JP2020038606A - Management system, method, and program - Google Patents

Management system, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020038606A
JP2020038606A JP2019076235A JP2019076235A JP2020038606A JP 2020038606 A JP2020038606 A JP 2020038606A JP 2019076235 A JP2019076235 A JP 2019076235A JP 2019076235 A JP2019076235 A JP 2019076235A JP 2020038606 A JP2020038606 A JP 2020038606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
destinations
destination table
distributed
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019076235A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7208086B2 (en
Inventor
翔平 馬場
Shohei Baba
翔平 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to US16/520,863 priority Critical patent/US10893166B2/en
Priority to KR1020190097138A priority patent/KR102561995B1/en
Priority to CN201910808796.6A priority patent/CN110875846B/en
Publication of JP2020038606A publication Critical patent/JP2020038606A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7208086B2 publication Critical patent/JP7208086B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32704Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
    • H04N1/32747Controlling the connection of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0017Notifying a communication result
    • H04N2201/0018Notifying a communication result via a non-image communication channel, e.g. via a computer network

Abstract

To reduce complicated work by an operator of a management system and appropriately distribute destination information to a plurality of network devices.SOLUTION: A management system comprises a plurality of network devices, a client that communicates with the plurality of network devices, and a manager for managing the client. The manager includes management means for managing a destination table set including a plurality of destination tables including one or more destinations and creation means for creating a task in which the destination table set and the network device to be distributed are set. The client includes first determination means for determining whether or not the network device to be distributed can manage the plurality of destination tables of the destination table set on the basis of the task created by the manager and second determination means for determining the number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set is within the number of destinations that can be managed by the network device to be distributed.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本発明は、タイプの異なるネットワークデバイスに対して宛先情報を配信する技術に関する。   The present invention relates to a technique for delivering destination information to different types of network devices.

従来から、管理対象のネットワークデバイスに対して、電話番号、メールアドレスやファイル転送先を示す情報などの宛先を含むデータを配信する管理システムが存在する。配信する際には、1以上の宛先をまとめた宛先表として配信されることもある。
特許文献1では、サーバから、条件付きのアドレス帳を複数のネットワークデバイスに配信し、条件に合致するネットワークデバイスは受信したアドレス帳を保存するといった技術を開示している。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a management system that distributes data including a destination such as a telephone number, a mail address and information indicating a file transfer destination to a network device to be managed. At the time of distribution, it may be distributed as a destination table in which one or more destinations are put together.
Patent Literature 1 discloses a technique in which a server distributes a conditional address book to a plurality of network devices, and a network device that meets the conditions stores the received address book.

特開2007−110263号公報JP-A-2007-110263

管理システムの配信対象となるネットワークデバイスには、様々なタイプ(機種、機能構成)のものが存在することが想定される。管理システムから配信される宛先の件数、宛先表のサイズやフォーマットなどによっては、配信先となったネットワークデバイスで適切に管理できない場合もある。したがって、管理システムにおいて、配信先のデバイスタイプを考慮した配信データを生成する必要がある。
一方で、複数台のネットワークデバイスに一斉に宛先を配信したい場合に、配信先に応じて個別で配信データを管理システムのオペレーターが作成するのは非常に手間がかかる。
It is assumed that there are various types (models, functional configurations) of network devices to be distributed by the management system. Depending on the number of destinations distributed from the management system, the size and format of the destination table, etc., it may not be possible to properly manage the destination network device. Therefore, in the management system, it is necessary to generate distribution data in consideration of the device type of the distribution destination.
On the other hand, when it is desired to distribute a destination to a plurality of network devices at the same time, it is extremely troublesome for an operator of the management system to individually create distribution data according to the distribution destination.

そこで、本発明は、オペレーターによる煩雑な作業を軽減しつつ、複数台のネットワークデバイスに宛先情報を適切に配信できる仕組みを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a mechanism capable of appropriately distributing destination information to a plurality of network devices while reducing complicated operations by an operator.

上記解題を解決するために、本発明の管理システムは、複数のネットワークデバイスと、前記複数のネットワークデバイスと通信するクライアントと、前記クライアントを管理するマネージャと、含む管理システムであって、前記マネージャは、一以上の宛先を含む宛先表を複数含む宛先表セットを管理する管理手段と、前記宛先表セットと配信対象となるネットワークデバイスとが設定されたタスクを生成する生成手段と、と有し、前記クライアントは、前記マネージャが生成した前記タスクに基づき、前記配信対象となるネットワークデバイスが前記宛先表セットの複数の宛先表を管理可能であるか否かを判定する第1判定手段と、前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先数以内であるかを判定する第2判定手段と、前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定手段で前記複数の宛先表を管理可能であると判定され、かつ、前記第2判定手段で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表を含む配信データを、前記配信対象に配信する配信手段と、前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定手段で前記複数の宛先表を管理できないと判定され、かつ、前記第2判定手段で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先を用いて、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先表を生成する生成手段と、を有し、前記配信手段は、前記生成された宛先表を含む配信データを前記配信対象に配信することを特徴とする。   To solve the above problem, a management system of the present invention is a management system including a plurality of network devices, a client that communicates with the plurality of network devices, and a manager that manages the client, wherein the manager is A management unit that manages a destination table set including a plurality of destination tables including one or more destinations, and a generation unit that generates a task in which the destination table set and a network device to be distributed are set, and A first determining unit configured to determine whether the network device to be distributed can manage a plurality of destination tables of the destination table set based on the task generated by the manager; The number of destinations included in the plurality of destination tables of the table set is managed by the network device to be distributed. A second determination unit that determines whether the number is within the number of possible destinations, and the network device to be distributed is determined to be capable of managing the plurality of destination tables by the first determination unit; (2) when the number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set is determined to be within the manageable number of destinations, the distribution data including the plurality of destination tables of the destination table set is determined. A delivery unit that delivers to the delivery target, and the network device to be delivered is determined by the first determination unit to be unable to manage the plurality of destination tables, and the second determination unit determines that the destination table set When it is determined that the number of destinations included in the plurality of destination tables is within the manageable number of destinations, the network to be distributed is used by using the destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set. A generating means for generating a destination table that can be managed by device, the said delivery means is characterized by distributing the distribution data including the destination table the generated in said distribution target.

本発明によれば、管理システムのオペレーターによる煩雑な作業を軽減しつつ、複数台のネットワークデバイスに宛先情報を適切に配信できる。   Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to appropriately distribute destination information to a plurality of network devices while reducing complicated work by an operator of a management system.

システムの全体図である。1 is an overall view of a system. 管理サーバ及びクライアント装置のハードウェア構成の例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a management server and a client device. 管理サーバのソフトウェア構成の例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a software configuration of a management server. 宛先表管理情報の例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of destination table management information. タスク管理情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of task management information. タスク管理情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of task management information. タスク管理情報の例を示す図である。It is a figure showing an example of task management information. クライアント装置のソフトウェア構成の例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a software configuration of a client device. 管理サーバの動作処理の例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of operation processing of the management server. クライアント装置の動作処理の例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of operation processing of a client device. 管理サーバの動作処理の例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of operation processing of the management server. タスク結果一覧画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a task result list screen. リカバリタスク作成画面の例を示す図である。It is a figure showing an example of a recovery task creation screen. 第4実施例におけるクライアント装置の動作処理の例を示すフローチャートである。15 is a flowchart illustrating an example of operation processing of a client device according to a fourth embodiment.

本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
但し、以下の実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
However, the components described in the following embodiments are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention thereto.

<システム構成>
図1は、システムの全体図を示す。
本実施形態のシステムは、デバイス管理システムである。当該システムは、1つ以上のデバイスに対して一以上の宛先表を配信するクライアント装置102と、クライアント装置102が配信する宛先表及びクライアント装置102そのものを管理するマネージャとしての管理サーバ101と、を備える。
<System configuration>
FIG. 1 shows an overall view of the system.
The system according to the present embodiment is a device management system. The system includes a client device 102 that distributes one or more destination tables to one or more devices, and a management server 101 that manages the destination table distributed by the client device 102 and the client device 102 itself. Prepare.

管理サーバ(マネージャ)101は、LAN104を介して、クライアント装置102と接続される。複数のネットワークデバイス103も、LAN104に接続される。管理サーバ101は、クライアント装置102及び複数のネットワークデバイス103のデータを一元的に管理する。複数のネットワークデバイス103は、LBP(Laser Beam Printer)、MFP(Multi−Function Peripheral)などの機器である。複数のネットワークデバイス103は、クライアント装置102によって監視される。   The management server (manager) 101 is connected to the client device 102 via the LAN 104. The plurality of network devices 103 are also connected to the LAN 104. The management server 101 centrally manages data of the client device 102 and the plurality of network devices 103. The plurality of network devices 103 are devices such as an LBP (Laser Beam Printer) and an MFP (Multi-Function Peripheral). The plurality of network devices 103 are monitored by the client device 102.

クライアント装置102は、LAN104を介して、複数のネットワークデバイス103を管理する。また、クライアント装置102は、複数のネットワークデバイス103と通信し、複数のネットワークデバイス103に対して宛先表の配信などを行う。   The client device 102 manages a plurality of network devices 103 via the LAN 104. Further, the client device 102 communicates with the plurality of network devices 103 and performs distribution of a destination table to the plurality of network devices 103.

<クライアント装置及び管理サーバのハードウェア構成>
図2は、管理サーバ101及びクライアント装置102などの情報処理装置のハードウェア構成の例を示すブロック図である。
情報処理装置は、通信I/F部201と、記憶装置202と、CPU203と、メモリ204と、出力I/F部205とからなる。
<Hardware configuration of client device and management server>
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of an information processing device such as the management server 101 and the client device 102.
The information processing apparatus includes a communication I / F unit 201, a storage device 202, a CPU 203, a memory 204, and an output I / F unit 205.

