JP2020049980A - Control device for vehicle - Google Patents
Control device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020049980A JP2020049980A JP2018178203A JP2018178203A JP2020049980A JP 2020049980 A JP2020049980 A JP 2020049980A JP 2018178203 A JP2018178203 A JP 2018178203A JP 2018178203 A JP2018178203 A JP 2018178203A JP 2020049980 A JP2020049980 A JP 2020049980A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- brake
- vehicle
- generator
- motor generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転者がアクセルペダルから足を離している場合に発電機により発電して車輪を制動する回生制動が可能な車両の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a vehicle capable of regenerative braking in which a generator generates power when a driver releases his / her accelerator pedal to brake a wheel.
近時の車両には、接近した先行車や歩行者その他の衝突の危険のある障害物の存在を検出したときに、ブレーキ装置即ちドラムブレーキやディスクブレーキによる制動を自動で実行する衝突被害軽減ブレーキ(衝突回避支援ブレーキ)機能が実装されている(例えば、下記特許文献1を参照)。 In recent vehicles, a collision damage mitigation brake that automatically executes braking by a brake device, that is, a drum brake or a disc brake, when the presence of an approaching preceding vehicle, a pedestrian, or another obstacle that may cause a collision is detected. (Collision avoidance assist brake) function is implemented (for example, refer to Patent Document 1 below).
ところで、内燃機関及び電動機の二つの動力源を備えるハイブリッド車両が一定の普及を見ている。シリーズ方式のハイブリッド車両(例えば、下記特許文献2を参照)は、内燃機関により発電用モータジェネレータを駆動して発電を行い、発電した電力を蓄電装置(バッテリ及び/またはキャパシタ)に蓄えるとともに走行用モータジェネレータに供給する。そして、走行用モータジェネレータによって車両の車軸及び駆動輪を回転させて走行する。
By the way, a hybrid vehicle provided with two power sources of an internal combustion engine and an electric motor has been spreading to a certain extent. A series-type hybrid vehicle (for example, see
ハイブリッド車両では、内燃機関が燃料を燃焼させて回転駆動力を発生させなくとも、走行用モータジェネレータが出力する回転駆動力により車両を走行させることが可能である。故に、車両の運用中であっても、内燃機関の運転を停止している状態が継続することがある。 In a hybrid vehicle, the vehicle can be driven by the rotational driving force output by the traveling motor generator without causing the internal combustion engine to burn fuel to generate a rotational driving force. Therefore, the state where the operation of the internal combustion engine is stopped may continue even during the operation of the vehicle.
シリーズ方式のハイブリッド車両にあって、発電用モータジェネレータは、停止した内燃機関を始動する際に内燃機関をモータリング(または、クランキング)する役割を兼ねる。モータリング時には、蓄電装置から必要な電力の供給を受ける。 In the series-type hybrid vehicle, the motor generator for power generation also has a role of motoring (or cranking) the internal combustion engine when starting the stopped internal combustion engine. At the time of motoring, necessary power is supplied from the power storage device.
走行用モータジェネレータもまた、回生制動により発電を行い、発電した電力を蓄電装置に蓄えることができる。 The traveling motor generator also generates power by regenerative braking, and can store the generated power in the power storage device.
通常、回生制動は、運転者がアクセルペダルから足を離しているときに実行する。回生制動により発電する電力が大きいほど、車両の減速度が大きくなる。既知のシステムでは、運転者がシフトレバー(セレクトレバー)またはスイッチを操作することで、回生制動中の発電電力の大きさ及び車両の減速度を、運転者の好みに合わせて切り替えることが可能となっている。 Normally, regenerative braking is performed when the driver has released his / her foot from the accelerator pedal. The greater the power generated by regenerative braking, the greater the deceleration of the vehicle. In the known system, the driver can operate a shift lever (select lever) or a switch to switch the magnitude of the generated power during regenerative braking and the deceleration of the vehicle according to the driver's preference. Has become.
