその因子(agent)をマスクし、それにより免疫原性及び抗原性を減少させ、及び因子の流体サイズ(溶液中のサイズ)を増加させ、それが腎クリアランスを減少させてその循環時間を延長させることができる。PEG化は、疎水性薬物及びタンパク質に対して水溶性ももたらすことができる。
別の好適な実施形態では、3’キャップは、逆位デオキシチミジンキャップである。
一部の実施形態では、核酸アプタマーは、P(O)O基がP(O)S(「チオエート」)、P(S)S(「ジチオエート」)、P(O)NR2(「アミデート」)、P(O)R、P(O)OR’、COもしくはCH2(「ホルムアセタール」)又は3’−アミン(−NH−CH2−CH2−)で置き換えられて提供され、ここで各R又はR’は独立してH又は置換されたもしくは置換されていないアルキルである。連結基は、−O−、−N−又は−S−連結を通じて隣接するヌクレオチドに付加させることができる。核酸アプタマーにおける全ての連結が同一である必要はない。
非限定的な例として、核酸アプタマーは、D−リボースもしくはL−リボース核酸残基を含んでもよく、限定されないが、2’−O−メチル修飾ヌクレオシド、5’ホスホロチオエート基含有ヌクレオシド、コレステリル誘導体もしくはドデカン酸ビスデシルアミド基に連結された末端ヌクレオシド、ロックドヌクレオシド、脱塩基ヌクレオシド、逆位デオキシヌクレオシドもしくは逆位リボヌクレオシド、2’−デオキシ−2’−フルオロ−修飾ヌクレオシド、2’−アミノ−修飾ヌクレオシド、2’−アルキル−修飾ヌクレオシド、モルホリノヌクレオシド、ホスホルアミデートもしくは非天然塩基含有ヌクレオシド、又はそれらの任意の組合せを含む、少なくとも1つの修飾リボヌクレオシドを含んでもよい。あるいは、核酸アプタマーは、分子の全長までの少なくとも2つの修飾リボヌクレオシド、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、少なくとも10、少なくとも15、少なくとも20以上の修飾リボヌクレオシドを含みうる。修飾は、核酸分子中のそのような複数の修飾デオキシ又はリボヌクレオシドのそれぞれについて同じである必要はない。
核酸に基づく検出分子は、核酸塩基(しばしば当該分野で単に「塩基」と参照される)の修飾又は置換を含みうる。本明細書で使用されるとき、「無修飾」又は「天然」核酸塩基は、プリン塩基であるアデニン(A)及びグアニン(G)、ならびにピリミジン塩基であるチミン(T)、シトシン(C)及びウラシル(U)を含む。修飾核酸塩基には、5−メチルシトシン(5−me−C)、5−ヒドロキシメチルシトシン、キサンチン、ヒポキサンチン、2−アミノアデニン、アデニン及びグアニンの6−メチル及び他のアルキル誘導体、アデニン及びグアニンの2−プロピル及び他のアルキル誘導体、2−チオウラシル、2−チオチミン及び2−チオシトシン、5−ハロウラシル及びシトシン、5−プロピニルウラシル及びシトシン、6−アゾ(azo)ウラシル、シトシン及びチミン、5−ウラシル(プソイドウラシル)、4−チオウラシル、8−ハロ、8−アミノ、8−チオール、8−チオアルキル、8−ヒドロキシル及び他の8−置換アデニン及びグアニン、5−ハロ、特に5−ブロモ、5−トリフルオロメチル及び他の5−置換ウラシル及びシトシン、7−メチルグアニン及び7−メチルアデニン、8−アザグアニン及び8−アザアデニン、7−デアザグアニン及び7−デアザアデニン(daazaadenine)及び3−デアザグアニン及び3−デアザアデニンなどの他の合成及び天然核酸塩基が含まれる。さらに核酸塩基には、米国特許第3,687,808号に開示されている核酸塩基、生化学における修飾ヌクレオシド(Modified Nucleosides in Biochemistry)、Biotechnology and Medicines、ハージェウィン、ピー(Herdewijn,P.)編、ウィリーVCH(Wiley−VCH)、2008に開示されている核酸塩基;The Concise Encyclopedia Of Polymer Science And Engineering、858−859頁、クロシェビッツ、ジェイ.エル(Kroschwitz,J.L)編、ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley & Sons)、1990に開示されている核酸塩基、イングリッシュら(Englisch et al)、Angewandte Chemie、International Edition、1991,30,613に開示されている核酸塩基、及びサングビ、ワイ エス(Sanghvi,Y S)、第15章、dsRNAリサーチ及び適用(Chapter 15、dsRNA Research and Applications)、289−302頁、クルック エス.ティ.及びレブリュー ビー.(Crooke,S.T. and Lebleu,B.)編、CRCプレス(CRC Press)、1993に開示されている核酸塩基が含まれる。
アプタマーのための適切なヌクレオチド長は、約15〜約100ヌクレオチド(nt)の範囲であり、他の様々な好適な実施形態では、15〜30nt、20〜25nt、30〜100nt、30〜60nt、25〜70nt、25〜60nt、40〜60nt、25〜40nt、30〜40nt、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39もしくは40のいずれか又は40〜70nt長である。一部の実施形態では、アプタマーは、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69又は70nt長でありうる。他の実施形態では、アプタマーは、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100nt長でありうる。しかしながら、配列は、本明細書に記載の距離で2つの標的を有するアプタマーの相互作用に適応することができるような十分な柔軟性を有するように設計されうる。
一部の実施形態では、核酸アプタマーは、二本鎖特徴の1つ又は複数の領域を含む。そのような二本鎖領域は、内部自己相補性又は第2のもしくはさらなるアプタマーもしくはオリゴヌクレオチド分子との相補性から生じうる。一部の実施形態では、二本鎖領域は、4〜12、4〜10、4〜8塩基対の長さの領域でありうる。一部の実施形態では、二本鎖領域は、5、6、7、8、9、10、11又は12塩基対でありうる。一部の実施形態では、二本鎖領域は、ステム領域を形成しうる。二本鎖特徴を有するそのような拡張ステム領域は、核酸アプタマーを安定化するために役立ちうる。本明細書で使用されるとき、用語「二本鎖特徴」は、2つの核酸分子の任意の長さにわたって、それらの配列が、長さの50パーセントを超える塩基対合(標準又は非標準)を形成することを意味する。
アプタマーは、ヌクレアーゼ及び他の酵素活性からの保護を提供するためにさらに修飾されてもよい。アプタマー配列は、当該分野で公知の任意の適切な方法により修飾されうる。例えば、DNAアプタマーのために、ホスホロチオエートが骨格に組み込まれてもよく、及び5’−修飾ピリミジンがssDNAの5’端に含まれてもよい。RNAアプタマーについて、修飾ヌクレオチド、例えばリボース骨格の2’−OH基の2’−デオキシ−NTP又は2’−フルオロ−NTPを用いた置換などが、T7 RNAポリメラーゼ変異を使用してRNA分子に組み込まれてもよい。これらの修飾アプタマーのヌクレアーゼに対する耐性は、精製ヌクレアーゼ又はマウス血清由来のヌクレアーゼとともにそれらをインキュベートすることにより試験されることができ、アプタマーの完全性は、ゲル電気泳動により解析されることができる。
一部の実施形態では、そのような修飾核酸アプタマーは、修飾ヌクレオチドの全体、又は修飾ヌクレオチドのサブセットで合成されうる。修飾は、同じであっても異なっていてもよい。全てのヌクレオチドが修飾されてもよく、全てが同じ修飾を含んでもよい。全てのヌクレオチドが修飾されているが異なる修飾を含んでもよく、例えば、同じ塩基を含有する全てのヌクレオチドがある種の修飾を有し、一方で他の塩基を含有するヌクレオチドが別の種類の修飾を含んでいてもよい。例えば、全てのプリンヌクレオチドがある種の修飾を有し(又は無修飾であり)、一方で全てのピリミジンヌクレオチドが別の異なる種類の修飾を有しても(又は無修飾であっても)よい。このように、オリゴヌクレオチド又はオリゴヌクレオチドのライブラリーは、本明細書に開示される修飾の任意の組合せを使用して生成される。
本発明のある特定の実施形態によれば、アプタマーのバリアント及び誘導体が提供される。用語「誘導体」は、用語「バリアント」と同義的に使用され、参照又は開始アプタマーに対して任意の様式で修飾又は変更されている分子を指す。アプタマーバリアントの核酸配列は、参照又は開始配列と比較して、ヌクレオチド配列内のある特定の位置において置換、欠失及び/又は挿入を有しうる。通常、バリアントは、参照配列に対して少なくとも約50%の同一性(相同性)を有し、好適には参照配列に対して、少なくとも約80%、より好適には少なくとも約90%同一(相同)である。
一部の実施形態では、本発明のアプタマーの模倣バリアントが提供される。本明細書で使用されるとき、用語「模倣バリアント」は、活性配列を模倣する1つ又は複数の核酸を含むバリアントである。模倣バリアントの核酸配列は、天然核酸又は代替的に非天然核酸を含みうる。
アプタマーコンジュゲート及び標識
一部の実施形態では、本発明のアプタマーは、コンジュゲートを含みうる。本発明のそのようなコンジュゲートは、天然物質又はリガンド、タンパク質など;炭水化物(例えば、デキストラン、プルラン、キチン、キトサン、イヌリン、シクロデキストリンもしくはヒアルロン酸)又は脂質ならびに組換えもしくは合成分子、合成ポリマーなどを含みうる。
コンジュゲートの例としては、限定されないが、磁性ナノ粒子(MNP)(例えば、超常磁性酸化鉄ナノ粒子(superparamagnetic Iron Oxide Nanoparticle、SPION)、金NP、及び量子ドット(quantum dot、QD));キトサン;及び薬物コンジュゲートを挙げることができる。
一部の実施形態では、本発明のアプタマーは、検出可能な因子、様々な有機小分子、無機化合物、ナノ粒子、酵素又は酵素基質、蛍光材料、発光材料(例えば、ルミノール)、生物発光材料(例えば、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びエクオリン)、化学発光材料、放射性材料(例えば、18F、67Ga、81mKr、82Rb、111In、123I、133Xe、201Tl、125I、35S、14C、3H、もしくは99mTc(例えば、過テクネチウム酸塩(テクネチウム酸塩(VII)、Tc04))、ならびに造影剤(例えば、金(例えば、金ナノ粒子)、ガドリニウム(例えば、Gd錯体)、酸化鉄(例えば、超常磁性酸化鉄(SPIO)、単結晶酸化鉄ナノ粒子(MION)、及び超常磁性酸化鉄(USPIO))、マンガン錯体(例えば、Mn−DPDP)、硫酸バリウム、ヨウ素化造影媒体(イオヘキソール)、マイクロバブル、又はパーフルオロカーボン)などを含んでもよい。そのような光学的に検出可能な標識としては、例えば、限定されないが、4−アセトアミド−4’−イソチオシアナトスチルベン−2,2’−ジスルホン酸;アクリジン及び誘導体(例えば、アクリジン及びアクリジンイソチオシアネート);5−(2’−アミノエチル)アミノナフタレン−1−スルホン酸(EDANS);4−アミノ−N−[3−ビニルスルホニル)フェニル]ナフタルイミド−3,5−ジスルホネート;N−(4−アニリノ−1−ナフチル)マレイミド;アントラニルアミド;BODIPY;ブリリアントイエロー;クマリン及び誘導体(例えば、クマリン、7−アミノ−4−メチルクマリン(AMC、クマリン120)及び7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン(クマリン151));シアニン色素;シアノシン;4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール(DAPI);5’5”−ジブロモピロガロール−スルホンフタレイン(sulfonaphthalein)(ブロモピロガロールレッド);7−ジエチルアミノ−3−(4’−イソチオシアナトフェニル)−4−メチルクマリン;ジエチレントリアミンペンタアセテート;4,4’−ジイソチオシアナトジヒドロ−スチルベン−2,2’−ジスルホン酸;4,4’−ジイソチオシアナトスチルベン−2,2’−ジスルホン酸;5−[ジメチルアミノ]ナフタレン−1−スルホニルクロリド(DNS、ダンシルクロリド);4−ジメチルアミノフェニルアゾフェニル−4’−イソチオシアネート(DABITC);エオシン及び誘導体(例えば、エオシン及びエオシンイソチオシアネート);エリスロシン及び誘導体(例えば、エリスロシンB及びエリスロシンイソチオシアネート);エチジウム;フルオレセイン及び誘導体(例えば、5−カルボキシフルオレセイン(FAM)、5−(4,6−ジクロロトリアジン−2−イル)アミノフルオレセイン(DTAF)、2’,7’−ジメトキシ−4’,5’−ジクロロ−6−カルボキシフルオレセイン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、X−ローダミン−5−(及び6)−イソチオシアネート(QFITC又はXRITC)及びフルオレスカミン);2−[2−[3−[[1,3−ジヒドロ−1,1−ジメチル−3−(3−スルホプロピル)−2H−ベンズ[e]インドール−2−イリデン]エチリデン]−2−[4−(エトキシカルボニル)−1−ピペラジニル]−1−シクロペンテン−1−イル]エテニル]−1,1−ジメチル−3−(3−スルホプロピル(sulforpropyl))−1H−ベンズ[e]インドリウムヒドロキシド、分子内塩、N,N−ジエチルエタナミンを有する化合物(1:1)(IR144);5−クロロ−2−[2−[3−[(5−クロロ−3−エチル−2(3H)−ベンゾチアゾール−イリデン)エチリデン]−2−(ジフェニルアミノ)−1−シクロペンテン−1−イル]エテニル]−3−エチルベンゾチアゾリウム過塩素酸塩(IR140);マラカイトグリーンイソチオシアネート;4−メチルウンベリフェロンオルト−クレゾールフタレイン;ニトロチロシン;パラロサニリン;フェノールレッド;B−フィコエリトリン;o−フタルジアルデヒド;ピレン及び誘導体(例えば、ピレン、ピレン酪酸、及びスクシンイミジル1−ピレン);酪酸量子ドット;反応性レッド4(CIBACRONTMブリリアントレッド3B−A);ローダミン及び誘導体(例えば、6−カルボキシ−X−ロダニン(ROX)、6−カルボキシローダミン(R6G)、リサミンローダミンB スルホニルクロリドローダミン(Rhod)、ローダミンB、ローダミン123、ローダミンXイソチオシアネート、スルホローダミンB、スルホローダミン101、スルホローダミン101のスルホニルクロリド誘導体(Texas Red)、N,N,N’,N’−テトラメチル−6−カルボキシローダミン(TAMRA)テトラメチルローダミン、及びテトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC));リボフラビン;ロソール酸;テルビウム錯体誘導体;シアニン−3(Cy3);シアニン−5(Cy5);シアニン−5.5(Cy5.5)、シアニン−7(Cy7);IRD700;IRD800;Alexa647;La Jolta Blue;フタロシアニン;ならびにナフタロシアニンが含まれる。
一部の実施形態では、検出可能な因子は、検出不可であるが活性化により検出可能となる前駆体(例えば、蛍光発生テトラジン−フルオロフォア構築物(例えば、テトラジン−BODIPY FL、テトラジン−オレゴングリーン 488もしくはテトラジン−BODIPY TMR−X)又は酵素で活性化可能な蛍光発生因子(例えば、PROSENSE(登録商標)(ビゼンメディカル(VisEn Medical))))でありうる。一部の実施形態では、検出不可の前駆体は、フルオロフォアとクエンチャーとの組合せ、例えば、フルオレセインとDABCYLとの組合せなどを含む。フルオロフォアとクエンチャーの対の選択のためのガイドラインは、エス.エー.イー.マラス(S.A.E.Marras)、蛍光核酸ハイブリダイゼーションプローブのためのフルオロフォアとクエンチャーの対の選択(Selection of Fluorophore and Quencher Pairs for Fluorescent Nucleic Acid Hybridization Probes)」、ジデンコ、ウラジミルブイ(Didenko、Vladimir V.)編、Fluorescent energy transfer nucleic acid probes:designs and