通信I/F部201は、外部のシステムや装置と通信を行うためのネットワークインターフェースである。記憶装置202は、OS(Operating System)やプログラム、管理データ、外部システムや装置等から収集したデータ等が格納されている。CPU203は、記憶装置202からプログラムをメモリ204にロードし、実行する。出力I/F部205は、ディスプレイなどの出力装置を接続し、プログラムなどの実行結果を出力する。管理サーバ103では、記憶装置202に図3で後述する機能を実現するための管理プログラムが格納される。また、クライアント装置102では、記憶装置202に、図8で後述する機能を実現するためのクライアントプログラムが格納される。   The communication I / F unit 201 is a network interface for communicating with an external system or device. The storage device 202 stores an OS (Operating System), programs, management data, data collected from external systems and devices, and the like. The CPU 203 loads a program from the storage device 202 to the memory 204 and executes the program. The output I / F unit 205 connects an output device such as a display, and outputs an execution result of a program or the like. In the management server 103, a storage device 202 stores a management program for realizing a function described later with reference to FIG. In the client device 102, the storage device 202 stores a client program for implementing a function described later with reference to FIG.

なお、1台の情報処理装置が、管理サーバ101及びクライアント装置102として動作することが可能で、その場合には記憶装置202に管理プログラムとクライアントプログラムがインストールされ、CPU203により実行されることになる。1台の情報処理装置が、管理サーバ101及びクライアント装置102として動作するケースでは、管理サーバ101は自装置内のクライアント装置102と通信することになる。   One information processing device can operate as the management server 101 and the client device 102. In this case, the management program and the client program are installed in the storage device 202 and executed by the CPU 203. . In the case where one information processing device operates as the management server 101 and the client device 102, the management server 101 communicates with the client device 102 in the own device.

<管理サーバのソフトウェア構成>
図3は、管理サーバ101のソフトウェア構成の例を示すブロック図である。
宛先表管理部301は、宛先情報や複数の宛先情報をまとめて管理する宛先表情報等、ネットワークデバイス103に対して宛先表を配信するために必要な宛先表管理情報を管理する。宛先表管理情報の詳細については後述する。
<Software configuration of management server>
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of a software configuration of the management server 101.
The destination table management unit 301 manages destination table management information necessary for distributing the destination table to the network device 103, such as destination information and destination table information for managing a plurality of pieces of destination information collectively. Details of the destination table management information will be described later.

タスク管理部302は、一以上の宛先表を配信するためのタスク情報やタスクを実行するためのスケジュール情報等、タスクを管理するために必要なタスク管理情報を管理する。タスク管理情報の詳細については後述する。スケジューラ303は、タスク実行のスケジュール管理や実行すべきタスクの起動、クライアント装置102に対するタスク処理開始通知を行う。タスク実行部304は、クライアント装置102がタスクを実行するために必要な情報を記憶装置202に登録し、配信すべき宛先表情報の中間データを作成する。この中間データには、宛先表の情報と、宛先表に含まれる宛先情報とが含まれる。   The task management unit 302 manages task management information necessary for managing tasks, such as task information for distributing one or more destination tables and schedule information for executing tasks. Details of the task management information will be described later. The scheduler 303 manages the schedule of task execution, starts a task to be executed, and notifies the client device 102 of a task processing start. The task execution unit 304 registers information necessary for the client device 102 to execute a task in the storage device 202, and creates intermediate data of destination table information to be distributed. The intermediate data includes destination table information and destination information included in the destination table.

リクエスト処理部305は、クライアント装置102からの各種要求(デバイス情報取得要求、タスク情報取得要求等)を処理する。タスク結果処理部306は、クライアント装置102から通知されるタスク結果を受信して、記憶装置202に保存する。画面表示部307は、タスク結果等を表示する。リカバリタスク作成部308については、本実施例と関係ないため、ここでの説明を割愛する。   The request processing unit 305 processes various requests (device information acquisition request, task information acquisition request, and the like) from the client device 102. The task result processing unit 306 receives the task result notified from the client device 102 and stores it in the storage device 202. The screen display unit 307 displays task results and the like. Since the recovery task creation unit 308 is not related to the present embodiment, the description is omitted here.

<管理サーバで管理する宛先表管理情報の例>
図4は、宛先表管理情報の例である。
宛先表管理情報は、予めユーザによって登録される情報である。
<Example of destination table management information managed by management server>
FIG. 4 is an example of destination table management information.
The destination table management information is information registered in advance by the user.

まずは、宛先情報を管理する宛先管理テーブルについて説明する。
宛先情報とは、宛先表情報を構成する情報の一部であり、宛先表情報は、宛先情報をグループ化した情報である。
401は、宛先IDで、宛先情報を識別する情報である。
402は、宛先タイプで、宛先の種別を示す情報である。例えば、e−mail、FAX等である。
403は、宛先名で、宛先の名称である。
404は、メールアドレスで、e−mail機能を利用する際の宛先情報を示す情報である。
405は、FAX番号で、FAX機能を利用する際の宛先情報を示す情報である。
First, a destination management table for managing destination information will be described.
The destination information is a part of information constituting the destination table information, and the destination table information is information obtained by grouping the destination information.
Reference numeral 401 denotes a destination ID, which is information for identifying destination information.
Reference numeral 402 denotes a destination type, which is information indicating the type of the destination. For example, e-mail, FAX, etc.
Reference numeral 403 denotes a destination name, which is the name of the destination.
Reference numeral 404 denotes a mail address, which is information indicating destination information when the e-mail function is used.
Reference numeral 405 denotes a facsimile number, which is information indicating destination information when the facsimile function is used.

次に、宛先表情報を管理する宛先表情報管理テーブルについて説明する。
406は、宛先表IDで、宛先表情報を一意に識別する情報である。
407は、宛先表名で、宛先表の名称である。
Next, a destination table information management table for managing destination table information will be described.
Reference numeral 406 denotes a destination table ID, which is information for uniquely identifying destination table information.
Reference numeral 407 denotes a destination table name, which is the name of the destination table.

次に、宛先表セット情報を管理する宛先表セット管理テーブルについて説明する。
宛先表セット情報とは、宛先表情報をグループ化して管理する情報で、デバイスのどこの宛先表に、どの宛先表を適用させるかを示した情報である。宛先表セット情報は、一以上の宛先を含む宛先表情報を複数含む。また、宛先表セットのタイプは、デバイスタイプによらず一種類しか存在しない。
408は、宛先表セットIDで、宛先表セット情報を一意に識別する情報である。
409は、宛先表セット名で、宛先表セットの名称である。
Next, a destination table set management table for managing destination table set information will be described.
The destination table set information is information for grouping and managing the destination table information, and is information indicating which destination table of the device is to be applied to which destination table. The destination table set information includes a plurality of destination table information including one or more destinations. Also, there is only one type of destination table set regardless of the device type.
A destination table set ID 408 is information for uniquely identifying destination table set information.
Reference numeral 409 denotes a destination table set name, which is the name of the destination table set.

次に、デバイス管理システムの管理対象となるデバイス情報を管理するデバイス管理テーブルについて説明する。
410は、デバイスIDで、デバイスを識別する情報である。
411は、デバイス名で、デバイスの名称である。
412は、デバイスタイプで、デバイスの機種情報を示す情報である。この情報は、デバイスを登録する際にユーザが入力してもよいし、デバイス登録後、どこかのタイミングでデバイスから取得した情報をもとに機種を判断し、登録を行ってもよい。
Next, a device management table for managing device information to be managed by the device management system will be described.
A device ID 410 is information for identifying a device.
A device name 411 is a device name.
Reference numeral 412 denotes a device type, which is information indicating device model information. This information may be input by the user when registering the device, or after device registration, the model may be determined based on information acquired from the device at some timing, and registered.

最後に、宛先表と宛先とを紐づける宛先表&宛先管理テーブル、宛先表セットと宛先表を紐づける宛先表セット&宛先表管理テーブル、及びデバイスと宛先表セットを紐づけるデバイス&宛先表セット管理テーブルテーブルが存在する。これらのテーブルは互いのID情報を保持している。また、宛先表セット&宛先表管理テーブルに関し、当該テーブルは、ID情報のほかに、宛先表タイプ413を保持している。宛先表タイプ413は、宛先表をデバイス内のどこの宛先表に配信すべきかを示す情報である。   Finally, a destination table and destination management table that links the destination table and the destination, a destination table set and a destination table management table that links the destination table set and the destination table, and a device and destination table set that links the device and the destination table set Management table table exists. These tables hold each other's ID information. Further, regarding the destination table set & destination table management table, the table holds a destination table type 413 in addition to the ID information. The destination table type 413 is information indicating to which destination table in the device the destination table should be delivered.

<管理サーバで管理するタスク管理情報の例>
図5、図6、及び図7は、タスク管理情報の例である。
図5は、タスクのスケジュールを管理するタスクスケジュール管理テーブルと、タスクのターゲットデバイスを管理するタスクターゲット管理テーブルについて示している。この情報は、予めユーザによって登録される情報である。
<Example of task management information managed by the management server>
FIGS. 5, 6, and 7 show examples of task management information.
FIG. 5 shows a task schedule management table for managing a task schedule and a task target management table for managing a target device of the task. This information is information registered in advance by the user.

