JP2020053902A - Management device, management method, and management program - Google Patents

Management device, management method, and management program Download PDF

Info

Publication number
JP2020053902A
JP2020053902A JP2018182979A JP2018182979A JP2020053902A JP 2020053902 A JP2020053902 A JP 2020053902A JP 2018182979 A JP2018182979 A JP 2018182979A JP 2018182979 A JP2018182979 A JP 2018182979A JP 2020053902 A JP2020053902 A JP 2020053902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
setting
user
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018182979A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7082286B2 (en
Inventor
亮介 岡崎
Ryosuke Okazaki
亮介 岡崎
良和 山岸
Yoshikazu Yamagishi
良和 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Buffalo Inc
Original Assignee
Buffalo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Buffalo Inc filed Critical Buffalo Inc
Priority to JP2018182979A priority Critical patent/JP7082286B2/en
Publication of JP2020053902A publication Critical patent/JP2020053902A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7082286B2 publication Critical patent/JP7082286B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

To provide a management device, a management method, and a management program that can easily set connection restrictions for each terminal used by one user, even when the number of terminals exclusively used by one user increases.SOLUTION: A terminal 3G generates group identification information G1, G2 in units of users of the terminal 3 in accordance with a user operation, and stores them in a ROM 41. The terminal 3G stores terminal information T1 to T3 specified by the user in association with the identification information G1 specified by the user. When a request to set connection restriction for the identification information G1 is made, the terminal 3G associates first setting information L1 for connection restriction with each of the terminal information T1 to T3 corresponding to the identification information G1 to store them. The terminal 3G transmits connection management information including each of the terminal information T1 to T3 and the corresponding first setting information L1 to a relay device 2. The relay device 2 executes connection restriction to a network 1 for the terminal 3 on the basis of the connection management information.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、管理装置、管理方法、管理プログラムに関する。   The present invention relates to a management device, a management method, and a management program.

インターネット等のネットワークと端末との間の通信を中継するルータ等の中継装置には、例えば子供がインターネットにアクセスする時間を制限することを目的として、端末に対するネットワークへの接続制限を行う機能を持つものがある。   A relay device such as a router that relays communication between a terminal such as a network such as the Internet and a terminal has a function of restricting a terminal from connecting to a network for the purpose of, for example, limiting a time for a child to access the Internet. There is something.

特許文献1には、アクセスポイントに接続される端末の接続管理(QoS要求管理)を、VLAN(Virtual Local Area Network)等を用いたグループ単位(プロバイダ単位や部門単位)又はMAC(Media Access Control)アドレス等を用いたユーザ単位(端末ID単位)にて、アクセスポイント外部のポリシー制御装置によって行う点が記載されている。   Patent Literature 1 discloses that connection management (QoS request management) of a terminal connected to an access point is performed by a group (provider or department unit) using a VLAN (Virtual Local Area Network) or the like or a MAC (Media Access Control). It is described that the operation is performed by a policy control device outside the access point in user units (terminal ID units) using addresses and the like.

特開2006−304083号公報JP 2006-304083 A

例えば、家庭内に構築されるネットワークにおいては、親などの管理者が、子供等の利用者を対象にして、その利用者の持つ端末に対し、インターネット等のネットワークへの接続制限を行う。近年では、1人の利用者が専用に利用する端末の数が増える傾向にある。このように、利用者あたりの端末数が増加すると、同じ接続制限の設定をその利用者の所持する全ての端末に繰り返し行う作業が必要となり、その作業が煩雑となる。   For example, in a network constructed in a home, an administrator such as a parent restricts a user's terminal such as a child from connecting to a network such as the Internet for a terminal of the user. In recent years, the number of terminals exclusively used by one user tends to increase. As described above, when the number of terminals per user increases, it becomes necessary to repeatedly perform the same connection restriction setting for all the terminals owned by the user, which complicates the operation.

特許文献1に記載のポリシー制御装置は、VLAN等により分割された複数のネットワークを用いてグループ単位での接続管理を行っているが、家庭内における利用者毎の端末の接続制限といったように、同一のネットワーク内における端末の利用者単位での接続管理を行うことは想定していない。また、特許文献1に記載のポリシー制御装置が行うユーザ単位の接続管理は、あくまでも端末単位での接続管理であり、1人の利用者が複数の端末を利用する場合に、その利用者単位で接続管理を行うことは想定されていない。   The policy control device described in Patent Literature 1 performs connection management on a group basis using a plurality of networks divided by a VLAN or the like. However, such as a terminal connection restriction for each user in a home, It is not assumed that connection management will be performed on a terminal user basis within the same network. Further, the connection management on a user basis performed by the policy control device described in Patent Document 1 is connection management on a terminal basis to the last. When one user uses a plurality of terminals, the connection management is performed on a user basis. It is not assumed that connection management will be performed.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、1人の利用者が専用に利用する端末の数が増えた場合でも、その利用者の利用する各端末に対する接続制限の設定を容易にすることができる管理装置、管理方法、及び管理プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and even when the number of terminals exclusively used by one user increases, it is easy to set connection restrictions for each terminal used by that user. It is an object of the present invention to provide a management device, a management method, and a management program that can perform the management.

本発明の管理装置は、ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理装置であって、前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成部と、前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理部と、前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定部と、前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御部と、を備えるものである。   The management device of the present invention is a management device for managing a connection restriction to the network for the terminal, which is performed by a relay device that relays communication between the network and the terminal, and the management device includes a group for each user of the terminal. A group identification information generation unit that generates identification information of the terminal, obtains terminal information of the terminal connected to the relay device, the identification information specified by a user of the management device, and the identification information specified by the user. A group association processing unit for associating the terminal information with the terminal information, and accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, the terminal associated with the identification information A first connection restriction setting unit that associates the first setting information of the connection restriction with the information, and the first setting information and the first setting information are associated with each other. A connection restriction execution control unit that transmits the terminal information to the relay device, and causes the relay device to execute connection restriction to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information. , Is provided.

本発明の管理方法は、ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理方法であって、前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成ステップと、前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理ステップと、前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定ステップと、前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御ステップと、を備えるものである。   The management method according to the present invention is a management method for managing a connection restriction to the network for the terminal, which is performed by a relay device that relays communication between the network and the terminal, wherein the group is a user unit of the terminal. Group identification information generating step of generating identification information of the terminal, acquiring terminal information of the terminal connected to the relay device, the identification information specified by a user of the management device, and specified by the user A group association processing step of associating the terminal information with the terminal information, and accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, the terminal associated with the identification information A first connection restriction setting step of associating the first setting information of the connection restriction with information, and the first setting information and the first setting information; A connection that transmits the terminal information associated with the setting information to the relay device, and causes the relay device to execute a connection restriction to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information. And a limit execution control step.

本発明の管理プログラムは、ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理プログラムであって、前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成ステップと、前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理ステップと、前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定ステップと、前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御ステップと、をコンピュータに実行させるためのものである。   The management program according to the present invention is a management program for managing a connection restriction to the network for the terminal, which is performed by a relay device that relays communication between the network and the terminal, the group being a user unit of the terminal. Group identification information generating step of generating identification information of the terminal, acquiring terminal information of the terminal connected to the relay device, the identification information specified by a user of the management device, and specified by the user A group association processing step of associating the terminal information with the terminal information, and accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, the terminal associated with the identification information A first connection restriction setting step of associating first setting information of the connection restriction with information; and the first setting information. The relay device transmits the terminal information associated with the first setting information to the relay device, and limits the connection to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information. And a connection restriction execution control step to be executed by the computer.

本発明によれば、1人の利用者が専用に利用する端末の数が増えた場合でも、その利用者の利用する各端末に対する接続制限の設定を容易にすることができる管理装置、管理方法、及び管理プログラムを提供することができる。   According to the present invention, even when the number of terminals exclusively used by one user increases, a management apparatus and a management method capable of easily setting connection restrictions for each terminal used by the user , And a management program can be provided.

家庭内に構築されるLAN100の概略構成例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a schematic configuration example of a LAN 100 constructed in a home. 図1に示すLAN100における中継装置2の内部構成例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of an internal configuration of a relay device 2 in the LAN 100 illustrated in FIG. 1. 図1に示すLAN100における管理装置としての端末3Gの内部構成例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of an internal configuration of a terminal 3G as a management device in the LAN 100 shown in FIG. 図3に示す端末3Gの機能ブロック図である。FIG. 4 is a functional block diagram of a terminal 3G shown in FIG. ROM41に記憶された管理情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of management information stored in a ROM 41. ROM41に記憶された管理情報の別例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating another example of management information stored in a ROM 41. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of information memorized by ROM41 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of information memorized by ROM41 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of information memorized by ROM41 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of information memorized by ROM41 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of information memorized by ROM41 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of information memorized by ROM41 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。It is a figure showing the example of a screen displayed on indicator 44 of terminal 3G by a connection management application. 接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of information memorized by ROM41 of terminal 3G by a connection management application.

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、家庭内に構築されるLAN100の概略構成例を示す模式図である。LAN100は、携帯電話キャリアの提供する移動体通信網又はインターネット等のネットワーク1に接続されたルータ又はゲートウェイ等の中継装置2と、中継装置2に接続可能な少なくとも1つの端末と、を備える。図1の例では、中継装置2に、端末3A、端末3B、端末3C、端末3D、端末3E、端末3F、及び端末3Gの7つの端末が接続されている。   FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration example of a LAN 100 built in a home. The LAN 100 includes a relay device 2 such as a router or a gateway connected to a network 1 such as a mobile communication network or the Internet provided by a mobile phone carrier, and at least one terminal connectable to the relay device 2. In the example of FIG. 1, seven terminals of a terminal 3A, a terminal 3B, a terminal 3C, a terminal 3D, a terminal 3E, a terminal 3F, and a terminal 3G are connected to the relay device 2.

中継装置2は、端末3A、端末3B、端末3C、端末3D、端末3E、端末3F、及び端末3Gの各々と、無線又は有線によって通信可能に接続されている。中継装置2は、端末3A、端末3B、端末3C、端末3D、端末3E、端末3F、及び端末3Gの各々と、ネットワーク1との間の通信を中継する。   The relay device 2 is communicably connected to each of the terminals 3A, 3B, 3C, 3D, 3E, 3F, and 3G by radio or wire. The relay device 2 relays communication between the network 3 and each of the terminals 3A, 3B, 3C, 3D, 3E, 3F, and 3G.

端末3A、端末3B、端末3C、端末3D、端末3E、端末3F、及び端末3Gの各々は、中継装置2を介してネットワーク1に接続する通信機能を持つ機器である。端末3A、端末3B、端末3C、端末3D、端末3E、端末3F、及び端末3Gの各々は、例えば、ゲーム機、スマートフォン、タブレット、又はパーソナルコンピュータ等である。   Each of the terminals 3A, 3B, 3C, 3D, 3E, 3F, and 3G is a device having a communication function for connecting to the network 1 via the relay device 2. Each of the terminal 3A, the terminal 3B, the terminal 3C, the terminal 3D, the terminal 3E, the terminal 3F, and the terminal 3G is, for example, a game machine, a smartphone, a tablet, a personal computer, or the like.

以下では、端末3A、端末3B、端末3C、端末3D、端末3E、端末3F、及び端末3Gを個々に区別する必要がない場合に、単に端末3と記載する。なお、中継装置2と端末3との間では、通信の中継を行うための認証作業等が事前に行われ、中継装置2に対して端末3が登録された状態となっている。   Hereinafter, the terminal 3A, the terminal 3B, the terminal 3C, the terminal 3D, the terminal 3E, the terminal 3F, and the terminal 3G are simply described as the terminal 3 when it is not necessary to individually distinguish the terminals. In addition, between the relay device 2 and the terminal 3, an authentication operation or the like for relaying communication is performed in advance, and the terminal 3 is registered in the relay device 2.

また、以下では、LAN100が、例えば、父親と、母親と、この両親の息子である長男及び次男と、の4人家族の家に構築されているものとして説明する。そして、端末3Dと端末3Eと端末3Fは長男が主に利用し、端末3Aと端末3Bは次男が主に利用し、端末3Cは母が主に利用し、端末3Gは父が主に利用するものとして説明する。   In the following, a description will be given assuming that the LAN 100 is built in a family of four, for example, a father, a mother, and the sons of the parents, the eldest son and the second son. The eldest son mainly uses the terminals 3D, 3E, and 3F, the second son mainly uses the terminals 3A and 3B, the mother mainly uses the terminal 3C, and the father mainly uses the terminal 3G. It will be described as an example.

中継装置2に接続可能な端末3のうちの任意のもの(図1の例では端末3G)は、管理プログラムを含むアプリケーションプログラム(接続管理アプリ)をインストールすることのできる端末とされている。端末3Gは、この接続管理アプリを実行することにより、管理装置として機能する。以下では、4人家族における父が、端末3Gの接続管理アプリ上で各種設定や操作を行って子供を管理する管理者(以下では、端末3G(管理装置)の使用者という)であるものとして説明する。   An arbitrary terminal 3 (terminal 3G in the example of FIG. 1) that can be connected to the relay device 2 is a terminal on which an application program (connection management application) including a management program can be installed. The terminal 3G functions as a management device by executing the connection management application. Hereinafter, it is assumed that the father of a family of four is an administrator who manages children by performing various settings and operations on the connection management application of the terminal 3G (hereinafter, referred to as a user of the terminal 3G (management device)). explain.

この接続管理アプリでは、端末3を利用者単位のグループに分けて登録し、このグループに属する端末3に対し、一括にて、ネットワーク1への接続制限を設定することができる。ネットワーク1への接続制限とは、ネットワーク1に接続できる期間(時間帯又は曜日等)を制限することを意味する。   In this connection management application, the terminals 3 are registered in groups of user units and registered, and connection restrictions to the network 1 can be set collectively for the terminals 3 belonging to this group. The restriction on the connection to the network 1 means that the period (time zone, day of the week, etc.) that can be connected to the network 1 is restricted.

例えば、端末3Dと端末3Eと端末3Fは長男が主に利用するため、長男のグループに登録される。また、端末3Aと端末3Bは次男が主に利用するため、次男のグループに登録される。例えば、父親が、長男の利用する全ての端末3に対してネットワーク1への接続制限を行いたい場合には、接続管理アプリを操作して、長男のグループに対して接続制限の設定操作を行うことで、長男のグループに属する端末3Dと端末3Eと端末3Fに対して一括で接続制限が行えるようになっている。   For example, the terminal 3D, the terminal 3E, and the terminal 3F are registered in the eldest son group because the eldest son mainly uses the terminal 3D. In addition, the terminal 3A and the terminal 3B are registered in the second son group because the second son mainly uses the terminal 3A. For example, when the father wants to restrict the connection to the network 1 for all the terminals 3 used by the eldest son, the user operates the connection management application to perform the connection restriction setting operation for the eldest son's group. As a result, connection restriction can be performed for the terminals 3D, 3E, and 3F belonging to the eldest son group at once.

