JP2020052273A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020052273A
JP2020052273A JP2018182378A JP2018182378A JP2020052273A JP 2020052273 A JP2020052273 A JP 2020052273A JP 2018182378 A JP2018182378 A JP 2018182378A JP 2018182378 A JP2018182378 A JP 2018182378A JP 2020052273 A JP2020052273 A JP 2020052273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
detection sensor
eyepiece
electronic viewfinder
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018182378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7224828B2 (ja
JP2020052273A5 (ja
Inventor
真我 中島
Shinga Nakajima
真我 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018182378A priority Critical patent/JP7224828B2/ja
Priority to CN201910917133.8A priority patent/CN110958383B/zh
Priority to US16/584,222 priority patent/US10911648B2/en
Publication of JP2020052273A publication Critical patent/JP2020052273A/ja
Publication of JP2020052273A5 publication Critical patent/JP2020052273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224828B2 publication Critical patent/JP7224828B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/53Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable
    • H04N23/531Constructional details of electronic viewfinders, e.g. rotatable or detachable being rotatable or detachable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

【課題】電子ビューファインダーを有する際に、接眼検知センサーを備えても小型化することができるようにする。【解決手段】撮像装置は、接眼によって画像を視認する電子ビューファインダーと、画像が表示される表示部を備える表示ユニット22と、を有している。接眼検知センサー200は電子ビューファインダーに対して接眼があったか否かを検知し、制御部は接眼検知センサーによる接眼検知結果に応じて電子ビューファインダーおよび表示部を選択的に制御する。そして、接眼検知センサーは表示ユニットに配置されている。【選択図】図2

Description

本発明は、デジタルカメラなどの電子ビューファインダーを搭載した撮像装置に関する。
一般に、デジタルカメラ又はビデオカメラなどの撮像装置において、有機ELパネルなどの表示素子によって表示を行う電子ビューファインダーを搭載したものが知られている。このような撮像装置では、操作性を良好とするため、撮影者の動作に合わせて(例えば接眼に合わせて)、撮像装置の背面に配置された液晶表示パネルおよび電子ビューファインダーのいずれかに表示を切り替えるようにしている。
このため、撮影者の接眼を検知するため、撮像装置には、赤外光を照射して電子ビューファインダーに接近した撮影者などの物体から反射した赤外光を検知する接眼検知用センサーが搭載されることがある。そして、接眼検知センサーによって物体の接近が検知されると、表示の切り替えを行うことによってボタン操作などの煩わしい操作を回避している。
例えば、カメラにポップアップ可能な電子ビューファインダー(EVF)を搭載して、EVFの近傍に接眼検知センサーを配置したものが知られている(特許文献1)。特許文献1においては、ポップアップ機構には、EVFが収納された状態とポップアップした状態を検知する検知スイッチが備えられ、EVFの状態によって接眼検知センサーのオンおよびオフを制御する。そして、EVFが収納された状態にある場合には接眼検知センサーをオフとしている。
さらに、特許文献1においては、接眼検知センサーをカメラ本体に取り付けることによって、ポップアップ動作をするEVFを最小限の大きさとなるようにしている。
特開2015−227901号公報