protocols.)、335巻、シュプリンガー(Springer)、2006に記載されており、これらの文献は全体として本願明細書に援用する。
シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)
ある特定の実施形態によれば、アレルゲン標的に対して高親和性及び特異性で結合するときに検出可能なポリヌクレオチド配列が提供される。そのようなポリヌクレオチド配列は、本明細書において上述されるSELEXプロセスを使用して製造されてもよい。
ある種の例示的シグナル生成ポリヌクレオチドでは、配列の5’端は蛍光分子に結合されており、3’端は5端に結合する5〜20ヌクレオチド長の逆相補配列を有する。これにより、配列のフォールディング及びステム−ループ構造の形成に至る。クエンチャー分子は3’端に結合される。当業者は、クエンチャーが5’端に結合され、フルオロフォアが3’端に結合される代替的配置が可能であることを認識する。そのような代替シグナル生成ポリヌクレオチドは、本明細書の文脈で過度の実験なしに当業者によって調製されうる。
分子標的としてのリゾチームに結合するステム−ループ構造を用いて設計された例示的シグナル生成ポリヌクレオチドは、本明細書で以下の実施例1において記載されている。
ある特定の実施形態では、5’端のフルオロフォア分子は、Gヌクレオチド残基により生じるクエンチを防ぐために、Tヌクレオチド残基に結合される。
より高い融解温度(Tm)は避けるべきであるとの認識において、2つの鎖のTm又はAGは、分子標的のシグナル生成ポリヌクレオチドに対する結合親和性よりも低くして、分子標的に対する結合へ熱力学的優先性をもたせる必要がある。好適な分子標的結合を維持するために、平衡をシフトするMg+2又はKを添加してもよい。最大で約37mMのKClの添加により、所与のシグナル生成ポリヌクレオチドの平衡が分子標的の結合に有利にシフトする一方、最大で約5mMのMgClの添加により、二重鎖構造の保持に向けて平衡がシフトし、それにより分子標的に対するシグナル生成ポリヌクレオチドの親和性が低下する。
2つの逆相補鎖は、ステム−ループ構造を生成するために反対側にある必要はない。逆相補鎖は、5’端に付加/アニールされることができる。配列は、構造と物理的に干渉するために十分な長さでなければならない。二本鎖結合は、分子標的に結合するために必要とされる二次構造フォールディングの形成を防ぐ必要がある。
ある特定の実施形態では、シグナル生成ポリヌクレオチドは、フルオロフォアに連結されたコア配列とクエンチャーに連結されたより短いアニールリンカー配列、又はその逆に連結された配列を有する二量体実体である。一例では、シグナル生成ポリヌクレオチドは、シグナル生成ポリヌクレオチドの配列の5’端にアニールし、シグナル生成ポリヌクレオチド配列の5’端と少なくとも80%相補性を有する5〜20核酸塩基長のリンカー配列を含んでもよく、ここでシグナル生成ポリヌクレオチドはフルオロフォアを含み、リンカー配列はクエンチャーを含む。
ある特定の実施形態では、シグナル生成ポリヌクレオチド配列は、2’−O−メチル修飾で化学的に修飾されている。そのような修飾は、分子標的の結合に関する結合親和性及び感度に顕著な影響を与えないが、安定性を増強させると予測される。
一部の実施形態では、いくつかの一般的な食物アレルゲンに対するシグナル生成ポリヌクレオチドが、本明細書で上述されるようにSELEXプロセスから選択されたポリヌクレオチド(例えば、アプタマー)を使用して設計される。そのようなアプタマーの核酸配列は、アレルゲンに対して高い結合親和性及び特異性を有する。表1は、シグナル生成ポリヌクレオチドが設計されるアプタマー配列を列挙する。

実施例で記載されたSELEXプロセスから選択された核酸アプタマーに加えて、シグナル生成ポリヌクレオチドは、他の研究から選択されたアプタマーを使用して設計されてもよい。5’端及び3’端ヌクレオチド、フルオロフォア/クエンチャー対及びステム−ループ構造を、上記基準にしたがってさらに設計し、標的に対するそれらの結合親和性及び特異性について試験してもよい。
一部の実施形態では、SPNは、当該分野で開示されている食物アレルゲンに対するアプタマーを使用して開発されてもよい。そのようなアプタマーには、限定されないが、Lup an 1(β−コングルチン)(ナダル ピーら(Nadal P eta 1)、Lup an 1食物アレルゲンに対するDNAアプタマー(DNA Aptamers against the Lup an 1 Food Allergen)、PLos One,2012,7:e35253);レプチン(lep3)(アシュリー及びリ(Ashley and Li)、キャピラリー電気泳動を使用するレプチンアプタマーの三次元選択及びクローン検証のための示唆(Three−dimensional selection of leptin aptamers using capillary electrophoresis and implications for clone validation)、Anal Biochem.、2013、434:146−152)、及びリゾチーム(卵白)(キルビーら(Kirby et al.)、タンパク質の検出及び定量のためのアプタマーに基づくセンサーアレイ(Aptamer−based sensor arrays for the detection and quantitation of proteins)、Anal Chem. 2004、76(14):4066−4075;ゾウ エムら(Zou M et al.)、6−カルボキシフルオレセイン−標識DNAアプタマーを使用する唾液リゾチームの均一蛍光異方性センシング(The homogeneous fluorescence anisotropic sensing of salivary lysozyme using the 6−carboxyfluorescein−labeled DNA aptamer)、Biosens Bioelectron、2012、32(1):148−154;ロバートソン及びエリントン(Robertson and Ellington)、ヌクレオテイン酵素のin vitro選択(In vitro selection of nucleootein enzymes)、Nature Biotechnology、2001:650−655;ならびにヘッセルベルツら(Hesselberth et al)、アプタザイムリガーゼアレイを用いた多様な分析対象の同時検出(Simultaneous detection
of diverse analytes with an aptazyme ligase array)、Analytical Biochemistry、2003、312:106−1 12、これらの文献はそれぞれ全体として本願明細書に援用する)に特異的なアプタマーが含まれうる。それぞれの開示からのアプタマーの核酸配列は、表2に列挙されている。
一部の実施形態では、シグナル生成ポリヌクレオチドは、スギ花粉のCry j 2アレルゲン(オギハラら(Ogihara et al.)、バイオセンシング適用のためのスギ花粉のCry j 2アレルゲンに対するDNAアプタマー(DNA aptamers against Cry j 2 allergen of Japanese
cedar pollen for biosensing applications)、Biosens Bioelectron.、2015、63、159−165)、ルーピン粉中に存在するlup an 1(β−コングルチン)サブユニット(スボボドバら(Svobodova et al.)、β−コングルチン食物アレルゲンの超高感度アプタマーに基づく検出(Ultrasensitive aptamer based detection of β−conglutin food allergen)、Food Chem.、2014、165、419−423;ならびにマイライら(Mairal et al.)、選択的及び高感度Lup an 1アレルゲン検出のためのFRETに基づく二量体アプタマープローブ(FRET−based dimeric aptamer probe for selective and sensitive Lup an 1 allergen detection)、Biosens Bioelectron.、2014、54:207−210)、ならびにグリアジン(グルテン)(ピント エイら(Pinto A eta l.)、リアルタイムアプタPCRによって媒介されるグリアジン食物アレルゲンの標識フリー検出(Label−free detection of gliadin food allergen mediated by real−time apta−PCR)、Anal Bioanal Chem.、2014、406(2):515−524)に結合するアプタマーを使用して開発されてもよく、これらの文献はそれぞれ全体として本願明細書に援用する。

一部の実施形態では、シグナル生成ポリヌクレオチドは、病原体に対する検出分子として選択されるアプタマーを使用して開発されてもよい。非限定的な例として、サルモネラ菌、リステリア菌、大腸菌(E.coli)、コウジカビ(aspergillus fumigatus)を特異的に認識することができるアプタマーを使用して、本明細書に記載されるシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)を設計してもよい。そのようなアプタマーは、例えば、ハン及びリー(Han and Lee)、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella Typhimurium)に特異的なRNAアプタマーのin Vitro選択(In Vitro Selection of RNA Aptamer Specific to Salmonella Typhimurium)、Journal of Microbiology and Biotechnology,2013、23:878−884;ヒョン、ジェイら(Hyeon,J. et al.)、サルモネラ・エンテリティディス(Salmonellas Enteritidiss)の検出のためのRNAアプタマーの開発(Development of RNA Aptamers for Detection of Salmonellas Enteritidiss)、Journal of Microbiological Methods、2012、89:79−82;オークら(Ohk et al.)、食品からのリステリア・モノサイトゲネス(Listeria monocytogenes)の特異的検出のための抗体−アプタマー機能化光ファイバーバイオセンサー(Antibody−aptamer functionalized fibre−optic biosensor for specific detection of Listeria monocytogenes from food)、J. Appl. Microbiol.、2010、109:808−817;リ、エイチら(Li,H. et al.)、大腸菌(Escherichia coli)K88の検出のためのアプタマー選択(Aptamer selection for the detection of Escherichia coli K88)、Canadian
Journal of Microbiology、2011、57:453−459;リーら(Lee at al.)、大腸菌O157のin vitro選択:H7特異的RNAアプタマー(In vitro selection of Escherichia coli O157:H7−specific RNA aptamer)、Biochemical and Biophysical Research Communications、2012、417:214−220;アリら(Ali et al.)、細菌指標としての蛍光発生DNAザイム オベス(Fluorogenic DNAzyme obes as Bacterial Indicators)、Angewandte Chemie International Edition、2011、50:3751−3754;ならびにデグラッセ ジェイエー(DeGrasse JA)、黄色ブドウ球菌エンテロトキシンBに選択的に結合する一本鎖DNAアプタマー(A Single−Stranded DNA Aptamer That Selectively Binds to Staphylococcus aureus Enter otoxin B)、Plos One、2012、7:e33410で論じられており、これらの文献はそれぞれ全体として本願明細書に援用する。表3は、これらの開示からのそのようなアプタマーの配列を列挙する。

他の実施形態では、当業者であれば想像しうるように、非タンパク質標的、例えば小分子に対して特異的に結合するアプタマーも、本明細書に記載されるシグナル生成ポリヌクレオチドを設計するために使用されうる。表4は、非限定的な例としての一部のアプタマーの配列を列挙する(ファーガソンら(Ferguson et al.)、アロステリックリボザイムの選択のための新規戦略により、カフェイン及びアスパルテームに対するリボレポーターTMセンサを得る(A novel strategy for selection of allosteric ribozymes yields RiboReporter TM sensors for caffeine and aspartame)、Nucleic Acids Research、2004、32:1756−1766;ならびにオノ及びトガシ(Ono and Togashi)、水溶液中の水銀(II)に対するオリゴヌクレオチドに基づく高選択性センサ(Highly selective oligonucleotide−based sensor for mercury(II) in aqueous solutions)、Angew. Chem. Int. Ed.,2004、43:4300−4302)。

シグナル生成ポリヌクレオチドの標的
本発明は、標的分子に結合する、アプタマーに基づくシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)を提供する。後述するように、標的分子は、アレルゲンタンパク質又はそのバリアントでありうる。一部の実施形態では、SPNは、それ自体アレルゲンと会合するタンパク質又は他の生体分子と結合又は会合するように設計されうる。
本発明によれば、理論に拘束されることを望まないが、検出ポリヌクレオチドは、完全に又は部分的にアレルゲンに結合しうる。
アレルゲン
一部の実施形態では、アレルゲンは、食物アレルゲンである。食物に関連するアレルゲン性タンパク質の例としては、限定されないが、ブラインシュリンプ(Art fir 5)、カニ(Cha f 1)、北海エビ(Cra c 1、Cra c 2、Cra c 4、Cra c 5、Cra c 6、Cra c 8)、アメリカンロブスター(Hom a 1、Hom a 3、Hom a 6)、ホワイトシュリンプ(Lit v
1、Lit v 2、Lit v 3、Lit v4)、ジャイアント淡水エビ(Mac r 1)、エビ(Met e 1、Pen a 1、Pen i 1)、北部エビ(Pan b 1)、イセエビ(Pan s 1)、ブラックタイガーエビ(Pen m 1、Pen m 2、Pen m 3、Pen m 4、Pen m 6)、狭ツメガエルザリガニ(Pon i 4、Pon i 7)、青スイマーカニ(Por p 1)、畜牛(Bos d 4、Bos d 5、Bos d 6、Bos d 7、Bos d
8、Bos d 9、Bos d 10、Bos d 11、Bos d 12)、大西洋ニシン(Clu h 1)、コイ(Cyp c 1)、バルトタラ(Gad c 1)、大西洋タラ(Gad m 1、Gad m 2、Gad m 3)、タラ(Gad c 1)、ニワトリ(Gal d 1、Gal d 2、Gal d 3、Gal d 4、Gal d 5)、バラマンディ(Barramunda)(Lat c 1)、メグリム(Lepidorhombus whiffiagonis)(Lep w 1)、シロザケ(Onc k 5)、大西洋サケ(Sal s 1、Sal s 2、Sal