図2は、図1に示すLAN100における中継装置2の内部構成例を示す模式図である。中継装置2は、CPU(Central Processing Unit)20と、ROM(Read Only Memory)21と、RAM(Random Access Memory)22と、第一通信モジュール23と、第二通信モジュール24と、を備える。   FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the internal configuration of the relay device 2 in the LAN 100 shown in FIG. The relay device 2 includes a CPU (Central Processing Unit) 20, a ROM (Read Only Memory) 21, a RAM (Random Access Memory) 22, a first communication module 23, and a second communication module 24.

CPU20、ROM21、RAM22、第一通信モジュール23、及び第二通信モジュール24は、それぞれ共通のバスにより接続されている。   The CPU 20, the ROM 21, the RAM 22, the first communication module 23, and the second communication module 24 are connected by a common bus.

第一通信モジュール23は、ネットワーク1がインターネットであれば、例えばIEEE802.3規格等に準拠して、ネットワーク1との間で有線による通信を行う。   If the network 1 is the Internet, the first communication module 23 performs wired communication with the network 1 based on, for example, the IEEE802.3 standard.

第一通信モジュール23は、ネットワーク1が移動体通信網であれば、例えばIMT(International Mobile Telecommunication)−2000規格(3G/HSDPA(3rd Generation/High−Speed Downlink Packet Access)、LTE(Long Term Evolution)、又は、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等を含む)に準拠して、ネットワーク1との間で無線による通信を行う。   If the network 1 is a mobile communication network, the first communication module 23 is, for example, an IMT (International Mobile Telecommunication) -2000 standard (3G / HSDPA (3rd Generation / High-Speed Downlink Packet Access), LTE (LongEngTimer). Or wireless communication with the network 1 in accordance with WiMAX (including Worldwide Interoperability for Microwave Access) or the like.

第二通信モジュール24は、端末3との間で無線又は有線により通信するためのモジュールである。第二通信モジュール24は、例えばIEEE(The Institute of Electrical andElectronics Engineers)802.11規格に準拠して無線通信を行うものが用いられる。または、第二通信モジュール24は、1000BASE−T、100BASE−TX、又は、10BASE−T等の規格に準拠して有線通信を行うものが用いられる。第二通信モジュール24は、端末3との間で無線と有線の両方により通信するためのモジュールであってもよい。
なお、中継装置2が端末3に対するネットワーク1への接続制限を行う具体的な方法としては、第二通信モジュール24が無線通信を行うものである場合には、その端末3からの指定期間の無線接続を拒否する方法がある。また、第二通信モジュール24が有線通信を行うものである場合には、その端末3から指定期間に受信したパケットについてはこれを拒否する方法がある。
The second communication module 24 is a module for performing wireless or wired communication with the terminal 3. As the second communication module 24, a module that performs wireless communication in accordance with, for example, the IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11 standard is used. Alternatively, the second communication module 24 that performs wired communication in accordance with a standard such as 1000BASE-T, 100BASE-TX, or 10BASE-T is used. The second communication module 24 may be a module for communicating with the terminal 3 by both wireless and wired.
As a specific method for the relay device 2 to restrict the connection of the terminal 3 to the network 1, when the second communication module 24 performs wireless communication, the wireless communication from the terminal 3 for a specified period is performed. There is a way to refuse the connection. When the second communication module 24 performs wired communication, there is a method of rejecting a packet received from the terminal 3 during a specified period.

CPU20は、ROM21内に記憶されたファームウェア等のプログラムがRAM22において展開された後で実行されることで、中継装置2全体の動作制御を行う。CPU20の構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。   The CPU 20 controls the operation of the entire relay device 2 by executing a program such as firmware stored in the ROM 21 after the program is expanded in the RAM 22. More specifically, the structure of the CPU 20 is an electric circuit in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.

ROM21には、上述のファームウェア等の各種プログラムと、後述する接続管理情報を含む各種データが記憶される。CPU20は、ROM21に記憶されている接続管理情報に基づいて、中継装置2に接続された端末3に対するネットワーク1への接続制限を実行する。ROM21には、端末3との間で行われた認証作業時に端末3から取得した端末情報(IPアドレス、MACアドレス、メーカー名、機器カテゴリ等)が登録される。   The ROM 21 stores various programs such as the above-described firmware and various data including connection management information described later. The CPU 20 restricts the connection of the terminal 3 connected to the relay device 2 to the network 1 based on the connection management information stored in the ROM 21. Terminal information (IP address, MAC address, maker name, device category, etc.) obtained from the terminal 3 during the authentication work performed with the terminal 3 is registered in the ROM 21.

RAM22は、中継装置2のメインメモリとして動作し、各種プログラム及びデータが記憶される。   The RAM 22 operates as a main memory of the relay device 2 and stores various programs and data.

図3は、図1に示すLAN100における管理装置としての端末3Gの内部構成例を示す模式図である。端末3Gは、CPU40と、ROM41と、RAM42と、通信モジュール43と、表示部44と、操作部45と、を備える。   FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of an internal configuration of a terminal 3G as a management device in the LAN 100 shown in FIG. The terminal 3G includes a CPU 40, a ROM 41, a RAM 42, a communication module 43, a display unit 44, and an operation unit 45.

CPU40、ROM41、RAM42、通信モジュール43、表示部44、及び操作部45は、それぞれ共通のバスにより接続されている。   The CPU 40, the ROM 41, the RAM 42, the communication module 43, the display unit 44, and the operation unit 45 are connected by a common bus.

通信モジュール43は、中継装置2との間で無線又は有線により通信するためのモジュールである。通信モジュール43は、例えばIEEE802.11規格に準拠して無線通信を行うものが用いられる。または、通信モジュール43は、1000BASE−T、100BASE−TX、又は、10BASE−T等の規格に準拠して有線通信を行うものが用いられる。   The communication module 43 is a module for performing wireless or wired communication with the relay device 2. The communication module 43 that performs wireless communication in accordance with, for example, the IEEE 802.11 standard is used. Alternatively, the communication module 43 that performs wired communication in accordance with a standard such as 1000BASE-T, 100BASE-TX, or 10BASE-T is used.

表示部44は、例えば液晶表示素子又は有機EL(electro−luminescence)表示素子等の表示素子により構成された情報を表示するための表示パネルと、この表示パネルを駆動する表示コントローラ(例えばGPU(Graphics Processing Unit)と、を含む。   The display unit 44 includes a display panel for displaying information constituted by a display element such as a liquid crystal display element or an organic EL (electro-luminescence) display element, and a display controller (for example, a GPU (Graphics) for driving the display panel). Processing Unit).

この表示コントローラは、CPU40から情報を表示する旨の指示を示すデータを受けると、表示画面を構成するデータを作成し、このデータに基づいて上記の表示パネルを駆動して、この表示パネルの表示領域に所望の表示画面を表示させる。   Upon receiving data indicating an instruction to display information from the CPU 40, the display controller creates data constituting a display screen, drives the display panel based on the data, and displays the data on the display panel. A desired display screen is displayed in the area.

操作部45は、CPU40への各種情報の入力を行うためのインタフェースであり、ボタン又はタッチパネル等を含む。以下では、操作部45が表示部44の表示パネルと一体的に形成されたタッチパネルであるものとして説明する。操作部45が操作されると、その操作に応じた情報がCPU40に入力される。   The operation unit 45 is an interface for inputting various information to the CPU 40, and includes a button, a touch panel, and the like. Hereinafter, the operation unit 45 is described as a touch panel integrally formed with the display panel of the display unit 44. When the operation unit 45 is operated, information corresponding to the operation is input to the CPU 40.

CPU40は、ROM41内に記憶されたプログラムがRAM42において展開された後で実行されることで、端末3G全体の動作制御を行う。このプログラムには、上記の接続管理アプリが含まれる。CPU40の構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。   The CPU 40 controls the operation of the entire terminal 3G by being executed after the program stored in the ROM 41 is expanded in the RAM 42. This program includes the connection management application described above. More specifically, the structure of the CPU 40 is an electric circuit in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.

ROM41には、各種プログラムと、後述する管理情報を含む各種データが記憶される。ROM41は記憶部として機能する。   The ROM 41 stores various programs and various data including management information described later. The ROM 41 functions as a storage unit.

図4は、図3に示す端末3Gの機能ブロック図である。   FIG. 4 is a functional block diagram of the terminal 3G shown in FIG.

端末3Gは、ROM41に記憶された接続管理アプリを含むプログラムをCPU40が実行して各部と協働することにより、名称登録部40A、グループ識別情報生成部40B、グループ対応付け処理部40C、第一の接続制限設定部40D、第二の接続制限設定部40E、及び接続制限実行制御部40Fとして機能する。   The terminal 3G executes the program including the connection management application stored in the ROM 41 by the CPU 40 and cooperates with the respective units, so that the name registration unit 40A, the group identification information generation unit 40B, the group association processing unit 40C, the first Functions as a connection restriction setting unit 40D, a second connection restriction setting unit 40E, and a connection restriction execution control unit 40F.

名称登録部40Aは、中継装置2のROM21に登録されている端末3の端末情報を、中継装置2から取得してROM41に記憶する。   The name registration unit 40A acquires the terminal information of the terminal 3 registered in the ROM 21 of the relay device 2 from the relay device 2 and stores it in the ROM 41.

また、名称登録部40Aは、中継装置2に接続されている端末3の端末情報を中継装置2から取得し、この端末情報に基づいて、ROM41に記憶している端末情報のうち、中継装置2に接続中の端末の端末情報に、接続中フラグを対応付ける。   Further, the name registration unit 40A acquires the terminal information of the terminal 3 connected to the relay device 2 from the relay device 2 and, based on this terminal information, among the terminal information stored in the ROM 41, A connection flag is associated with the terminal information of the terminal currently connected to.

更に、名称登録部40Aは、端末3Gの使用者が操作部45を操作することにより入力される表示要求(中継装置2に接続された端末3の端末情報の一覧を表示する要求)を受け入れると、ROM41に記憶されている全ての端末情報、又は、ROM41に記憶されている接続中フラグの対応付けられた端末情報、の一覧画面(以下、端末一覧画面ともいう)を、表示部44に表示させる。   Further, the name registration unit 40A accepts a display request (a request for displaying a list of terminal information of the terminals 3 connected to the relay device 2) input by the user of the terminal 3G operating the operation unit 45. A list screen (hereinafter, also referred to as a terminal list screen) of all the terminal information stored in the ROM 41 or the terminal information associated with the connected flag stored in the ROM 41 is displayed on the display unit 44. Let it.

名称登録部40Aは、例えば、端末一覧画面を表示部44に表示させた後、この端末一覧画面にて1つの端末情報がタッチ操作によって選択されると、この選択された端末情報の詳細画面を表示部44に表示させる。この詳細画面上には、この端末情報によって特定される端末3の名称を任意に入力できる領域が設けられる。   The name registration unit 40A displays, for example, a terminal list screen on the display unit 44, and when one terminal information is selected by a touch operation on the terminal list screen, a detailed screen of the selected terminal information is displayed. It is displayed on the display unit 44. On this detailed screen, an area is provided in which the name of the terminal 3 specified by the terminal information can be arbitrarily input.

この領域に、端末3Gの使用者が任意の名称を入力してこの名称を保存する操作を行うと、名称登録部40Aは、この名称の入力を受け付け、ROM41に記憶しているこの選択された端末情報に、この名称を追加して、この端末情報を更新する。名称登録部40Aにより、端末3Gの使用者は、中継装置2に接続された端末3が誰のものであるかを容易に確認可能となる。   When the user of the terminal 3G inputs an arbitrary name in this area and performs an operation of saving this name, the name registration unit 40A accepts the input of this name and stores the selected name stored in the ROM 41. This name is added to the terminal information, and the terminal information is updated. The name registration unit 40A allows the user of the terminal 3G to easily confirm to whom the terminal 3 connected to the relay device 2 belongs.

グループ識別情報生成部40Bは、端末3Gの使用者が操作部45を操作することにより行われる情報(例えばユーザ名又はグループ名)の入力を受け入れ、この情報に基づいて、端末3の利用者単位でのグループの識別情報を生成する。グループ識別情報生成部40Bは、例えば、端末3Gの使用者から入力されたユーザ名を、グループの識別情報として生成し、ROM41に記憶する。   The group identification information generation unit 40B accepts input of information (for example, a user name or a group name) performed by the user of the terminal 3G operating the operation unit 45, and, based on this information, a user unit of the terminal 3 Generate group identification information in. The group identification information generation unit 40B generates, for example, a user name input from a user of the terminal 3G as group identification information, and stores the generated user name in the ROM 41.

グループ対応付け処理部40Cは、ROM41に記憶されたグループの識別情報のうちの、端末3Gの使用者により指定された識別情報に対し、ROM41に記憶されている全ての端末情報、又は、ROM41に記憶されている接続中フラグの対応付けられた端末情報、のうちの端末3Gの使用者により指定された端末情報を対応付けて、ROM41に記憶する。識別情報と、この識別情報に対応付けられた端末情報とにより、グループ管理情報が構成される。なお、1つの端末情報には、1つの識別情報のみが対応付けられる。   The group association processing unit 40 </ b> C outputs all terminal information stored in the ROM 41 to the identification information specified by the user of the terminal 3 </ b> G in the identification information of the group stored in the ROM 41. The terminal information specified by the user of the terminal 3G among the stored terminal information associated with the connection flag is stored in the ROM 41 in association with the terminal information. Group management information is composed of the identification information and the terminal information associated with the identification information. Note that only one piece of identification information is associated with one piece of terminal information.

例えば、生成された識別情報の一覧を表示するための画面(以下、ユーザ一覧画面という)が表示部44に表示された状態にて、端末3Gの使用者がそのユーザ一覧画面の中から1つの識別情報を選択する操作を行うと、この識別情報を指定する情報がCPU40に入力される。グループ対応付け処理部40Cは、この情報を受け入れることで、端末3Gの使用者により指定された識別情報を認識する。   For example, while a screen for displaying a list of the generated identification information (hereinafter, referred to as a user list screen) is displayed on the display unit 44, the user of the terminal 3G selects one of the user list screens from the user list screen. When an operation for selecting the identification information is performed, information specifying the identification information is input to the CPU 40. By accepting this information, the group association processing unit 40C recognizes the identification information specified by the user of the terminal 3G.

また、例えば、上記の端末一覧画面が表示部44に表示された状態にて、端末3Gの使用者がその端末一覧画面の中から1つの端末情報を選択する操作を行うと、この端末情報を指定する情報がCPU40に入力される。グループ対応付け処理部40Cは、この情報を受け入れることで、端末3Gの使用者により指定された端末情報を認識する。   Further, for example, when the user of the terminal 3G performs an operation of selecting one piece of terminal information from the terminal list screen while the terminal list screen is displayed on the display unit 44, the terminal information is displayed. The information to be specified is input to the CPU 40. By accepting this information, the group association processing unit 40C recognizes the terminal information specified by the user of the terminal 3G.