しかしながら、特許文献1に記載のようにカメラ本体に接眼検知センサーを配置する場合には、接眼検知センサーが配置されるカメラ背面部の大部分は液晶表示パネルが占めることが多い。このため、例えば、段差などによって接眼検知センサーおよび周辺の構成部品を搭載するためのスペースを確保する必要がある。
また、EVFユニット内に接眼検知センサーを配置すると、ポップアップ可能なEVFユニットが大型化してしまって、ポップアップ機構が制約されてしまうことがある。
よって、本発明の目的は、電子ビューファインダーを有する際に、接眼検知センサーを備えても小型化することのできる撮像装置を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明による撮像装置は、接眼によって画像を視認する電子ビューファインダーと、画像が表示される表示部を備える表示ユニットと、を有する撮像装置であって、前記電子ビューファインダーに対して接眼があったか否かを検知する接眼検知センサーと、前記接眼検知センサーによる接眼検知結果に応じて前記電子ビューファインダーおよび前記表示部を選択的に制御する制御手段と、を有し、前記接眼検知センサーは前記表示ユニットに配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、電子ビューファインダーを有する際に、接眼検知センサーを備えても小型化することができる。
本発明の実施の形態による撮像装置の一例を示す斜視図である。 図1に示す表示ユニットの構成を分解して示す斜視図である。 図2に示すヒンジ機構を分解して示す開斜視図である。 図2に示す表示ユニットの配置を説明するための図である。 図4に示す接眼検知センサーのカメラにおける配置を説明するための図である。
以下に、本発明による撮像装置の一例について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態による撮像装置の一例を示す斜視図である。そして、図1(a)は正面側から示す斜視図であり、図1(b)は背面側から示す斜視図である。
図示の撮像装置は、例えば、デジタルカメラ(以下単にカメラと呼ぶ)10であり、正面側(前面側)にはフロントカバーユニット11が備えられている。そして、フロントカバーユニット11にはレンズ鏡筒12が備えられ、レンズ鏡筒12を介してカメラ10に備えられた撮像素子(図示せず)に光学像が結像する。
レンズ鏡筒12の外周部には回転操作可能な操作リング101が配置されている。円筒状のレンズ鏡筒12の外周の全周に亘って中空部が設けられ、当該中空部に操作リング101が配置される。そして、操作リング101は固定部材102とフロントカバー100とに狭持されてレンズ鏡筒12に保持される。
撮影者は、操作リング101に撮影条件を変更するための任意の機能を割り当てることができる。例えば、撮影者は操作リング101を回動させて焦点位置および露出値などの撮影条件を変更することができる。
カメラ10の天面部には露出値を変更するための露出ダイアル13が備えられている。さらに、天面部には、カメラ10の動作および非動作状態を切り替える電源ボタン14と各種撮影モードを切り替えるモードダイアル15とが配置されている。
カメラ10が非動作状態である場合に、撮影者が電源ボタン14を押下するとカメラ10は動作状態となる。そして、レンズ鏡筒12において沈胴式の鏡筒部がカメラ本体から突出するように繰り出されて撮影可能な状態となる。一方、カメラ10が動作状態である場合に、撮影者が電源ボタン14を押下すると沈胴式の鏡筒部が繰り込まれてカメラ本体に収納されて非動作状態になる。
カメラ10が動作状態である場合に、モードダイアル15を回転させると撮影モードを切り替えることができる。撮影モードには、シャッタ速度および絞り値などの撮影条件を撮影者が設定可能なマニュアル撮影モード、自動で適正な露光量が得られるオート撮影モード、および動画撮影モードなどがある。
さらに、カメラ10の天面部には、レンズ鏡筒12の焦点距離を変更するためのズームレバー16と撮影を実行するためのレリーズボタン17が配置されている。
カメラ10の天面部においてその端には、有機ELパネル等の表示素子によって各種表示を行う電子ビューファインダーを有するEVFユニット18が配置されている。このEVFユニット18は使用しない場合には、押下によってカメラ10内に収納することができる。EVFユニット18の背面側には電子ビューファインダーの表示面を覗くための接眼部18aが備えられている。
カメラ10の背面側には背面カバーユニット20が備えられ、背面カバーユニット20には背面操作部21および表示ユニット22が配置されている。背面操作部21には各種機能が割り当てられる。また、表示ユニット22は、画像を表示するための液晶表示ディスプレイ(表示部)23を有し、表示部23は後述するヒンジ機構300によってチルト動作が可能である。
カメラ10が動作状態である場合、表示部23又はEVFユニット18には被写体に係るリアルタイム画像が表示される。さらには、表示部23又はEVFユニット18にはシャッタースピードおよび絞り値などの各種撮影パラメータなどが表示される。そして、撮影者は背面操作部21を操作することによって撮影パラメータに係る設定値を変更することができる。
なお、背面操作部21には、画像データの再生を指示するための再生ボタンが備えられ、再生ボタンの操作によって、撮影によって得られた画像データが表示部23又はEVFユニット18に表示される。