まずは、タスクスケジュール管理テーブルについて説明する。
501は、タスクIDで、タスクを一意に識別する情報である。
502は、タスクタイプで、タスクの種類を特定する情報である。
503は、スケジュールで、タスクを実行するスケジュールを示す情報である。この情報は、ユーザがタスク作成時に設定する情報である。設定できるスケジュールとしては、今すぐ実行、日時指定、定期スケジュール指定等がある。
504は、タスクの次回開始時刻で、タスクが次回実行されるべき時刻を示す情報である。この情報はスケジューラ303において、タスク登録、実行時にユーザが設定したスケジュールをもとに算出されるものである。
First, the task schedule management table will be described.
Reference numeral 501 denotes a task ID, which is information for uniquely identifying a task.
Reference numeral 502 denotes a task type, which is information for specifying the type of the task.
Reference numeral 503 denotes a schedule, which is information indicating a schedule for executing a task. This information is information set by the user when creating a task. Schedules that can be set include execution immediately, designation of date and time, designation of a regular schedule, and the like.
Reference numeral 504 denotes the next start time of the task, which is information indicating the time at which the task should be executed next time. This information is calculated by the scheduler 303 based on the schedule set by the user at the time of task registration and execution.

次に、タスクターゲット管理テーブルについて説明する。
501は、タスクスケジュール管理テーブルで説明したものと同様である。
505は、ターゲットIDで、タスクを実行すべきターゲットデバイスを一意に識別する情報である。
Next, the task target management table will be described.
Reference numeral 501 is the same as that described in the task schedule management table.
Reference numeral 505 denotes a target ID, which is information for uniquely identifying a target device to execute a task.

図6は、タスクインスタンス情報を管理するタスクインスタンス管理テーブルとサブタスクインスタンス情報を管理するサブタスクインスタンス管理テーブルについて示している。サブタスクとは、ターゲットデバイス毎のタスクである。   FIG. 6 shows a task instance management table for managing task instance information and a subtask instance management table for managing subtask instance information. The subtask is a task for each target device.

まずは、タスクインスタンス管理テーブルについて説明する。
601は、インスタンスIDで、タスクインスタンスを一意に識別する情報である。
602は、タスクIDで、タスクを一意に識別する情報である。
603は、タスクタイプで、タスクの種類を特定する情報である。
604は、コンテンツで、タスクの実行に必要な詳細情報である。
605は、作成日時で、タスクインスタンスを作成した日時である。
606は、完了日時で、タスクの実行が完了した日時である。
607は、ステータスで、タスクの実行結果を示す情報である。
First, the task instance management table will be described.
Reference numeral 601 denotes an instance ID, which is information for uniquely identifying a task instance.
A task ID 602 is information for uniquely identifying a task.
Reference numeral 603 denotes a task type, which is information for specifying the type of the task.
Reference numeral 604 denotes content, which is detailed information necessary for executing the task.
Reference numeral 605 denotes the creation date and time, which is the date and time when the task instance was created.
Reference numeral 606 denotes the completion date and time, which is the date and time when the execution of the task has been completed.
Reference numeral 607 denotes status, which is information indicating a task execution result.

次に、サブタスクインスタンス管理テーブルについて説明する。
601は、タスクインスタンス管理テーブルで説明したものと同様である。
608は、クライアントIDで、サブタスクを実行するクライアント装置の識別情報を示す情報である。
609は、デバイスIDで、サブタスクのターゲットデバイスを識別する情報である。
610は、サブタスクコンテンツで、サブタスクの実行に必要な詳細情報である。例えば、配信対象の宛先表識別情報やデバイス内のどこの宛先表に配信すべきかを示す宛先表タイプ情報、ターゲットデバイスの機種判別情報に関する情報である。
611は、サブタスク完了日時で、サブタスクの実行が完了した日時である。
612は、サブタスクステータスで、サブタスクの実行ステータスを示す情報である。
613は、結果で、サブタスクの実行結果を示す情報である。
Next, the subtask instance management table will be described.
Reference numeral 601 is the same as that described in the task instance management table.
Reference numeral 608 denotes a client ID, which is information indicating identification information of a client device that executes a subtask.
A device ID 609 is information for identifying a target device of the subtask.
Reference numeral 610 is subtask content, which is detailed information necessary for executing the subtask. For example, it is destination table identification information of a distribution target, destination table type information indicating a destination table in a device to be distributed, and information on model identification information of a target device.
Reference numeral 611 denotes the subtask completion date and time, which is the date and time when the execution of the subtask is completed.
A subtask status 612 is information indicating the execution status of the subtask.
Reference numeral 613 denotes a result, which is information indicating an execution result of the subtask.

図7は、タスク実行通知情報(どこのクライアントに対してタスク実行通知を行えばよいかを示す情報)を管理するタスク実行通知テーブルについて示している。
701は、通知IDで、通知情報を一意に識別する情報である。
702は、クライアントIDで、タスク実行通知をすべきクライアントを識別する情報である。
703は、タスクタイプで、クライアントに対してどのタスクを実行すべきかを示すための情報である。
FIG. 7 shows a task execution notification table that manages task execution notification information (information indicating to which client a task execution notification should be sent).
Reference numeral 701 denotes a notification ID, which is information for uniquely identifying notification information.
Reference numeral 702 denotes a client ID, which is information for identifying a client to be notified of task execution.
Reference numeral 703 denotes a task type, which is information for indicating which task should be executed for the client.

<クライアント装置のソフトウェア構成>
図8は、クライアント装置102のソフトウェア構成の例を示すブロック図である。
処理開始通知受信部801は、管理サーバ101からのタスクの処理開始通知を受信する。クライアント用タスク実行部802は、実行すべきタスクの情報やデバイス情報の取得、ターゲットデバイス毎のタスクとしてサブタスクを作成する。キュー管理部803は、サブタスクのキューへの格納やキューからの取り出し等を行う。サブタスク実行部804は、デバイス情報や宛先表情報の中間データの取得や配信用の宛先情報の作成、ネットワークデバイス103への宛先表配信、管理サーバ101に対するタスクの実行結果通知等を行う。
<Software configuration of client device>
FIG. 8 is a block diagram illustrating an example of a software configuration of the client device 102.
The process start notification receiving unit 801 receives a task process start notification from the management server 101. The client task execution unit 802 acquires information on a task to be executed and device information, and creates a subtask as a task for each target device. The queue management unit 803 stores the subtask in the queue, takes out the subtask from the queue, and the like. The subtask execution unit 804 performs acquisition of intermediate data of device information and destination table information, creation of destination information for distribution, distribution of a destination table to the network device 103, notification of a task execution result to the management server 101, and the like.

<第1実施例>
・ 管理サーバの動作
図9は、管理サーバ101の動作の例を示すフローチャートである。
図9(A)は、メインフローを示し、図9(B)は、図9(A)のS902のサブルーチンを示す。
<First embodiment>
Operation of Management Server FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of operation of the management server 101.
FIG. 9A shows a main flow, and FIG. 9B shows a subroutine of S902 in FIG. 9A.

まず、S901において、スケジューラ303は、タスク管理部302から情報を取得し、タスクの実行時刻が現在時刻より前の時刻か否かを判断する。現在時刻より前の時刻であった場合には、タスク実行タイミングと判断し、S902に処理を進める。一方、タスクの実行時刻が現在時刻より後の時刻であった場合には、タスク実行タイミングでないと判断し、S901に処理を戻す。   First, in step S901, the scheduler 303 acquires information from the task management unit 302, and determines whether the task execution time is earlier than the current time. If the time is before the current time, it is determined that the task is to be executed, and the process proceeds to S902. On the other hand, if the task execution time is later than the current time, it is determined that it is not the task execution timing, and the process returns to S901.

次に、S902において、タスク実行部304は、宛先表配信タスクを実行する。
即ち、タスク実行部304は、タスクインスタンスを作成し、タスク管理部302を介して記憶装置202に登録する(S9021)。次に、タスク実行部304は、サブタスクのインスタンスを作成し、タスク管理部302を介して記憶装置202に登録する(S9022)。次に、タスク実行部304は、宛先表管理部301から配信対象の宛先表情報を取得し、宛先表毎に中間データを作成し、記憶装置202に保存する(S9023)。最後に、タスク実行部304は、クライアント装置102に対してタスク実行を通知するためのタスク実行通知情報を、タスク管理部302を介して記憶装置202に登録する(S9024)。
Next, in S902, the task execution unit 304 executes a destination table distribution task.
That is, the task execution unit 304 creates a task instance and registers it in the storage device 202 via the task management unit 302 (S9021). Next, the task execution unit 304 creates an instance of the subtask and registers it in the storage device 202 via the task management unit 302 (S9022). Next, the task execution unit 304 acquires destination table information to be distributed from the destination table management unit 301, creates intermediate data for each destination table, and stores it in the storage device 202 (S9023). Finally, the task execution unit 304 registers task execution notification information for notifying the client device 102 of task execution in the storage device 202 via the task management unit 302 (S9024).

次に、S903において、スケジューラ303は、クライアント装置102に対して、タスク実行通知を行う。また、S904において、リクエスト処理部305は、クライアント装置102からのリクエストがあったか否かを判断する。リクエストがあった場合には、S905に処理を進める。一方、リクエストがない場合には、S904の処理に戻る。   Next, in step S903, the scheduler 303 notifies the client device 102 of a task execution. In step S904, the request processing unit 305 determines whether there is a request from the client device 102. If there is a request, the process proceeds to S905. On the other hand, if there is no request, the process returns to S904.

次に、S905において、リクエスト処理部305は、リクエスト内容が、サブタスク結果通知か否かを判断する。サブタスク結果通知の場合には、S907に処理を進める。一方、サブタスク結果通知でない場合には、S906に処理を進める。また、S906において、リクエスト処理部305は、リクエストに対する処理を行う。例えば、指定されたデバイスの情報取得要求であれば、記憶装置202からデバイス情報を取得し、レスポンスを行う。   Next, in S905, the request processing unit 305 determines whether the request content is a subtask result notification. If it is a subtask result notification, the process proceeds to S907. On the other hand, if it is not a subtask result notification, the process proceeds to S906. In step S906, the request processing unit 305 performs a process on the request. For example, in the case of a request to acquire information on a specified device, device information is acquired from the storage device 202 and a response is made.