回生制動中の発電電力が小さく設定されている場合において、衝突被害軽減ブレーキによる緊急制動を実行すると、車両の持つ運動エネルギの殆どをブレーキ装置により摩擦熱として捨てることとなる。緊急制動を発動する頻度は低いが、運動エネルギを電気エネルギとして回収する機会の損失は効率の低下に繋がる。 When the power generated during the regenerative braking is set to be small, when the emergency braking is performed by the collision damage reduction brake, most of the kinetic energy of the vehicle is discarded as frictional heat by the brake device. Although the frequency of initiating emergency braking is low, loss of opportunity to recover kinetic energy as electrical energy leads to a reduction in efficiency.
本発明は、以上の点に着目してなされたものであって、緊急制動を実行するときに車両が持っている運動エネルギをより多く回収できるようにすることを所期の目的としている。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to make it possible to recover more kinetic energy of a vehicle when performing emergency braking.
本発明では、運転者がアクセルペダルから足を離している場合に発電機により発電して車輪を制動する回生制動を行うことが可能であり、その際に発電機が発電する電力の大きさを変更できるものであって、車輪に付帯するブレーキ装置により運転者の意思によらない緊急制動を実行するとき、または緊急制動を実行する条件が成立し緊急制動を実行する前段階で、併せて前記発電機による回生制動を行い、かつその回生制動において発電機が発電する電力を、緊急制動を実行する条件の成立前における同発電機の発電する電力よりも増大させる車両の制御装置を構成した。 According to the present invention, it is possible to perform regenerative braking for generating power by the generator and braking the wheels when the driver releases the accelerator pedal, and in this case, the magnitude of the power generated by the generator is reduced. It can be changed, when performing emergency braking without the driver's will by the brake device attached to the wheel, or at the stage before the emergency braking is executed when the condition for executing the emergency braking is satisfied, A control device for a vehicle is provided which performs regenerative braking by a generator and increases the power generated by the generator in the regenerative braking to be greater than the power generated by the generator before the condition for executing emergency braking is satisfied.
本発明によれば、緊急制動を実行するときに車両が持っている運動エネルギをより多く電気エネルギとして回収できるようになる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when performing emergency braking, it becomes possible to collect more kinetic energy of the vehicle as electric energy.
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態におけるハイブリッド車両の主要システムの概略構成を示している。このハイブリッド車両は、内燃機関1と、内燃機関1により駆動されて発電を行う発電用モータジェネレータ2と、発電用モータジェネレータ2が発電した電力を蓄える蓄電装置3と、発電用モータジェネレータ2及び/または蓄電装置3から電力の供給を受けて車両の車軸及び駆動輪72を駆動する走行用モータジェネレータ4とを備えている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a schematic configuration of a main system of a hybrid vehicle according to the present embodiment. The hybrid vehicle includes an internal combustion engine 1, a power
本実施形態のハイブリッド車両は、内燃機関1を発電にのみ使用するシリーズハイブリッド方式の電気自動車であり、車両の駆動輪72には専ら走行用モータジェネレータ4から走行のための駆動力を供給する。内燃機関1と駆動輪72との間は機械的に切り離されており、元来両者の間で回転駆動力の伝達がなされない。従って、イグニッションスイッチ(パワースイッチ、またはイグニッションキー)がONに操作されている車両の運用中、換言すれば運転者がアクセルペダルを踏むことで車両が走行可能な状態にあっても、蓄電装置3が充分な電荷を蓄えている状況下では、燃料の燃焼を伴う内燃機関1の運転を実施しない。
The hybrid vehicle of the present embodiment is a series hybrid electric vehicle that uses the internal combustion engine 1 only for power generation, and a