表示部23の上側には、後述する接眼検知センサー200を覆うセンサー保護板201が配置されている。撮影者がEVFユニット18の表示を視認する際に接眼部18aに眼を近づけると、接眼検知センサー200の出力に応じてEVFユニット18に眼が近づいたか否かが判定される。
図2は、図1に示す表示ユニットの構成を分解して示す斜視図である。
表示部23は、保護窓23a、タッチパネル(図示せず)、表示パネル(図示せず)、および板金で成形されたベゼル23bを有している。タッチパネルは、例えば、静電容量式のタッチパネルである。
保護窓23aは、表示パネルおよびタッチパネルをキズおよび汚れなどから保護するためのパネルであり、一般に強化ガラスが用いられ、その厚さは0.5〜1.0mm程度である。なお、保護窓23aの材料として、例えば、光の透過率の高いアクリル樹脂又はポリカーボネートなどの透明樹脂を用いるようにしてもよい。なお、保護窓23aは、表示パネルよりも大きく表示パネル全体を保護する。
タッチパネルには、前述のように静電容量方式が用いられ、配線は透明電動膜であるITO(Indium Tin Oxide)によって形成される。一般にガラスで形成されるが、透明であってITOにおけるアニールなどの温度に耐えることができればプラスチック基板でもあってもよい。透明樹脂として、例えば、アクリル又はポリカーボネート名とが用いられる。
ベゼル23bはステンレスなどの金属板の曲げ加工によって成形されており、表示面の反対側に位置する。
表示部23は保護窓23aの外形に沿って形成されたロ字形状の両面テープ251によって外装カバー250に接着される。外装カバー250は表示部23の周囲を覆うポリカーボネートなどの樹脂成型品である外観部品であり、その表面には塗装処理又はシボ加工が施される。
ロ字形状の両面テープ251は接着強度が高く衝撃に強いことが望ましい。つまり、落下などの衝撃によって、表示部23の浮き上がって剥がれ、さらには表示部23が外装カバー250の外に飛び出すことによる割れを防止するために両面テープ251が用いられる。また、両面テープ215によって表示部23の浮き上がりによる表示パネルに接続されたフレキシブルプリント基板の断線およびコネクタ類の破損などを防止することができる。
表示部基板202は表示部23の電気的制御を行う基板であって、その大部分が表示部23の背面側に位置するベゼル23b上に配置される。そして、表示部基板202は両面テープ(図示せず)によってベゼル23bに貼り付けて固定される。表示部基板202はフレキシブル基板(図示せず)によってカメラ10内に備えられた別の基板(図示せず)に接続される。
表示部基板202には赤外光照射部および赤外光受光部を有する接眼検知センサー200が半田により固定される。接眼検知センサー200は赤外光照射部から常時赤外光を照射する。そして、当該赤外光は接眼検知センサー200に物体が接近すると当該物体で反射した赤外光が赤外光受光部で受光される。これによって、例えば、撮影者が図1(b)に示す接眼部18aに接眼した際に撮影者(例えば、顔)を検知する。
接眼検知センサー200による接眼検知結果を示す接眼検知信号は表示部基板202およびフレキシブル基板を介して、上述の別の基板(例えば、制御部)に送られる。そして、制御部は当該接眼検知信号に応じて電子ビューファインダーを制御する。
接眼検知信号が接眼を示していると、制御部はEVFユニット18において電子ビューファインダーの電源をオンとする。一方、接眼検知信号が接眼を示していないと、制御部は電子ビューファインダーを不使用状態と判定して電子ビューファインダーの電源をオフとする。
電子ビューファインダーの電源のオンおよびオフと表示部23の電源のオン及びオフとは同期している。つまり、電子ビューファインダーの電源をオンした場合には、制御部は表示部23の電源をオフとする。一方、電子ビューファインダーの電源をオフした場合には、制御部は表示部23の電源をオンとなる。
このように、制御部は接眼検知センサー200による接眼検知結果に応じて電子ビューファインダーおよび表示部23を選択的に制御する。
接眼検知センサー200の前面には、接眼検知センサー200を保護するためのセンサー保護板201が設置されている。センサー保護板201は外装カバー250に備えられた貫通穴に係合しており、接着剤などで外装カバー250に固定される。さらに、センサー保護板201によって赤外光が反射する結果、接眼と誤検知することを防止するため、センサー保護板201は赤外光を透過しやすい材料で成形される。
背面カバー252は表示部23の背面に備えられており、光を遮光するための遮光カバーであって、樹脂材料によって成形されている。そして、背面カバー252によって表示部23から背面方向に漏れる光が遮光される。背面カバー252は外装カバー250に表示部23を組み付ける方向と逆の方向から組み付けられて、外装カバー250とヒンジ機構300とに挟まれた状態で固定される。
マグネット253は外装カバー250の一部に収納されて接着材などで固定される。マグネット253は磁場発生するための部材であり、カメラ10内に配置された磁気センサー(図示せず)によってマグネット253の磁束が検出される。そして、磁気センサーによる磁気検知結果に応じて、後述するように、ヒンジ機構300によって表示ユニット22が回転操作された際に表示部23の表示画面が切り替えられる。