次に、S907において、タスク結果処理部306は、クライアント装置102から受信したサブタスクの結果を、タスク管理部302を介して記憶装置202に保存する。また、S908において、タスク結果処理部306は、タスクに関連する全てのサブタスクが完了したか否かをサブタスクインスタンス管理テーブルに保存されているサブタスクのステータスをもとに判断する。全てのサブタスクが完了したと判断した場合には、S909に処理を進める。全てのサブタスクが完了していないと判断した場合には、S904の処理に戻る。   Next, in step S907, the task result processing unit 306 stores the result of the subtask received from the client device 102 in the storage device 202 via the task management unit 302. In step S908, the task result processing unit 306 determines whether all the subtasks related to the task have been completed based on the status of the subtask stored in the subtask instance management table. If it is determined that all the subtasks have been completed, the process proceeds to S909. If it is determined that all subtasks have not been completed, the process returns to S904.

次に、S909において、タスク結果処理部306は、タスクの結果を、タスク管理部302を介して記憶装置202に保存する。また、S910において、画面表示部307は、記憶装置202に保存されているタスク結果及びサブタスクの結果を画面に表示する。   Next, in step S909, the task result processing unit 306 stores the result of the task in the storage device 202 via the task management unit 302. In step S910, the screen display unit 307 displays the task result and the subtask result stored in the storage device 202 on the screen.

・ クライアント装置の動作
図10は、クライアント装置102の動作の例を示すフローチャートである。
図10(A)は、メインフローを示し、図10(B)は、図10(A)のS1002のサブルーチンを示し、図10(C)は、図10(A)のS1003のサブルーチンを示す。
Operation of Client Device FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of an operation of the client device 102.
10A shows a main flow, FIG. 10B shows a subroutine of S1002 in FIG. 10A, and FIG. 10C shows a subroutine of S1003 in FIG. 10A.

まず、S1001において、処理開始通知受信部801は、管理サーバ101からの処理開始通知を受信する。   First, in step S1001, the process start notification receiving unit 801 receives a process start notification from the management server 101.

次に、S1002において、クライアント用タスク実行部802は、宛先表配信タスクを実行する。
即ち、クライアント用タスク実行部802は、管理サーバ101からタスク情報を取得する(S10021)。次に、クライアント用タスク実行部802は、タスクに関連するすべてのサブタスク情報を管理サーバ101から取得する(S10022)。最後に、キュー管理部803は、取得したタスク情報、サブタスク情報が記されたサブタスクを作成し、キューに登録する(S10023)。
Next, in S1002, the client task execution unit 802 executes a destination table distribution task.
That is, the client task execution unit 802 acquires task information from the management server 101 (S10021). Next, the client task execution unit 802 acquires all the subtask information related to the task from the management server 101 (S10022). Finally, the queue management unit 803 creates a subtask in which the acquired task information and subtask information are described, and registers the created subtask in the queue (S10023).

次に、S1003において、サブタスク実行部804は、宛先表配信サブタスクを実行する。
即ち、サブタスク実行部804は、配信対象デバイスの情報が、それに対応するクライアント装置102内にキャッシュされていれば、その情報を取得する。キャッシュされていなければ、管理サーバ101から配信対象デバイス情報を取得し、クライアント装置102内にキャッシュする(S10031)。
Next, in S1003, the subtask execution unit 804 executes the destination table distribution subtask.
That is, if the information on the device to be distributed is cached in the corresponding client device 102, the subtask execution unit 804 acquires the information. If it is not cached, the distribution target device information is obtained from the management server 101 and cached in the client device 102 (S10031).

つまり、デバイス情報は、サブタスク実行時に毎回、管理サーバ101から取得するものではなく、クライアント装置102起動後、対象デバイスの初回タスク実行時のみ、管理サーバ101から取得する。このことで、クライアント装置102と管理サーバ101間のネットワークトラフィックを軽減させている。   That is, the device information is not obtained from the management server 101 every time the subtask is executed, but is obtained from the management server 101 only when the target device executes the first task after the client device 102 is started. Thus, network traffic between the client device 102 and the management server 101 is reduced.

次に、サブタスク実行部804は、配信対象の宛先表情報の中間データが、対応するクライアント装置102内にキャッシュされていれば、その情報を取得する。キャッシュされていなければ、管理サーバ101から配信対象の宛先表情報の中間データを取得し、クライアント装置102内にキャッシュする(S10032)。   Next, if the intermediate data of the destination table information to be distributed is cached in the corresponding client device 102, the subtask execution unit 804 acquires the information. If not cached, intermediate data of the destination table information to be distributed is acquired from the management server 101 and cached in the client device 102 (S10032).

つまり、宛先表情報の中間データは、サブタスク実行時に毎回、管理サーバ101から取得するものではなく、各サブタスクの実行時、クライアント装置102内部で配信対象の宛先表がキャッシュされていない場合のみ、管理サーバ101から取得する。このことで、各サブタスクで宛先表を共有することで、クライアント装置102と管理サーバ101間のネットワークトラフィックを軽減させている。   In other words, the intermediate data of the destination table information is not obtained from the management server 101 every time the subtask is executed, and is managed only when the destination table to be distributed is not cached inside the client device 102 when each subtask is executed. Obtained from the server 101. Thus, the network traffic between the client device 102 and the management server 101 is reduced by sharing the destination table between the subtasks.

次に、サブタスク実行部804は、配信対象のデバイスで管理可能な宛先表数が複数であるか否かを判断する(S10033)。デバイスタイプ毎の管理可能な宛先表数の値は予めクライアント装置内部で保持しておく。配信対象のデバイスで管理可能な宛先表数が複数である場合には、サブタスク実行部804は、配信すべき全ての宛先表に含まれている宛先の総和の数が、配信対象のデバイスの仕様内であるかを判定する(S10034)。つまり、S10034では、サブタスク実行部804は、配信すべき全ての宛先表に含まれている宛先の総和の数が、配信対象のデバイスで管理可能な宛先数以内か否かを判断する。   Next, the subtask execution unit 804 determines whether the number of destination tables that can be managed by the device to be distributed is plural (S10033). The value of the number of destination tables that can be managed for each device type is stored in the client device in advance. If the number of destination tables that can be managed by the device to be distributed is plural, the subtask execution unit 804 determines that the total number of destinations included in all the destination tables to be distributed is the specification of the device to be distributed. It is determined whether it is within (S10034). That is, in S10034, the subtask execution unit 804 determines whether the total number of destinations included in all the destination tables to be distributed is within the number of destinations that can be managed by the distribution target device.

このS10034での判定は、デバイスタイプ毎で管理可能な宛先数の上限値をクライアント装置で保持しておくことで実現される。S10034で、サブタスク実行部804は、デバイスの仕様内であれば、宛先表情報に含まれる複数の宛先表から配信データを生成して、配信対象のデバイスに配信する(S10035)。さらに、サブタスク実行部804は、配信結果(成功)の情報をサブタスクの実行結果として管理サーバ101に通知する(S10036)。一方、S10034の判定でデバイスの仕様内でないと判定された場合には、S10036において、サブタスク実行部804は、配信エラーを示すサブタスクの実行結果を管理サーバ101に通知する。   The determination in S10034 is realized by holding the upper limit of the number of destinations that can be managed for each device type in the client device. In S10034, if the specification is within the device specification, the subtask execution unit 804 generates distribution data from a plurality of destination tables included in the destination table information and distributes the data to the distribution target device (S10035). Further, the subtask execution unit 804 notifies the management server 101 of the information of the distribution result (success) as the execution result of the subtask (S10036). On the other hand, if it is determined in step S10034 that it is not within the device specifications, in step S10036, the subtask execution unit 804 notifies the management server 101 of the execution result of the subtask indicating a distribution error.

S10033で配信対象のデバイスで管理可能な宛先表数が複数でないと判定された場合には、S10037に進む。サブタスク実行部804は、S10034と同様に、配信すべき複数の宛先表のそれぞれに含まれている宛先の総和の数が、配信対象のデバイスの仕様内か否かを判断する(S10037)。デバイスの仕様内であれば、配信すべき複数の宛先表のそれぞれに含まれている宛先の全てを含む一つの宛先表を生成する(S10038)。   If it is determined in step S10033 that the number of destination tables manageable by the device to be distributed is not plural, the process advances to step S10037. As in S10034, the subtask execution unit 804 determines whether the total number of destinations included in each of the plurality of destination tables to be distributed is within the specifications of the device to be distributed (S10037). If it is within the specifications of the device, one destination table including all destinations included in each of the plurality of destination tables to be delivered is generated (S10038).

その後、サブタスク実行部804は、生成された一つの宛先表を含む配信データを、配信対象のネットワークデバイスに配信する(S10035)。そして、配信結果(成功)の情報をサブタスク結果として管理サーバ101に通知する(S10036)。一方、S10037の判定でデバイスの仕様内でないと判定された場合には、S10036において、サブタスク実行部804は、配信エラーを示すサブタスクの実行結果を管理サーバ101に通知する。   After that, the subtask execution unit 804 distributes the distribution data including the generated one destination table to the distribution target network device (S10035). Then, information of the distribution result (success) is notified to the management server 101 as a subtask result (S10036). On the other hand, if it is determined in step S10037 that the content is not within the device specifications, in step S10036, the subtask execution unit 804 notifies the management server 101 of the execution result of the subtask indicating a distribution error.