s 3)、ニジマス(Onc m 1)、モザンビークティラピア(Ore m 4)、食用カエル(Ran e 1、Ran e 2)、パシフィックピルチャード(Sar
sa 1)、海洋パーチ(Seb m 1)、キハダ(Thu a 1、Thu a 2、Thu a 3)、メカジキ(Xip g 1)、アワビ(Hal m 1)、ヒメリンゴマイマイ(Hel as 1)、イカ(Tod p 1)、パイナップル(Ana
c 1、Ana c 2)、アスパラガス(Aspa o 1)、オオムギ(Hor v 12、Hor v 15、Hor v 16、Hor v 17、Hor v 20、Hor v 21)、バナナ(Mus a 1、Mus a 2、Mus a 3、Mus a 4、Mus a 5)、バナナ(Musxp1)、イネ(Ory s 12)、ライ麦(Sec c 20)、小麦(Tri a 12、Tri a 14、Tri a 18、Tri a 19、Tri a 25、Tri a 26、Tri a 36、Tri a 37)、トウモロコシ(コーン)(Zea m 14、Zea m 25)、キウイフルーツ(Act c1、Act c 2、Act c 5、Act c 8、Act c 10、Act d 1、Act d 2、Act d 3、Act d 4、Act d 5、Act d 6、Act d 7、Act d 8、Act d 9、Act d 10、Act d 11)、カシューナッツ(Ana o 1、Ana
o 2、Ana o 3)、セロリ(Api g 1、Api g 2、Api g 3、Api g 4、Api g 5、Api g 6)、落花生(Ara h 1、Ara h 2、Ara h 3、Ara h 4、Ara h 5、Ara h 6、Ara h 7、Ara h 8、Ara h 9、Ara h 10、Ara h 11、Ara h 12、Ara h 13)、ブラジルナッツ(Ber e 1、Ber e 2)、オリエンタルマスタード(Bra j 1)、ナタネ(Bra n 1)、キャベツ(Bra o 3)、カブ(Bra r 1、Bra r 2)、ピーマン(Cap a lw、Cap a 2)、ペカン(Car i 1、Car i 4)、クリ(Cas s 1、Cas s 5、Cas s 8、Cas s 9)、レモン(Cit
I 3)、タンジェリン(Cit r 3)、スイートオレンジ(Cit s 1、Cit s 2、Cit s 3)、ハシバミ(Cor a 1、Cor a 2、Cor
a 8、Cor a 9、Cor a 11、Cor a 12、Cor a 13、Cor a 14)、マスクメロン(Cuc m 1、Cuc m 2、Cuc m 3)、ニンジン(Dau c 1、Dau c 4、Dau c 5)、普通ソバ(Fag
e 2、Fag e 3)、韃靼ソバ(Fag t 2)、イチゴ(Fra a 1、Fra a 3、Fra a 4)、大豆(Gly m 1、Gly m 2、Gly m 3、Gly m 4、Gly m 5、Gly m 6、Gly m 7、Gly m 8)、ヒマワリ(Hel a1、Hel a 2、Hel a 3)、黒クルミ(Jug n 1、Jug n 2)、セイヨウグルミ(Jug r 1、Jug r 2、Jug r 3、Jug r 4)、栽培レタス(Lac s 1)、レンズマメ(Len c 1、Len c 2、Len c 3)、ライチ(Lit c 1)、ホソバアオバナルーピン(narrow−leaved blue lupin)(Lup an
1)、リンゴ(Mal d 1、Mal d 2、Mal d 3、Mal d 4)、キャッサバ(Man e 5)、クワ(Mor n 3)、アボカド(Pers a 1)、サヤインゲン(Pha v 3)、ピスタチオ(Pis v 1、Pis v 2、Pis v 3、Pis v 4、Pis v 5)、エンドウ(Pis s 1、Pis s 2)、アプリコット(Pru ar 1、Pru ar 3)、オウトウ(Pru av 1、Pru av 2、Pru av 3、Pru av 4)、セイヨウスモモ(Pru d 3)、アーモンド(Pru du 3、Pru du 4、Pru
du 5、Pru du 6)、モモ(Pru p 1、Pru p 2、Pru p
3、Pru p 4、Pru p 7)、ザクロ(Pun g 1)、ナシ(Pyr c 1、Pyr c 3、Pyr c 4、Pyr c 5)、トウゴマ(Ric c 1)、赤ラズベリー(Rub i 1、Rub i 3)、ゴマ(Ses i 1、Ses i 2、Ses i 3、Ses i 4、Ses i 5、Ses i 6、Ses i 7)、イエローマスタード(Sin a 1、Sin a 2、Sin a 3、Sin a 4)、トマト(Sola I 1、Sola I 2、Sola I 3、Sola I 4)、ジャガイモ(Sola t 1、Sola t 2、Sola t 3、Sola t 4)、緑豆(Vig r 1、Vig r 2、Vig r 3、Vig r 4、Vig r 5、Vig r 6)、ブドウ(Vit v 1)、ナツメ(Ziz m 1)、アナカルディウム・オクシデンタル(Anacardium occidentale)(Ana o 1.0101、Ana o 1.0102)、アピウム・グラヴェオレンス(Apium graveolens)(Api g 1.0101、Api g 1.0201)、ダウカス・カロタ(Daucus carota)(Dau c1.0101、Dau c1.0102、Dau c1.0103、Dau c1.0104、Dau c1.0105、Dau c1.0201)、シトラス・シネンシス(Citrus sinensis)(Cit s3.0101、Cit s3.0102)、グリシン・マックス(Glycine max)(Gly m1.0101、Gly m1.0102、Gly m3.0101、Gly m3.0102)、レンズ・クリナリス(Lens culinaris)(Len c1.0101、Len c1.0102、Len c1.0103)、ピサム・サティバム(Pisum sativum)(Pis s1.0101、Pis s1.0102)、リコペルシコン・サティバム(Lycopersicon sativum)(Lyc e2.0101、Lyc e2.0102)、フラグリア・アナナッサ(Fragaria ananassa)(Fra a3.0101、Fra a3.0102、Fra a3.0201、Fra a3.0202、Fra a3.0203、Fra a3.0204、Fra a3.0301)、マルス・ドメスティカ(Malus domestica)(Mal d1.0101、Mal d1.0102、Mal d1.0103、Mal d1.0104、Mal d1.0105、Mal d1.0106、Mal d1.0107、Mal d1.0108、Mal d1.0109、Mal d1.0201、Mal d1.0202、Mal d1.0203、Mal d1.0204、Mal d1.0205、Mal d1.0206、Mal d1.0207、Mal d1.0208、Mal d1.0301、Mal d1.0302、Mal d1.0303、Mal d1.0304、Mal d1.0401、Mal d1.0402、Mal d1.0403、Mal d3.0101w、Mal d3.0102w、Mal d3.0201w、Mal d3.0202w、Mal d3.0203w、Mal d4.0101、Mal d4.0102、Mal d4.0201、Mal d4.0202、Mal d4.0301、Mal d4.0302)、プリムス・アビウム(Primus avium)(Pru av1.0101、Pru av1.0201、Pru av1.0202、Pru av1.0203)、及びプルヌス・ペルシカ(Prunus
persica)(Pru p4.0101、Pru p4.0201);ならびにそれらの任意のバリアントが含まれる。食品に関連するアレルゲンの名前は、組織的に命名され、IUISアレルゲン命名分科委員会(allergen nomenclature subcommittee)によってリスト化されている(国際免疫学会連合(International Union of Immunological Societies)アレルゲン命名分科委員会、イソアレルゲン及びバリアントのリスト参照)。
食物アレルゲンに加えて、本発明のシグナル生成ポリヌクレオチドは、大気中の粒状物/アレルゲン及び他の環境アレルゲンを検出しうる。アレルゲンを含有する試料は、植物(例えば、雑草、草、木、花粉)、動物(例えば、ネコ、イヌ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、ウサギ、ラット、モルモット、マウス、及びアレチネズミなどの哺乳動物のフケ、尿、唾液、血液又は他の体液にみられるアレルゲン)、真菌/カビ、昆虫(例えば、刺咬昆虫、ミツバチ、アシナガバチ、スズメバチ及びユスリカ(chirnomidae)(非ヌカカ)など、ならびに他の昆虫、イエバエ、ミバエ、羊クロバエ、ネジワームフライ、穀物ゾウムシ、カイコ、ミツバチ、非ヌカカ幼虫、ハチミツガ幼虫、ゴミムシダマシ、ゴキブリ及びチャイロコメノゴミムシダマシ(Tenibrio molitor beetle)の幼虫など;クモ及びダニ、ハウスダストダニなど)、ゴム(例えば、ラテックス)、金属、化学物質(例えば、薬物、タンパク質洗浄添加剤)、ならびに自己アレルゲン及びヒト自己アレルゲン(例えば、Hom s 1、Hom s 2、Hom s 3、Hom s 4、Hom s 5)(アレルゲン命名法:国際免疫学会連合アレルゲン命名分科委員会、アレルゲンのリスト、ならびにアレルゲン命名法:国際免疫学会連合アレルゲン命名分科委員会、イソアレルゲン及びバリアントのリスト参照)から得られうる。
本発明の組成物を使用して検出することができる植物由来のアレルゲン性タンパク質の例としては、限定されないが、灰(Fra e 1)、ヒノキ(Cha o1、Cha o 2)、スギ(Cry j1、Cry j 2)、イトスギ(Cup a 1)、セイヨウヒノキ(Cup s 1、Cup s 3)、ヤマスギ(Jun a 1、Jun a 2、Jun a 3、Jun s 1)、ケードネズ(Jun o 4)、エンピツビャクシン(eastern red cedar)(Jun v 1、Jun v 3)、ハルガヤ(sweet vernal grass)(Ant o 1)、サフロン(saffron crocus)(Cro s 1、Cro s 2)、ギョウギシバ(Bermuda grass)(Cyn d 1、Cyn d 7、Cyn d 12、Cyn d 15、Cyn d 22w、Cyn d 23、Cyn d 24)、カモガヤ(orchard grass)(Dac g 1、Dac g 2、Dac g
3、Dac g 4、Dac g 5)、ヒロハノウシノケグサ(meadow fescue)(Fes p 4)、シラゲガヤ(velvet grass)(Hol I
1、Hol I 5)、大麦(Hor v 1、Hor v 5)、ドクムギ(rye
grass)(Lol p 1、Lol p 2、Lol p 3、Lol p 4、Lol p 11)、バヒアグラス(bahia grass)(Pas n 1)、カナリークサヨシ(canary grass)(Pha a 1、Pha a 5)、オオアワガエリ(timothy)(Phl p 1、Phl p 2、Phl p 4、Phl p 5、Phl p 6、Phl p 7、Phl p 11、Phl p 12、Phl p 13)、ナツメヤシ(date palm)(Pho d 2)、ナガハグサ(Kentucky blue grass)(Poa p 1、Poa p 5)、ライ麦(Sec c 1、Sec c 5、Sec c 38)、セイバンモロコシ(Johnson grass)(Sor h 1)、小麦(Tri a 15、Tri
a 21、Tri a 27、Tri a 28、Tri a 29、Tri a 30、Tri a 31、Tri a 32、Tri a 33、Tri a 34、Tri a 35、Tri a 39)、トウモロコシ(Zea m 1、Zea m 12)、ハンノキ(Aln g 1、Aln g 4)、アオゲイトウ(redroot pigweed)(Ama r 2)、ブタクサ(short ragweed)(Amb
a 1、Amb a 2、Amb a 3、Amb a 4、Amb a 5、Amb
a 6、Amb a 7、Amb a 8、Amb a 9、Amb a 10、Amb a 11)、ブタクサモドキ(western ragweed)(Amb p 5)、オオブタクサ(giant ragweed)(Amb t 5)、ヨモギ(Art
v 1、Art v 2、Art v 3、Art v 4、Art v 5、Art
v 6)、テンサイ(Beta v 1、beta v 2)、ヨーロッパシラカバ(Bet v 1、Bet v 2、Bet v 3、Bet v 4、Bet v 6、Bet v 7)、カブ(Bra r 5)、シデ(Car b 1)、クリ(Cas s 1)、ツルニチニチソウ(rosy periwinkle)(Cat r 1)、アカザ(lamb’s−quarters、pigweed)(Che a 1、Che
a 2、Che a 3)、アラビアコーヒー(Cof a 1、Cof a 2、Cof a 3)、ハシバミ(Cor a 6、Cor a 10)、ヘーゼルナッツ(Cor a1.04、Cor a2、Cor a8)、ヨーロッパブナ(Fag s 1)、灰(Fra e 1)、ヒマワリ(Hel a 1、Hel a 2)、パラゴムノキ(Hev b 1、Hev b 2、Hev b 3、Hev b 4、Hev b 5、Hev b 6、Hev b 7、Hev b 8、Hev b 9、Hev b 10、Hev b 11、Hev b 12、Hev b 13、Hev b 14)、金葎(Hum j 1)、イボタ(Lig v 1)、メルクリアリス・アヌア(Mercurialis annua)(Mer a 1)、オリーブ(Ole e 1、Ole
e 2、Ole e 3、Ole e 4、Ole e 5、Ole e 6、Ole
e 7、Ole e 8、Ole e 9、Ole e 10、Ole e 11)、ヨーロッパホップホーンビーン(Ost c 1)、パリエタリア・ジュダイカ(Parietaria judaica)(Par j 1、Par j 2、Par j 3、Par j 4)、パリエタリア・オフィシナリス(Parietaria officinalis)(Par o 1)、プランタゴ・ランセオラタ(Plantago lanceolata)(Pal I 1)、ロンドン・プレイン・ツリー(Pla a
1、Pla a 2、Pla a 3)、プラタナス・オリエンタリス(Platanus orientalis)(Pla or 1、Pla or 2、Pla or 3)、ホワイトオーク(Que a 1)、ロシアアザミ(Russian thistle)(Sal k 1、Sal k 2、Sal k 3、Sal k 4、Sal k 5)、トマト(Sola I 5)、ライラック(Syr v 1、Syr v 5)、ロシアアザミ(Russian−thistle)(Sal k 1)、イギリスオオバコ(Pla l1)、アムブロシア・アルテミシフォリア(Ambrosia artemisiifolia)(Amb a8.0101、Amb a8.0102、Amb a9.0101、Amb a9.0102)、プランタゴ・ランセオラタ(Plantago lanceolata)(Pla 11.0101、Pla 11.0102、Pla 11.0103)、パリエタリア・ジュダイカ(Parietaria judaica)(Par j 3.0102)、シノドン・ダクチロン(Cynodon dactylon)(Cyn d1.0101、Cyn d1.0102、Cyn d1.0103、Cyn d1.0104、Cyn d1.0105、Cyn d1.0106、Cyn d1.0107、Cyn d1.0201、Cyn d1.0202、Cyn d1.0203、Cyn d1.0204)、ホルクス・ラナツス(Holcus lanatus)(Hol I1.0101、Hol I1.0102)、ロリウム・ペレネ(Lolium perenne)(Phl p1.0101、Phl p1.0102、Phl p4.0101、Phl p4.0201、Phl p5.0101、Phl p5.0102、Phl p5.0103、Phl p5.0104、Phl p5.0105、Phl p5.0106、Phl p5.0107、Phl p5.0108、Phl p5.0201、Phl p5.0202)、セカレ・セレアル(Secale cereale)(Sec c20.0101、Sec c20.0201)、ベツラ・ベルコサ(Betula Verrucosa)(Bet v1.0101、Bet v1.0102、Bet v1.0103、Bet v1.0201、Bet v1.0301、Bet v1.0401、Bet v1.0402、Bet v1.0501、Bet v1.0601、Bet v1.0602、Bet v1.0701、Bet v1.0801、Bet v1.0901、Bet v1.1001、Bet v1.1101、Bet v1.1201、Bet v1.1301、Bet v1.1401、Bet v1.1402、Bet v1.1501、Bet v1.1502、Bet v1.1601、Bet v1.1701、Bet v1.1801、Bet v1.1901、Bet v1.2001、Bet v1.2101、Bet v1.2201、Bet v1.2301、Bet v1.2401、Bet v1.2501、Bet v1.2601、Bet v1.2701、Bet v1.2801、Bet v1.2901、Bet v1.3001、Bet v1.3101、Bet v6.0101、Bet v6.0102)、カルピナス・ベツルス(Carpinus betulus)(Car b1.0101、Car b1.0102、Car b1.0103、Car b1.0104、Car b1.0105、Car b1.0106、Car