内燃機関1は、例えば複数の気筒を包有する4ストロークエンジンである。内燃機関1の出力軸であるクランクシャフトは、発電用モータジェネレータ2の入力軸と機械的に接続している。そして、内燃機関1が出力する回転駆動力を発電用モータジェネレータ2に入力することで、発電用モータジェネレータ2が発電する。発電した電力は、蓄電装置3に充電し、及び/または、走行用モータジェネレータ4に供給する。また、発電用モータジェネレータ2は、自らが回転駆動力を発生させて内燃機関1のクランクシャフトを回転駆動する電動機としても機能する。例えば、発電用モータジェネレータ2は、停止している内燃機関1を始動するためのモータリング(クランキング)を実行することがある。
The internal combustion engine 1 is, for example, a four-stroke engine having a plurality of cylinders. The crankshaft, which is the output shaft of the internal combustion engine 1, is mechanically connected to the input shaft of the
走行用モータジェネレータ4は、車両の走行のための駆動力を発生させ、その駆動力を減速機71を介して駆動輪72に入力する。また、走行用モータジェネレータ4は、駆動輪72に連れ回されて回転することで発電し、車両の運動エネルギを電気エネルギとして回収する。この回生制動により発電した電力は、蓄電装置3に充電する。
The traveling motor generator 4 generates a driving force for traveling of the vehicle, and inputs the driving force to the
但し、既に蓄電装置3の容量一杯まで電荷が蓄えられており、それ以上の充電が困難である場合には、発電した電力を敢えて発電用モータジェネレータ2に供給し、発電用モータジェネレータ2を電動機として稼働させて内燃機関1を回転駆動する。これにより、車両の制動性能を維持しながら、余剰の電力を消尽する。また、このとき、内燃機関1の回転が保たれることから、内燃機関1の気筒への燃料供給を一時的に停止する燃料カットを実行することができる。
However, when the electric charge has already been stored to the full capacity of the
発電機インバータ21は、発電用モータジェネレータ2が発電する交流電力を直流電力に変換する。そして、その直流電力を蓄電装置3または駆動機インバータ41に入力する。並びに、発電機インバータ21は、発電用モータジェネレータ2を電動機として作動させる際に、蓄電装置3及び/または駆動機インバータ41から供給される直流電力を交流電力に変換した上で発電用モータジェネレータ2に入力する。
駆動機インバータ41は、蓄電装置3及び/または発電機インバータ21から供給される直流電力を交流電力に変換した上で走行用モータジェネレータ4に入力する。並びに、駆動機インバータ41は、車両の回生制動を行うときに走行用モータジェネレータ4が発電する交流電力を直流電力に変換した上で蓄電装置3または発電機インバータ21に入力する。
The drive inverter 41 converts DC power supplied from the
発電機インバータ21及び駆動機インバータ41は、PCU(Power Control Unit)の一部をなす。 The generator inverter 21 and the drive inverter 41 form a part of a PCU (Power Control Unit).
蓄電装置3は、バッテリ及び/またはキャパシタ等である。蓄電装置3は、発電用モータジェネレータ2及び走行用モータジェネレータ4の各々が発電する電力を充電して蓄える。並びに、蓄電装置3は、発電用モータジェネレータ2及び走行用モータジェネレータ4の各々を電動機として作動させるための電力を放電し、それらモータジェネレータ2、4に必要な電力を供給する。
The
内燃機関1には、車両の制動時に必要となる操作力、即ちブレーキペダルの踏力を軽減するためのブレーキブースタ(図示せず)が付帯している。ブレーキブースタは、内燃機関1の吸気通路におけるスロットルバルブの下流側の部位から吸気負圧を導き入れ、その負圧を用いてブレーキペダルの踏力を倍力する、この分野では広く知られているものである。ブレーキブースタは、負圧を蓄える定圧室と、大気圧が加わる変圧室とを有し、定圧室が負圧管路を介して吸気通路に接続している。負圧管路は、スロットルバルブの下流側の吸気負圧を定圧室へと導く。負圧管路上には、負圧を定圧室内に留め、定圧室に正圧が加わることを防止するためのチェックバルブを設けてある。 The internal combustion engine 1 is provided with a brake booster (not shown) for reducing an operation force required for braking the vehicle, that is, a depression force of a brake pedal. The brake booster introduces an intake negative pressure from a portion of the intake passage of the internal combustion engine 1 downstream of the throttle valve, and boosts the depression force of a brake pedal using the negative pressure, which is widely known in the art. It is. The brake booster has a constant-pressure chamber for storing negative pressure and a variable-pressure chamber to which atmospheric pressure is applied, and the constant-pressure chamber is connected to the intake passage via a negative pressure pipe. The negative pressure line guides the intake negative pressure downstream of the throttle valve to the constant pressure chamber. A check valve is provided on the negative pressure line to keep the negative pressure in the constant pressure chamber and prevent positive pressure from being applied to the constant pressure chamber.