なお、S10033では、サブタスク実行部804は、配信対象のデバイスで管理可能な宛先表数が複数であるか否かを判断している。しかし、配信対象のデバイスが2,3個など、ある程度の数の宛先表を管理可能であるが、10以上の宛先表は管理できないといった機種も考えられる。そういった場合は、S10033では、サブタスク実行部804は、配信対象のデバイスで管理可能な宛先表の数の上限と、配信すべきタスクで設定された宛先表の数を比較して判定を行っても良い。その際には、配信すべきタスクで設定された宛先表の数がその上限以内であればS10034に遷移し、そうでなければS10037に遷移する。   In step S10033, the subtask execution unit 804 determines whether the number of destination tables that can be managed by the device to be distributed is plural. However, a model is conceivable in which a certain number of destination tables, such as two or three devices to be distributed, can be managed, but ten or more destination tables cannot be managed. In such a case, in S10033, the subtask execution unit 804 may make a determination by comparing the upper limit of the number of destination tables that can be managed by the device to be distributed with the number of destination tables set by the task to be distributed. good. At that time, if the number of destination tables set in the task to be distributed is within the upper limit, the process transitions to S10034; otherwise, the process transits to S10037.

また、その後、S10037でYESと判定された場合には、配信対象のデバイスで管理可能な宛先表の上限数以内で、少なくとも1つ以上の宛先表を生成する。例えば、個人用や共有など宛先表のタイプが異なる場合は、同じタイプの宛先表のそれぞれに含まれる宛先を1つの宛先表にまとめることで、タイプ数分の宛先表を生成することが考えられる。ここで作成されたタイプ数分の宛先表を含む配信データを、S10035で配信対象のネットワークデバイスに配信することになる。   After that, if YES is determined in S10037, at least one or more destination tables are generated within the maximum number of destination tables that can be managed by the distribution target device. For example, when the type of the destination table is different, such as personal or shared, it is conceivable to generate the destination tables for the number of types by combining the destinations included in the destination tables of the same type into one destination table. . The distribution data including the destination tables for the number of types created here is distributed to the distribution target network device in S10035.

次に、S1004において、クライアント用タスク実行部802は、クライアント装置102内部でキャッシュしていた宛先表情報の中間データを削除する。   Next, in S1004, the client task execution unit 802 deletes the intermediate data of the destination table information cached inside the client device 102.

クライアント装置102で配信用の宛先表を作成することは、管理サーバ101側の負荷軽減につながる。全デバイスに対する配信用の宛先表を管理サーバ101で作成するよりも、クライアント装置102毎に、対象デバイスに対する配信用の宛先表を作成する方が、負荷分散の観点からも効果的であることは自明である。また、クライアント装置102でデバイス情報や宛先表情報をキャッシュし、各サブタスク間で共有することで、管理サーバ101とクライアント装置102のネットワークトラフィックを低減することが可能になる。   Creating a destination table for distribution in the client device 102 leads to a reduction in load on the management server 101 side. It is more effective from the viewpoint of load distribution to create a distribution destination table for target devices for each client device 102 than to create a distribution destination table for all devices by the management server 101. It is obvious. Further, by caching device information and destination table information in the client device 102 and sharing the information between subtasks, network traffic between the management server 101 and the client device 102 can be reduced.

以上、説明したように、第1実施例では、デバイスタイプに依存しない一種類の宛先表セットで宛先表を管理する。また、宛先表配信時には、配信するデバイスのタイプに応じて、宛先表セット内の情報をもとに、配信する宛先表を作成することで、ユーザが容易に宛先表を管理することが可能になる。さらに、クライアント装置では、宛先表中間データをもとに配信用の宛先表を作成することで、管理サーバの負荷軽減が可能になる。また、クライアント装置では、デバイス情報や宛先表情報をキャッシュし、各サブタスク間で共有することで、管理サーバとクライアント装置のネットワークトラフィックを低減することが可能になる。   As described above, in the first embodiment, the destination table is managed by one type of destination table set independent of the device type. Also, at the time of destination table distribution, the destination table to be distributed is created based on the information in the destination table set according to the type of the device to be distributed, so that the user can easily manage the destination table. Become. Furthermore, in the client device, the load on the management server can be reduced by creating a destination table for distribution based on the destination table intermediate data. In the client device, device information and destination table information are cached and shared between the subtasks, so that network traffic between the management server and the client device can be reduced.

<第2実施例>
上記第1実施例では、宛先表を配信する際に、一つの宛先表しか管理できないデバイスに対して複数の宛先表を配信しようとした場合に、宛先表情報をマージして配信することを行っていた。そして、マージする際に、配信対象の宛先数が、対応する配信対象デバイスで管理可能な宛先数より多かった場合、エラーとしていた。
<Second embodiment>
In the first embodiment, when distributing a destination table, if a plurality of destination tables are to be distributed to a device that can be managed with only one destination table, the destination table information is merged and distributed. I was At the time of merging, if the number of destinations to be distributed is larger than the number of destinations that can be managed by the corresponding distribution target device, an error is generated.

しかし、エラーとなったデバイスに対して、再度タスクを実行するために最初からタスクを作成することは、ユーザにとって手間である。また、エラーとなった原因によっては、再度タスクを実行しても失敗するケースが存在する。例えば、上記のようなデバイスで管理可能な宛先数を超える宛先情報を配信しようとしたケースがそれにあたる。失敗するとわかっていて、処理を実行することは無駄である。   However, it is troublesome for the user to create a task from the beginning to execute the task again for the device in which the error has occurred. Further, depending on the cause of the error, there is a case where the task fails even if the task is executed again. For example, a case where an attempt is made to distribute destination information exceeding the number of destinations that can be managed by the device as described above. Knowing that it will fail, doing the work is useless.

第2実施例では、これらを踏まえて、ユーザが容易にタスクを再作成できるようにし、かつ再度処理を行った時に成功する可能性があるデバイスだけを選択できるようにするための仕組みについて説明する。   In the second embodiment, a description will be given of a mechanism for allowing a user to easily re-create a task based on the above, and for selecting only a device that has a possibility of being successful when the process is performed again. .

・ システム構成
システムの全体図は、図1に示す通りである。これについては、既に説明したので、ここでの説明を割愛する。
-System configuration The overall view of the system is as shown in Fig. 1. Since this has already been described, the description here is omitted.

・ 管理サーバのハードウェア構成
管理サーバのハードウェア構成は、図2に示す通りである。これについては、既に説明したので、ここでの説明を割愛する。
-Hardware configuration of management server The hardware configuration of the management server is as shown in FIG. Since this has already been described, the description here is omitted.

・ 管理サーバのソフトウェア構成
管理サーバのソフトウェア構成は、図3に示す通りである。第2実施例では、既に説明したソフトウェア構成と以下の点で異なる。その他の点は、図3で説明した通りなので、ここでの説明を割愛する。
リカバリタスク作成部308は、リカバリの指示に応じて、タスクを再実行すべきデバイスのみをターゲットとしたリカバリタスクを自動で作成する。
-Software configuration of management server The software configuration of the management server is as shown in FIG. The second embodiment differs from the already described software configuration in the following points. The other points are the same as those described with reference to FIG. 3, and the description thereof will be omitted.
The recovery task creation unit 308 automatically creates a recovery task targeting only the device for which the task is to be re-executed in response to a recovery instruction.

・ 管理サーバの動作
図11は、管理サーバ1011の動作の例を示すフローチャートである。
図11(A)は、メインフローを示し、図11(B)は、図11(A)のS1103のサブルーチンを示す。
Operation of Management Server FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of operation of the management server 1011.
FIG. 11A shows a main flow, and FIG. 11B shows a subroutine of S1103 in FIG. 11A.

まず、S1101において、画面表示部307は、ユーザの要求に従い、タスク結果一覧画面を出力する。   First, in step S1101, the screen display unit 307 outputs a task result list screen according to a user request.

ここで、タスク結果一覧画面について説明する。
図12は、タスク結果一覧画面の例である。
当該画面表示時に、画面表示部307は、第1実施例で述べたタスクインスタンス管理テーブルから情報を取得し、その内容を表示する。また、実行結果が失敗しているタスクに関しては、リカバリボタンを配置し、リカバリタスク作成画面へのリンクを行う。
Here, the task result list screen will be described.
FIG. 12 is an example of the task result list screen.
When the screen is displayed, the screen display unit 307 acquires information from the task instance management table described in the first embodiment and displays the content. For a task whose execution result has failed, a recovery button is arranged and a link to a recovery task creation screen is provided.

フローチャートの説明に戻る。
次に、S1102において、画面表示部307は、タスク結果一覧画面の中で、ユーザによってリカバリボタンが押下され、リカバリタスク作成が要求されたか否かを判断する。リカバリボタンが押下された場合には、S1103に処理を進める。一方、リカバリボタンが押下されていない場合には、S1102の処理に戻る。
Return to the description of the flowchart.
Next, in step S1102, the screen display unit 307 determines whether the recovery button has been pressed by the user in the task result list screen and creation of a recovery task has been requested. If the recovery button has been pressed, the process proceeds to S1103. On the other hand, if the recovery button has not been pressed, the process returns to S1102.

次に、S1103において、画面表示部307は、リカバリタスク作成画面を表示する。
即ち、画面表示部307は、リカバリタスク作成部308に対して、リカバリタスクの作成を依頼し、その情報を取得する(S11031)。次に、リカバリタスク作成部308は、リカバリ対象のタスクの元の情報をタスクスケジュール管理テーブルから取得し、その情報をもとにリカバリタスクの作成を行う。また、リカバリタスク作成部308は、リカバリタスクのターゲットデバイスの情報を取得する(S11032)。ここでのターゲットデバイスは、サブタスクインスタンス管理テーブルから当該タスクの処理に失敗したデバイスであり、かつその中で、デバイスで管理可能な宛先数を超える宛先情報を配信しようとしたデバイスを除いたデバイスである。最後に、リカバリタスク作成部308は、これら取得した情報をもとに、リカバリタスク作成画面を表示する。
Next, in step S1103, the screen display unit 307 displays a recovery task creation screen.
That is, the screen display unit 307 requests the recovery task creation unit 308 to create a recovery task, and acquires the information (S11031). Next, the recovery task creation unit 308 acquires the original information of the recovery target task from the task schedule management table, and creates a recovery task based on the information. Further, the recovery task creation unit 308 acquires information on the target device of the recovery task (S11032). The target device here is a device that failed in the processing of the task from the subtask instance management table and that excludes devices that attempted to deliver destination information exceeding the number of destinations that can be managed by the device. is there. Finally, the recovery task creation unit 308 displays a recovery task creation screen based on the obtained information.

ここで、リカバリタスク作成画面について説明する。
図13は、リカバリタスク作成画面の例である。
この画面は、リカバリ対象のタスクの元の情報(スケジュール、タスク名等)があらかじめ入力された画面と、リカバリタスクのターゲットデバイスの一覧が出力されている画面とからなっている。また、この画面で作成されたタスク情報を記憶装置202に登録するための保存ボタンが配置されている。
Here, the recovery task creation screen will be described.
FIG. 13 is an example of a recovery task creation screen.
This screen includes a screen in which original information (schedule, task name, etc.) of the task to be recovered is input in advance, and a screen in which a list of target devices of the recovery task is output. A save button for registering the task information created on this screen in the storage device 202 is provided.

フローチャートの説明に戻る。
次に、S1104において、画面表示部307は、リカバリタスク作成ボタンが押下されたか否かを判断する。リカバリタスク作成ボタンが押下された場合は、S1105に処理を進める。一方、リカバリタスク作成ボタンが押下されていない場合には、S1104の処理に戻る。
Return to the description of the flowchart.
Next, in step S1104, the screen display unit 307 determines whether the recovery task creation button has been pressed. If the user has pressed the recovery task creation button, the process advances to step S1105. On the other hand, if the recovery task creation button has not been pressed, the process returns to S1104.

最後に、S1105において、リカバリタスク作成部308は、リカバリタスク作成画面で入力された情報をもとに、リカバリタスク情報を記憶装置202に登録する。   Finally, in S1105, the recovery task creation unit 308 registers the recovery task information in the storage device 202 based on the information input on the recovery task creation screen.

以上、説明したように、第2実施例によれば、画面表示部307は、リカバリタスクを作成する際に、リカバリ対象のタスクの元のタスク情報が入力されたリカバリタスク作成画面を作成する。そして、この画面において、処理が失敗したデバイスの中でも、再度処理を行った時に成功する可能性があるデバイスだけを選択できるようにしておく。従って、ユーザは、容易にリカバリタスクを作成することが可能になる。   As described above, according to the second embodiment, when creating a recovery task, the screen display unit 307 creates a recovery task creation screen in which the original task information of the recovery target task is input. Then, on this screen, among the devices for which the processing has failed, only those devices which are likely to succeed when the processing is performed again can be selected. Therefore, the user can easily create a recovery task.

<第3実施例>
上記第1実施例では、宛先表を配信する際に、一つの宛先表しか管理できないデバイスに対して複数の宛先表を配信しようとした場合に、宛先表情報をマージして配信することを行っていた。そして、マージする際に、配信対象の宛先数が、対応する配信対象デバイスで管理可能な宛先数より多かった場合、エラーとしていた。
<Third embodiment>
In the first embodiment, when distributing a destination table, if a plurality of destination tables are to be distributed to a device that can be managed with only one destination table, the destination table information is merged and distributed. I was At the time of merging, if the number of destinations to be distributed is larger than the number of destinations that can be managed by the corresponding distribution target device, an error is generated.

しかし、このような場合において、エラーとせずに、デバイスで管理可能な宛先数を超えない範囲で配信対象の宛先表をマージして配信したい、というケースも存在する。そこで、配信対象の宛先数が配信対象デバイスで管理可能な宛先数より多かった場合には、エラーとするか、又はデバイスで管理可能な宛先数を超えない範囲で配信対象の宛先表をマージして配信するか、を予めユーザに選択させてもよい。   However, in such a case, there is a case where it is desired to merge and distribute the destination tables to be distributed within a range not exceeding the number of destinations that can be managed by the device without causing an error. Therefore, if the number of destinations to be distributed is larger than the number of destinations that can be managed by the distribution target device, an error occurs, or the destination table of the distribution target is merged within the range that does not exceed the number of destinations that can be managed by the device. May be selected by the user in advance.

そして、宛先表配信時には、その選択された情報をもとに、その後の処理を切り替えることも可能である。また、デバイスで管理可能な宛先数を超えない範囲で配信対象の宛先表をマージして配信する場合には、マージさせる宛先表の優先度をユーザにあらかじめ選択させてもよい。この場合、宛先表配信時には、その優先度の情報から、マージしていく宛先表の順番を制御する。   Then, at the time of distribution of the destination table, the subsequent processing can be switched based on the selected information. When the destination tables to be distributed are merged and distributed within a range not exceeding the number of destinations that can be managed by the device, the user may be allowed to select in advance the priority of the destination table to be merged. In this case, when distributing the destination table, the order of the destination tables to be merged is controlled based on the priority information.

<第4実施例>
上記第1実施例では、宛先表を配信する際に、配信対象の宛先表に含まれる宛先数がデバイスの仕様を満たしているかを判定していた。しかし、複数の宛先表を管理するデバイスに対して宛先表を配信する場合、配信対象の宛先表に含まれる宛先数がデバイスの仕様を満たしていたとしても、配信した結果、配信対象デバイスの宛先総数がデバイスの仕様を超えてしまうケースが存在する。このケースにおいて宛先表毎に配信した場合、一部の宛先表のみが配信されることになり、適切な宛先表管理ができない。また、配信対象の宛先表を配信したとして、計算上は配信対象デバイスの宛先総数がデバイスの仕様を超えない場合でも、宛先表毎に配信した結果、配信する順番によっては途中でデバイスの仕様を超えてしまうケースが存在する。ここではこれらのケースに対応するための仕組みについて説明する。
<Fourth embodiment>
In the first embodiment, when the destination table is distributed, it is determined whether the number of destinations included in the destination table to be distributed satisfies the device specifications. However, when distributing a destination table to a device that manages a plurality of destination tables, even if the number of destinations included in the destination table to be distributed satisfies the device specifications, as a result of distribution, the destination There are cases where the total number exceeds the device specifications. In this case, when distribution is performed for each destination table, only some of the destination tables are distributed, and appropriate destination table management cannot be performed. In addition, even if the total number of destinations of the distribution target device does not exceed the device specification in terms of calculation, even if the destination table of the distribution target is distributed, the result of distribution for each destination table may result in the There are cases where it exceeds. Here, a mechanism for dealing with these cases will be described.

・ システム構成
システムの全体図は、図1に示す通りである。これについては、既に説明したので、ここでの説明を割愛する。
-System configuration The overall view of the system is as shown in Fig. 1. Since this has already been described, the description here is omitted.

・ 管理サーバのハードウェア構成
管理サーバのハードウェア構成は、図2に示す通りである。これについては、既に説明したので、ここでの説明を割愛する。
-Hardware configuration of management server The hardware configuration of the management server is as shown in FIG. Since this has already been described, the description here is omitted.

・ 管理サーバのソフトウェア構成
管理サーバのソフトウェア構成は、図3に示す通りである。これについては、既に説明したので、ここでの説明を割愛する。
-Software configuration of management server The software configuration of the management server is as shown in FIG. Since this has already been described, the description here is omitted.

・ 管理サーバの動作
第1実施例と同様のため、説明は割愛する
-Operation of the management server The description is omitted because it is the same as that of the first embodiment.

・ クライアント装置の動作
第1実施例と差分があるS1003(宛先表配信サブタスク実行処理)の処理についてのみ説明する。
図14は、第1実施例の中で説明した、図10(A)のS1003のサブルーチンを示す。
S10031〜S10038に関しては、第1実施例で説明した内容と同様のため、ここでの説明はS1401〜S1404の処理のみとする。
サブタスク実行部804は、配信対象のデバイスから宛先表毎の宛先数を取得する(S1401)。宛先数の取得方法は、実際に宛先表データを取得し、そのデータを解析することで取得してもよい。
-Operation of Client Device Only the process of S1003 (destination table distribution subtask execution process) having a difference from the first embodiment will be described.
FIG. 14 shows the subroutine of S1003 in FIG. 10A described in the first embodiment.
Since steps S10031 to S10038 are the same as those described in the first embodiment, the description here is limited to the processing of steps S1401 to S1404 only.
The subtask execution unit 804 acquires the number of destinations for each destination table from the distribution target device (S1401). The number of destinations may be obtained by actually obtaining destination table data and analyzing the data.

次に、サブタスク実行部804は、配信対象の宛先表を配信した場合、デバイスで管理可能な宛先数を超えるか否かを判断する(S1402)。具体的には、まず配信対象の宛先表の宛先数と、S1401で取得したデバイスで管理されている宛先表毎の宛先数から、今回配信対象外となった宛先表の宛先数を取得し、足し合わせる。その結果が、配信対象デバイスのデバイスタイプで管理可能な宛先表数の値よりも大きいか否かを判断する。S1402において、超えると判断された場合には、S10036に遷移する。S10036において、サブタスク実行部804は、配信エラーを示すサブタスクの実行結果を管理サーバ101に通知する。このようにすることで、一部の宛先表のみが配信されることを防ぐ。一方、S1402において、超えないと判断された場合には、S1403に遷移する。   Next, when the destination table to be distributed is distributed, the subtask execution unit 804 determines whether the number exceeds the number of destinations that can be managed by the device (S1402). Specifically, first, from the number of destinations in the destination table to be distributed and the number of destinations for each destination table managed by the device acquired in S1401, the number of destinations in the destination table that is not to be distributed this time is acquired. Add them together. It is determined whether the result is larger than the value of the number of destination tables that can be managed by the device type of the distribution target device. If it is determined in step S1402 that the value will be exceeded, the flow shifts to step S10036. In S10036, the subtask execution unit 804 notifies the management server 101 of the execution result of the subtask indicating the distribution error. By doing so, it is possible to prevent only some of the destination tables from being distributed. On the other hand, if it is determined in step S1402 that the number does not exceed the value, the process advances to step S1403.

次に、サブタスク実行部804は、配信対象の宛先表毎に、宛先表に含まれる宛先数と、S1401で取得したデバイスで管理されている宛先表毎の宛先数から、対応する宛先表に含まれる宛先数との差分を算出する(S1403)。ここでは、デバイスで管理されている宛先表の宛先数から配信対象の宛先表に含まれる宛先数を差し引くこととする。   Next, the subtask executing unit 804 determines, for each destination table to be distributed, the number of destinations included in the destination table and the number of destinations for each destination table managed by the device acquired in S1401, and includes the destination table in the corresponding destination table. The difference from the number of destinations is calculated (S1403). Here, the number of destinations included in the destination table to be distributed is subtracted from the number of destinations in the destination table managed by the device.

次に、サブタスク実行部804は、S1403で算出した値をもとに、配信対象の宛先表に含まれる宛先数が、それに対応するデバイス側の宛先表で設定されている宛先数よりも小さく、且つその差が大きい宛先表から順番に配信する(S1404)。S1403で算出した値で言えば、その値が大きい宛先表から配信することになる。このことで、途中で配信エラーになることなく、全ての宛先表を配信することが可能になる。   Next, based on the value calculated in S1403, the subtask execution unit 804 determines that the number of destinations included in the destination table for distribution is smaller than the number of destinations set in the corresponding destination table on the device side, In addition, distribution is performed in order from the destination table having the largest difference (S1404). In terms of the value calculated in S1403, distribution is performed from a destination table having a large value. This makes it possible to distribute all destination tables without causing a distribution error in the middle.

以上、説明したように、複数の宛先表を管理するデバイスに対して宛先表を配信する場合、現在デバイスで管理されている宛先総数を取得し、配信した結果、配信対象デバイスの宛先総数がデバイスの仕様を超えるか否かを判断する。このことで、一部の宛先表のみが配信されることがなくなる。また宛先表配信時に、計算上は配信対象デバイスの宛先総数がデバイスの仕様を超えない場合でも、配信する順番によっては途中でデバイスの仕様を超えてしまうケースが存在する。このケースにおいては、配信する宛先表の順番を制御することで、途中で配信エラーにすることなく、全ての宛先表を配信することが可能になる。   As described above, when distributing a destination table to a device that manages a plurality of destination tables, the total number of destinations currently managed by the device is acquired, and as a result of distribution, the total number of destinations of the distribution target device is the device. It is determined whether the specification is exceeded. As a result, only a part of the destination table is not distributed. In addition, at the time of distribution of the destination table, even if the total number of destinations of the device to be distributed does not exceed the device specification in calculation, there is a case where the specification exceeds the device specification in the middle depending on the distribution order. In this case, by controlling the order of the destination tables to be distributed, it is possible to distribute all the destination tables without causing a distribution error on the way.

<その他の実施例>
本発明は、上述の例の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワークまたは記憶媒体を介しシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other Examples>
According to the present invention, there is provided a process for supplying a program for realizing one or more functions of the above-described examples to a system or an apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or the apparatus reading and executing the program. But it is feasible. Further, it can also be realized by a circuit (for example, an ASIC) that realizes one or more functions.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。   As described above, the preferred embodiments of the present invention have been described, but the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist.

101 管理サーバ
102 クライアント装置
103 ネットワークデバイス

101 management server 102 client device 103 network device

Claims (10)

複数のネットワークデバイスと、前記複数のネットワークデバイスと通信するクライアントと、前記クライアントを管理するマネージャと、を含む管理システムであって、
前記マネージャは、
一以上の宛先を含む宛先表を複数含む宛先表セットを管理する管理手段と、
前記宛先表セットと配信対象となるネットワークデバイスとが設定されたタスクを作成する作成手段と、と有し、
前記クライアントは、
前記マネージャが作成した前記タスクに基づき、前記配信対象となるネットワークデバイスが前記宛先表セットの複数の宛先表を管理可能であるか否かを判定する第1判定手段と、
前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先数以内であるかを判定する第2判定手段と、
前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定手段で前記複数の宛先表を管理可能であると判定され、かつ、前記第2判定手段で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表を含む配信データを、前記配信対象に配信する配信手段と、
前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定手段で前記複数の宛先表を管理できないと判定され、かつ、前記第2判定手段で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先を用いて、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先表を生成する生成手段と、を有し、
前記配信手段は、前記生成された宛先表を含む配信データを前記配信対象に配信することを特徴とする管理システム。
A management system including a plurality of network devices, a client that communicates with the plurality of network devices, and a manager that manages the client,
The manager,
Management means for managing a destination table set including a plurality of destination tables including one or more destinations;
Creating means for creating a task in which the destination table set and a network device to be distributed are set, and
The client,
A first determination unit configured to determine whether the network device to be distributed can manage a plurality of destination tables of the destination table set based on the task created by the manager;
A second determination unit that determines whether the number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set is within the number of destinations that can be managed by the distribution target network device,
The network device to be distributed is determined by the first determination unit to be capable of managing the plurality of destination tables, and the destination included in the plurality of destination tables of the destination table set by the second determination unit. When it is determined that the number of destinations is within the number of manageable destinations, distribution means for distributing distribution data including a plurality of destination tables of the destination table set to the distribution target,
The number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set is determined by the first determination unit to be unable to manage the plurality of destination tables, and the second determination unit determines that the network device to be distributed cannot manage the plurality of destination tables. Is determined to be within the number of manageable destinations, generating a destination table that can be managed by the network device to be distributed using destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set. Means,
The management system, wherein the distribution unit distributes distribution data including the generated destination table to the distribution target.
前記マネージャの作成手段は、前記タスクに設定された配信対象となるネットワークデバイスに対応するクライアントのためにサブタスクをさらに作成し、
前記クライアントは、前記作成されたサブタスクに従い、前記マネージャから前記宛先表セットと前記配信対象となるネットワークデバイスの情報を取得する第1取得手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
The creating means of the manager further creates a subtask for a client corresponding to a network device to be distributed set in the task,
The management according to claim 1, wherein the client further includes a first acquisition unit that acquires the destination table set and information on the network device to be distributed from the manager according to the created subtask. system.
前記クライアントは、前記配信手段により前記配信対象となるネットワークデバイスに対して配信データの配信が成功したことを示す配信結果を前記マネージャに対して通知する通知手段をさらに有することを特徴とする請求項1または2に記載の管理システム。   The client may further include a notification unit that notifies the manager of a distribution result indicating that distribution data has been successfully distributed to the network device to be distributed by the distribution unit. 3. The management system according to 1 or 2. 前記通知手段は、前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定手段での判定の結果に関わらず、前記第2判定手段で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内でないと判定された場合に、エラーを示す配信結果を前記マネージャに対して通知することを特徴とする請求項3に記載の管理システム。   The notification unit is configured to determine whether the number of destinations included in a plurality of destination tables of the destination table set is determined by the second determination unit, regardless of a result of the determination by the first determination unit. 4. The management system according to claim 3, wherein when it is determined that the number is not within the number of manageable destinations, a delivery result indicating an error is notified to the manager. 5. 前記マネージャは、前記クライアントからの通知に従い、前記作成されたタスクに基づく配信結果を表示する表示手段を更に有し、
前記マネージャの作成手段は、エラーを示す配信結果に対応するタスクのリカバリの指示を受け付けた場合に、該タスクに設定された配信対象の少なくとも一部に対して配信が成功するリカバリタスクを自動で作成することを特徴とする請求項4に記載の管理システム。
The manager further includes a display unit that displays a distribution result based on the created task according to the notification from the client,
When receiving an instruction to recover a task corresponding to a distribution result indicating an error, the creation unit of the manager automatically sets a recovery task that is successfully distributed to at least a part of the distribution target set in the task. The management system according to claim 4, wherein the management system is created.
前記クライアントは、前記配信対象となるネットワークデバイスから宛先表毎の宛先数を取得する第2取得手段と、
前記第2取得手段で取得した、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理されている宛先表毎の宛先数の情報をもとに、前記宛先表セットの複数の宛先表を配信した場合に、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先数を超えるか否かを判定する第3判定手段と、
前記第3判定手段において、前記宛先表セットの複数の宛先表を配信した場合に、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先数を超えないと判断された場合に、前記宛先表セットに含まれる宛先表毎の宛先数と、その宛先表に対応する、前記第2取得手段で取得した前記配信対象となるネットワークデバイスで管理されている宛先表毎の宛先数との差分を算出する算出手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の管理システム。
A second acquisition unit that acquires the number of destinations for each destination table from the network device to be distributed;
In the case where a plurality of destination tables of the destination table set are distributed based on information on the number of destinations for each destination table managed by the distribution target network device acquired by the second acquisition unit, Third determining means for determining whether or not the number of destinations that can be managed by the network device to be distributed is exceeded;
In the case where the third determination means distributes a plurality of destination tables of the destination table set and determines that the number of destinations that can be managed by the distribution target network device is not exceeded, the destination table set is Calculation for calculating a difference between the number of destinations for each destination table included and the number of destinations for each destination table corresponding to the destination table and managed by the network device to be distributed acquired by the second acquisition unit. 2. The management system according to claim 1, further comprising: means.
前記クライアントの配信手段は、前記複数の宛先表の中で、宛先表に含まれる宛先数が、その宛先表に対応する前記配信対象となるネットワークデバイスで管理されている宛先表に含まれる宛先数よりも少なく、且つその差分が大きい宛先表から順番に配信することを特徴とする請求項6に記載の管理システム。   The distribution means of the client may be configured such that, among the plurality of destination tables, the number of destinations included in the destination table is the number of destinations included in the destination table managed by the distribution target network device corresponding to the destination table. 7. The management system according to claim 6, wherein the distribution is performed in order from a destination table having a smaller number and a larger difference. 前記マネージャと前記クライアントとが、1台の情報処理装置にインストールされることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の管理システム。   The management system according to any one of claims 1 to 7, wherein the manager and the client are installed in one information processing device. 複数のネットワークデバイスと、前記複数のネットワークデバイスと通信するクライアントと、前記クライアントを管理するマネージャと、を含む管理システムにおける方法であって、
前記マネージャは、
一以上の宛先を含む宛先表を複数含む宛先表セットを管理する管理工程と、
前記宛先表セットと配信対象となるネットワークデバイスとが設定されたタスクを作成する作成工程と、と有し、
前記クライアントは、
前記マネージャが作成した前記タスクに基づき、前記配信対象となるネットワークデバイスが前記宛先表セットの複数の宛先表を管理可能であるか否かを判定する第1判定工程と、
前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先数以内であるかを判定する第2判定工程と、
前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定工程で前記複数の宛先表を管理可能であると判定され、かつ、前記第2判定工程で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表を含む配信データを、前記配信対象に配信する配信工程と、
前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定工程で前記複数の宛先表を管理できないと判定され、かつ、前記第2判定工程で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先を用いて、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先表を生成する生成工程と、を有し、
前記配信工程では、前記生成された宛先表を含む配信データが前記配信対象に配信されることを特徴とする方法。
A method in a management system that includes a plurality of network devices, a client that communicates with the plurality of network devices, and a manager that manages the client,
The manager,
A management step of managing a destination table set including a plurality of destination tables including one or more destinations;
A creating step of creating a task in which the destination table set and a network device to be distributed are set, and
The client,
A first determination step of determining whether or not the network device to be distributed can manage a plurality of destination tables of the destination table set based on the task created by the manager;
A second determination step of determining whether the number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set is within the number of destinations that can be managed by the distribution target network device;
The network device to be delivered is determined to be capable of managing the plurality of destination tables in the first determination step, and the destination included in the plurality of destination tables of the destination table set in the second determination step When it is determined that the number of destinations is within the number of manageable destinations, a distribution step of distributing distribution data including a plurality of destination tables of the destination table set to the distribution target,
The network device to be distributed is determined to be unable to manage the plurality of destination tables in the first determination step, and the number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set in the second determination step Is determined to be within the number of manageable destinations, generating a destination table that can be managed by the network device to be distributed using destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set. And a process,
In the method, the distribution step includes distributing distribution data including the generated destination table to the distribution target.
コンピュータを、
一以上の宛先を含む宛先表を複数含む宛先表セットを管理するマネージャが作成した前記宛先表セットと配信対象となるネットワークデバイスとが設定されたタスクに基づき、前記配信対象となるネットワークデバイスが前記宛先表セットの複数の宛先表を管理可能であるか否かを判定する第1判定手段と、
前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先数以内であるかを判定する第2判定手段と、
前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定手段で前記複数の宛先表を管理可能であると判定され、かつ、前記第2判定手段で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表を含む配信データを、前記配信対象に配信する配信手段と、
前記配信対象となるネットワークデバイスが、前記第1判定手段で前記複数の宛先表を管理できないと判定され、かつ、前記第2判定手段で前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先の数が管理可能な宛先数以内であると判定された場合に、前記宛先表セットの複数の宛先表に含まれる宛先を用いて、前記配信対象となるネットワークデバイスで管理可能な宛先表を生成する生成手段と、を有し、
前記配信手段は前記生成された宛先表を含む配信データを前記配信対象に配信する、
ことを特徴とするクライアントとして機能させるためのプログラム。