b1.0106、Car b1.0106、Car b1.0106、Car b1.0107、Car b1.0107、Car b1.0108、Car b1.0201、Car b1.0301、Car b1.0302)、コリルス・アベラナ(Corylus avellana)(Cor a1.0101、Cor a1.0102、Cor a1.0103、Cor a1.0104、Cor a1.0201、Cor a1.0301、Cor a1.0401、Cor a1.0402、Cor a1.0403、Cor a1.0404)、リグストルム・ブルガレ(Ligustrum vulgare)(Syr v1.0101、Syr v1.0102、Syr v1.0103)、クリプトメリア・ジャポニカ(Cryptomeria japonica)(Cry j2.0101、Cry j2.0102)、及びキュプレッサス・セムパービレンス(Cupressus sempervirens)(Cup s1.0101、Cup s1.0102、Cup s1.0103、Cup s1.0104、Cup s1.0105);ならびにそれらの任意のバリアントが含まれる。
ルーピンは、ルピナス属(genus Lupinus)に属するマメ科の草本植物である。ヨーロッパでは、ルーピンの粉及び種子は、パン、クッキー、ペストリー、パスタ、ソースにおいて、乳又は大豆の代用として飲料において、及びグルテンフリー食品において、広く使用されている。国際免疫学会連合(IUIS)アレルゲン命名分科委員会は、最近、β−コングルチンをLup an 1アレルゲンと指定した(ナダルら(Nadal,et al.)、(2012)、Lup an 1食物アレルゲンに対するDNAアプタマー(DNA Aptamers against the Lup an 1 Food Allergen)、PLoS ONE 7(4):e35253)。より最近では、Lup an 1(β−コングルチン)に対する高親和性11マーDNAアプタマーが報告された(ナダルら(Nadal,et al.)、(2013)、Lup an 1(β−コングルチン)に対する高親和性11マーDNAアプタマーのプロービング(Probing highaffinity 11−mer DNA aptamer
against Lup an 1 (β−conglutin))、Anal. Bioanal. Chem.405:9343−9349)。
本発明の組成物を使用して検出することができるダニ由来のアレルゲン性タンパク質の例としては、限定されないが、ダニ(Blo t 1、Blo t 3、Blo t 4、Blo t 5、Blo t 6、Blo t 10、Blo t 11、Blo t
12、Blo t 13、Blo t 19、Blot t 21);アメリカハウスダストダニ(Der f 1、Der f 2、Der f 3、Der f 7、Der f 10、Der f 11、Der f 13、Der f 14、Der f 15、Der f 16、Der f 17、Der f 18、Der f 22、Der f 24);デルマトファゴイデス・ミクロセラス(Dermatophagoides microceras)(ハウスダストダニ)(Der m 1);ヨーロッパハウスダストダニ(Der p 1、Der p 2、Der p 3、Der p 4、Der p 5、Der p 6、Der p 7、Der p 8、Der p 9、Der p 10、Der p 11、Der p 14、Der p 15、Der
p 20、Der p 21、Der p 23);ユーログリファス・マイネイ(Euroglyphus maynei)(ハウスダストダニ)(Eur m 2、Eur
m 2、Eur m 3、Eur m 4、Eur m 14);貯蔵庫ダニ(Aca
s 13、Gly d 2、Lep d 2、Lep d 5、Lep d 7、Lep d 10、Lep d 13、Tyr p 2、Tyr p 3、Tyr p 10、Tyr p 13、Tyr p 24)、デルマトファゴイデス・ファリナエ(Dermatophagoides farinae)(Der f1.0101、Der f1.0102、Der f1.0103、Der f1.0104、Der f1.0105、Der f2.0101、Der f2.0102、Der f2.0103、Der f2.0104、Der f2.0105、Der f2.0106、Der f2.0107、Der f2.0108、Der f2.0109、Der f2.0110、Der f2.0111、Der f2.0112、Der f2.0113、Der f2.0114、Der f2.0115、Der f2.0116、Der f2.0117)、デルマトファゴイデス・プテロニシヌス(Dermatophagoides pteronyssinus)(Der p1.0101、Der p1.0102、Der p1.0103、Der p1.0104、Der p1.0105、Der p1.0106、Der p1.0107、Der p1.0108、Der p1.0109、Der p1.0110、Der p1.0111、Der p1.0112、Der p1.0113、Der p1.0114、Der p1.0115、Der p1.0116、Der p1.0117、Der p1.0118、Der p1.0119、Der p1.0120、Der p1.0121、Der p1.0122、Der p1.0123、Der p2.0101、Der p2.0102、Der p2.0103、Der p2.0104、Der p2.0105、Der p2.0106、Der p2.0107、Der p2.0108、Der p2.0109、Der p2.0110、Der p2.0111、Der p2.0112、Der p2.0113)、ユーログリファス・マイネイ(Euroglyphus maynei)(Eur m2.0101、Eur m2.0102)、レピドグリファス・デストラクター(Lepidoglyphus destructor)(Lep d2.0101、Lep d2.0101、Lep d2.0101、Lep d2.0102、Lep d2.0201、Lep d2.020)及びグリシファガス・ドメスティカス(Glycyphagus domesticus)(Gly d2.0101、Gly d2.0201);ならびにそれらの任意のバリアントが含まれる。
本発明の組成物を使用して検出することができる動物由来のアレルゲン性タンパク質の例としては、限定されないが、畜牛(Bos d 2、Bos d 3、Bos d 4、Bos d 5、Bos d 6、Bos d 7、Bos d 8)、イヌ(Can
f 1、Can f 2、Can f 3、Can f 4、Can f 5、Can
f 6)、畜馬(Equ c 1、Equ c 2、Equ c 3、Equ c 4、Equ c 5)、ネコ(Fel d 1、Fel d 2、Fel d 3、Fel
d 4、Fel d 5w、Fel d 6w、Fel d 7、Fel d 8)、マウス(Mus m 1)、モルモット(Cav p 1、Cav p 2、Cav p
3、Cav p 4、Cav p 6)、ウサギ(Ory c 1、Ory c 3、Ory c 4)ラット(Rat n 1)、ボース・ドメスティカス(Bos domesticus)(Bos d 2.0101、Bos d 2.0102、Bos d
2.0103)及びエクゥウス・カバルス(Equus caballus)(Equ
c2.0101、Equ c2.0102);ならびにそれらの任意のバリアントが含まれる。
本発明の組成物を使用して検出することができる昆虫由来のアレルゲン性タンパク質の例としては、限定されないが、黄熱病カ(Aed a 1、Aed a 2、Aed a
3)、東ハイブハチ(Eastern hive bee)(Api c 1)、オオミツバチ(Api d 1)、ミツバチ(Api m 1、Api m 2、Api m
3、Api m 4、Api m 5、Api m 6、Api m 7、Api m
8、Api m 9、Api m 10、Api m 11、Api m 12)、鳩扁ダニ(Arg r 1)、チャバネゴキブリ(Bla g 1、Bla g 2、Bla g 3、Bla g 4、Bla g 5、Bla g 6、Bla g 7、Bla g 8、Bla g 11)、クマバチ(Bom p 1、Bom p 4、Bom
t 1、Bom t 4)、カイコガ(Bomb m 1)、ユスリカ(Chi k 10、Chi t 1、Chi t 1.01、Chi t 2、Chi t 2.0101、Chi t 2.0102、Chi t 3、Chi t 4、Chi t 5、Chi t 6、Chi t 6.01、Chi t 7、Chi t 8、Chi t
9)、ネコノミ(Cte f 1、Cte f 2、Cte f 3)、キイロスズメバチ(Dol a 5)、北米産スズメバチ(Dol m 1、Dol m 2、Dol
m 5)、ヌカカ(For t 1、For t 2)、サバンナツェツェバエ(Glo m 5)、アジアテントウムシ(Har a 1、Har a 2)、シミ(Lep
s 1)、チャタテムシ(Lip b 1)、ブルドッグアリキバハリアリ(Australian jumper ant)(Myr p 1、Myr p 2、Myr p
3)、アメリカゴキブリ(Per a 1、Per a 3、Per a 6、Per
a 7、Per a 9、Per a 10)、ノシメマダラメイガ(Plo i 1、Plo i 2)、アシナガバチ(Pol a 1、Pol a 2、Pol a 5、Pol e 1、Pol e 4、Pol e 5、Pol f 5、Pol g 1、Pol g 5、Pol m 5、Poly p 1、Poly s 5、Ves vi 5)、地中海コアシナガバチ(Pol d 1、Pol d 4、Pol d 5)、熱帯ヒアリ(Sol g 2、Sol g 3、Sol g 4)、ソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invicta)(アカヒアリ)(Sol I 1、Sol I 2、Sol I 3、Sol I 4)、クロヒアリ(Sol r 2、Sol r 3)、ブラジルヒアリ(Sol s 2、Sol s 3)、ウシアブ(Tab y 1、Tab y 2、Tab y 5)、マツカレハ(pine processionary moth)(Tha p 1、Tha p 2)、オオサシガメ(Tria p 1)、モンスズメバチ(Vesp c 1、Vesp c 5)、ベスパ・マグニフィカ(Vespa magnifica)(スズメバチ)(Vesp ma 2、Vesp ma 5)、ベスパ・マンダリニア(Vespa mandarinia)(アジアオオスズメバチ(Giant asian hornet))(Vesp m1、Vesp m 5)、イエロージャケット(Ves f 5、Ves g 5、Ves m 1、Ves m 2、Ves m 5)、ベスプラ・ゲルマニカ(Vespula germanica)(イエロージャケット)(Ves p 5)、ベスプラ・スクアモサ(Vespula squamosa)(イエロージャケット)(Ves s 1、Ve s s5)、ベスプラ・ブルガリス(Vespula vulgaris)(イエロージャケット)(Ves v 1、Ves v 2、Ves v 3、Ves v 4、Ves v 5、Ves v 6)、ブラテラ・ゲルマニカ(Blattella germanica)(Bla g 1.0101、Bla g 1.0102、Bla g
1.0103、Bla g 1.02、Bla g 6.0101、Bla g 6.0201、Bla g 6.0301)、ペリプラネタ・アメリカナ(Periplaneta Americana)(Per a1.0101、Per a1.0102、Per a1.0103、Per a1.0104、Per a1.02、Per a3.01、Per a3.0201、Per a3.0202、Per a3.0203、Per a7.0101、Per a7.0102)、モンスズメバチ(Vespa crabo)(Ves pc 5.0101、Ves pc 5.0101)、ベスパ・マンダリナ(Vespa mandarina)(Vesp m 1.01、Vesp m 1.02);ならびにそれらの任意のバリアントが含まれる。
本発明のシグナル生成ポリヌクレオチド及びアッセイを使用して検出することができる真菌/カビ由来のアレルゲン性タンパク質の例としては、限定されないが、アルテルナリア・アルテルナータ(Alternaria alternata)(アルテルナリア属腐朽菌(Alternaria rot fungus))(Alt a 1、Alt a 3、Alt a 4、Alt a 5、Alt a 6、Alt a 7、Alt a 8、Alt a 10、Alt a 12、Alt a 13)、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)(真菌(fungus))(Asp