運転者によりブレーキペダルが操作されていないとき、定圧室と変圧室とが連通し、かつ変圧室が大気圧から隔絶される。ブレーキペダルが操作されると、定圧室と変圧室との間が遮断され、かつ変圧室に大気が導入される。結果、定圧室と変圧室との圧力差が、ブレーキペダルの踏力を倍力する制御圧力となる。ブレーキブースタにより増幅されたブレーキ踏力は、マスタシリンダにおいて液圧力に変換される。マスタシリンダが出力するマスタシリンダ圧、即ちマスタシリンダが吐出するブレーキ液の圧力は、液圧回路を介して例えばブレーキキャリパ67、69やホイールシリンダ68、60等といったブレーキ装置に伝達され、当該ブレーキ装置67、68、69、60による車両の制動に用いられる。
When the driver does not operate the brake pedal, the constant pressure chamber and the variable pressure chamber communicate with each other, and the variable pressure chamber is isolated from the atmospheric pressure. When the brake pedal is operated, the connection between the constant pressure chamber and the variable pressure chamber is shut off, and the atmosphere is introduced into the variable pressure chamber. As a result, the pressure difference between the constant pressure chamber and the variable pressure chamber becomes a control pressure that boosts the depression force of the brake pedal. The brake depression force amplified by the brake booster is converted to a hydraulic pressure in the master cylinder. The master cylinder pressure output by the master cylinder, that is, the pressure of the brake fluid discharged from the master cylinder is transmitted to brake devices such as the
図2に、本実施形態における車両のブレーキアクチュエータの液圧回路を示す。マスタシリンダ圧は、ブレーキアクチュエータの入力ライン601、602に入力される。入力ライン601、602は、二系統存在する。第一の系統の入力ライン601は、車両の右前輪及び左後輪に付帯するブレーキ装置67、68に接続しており、これらブレーキ装置67、68に液圧力を供給する。第二の系統の入力ライン602は、車両の左前輪及び右後輪に付帯するブレーキ装置69、60に接続しており、これらブレーキ装置69、60に液圧力を供給する。
FIG. 2 shows a hydraulic circuit of a brake actuator of a vehicle according to the present embodiment. The master cylinder pressure is input to input
ブレーキ装置67、68、69、60は、例えば、ディスクブレーキにおいて車輪とともに回転するディスクの両面にパッドを押し付けて制動力を発生させるためのブレーキキャリパ67、69であったり、ドラムブレーキにおいて車輪とともに回転するドラムの内面にシューを押し付けて制動力を発生させるためのホイールシリンダ68、60であったりする。
The
各系統の入力ライン601、602とブレーキ装置67、68、69、60とを繋ぐ液圧回路上には、マスタシリンダカットソレノイドバルブ61、62を配置している。第一の系統の回路上に存在する第一のマスタシリンダカットソレノイドバルブ61は、閉止することにより、同系統に接続しているブレーキ装置である右前輪ブレーキキャリパ67及び左後輪ホイールシリンダ68に供給された液圧力を維持する役割を担う。第二の系統の回路上に存在する第二のマスタシリンダカットソレノイドバルブ62は、閉止することにより、同系統に接続しているブレーキ装置である左前輪ブレーキキャリパ69及び右後輪ホイールシリンダ60に供給された液圧力を維持する役割を担う。
Master cylinder cut
加えて、液圧回路上には、ABS(Antilock Brake System)を構成するための保持ソレノイドバルブ63及び減圧ソレノイドバルブ64をも配置してある。これらバルブ63、64の開放/閉止を組み合わせることにより、各ブレーキ装置67、68、69、60に供給される液圧力を調節し、ブレーキ装置67、68、69、60が発揮する制動力の大きさを増減させることが可能である。通常は、保持ソレノイドバルブ63を開放し減圧ソレノイドバルブ64を閉止することで増圧しているが、保持ソレノイドバルブ63を閉止し減圧ソレノイドバルブ64を開放することで減圧を実現できる。リザーバ65は、減圧時にブレーキ装置67、68、69、60から流入するブレーキ液を一時蓄える。電動ポンプ66は、リザーバ65に蓄えられたブレーキ液を吸い込んで吐出し圧送、還流させる。保持ソレノイドバルブ63及び減圧ソレノイドバルブ64の両方を閉止すれば、各ブレーキ装置67、68、69、60に供給された液圧力を保持することもできる。
In addition, a holding
内燃機関1、発電用モータジェネレータ2、蓄電装置3、インバータ21、41、走行用モータジェネレータ4及びブレーキ装置67、68、69、60の制御を司る制御装置たるECU(Electronic Control Unit)0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。ECU0は、複数基のECU(例えば、内燃機関1、モータジェネレータ2、4、蓄電装置3、ブレーキ装置67、68、69、60等を個別に制御する各コントローラ)がCAN(Controller Area Network)等の電気通信回線を介して相互に通信可能に接続されてなるものであることがある。
An ECU (Electronic Control Unit) 0 that is a control device that controls the internal combustion engine 1, the power