磁気センサーには、例えば、巨大磁気抵抗(Giant Magnet Resistance:GMR)素子又は半導体ホール素子が用いられる。GMR素子は、磁気抵抗効果を利用して主面に平行な磁場を検出する素子である。そして、GMR素子として、磁場が強い程電気抵抗が増加する性質を有する合金(例えば、ニッケル、鉄、およびコバルトを主成分とする合金)が用いられる。このGMR素子を判定回路に組み込んでGMRセンサーが構成される。
図示の例では、GMR素子に閾値を設定し、マグネット253の位置に応じて変化する磁場をGMRセンサーで検出し、地場検知結果が閾値を超えたか否かに応じて表示部23の表示画面の上下左右反転を切り替える。
表示ユニット22は、図1(b)に示す閉状態から180°までヒンジ機構300によって回転可能であり、所定角度以上回転されたことが検知されると、表示部23の表示画面が通常状態から上下左右反転した状態に切り替えられる。さらに、所定の角度以上の検知角度から180°回転させた状態となるまで表示画面は反転を維持した状態で遷移する。当該状態では、撮影光学系の撮影方向と表示画面の方向が同一方向であるので、撮影者が自分自身を撮影する所謂自分撮り撮影に適している。
ヒンジ機構300はスタンドプレート310および311を有しており、スタンドプレート310および311は背面カバーユニット20にビス254aおよび254bによって締結固定される。さらに、ヒンジ機構300はアームプレート301を有しており、アームプレート301外装カバー250に背面カバー252の一部を挟んでビス255aおよび255bにより固定される。
上述のようにして、表示ユニット22は背面カバー252を介してカメラ本体に固定される。
図3は図2に示すヒンジ機構を分解して示す開斜視図である。
ベースプレート302おいて、カメラ10に関して、上側に配置されるヒンジ回転軸を回転軸A(回転軸302a)、下側に配置されるヒンジ回転軸を回転軸B(回転軸302b)とする。スタンドプレート310および311において、左右各々の立ち壁には回転軸302bと同軸上に回転軸孔310aおよび311aが設けられている。
アームプレート301において、その立ち壁には回転軸302aと同軸上に回転軸孔301aが設けられている。支持ピン303aおよび303bはそれぞれスタンドプレート310および311とクリックプレート304aおよび304bととともに回転軸302bに挿通されてカシメ固定される。
これによって、ベースプレート302は、スタンドプレート310および311に対して回転自在に連結される。ベースプレート302は、クリックプレート304aおよび304bから回転摩擦抵抗を受ける結果、任意の回転位置において摩擦保持される。
支持ピン305aおよび305bは、アームプレート301および回転軸302aに挿通されてカシメ固定されてクリックプレート306とともに固定される。これによって、アームプレート301はベースプレート302に対して、回転自在に連結される。アームプレート301はクリックプレート306から回転摩擦抵抗を受ける結果、任意の回転位置において摩擦保持される。
ベースプレート302、アームプレート301、およびスタンドプレート310および311はそれぞれ金属材料をプレス加工によって成形した部品であって、回転動作に関して高強度である。
このようにして、ヒンジ装置300によって、表示ユニット22はカメラ10に対して上下方向に回転可能に取り付けられる。
図4は、図2に示す表示ユニットの配置を説明するための図である。そして、図4(a)は表示ユニットを背面側から示す図であり、図4(b)は表示ユニットを上面側から示す図である。
図4には、表示部23、ヒンジ機構300、および接眼検知センサー200の配置が示されている。図4(a)に示すように、ヒンジ機構300の回転軸302aは、前述のように回転軸孔301aの周辺部形状、クリックプレート306、支持ピン305aおよび305bで規定されている。そして、回転軸302aは表示部23の上部に配置され、且つ表示部23の保護窓23aに対してベゼル23b側、つまり、表示部23の表示面に対向する側で、ベゼル23bの両側近傍に規定されている。
回転軸302aを保護窓23aの上部(上側)に配置することによって、表示部23の長手方向である図4(a)に示すX方向の外側に規定する要素を最小限に抑えることが可能となる。よって、表示ユニット22のX方向のサイズを最小限にすることができる。
また、回転軸302aを表示部23に備える保護窓23aのベゼル23b側で、且つベゼル23bの両側近傍に配置することによって、図4(b)で示すように、回転軸320aを表示部23のZ方向における厚み内に配置することができる。
これによって、表示ユニット22の厚み方向(Z方向)を最小限にすることが可能となる。
表示ユニット22において、接眼検知センサー200は表示部23の上部に配置されている。前述のように、表示部23の上部には回転軸302aが配置されており、表示部23の両端にヒンジ機構300の回転軸302aを規定する要素が備えられている。このため、表示部23の上部に位置する接眼検知センサー200は回転軸302a上に配置されることになる。
これによって、接眼検知センサー200はヒンジ機構300の回転軸302aを規定する要素が位置するスペースに配置されることになるので、接眼検知センサー200を配置することによって表示ユニット22が大型化することがない。
さらに、表示ユニット22内に接眼検知センサー200が配置されるので、カメラ本体内に接眼検知センサー200を配置する必要がないことになる。