fl 13)、アスペルギルス・フミガーツス(Aspergillus fumigatus)(真菌)(Asp f 1、Asp f 2、Asp f 3、Asp f 4、Asp f 5、Asp f 6、Asp f 7、Asp f 8、Asp f 9、Asp f 10、Asp f 11、Asp f 12、Asp f 13、Asp f 15、Asp f 16、Asp f 17、Asp f 18、Asp f 22、Asp f 23、Asp f 27、Asp f 28、Asp f 29、Asp f 34)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)(Asp n 14、Asp n 18、Asp n 25)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)(Asp o 13、Asp o 21)、アスペルギルス・ベルシカラー(Aspergillus versicolor)(Asp v 13)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)(酵母)(Cand a 1、Cand a 3)、カンジダ・ボイジニイ(Candida boidinii)(酵母)(Cand b 2)、クラドスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladosporium cladosporioides)(Cla c 9、Cla c 14)、クラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)(Cla h 2、Cla h 5、Cla h 6、Cla h 7、Cla h 8、Cla h 9、Cla h 10、Cla h 12)、カルブラリア・ルナタ(Curvularia lunata)(同義語:コクリオ・ボルスルナトゥス(Cochliobolus lunatus))(Cur I 1、Cur I 2、Cur I 3、Cur I 4)、エピコッカム・パープラスセンス(Epicoccum purpurascens)(土壌菌)(Epi p 1)、フザリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)(N.A.)(Fus c 1、Fus c 2)、フザリウム・プラリフェラタム(Fusarium proliferatum)(Fus p 4)、ペニシリウム・ブレビコンパクツム(Penicillium brevicompactum)(Pen b 13、Pen b 26)、ペニシリウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogenum)(Pen ch 13、Pen ch 18、Pen ch 20、Pen ch 31、Pen ch 33、Pen ch 35)、ペニシリウム・シトリナム(Penicillium citrinum)(Pen c 3、Pen c 13、Pen c 19、Pen c 22、Pen c 24、Pen c 30、Pen c 32)、ペニシリウム・クルストサム(Penicillium crustosum)(Pen cr 26)、ペニシリウム・オキサリカム(Penicillium oxalicum)(Pen o 18)、スタキボトリス・チャータラム(Stachybotrys chartarum)(Sta c 3)、トリコフィトン・ルブルム(Trichophyton rubrum)(Tri r 2、Tri r 4)、トリコフィトン・トンズランス(Trichophyton tonsurans)(Tri t 1、Tri t 4)、シロシベ・クベンシス(Psilocybe cubensis)(Psi c 1、Psi c 2)、キクバナイグチ(Shaggy cap)(Cop c
1、Cop c 2、Cop c 3、Cop c 5、Cop c 7)、ロドトルラ・ムシラギノーサ(Rhodotorula mucilaginosa)(Rho m 1、Rho m 2)、マラセジア・フルフール(Malassezia furfur)(Malaf2、Malaf3、Malaf4)、マラセチア・シンポジアリス(Malassezia sympodialis)(Malas1、Malas5、Malas6、Malas7、Malas8、Malas9、Malas10、Malas11、Malas12、Malas13)及びアルタナリア・アルタナータ(Alternaria alternate)(Alt a1.0101、Alt a1.0102);ならびにそれらの任意のバリアントが含まれる。
さらなるアレルゲンの例としては、限定されないが、線虫(Ani s 1、Ani s 2、Ani s 3、Ani s 4)、蠕虫(Asc s 1)、軟体サンゴ(Den n 1)、ゴム(ラテックス)(Hev b 1、Hev b 2、Hev b 3、Hev b 5、Hev b 6、Hev b 7、Hev b 8、Hev b 9、Hev b 10、Hev b 11、Hev b 12、Hev b 13)、オベチェ(Trip s 1)及びパラゴムノキ(Hev b6.01、Hev b6.0201、Hev b6.0202、Hev b6.03、Hev b8.0101、Hev b8.0102、Hev b8.0201、Hev b8.0202、Hev b8.0203、Hev b8.0204、Hev b10.0101、Hev b10.0102、Hev b10.0103、Hev b11.0101、Hev b11.0102);ならびにそれらの任意のバリアントが含まれる。
一部の実施形態では、本発明のSPN及び組成物は、臨床の食物アレルギー又はアレルギー試験において、患者がアレルギーを有する食品/アレルゲンを識別するために病院で使用されてもよい。さらに、本発明のSPN及び組成物は、食物/環境アレルギーを有する人のための携帯テスターとして、例えば、家で市販の食品を試験するために、又はレストランで注文した料理を検査するために、使用されうる。食品試料は、動物由来の肉及び/又は野菜を含有する生鮮食品、冷凍食品、冷蔵食品又は処理された食品であってもよい。
他の標的分子
一部の実施形態では、本発明のSPN及び組成物は、他の標的分子、限定されないが、試料中の病原体微生物、細菌、酵母、真菌、胞子、ウイルス又はプリオン由来などの病原体;疾患タンパク質(例えば、疾患の診断及び予後のためのバイオマーカー);環境中に残存している農薬及び化学肥料;ならびに毒素を検出してもよい。他の実施形態では、本発明のSPN及び組成物は、非タンパク質標的、ミネラル及び小分子(例えば、抗生物質)などに結合しうる。
適用
本発明によれば、本発明の分子、シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)、化合物及び組成物の検出は、広い概念で、多種多様な適用、民間及び戦場での食品安全、診断及び予後試験、環境モニタリング/コントロール、及び生物兵器のための軍事的使用などにおいて、試料中の任意のタンパク質を検出するために使用されうる。さらに広い適用ては、本発明の検出分子、シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)、化合物及び組成物は、核酸に基づく検出分子が結合する任意の物質、水中のミネラルなどを検出するために使用されうる。
食品安全コントロールにおける適用には、限定されないが、食品夾雑物(例えば、病原体及び毒素)、食品品質(例えば、栄養素)、栄養補助食品及び食物アレルゲンの検出及びモニタリングが含まれうる。戦場における適用としては、限定されないが、抗生物質、生物学的薬物、生物兵器、感染症モニタリング、及び食品安全の試験が挙げられうる。
種々の方法及びアッセイが、本発明の検出分子、シグナル生成ポリヌクレオチド、化合物及び組成物と組み合わせて使用されうる。選択は、適用分野に依存しうる。
検出方法及びアッセイ:食物アレルゲン
一部の実施形態では、試料中の種々のアレルゲン(例えば、食物アレルゲン)を検出するための分析アッセイ及び方法が提供される。提供されるアッセイ及び方法が、試料中の目的のアレルゲンの存在もしくは不在を検出、ならびに/又は試料中のアレルゲンの量を決定することができる。
一部の実施形態では、食品試料などの試験試料中の1つ又は複数のアレルゲンを検出するための方法は、(a)アレルゲンを含む疑いがある試験試料を得る工程と、(b)試験試料を処理し、処理された試料から抽出バッファーを使用してタンパク質を抽出する工程と、(c)工程(b)のタンパク質抽出物を、アレルゲンに特異的に結合するSPNと混合する工程と、(d)エネルギー励起により、試料とSPNとの混合物を活性化する工程と、(e)SPNとアレルゲンタンパク質との間の相互作用を視覚化し、試験試料中のアレルゲンの不在又は存在を検出する工程とを含む。一部の実施形態では、発光ダイオード(LED)光が、励起手段として使用されてもよい。
試料処理及び抽出バッファー
試験試料中のアレルゲンタンパク質を検出するための検出アッセイ及び方法の能力は、本発明で使用される検出分子が試料抽出物中のこれらのタンパク質を検出する効率に加えて、これらのタンパク質が試料から抽出される効率によって影響される。一部の実施形態では、検出アッセイの迅速性、信頼性、高感度を確保するために、試料は処理され、アレルゲンタンパク質が抽出される。試料のサイズ及び重量、抽出溶液及び抽出プロセスは、有効で非破壊的な反応のために、最適化されてもよい。試料を分解できる任意の機構、切断、粉砕、均質化及びろ過などを、単独で又は組み合わせて使用して、試料を処理してもよい。
一部の実施形態では、任意の食品マトリックスから分析のために十分な標的タンパク質(例えば、アレルゲン)(最小で2mg/mlの総タンパク質)を取得するために、汎用タンパク質抽出バッファーを使用してもよい。一部の実施形態では、汎用タンパク質抽出バッファー製剤は、タンパク質を室温及び最短時間で抽出することができる。一部の態様では、アレルゲンタンパク質は、約2分未満で、又は約1分未満で、又は約30秒未満で抽出されうる。バッファーは、食品試料採取、均質化、ろ過を含む抽出プロトコールに組み込まれる必要がありうる。抽出プロトコールは、効率的で経時的に再現性のある様式で、様々な食品マトリックスで実装されてもよい。この汎用製剤は、試験される食品に最小限の影響しか与えないようにすることに関して臨床的に適切であり、およそ0.5gの食品の試料のみで、試料中で最小濃度である微量のアレルゲンを検出することができる。最適化されたタンパク質抽出プロセスは、任意の食品マトリックスにおけるアレルゲンの検出を可能にする、迅速で、正確で、汎用のプロトコールを提供する。
この汎用抽出バッファーは、タンパク質抽出及びアレルゲン取得を最大化することができる。汎用抽出バッファーは、任意のアレルゲン及び全ての食品(例えば、処理前又は処理後)に適用可能である。さらに、汎用抽出バッファーは、シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)の結合親和性を改善し、非特異的結合を最小化し、かつシグナル対ノイズ比を増加させることができる。
アレルゲン検出アッセイ
一部の実施形態では、本発明の組成物、化合物、及びシグナル生成ポリヌクレオチドは、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)における代替的分子認識要素として抗体に置き換えて使用されうる。ELISAにおけるアプタマーに基づくシグナル生成ポリヌクレオチドの適用は、酵素結合アプタ吸着アッセイ(enzyme−linked apta−sorbent assay、ELASA)と呼ばれるELISA由来アッセイを生じさせる。ELISA法と同様に、ELASAは、いくつかの異なる構成、直接的、間接的、及びサンドイッチアッセイなどで使用されうる(トーら(Toh et al.)、Biosens. Bioelectron、2015、64、392−403、この文献の内容は全体として本願明細書に援用する)。
一部の実施形態では、本発明の組成物、化合物、及びシグナル生成ポリヌクレオチドは、試料中の標的タンパク質の検出のためのリアルタイムアプタPCRで使用されうる。このアッセイにおいて、試験試料中の標的と、固定化された同じ標的とは、アプタマー結合について競合する。競合後、固定化された標的タンパク質に結合された任意のアプタマーは、熱溶出されて、リアルタイムPCRを使用して定量的に増幅されうる。このアッセイのために使用されるアプタマーは、無標識であってもよい(ピントら(Pinto et
al.)、Anal−Bioanal Chem.、2014、406(2)、515−524;及びスボボドバら(Svobodova et al.)、Food Chem.、2014、165、419−423;これらの文献の内容はそれぞれ全体として本願明細書に援用する)。
一部の実施形態では、アレルゲン検出アッセイは、蛍光共鳴エネルギー移動(fluorescence resonance energy transfer、FRET)からの蛍光発光シグナルに依存しうる。シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)は、配列の末端においてフルオロフォアで標識されている。標的との特異的相互作用により、ビアプタマー構造の変化が誘導され、蛍光放出の増加が生じる。この方法は、非常に特異的であり、高感度である。
ある特定の実施形態では、1つ又は複数のシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)が、食品マトリックスの性質に依存して、使用されうる。一部の食品は、複数のアレルゲン性タンパク質、例えば、Ara h1及びAra h2などの少なくとも8つの落花生タンパク質を含み、免疫学的応答を潜在的に生じうる。そのような場合には、2以上のアレルゲン性タンパク質に対する2以上のシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)が、落花生の不在又は存在を検出するための混合カクテル中で使用されうる。他の態様では、魚類、甲殻類、軟体動物などの一部の食品マトリックスは、主要なアレルゲン性タンパク質を1つのみ含有する。この主要なアレルゲンタンパク質に特異的に結合する1つ又は複数のSPNが、アレルゲン検出のために使用されうる。
アレルゲン検出アッセイにおいて正確かつ信頼性の高い検出結果を提供するために、試験試料から抽出された総タンパク質が測定される。試験試料から抽出された総タンパク質は、当該分野の当業者に公知の任意のタンパク質アッセイ、例えば、ビシンコニン酸アッセイ(BCA)を使用して決定されてもよい。一部の態様では、タンパク質識別分子(例えば、ピロガロールレッドモリブデン酸塩(Pyrogalbl Red−molybdate)、PRM)が使用されて総タンパク質が決定される。検出分子−アレルゲン相互作用から検出された任意のシグナルが、総タンパク質測定によりノミネートされる。
一部の実施形態では、本発明のアレルゲン検出アッセイ及び方法により、特定のアレルゲンのための較正標準(つまり、較正曲線)及び使用されるSPNが提供される。特定のアレルゲンタンパク質の較正標準は、そのようなアレルゲン又は精製アレルゲンを含む粗製又は処理材料から生成されうる。
一部の実施形態では、本発明のアレルゲン検出アッセイ及び方法は、食品試料中のアレルゲンをより低い濃度で検出することができる。核酸アプタマーの感度により、0.0001ppmもの低量のアレルゲンの存在を検出することができる。一部の態様では、検出されうるアレルゲンの濃度又は質量は、0.001ppm〜5ppm、又は0.001ppm〜0.1ppm、又は0.1ppm〜3ppm、又は1ppm〜5ppm、又は5ppm〜10ppmの範囲でありうる。一部の態様では、検出されうる食品試料中のアレルゲンの濃度又は質量は、0.001ppm、0.002ppm、0.003ppm、0.004ppm、0.005ppm、0.006ppm、0.007ppm、0.008ppm、0.009ppm、0.01ppm、0.02ppm、0.03ppm、0.04ppm、0.05ppm、0.06ppm、0.07ppm、0.08ppm、0.09ppm、0.1ppm、0.2ppm、0.3ppm、0.4ppm、0.5ppm、0.6ppm、0.7ppm、0.8ppm、0.9ppm、1.0ppm、1.5ppm、2ppm、2.5ppm、3ppm、3.5ppm、4ppm、4.5ppm、5ppm又は10ppmでありうる。
一部の実施形態では、本発明のアレルゲン検出アッセイ及び方法は、5分未満で実装を完了しうる。一部の態様では、アッセイ時間は、約1分〜約5分、約1分〜約3分、約2分〜約10分、約5分〜約10分でありうる。他の態様では、アッセイ時間は、1分、2分 3分、4分、5分、6分、7分、8分、9分、又は10分未満継続しうる。さらなる他の態様では、アッセイ時間は、約10秒、約15秒、約20秒、約25秒、約30秒、約35秒、約40秒、約45秒、約50秒、約55秒又は約60秒未満継続しうる。
検出システム及び表示プラットフォーム
アプタマーとタンパク質との相互作用を検出及び表示するために使用される方法及びシステムは、検出結果を表示するために使用されうる。
当該分野で一般的に使用される方法は、アプタマーと標的との相互作用の間の質量及び電荷移動を検出する電気化学的指示薬の使用である。この方法によれば、アプタマーは電極に対して負荷され、電気化学的指示薬は目的の標的に対して結合される。電気化学的指示薬としては、限定されないが、メチレンブルー(MB)が挙げられうる。