識別情報と対応付けられた端末情報にて特定される端末3のことを、以下では登録済み端末ともいい、識別情報と対応付けられていない端末情報にて特定される端末3のことを、以下では未登録端末ともいう。   The terminal 3 specified by the terminal information associated with the identification information is hereinafter also referred to as a registered terminal, and the terminal 3 specified by the terminal information not associated with the identification information is hereinafter referred to as a terminal 3. Then, it is also called an unregistered terminal.

第一の接続制限設定部40Dは、ROM41に記憶された識別情報のうちの端末3Gの使用者により指定された識別情報に対する接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、この識別情報と対応付けられている全ての端末情報に対し、この第一の要求に応じた内容の接続制限の設定情報を対応付けて、ROM41に記憶する。接続制限の設定情報とは、ネットワーク1への接続を禁止する期間や、ネットワーク1への接続を禁止するか否か等を示した情報である。第一の接続制限設定部40DによってROM41に記憶された接続制限の設定情報を第一の設定情報という。   When the first connection restriction setting unit 40D receives the first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user of the terminal 3G among the identification information stored in the ROM 41, the first connection restriction setting unit 40D responds to the identification information. The connection restriction setting information having the content corresponding to the first request is stored in the ROM 41 in association with all the attached terminal information. The connection restriction setting information is information indicating a period during which connection to the network 1 is prohibited, whether connection to the network 1 is prohibited, and the like. The connection restriction setting information stored in the ROM 41 by the first connection restriction setting unit 40D is referred to as first setting information.

例えば、上記のユーザ一覧画面の中から任意の識別情報を選択する操作がなされると、グループ対応付け処理部40Cは、端末3Gの使用者により指定された識別情報を認識し、この指定された識別情報とこれに対応づけられた全ての端末情報とを表示するための画面(以下、ユーザ詳細画面という)を表示部44に表示させる。   For example, when an operation of selecting arbitrary identification information from the above-described user list screen is performed, the group association processing unit 40C recognizes the identification information specified by the user of the terminal 3G, and recognizes the specified identification information. A screen (hereinafter, referred to as a user detail screen) for displaying the identification information and all the terminal information associated with the identification information is displayed on the display unit 44.

端末3Gの使用者がこのユーザ詳細画面において、このユーザ詳細画面に含まれる全ての端末情報にて特定される端末3に対するネットワーク1への接続制限の設定を要求する操作を行うと、このユーザ詳細画面に表示中の識別情報に対する接続制限の設定の第一の要求がCPU40に入力される。   When the user of the terminal 3G performs an operation on the user detail screen to request the setting of connection restriction to the network 1 for the terminal 3 specified by all the terminal information included in the user detail screen, the user details A first request for setting a connection restriction for the identification information displayed on the screen is input to the CPU 40.

第一の接続制限設定部40Dは、この第一の要求を受け入れると、ユーザ詳細画面に表示中の識別情報と対応付けられている各端末情報に、上記操作に応じた内容の設定情報を対応付けてROM41に記憶する。端末情報と、この端末情報に対応付けられた設定情報とにより、接続管理情報が構成される。この接続管理情報と上述したグループ管理情報とを合わせたものを管理情報という。   When accepting the first request, the first connection restriction setting unit 40D associates the setting information with the content corresponding to the above operation with each terminal information associated with the identification information displayed on the user details screen. And stored in the ROM 41. The terminal information and the setting information associated with the terminal information constitute connection management information. A combination of the connection management information and the above-described group management information is referred to as management information.

図5は、ROM41に記憶された管理情報の一例を示す図である。図5に示す管理情報は、端末3Dと端末3Eと端末3Fを主として利用する長男のグループの識別情報G1が生成されて登録され、端末3Aと端末3Bを主として利用する次男のグループの識別情報G2が生成されて登録され、各識別情報G1,G2に対して異なる接続制限の設定の第一の要求が行われた場合に生成されたものである。   FIG. 5 is a diagram showing an example of management information stored in the ROM 41. In the management information shown in FIG. 5, identification information G1 of the eldest son group mainly using the terminals 3D, 3E and 3F is generated and registered, and identification information G2 of the second son group mainly using the terminals 3A and 3B is registered. Is generated and registered, and is generated when a first request for setting a different connection restriction is made for each of the identification information G1 and G2.

具体的には、ROM41には、長男のグループの識別情報G1と、次男のグループの識別情報G2と、が記憶されている。また、識別情報G1には、端末3Gの使用者により指定された端末情報T1,T2,T3が対応付けて記憶されている。端末情報T1は例えば端末3Dの端末情報であり、端末情報T2は例えば端末3Eの端末情報であり、端末情報T3は例えば端末3Fの端末情報である。   Specifically, the ROM 41 stores identification information G1 of the eldest son group and identification information G2 of the second son group. The terminal information T1, T2, and T3 specified by the user of the terminal 3G are stored in association with the identification information G1. The terminal information T1 is, for example, terminal information of the terminal 3D, the terminal information T2 is, for example, terminal information of the terminal 3E, and the terminal information T3 is, for example, terminal information of the terminal 3F.

更に、これら端末情報T1,T2,T3には、端末3Gの使用者により要求された第一の設定情報L1が対応付けて記憶されている。識別情報G1とこれに対応する端末情報T1,T2,T3とを合わせたものがグループ管理情報である。端末情報T1,T2,T3の各々と、この各々に対応する第一の設定情報L1とを合わせたものが接続管理情報である。   Furthermore, the first setting information L1 requested by the user of the terminal 3G is stored in association with the terminal information T1, T2, and T3. The combination of the identification information G1 and the corresponding terminal information T1, T2, T3 is group management information. The combination of each of the terminal information T1, T2, T3 and the first setting information L1 corresponding to each of them is connection management information.

識別情報G2には、端末3Gの使用者により指定された端末情報T4,T5が対応付けて記憶されている。端末情報T4は例えば端末3Aの端末情報であり、端末情報T5は例えば端末3Bの端末情報である。   Terminal information T4 and T5 specified by the user of the terminal 3G are stored in association with the identification information G2. The terminal information T4 is, for example, terminal information of the terminal 3A, and the terminal information T5 is, for example, terminal information of the terminal 3B.

更に、これら端末情報T4,T5には、端末3Gの使用者により要求された第一の設定情報L2が対応付けて記憶されている。識別情報G2とこれに対応する端末情報T4,T5とを合わせたものがグループ管理情報である。端末情報T4,T5の各々と、この各々に対応する第一の設定情報L2とを合わせたものが接続管理情報である。   Further, the terminal information T4 and T5 store the first setting information L2 requested by the user of the terminal 3G in association with each other. The combination of the identification information G2 and the corresponding terminal information T4, T5 is group management information. The combination of each of the terminal information T4 and T5 and the first setting information L2 corresponding to each of them is connection management information.

第二の接続制限設定部40Eは、ROM41に記憶されている全ての端末情報、又は、ROM41に記憶されている接続中フラグの対応付けられた端末情報のうちの、端末3Gの使用者により指定された端末情報、に対するネットワーク1への接続制限の設定の第二の要求を受け入れると、この指定された端末情報に対し、接続制限の設定情報を対応付けてROM41に記憶する。   The second connection restriction setting unit 40E is specified by the user of the terminal 3G out of all the terminal information stored in the ROM 41 or the terminal information associated with the connecting flag stored in the ROM 41. When the second request for setting the connection restriction to the network 1 with respect to the specified terminal information is accepted, the connection restriction setting information is stored in the ROM 41 in association with the designated terminal information.

例えば、上記ユーザ詳細画面が表示部44に表示されている状態にて、端末3Gの使用者がこのユーザ詳細画面に含まれる任意の端末情報を指定する操作を行うと、CPU40は、指定された端末情報の詳細を表示するための画面(以下、端末詳細画面という)を表示部44に表示させる。   For example, when the user of the terminal 3G performs an operation of designating any terminal information included in the user detail screen in a state where the user detail screen is displayed on the display unit 44, the CPU 40 causes the designated A screen for displaying details of the terminal information (hereinafter, referred to as a terminal details screen) is displayed on the display unit 44.

端末3Gの使用者が、この端末詳細画面において、端末詳細画面にて表示中の端末情報にて特定される端末3に対するネットワーク1への接続制限の設定を要求する操作を行うと、この端末情報に対する接続制限の設定の第二の要求がCPU40に入力される。   When the user of the terminal 3G performs an operation on this terminal detail screen to request setting of connection restriction to the network 1 for the terminal 3 specified by the terminal information displayed on the terminal detail screen, the terminal information Is input to the CPU 40.

第二の接続制限設定部40Eは、この第二の要求を受け入れると、端末詳細画面に表示中の端末情報に、上記操作に応じた内容の設定情報を対応付けてROM41に記憶する。第二の接続制限設定部40EによってROM41に記憶された接続制限の設定情報を第二の設定情報という。   When accepting the second request, the second connection restriction setting unit 40E stores in the ROM 41 the terminal information displayed on the terminal detail screen in association with the setting information having the content corresponding to the above operation. The connection restriction setting information stored in the ROM 41 by the second connection restriction setting unit 40E is referred to as second setting information.

例えば、図5に例示される管理情報が生成された状態にて、端末3Gの使用者が、端末情報T1にて特定される端末3Dに対するネットワーク1への接続制限の設定を要求する操作を行うと、上記の第二の要求が行われる。そして、この第二の要求を受け入れた第二の接続制限設定部40Eは、端末情報T1とこれに対応する第一の設定情報L1との対応付けを解除する。具体的には、第二の接続制限設定部40Eは、端末情報T1に対応する第一の設定情報L1を、第二の要求に応じた第二の設定情報L3に変更して、管理情報を図6に示すものに更新する。   For example, in a state where the management information illustrated in FIG. 5 is generated, the user of the terminal 3G performs an operation of requesting the terminal 3D specified by the terminal information T1 to set the connection restriction to the network 1. Then, the above second request is made. Then, the second connection restriction setting unit 40E that has accepted the second request cancels the association between the terminal information T1 and the corresponding first setting information L1. Specifically, the second connection restriction setting unit 40E changes the first setting information L1 corresponding to the terminal information T1 to the second setting information L3 corresponding to the second request, and changes the management information. Update to the one shown in FIG.

接続制限実行制御部40Fは、このようにして生成されてROM41に記憶された管理情報のうちの接続管理情報を中継装置2に送信し、この接続管理情報に基づく端末3に対するネットワーク1への接続制限を中継装置2に実行させる。
例えば、図5に示す端末情報T1と第一の設定情報L1からなる接続管理情報と、端末情報T2と第一の設定情報L1からなる接続管理情報と、端末情報T3と第一の設定情報L1からなる接続管理情報と、が生成されてROM41に記憶された場合を例にする。
この場合、接続制限実行制御部40Fは、まず、端末情報T1と第一の設定情報L1からなる接続管理情報を中継装置2に送信し、この端末情報T1で特定される端末3Dに対する接続制限を、この第一の設定情報L1に基づいて中継装置2に実行させる。
その後、接続制限実行制御部40Fは、図5に示す端末情報T2と第一の設定情報L1からなる接続管理情報を中継装置2に送信し、この端末情報T2で特定される端末3Eに対する接続制限を、この第一の設定情報L1に基づいて中継装置2に実行させる。
その後、接続制限実行制御部40Fは、図5に示す端末情報T3と第一の設定情報L1からなる接続管理情報を中継装置2に送信し、この端末情報T3で特定される端末3Fに対する接続制限を、この第一の設定情報L1に基づいて中継装置2に実行させる。
このように、接続制限実行制御部40Fは、中継装置2に対し、端末3単位で接続制限情報を送信し、この接続制限情報に基づいて端末3毎に個別に接続制限を実行させる。
The connection restriction execution control unit 40F transmits the connection management information of the management information generated in this manner and stored in the ROM 41 to the relay device 2, and connects the terminal 3 to the network 1 based on the connection management information. The restriction is performed by the relay device 2.
For example, connection management information including terminal information T1 and first setting information L1, connection management information including terminal information T2 and first setting information L1, and terminal information T3 and first setting information L1 illustrated in FIG. And the case where the connection management information is generated and stored in the ROM 41.
In this case, the connection restriction execution control unit 40F first transmits the connection management information including the terminal information T1 and the first setting information L1 to the relay device 2, and performs the connection restriction on the terminal 3D specified by the terminal information T1. , Based on the first setting information L1.
Thereafter, the connection restriction execution control unit 40F transmits the connection management information including the terminal information T2 and the first setting information L1 shown in FIG. 5 to the relay device 2, and restricts the connection to the terminal 3E specified by the terminal information T2. Is performed by the relay device 2 based on the first setting information L1.
Thereafter, the connection restriction execution control unit 40F transmits the connection management information including the terminal information T3 and the first setting information L1 shown in FIG. 5 to the relay device 2, and restricts the connection to the terminal 3F specified by the terminal information T3. Is performed by the relay device 2 based on the first setting information L1.
As described above, the connection restriction execution control unit 40F transmits the connection restriction information to the relay device 2 for each terminal 3 and causes the relay device 2 to individually execute the connection restriction for each terminal 3 based on the connection restriction information.

中継装置2は、端末3Gから任意の端末情報を含む接続管理情報を受信するとこれをROM21に記憶する。中継装置2は、ROM21に記憶したこの接続管理情報に含まれる端末情報で特定される端末3に対し、この接続管理情報に含まれる設定情報に基づいて、ネットワーク1への接続制限を実行する。このように、中継装置2は、グループを意識することなく、あくまでも端末3単位で接続制限を行う。   When receiving the connection management information including any terminal information from the terminal 3G, the relay device 2 stores this in the ROM 21. The relay device 2 restricts the connection to the network 1 for the terminal 3 specified by the terminal information included in the connection management information stored in the ROM 21 based on the setting information included in the connection management information. In this way, the relay device 2 limits the connection on a terminal 3 basis without considering the group.

次に、接続管理アプリを実行した端末3Gによる各種情報の生成動作を、端末3Gの表示部44に表示される画面例を用いて説明する。以下の説明では、端末3Dの端末情報を端末情報T1とし、端末3Eの端末情報を端末情報T2とし、端末3Fの端末情報を端末情報T3とし、端末3Aの端末情報を端末情報T4とし、端末3Bの端末情報を端末情報T5とし、端末3Cの端末情報を端末情報T6とし、端末3Gの端末情報を端末情報T7とする。   Next, an operation of generating various information by the terminal 3G that has executed the connection management application will be described using an example of a screen displayed on the display unit 44 of the terminal 3G. In the following description, the terminal information of the terminal 3D is referred to as terminal information T1, the terminal information of the terminal 3E is referred to as terminal information T2, the terminal information of the terminal 3F is referred to as terminal information T3, the terminal information of the terminal 3A is referred to as terminal information T4, The terminal information of 3B is referred to as terminal information T5, the terminal information of terminal 3C is referred to as terminal information T6, and the terminal information of terminal 3G is referred to as terminal information T7.