ECU0は、センサを介してセンシングしている運転者によるアクセルペダルの踏込量や、現在の車両の車速、路面の勾配、蓄電装置3の蓄電量、発電用モータジェネレータ2の発電電力等に応じて、走行用モータジェネレータ4が出力する回転駆動力、内燃機関1が出力する回転駆動力、及び発電用モータジェネレータ2が発電する電力の大きさを増減制御する。蓄電装置3が現在充分な電荷を蓄えており、走行用モータジェネレータ4に要求される出力駆動力が極大でない場合には、内燃機関1への燃料の供給を遮断して内燃機関1を運転しない。
The
翻って、蓄電装置3が現在蓄えている電荷の量が所定量を下回っている場合、または走行用モータジェネレータ4に要求される出力駆動力が極大である場合には、内燃機関1を始動するとともに内燃機関1に燃料を供給してこれを燃焼させ、内燃機関1の出力する回転駆動力を以て発電量モータジェネレータ2を駆動し、発電を実施して蓄電装置3を充電し、または走行モータジェネレータ4に供給する電力を増強する。
In contrast, when the amount of electric charge currently stored in
内燃機関1の気筒に燃料を供給して内燃機関1を運転しておらず、走行用モータジェネレータ4により駆動輪72を駆動して車両を走行させている最中に、内燃機関1を始動しようとするとき、発電用モータジェネレータ2が内燃機関1の始動のためのモータリングを行う。
While the internal combustion engine 1 is not operating by supplying fuel to the cylinders of the internal combustion engine 1, the internal combustion engine 1 is started while the driving
内燃機関1の始動のためのモータリングは、内燃機関1が燃料を燃焼させて自立的に回転できるようになるまで続行する。より具体的には、センシングしている内燃機関1のクランクシャフトの回転速度が始動に必要な最低限度の閾値以上に高まり、かつモータリングの開始から内燃機関1のクランクシャフトが所定回数以上または所定角度以上回転した時点で、モータリングを終了する。クランクシャフトが所定回数以上または所定角度以上回転した、という条件は、内燃機関1の各気筒の現在の行程またはピストンの位置を知得する気筒判別が完了した、と置き換えてもよい。各気筒の行程に合わせて適切なタイミングで燃料を噴射し、また適切なタイミングで燃料を着火燃焼させるためには、各気筒の現在の行程を知る必要がある。気筒判別は、クランクシャフトが所定角度(例えば、10°CA)回転する都度パルス信号を発するクランク角センサと、吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトが所定角度(カムシャフトの一回転を気筒数で割った角度。三気筒エンジンであれば、120°(240°CA))回転する都度パルス信号を発するカム角センサとを用いて行う。気筒判別の手法は周知であるので、ここではその説明を割愛するが、クランク角信号及びカム角信号を参照した気筒判別を完了するためには、停止していた内燃機関1のクランクシャフトが二回転程度回転する必要がある。モータリングの開始から終了までの所要時間の長さは、蓄電装置3が故障していなければコンマ数秒以下である。
The motoring for starting the internal combustion engine 1 continues until the internal combustion engine 1 can burn fuel and rotate independently. More specifically, the rotational speed of the crankshaft of the internal combustion engine 1 which is being sensed is increased to a minimum threshold value required for starting or more, and the crankshaft of the internal combustion engine 1 is rotated for a predetermined number of times or a predetermined time from the start of motoring. When the motor rotates by the angle or more, the motoring ends. The condition that the crankshaft has rotated a predetermined number of times or more than a predetermined angle may be replaced with a condition that the cylinder determination for obtaining the current stroke or the position of the piston of each cylinder of the internal combustion engine 1 has been completed. In order to inject fuel at an appropriate timing according to the stroke of each cylinder and to ignite and burn the fuel at an appropriate timing, it is necessary to know the current stroke of each cylinder. Cylinder discrimination is based on a crank angle sensor that emits a pulse signal each time the crankshaft rotates a predetermined angle (for example, 10 ° CA), and an intake camshaft or exhaust camshaft that divides one rotation of the camshaft by the number of cylinders. Angle: In the case of a three-cylinder engine, this is performed using a cam angle