アプタマー−標的相互作用を検出するための方法のいくつかの非限定的な例には、CCRF−CEM細胞(CCL−119 T細胞、ヒト急性リンパ芽球性白血病)及びラモス(Ramos)細胞(CRL−1596、B細胞、ヒトバーキットリンパ腫)上の細胞表面分子に対して選択的なアプタマー−コンジュゲート金ナノ粒子(ACGNP)を使用してがん細胞を直接的に検出するアッセイ(メドレーら(Medley,et al.)、がん細胞の直接検出のための金ナノ粒子に基づく比色アッセイ(Gold Nanoparticle−Based Colorimetric Assay for the Direct Detection of Cancerous Cells)、Anal. Chem. 2008、80:1067−1072);標的である分析対象の結合に際して赤色分散ナノ粒子に迅速に分解するアプタマー連結金ナノ粒子(AuNP)の使用(ルら(Lu,et al.)、第14章:ナノ粒子/ディップスティック、核酸及びペプチドアプタマーにおいて:方法及びプロトコール(Chapter 14:Nanoparticles/Dip Stick、in Nucleic Acid and Peptide Aptamers:Methods and Protocols)、ギュンター メイヤー(Gunter Mayer)(編).535:223−239);ならびにヒト血清におけるIgEの超高感度検出(1〜10,000ng/mLの範囲で0.52ng/mLの低いLOD)のためのサンドイッチ増幅素子としてアプタマー−AuNPコンジュゲートを用いる微分パルスボルタンメトリー(differential pulse voltammetry、DPV)に基づくバイオセンサ(ワングら(Wang,et al.),タンパク質の高感度電気化学免疫アッセイのためのアプタマーAu NPコンジュゲート蓄積メチレンブルー(Aptamer−Au NPs conjugates−accumulated methylene blue for the sensitive electrochemical immunoassay of protein)、Talanta、2010年4月15日、81(1−2):63−67)を含む。
しかしながら、多くの電気化学的バイオセンサによって共有される少なくとも一つの欠点は、測定のオフライン性であり、分析対象溶液との長時間のインキュベーションを必要とし、リアルタイム検出ではない(ピロリら(Pilloli,et al.)、統合ナノテクノロジー及び食品−アレルゲン管理への適用におけるバイオセンサ開発における進歩(Advances in biosensor development based on integrating nanotechnology and applied to food−allergen management).Trends in Analytical Chemistry、2013年6月、47:12−26)。
本発明によれば、光学的アセンブリが、SPNと標的アレルゲンとの間の相互作用を検出するために使用されうる。光学的アセンブリは、シグナル生成ポリヌクレオチドのフルオロフォアを励起するために適切な励起波長の光を提供する発光ダイオード(LED)を含みうる。SPNのフルオロフォアから発せられる蛍光はフィルターにかけられてもよく、目的の波長(複数可)のみが送られる。次いで、蛍光シグナルを有用な読出し(つまり、デジタルシグナル)に処理及び変換させるための手段が使用されうる。
本アッセイからの検出結果は、表示ウインドウなどのユーザが容易に読むことができるプラットフォームで表示されてもよい。一実施形態では、携帯電話におけるプラットフォームアプリケーションでありうる(コスクンら(Coskun et al.)、携帯電話でのパーソナライズされた食物アレルゲンの試験プラットフォーム(A personalized food allergen testing platform on
a cellphone)、Lab Chip.、2013、13(4)、636−640;この文献の内容は全体として本願明細書に援用する)。
製剤、パッケージング、キット、装置及びシステム
製剤:本発明の検出分子、化合物、シグナル生成ポリヌクレオチドは、標準的手順にしたがって製剤化されうる。一部の実施形態では、検出分子、本発明のSPNは、検出分子とアレルゲンとの間の相互作用に有利な溶液中で製剤化されてもよい。
パッケージング:本発明の検出分子、シグナル生成ポリヌクレオチドの製剤及び/又は組成物は、製剤がPVC含有及びPVC不含容器ならびに容器栓に適合性であるとき、任意の許容される容器栓を使用して、種々の薬学的又は診断的に許容される容器で使用するためにパッケージングされてもよい。許容される容器の例としては、限定されないが、アンプル及びプレフィルドシリンジ、カートリッジなどが挙げられる。
あるいは、製剤は、混和バッグの1コンパートメントに凍結乾燥アプタマーを、及び混和バッグの別のコンパートメントに許容される溶媒を、2つのコンパートメントが患者に投与される前に一緒に混合されうるように含んでもよい。許容される容器は当該分野で周知であり、市販されている。好適には、製剤は、ブチルゴム栓を備えた1型ガラスバイアルで保存される。液体形態の製剤が、冷蔵環境で保存されてもよい。あるいは、凍結乾燥製剤が、室温で、又は冷蔵もしくは冷凍されて保存されてもよい。
好適には、製剤は、無菌である。「無菌」製剤は、本明細書で使用されるとき、無菌の状態にされ、その後に微生物夾雑に曝露されていない、つまり無菌組成物を保持する容器が損なわれていない製剤を意味する。無菌組成物は、一般的に、米国食品医薬品局(FDA)の現行の適正製造基準(current Good Manufacturing Practice、cGMP)の規則にしたがって製薬業者により調製される。
一部の実施形態では、無菌医薬製剤は、防腐処理技術を使用して調製されうる。無菌は、無菌材料及び制御された作業環境を使用して維持される。全ての容器及び機器は、充填前に、好適には加熱無菌化により、無菌化される。その後、容器は、防腐条件下で、組成物をフィルターに通すことなど、その単位を充填することにより、充填される。したがって、製剤は、最終無菌化の熱ストレスを避けて、容器に無菌充填されうる。
一部の実施形態では、製剤は、湿熱を使用して、最終的に無菌化される。最終無菌化は、医薬製剤を含む最終密封容器内で全ての生存微生物を殺滅するために使用されうる。医薬品の最終パッケージングにおける最終加熱無菌化を達成するために、オートクレーブが典型的に使用される。最終製品の最終無菌化を達成するための、製薬産業における典型的なオートクレーブサイクルは、121℃で少なくとも10分間である。
キット:本発明の検出分子、化合物及び組成物は、他の配合成分又は試薬と組み合わせてもよく、あるいはキット又は商業的販売もしくは頒布のための他の小売製品の構成要素として調製されてもよい。キットは、化合物又は組成物を、キットの投与及び/又は使用に関する指示書とともに含む。キットは、1つ又は複数のシリンジ、バッグ又はボトルを含んでもよい。
装置及びシステム:本発明のシグナル生成ポリヌクレオチド、化合物及び組成物は、任意のアレルゲン検出装置及びシステムで使用されうる。一部の非限定的な例としては、側方流動装置(LFD)、マイクロ流体チップ(米国特許第8,617,903号)、2015年3月16日に出願された米国特許出願第62/133,632号に記載のポータブル検出装置/システム、及び2014年10月28日に出願された共有のPCT特許出願第PCT/US14/62656号に記載のカートリッジが挙げられ、これらの文献はそれぞれ全体として本願明細書に援用する。
定義
本明細書の様々な箇所において、本開示の化合物の置換基は、群又は範囲で開示されている。本開示は、そのような群及び範囲のメンバーのそれぞれ及び全ての個々の部分組合せも含むことが、とりわけ意図されている。以下は、用語の定義の非限定的列挙である。
約:本明細書で使用されるとき、用語「約」は、重量、時間、用量に関する量などの測定可能な値を参照するとき、特定の量から±20%又は±10%、より好適には±5%、さらにより好適には±1%、より一層好適には±0.1%の変動を、そのような変動が開示された方法を実行するために適切であるとき、包含することを意味する。
活性:本明細書で使用されるとき、用語「活性」は、物事が起こっているか又は行われている状態を指す。本発明の組成物は活性を有することができ、この活性は標的分子への結合に関与しうる。
アレルゲン:本明細書で使用されるとき、用語「アレルゲン」は、対象において免疫反応を生じさせる、誘発する又は引き起こす化合物、物質又は組成物を意味する。したがって、アレルゲンは、典型的に、抗原として言及される。アレルゲンは、典型的に、タンパク質又はポリペプチドである。
アレルゲン検出分子:本明細書で使用されるとき、用語「アレルゲン検出分子」は、試料中のアレルゲンの検出を可能にする様式で1つ又は複数のそのようなアレルゲンに対して相互作用及び/又は結合することができる又は相互作用及び/又は結合する任意の分子を指し、本明細書において、「アレルゲン検出分子」又は「検出分子」として参照される。
結合親和性:本明細書で使用されるとき、用語「結合親和性」は、検出分子(例えば、アプタマー)が標的(例えば、アレルゲン)に結合する又は結合しない傾向を指し、検出分子が標的に結合する結合の強度又は親和性の尺度を説明する。
生体分子:本明細書で使用されるとき、用語「生体分子」は、アミノ酸、核酸、炭水化物又は脂質などに基づく任意の天然分子である。
相補性及び実質的相補性:本明細書で使用されるとき、用語「相補性」は、互いに塩基対を形成するためのポリヌクレオチドの能力を指す。塩基対は、逆平行ポリヌクレオチド鎖におけるヌクレオチド単位間の水素結合によって典型的に形成される。相補性ポリヌクレオチド鎖は、ワトソン−クリック様式(例えば、A対T、A対U、C対G)又は二重鎖の形成を可能にする任意の他の様式で塩基対を形成することができる。当業者であれば、DNAではなくRNAを使用するとき、チミンではなくウラシルが、アデノシンと相補性であると考えられている塩基であることを知っている。しかしながら、本発明の文脈でUが示されるとき、そうでないことが示されない限り、Tを代替する能力が示唆される。完全に相補性又は100%相補性とは、1つのポリヌクレオチド鎖のそれぞれのヌクレオチド単位が、第2のポリヌクレオチド鎖のヌクレオチド単位と水素結合を形成することができる状況を指す。完全より低い相補性は、2つの鎖の全てではないが一部のヌクレオチド単位が互いに水素結合を形成することができる状況を指す。例えば、20マーでは、各鎖における2つの塩基対のみが互いに水素結合を形成可能である場合、ポリヌクレオチド鎖は10%の相補性を呈する。同じ例で、各鎖における18塩基対が互いに水素結合を形成可能である場合、ポリヌクレオチド鎖は90%の相補性を呈する。
検出:本明細書で使用されるとき、用語「検出」は、多くの非標的タンパク質の混合物から特定の標的タンパク質を抽出し、多くの非標的タンパク質の混合物における標的タンパク質の不在、存在及び/又は量を示すことを意味する。
検出可能な標識:本明細書で使用されるとき、「検出可能な標識」は、別の実体に付加され、組み込まれ、又は会合した1つ又は複数のマーカー、シグナル又は部分であって、ラジオグラフィ、蛍光、化学発光、酵素活性、吸光度、免疫学的検出などを含む、当該分野で公知の方法、により、容易に検出されるマーカー、シグナル又は部分を指す。検出可能な標識としては、放射性同位元素、フルオロフォア、発色団、酵素、色素、金属イオン、リガンド、ビオチン、アビジン、ストレプトアビジン及びハプテン、量子ドット、ポリヒスチジンタグ、mycタグ、フラッグタグ、ヒトインフルエンザヘマグルチニン(HA)タグなどが含まれうる。検出可能な標識は、標識が付加され、組み込まれ、又は会合した実体の任意の位置に設置されうる。例えば、標識がペプチド又はタンパク質に対して付加され、組み込まれ、又は会合するとき、標識は、アミノ酸内、ペプチド内、もしくはタンパク質内でありえ、又はN−もしくはC末端において設置されうる。
含む(including):本明細書で使用されるとき、用語「含む(including)」は、「限定されないが含む」ことを指す。「含む」及び「限定されないが含む」は、交換可能に使用される。
相互作用:本明細書で使用されるとき、用語「相互作用」は、2つ以上の分子が互いに効果を有するときに起こる作用の1種である。本発明の文脈では、検出分子と標的との間の相互作用は、検出分子の構造に影響を与え、そのような効果は、視覚化することができるエネルギー変化を生じる。
病原体:本明細書で使用されるとき、用語「病原体」は、疾患を生ずる任意の因子(特に、ウイルスもしくは細菌又は他の微生物)を意味する。
ポリヌクレオチド:本明細書で使用されるとき、用語「ポリヌクレオチド」は、核酸塩基が、糖ホスフェート連結(糖−ホスフェート骨格)により接続されている核酸塩基ポリマー又はオリゴマーを指す。例示的なポリ−及びオリゴヌクレオチドには、2’デオキシリボヌクレオチド(DNA)のポリマー及びリボヌクレオチド(RNA)のポリマーが含まれる。ポリヌクレオチドは、完全にリボヌクレオチドで構成されてもよく、完全に2’デオキシリボヌクレオチドで構成されてもよく、又はそれらの組合せで構成されてもよい。
ポリヌクレオチドバリアント:本明細書で使用されるとき、用語「ポリヌクレオチドバリアント」は、天然又は開始配列と比較してそれらの核酸配列にいくつかの違いを有する分子を指す。
ppm:本明細書で使用されるとき、用語「ppm」は、百万分率の略で、ppmは、1/1000000の単位の全体の数に対する部分を表す値である。ppmは、無次元量であり、同じ単位の2つの量の比率である。例えば、mg/kg。1ppmは、全体の1/1000000と等しく、1ppm=1/1000000=0.000001=1×10−6である。ppmは、本明細書において、通常、溶液中の、化学物質(タンパク質)濃度を測定するために使用される。溶質濃度1ppmは、溶質の濃度が溶液の1/1000000であることである。ppm単位の濃度Cは、ミリグラム単位の溶質質量msolute及びミリグラム単位の溶液質量msolutionから計算される。C(ppm)=1000000×msolute/(msolution+msolute)。
試料:本明細書で使用されるとき、用語「試料」は、限定されないが、対象(下記に示すヒト及び動物試料を含む)から得られる生物学的試料、環境から得られる試料、例えば土壌試料、水試料、農業試料(植物及び作物試料を含む)又は食品試料を含む、分析される目的の標的を含みうる任意の組成物を指す。食品試料は、生鮮食品、処理された/調理された食品、又は冷凍食品から得られうる。
感度:本明細書で使用されるとき、用語「感度」は、標的分子に対して結合する検出分子の能力を意味する。
特異的に結合する:本明細書で使用されるとき、用語「特異的に結合する」は、検出分子(例えば、アプタマー)が、特定の標的、アレルゲンタンパク質などに、代替標的よりも高い頻度で、より迅速に、より長期間及び/又はより高い親和性で、反応又は会合することを意味する。例えば、アレルゲンタンパク質に対して特異的に結合するアプタマーは、そのタンパク質又はその断片に、無関係のタンパク質及び/又はその断片に対する結合よりも高い親和性で、結合活性で、より容易に、及び/又はより長期間結合する。この定義によって、例えば、第1の標的に対して特異的に結合する検出分子(例えば、アプタマー)が、第2の標的に、特異的に結合してもしなくてもよいことが、当業者によって理解される。したがって「特異的結合」は、排他的結合又は別の分子の結合が検出不可であることを必ずしも必要とせず、用語「選択的結合」によって包含される。全体的に、必ずしもそうではないが、結合への参照は、特異的結合を意味する。結合の特異性は、アプタマー及び環境中の他の材料又は一般の無関係の分子についての解離定数と比較した、標的についてのアプタマーの比較解離定数(Kd)という意味で定義される。典型的に、標的についてのアプタマーのKdは、標的及び環境中の無関係の材料又は付随する材料についてのKdよりも、2倍、5倍又は10倍低い。さらにより好適には、Kdは、25倍、50倍、75倍、100倍、150倍、又は200倍低い。
標的:本明細書で使用されるとき、用語「標的」及び「標的分子」は、試験された試料で見出されうる分子であって、アプタマー又は抗体などの検出分子、に結合することができる分子を指す。
汎用バッファー:本明細書で使用されるとき、用語「汎用バッファー」は、種々の試料のために使用されうるバッファーを指す。
均等物及び範囲
当業者は、本明細書に記載された発明による特定の実施形態に対する多くの均等物を、認識し、通例にすぎない実験を使用して確認することができる。本発明の範囲は、上記説明により限定されることは意図されておらず、添付の請求項において示される通りである。
請求項において、「1つの(a)」、「1つの(an)」及び「その(the)」などの冠詞は、矛盾が示されない限り又は文脈からそうでないことが明らかでない限り、1つ又は2つ以上を意味しうる。群の1つ又は複数のメンバーの間に「又は」を含む請求項の範囲又は説明は、矛盾が示されない限り又は文脈からそうでないことが明らかでない限り、その群のメンバーの1つ、2つ以上又は全てが、存在する、用いられる、又は別の方法で所与の物もしくはプロセスと関連すれば十分とみなされる。本発明には、群のたった1つのメンバーが、存在する、用いられる、又は別の方法で所与の物又はプロセスと関連する実施形態が含まれる。本発明には、群の2以上又は全てのメンバーが、存在する、用いられる、又は別の方法で所与の物又はプロセスと関連する実施形態が含まれる。
用語「含む(comprising)」は、開放的であることも意図されており、追加的な要素又は工程を含むことが許容されるが、必須とはされない。用語「含む(comprising)」が本明細書で使用されるとき、用語「からなる」も包含され、開示される。
範囲が与えられている場合、端点が含まれる。さらに、文脈及び当業者の理解からそうでないことが示される又はそうでないことが明らかでない限り、範囲として示される値は、本発明の様々な実施形態で示されている範囲内の任意の特別の値又は部分範囲を、文脈が明確にそうでないことを指示していない限り、範囲の下限の単位の十分の一まで想定することができることが理解されるべきである。
さらに、先行技術の範囲に入る本発明の任意の特定の実施形態は、任意の1つ又は複数の請求項から明確に除外されうることが理解されるべきである。そのような実施形態は、当業者にとって公知と考えられるので、除外が明確に本明細書に示されていない場合であっても除外されうる。本発明の組成物の任意の特定の実施形態(例えば、任意の抗生物質、治療薬又は活性成分、任意の製造方法、任意の使用方法など)は、先行技術の存在に関係するか否かにかかわらず、何らかの理由で、任意の1つ又は複数の請求項から除外されうる。
使用されている語句は、限定ではなく説明するための語句であって、変更が、より広い態様で、本発明の真の範囲及び趣旨から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内でなされうることが理解されるべきである。
本発明は、いくつかの記載された実施形態に関して、いくらかの長さで、いくらかの特定性をもって説明されているが、そのような任意の特定物もしくは実施形態又は特定の実施形態に限定されることは意図されておらず、先行技術の観点でそのような特許請求の範囲の可能な限り広い解釈を提供するために、したがって、本発明の意図される範囲を効果的に包含するために、添付の特許請求の範囲を参照して解釈されるべきものである。
実施例
シグナル生成ポリヌクレオチドとしてのアプタマーの設計
この概念実証例では、2つの既知のアプタマー配列を使用して、3つの異なるシグナル生成ポリヌクレオチドを設計した。Ara h 1タンパク質アレルゲンに対するアプタマーは、トランら(Tran et al.) 食品マトリックス中の落花生アレルゲンのFO−SPRバイオセンシングのためのAra h 1タンパク質に対するアプタマーの選択(Selection of aptamers against Ara h 1 protein for FO−SPR biosensing of peanut allergens in food matrices)、Biosensors及びBioelectronics、2013、43、245−251(全体として本願明細書に援用する)に記載されている。このアプタマーの配列は下記に示される。
配列番号1の原型アプタマーは、フルオロフォア−クエンチャー対の機能を改善するために5’−T残基を加えて修飾された。その後、下記に示されるように、フルオレセインが5’−T残基に連結された。
3’−DABCYLクエンチャーを有する9ヌクレオチドのリンカーを、下記に示すように、配列番号2のT−修飾アプタマーの5’端の最初の10残基に相補的であるように設計した。
次いで、フルオレセインフルオロフォアをDABCYLクエンチャー部分に近接させるように、9ヌクレオチドのリンカー(配列番号3)が、主な修飾抗落花生アレルゲンアプタマー配列(配列番号2)の5’端にアニールされた。落花生アレルゲンAra h 1の検出のために組み立てられたシグナル生成ポリヌクレオチドの構造を以下に示す。
配列番号2及び3のアニーリングから調製されたシグナル生成ポリヌクレオチドは、本明細書でSPN−Aと指定された二量体実体である。SPN−Aの二次構造は、図1に示される。シグナル生成ポリヌクレオチド200の構成要素の配置は、コア配列202、フルオロフォア204、クエンチャー206及びリンカー配列208である。
同様に、シグナル生成ポリヌクレオチドが、トランら(Tran et al.)による、卵白リゾチームに対するDNAアプタマーの選択及び特徴付け(Selection
and Characterization of DNA Aptamers for Egg White Lysozyme)、Molecules,2010、15(3)、1127−1140(全体として本願明細書に援用する)において記載された卵白リゾチームに対するアプタマー配列に基づいて設計された。このアプタマーの配列は下記に示される。
配列番号4の原型アプタマーは、フルオロフォア−クエンチャー対の機能を改善するために5’−T残基を加えて修飾された。次いで、下記に示されるように、フルオレセインが5’−T残基に連結された。
3’−DABCYLクエンチャーを有する10ヌクレオチドのリンカーを、下記に示すように、配列番号5のT修飾アプタマーの5’端の最初の10残基に相補的であるように設計された。
次いで、フルオレセインフルオロフォアをDABCYLクエンチャー部分に近接させるように、10ヌクレオチドのリンカー(配列番号6)が、主の修飾抗リゾチームアプタマー配列(配列番号5)の5’端にアニールされた。リゾチームの検出のために組み立てられたシグナル生成ポリヌクレオチドの構造を以下に示す。
配列番号5及び6から調製された二量体シグナル生成ポリヌクレオチドは、本明細書でSPN−Eと指定される。SPN−Eとリゾチームとの間の反応が、図3に模式的に示されている。シグナル生成ポリヌクレオチドSPN−E400の構成要素の配置は、コア配列402、フルオロフォア404、クエンチャー406及びリンカー配列408である。リゾチームの結合により、ヘアピン構造が破壊され、フルオロフォア404がクエンチャー406から離れ、それによりフルオロフォア404が励起による蛍光を発することが可能となることが分かる。
第3のシグナル生成ポリヌクレオチドは、上記の配列番号4のアプタマー配列に基づいて設計された。5’−T残基が、配列番号4に付され、3’端は、配列番号4の原型アプタマー配列の5’端の最後の5つの核酸塩基に相補的な5つの核酸塩基セグメントの追加によって修飾された。次いで、5’−フルオレセインと3’−DABCYL部分とを連結させて下記に示す配列(配列番号7)が生成された。下記に示す配列では、追加の5核酸塩基セグメントは、原型アプタマー配列の5’端の最初の5つの核酸塩基(追加された5’−T残基は含まない)とともに下線が付されている。
このシグナル生成ポリヌクレオチドは、本明細書でSPN−Eと指定されたヘアピン実体である。5’端及び3’端で下線が付された残基は、図2の左端の構造に示されるようなヘアピン二次構造を形成する目的のために相補性であることが認識される(コア配列302)。この構造は、フルオロフォア304とクエンチャー306とを互いに近接させ、クエンチャー306にフルオロフォア304をクエンチさせる。シグナル生成ポリヌクレオチドのリゾチームへの結合により、コア配列302の右端の構造に示されるようにシグナル生成ポリヌクレオチド300の2つの端のハイブリダイゼーションを破壊することができ、結果としてフルオロフォア304がクエンチャー306から分離し、それによりフルオロフォア304が活性化される。
アプタマーポリヌクレオチドの選択及び最適化
SELEX法に基づくin vitroスクリーニング実験が実施され、アプタマーは、卵、グルテン、乳、大豆、魚類、落花生、カシューナッツ、甲殻類を含むアレルゲン標的に対して、カウンター標的(非標的タンパク質の組合せ)を上回って選択され、さらに標的食物アレルゲンを検出するそれらの性能について工学的に操作された。
実験計画
種々のRNAライブラリーが使用され、100mMのTris(pH8)、5mMのEDTA、150mMのNaCl、10mMのMgC12、0.1%SDS、0.1%ゼラチン、1%NP−40(Tergitol)、0.5%のデオキシコール酸ナトリウムからなる選択バッファー中の結合能力について23℃で選択された。所与の選択ラウンドは、RNAライブラリーメンバーを単独のバッファー中でインキュベート(陰性選択)し、次いで応答(つまり、切断)がなかったライブラリーの一部を回収することで開始した。各ラウンドの第2の部分(要求されるとき)は、先の陰性選択工程からの非応答分子を、非陽性標的の全組合せ(カウンターとして)と、又は第2の陰性選択のため再び選択バッファーのみとインキュベートすることからなった。再び非応答(非切断)分子が回収されることになる。それぞれのラウンドの最終工程は、前工程由来の材料を、陽性標的(必要に応じてアレルゲンのそれぞれ)とバッファー中でインキュベートすること、次いで応答材料(つまり、切断されたRNA)を回収することからなる。各選択ラウンドの後は、DNAを生成するための逆転写、PCRを通じたライブラリー増幅、及び転写によるRNAライブラリーの再生が続いた。多様なランダム配列の初期ライブラリーを、変化のある連続的な選択(つまり、陰性、カウンター及び陽性選択)ラウンドに、再びプロジェクト依存的にかけた後、濃縮されたライブラリーが3つの画分に分割され、並行評価が実行された。
陰性、カウンター及び陽性選択のラウンド後に濃縮されたライブラリー濃縮の並行評価には、濃縮されたライブラリーの3分の1を選択バッファーのみに対して、別の3分の1を選択バッファー中のカウンター標的複合体に対して、及び濃縮されたライブラリーの最後の3分の1をバッファー中の標的アレルゲンに対して同時に曝露することを含む。標的アレルゲン及びカウンター標的の両方に無差別に反応する、又は標的アレルゲンの不在において依然として応答を生じる任意の残余のRNA分子が同定され、さらなるバイオインフォマティクス解析の間に破棄された。
並行評価後の濃縮されたRNAライブラリーが、PAGEゲル評価にかけられた。40ピコモルの濃縮されたライブラリーは、陰性(バッファーのみ)、カウンター標的、又は選択バッファー中の標的アレルゲン(例えば、乳、小麦、卵白及び落花生)のいずれかに別個に曝露された。23℃で5分間インキュベーションした後、陽性応答(つまり、切断)材料を提示するライブラリーが回収され、エタノール沈殿され、逆転写され、シーケンシング及びバイオインフォマティクス解析のためにPCR増幅された。
材料及び方法
標的(カシューナッツ、落花生、魚類、乳、大豆、グルテン、卵及び甲殻類由来のタンパク質の複合体)が、必要に応じて乾燥された後、予備分析及びアプタマースクリーニングのためにRNアーゼ不含水と混合された。必要な場合、標的はプールされ、陽性選択標的として指定されていなかった標的の適切な量と組み合わせてカウンター標的混合物が生成された。初期アプタマーライブラリー鋳型及びプライマーが、IDT(米国アイオワ州コーラルビル(Coralville)所在)により一本鎖DNAとして合成された。次いで、ライブラリーは、クロンテック(Clontech)(米国カリフォルニア州マウンテン・ビュー(Mountain View)所在)製のTitanium Taq DNA ポリメラーゼを使用して、二本鎖DNA(dsDNA)を提供するためにプライマー拡張された。
実験計画にしたがって、所与のライブラリーの生成のために、RNAは、先のdsDNAからエピセンター(Epicentre)(米国ウィスコンシン州マディソン(Madison)所在)製のAmpli Scribe T7転写キットを用いて転写され、10%変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)を使用して精製された。精製されたRNAは選択バッファーと組み合わされ、次いで、陰性選択のために、1×濃度(100mMのTris(pH8)、5mMのEDTA、150mMのNaCl、10mMのMgC12、0.1%のSDS、0.1%のゼラチン、1%>NP−40(Tergitol)、0.5%のデオキシコール酸ナトリウム)へ希釈された。陰性選択が、再フォールディングサイクルを用いて開始された。このサイクルは、試料を65℃に加熱してRNAを変性し、その後、試料を23℃にして残りのインキュベーションを行うことを含んだ。インキュベーション後、非切断RNAは、10%の変性PAGEを使用して、切断RNAから分離された。回収された非切断材料は、カウンター標的及びバッファーと組み合わされ、選択工程に依存して、標的及びバッファー又はバッファーのみが23℃でインキュベートされ、10%の変性PAGEで区分された。回収及び別の選択工程が、要求される場合に実装された。次いで、cDNAが、溶出された選択後ライブラリーから、Superscript II Reverse Transcriptase(ライフ・テクノロジーズ(Life Technologies);米国カリフォルニア州カールスバッド(Carlsbad)所在)を使用して生成され、その後、Titanium Taq DNAポリメラーゼ(クロンテック;米国カリフォルニア州マウンテン・ビュー(Mountain View)所在)を用いてPCR増幅されて、選択ラウンドが完了した。数ラウンドの選択工程後、ライブラリーが濃縮され、陰性切断量が30%未満であること、及びカウンターと比較して陽性処理における切断が少なくとも5%多いことが示された。
およそ1014のランダム配列からなる初期ライブラリーが、リボザイムに基づくSELEXの変動ラウンドにかけられ、標的アレルゲンに結合する配列が濃縮され、複数の選択ラウンドにわたってカウンター標的に結合する配列が除去された。結果として、シーケンシングされる集団は、可能性のあるアプタマー候補を複数コピー含むと予測される(ヴァン・シマイズら(Van Simaeys et al.)、卵巣がん細胞−SELEXを通じて選択されたアプタマーの分子認識研究(Study of the Molecular Recognition of Aptamers Selected through Ovarian Cancer Cell−SELEX)、2010、PLOS One、5(11):e13770)。
シーケンシング及びバイオインフォマティクス
イルミナ(Illumina)(米国カリフォルニア州サンディエゴ(San Diego)所在)MiSeqシステムが実装されて、ペアエンドリード技術を使用して選択した後のアプタマーがシーケンシングされた。シーケンシングデータのバイオインフォマティクス解析により、候補アプタマー分子を識別した。ディープシーケンシング及びその後のデータ解析は、スクリーニングプロセスによるエラー及びバイアスを誘導しうる、多数の選択を実行する従来的アプローチを簡潔化した(シュッツら(Schutze et al)、次世代シーケンシングを用いたSELEX プロセスのプロービング(Probing the SELEX Process with Next−Generation Sequencing)、PLos One、2011、6(12):e29604)。
アプタマー候補選択
配列ファミリー構築により、モチーフの存在が強調された。このことは陽性標的集団における配列の頻度が因子として含まれたことを意味するが、全集団におけるサブ配列の広がりに対してより重点をおくものである(全配列に対する100%一致はファミリーに属するために必ずしも必要でない)。2つの他の因子が使用されて、モチーフ−ファミリーサイズの重要性が調節され、候補配列が決定された。1つの因子は、陰性及びカウンター標的集団における配列の存在である。3つのライブラリー:陽性標的曝露ライブラリー、バッファーのみの陰性ライブラリー、及びカウンター標的曝露ライブラリーが、並行評価から回収された。全てのライブラリーが分析されて、陰性−又はカウンター選択工程の間に除去されていないが標的及びカウンター標的の両方に親和性を有するいくつかの配列が発見された。所与の配列は、カウンター標的曝露集団よりも陽性集団で頻度が高いようであり、さらなる試験のための魅力的な候補である。
また所与の候補配列の二次構造が、Mfold二次構造モデリングソフトウェアを使用して予測された(ザッカー(Zucker)、核酸フォールディング及びハイブリダイゼーション予測のためのMfoldウェブサーバ(Mfold web server for nucleic acidfolding and hybridization