Computer
Based on the task in which the destination table set created by the manager that manages the destination table set including a plurality of destination tables including one or more destinations and the network device to be distributed are set, the network device to be distributed is First determining means for determining whether or not a plurality of destination tables in the destination table set can be managed;
A second determination unit that determines whether the number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set is within the number of destinations that can be managed by the distribution target network device,
The network device to be distributed is determined by the first determination unit to be capable of managing the plurality of destination tables, and the destination included in the plurality of destination tables of the destination table set by the second determination unit. When it is determined that the number of destinations is within the number of manageable destinations, distribution means for distributing distribution data including a plurality of destination tables of the destination table set to the distribution target,
The number of destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set is determined by the first determination unit to be unable to manage the plurality of destination tables, and the second determination unit determines that the network device to be distributed cannot manage the plurality of destination tables. Is determined to be within the number of manageable destinations, generating a destination table that can be managed by the network device to be distributed using destinations included in the plurality of destination tables of the destination table set. Means,
The distribution means distributes distribution data including the generated destination table to the distribution target;
A program for functioning as a client.

JP2019076235A 2018-08-29 2019-04-12 Management system, method and program Active JP7208086B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/520,863 US10893166B2 (en) 2018-08-29 2019-07-24 Management system, method, and program storage medium
KR1020190097138A KR102561995B1 (en) 2018-08-29 2019-08-09 Management system, method, and program storage medium
CN201910808796.6A CN110875846B (en) 2018-08-29 2019-08-29 Management system, method and program storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018160374 2018-08-29
JP2018160374 2018-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038606A true JP2020038606A (en) 2020-03-12
JP7208086B2 JP7208086B2 (en) 2023-01-18

Family

ID=69738102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019076235A Active JP7208086B2 (en) 2018-08-29 2019-04-12 Management system, method and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7208086B2 (en)
KR (1) KR102561995B1 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249882A (en) * 2000-03-06 2001-09-14 Canon Inc Network system, its control method, peripheral unit management device and recording medium
JP2007081578A (en) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc Data distribution device, data distribution method, and program for realizing data distribution method
US20080123130A1 (en) * 2005-01-05 2008-05-29 Akira Matsumoto Distributed Printing System and Distributed Printing Control Device
US20100097636A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation apparatus, image formation method, image formation instruction apparatus, image formation instruction method, image formation system, computer-readable medium and computer data signal
JP2011227674A (en) * 2010-04-19 2011-11-10 Canon Inc Management apparatus, and control method and program thereof
US20140002848A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Kyocera Document Solutions Inc. Printing System and Method for Obtaining a Desired or an Alternative Pull-Printing Result
US20150355873A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Cloud print method using automatic response system and cloud print system for performing the same
JP2017054265A (en) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 Information sharing system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044246A (en) * 2001-07-26 2003-02-14 Canon Inc Information processor, print control method, its program and storage medium
JP5235402B2 (en) * 2007-12-25 2013-07-10 キヤノン株式会社 Task execution device, task execution method, and computer program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249882A (en) * 2000-03-06 2001-09-14 Canon Inc Network system, its control method, peripheral unit management device and recording medium
US20080123130A1 (en) * 2005-01-05 2008-05-29 Akira Matsumoto Distributed Printing System and Distributed Printing Control Device
JP2007081578A (en) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc Data distribution device, data distribution method, and program for realizing data distribution method
US20100097636A1 (en) * 2008-10-22 2010-04-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image formation apparatus, image formation method, image formation instruction apparatus, image formation instruction method, image formation system, computer-readable medium and computer data signal
JP2011227674A (en) * 2010-04-19 2011-11-10 Canon Inc Management apparatus, and control method and program thereof
US20140002848A1 (en) * 2012-06-27 2014-01-02 Kyocera Document Solutions Inc. Printing System and Method for Obtaining a Desired or an Alternative Pull-Printing Result
US20150355873A1 (en) * 2014-06-05 2015-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Cloud print method using automatic response system and cloud print system for performing the same
JP2017054265A (en) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 Information sharing system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200026045A (en) 2020-03-10
JP7208086B2 (en) 2023-01-18
KR102561995B1 (en) 2023-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158864B2 (en) System and method of using it
US9501256B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
US8370493B2 (en) Saving program execution state
JP5602592B2 (en) Network system, server, log registration method, and program
US20020143915A1 (en) Method and apparatus for managing job queues
JP6157181B2 (en) Server system, control method thereof, and program thereof
JP2015018295A (en) Application management device, application management system, and program
CN111427675A (en) Data processing method and device and computer readable storage medium
JP2013257728A (en) Print control device, control method of print control device, and program
JP6303505B2 (en) Information processing system, information processing method, device, and program
US20150237231A1 (en) Data processing device, data processing system, and data processing method
US9423991B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7208086B2 (en) Management system, method and program
JP2015176594A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6890396B2 (en) Information processing system and information processing method, document processing system, program
CN110875846B (en) Management system, method and program storage medium
CN116360918A (en) Modeling data processing method, modeling data processing device, computer equipment and storage medium
JP2016174229A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2015153117A (en) document generation system
JP2012226668A (en) Information processing apparatus, program and printing system
JP2010021763A (en) Network management apparatus and network management method
JP2010049457A (en) Task management system, task management apparatus, task management method, task management program, and recording medium
US20150254139A1 (en) Redundancy processing method and system, and information processing apparatus thereof
CN116893834A (en) Load updating method, device, system, electronic equipment and readable storage medium
JP2016088057A (en) Information processing equipment, control method of information processing equipment, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7208086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151