sensor that emits a pulse signal each time it rotates 120 ° (240 ° CA). Since the cylinder discriminating method is well known, its description is omitted here. However, in order to complete the cylinder discrimination with reference to the crank angle signal and the cam angle signal, the stopped crankshaft of the internal combustion engine 1 must It is necessary to rotate about the rotation. The length of time required from the start to the end of motoring is a few seconds or less as long as the
内燃機関1の始動が完了し、内燃機関1のモータリングを終了して以降は、発電用モータジェネレータ2への電力供給を0まで低下させる。
After the start of the internal combustion engine 1 is completed and the motoring of the internal combustion engine 1 is ended, the power supply to the
車両の運転者がアクセルペダルから足を離し、またはブレーキペダルを踏んだことに呼応して回生制動を実施しようとする際、発電機として動作する走行用モータジェネレータ4が発電する電力(または、電圧若しくは電流)の大きさは、変更が可能である。図3に、回生制動時の車両の車速及びその減速度と、走行用モータジェネレータ4の発電電力の大きさとの関係を示している。図3中、実線は発電電力が最も小さいモード、破線は発電電力が中程度のモード、一点鎖線は発電電力が最も大きいモードを表す。図示例のように、回生制動時の走行用モータジェネレータ4の発電電力が大きいほど、車両の減速度は大きくなる。因みに、図3中の二点鎖線は、ブレーキ装置67、68、69、60を併用した緊急制動を実施する場合における車両の減速度を表している。
When the driver of the vehicle releases the foot from the accelerator pedal or attempts to perform regenerative braking in response to depressing the brake pedal, the power (or voltage) generated by the traveling motor generator 4 operating as a generator Or the magnitude of the current) can be changed. FIG. 3 shows the relationship between the vehicle speed and the deceleration of the vehicle during regenerative braking and the amount of power generated by the motor generator 4 for traveling. In FIG. 3, the solid line represents the mode in which the generated power is the smallest, the broken line represents the mode in which the generated power is medium, and the dashed line represents the mode in which the generated power is the largest. As in the illustrated example, the larger the power generated by the traveling motor generator 4 during regenerative braking, the greater the deceleration of the vehicle. Incidentally, the two-dot chain line in FIG. 3 indicates the deceleration of the vehicle when the emergency braking using the
運転者は、例えばシフトレバー(セレクトレバー)またはスイッチを操作することで、上掲のモードのうちの何れかを選択することができる。本実施形態のECU0は、当該シフトレバー等を介して運転者が選択したモードを知得し、そのモードに合致するように回生制動時の走行用モータジェネレータ4の発電電力の大きさを制御する。これにより、運転者の好みに合致した車両の減速度を実現できる。
The driver can select one of the above modes by operating a shift lever (select lever) or a switch, for example. The
本実施形態の車両には、接近した先行車や歩行者その他の衝突の危険のある障害物の存在を検出したときに、運転者の意思によらず、即ち運転者が操作するブレーキペダルの踏込量によらず自動で緊急制動を行う衝突被害軽減ブレーキ(衝突回避支援ブレーキ)機能を実装している。 The vehicle according to the present embodiment does not depend on the driver's intention, that is, depressing the brake pedal operated by the driver when detecting the presence of an approaching preceding vehicle, a pedestrian, or another obstacle that may cause a collision. Equipped with a collision damage reduction brake (collision avoidance support brake) function that automatically performs emergency braking regardless of the amount.