prediction)、Nucleic Acids Res、2003、31(13):3406−3415)。
一連のアプタマー配列が選択され、落花生、卵白、小麦及び乳を含む、様々な食物アレルゲンを検出するためのシグナル生成ポリヌクレオチドとしてさらに設計された。選択されたアプタマーが、表1に列挙される。次いで、各食物アレルゲンのために選択されたアプタマーは、標的化されたアレルゲンへの結合親和性を最適化するために5’端及び3’端のいずれか一方又は両方にさらに修飾される。5’端にフルオレセイン(例えば、FITC/FAM分子)及び3’端にクエンチャーを有することが意図されている修飾配列は、
本明細書に記載されるアレルゲン検出のために試験されるシグナル生成ポリヌクレオチドである。
総タンパク質測定
総タンパク質の測定は、ピロガロールレッド−モリブデン酸塩(PRM)タンパク質色素結合アッセイを使用して試験される。PRMは、0.156mMのピロガロールレッド、0.209mMのモリブデン酸ナトリウム、及び50mMのTris−HClを含む溶液中で最初に作製される。試験プレートは、20μl/ウェルのPRM溶液を添加することにより調製され、プレートは一晩乾燥される。試験食品マトリックスを処理した後、処理された試料溶液(400μl)は、各ウェルに添加され、タンパク質吸光度が、600nmで即座に読みとられる。

Claims (12)

  1. 落花生アレルゲンを検出するためのシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)において、コアヌクレオチド配列であって、前記アレルゲンに特異的に結合し、かつ前記ヌクレオチド配列の一端でフルオロフォアと結合し、前記ポリヌクレオチドは配列番号8のヌクレオチド配列を有したコアヌクレオチド配列を含んでなる、落花生アレルゲンを検出するためのシグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)。
  2. クエンチャーをさらに有し、前記クエンチャーが前記フルオロフォアの蛍光をクエンチするために十分に前記フルオロフォアに近接している、請求項1に記載のシグナル生成ポリヌクレオチド。
  3. 前記フルオロフォアと前記クエンチャーとが、前記シグナル生成ポリヌクレオチド配列の反対の端に連結されており、ここで前記配列の5’端の5〜20核酸塩基残基が、ヘアピン構造を形成することができる前記配列の3’端の5〜20核酸塩基残基と少なくとも80%相補性であり、それにより前記クエンチャーを、前記フルオロフォアの蛍光をクエンチするために前記フルオロフォアに対して十分近接させている、請求項2に記載のシグナル生成ポリヌクレオチド。
  4. 試料中の1つの落花生アレルゲンの検出方法において、
    (a)前記落花生アレルゲンを含む疑いがある試験試料を得る工程と、
    (b)前記試験試料を処理し、前記処理された試料から抽出バッファーを使用してタンパク質を抽出する工程と、
    (c)前記抽出されたタンパク質を、シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)と混合する工程であって、前記シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)は前記アレルゲン及びフルオロフォアと特異的に結合する配列番号8のコアヌクレオチド配列を有する、前記抽出されたタンパク質を、シグナル生成ポリヌクレオチド(SPN)と混合する工程と、
    (d)工程(c)の前記混合物を励起手段で処置する工程と、
    (e)前記試験試料中の前記アレルゲンの不在又は存在を示す、前記シグナル生成ポリヌクレオチドと前記アレルゲンとの間の相互作用を測定する工程と、
    (f)前記処理された試料について総タンパク質を測定し、及び、工程(e)で測定した信号との比較において検出した信号を判定する工程と
    を備える、方法。
  5. 前記シグナル生成ポリヌクレオチドがクエンチャーをさらに有し、前記フルオロフォアと前記クエンチャーとは、前記クエンチャーが前記フルオロフォアの蛍光をクエンチするために十分近接している、請求項4に記載の方法。
  6. 前記フルオロフォアと前記クエンチャーとが、アプタマー配列の反対の端に連結されており、ここで配列の5’端の5〜20核酸塩基残基が、ヘアピン構造を形成することができる配列の3’端の5〜20核酸塩基残基と少なくとも80%相補性であり、それにより前記クエンチャーを、前記フルオロフォアの蛍光をクエンチするために前記フルオロフォアに対して十分近接させている、請求項5に記載の方法。
  7. 前記シグナル生成ポリヌクレオチドが、アプタマー配列の5’端にアニールされており、前記アプタマー配列の5’端と少なくとも80%相補性を有する5〜20核酸塩基長のリンカー配列をさらに含んでなり、ここで前記アプタマー配列がフルオロフォアを含み、前記リンカー配列がクエンチャーを含むか、又は前記アプタマー配列がクエンチャーを含み、前記リンカー配列がフルオロフォアを含む、請求項5に記載の方法。
  8. 前記シグナル生成ポリヌクレオチドのアレルゲンへの結合が、前記クエンチャーを前記フルオロフォアから分離させ、それにより前記フルオロフォアの蛍光の検出を可能とする、請求項6又は7に記載の方法。
  9. 前記シグナル生成ポリヌクレオチドのアレルゲンへの結合は、前記シグナル生成ポリヌクレオチドの二次構造における変化を生じさせる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記総タンパク質が、PRM因子を使用して測定される、請求項4に記載の方法。
  11. 前記総タンパク質が、600nmでの吸光度として決定される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記励起手段が、発光ダイオード(LED)光である、請求項4に記載の方法。
JP2019166975A 2015-04-29 2019-09-13 アレルゲン検出のための組成物及び方法 Active JP6878537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562154200P 2015-04-29 2015-04-29
US62/154,200 2015-04-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556607A Division JP2018519796A (ja) 2015-04-29 2016-04-26 アレルゲン検出のための組成物及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054339A true JP2020054339A (ja) 2020-04-09
JP6878537B2 JP6878537B2 (ja) 2021-05-26

Family

ID=57198813

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556607A Pending JP2018519796A (ja) 2015-04-29 2016-04-26 アレルゲン検出のための組成物及び方法
JP2019166975A Active JP6878537B2 (ja) 2015-04-29 2019-09-13 アレルゲン検出のための組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017556607A Pending JP2018519796A (ja) 2015-04-29 2016-04-26 アレルゲン検出のための組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10466246B2 (ja)
EP (1) EP3289064B1 (ja)
JP (2) JP2018519796A (ja)
CN (1) CN108064264B (ja)
AU (1) AU2016256391B2 (ja)
CA (1) CA2983307C (ja)
HK (1) HK1249918A1 (ja)
WO (1) WO2016176203A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519796A (ja) * 2015-04-29 2018-07-26 ドッツ テクノロジー コーポレイションDOTS Technology Corp. アレルゲン検出のための組成物及び方法
TW201831694A (zh) * 2016-11-08 2018-09-01 美商Dots科技公司 過敏原偵測劑和檢定
US11172873B2 (en) 2018-05-17 2021-11-16 The Procter & Gamble Company Systems and methods for hair analysis
JP7140848B2 (ja) 2018-05-17 2022-09-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪被覆率分析のためのシステム及び方法
EP3814504A1 (en) * 2018-06-29 2021-05-05 The Procter & Gamble Company Aptamers for personal care applications
US20220073911A1 (en) * 2018-08-03 2022-03-10 Dots Technology Corp. Methods for aptamer selection
US11806419B2 (en) 2019-04-16 2023-11-07 The Procter & Gamble Company Aptamers for odor control applications
CN110396554B (zh) * 2019-05-07 2022-06-17 广州海关技术中心 利用双重数字pcr定量检测栗蓉中绿豆成分的方法
CN112390880B (zh) * 2020-11-20 2022-09-20 南开大学 一种羽扇豆过敏原Lupan1特异性纳米抗体及其应用
CN113122542B (zh) * 2021-03-17 2023-04-25 北京理工大学 一组2019-nCoV S1蛋白的ssDNA适配体、筛选方法及应用
WO2023186363A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Bayer Aktiengesellschaft Biosensors for the identification of nematode species

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3687808A (en) 1969-08-14 1972-08-29 Univ Leland Stanford Junior Synthetic polynucleotides
US6680377B1 (en) 1999-05-14 2004-01-20 Brandeis University Nucleic acid-based detection
US20050238535A1 (en) * 2001-10-03 2005-10-27 20/20 Genesystems, Inc. Rapid assay, method and system for detecting biowarfare agents
US20040038307A1 (en) * 2002-05-10 2004-02-26 Engeneos, Inc. Unique recognition sequences and methods of use thereof in protein analysis
US20040175768A1 (en) * 2002-11-14 2004-09-09 Kushon Stuart A. Methods of biosensing using fluorescent polymers and quencher-tether-ligand bioconjugates
WO2005051174A2 (en) * 2003-11-21 2005-06-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Nucleic acid aptamer-based compositions and methods
US7795009B2 (en) * 2005-06-15 2010-09-14 Saint Louis University Three-component biosensors for detecting macromolecules and other analytes
FR2933410B1 (fr) 2008-07-04 2010-08-20 Biomerieux Sa Nouvelle sonde de detection
EP3495501B1 (en) 2009-02-16 2022-10-05 Dongguk University Industry-Academic Cooperation Foundation Bisphenol a detection method using aptamer
ES2436861B2 (es) 2012-05-31 2014-04-28 Universidad De Oviedo Aptámeros específicos contra el gluten y método de detección del gluten asociado
CN103048449B (zh) 2013-01-14 2015-06-24 谭蔚泓 基于核酸适配体的层析法检测试剂盒及其制备方法和检测方法
WO2015066027A2 (en) 2013-10-28 2015-05-07 Dots Devices, Inc. Allergen detection
JP2018519796A (ja) * 2015-04-29 2018-07-26 ドッツ テクノロジー コーポレイションDOTS Technology Corp. アレルゲン検出のための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3289064A1 (en) 2018-03-07
EP3289064B1 (en) 2020-11-18
AU2016256391A1 (en) 2017-10-26
CA2983307C (en) 2021-05-25
AU2016256391B2 (en) 2019-07-11
EP3289064A4 (en) 2019-01-23
HK1249918A1 (zh) 2018-11-16
US11016094B2 (en) 2021-05-25
CN108064264A (zh) 2018-05-22
CA2983307A1 (en) 2016-11-03
US10466246B2 (en) 2019-11-05
JP6878537B2 (ja) 2021-05-26
US20180128835A1 (en) 2018-05-10
WO2016176203A1 (en) 2016-11-03
CN108064264B (zh) 2021-07-23
US20200018764A1 (en) 2020-01-16
JP2018519796A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6878537B2 (ja) アレルゲン検出のための組成物及び方法
US11268136B2 (en) Allergen detection
US20210109076A1 (en) Systems and methods for allergen detection
US11034963B2 (en) Allergen detection agents and assays
US20230324384A1 (en) Bat assays for in vitro determination of allergic reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6878537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150