また、接眼検知センサー200の検知方向は表示部23の表示面に対して直交する方向(交差する方向)である。これによって、表示ユニット22の厚みを必要最小限とすることができる。
図5は、図4に示す接眼検知センサーのカメラにおける配置を説明するための図である。なお、図5はカメラを背面側から示す図である。
図5において、EVFユニット18はカメラ10において幅Hで配置されている。表示ユニット22に備えられたセンサー保護板201の内部に配置された接眼検知センサー200はEVFユニット18の幅Hで規定する範囲よりも外側に配置されている。
前述のように、接眼検知センサー200が搭載された表示ユニット22は、ヒンジ機構300によって回動可能である。接眼検知センサー200を幅Hで規定する範囲の外側に配置しているので、表示ユニット22を回動させた際に、接眼検知センサー200がカメラ10からポップアップしたEVFユニット18を検知してしまうことはない。
前述のように、接眼検知センサー200は赤外光によって物体を検知するので、人物のみではなく、カメラ10を構成する部品を検知することがある。図示のように、接眼検知センサー200を幅Hで規定する範囲の外側に配置することによって(つまり、検知可能な範囲から外れた位置に配置することによって)、誤動作が発生することがない。つまり、撮影者が表示部23に表示された画像を確認しつつ表示ユニット22を回動した際、EVFユニット18を接眼検知センサー200がすることがない。その結果、電子ビューファインダーを視認したい場合ではないのに画像の表示が表示部23から電子ビューファインダーに切り替わってしまう事態を防止することができる。
カメラ10によって撮影を行う際、撮影者は表示部23又は電子ビューファインダーによって画像を確認する。電子ビューファインダーで画像を確認する場合には、撮影者は接眼部18aに眼を接近させる。この際、撮影者の眼が接眼部18aから所定の距離以下となると、接眼検知センサー200による接眼検知結果によって、画像の表示が表示部23から電子ビューファインダーに切り替えられる。
このため、接眼検知センサー200の位置をEVFユニット22から話してしまうと、接眼部18aに撮影者の眼を近づけた時に顔が検知できなくなる。よって、接眼検知センサー200はEVFユニット18から離れすぎない方がよい。このため、図示の例では、接眼検知センサー200の位置をEVFユニット18を配置する幅Hで規定する範囲の外側で、且つEVFユニット18とカメラ中心部との間に配置する。
上述の実施の形態では、接眼部18aをカメラ背面側に向けて固定したが、この構成には限られない。例えば、接眼部18aをチルト可動とするようにしてもよい。これによって、カメラ10を低い位置に構えてローアングル撮影を行う場合においても、電子ビューファインダーを用いる際の操作性が向上する。
レンズ鏡筒12を撮影者の前方に位置する被写体に向けて表示ユニット22を可動させて表示部23の表示面を上方に回動させた状態に位置づけ、且つ接眼部18aを上方に回動させた状態に位置づけたとする。そして、撮影者が上方から表示部23を確認して構図を決定した後、接眼部18aを覗く動作をしたとする。
この際には、表示ユニット22の上方への回動動作に伴って、接眼検知センサー200の検知方向は表示部23と同一の上方方向となる。そして、上方に回動した接眼部18aを覗いた際に画像表示が表示部23から電子ビューファインダーに切り替えられる。
このように、本発明の実施の形態では、接眼検知センサー200を表示ユニット22に搭載するようにしたので、カメラ本体に接眼検知センサーを搭載するための構成(構造)は不要となる。さらに、表示ユニット22を回動させる際の回転軸上に接眼検知センサーを配置するようにしたので、表示ユニット22が大型化することがない。この結果、カメラ自体が大型化することもない。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
10 撮像装置(カメラ)
18 EVFユニット
18a 接眼部
22 表示ユニット
23 表示部
23a 保護窓
23b ベゼル
200 接眼検知センサー
300 ヒンジ機構

Claims (8)

  1. 接眼によって画像を視認する電子ビューファインダーと、画像が表示される表示部を備える表示ユニットと、を有する撮像装置であって、
    前記電子ビューファインダーに対して接眼があったか否かを検知する接眼検知センサーと、
    前記接眼検知センサーによる接眼検知結果に応じて前記電子ビューファインダーおよび前記表示部を選択的に制御する制御手段と、を有し、
    前記接眼検知センサーは前記表示ユニットに配置されていることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記表示ユニットは、前記撮像装置の背面側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記表示部を前記撮像装置に対して回動可能に支持するヒンジ機構を有することを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記接眼検知センサーは前記ヒンジ機構の回転軸に沿った位置に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記接眼検知センサーは、前記表示部を前記ヒンジ機構によって回動した際に前記電子ビューファインダーを検知可能な位置から外れた位置に配置されていることを請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記表示ユニットは前記表示部の表示面の反対側に配置されたベゼルを有し、
    前記ヒンジ機構の回転軸は前記ベゼルの外側に位置し、且つ前記表示部の厚みの範囲に配置されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 前記接眼検知センサーは前記撮像装置の中心と前記電子ビューファインダーを規定する範囲との間に配置されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 前記接眼検知センサーによる検知方向は前記表示部の表示面に対して交差する方向であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に撮像装置。
JP2018182378A 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置 Active JP7224828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182378A JP7224828B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置
CN201910917133.8A CN110958383B (zh) 2018-09-27 2019-09-26 装配有电子取景器的摄像设备
US16/584,222 US10911648B2 (en) 2018-09-27 2019-09-26 Image pickup apparatus equipped with electronic viewfinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182378A JP7224828B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020052273A true JP2020052273A (ja) 2020-04-02
JP2020052273A5 JP2020052273A5 (ja) 2021-09-30
JP7224828B2 JP7224828B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=69945121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182378A Active JP7224828B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10911648B2 (ja)
JP (1) JP7224828B2 (ja)
CN (1) CN110958383B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7187236B2 (ja) * 2018-10-03 2022-12-12 キヤノン株式会社 画像観察装置および撮像装置
JP7253988B2 (ja) * 2019-07-03 2023-04-07 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法、表示制御システム、並びにプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159051A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Minolta Co Ltd 手ぶれ補正装置及び撮像装置
JP2006191445A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Canon Inc 画像処理装置
JP2015227902A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 ソニー株式会社 撮像装置
JP2018050227A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 回動装置、電子機器、及び撮像装置
JP2018148554A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 キヤノン株式会社 電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093968B2 (ja) * 2003-10-15 2012-12-12 オリンパス株式会社 カメラ
KR20080084021A (ko) * 2007-03-14 2008-09-19 삼성테크윈 주식회사 회전형 표시장치를 장착한 디지털 영상 처리장치
US7927905B2 (en) * 2007-12-21 2011-04-19 Palo Alto Research Center Incorporated Method of producing microsprings having nanowire tip structures
JP4991621B2 (ja) * 2008-04-17 2012-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5410887B2 (ja) * 2008-09-11 2014-02-05 パナソニック株式会社 表示装置および撮像装置
US8416333B2 (en) * 2009-08-31 2013-04-09 Panasonic Corporation Imaging apparatus
JP2012023723A (ja) * 2010-06-18 2012-02-02 Panasonic Corp 撮像装置
JP6575513B2 (ja) * 2014-05-01 2019-09-18 ソニー株式会社 撮像装置
EP3142348B1 (en) * 2014-05-08 2020-01-15 Sony Corporation Imaging device
JP2015227901A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 ソニー株式会社 撮像装置
JP6436802B2 (ja) * 2015-01-30 2018-12-12 キヤノン株式会社 表示制御装置及びその制御方法
JP6788518B2 (ja) * 2016-03-22 2020-11-25 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法、ならびに撮像装置
JP6751620B2 (ja) * 2016-08-05 2020-09-09 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004159051A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Minolta Co Ltd 手ぶれ補正装置及び撮像装置
JP2006191445A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Canon Inc 画像処理装置
JP2015227902A (ja) * 2014-05-08 2015-12-17 ソニー株式会社 撮像装置
JP2018050227A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 カシオ計算機株式会社 回動装置、電子機器、及び撮像装置
JP2018148554A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 キヤノン株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7224828B2 (ja) 2023-02-20
CN110958383A (zh) 2020-04-03
US20200106938A1 (en) 2020-04-02
CN110958383B (zh) 2021-09-28
US10911648B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8085332B2 (en) Image pickup apparatus, method for controlling image pickup apparatus
US10887523B2 (en) Electronic apparatus
JP7191617B2 (ja) 撮像装置
JP7224828B2 (ja) 撮像装置
CN110661945B (zh) 电子装备
WO2015170521A1 (ja) 撮像装置
US11281074B2 (en) Image capturing apparatus improved in operability of operation section
US11953945B2 (en) Electronic device
JP2015023351A (ja) 撮像装置
CN107979720B (zh) 电子设备和摄像设备
US9473680B2 (en) Imaging device with a rotatable display
JP2015144361A (ja) 電子機器
US11010000B2 (en) Electronic equipment having a touch operating member that can be operated while viewing display monitors
JP2020034606A (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
JP7224883B2 (ja) 撮像装置
JP2017003630A (ja) 撮像装置
US11805311B2 (en) Electronic apparatus
JP2022022575A (ja) 撮像装置
JP2017097124A (ja) 電子機器
JP2020088587A (ja) 撮像装置
JP2016017522A (ja) 電子機器
JP2004219612A (ja) カメラ及びカメラ付き携帯機器
JP2014036319A (ja) 電子機器
JP6173084B2 (ja) 撮像装置
JP2001128042A (ja) マクロモード付撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7224828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151