本実施形態のECU0は、例えばステレオカメラ、レーザレーダ、ミリ波レーダ、超音波ソナー等のデバイスを介して、先行車、歩行者その他の障害物の存在を検知する。その上で、図4に示すように、車速が所定以上に高く、かつ車両と障害物との距離が所定範囲内に接近したという緊急制動の実行条件が成立したときに(ステップS1)、運転者が現在選択しているモードを無視して、自動的に発電電力が最も大きいモードに則って走行用モータジェネレータ4の発電電力の大きさを制御する回生制動を行い(ステップS2)、併せてブレーキ装置67、68、69、60による緊急制動を行う(ステップS3)。このとき、ブレーキ装置67、68、69、60が発揮する制動力の大きさ(換言すれば、ブレーキ装置67、68、69、60に供給する作動液圧の大きさ)は、回生制動により走行用モータジェネレータ4が発揮する制動力が大きい(換言すれば、走行用モータジェネレータ4の発電電力が大きい)ほど低減することができる。
The
なお、車両と障害物との距離が所定範囲内に接近したときに、まず緊急制動の前段階として運転者の視覚または聴覚に訴えかける態様で警告を発し(ブザーを鳴らす、ランプを点灯または点滅させる等)、その後さらに車両と障害物との距離が接近したときにブレーキ装置67、68、69、60による緊急制動を実行するという手順をとることもできる。この場合には、警告を発する段階で、発電電力が最も大きいモードに則って走行用モータジェネレータ4の発電電力の大きさを制御する回生制動を開始する(当該時点では、未だブレーキ装置67、68、69、60による緊急制動を開始していない)ようにしてもよい。
When the distance between the vehicle and the obstacle approaches a predetermined range, a warning is first issued as a precedent to emergency braking in a manner appealing to the driver's sight or hearing (sounding a buzzer, turning on or flashing a lamp). Then, when the distance between the vehicle and the obstacle is further reduced, emergency braking by the
本実施形態では、運転者がアクセルペダルから足を離している場合に発電機4により発電して車輪72を制動する回生制動を行うことが可能であり、その際に発電機4が発電する電力の大きさを変更できるものであって、車輪72に付帯するブレーキ装置67、68、69、60により運転者の意思によらない緊急制動を実行するとき、または緊急制動を実行する条件が成立し緊急制動を実行する前段階で、前記発電機4による回生制動を行い、かつその回生制動において発電機4が発電する電力を、緊急制動を実行する条件の成立前における同発電機4の発電する電力よりも増大させる車両の制御装置0を構成した。
In the present embodiment, when the driver has released his / her foot from the accelerator pedal, it is possible to perform regenerative braking in which the power is generated by the generator 4 and the
本実施形態によれば、緊急制動を実行するときに車両が持っている運動エネルギをより多く電気エネルギとして蓄電装置3に回収できるようになり、効率のより一層の向上に寄与し得る。
According to the present embodiment, more kinetic energy of the vehicle can be recovered as electric energy in the
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。特に、本発明の適用対象は、発電機により発電して車輪を制動する回生制動を行うことが可能な車両であればよく、シリーズ方式のハイブリッド車両には限定されない。 Note that the present invention is not limited to the embodiment described in detail above. In particular, the application of the present invention is not limited to a series-type hybrid vehicle as long as it is a vehicle that can perform regenerative braking in which wheels are braked by generating power using a generator.