また、以下の動作では、端末3GのROM41に記憶されている端末情報T1〜T7の各々に、端末3Gの使用者から入力された端末3の名称が含まれた状態となっているものとして説明する。   In the following operation, it is assumed that each of the terminal information T1 to T7 stored in the ROM 41 of the terminal 3G includes the name of the terminal 3 input by the user of the terminal 3G. I do.

具体的には、端末3Aの端末情報T4には、“次男のゲーム機”という名称が追加されている。端末3Bの端末情報T5には、“次男のタブレット”という名称が追加されている。端末3Cの端末情報T6には、“母のタブレット”という名称が追加されている。端末3Dの端末情報T1には、“長男のゲーム機”という名称が追加されている。端末3Eの端末情報T2には、“長男のスマートフォン”という名称が追加されている。端末3Fの端末情報T3には、“長男のパソコン”という名称が追加されている。端末3Gの端末情報T7には、“父のスマートフォン”という名称が追加されている。   Specifically, a name of “second son game machine” is added to the terminal information T4 of the terminal 3A. In the terminal information T5 of the terminal 3B, a name of “second son tablet” is added. The name “mother's tablet” is added to the terminal information T6 of the terminal 3C. In the terminal information T1 of the terminal 3D, a name of "eldest game machine" is added. In the terminal information T2 of the terminal 3E, a name of "eldest smartphone" is added. In the terminal information T3 of the terminal 3F, a name of "eldest personal computer" is added. In the terminal information T7 of the terminal 3G, a name of “smartphone of father” is added.

図7〜図11、図13、図14、図16〜図18、図20〜図22、図24〜図26、図28、及び図30〜図32は、接続管理アプリによって端末3Gの表示部44に表示される画面例を示す図である。図12、図15、図19、図23、図27、図29、及び図33は、接続管理アプリによって端末3GのROM41に記憶された情報の例を示す図である。各図の画面例において、“3A”〜“3G”が中に記された矩形は、端末3A〜3Gを示すアイコンである。   FIGS. 7 to 11, 13, 13, 14, 16 to 18, 20 to 22, 24 to 26, 28, and 30 to 32 show the display unit of the terminal 3G by the connection management application. It is a figure showing the example of a screen displayed on 44. FIGS. 12, 15, 19, 23, 27, 29, and 33 are diagrams illustrating examples of information stored in the ROM 41 of the terminal 3G by the connection management application. In the screen examples in each figure, rectangles with “3A” to “3G” inside are icons indicating terminals 3A to 3G.

(グループ登録動作)
端末3GのROM41にグループの識別情報又は接続制限の設定情報等が記憶されていない初期状態においては、まず、CPU40は、図7に示すユーザ一覧の初期画面を表示部44に表示させる。この初期画面の右下にある(+)のボタンが使用者によりタッチされると、CPU40は、図8に示す画面を表示部44に表示させる。
(Group registration operation)
In an initial state in which the group identification information or the connection restriction setting information is not stored in the ROM 41 of the terminal 3G, the CPU 40 first causes the display unit 44 to display an initial screen of the user list shown in FIG. When the (+) button at the lower right of this initial screen is touched by the user, the CPU 40 causes the display unit 44 to display the screen shown in FIG.

次に、使用者により、図8に示す画面における入力領域80に“長男”の文字が入力され、この画面の右上の“保存”がタッチされると、この入力された文字情報がCPU40に入力される。CPU40では、グループ識別情報生成部40Bが、この文字情報を受け入れると、この文字情報をグループの識別情報G1としてROM41に記憶する。   Next, when the user inputs the character of “eldest son” into the input area 80 on the screen shown in FIG. 8 and touches “Save” on the upper right of this screen, the input character information is input to the CPU 40. Is done. In the CPU 40, when accepting the character information, the group identification information generation unit 40B stores the character information in the ROM 41 as group identification information G1.

次に、使用者により、図8に示す画面の右下にある(+)ボタンがタッチされると、CPU40は、ROM41に事前に記憶している端末情報T1〜T7に基づいて、図9に示す画面を表示部44に表示させる。   Next, when the user touches the (+) button at the lower right of the screen shown in FIG. 8, the CPU 40 proceeds to FIG. 9 based on the terminal information T1 to T7 stored in the ROM 41 in advance. The displayed screen is displayed on the display unit 44.

図9に示す画面には、ROM41に記憶されている全ての端末情報T1〜T7、又は、ROM41に記憶されている端末情報T1〜T7のうちの接続中フラグが対応付けられた端末情報が、上述したアイコンと共に表示される。ここで表示される端末情報の項目としては、使用者によって登録された端末3の名称、端末3のメーカー名、端末3のIPアドレスとなっている。   On the screen shown in FIG. 9, all the terminal information T1 to T7 stored in the ROM 41 or the terminal information associated with the connecting flag among the terminal information T1 to T7 stored in the ROM 41 are displayed. It is displayed together with the icon described above. The items of the terminal information displayed here are the name of the terminal 3 registered by the user, the manufacturer name of the terminal 3, and the IP address of the terminal 3.

CPU40は、図9に示す画面にて表示すべき端末情報のうち、グループ識別情報生成部40Bにより生成された識別情報が対応付けられているものについては“登録済み端末”の欄に表示させ、識別情報が対応付けられていないものについては“未登録端末”の欄に表示させる。この時点では、識別情報が対応付けられた端末情報は存在していない。このため、全ての端末情報T1〜T7が“未登録端末”の欄に表示される。   The CPU 40 causes the terminal information to be displayed on the screen shown in FIG. 9 to be associated with the identification information generated by the group identification information generation unit 40B in the “registered terminal” column, Those not associated with the identification information are displayed in the “unregistered terminal” column. At this point, there is no terminal information associated with the identification information. Therefore, all the terminal information T1 to T7 are displayed in the “unregistered terminal” column.

図9に示す画面において、端末3D、端末3E、及び端末3Fの各々の端末情報とアイコンが表示される領域が使用者によりタッチ操作によって選択されて、画面右上の“決定”がタッチされると、端末3Dの端末情報T1、端末3Eの端末情報T2、及び端末3Fの端末情報T3を指定する情報がCPU40に入力される。   In the screen illustrated in FIG. 9, when the user selects a region in which terminal information and an icon of each of the terminal 3D, the terminal 3E, and the terminal 3F are displayed by a touch operation, and touches “OK” in the upper right of the screen. Information specifying the terminal information T1 of the terminal 3D, the terminal information T2 of the terminal 3E, and the terminal information T3 of the terminal 3F is input to the CPU 40.

CPU40では、グループ対応付け処理部40Cが、この情報を受け入れると、端末情報T1、端末情報T2、及び端末情報T3を識別情報G1に対応付けてROM41に記憶し、図8に示す画面の“登録済み端末”の欄に、端末情報T1、端末情報T2、及び端末情報T3と、これに対応するアイコンと、を追加した図示省略の画面Xを表示部44に表示させる。   In the CPU 40, when the group association processing unit 40C accepts this information, the terminal information T1, the terminal information T2, and the terminal information T3 are stored in the ROM 41 in association with the identification information G1, and the “registration” screen shown in FIG. The display unit 44 displays a screen X (not shown) to which the terminal information T1, the terminal information T2, and the terminal information T3 and the icon corresponding to the terminal information T1, the terminal information T2, and the terminal information T3 are added in the “completed terminal” column.

この画面Xにおいて右上の“保存”がタッチされると、CPU40は、ROM41に記憶した識別情報G1とこれに対応する端末情報T1、端末情報T2、及び端末情報T3とに基づいて、図10に示すユーザ一覧画面を表示部44に表示させる。   When “Save” on the upper right of the screen X is touched, the CPU 40 returns to FIG. 10 based on the identification information G1 stored in the ROM 41 and the corresponding terminal information T1, terminal information T2, and terminal information T3. The displayed user list screen is displayed on the display unit 44.

図10に示す画面には、生成されたグループの識別情報G1を示す“長男”の文字と、この識別情報G1に対応している端末情報の総数を示す“3台”の文字とを含む第一領域が表示される。   The screen shown in FIG. 10 includes a character "Eldest son" indicating the generated group identification information G1 and a character "3" indicating the total number of terminal information corresponding to the identification information G1. An area is displayed.

続いて、使用者により、図10に示す画面の右下の(+)ボタンがタッチされると、CPU40は、図8に示す画面を表示部44に表示させる。そして、使用者により、図8に示す画面における入力領域80に“次男”の文字が入力され、この画面の右上の“保存”がタッチされると、この入力された文字情報がCPU40に入力される。CPU40では、グループ識別情報生成部40Bが、この文字情報を受け入れると、この文字情報をグループの識別情報G2としてROM41に記憶する。   Subsequently, when the (+) button at the lower right of the screen shown in FIG. 10 is touched by the user, the CPU 40 causes the display unit 44 to display the screen shown in FIG. Then, when the user inputs the character “second son” in the input area 80 on the screen shown in FIG. 8 and touches “Save” at the upper right of this screen, the input character information is input to the CPU 40. You. In the CPU 40, when accepting the character information, the group identification information generating unit 40B stores the character information in the ROM 41 as group identification information G2.

入力領域80に“次男”の文字が入力されて“保存”がタッチされた後、使用者により、図8に示す画面の右下にある(+)ボタンがタッチされると、CPU40は、ROM41に記憶されている端末情報T1〜T7に基づいて、図9に示す画面と同様の図示省略の画面X1(図9における端末3D〜3Fの端末情報とアイコンが“登録済み端末”の欄に移動された画面)を表示部44に表示させる。   After the character of “second son” is input in the input area 80 and “save” is touched, when the user touches the (+) button at the lower right of the screen shown in FIG. Based on the terminal information T1 to T7 stored in the table, a screen X1 (not shown) similar to the screen shown in FIG. 9 (the terminal information and icons of the terminals 3D to 3F in FIG. 9 are moved to the “registered terminal” column). Is displayed on the display unit 44.

この画面X1において、端末3A及び端末3Bの端末情報とアイコンが表示される領域が使用者によりタッチ操作によって選択されて、画面右上の“決定”がタッチされると、端末3Aの端末情報T4及び端末3Bの端末情報T5を指定する情報がCPU40に入力される。   In this screen X1, an area in which the terminal information and the icons of the terminals 3A and 3B are displayed is selected by the user through a touch operation, and when "OK" is touched in the upper right of the screen, the terminal information T4 of the terminal 3A and the terminal 3A are displayed. Information specifying the terminal information T5 of the terminal 3B is input to the CPU 40.

CPU40では、グループ対応付け処理部40Cが、この情報を受け入れると、端末情報T4及び端末情報T5を識別情報G2に対応付けてROM41に記憶し、図8に示す画面の“登録済み端末”の欄に、端末情報T4及び端末情報T5と、これに対応するアイコンと、を追加した図示省略の画面X2を表示部44に表示させる。   In the CPU 40, when the group association processing unit 40C accepts this information, the terminal information T4 and the terminal information T5 are stored in the ROM 41 in association with the identification information G2, and the “registered terminal” column of the screen shown in FIG. Then, the display unit 44 displays a screen X2 (not shown) to which terminal information T4 and terminal information T5 and an icon corresponding to the terminal information T4 and T5 are added.

この画面X2において右上の“保存”がタッチされると、CPU40は、ROM41に記憶した識別情報G2とこれに対応する端末情報T4及び端末情報T5とに基づいて、図11に示すユーザ一覧画面を表示部44に表示させる。   When “Save” on the upper right is touched on this screen X2, the CPU 40 displays the user list screen shown in FIG. 11 based on the identification information G2 stored in the ROM 41 and the corresponding terminal information T4 and terminal information T5. It is displayed on the display unit 44.

図11に示す画面には、上記の第一領域と、グループの識別情報G2を示す“次男”の文字とこの識別情報G2に対応している端末情報の総数を示す“2台”の文字とを含む第二領域と、が表示される。   The screen shown in FIG. 11 includes the above-described first area, characters “second son” indicating the identification information G2 of the group, and characters “2” indicating the total number of terminal information corresponding to the identification information G2. Are displayed.

ここまでの動作により、端末3GのROM41には、図12に示す2つのグループ管理情報が記憶されることになる。ここまでが、端末3を利用者単位でグループ分けする動作となる。   By the operation so far, the two group management information shown in FIG. 12 is stored in the ROM 41 of the terminal 3G. The operation up to this point is the operation of grouping the terminals 3 on a user basis.

以下では、各グループの識別情報に対して一括で接続制限の設定を行う際の動作と、各端末情報に対して個別に接続制限の設定を行う際の動作について説明する。   In the following, the operation when setting the connection restriction collectively for the identification information of each group and the operation when setting the connection restriction individually for each terminal information will be described.

(接続制限の設定動作:一括設定)
図11に示す画面において“長男”の文字を含む第一領域が使用者によりタッチされると、CPU40は、ROM41に記憶されている識別情報G1とこれに対応する端末情報T1〜T3に基づいて、図13に示すユーザ詳細画面を表示させる。
(Connection restriction setting operation: batch setting)
When the user touches the first area including the character of “eldest son” on the screen shown in FIG. 11, the CPU 40 determines based on the identification information G1 stored in the ROM 41 and the corresponding terminal information T1 to T3. Then, the user details screen shown in FIG. 13 is displayed.

図13に示すユーザ詳細画面には、識別情報G1に対応する全ての端末情報にて特定される端末3に対し、一括で接続制限の設定を行うための“接続制限一括設定”ボタンが含まれている。この“接続制限一括設定”ボタンが使用者によりタッチされると、CPU40は、図13に示すユーザ詳細画面に、接続制限の設定パターンを選択するための設定画面140をオーバーレイ表示させる(図14参照)。   The user details screen shown in FIG. 13 includes a “connection restriction batch setting” button for collectively setting connection restrictions for the terminal 3 specified by all terminal information corresponding to the identification information G1. ing. When the “connection restriction batch setting” button is touched by the user, the CPU 40 overlays a setting screen 140 for selecting a connection restriction setting pattern on the user detail screen shown in FIG. 13 (see FIG. 14). ).

設定画面140には、未設定、制限しない、接続禁止、7〜12時禁止、12〜18時禁止、18〜23時禁止、及び、23〜7時禁止の7つの項目から1つを選択させるためのラジオボタンが表示されている。   The setting screen 140 allows the user to select one of seven items: unset, unrestricted, connection prohibited, 7-12 o'clock, 12-18 o'clock, 18-23 o'clock, and 23-7 o'clock. Radio button is displayed.

“未設定”とは、ネットワーク1への接続制限の設定を行わないことを意味する。“制限しない”とは、ネットワーク1への接続制限を行わないことを意味する。“接続禁止”とは、ネットワーク1への接続制限を無期限で行うことを意味する。“XX〜YY時禁止”とは、XX時〜YY時の期間はネットワーク1への接続制限を行うことを意味する。   “Not set” means that setting of connection restriction to the network 1 is not performed. “No restriction” means that connection to the network 1 is not restricted. "Connection prohibition" means that connection to the network 1 is restricted indefinitely. “Prohibited during XX to YY” means that connection to the network 1 is restricted during the period from XX to YY.

使用者のタッチ操作により、この7つの項目のいずれか1つが選択され、設定画面140における右下の“OK”がタッチされると、使用者により指定されている識別情報G1に対する接続制限の設定の第一の要求がCPU40に入力される。   When one of these seven items is selected by a user's touch operation and “OK” at the lower right of the setting screen 140 is touched, the connection restriction for the identification information G1 specified by the user is set. Is input to the CPU 40.

CPU40では、第一の接続制限設定部40Dが、この第一の要求を受け入れると、識別情報G1に対応付けられている端末情報T1〜T3の各々に対し、上記のラジオボタンによって選択された項目に応じた接続制限の第一の設定情報を対応付けてROM41に記憶する。   In the CPU 40, when the first connection restriction setting unit 40D accepts the first request, the first item selected by the above radio button for each of the terminal information T1 to T3 associated with the identification information G1. Is stored in the ROM 41 in association with the first setting information of the connection restriction according to

例えば、“未設定”又は“制限しない”が選択されていた場合には、接続制限を行わないことを示す情報が第一の設定情報としてROM41に記憶される。“接続禁止”が選択されていた場合には、接続制限を無期限にて行うことを示す情報が第一の設定情報としてROM41に記憶される。“XX〜YY時禁止” が選択されていた場合には、指定されている時間帯だけ接続制限を行うことを示す情報が第一の設定情報としてROM41に記憶される。   For example, when “unset” or “do not restrict” is selected, information indicating that connection restriction is not performed is stored in the ROM 41 as first setting information. When “connection prohibition” is selected, information indicating that connection restriction is performed indefinitely is stored in the ROM 41 as first setting information. If “Prohibit when XX to YY” is selected, information indicating that connection restriction is to be performed only during the designated time zone is stored in the ROM 41 as first setting information.

例えば、図14に示すように、“18〜23時禁止”の項目が選択された状態にてOKがタッチされると、第一の接続制限設定部40Dは、ROM41に記憶されている識別情報G1の端末情報T1〜T3の各々に、18〜23時の期間は接続制限を行うことを示す第一の設定情報L1を対応づけて記憶する。これにより、図15に示すように、接続管理情報が3つ生成された状態となる。   For example, as shown in FIG. 14, when OK is touched in a state in which the item of “18:00 to 23:00 prohibited” is selected, the first connection restriction setting unit 40 </ b> D identifies the identification information stored in the ROM 41. First setting information L1 indicating that connection restriction is to be performed during the period from 18:00 to 23:00 is stored in association with each of the terminal information T1 to T3 of G1. As a result, as shown in FIG. 15, three connection management information is generated.

図14に示す設定画面140にてOKがタッチされると、CPU40は、ROM41に記憶されている図15の情報に基づいて、図13に示されていたユーザ詳細画面を、図16に示すユーザ詳細画面に更新する。図16に示すユーザ詳細画面には、識別情報G1に対応する端末情報T1〜T3の各々の表示領域に、第一の設定情報L1を示す“18〜23時禁止”のアイコンが追加表示されている。   When OK is touched on the setting screen 140 shown in FIG. 14, the CPU 40 changes the user detailed screen shown in FIG. 13 to the user detailed screen shown in FIG. 16 based on the information shown in FIG. Update to detail screen. In the user detail screen shown in FIG. 16, an icon of "18:00 to 23:00 prohibited" indicating the first setting information L1 is additionally displayed in each display area of the terminal information T1 to T3 corresponding to the identification information G1. I have.

(接続制限の設定動作:個別設定)
図16に示すユーザ詳細画面において端末3Dの端末情報T1の表示領域が使用者によりタッチされると、端末情報T1を指定する情報がCPU40に入力される。CPU40は、この情報を受け入れると、端末情報T1とこれに対応付けられた第一の設定情報L1とに基づいて、図17に示す端末詳細画面を表示部44に表示させる。
(Setting operation of connection restriction: Individual setting)
When the user touches the display area of the terminal information T1 of the terminal 3D on the user detail screen shown in FIG. 16, information specifying the terminal information T1 is input to the CPU 40. Upon receiving this information, the CPU 40 causes the display unit 44 to display a terminal detail screen shown in FIG. 17 based on the terminal information T1 and the first setting information L1 associated therewith.

図17に示す端末詳細画面には、端末3Dの端末情報T1に対応付けられた第一の設定情報L1に基づく“接続制限 18〜23時禁止”の文字が表示される領域が含まれる。この領域が使用者によりタッチされると、CPU40は、図18に示すように、図17に示す端末詳細画面に設定画面140をオーバーレイ表示させる。   The terminal detail screen illustrated in FIG. 17 includes an area where characters of “connection restriction 18:00 to 23:00 prohibited” based on the first setting information L1 associated with the terminal information T1 of the terminal 3D are displayed. When this area is touched by the user, the CPU 40 causes the setting screen 140 to be overlaid on the terminal detail screen shown in FIG. 17, as shown in FIG.

図18に示す画面上にて、例えば“接続禁止”の項目が選択された状態にてOKがタッチされると、使用者により指定された端末情報T1に対する接続制限の設定の第二の要求がCPU40に入力される。   On the screen shown in FIG. 18, for example, when OK is touched in a state where the item of “prohibition of connection” is selected, a second request for setting a connection restriction on the terminal information T1 specified by the user is issued. It is input to the CPU 40.

第二の接続制限設定部40Eは、この第二の要求を受け入れると、図15に示した端末情報T1に対応する第一の設定情報L1を、無期限で接続制限を行うことを示す第二の設定情報L3に変更する。つまり、端末情報T1と第一の設定情報L1との対応付けを解除して、端末情報T1に第二の設定情報L3を対応付ける。これにより、管理情報は、図19に示すものに更新される。   When accepting this second request, the second connection restriction setting unit 40E converts the first setting information L1 corresponding to the terminal information T1 shown in FIG. To the setting information L3. That is, the association between the terminal information T1 and the first setting information L1 is released, and the terminal information T1 is associated with the second setting information L3. As a result, the management information is updated to the information shown in FIG.

このように、図18に示す設定画面140にてOKがタッチされて管理情報が更新されると、CPU40は、ROM41に記憶されている図19の情報に基づいて、図16に示されていたユーザ詳細画面を、図20に示すユーザ詳細画面に更新する。図20に示すユーザ詳細画面には、識別情報G1に対応する端末情報T1の表示領域に、第二の設定情報L3を示す“接続禁止”のアイコンが表示されている。   As described above, when OK is touched on the setting screen 140 shown in FIG. 18 and the management information is updated, the CPU 40 displays the information shown in FIG. 16 based on the information shown in FIG. The user details screen is updated to the user details screen shown in FIG. In the user details screen shown in FIG. 20, an icon of “connection prohibition” indicating the second setting information L3 is displayed in the display area of the terminal information T1 corresponding to the identification information G1.

(端末のグループ移動動作)
接続管理アプリでは、グループの解除(ROM41からの識別情報の削除)を行うことなく、端末3の所属するグループを別のグループに変更することが可能である。以下では、図19に示す2つのグループ管理情報が生成された状態から、端末3Fの所属するグループの識別情報を、識別情報G1から識別情報G2に変更する場合の動作について説明する。
(Group move operation of terminal)
In the connection management application, the group to which the terminal 3 belongs can be changed to another group without releasing the group (deleting the identification information from the ROM 41). Hereinafter, an operation in a case where the identification information of the group to which the terminal 3F belongs is changed from the identification information G1 to the identification information G2 from the state in which the two group management information illustrated in FIG. 19 are generated will be described.

図19に示す情報が生成された後に表示された図11に示すユーザ一覧画面において“次男”の文字を含む第二領域が使用者によりタッチされると、CPU40は、ROM41に記憶されている識別情報G2とこれに対応する端末情報T4、T5に基づいて、図21に示すユーザ詳細画面を表示させる。   When the user touches the second area including the character “second son” on the user list screen illustrated in FIG. 11 displayed after the information illustrated in FIG. 19 is generated, the CPU 40 determines the identification stored in the ROM 41. The user detail screen shown in FIG. 21 is displayed based on the information G2 and the corresponding terminal information T4 and T5.

次に、使用者により、図21に示す画面の右下にある(+)ボタンがタッチされると、CPU40は、ROM41に記憶されている端末情報T1〜T7に基づいて、図22に示す画面を表示部44に表示させる。図22に示す画面には、識別情報G2に対応する端末情報T4,T5を除く端末情報が、未登録端末と登録済み端末とに分けて表示されている。   Next, when the user touches the (+) button at the lower right of the screen shown in FIG. 21, the CPU 40 causes the screen shown in FIG. 22 to be displayed based on the terminal information T1 to T7 stored in the ROM 41. Is displayed on the display unit 44. On the screen shown in FIG. 22, the terminal information excluding the terminal information T4 and T5 corresponding to the identification information G2 is displayed separately for an unregistered terminal and a registered terminal.

図22に示す画面において、端末3Fの端末情報T3が表示される領域が使用者によりタッチされて、画面右上の“決定”がタッチされると、端末3Fの端末情報T3に対するグループの変更の要求がCPU40に入力される。   In the screen shown in FIG. 22, when the user touches the area where the terminal information T3 of the terminal 3F is displayed and touches "OK" at the upper right of the screen, a request to change the group for the terminal information T3 of the terminal 3F is made. Is input to the CPU 40.

CPU40では、グループ対応付け処理部40Cが、この要求を受け入れると、識別情報G1と端末情報T3との対応付けを解除し、端末情報T3を識別情報G2に対応付けてROM41に記憶する。これにより、ROM41に記憶されている2つのグループ管理情報は、図19の状態から、図23に示すものに更新される。なお、図23に示すように、識別情報G1と端末情報T3との対応付けを解除した場合には、端末情報T3と第一の設定情報L1との対応付けも解除される。つまり、識別情報G2に対応付けた端末情報T3には、設定情報が対応付けられていない状態となる。   In the CPU 40, when accepting this request, the group association processing unit 40C cancels the association between the identification information G1 and the terminal information T3, and stores the terminal information T3 in the ROM 41 in association with the identification information G2. As a result, the two group management information stored in the ROM 41 are updated from the state shown in FIG. 19 to the one shown in FIG. As shown in FIG. 23, when the association between the identification information G1 and the terminal information T3 is released, the association between the terminal information T3 and the first setting information L1 is also released. That is, the terminal information T3 associated with the identification information G2 is not associated with the setting information.

図23に示すようにグループ管理情報が更新されると、CPU40は、更新後のグループ管理情報に基づいて、図21に示されていたユーザ詳細画面を、図24に示すユーザ詳細画面に更新する。図24に示すユーザ詳細画面には、端末3Fの端末情報T3とこれに対応するアイコンが追加表示されている。   When the group management information is updated as shown in FIG. 23, the CPU 40 updates the user details screen shown in FIG. 21 to the user details screen shown in FIG. 24 based on the updated group management information. . On the user details screen shown in FIG. 24, terminal information T3 of the terminal 3F and an icon corresponding thereto are additionally displayed.

(接続制限の設定動作:個別設定)
なお、図17から図19を用いて説明した任意の端末情報に対する接続制限の個別設定は、端末情報にグループの識別情報が対応付けられていない状態であっても行うことが可能である。CPU40は、接続管理アプリの起動時に、中継装置2から取得した中継装置2に登録されている端末の端末情報をチェックし、新たな端末情報が追加されていた場合には、表示部44にて、新たな端末が追加されたことを通知するのがよい。
または、中継装置2に新たな端末が登録された時点で、中継装置2が、接続管理アプリを実行する端末3Gに通知を行い、端末3GのCPU41は、この通知を受けた場合に、新たな端末情報が追加されたことを認識して通知を行ってもよい。
(Setting operation of connection restriction: Individual setting)
The individual setting of the connection restriction for arbitrary terminal information described with reference to FIGS. 17 to 19 can be performed even when the terminal information is not associated with the group identification information. The CPU 40 checks the terminal information of the terminal registered in the relay device 2 acquired from the relay device 2 when the connection management application is activated, and displays new terminal information on the display unit 44 when new terminal information is added. , A new terminal may be added.
Alternatively, when a new terminal is registered in the relay device 2, the relay device 2 notifies the terminal 3G that executes the connection management application, and the CPU 41 of the terminal 3G receives a new notification when receiving the notification. The notification may be performed by recognizing that the terminal information has been added.

また、図17から図19を用いて説明した任意の端末情報に対する接続制限の個別設定は、端末情報に第一の設定情報が対応付けられていない状態であっても行うことが可能である。例えば、図13に示すユーザ詳細画面において、端末3Dの端末情報の表示される領域が使用者によりタッチされると、端末情報T1を指定する情報がCPU40に入力される。CPU40は、この情報を受け入れると、端末情報T1に基づいて、図25に示す端末詳細画面を表示部44に表示させる。   Further, the individual setting of connection restriction for arbitrary terminal information described with reference to FIGS. 17 to 19 can be performed even in a state where the terminal information is not associated with the first setting information. For example, when the user touches an area of the terminal 3D where the terminal information is displayed on the user detail screen shown in FIG. 13, information specifying the terminal information T1 is input to the CPU 40. Upon receiving this information, the CPU 40 causes the display unit 44 to display a terminal detail screen shown in FIG. 25 based on the terminal information T1.

図13に示す状態では、端末3Dの端末情報T1に設定情報は対応付けられていない。このため、図25に示す端末詳細画面には、“接続制限 未設定”の文字が表示される領域が含まれる。この領域が使用者によりタッチされると、CPU40は、図26に示すように、図25に示す端末詳細画面に対し設定画面140をオーバーレイ表示させる。   In the state shown in FIG. 13, the setting information is not associated with the terminal information T1 of the terminal 3D. For this reason, the terminal detail screen shown in FIG. 25 includes an area in which the characters “connection restriction not set” are displayed. When this area is touched by the user, the CPU 40 overlays the setting screen 140 on the terminal detail screen shown in FIG. 25, as shown in FIG.

図26に示す画面上にて、例えば“接続禁止”の項目が選択された状態にてOKがタッチされると、使用者により指定された端末情報T1に対する接続制限の設定の第二の要求がCPU40に入力される。   If OK is touched on the screen shown in FIG. 26 while, for example, the item of “prohibition of connection” is selected, a second request for setting a connection restriction for the terminal information T1 specified by the user is issued It is input to the CPU 40.

第二の接続制限設定部40Eは、この第二の要求を受け入れると、図12に示した端末情報T1に対し、無期限で接続制限を行うことを示す第二の設定情報L3を対応付けて記憶する。これにより、管理情報は、図12に示す状態から、図27に示すものに更新される。   When accepting this second request, the second connection restriction setting unit 40E associates the terminal information T1 shown in FIG. 12 with the second setting information L3 indicating that connection restriction is to be performed indefinitely. Remember. As a result, the management information is updated from the state shown in FIG. 12 to that shown in FIG.

図27に示すようにグループ管理情報が更新されると、CPU40は、更新後のグループ管理情報に基づいて、図13に示されていたユーザ詳細画面を、図28に示すユーザ詳細画面に更新する。図28に示すユーザ詳細画面には、識別情報G1に対応する端末情報T1の表示領域に、第二の設定情報L3を示す“接続禁止”のアイコンが追加表示されている。   When the group management information is updated as shown in FIG. 27, the CPU 40 updates the user details screen shown in FIG. 13 to the user details screen shown in FIG. 28 based on the updated group management information. . In the user details screen shown in FIG. 28, an icon of “connection prohibition” indicating the second setting information L3 is additionally displayed in the display area of the terminal information T1 corresponding to the identification information G1.

(接続制限が設定された端末と未設定の端末とが混在する場合の接続制限の一括設定動作)
図28に示すユーザ詳細画面において“接続制限一括設定”ボタンがタッチされると、CPU40は、図28に示すユーザ詳細画面に、接続制限の設定パターンを選択するための設定画面140をオーバーレイ表示させる。そして、例えば、設定画面140にて“18〜23時禁止”の項目が選択された状態にてOKがタッチされると、使用者により指定されている識別情報G1に対する接続制限の設定の第一の要求がCPU40に入力される。
(Batch setting of connection restriction when terminals with connection restriction set and terminals not set together)
When the “connection restriction collective setting” button is touched on the user details screen shown in FIG. 28, the CPU 40 causes a setting screen 140 for selecting a connection restriction setting pattern to be displayed on the user details screen shown in FIG. . Then, for example, when OK is touched in a state where the item “18:00 to 23:00 prohibited” is selected on the setting screen 140, the first connection setting for the identification information G1 specified by the user is performed. Is input to the CPU 40.

CPU40では、第一の接続制限設定部40Dが、この第一の要求を受け入れると、識別情報G1に対応付けられている端末情報T1〜T3のうち、既に第二の設定情報L3が対応付けられている端末情報T3を除く端末情報T1,T2に対し、設定画面140にて選択された項目に応じた接続制限の第一の設定情報L1を対応付けてROM41に記憶する。これにより、図27に示す管理情報は、接続管理情報が2つ追加された管理情報(図29参照)に更新される。   In the CPU 40, when the first connection restriction setting unit 40D accepts the first request, the second setting information L3 is already associated with the terminal information T1 to T3 associated with the identification information G1. The terminal information T1 and T2 except for the terminal information T3 are stored in the ROM 41 in association with the first setting information L1 of the connection restriction corresponding to the item selected on the setting screen 140. As a result, the management information shown in FIG. 27 is updated to management information (see FIG. 29) in which two pieces of connection management information are added.

(実施形態の効果)
以上のように、接続管理アプリによれば、多数の端末3を利用者単位でグループ分けし、各グループに所属する端末3に対して一括にて接続制限の設定を行うことができる。このため、中継装置2に接続される端末3の数が多くなり、この端末3の利用者の数が多くなる状況であっても、接続制限の設定を簡易に行うことができる。
(Effects of the embodiment)
As described above, according to the connection management application, a large number of terminals 3 can be divided into groups for each user, and connection restrictions can be collectively set for the terminals 3 belonging to each group. Therefore, even in a situation where the number of terminals 3 connected to the relay device 2 increases and the number of users of the terminals 3 increases, the connection restriction can be easily set.

また、中継装置2は、端末情報と接続制限の設定情報とを対応付けた接続管理情報に基づいて端末3に対するネットワーク1への接続制限を実行する。このように、中継装置2がグループを意識した処理を行うことはない。このため、中継装置2のファームウェアの大きな改良を行うことなく、上述した効果を得ることが可能となり、LAN100構築にかかる費用を抑えることができる。また、端末3Gの使用者は、既存の中継装置2を用いたまま上述した利便性を得ることができる。   In addition, the relay device 2 restricts the connection of the terminal 3 to the network 1 based on the connection management information in which the terminal information is associated with the setting information of the connection restriction. As described above, the relay device 2 does not perform the process conscious of the group. For this reason, the above-described effects can be obtained without making a significant improvement in the firmware of the relay device 2, and the cost for constructing the LAN 100 can be suppressed. Further, the user of the terminal 3G can obtain the above-mentioned convenience while using the existing relay device 2.

また、接続管理アプリによれば、グループの識別情報に対応する端末情報に対し、この識別情報と端末情報との対応付けを解除することなく、個別に接続制限の設定を行うことができる。このため、グループに属する複数の端末3に対する接続制限の設定を柔軟且つ簡易に行うことができ、利便性を高めることができる。   Further, according to the connection management application, the connection restriction can be individually set for the terminal information corresponding to the group identification information without releasing the association between the identification information and the terminal information. For this reason, connection restrictions can be flexibly and easily set for a plurality of terminals 3 belonging to a group, and convenience can be improved.

また、接続管理アプリによれば、グループの識別情報に対応付けられた端末情報について、この識別情報との対応付けを解除し、別のグループの識別情報に新たに対応付けることができる。このように、一度生成した識別情報を維持したまま、端末3の所属先のグループを変えることができ、端末3のグループ変更に要する作業を簡略化することができる。
例えば、企業等におけるネットワーク管理の観点では、端末の所属グループを変更するために、端末とグループの紐付けを解除する作業、この作業によってこの端末をどこのグループにも属さない状態としてからこの端末を選択する作業、選択した端末を移動先のグループに紐付ける作業が順次必要になる。接続管理アプリによれば、端末とグループの紐付けを解除する作業と、この端末をどこのグループにも属さない状態としてからこの端末を選択する作業を行うことなく、端末をグループに所属させたまま、その端末を別のグループに簡単に移動させることができる。
Further, according to the connection management application, the terminal information associated with the group identification information can be released from the association with the identification information and newly associated with the identification information of another group. As described above, the group to which the terminal 3 belongs can be changed while maintaining the once generated identification information, and the work required to change the group of the terminal 3 can be simplified.
For example, from the viewpoint of network management in a company or the like, in order to change the group to which a terminal belongs, the work of releasing the association between the terminal and the group. , And the task of linking the selected terminal to the destination group are required sequentially. According to the connection management app, the terminal was assigned to a group without performing the work of unlinking the terminal from the group and the work of selecting this terminal after leaving this terminal as not belonging to any group. As it is, the terminal can be easily moved to another group.

家庭内においては、例えば、端末3Fを主として利用する利用者を、長男から次男に変更したいといった状況が発生し得る。接続管理アプリによれば、長男のグループと次男のグループは維持したまま、端末3Fの端末情報の対応付け先を変更するだけで、上述した状況に対応することができ、利便性を高めることができる。   At home, for example, a situation may occur in which the user who mainly uses the terminal 3F is to be changed from the eldest son to the second son. According to the connection management application, it is possible to cope with the above-described situation only by changing the correspondence destination of the terminal information of the terminal 3F while maintaining the eldest son group and the second son group, thereby improving convenience. it can.

また、接続管理アプリによれば、ある識別情報に対し、設定情報が対応付けられた端末情報と、設定情報が対応付けられていない端末情報とが対応付けられている状態にて、この識別情報に対する接続制限の設定の第一の要求が行われた場合には、設定情報が対応付けられていない端末情報に対してのみ、第一の要求に応じた第一の設定情報が対応付けて記憶される。このように、個別に接続制限を行った端末3に対しては設定情報が変更されないことで、グループに属する複数の端末3に対する接続制限の設定を柔軟且つ簡易に行うことができ、利便性を高めることができる。   Further, according to the connection management application, in a state where terminal information associated with setting information and terminal information not associated with setting information are associated with certain identification information, When the first request for setting the connection restriction is made, the first setting information corresponding to the first request is stored in association with only the terminal information to which the setting information is not associated. Is done. As described above, since the setting information is not changed for the terminal 3 for which connection restriction has been individually performed, the connection restriction for the plurality of terminals 3 belonging to the group can be flexibly and easily set, and the convenience is improved. Can be enhanced.

以下、接続管理アプリを実行した端末3GのCPU40の動作の変形例について説明する。   Hereinafter, a modified example of the operation of the CPU 40 of the terminal 3G that has executed the connection management application will be described.

(第一変形例)
図28に示すユーザ詳細画面において“接続制限一括設定”ボタンがタッチされると、CPU40は、図28に示すユーザ詳細画面に、接続制限の設定パターンを選択するための設定画面140をオーバーレイ表示させる。そして、例えば、設定画面140にて“18〜23時禁止”の項目が選択された状態にてOKがタッチされると、使用者により指定されている識別情報G1に対する接続制限の設定の第一の要求がCPU40に入力される。
(First modification)
When the “connection restriction collective setting” button is touched on the user details screen shown in FIG. 28, the CPU 40 causes a setting screen 140 for selecting a connection restriction setting pattern to be displayed on the user details screen shown in FIG. . Then, for example, when OK is touched in a state where the item “18:00 to 23:00 prohibited” is selected on the setting screen 140, the first connection setting for the identification information G1 specified by the user is performed. Is input to the CPU 40.

CPU40では、第一の接続制限設定部40Dが、この第一の要求を受け入れると、識別情報G1に対応付けられている端末情報T1〜T3のうち、既に設定情報が対応付けられている端末情報の有無を判定する。そして、第一の接続制限設定部40Dは、既に設定情報が対応付けられている端末情報があると判定した場合には、既に設定情報が対応付けられている端末情報の存在を報知するための画面150を、図28に示すユーザ詳細画面にオーバーレイ表示させる(図30参照)。   In the CPU 40, when the first connection restriction setting unit 40D accepts the first request, the terminal information already associated with the setting information among the terminal information T1 to T3 associated with the identification information G1. Is determined. If the first connection restriction setting unit 40D determines that there is terminal information to which the setting information is already associated, the first connection restriction setting unit 40D notifies the presence of the terminal information to which the setting information is already associated. The screen 150 is overlaid on the user detail screen shown in FIG. 28 (see FIG. 30).

画面150には、“接続制限が個別に設定された端末があります この設定を解除してから再度、一括設定を行ってください”といった内容のメッセージが表示されている。   The screen 150 displays a message such as "There are terminals for which connection restrictions are individually set. Cancel this setting and perform batch setting again".

この第一変形例の動作によれば、個別に接続制限を行った端末3に対し、別の接続制限が誤って設定されてしまうのを防ぐことができる。   According to the operation of the first modification, it is possible to prevent another connection restriction from being erroneously set for the terminal 3 to which connection restriction is individually performed.

(第二変形例)
上述した画面150には、例えば、図31に示すように、“接続制限が個別に設定された端末があります このまま設定を続けると個別に設定された端末の接続制限は変更されますがよろしいですか?”といった確認のメッセージを表示させてもよい。
(Second modification)
On the screen 150 described above, for example, as shown in FIG. 31, there are “terminals for which connection restrictions have been individually set. A confirmation message such as "?" May be displayed.

この場合、メッセージを承知の上で、設定を継続する操作(OKのタッチ操作)が使用者により行われると、第一の要求がCPU40に入力される。第一の接続制限設定部40Dは、この第一の要求を受け入れると、識別情報G1に対応付けられている端末情報T1〜T3の各々に対して、設定画面140にて選択された項目に応じた接続制限の第一の設定情報L1を対応付けてROM41に記憶する。これにより、図27に示す管理情報のうちの第二の設定情報L3は第一の設定情報L1に変更されて、図15に示した管理情報に更新される。   In this case, when the user performs an operation to continue the setting (OK touch operation) after understanding the message, a first request is input to the CPU 40. When accepting the first request, the first connection restriction setting unit 40D responds to the terminal information T1 to T3 associated with the identification information G1 according to the item selected on the setting screen 140. The first setting information L1 of the connection restriction is stored in the ROM 41 in association with the first setting information L1. As a result, the second setting information L3 of the management information shown in FIG. 27 is changed to the first setting information L1, and updated to the management information shown in FIG.

第二変形例の動作によれば、個別に接続制限を行った端末3に対し、別の接続制限が誤って設定されてしまうのを防ぐことができる。また、個別に接続制限を行った端末3の設定情報を無視して一括にて接続制限を行いたい場合にも対応することができ、利便性を高めることができる。   According to the operation of the second modified example, it is possible to prevent another connection restriction from being erroneously set for the terminal 3 that has individually performed the connection restriction. Further, it is possible to cope with a case where connection setting is to be collectively performed ignoring the setting information of the terminal 3 for which connection has been individually restricted, and convenience can be improved.

(第三変形例)
ここでは、上述した端末のグループ移動動作の変形例を説明する。
(Third modification)
Here, a modified example of the above-described terminal group movement operation will be described.

図22に示す画面において、端末3Fの端末情報T3が表示される領域が使用者によりタッチされて、画面右上の“決定”がタッチされると、端末3Fの端末情報T3に対するグループの変更の要求がCPU40に入力される。   In the screen shown in FIG. 22, when the user touches the area where the terminal information T3 of the terminal 3F is displayed and touches "OK" at the upper right of the screen, a request to change the group for the terminal information T3 of the terminal 3F is made. Is input to the CPU 40.

CPU40では、グループ対応付け処理部40Cが、この要求を受け入れると、識別情報G1と端末情報T3との対応付けを解除し、端末情報T3を識別情報G2に対応付けてROM41に記憶する。更に、グループ対応付け処理部40Cは、識別情報G2に、端末情報T3を対応付ける場合に、端末情報T3に含まれる端末3の名称を、識別情報G2に基づいて変更する。   In the CPU 40, when accepting this request, the group association processing unit 40C cancels the association between the identification information G1 and the terminal information T3, and stores the terminal information T3 in the ROM 41 in association with the identification information G2. Furthermore, when associating the terminal information T3 with the identification information G2, the group association processing unit 40C changes the name of the terminal 3 included in the terminal information T3 based on the identification information G2.

例えば、グループ対応付け処理部40Cは、識別情報G2(“次男”)に、端末情報T3を対応付ける場合に、端末情報T3に含まれる端末3Fの名称である“長男のパソコンを、識別情報G2に基づいて、”次男のパソコン“に変更する。   For example, when associating the terminal information T3 with the identification information G2 (“second son”), the group association processing unit 40C sets “the eldest personal computer, which is the name of the terminal 3F included in the terminal information T3, to the identification information G2. Based on this, change to "second son's computer".

このようにしてグループ管理情報が更新されると、CPU40は、更新後のグループ管理情報に基づいて、図21に示されていたユーザ詳細画面を、図32に示すユーザ詳細画面に更新する。図32に示すユーザ詳細画面には、端末3Fの端末情報T3とこれに対応するアイコンが追加表示されている。この端末情報T3に含まれる名称は上記のように変更されている。このため、図32に示すユーザ詳細画面においては、グループの名称と、このグループに所属する端末3の名称とのリンクがとれた状態となる。   When the group management information is updated in this way, the CPU 40 updates the user details screen shown in FIG. 21 to the user details screen shown in FIG. 32 based on the updated group management information. On the user details screen shown in FIG. 32, terminal information T3 of the terminal 3F and an icon corresponding thereto are additionally displayed. The name included in the terminal information T3 has been changed as described above. Therefore, on the user detail screen shown in FIG. 32, a state is established in which a link between the name of the group and the name of the terminal 3 belonging to this group is established.

このように、グループ変更を行った場合でも、グループ名と端末名との対応がとれていることで、使用者に違和感を生じさせずにすむ。例えば、図24に示すユーザ詳細画面において、端末3Fの端末情報における名称を手動で変更するといった作業を行えば、グループ名と端末名との対応をとることは可能である。第三変形例によれば、この作業をなくすことができ、利便性を向上させることができる。   In this way, even when the group is changed, the correspondence between the group name and the terminal name is maintained, so that the user does not feel uncomfortable. For example, if an operation of manually changing the name in the terminal information of the terminal 3F on the user details screen shown in FIG. 24 is performed, it is possible to associate the group name with the terminal name. According to the third modification, this operation can be eliminated, and the convenience can be improved.

(第四変形例)
ここでは、図6に示すような管理情報が生成されている状態を想定する。この状態から、端末情報T3で特定される端末3Fの所属先のグループの変更の要求がなされると、グループ対応付け処理部40Cによって、識別情報G1と端末情報T3の対応付けが解除され、識別情報G2に対して端末情報T3が対応付けられる。この第四変形例においては、更に、CPU40が、上記の処理によって識別情報G2に対応付けられた端末情報T3に対し、識別情報G2に対応する他の端末情報T4,T5に対応付けられている第一の設定情報L2を自動的に対応付けて記憶する。これにより、図6に示す管理情報は、図33に示す管理情報へと更新される。
(Fourth modification)
Here, it is assumed that management information as shown in FIG. 6 is generated. From this state, when a request to change the group to which the terminal 3F specified by the terminal information T3 belongs is made, the association between the identification information G1 and the terminal information T3 is released by the group association processing unit 40C, and the identification is performed. The terminal information T3 is associated with the information G2. In the fourth modification, the CPU 40 further associates the terminal information T3 associated with the identification information G2 with the other terminal information T4 and T5 corresponding to the identification information G2 by the above processing. The first setting information L2 is automatically associated and stored. As a result, the management information shown in FIG. 6 is updated to the management information shown in FIG.

第四変形例によれば、端末3の所属先が変更された場合でも、この端末3に対する接続制限を自動で設定することができる。同じグループに属する端末3であれば、同じ内容の接続制限を行うことが多いと考えられる。このため、このようにすることで、端末3の所属先を変更する作業と、変更後の端末3に対する接続制限を個別に行う作業とのうち、後者の作業をなくすことができ、利便性を高めることができる。   According to the fourth modification, even when the affiliation of the terminal 3 is changed, the connection restriction for the terminal 3 can be automatically set. It is considered that the terminal 3 belonging to the same group often restricts connection with the same content. For this reason, in this way, of the work of changing the affiliation of the terminal 3 and the work of individually restricting the connection to the terminal 3 after the change, the latter work can be eliminated, and the convenience can be reduced. Can be enhanced.

(その他の変形例)
ここまで説明してきた接続管理アプリによって生成される管理情報は、接続管理アプリを実行する端末3Gに記憶されるものとしたが、これに限らない。例えば、端末3GのCPU40は、ROM41に記憶した管理情報を、中継装置2に送信して、中継装置2のROM21に記憶させるようにしてもよい。この場合は、接続管理アプリを立ち上げたときに、端末3GのCPU40は、中継装置2から管理情報を取得してROM41等に記憶する。そして、CPU40は、管理情報に変更を加えた場合には、変更後の管理情報を中継装置2に送信して中継装置2に記憶される管理情報を更新させればよい。
(Other modifications)
The management information generated by the connection management application described so far is stored in the terminal 3G that executes the connection management application, but is not limited thereto. For example, the CPU 40 of the terminal 3G may transmit the management information stored in the ROM 41 to the relay device 2 and store the management information in the ROM 21 of the relay device 2. In this case, when the connection management application is started, the CPU 40 of the terminal 3G acquires management information from the relay device 2 and stores it in the ROM 41 or the like. Then, when the management information is changed, the CPU 40 may transmit the changed management information to the relay device 2 to update the management information stored in the relay device 2.

このように、中継装置2において管理情報が記憶されることで、接続管理アプリを実行する端末3が複数存在する場合(例えば、父と母がそれぞれ端末3を使って接続制限を管理する場合)でも、管理情報を複数の端末3にて容易に共有することができる。   By storing the management information in the relay device 2 in this manner, when there are a plurality of terminals 3 that execute the connection management application (for example, when the father and the mother each manage the connection restriction using the terminal 3). However, the management information can be easily shared by a plurality of terminals 3.

また、端末3GのCPU40は、ROM41に記憶した最新の管理情報を、端末3Gからネットワーク1を介してアクセス可能な装置に記憶させてもよい。或いは、端末3GのCPU40は、ROM41に記憶した最新の管理情報を、端末3Gと直接に接続可能な移動体通信網を介してアクセス可能な装置に記憶させてもよい。   Further, the CPU 40 of the terminal 3G may store the latest management information stored in the ROM 41 in a device accessible from the terminal 3G via the network 1. Alternatively, the CPU 40 of the terminal 3G may store the latest management information stored in the ROM 41 in a device accessible via a mobile communication network directly connectable to the terminal 3G.

この場合は、接続管理アプリを立ち上げたときに、端末3GのCPU40は、上記の装置から管理情報を取得してROM41等に記憶する。そして、CPU40は、管理情報に変更を加えた場合には、変更後の管理情報を上記装置に送信して、この装置に記憶される管理情報を更新させればよい。   In this case, when the connection management application is started, the CPU 40 of the terminal 3G acquires management information from the above device and stores it in the ROM 41 or the like. Then, when a change is made to the management information, the CPU 40 may transmit the changed management information to the device and update the management information stored in the device.

このように、端末3Gからネットワークを介してアクセス可能な装置において管理情報が記憶されることで、接続管理アプリを実行する端末3が複数存在する場合でも、管理情報を複数の端末3にて容易に共有することができる。また、端末3Gの使用者が外出中であっても、中継装置2に接続される端末3の接続制限の設定を行うことができる。   As described above, since the management information is stored in a device accessible from the terminal 3G via the network, the management information can be easily transmitted to the plurality of terminals 3 even when there are a plurality of terminals 3 executing the connection management application. Can be shared to Further, even when the user of the terminal 3G is out of the office, the connection restriction of the terminal 3 connected to the relay device 2 can be set.

上記の装置としては、サーバが一例として挙げられる。サーバに管理情報を記憶する場合には、接続管理アプリを実行した端末3のCPU40は、中継装置2の識別番号をROM41に記憶しておき、上述したようにして生成した管理情報と、その識別番号とを対応付けて、サーバに送信して記憶させる。   A server is mentioned as an example of the above device. When storing the management information in the server, the CPU 40 of the terminal 3 that has executed the connection management application stores the identification number of the relay device 2 in the ROM 41, and stores the management information generated as described above and the identification information. The number is associated with the number and transmitted to the server for storage.

そして、接続管理アプリの起動時には、CPU40は、中継装置2にアクセスし、中継装置2の識別番号を取得する。更に、CPU40は、この起動時又は任意のタイミングにてサーバにアクセスし、上記取得した中継装置2の識別情報に対応した管理情報がサーバにあるか否かをチェックする。   Then, when the connection management application is activated, the CPU 40 accesses the relay device 2 and acquires the identification number of the relay device 2. Further, the CPU 40 accesses the server at this start-up or at an arbitrary timing, and checks whether or not the management information corresponding to the acquired identification information of the relay device 2 exists in the server.

ここで、中継装置2の識別情報に対応する管理情報がサーバにあった場合には、CPU40は、その管理情報の作成日時又はその管理情報のデータのバージョン(何版目の管理情報か)をチェックし、ROM41に管理情報が存在していなければこれを取得してROM41に記憶する。   Here, if the server has management information corresponding to the identification information of the relay device 2, the CPU 40 determines the creation date and time of the management information or the data version of the management information (the version of the management information). When the check is made, if the management information does not exist in the ROM 41, the management information is acquired and stored in the ROM 41.

また、CPU40は、ROM41に管理情報が記憶されていた場合でも、その作成日時又はバージョン情報がサーバに記憶された管理情報のものよりも古ければ、サーバからこの管理情報を取得してROM41に記憶する。   Further, even when the management information is stored in the ROM 41, if the creation date and time or the version information is older than that of the management information stored in the server, the CPU 40 obtains the management information from the server and stores the management information in the ROM 41. Remember.

これにより、例えば、端末3Gにインストールした接続管理アプリによって生成した管理情報を、端末3Gとは別の端末3Cにインストールした接続管理アプリによってサーバに取得しに行くことができ、管理情報の共有を容易に行うことができる。   Thereby, for example, the management information generated by the connection management application installed on the terminal 3G can be obtained by the server by the connection management application installed on the terminal 3C different from the terminal 3G, and the management information can be shared. It can be done easily.

なお、中継装置2がルータであり、このルータにリピータ(中継装置2の通信可能範囲を拡張するために中継装置2と端末3との間の通信を中継する装置)が存在し、このリピータが中継装置2と同様の接続制限を実行する機能を有する場合には、端末3GのCPU40は、ルータとリピータのそれぞれに接続管理情報を送信すればよい。   Note that the relay device 2 is a router, and a repeater (a device that relays communication between the relay device 2 and the terminal 3 in order to extend the communicable range of the relay device 2) exists in the router. If the relay apparatus 2 has a function of executing the same connection restriction, the CPU 40 of the terminal 3G may transmit the connection management information to each of the router and the repeater.

端末3GのCPU40は、ROM41接続管理情報が記憶されていればそれを読み出してリピータに送信してもよいし、読み出した接続管理情報の一部の内容を変更したものをリピータに送信してもよい。これにより、設定が容易になるだけでなく、リピータにより拡張された通信可能範囲のみ、異なる接続制限の設定をすることができ、より柔軟な設定が可能になる。   The CPU 40 of the terminal 3G may read out the ROM 41 connection management information if it is stored and transmit it to the repeater, or may transmit a changed part of the read connection management information to the repeater. Good. As a result, not only the setting becomes easy, but also a different connection restriction can be set only in the communicable range extended by the repeater, and more flexible setting becomes possible.

以上の説明におけるネットワーク1への接続制限は、ネットワーク1に接続できる期間(時間帯又は曜日等)に限らず、ネットワーク1に接続されたサーバ等の接続先を制限するものであってもよい。   The restriction on the connection to the network 1 in the above description is not limited to the period during which the network 1 can be connected (such as a time zone or a day of the week), but may be a restriction on the connection destination of a server or the like connected to the network 1.

以上説明した接続管理アプリは、プログラムをコンピュータが読取可能な一時的でない(non−transitory)記憶媒体に記憶される。このような「コンピュータ読取可能な記憶媒体」は、たとえば、CD−ROM(Compact Disc−ROM)等の光学媒体や、USBメモリ又はメモリカード等の磁気記憶媒体等を含む。また、このようなプログラムを、インターネットを介したダウンロードによって端末3に提供することもできる。   The connection management application described above is stored in a non-transitory computer-readable storage medium that can read the program. Such a “computer-readable storage medium” includes, for example, an optical medium such as a CD-ROM (Compact Disc-ROM) and a magnetic storage medium such as a USB memory or a memory card. Further, such a program can be provided to the terminal 3 by downloading via the Internet.

以上のように本明細書には以下の事項が開示されている。   As described above, the following items are disclosed in this specification.

(1)
ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理装置であって、
前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成部と、
前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理部と、
前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定部と、
前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御部と、を備える管理装置。
(1)
A management device for managing connection restriction to the network for the terminal performed by a relay device that relays communication between a network and a terminal,
A group identification information generation unit that generates identification information of a group for each user of the terminal,
The terminal information of the terminal connected to the relay device is obtained, the identification information specified by the user of the management device, and a group association processing unit that associates the terminal information specified by the user. ,
When accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, for the terminal information associated with the identification information, the first setting information of the connection restriction, A first connection limit setting unit to associate with,
Transmitting to the relay device the terminal information in which the first setting information and the first setting information are associated with each other, and to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information; And a connection restriction execution control unit that causes the relay device to execute the connection restriction.

(2)
(1)記載の管理装置であって、
前記使用者により指定された前記端末情報に対する前記接続制限の設定の第二の要求を受け入れると、当該端末情報に対し、前記接続制限の第二の設定情報を対応付ける第二の接続制限設定部を更に備え、
前記接続制限実行制御部は、前記第二の設定情報と当該第二の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対し、当該第二の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を実行させる管理装置。
(2)
The management device according to (1),
When accepting a second request for setting the connection restriction for the terminal information specified by the user, a second connection restriction setting unit that associates the second setting information for the connection restriction with the terminal information. In addition,
The connection restriction execution control unit transmits the terminal information associated with the second setting information and the second setting information to the relay device, for the terminal identified by the terminal information, A management device for restricting connection to the network based on second setting information;

(3)
(2)記載の管理装置であって、
前記第二の接続制限設定部は、前記使用者により指定された前記端末情報に前記第一の設定情報が対応付けられている場合には、当該端末情報と当該第一の設定情報との対応付けを解除する管理装置。
(3)
(2) The management device according to (2),
The second connection restriction setting unit, when the first setting information is associated with the terminal information specified by the user, the correspondence between the terminal information and the first setting information A management device that removes attachments.

(4)
(2)又は(3)記載の管理装置であって、
前記第一の接続制限設定部は、前記使用者により指定された前記識別情報に対応する前記端末情報のうち、前記第二の設定情報が対応付けられている前記端末情報以外のものに、前記第一の設定情報を対応付ける管理装置。
(4)
The management device according to (2) or (3),
The first connection restriction setting unit, among the terminal information corresponding to the identification information specified by the user, to other than the terminal information associated with the second setting information, A management device that associates the first setting information.

(5)
(2)又は(3)記載の管理装置であって、
前記第一の接続制限設定部は、前記使用者により指定された前記識別情報に対応する前記端末情報の中に、前記第二の設定情報が対応付けられている前記端末情報が存在する場合には、当該端末情報の存在を報知する管理装置。
(5)
The management device according to (2) or (3),
The first connection restriction setting unit, when the terminal information corresponding to the second setting information is present in the terminal information corresponding to the identification information specified by the user, Is a management device that reports the existence of the terminal information.

(6)
(2)から(5)のいずれか1つに記載の管理装置であって、
前記グループ対応付け処理部は、前記グループの前記識別情報が対応付けられている前記端末情報に対する当該グループの変更の要求を受け入れると、当該端末情報と当該識別情報との対応付けを解除し、要求された変更先の前記グループの識別情報に、当該端末情報を対応付ける管理装置。
(6)
The management device according to any one of (2) to (5),
When accepting a request to change the group for the terminal information to which the identification information of the group is associated, the group association processing unit releases the association between the terminal information and the identification information, and A management device for associating the terminal information with the identification information of the group to be changed.

(7)
(6)記載の管理装置であって、
前記端末の名称の入力を受け付けて当該端末の端末情報に当該名称の情報を含めて登録する名称登録部を有し、
前記グループ対応付け処理部は、前記変更先の前記グループの前記識別情報に、前記端末情報を対応付ける場合に、当該端末情報に含まれる前記名称を当該識別情報に基づいて変更する管理装置。
(7)
(6) The management device according to (6),
A name registration unit that receives an input of the name of the terminal and registers the terminal information of the terminal including the information of the name,
The management device, wherein, when associating the terminal information with the identification information of the group to be changed, the group association processing unit changes the name included in the terminal information based on the identification information.

(8)
(2)から(7)のいずれか1つに記載の管理装置であって、
前記識別情報と前記端末情報とを対応付けた情報と、前記端末情報と前記第一の設定情報又は前記第二の設定情報とを対応付けた情報を含む管理情報を記憶する記憶部を更に備える管理装置。
(8)
The management device according to any one of (2) to (7),
A storage unit that stores management information including information that associates the identification information with the terminal information, and information that associates the terminal information with the first setting information or the second setting information. Management device.

(9)
(2)から(7)のいずれか1つに記載の管理装置であって、
前記識別情報と前記端末情報とを対応付けた情報と、前記端末情報と前記第一の設定情報又は前記第二の設定情報とを対応付けた情報を含む管理情報を、前記中継装置に記憶させる管理装置。
(9)
The management device according to any one of (2) to (7),
The relay device stores information in which the identification information is associated with the terminal information and management information including information in which the terminal information is associated with the first setting information or the second setting information. Management device.

(10)
(2)から(7)のいずれか1つに記載の管理装置であって、
前記識別情報と前記端末情報とを対応付けた情報と、前記端末情報と前記第一の設定情報又は前記第二の設定情報とを対応付けた情報を含む管理情報は、前記管理装置からネットワークを介してアクセス可能な装置に記憶される管理装置。
(10)
The management device according to any one of (2) to (7),
Information that associates the identification information and the terminal information, and management information that includes information that associates the terminal information with the first setting information or the second setting information is a network from the management device. Management device stored on a device accessible via the Internet.

(11)
ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理方法であって、
前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成ステップと、
前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理ステップと、
前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定ステップと、
前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御ステップと、を備える管理方法。
(11)
A management method for managing connection restriction to the network for the terminal performed by a relay device that relays communication between the network and the terminal,
A group identification information generation step of generating identification information of a group for each user of the terminal,
Acquiring terminal information of the terminal connected to the relay device, the identification information specified by a user of the management device, and a group association processing step of associating the terminal information specified by the user; ,
When accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, for the terminal information associated with the identification information, the first setting information of the connection restriction, A first connection limit setting step to be associated;
Transmitting to the relay device the terminal information in which the first setting information and the first setting information are associated with each other, and to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information; And a connection restriction execution control step of causing the relay device to execute the connection restriction.

(12)
ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理プログラムであって、
前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成ステップと、
前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理ステップと、
前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定ステップと、
前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御ステップと、をコンピュータに実行させるための管理プログラム。
(12)
A management program for managing connection restriction to the network for the terminal performed by a relay device that relays communication between a network and a terminal,
A group identification information generation step of generating identification information of a group for each user of the terminal,
Acquiring terminal information of the terminal connected to the relay device, the identification information specified by a user of the management device, and a group association processing step of associating the terminal information specified by the user; ,
When accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, for the terminal information associated with the identification information, the first setting information of the connection restriction, A first connection limit setting step to be associated;
Transmitting to the relay device the terminal information in which the first setting information and the first setting information are associated with each other, and to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information; And a connection restriction execution control step of causing the relay device to execute the connection restriction described above.

100 LAN
1 ネットワーク
2 中継装置
3A〜3G 端末
20 CPU
21 ROM
22 RAM
23 第一通信モジュール
24 第二通信モジュール
40 CPU
41 ROM
42 RAM
43 通信モジュール
44 表示部
45 操作部
40A 名称登録部
40B グループ識別情報生成部
40C グループ対応付け処理部
40D 第一の接続制限設定部
40E 第二の接続制限設定部
40F 接続制限実行制御部
80 入力領域
140、150 設定画面
100 LAN
1 Network 2 Relay Device 3A-3G Terminal 20 CPU
21 ROM
22 RAM
23 first communication module 24 second communication module 40 CPU
41 ROM
42 RAM
43 communication module 44 display unit 45 operation unit 40A name registration unit 40B group identification information generation unit 40C group association processing unit 40D first connection restriction setting unit 40E second connection restriction setting unit 40F connection restriction execution control unit 80 input area 140, 150 setting screen

Claims (12)

ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理装置であって、
前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成部と、
前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理部と、
前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定部と、
前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御部と、を備える管理装置。
A management device for managing connection restriction to the network for the terminal performed by a relay device that relays communication between a network and a terminal,
A group identification information generation unit that generates identification information of a group for each user of the terminal,
The terminal information of the terminal connected to the relay device is obtained, the identification information specified by the user of the management device, and a group association processing unit that associates the terminal information specified by the user. ,
When accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, for the terminal information associated with the identification information, the first setting information of the connection restriction, A first connection limit setting unit to associate with,
Transmitting to the relay device the terminal information in which the first setting information and the first setting information are associated with each other, and to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information; And a connection restriction execution control unit that causes the relay device to execute the connection restriction.
請求項1記載の管理装置であって、
前記使用者により指定された前記端末情報に対する前記接続制限の設定の第二の要求を受け入れると、当該端末情報に対し、前記接続制限の第二の設定情報を対応付ける第二の接続制限設定部を更に備え、
前記接続制限実行制御部は、前記第二の設定情報と当該第二の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対し、当該第二の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を実行させる管理装置。
The management device according to claim 1,
When accepting a second request for setting the connection restriction for the terminal information specified by the user, a second connection restriction setting unit that associates the second setting information for the connection restriction with the terminal information. In addition,
The connection restriction execution control unit transmits the terminal information associated with the second setting information and the second setting information to the relay device, for the terminal identified by the terminal information, A management device for restricting connection to the network based on second setting information;
請求項2記載の管理装置であって、
前記第二の接続制限設定部は、前記使用者により指定された前記端末情報に前記第一の設定情報が対応付けられている場合には、当該端末情報と当該第一の設定情報との対応付けを解除する管理装置。
The management device according to claim 2, wherein
The second connection restriction setting unit, when the first setting information is associated with the terminal information specified by the user, the correspondence between the terminal information and the first setting information A management device that removes attachments.
請求項2又は3記載の管理装置であって、
前記第一の接続制限設定部は、前記使用者により指定された前記識別情報に対応する前記端末情報のうち、前記第二の設定情報が対応付けられている前記端末情報以外のものに、前記第一の設定情報を対応付ける管理装置。
The management device according to claim 2 or 3,
The first connection restriction setting unit, among the terminal information corresponding to the identification information specified by the user, to other than the terminal information associated with the second setting information, A management device that associates the first setting information.
請求項2又は3記載の管理装置であって、
前記第一の接続制限設定部は、前記使用者により指定された前記識別情報に対応する前記端末情報の中に、前記第二の設定情報が対応付けられている前記端末情報が存在する場合には、当該端末情報の存在を報知する管理装置。
The management device according to claim 2 or 3,
The first connection restriction setting unit, when the terminal information corresponding to the second setting information is present in the terminal information corresponding to the identification information specified by the user, Is a management device that reports the existence of the terminal information.
請求項2から5のいずれか1項記載の管理装置であって、
前記グループ対応付け処理部は、前記グループの前記識別情報が対応付けられている前記端末情報に対する当該グループの変更の要求を受け入れると、当該端末情報と当該識別情報との対応付けを解除し、要求された変更先の前記グループの識別情報に、当該端末情報を対応付ける管理装置。
The management device according to any one of claims 2 to 5, wherein
When accepting a request to change the group for the terminal information to which the identification information of the group is associated, the group association processing unit releases the association between the terminal information and the identification information, and A management device for associating the terminal information with the identification information of the group to be changed.
請求項6記載の管理装置であって、
前記端末の名称の入力を受け付けて当該端末の端末情報に当該名称の情報を含めて登録する名称登録部を有し、
前記グループ対応付け処理部は、前記変更先の前記グループの前記識別情報に、前記端末情報を対応付ける場合に、当該端末情報に含まれる前記名称を当該識別情報に基づいて変更する管理装置。
The management device according to claim 6, wherein
A name registration unit that receives an input of the name of the terminal and registers the terminal information of the terminal including the information of the name,
The management device, wherein, when associating the terminal information with the identification information of the group to be changed, the group association processing unit changes the name included in the terminal information based on the identification information.
請求項2から7のいずれか1項記載の管理装置であって、
前記識別情報と前記端末情報とを対応付けた情報と、前記端末情報と前記第一の設定情報又は前記第二の設定情報とを対応付けた情報を含む管理情報を記憶する記憶部を更に備える管理装置。
The management device according to any one of claims 2 to 7, wherein
A storage unit that stores management information including information that associates the identification information with the terminal information, and information that associates the terminal information with the first setting information or the second setting information. Management device.
請求項2から7のいずれか1項記載の管理装置であって、
前記識別情報と前記端末情報とを対応付けた情報と、前記端末情報と前記第一の設定情報又は前記第二の設定情報とを対応付けた情報を含む管理情報を、前記中継装置に記憶させる管理装置。
The management device according to any one of claims 2 to 7, wherein
The relay device stores information in which the identification information is associated with the terminal information and management information including information in which the terminal information is associated with the first setting information or the second setting information. Management device.
請求項2から7のいずれか1項記載の管理装置であって、
前記識別情報と前記端末情報とを対応付けた情報と、前記端末情報と前記第一の設定情報又は前記第二の設定情報とを対応付けた情報を含む管理情報は、前記管理装置からネットワークを介してアクセス可能な装置に記憶される管理装置。
The management device according to any one of claims 2 to 7, wherein
Information that associates the identification information and the terminal information, and management information that includes information that associates the terminal information with the first setting information or the second setting information is a network from the management device. Management device stored on a device accessible via the Internet.
ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理方法であって、
前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成ステップと、
前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理ステップと、
前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定ステップと、
前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御ステップと、を備える管理方法。
A management method for managing connection restriction to the network for the terminal performed by a relay device that relays communication between the network and the terminal,
A group identification information generation step of generating identification information of a group for each user of the terminal,
Acquiring terminal information of the terminal connected to the relay device, the identification information specified by a user of the management device, and a group association processing step of associating the terminal information specified by the user; ,
When accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, for the terminal information associated with the identification information, the first setting information of the connection restriction, A first connection limit setting step to be associated;
Transmitting to the relay device the terminal information in which the first setting information and the first setting information are associated with each other, and to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information; And a connection restriction execution control step of causing the relay device to execute the connection restriction.
ネットワークと端末との通信を中継する中継装置が行う前記端末に対する前記ネットワークへの接続制限、を管理するための管理プログラムであって、
前記端末の利用者単位でのグループの識別情報を生成するグループ識別情報生成ステップと、
前記中継装置に接続された前記端末の端末情報を取得し、前記管理装置の使用者により指定された前記識別情報と、前記使用者により指定された前記端末情報とを対応付けるグループ対応付け処理ステップと、
前記使用者により指定された前記識別情報に対する前記接続制限の設定の第一の要求を受け入れると、当該識別情報に対応付けられている前記端末情報に対し、前記接続制限の第一の設定情報を対応付ける第一の接続制限設定ステップと、
前記第一の設定情報と当該第一の設定情報が対応付けられた前記端末情報を前記中継装置に送信し、当該端末情報で特定される前記端末に対する当該第一の設定情報に基づく前記ネットワークへの接続制限を前記中継装置に実行させる接続制限実行制御ステップと、をコンピュータに実行させるための管理プログラム。
A management program for managing connection restriction to the network for the terminal performed by a relay device that relays communication between a network and a terminal,
A group identification information generation step of generating identification information of a group for each user of the terminal,
Acquiring terminal information of the terminal connected to the relay device, the identification information specified by a user of the management device, and a group association processing step of associating the terminal information specified by the user; ,
When accepting a first request for setting the connection restriction for the identification information specified by the user, for the terminal information associated with the identification information, the first setting information of the connection restriction, A first connection limit setting step to be associated;
Transmitting to the relay device the terminal information in which the first setting information and the first setting information are associated with each other, and to the network based on the first setting information for the terminal specified by the terminal information; And a connection restriction execution control step of causing the relay device to execute the connection restriction described above.
JP2018182979A 2018-09-27 2018-09-27 Management device, management method, management program Active JP7082286B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182979A JP7082286B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Management device, management method, management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182979A JP7082286B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Management device, management method, management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020053902A true JP2020053902A (en) 2020-04-02
JP7082286B2 JP7082286B2 (en) 2022-06-08

Family

ID=69994159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182979A Active JP7082286B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Management device, management method, management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7082286B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160080322A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Parental control management and enforcement based on hardware identifiers
JP2016217116A (en) * 2015-05-20 2016-12-22 文化シヤッター株式会社 Opening and closing control system and opening and closing control method
JP2017069822A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 Audio apparatus, audio system control program and control terminal device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160080322A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Verizon Patent And Licensing Inc. Parental control management and enforcement based on hardware identifiers
JP2016217116A (en) * 2015-05-20 2016-12-22 文化シヤッター株式会社 Opening and closing control system and opening and closing control method
JP2017069822A (en) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 Audio apparatus, audio system control program and control terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7082286B2 (en) 2022-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6786403B2 (en) Communication systems, communication equipment, control methods and programs
JP5998031B2 (en) TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
US20190327198A1 (en) Messaging apparatus, system and method
JP5917373B2 (en) Display device, control method, and program
JP6102016B2 (en) Display device and program
US8516579B2 (en) Controlling device
US20230409580A1 (en) Unified description scheme for controlling and operating network connected devices
JP6180251B2 (en) Nurse call system
JP2012178098A (en) Server system and control method for client device
JP7082286B2 (en) Management device, management method, management program
JP6532851B2 (en) Communication apparatus, DNS processing method, and program
JP5843552B2 (en) Information flow control program
JP5903011B2 (en) TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5977586B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP6258985B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6083068B2 (en) Server apparatus and program
JP6029781B1 (en) Communication apparatus, DNS processing method, and program
US9967385B2 (en) Communication apparatus, communication control method, and non-transitory computer-readable recording medium
WO2011127683A1 (en) Method and device for displaying information bar based on buiw platform
JP2014086015A (en) Display device, control method, and program
WO2017154892A1 (en) Network setting information generation device
US9866679B2 (en) Communication apparatus, communication control method, and non-transitory computer-readable recording medium
TW201834426A (en) Method for establishing virtual community network connection and network communication system
JP2018046443A (en) Information terminal, electronic information board, and program
JP2023072490A (en) system and server

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7082286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150