その他、各部の具体的な構成や処理の内容は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 In addition, the specific configuration of each unit and the content of processing can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、回生制動を行うための電動機が搭載されている車両の制御に適用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to control of a vehicle equipped with an electric motor for performing regenerative braking.
0…制御装置(ECU)
1…内燃機関
3…蓄電装置
4…発電機(走行用モータジェネレータ)
67、68、69、60…ブレーキ装置
0 ... Control device (ECU)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
67, 68, 69, 60 ... brake device
Claims (1)
車輪に付帯するブレーキ装置により運転者の意思によらない緊急制動を実行するとき、または緊急制動を実行する条件が成立し緊急制動を実行する前段階で、前記発電機による回生制動を行い、かつその回生制動において発電機が発電する電力を、緊急制動を実行する条件の成立前における同発電機の発電する電力よりも増大させる車両の制御装置。 When the driver has released his / her foot from the accelerator pedal, it is possible to perform regenerative braking to generate power by the generator and brake the wheels, and to change the amount of power generated by the generator at that time. So,
When performing emergency braking not depending on the driver's intention by the brake device attached to the wheel, or at a stage where the condition for executing the emergency braking is satisfied and before performing the emergency braking, perform regenerative braking by the generator, and A control device for a vehicle, wherein the power generated by the generator in the regenerative braking is increased more than the power generated by the generator before the condition for executing the emergency braking is satisfied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178203A JP7166717B2 (en) | 2018-09-24 | 2018-09-24 | vehicle controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018178203A JP7166717B2 (en) | 2018-09-24 | 2018-09-24 | vehicle controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020049980A true JP2020049980A (en) | 2020-04-02 |
JP7166717B2 JP7166717B2 (en) | 2022-11-08 |
Family
ID=69995327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018178203A Active JP7166717B2 (en) | 2018-09-24 | 2018-09-24 | vehicle controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7166717B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210362719A1 (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | Waymo Llc | Arbitrating friction and regenerative braking for autonomous vehicles |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011234540A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toyota Motor Corp | Regenerative braking control device |
JP2015226364A (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle brake device |
JP2016107831A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle brake control device |
-
2018
- 2018-09-24 JP JP2018178203A patent/JP7166717B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011234540A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toyota Motor Corp | Regenerative braking control device |
JP2015226364A (en) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle brake device |
JP2016107831A (en) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle brake control device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210362719A1 (en) * | 2020-05-19 | 2021-11-25 | Waymo Llc | Arbitrating friction and regenerative braking for autonomous vehicles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7166717B2 (en) | 2022-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102365417B1 (en) | Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control device | |
US7950749B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP2003348705A (en) | Method and system of providing coastdown braking torque to electrically propelled vehicle | |
JP2010162914A (en) | Vacuum pump control device | |
JP2006131121A (en) | Idle stop controller | |
JP7166717B2 (en) | vehicle controller | |
JP2011240850A (en) | Brake control system | |
JP7114195B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP6312356B2 (en) | Vehicle control device | |
JP7175563B2 (en) | vehicle controller | |
JP3900826B2 (en) | Automatic engine stop / start device | |
JP2018105251A (en) | Vehicle control device | |
JP6454884B2 (en) | Automatic engine stop control device for vehicle | |
JP6041573B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6953077B2 (en) | Braking device | |
JP7258417B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP7451053B2 (en) | Hybrid vehicle control device | |
JP2016070242A (en) | Control device for vehicle | |
JP5913178B2 (en) | Automatic stop control device for internal combustion engine | |
JP6987435B2 (en) | Braking device | |
JP7408531B2 (en) | Electric vehicle control device | |
JP6032402B2 (en) | Idling stop control system | |
EP3033253B1 (en) | Automobile vehicle comprising hydraulic means for producing a vacuum | |
JP2009101819A (en) | Brake control device | |
KR101438816B1 (en) | Control method for brake vaccum pressure of HEV |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7166717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |