JP2020029000A - 射出成形機の履歴情報管理システム - Google Patents

射出成形機の履歴情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2020029000A
JP2020029000A JP2018154476A JP2018154476A JP2020029000A JP 2020029000 A JP2020029000 A JP 2020029000A JP 2018154476 A JP2018154476 A JP 2018154476A JP 2018154476 A JP2018154476 A JP 2018154476A JP 2020029000 A JP2020029000 A JP 2020029000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molding machine
history information
history
cloud server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018154476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6794066B2 (ja
Inventor
和寛 花山
Kazuhiro Hanayama
和寛 花山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP2018154476A priority Critical patent/JP6794066B2/ja
Publication of JP2020029000A publication Critical patent/JP2020029000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6794066B2 publication Critical patent/JP6794066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出成形機の各種履歴情報に関し、長期間所定の場所に保存でき、ユーザが必要とする時間帯の履歴情報を、PC、タブレット端末、スマートフォン等から容易に取得することができる射出成形機の履歴情報管理システムを提供する。【解決手段】インターネット接続可能な射出成形機(2)と、インターネット上に設けられているクラウドサーバー(3)と、インターネット接続可能なクライアント端末(5)とかなる、射出成形機の履歴情報管理システム(1)として構成する。射出成形機(2)のコントローラ上の操作によって、コントローラの記憶領域に保存されている操作履歴、測定データの履歴、警報履歴、等の履歴情報が指定期間分だけクラウドサーバー(3)にアップロードされるように構成する。クライアント端末(5)からの要求に従って、射出成形機(2)が指定期間分の履歴情報をクラウドサーバ(3)にアップロードするようにしてもよい。【選択図】 図1

Description

本発明は、射出成形機において実施される操作の履歴、成形サイクルにおいて収集される各種の測定データの履歴、射出成形機において発生する警報の履歴、等の各種履歴情報を管理する、射出成形機の履歴情報管理システムに関するものである。
射出成形機は、文献名を挙げるまでもなく従来周知で、樹脂を射出する射出装置、金型を型締めする型締装置、等から構成されている。射出成形機において成形品を成形するには色々な操作が必要になる。すなわち、所定の金型を型締装置に取付け、型締力調整をする。成形を繰り返し、良品が得られるように成形条件を調整する。すなわち成形条件出しを実施する。その後、数回成形サイクルを実施し、成形が安定したことを確認して自動運転に移行する。すなわち射出成形機において成形品を成形するには色々な操作を実施している。このような操作は、一定の履歴件数だけ射出成形機のコントローラに保存されている。一方、成形サイクルを連続的に実施しているとき、金型温度、型締力、射出速度、保圧等の各種の測定データが適宜測定されている。このような測定データについても、所定の成形サイクル数だけコントローラに保存されている。さらには、射出成形機の運転中において警報が発生することもあり、このような履歴も所定の件数だけコントローラに保存されている。これらの操作履歴、測定データ履歴、警報履歴等の履歴情報は、コントローラに保存可能な保存期間、保存件数等に制限があり、例えば、所定の機種の射出成形機であれば、測定データ履歴は10000成形サイクル分だけ保存されるようになっている。10000成形サイクルを越えると最古の成形サイクルにおける測定データ履歴が消去され、消去したレコードに測定データが上書きされる。
特開2014−4828号公報
特許文献1は、クラウドサーバと接続されている射出成形機が記載されている。このクラウドサーバには、所定のコンピュータも接続されている。コンピュータには当該射出成形機に関する型締力、加熱シリンダの断面積等の色々な情報、すなわち機械パラメータが保存されており、この射出成形機を識別する機械番号を入力すると、この射出成形機に関する機械パラメータがクラウドサーバにアップロードされるようになっている。クラウドサーバには他のコンピュータも接続されており、この他のコンピュータはクラウドサーバにアップロードされている機械パラメータを参照し、そして射出成形機に取付け予定の金型の情報を読み込んで、最適な成形条件を計算する。この最適な成形条件はクラウドサーバにアップロードされる。特許文献1に記載の射出成形機は、クラウドサーバから最適な成形条件をダウンロードし、成形を開始することができる。なお、この射出成形機は成形不良を検出すると、この情報と関連する情報とをクラウドサーバにアップロードする。すなわち警報履歴と、測定データの一部をアップロードするようになっている。
従来の射出成形機においても、所定の保存期間あるいは所定の件数だけ、射出成形機のコントローラに履歴情報が保存されているので、必要に応じて内容を閲覧することができ、何らかの問題が発生していれば、履歴情報を解析することで原因を調べることもできる。しかしながら、閲覧や解析をするためには射出成形機のコントローラを直接操作しなければならず、遠隔で閲覧、解析ができない。さらには履歴情報の保存期間は限られていて、閲覧や解析を希望しても消去されてできない場合もある。さらには解析の自由度が小さい問題もある。すなわち履歴情報を解析するときには色々なソフトウエアを使って効率的に解析したいが、一般的に射出成形機のコントローラにはそのような解析用のソフトウエアはインストールされていないので不便でもある。これに対して、特許文献1に記載の射出成形機の場合には、ある条件下において警報履歴等がクラウドサーバにアップロードされるようになっている。そうすると、PC、タブレット端末等からクラウドサーバにアクセスして履歴情報を閲覧し、解析することができる。また履歴情報の保存期間も長期間にすることができる。しかしながら、特許文献1に記載の射出成形機は、射出成形機で成形不良が生じたとき射出成形機の判断で警報履歴等をクラウドサーバにアップロードするようになっているので、必ずしもユーザが欲しい履歴情報が含まれている保証は無い。つまり、成形不良が生じなければ警報履歴等はアップロードされないので、PC等からは閲覧も解析もできない。成形不良が生じるときは、その予兆が数時間前の成形サイクルから生じていることもあるが、そのような予兆が現れている時間帯の履歴情報を閲覧・解析したくてもこれらがクラウドサーバに保存されている保証がない。
したがって本発明は、射出成形機において実施される操作の履歴、成形サイクルにおいて収集される各種の測定データの履歴、射出成形機において発生する警報の履歴、等の各種履歴情報に関し、長期間所定の場所に保存することができ、ユーザが必要とする時間帯の履歴情報を、PC、タブレット端末、スマートフォン等から容易に取得することができ、それによって必要な解析をすることができる、射出成形機の履歴情報管理システムを提供することを目的としている。
本発明の上記目的は、インターネット接続可能な射出成形機と、インターネット上に設けられているクラウドサーバーと、インターネット接続可能なクライアント端末とかなる、射出成形機の履歴情報管理システムとして構成する。このシステムは、射出成形機のコントローラ上の操作によって、コントローラの記憶領域に保存されている射出成形機の操作の履歴、成形サイクルにおいて収集される測定データの履歴、射出成形機において発生する警報の履歴、からなる履歴情報が指定期間分だけクラウドサーバーにアップロードされるように構成する。また、クライアント端末からの要求に従って、射出成形機が指定期間分の履歴情報をクラウドサーバにアップロードするようにしてもよい。
すなわち本発明は、上記目的を達成するために、インターネット接続可能な射出成形機と、インターネット上に設けられているクラウドサーバーと、インターネット接続可能なクライアント端末とからなり、前記射出成形機の操作の履歴、成形サイクルにおいて収集される測定データの履歴、射出成形機において発生する警報の履歴からなる、前記射出成形機のコントローラの記憶領域に保存されている履歴情報が、前記コントローラ上の操作によって指定期間分だけ前記クラウドサーバーにアップロードされるようになっており、前記クライアント端末は前記クラウドサーバーにアップロードされた前記履歴情報にアクセスできるようになっていることを特徴とする射出成形機の履歴情報管理システムとして構成される。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシステムにおいて、前記射出成形機は常時インターネット接続され、前記クライアント端末からの要求を受けて前記射出成形機は前記履歴情報を指定期間分だけ前記クラウドサーバにアップロードするようになっていることを特徴とする射出成形機の履歴情報管理システムとして構成される。
以上のように、本発明は、インターネット接続可能な射出成形機と、インターネット上に設けられているクラウドサーバーと、インターネット接続可能なクライアント端末とからなる射出成形機の履歴情報管理システムとして構成される。そして、射出成形機の操作の履歴、成形サイクルにおいて収集される測定データの履歴、射出成形機において発生する警報の履歴からなる、射出成形機のコントローラの記憶領域に保存されている履歴情報が、コントローラ上の操作によって指定期間分だけ前記クラウドサーバーにアップロードされるようになっており、クライアント端末はクラウドサーバーにアップロードされた履歴情報にアクセスできるようになっている。つまり、コントローラ上の操作によって任意の指定期間分の履歴情報をアップロードできると共に、そのようにアップロードされたクラウドサーバ上の履歴情報をクライアント端末から閲覧・解析できるので、必要な履歴情報を見ることができないという問題は発生しない。そしてクラウドサーバは、射出成形機のコントローラの記憶領域に比して容量が大きいので、実質的に履歴情報の保存可能期間に制限がなくなる。また、クライアント端末にはPC、タブレット、スマートフォン等があるが、これらのクライアント端末で履歴情報の閲覧・解析をする場合、市販の閲覧・解析ソフトを利用することができ、効率が高い。他の発明によると、射出成形機は常時インターネット接続され、クライアント端末からの要求を受けて射出成形機は履歴情報を指定期間分だけクラウドサーバにアップロードするようになっている。射出成形機からの履歴情報のアップロードをクライアント端末からの要求によって実施することができるので、ユーザは射出成形機の所まで行ってコントローラを操作する必要がなく、遠隔で射出成形機の必要な期間の履歴情報を入手できることになる。
本発明の実施の形態に係る射出成形機の履歴情報管理システムを示す概念図である。 本発明の実施の形態に係る射出成形機の履歴情報管理システムにおいて、射出成形機のコントローラ上、またはクライアント端末上で操作するアプリケーションの画面を示す、図である。 クライアント端末上で表示される、履歴情報の閲覧画面を示す図である。 クライアント端末上で表示される、履歴情報の閲覧画面を示す図である。
本発明の実施の形態を説明する。本実施の形態に係る射出成形機の履歴情報管理システム1は、図1に示されているように、インターネット接続可能な射出成形機2と、インターネット上に設けられているクラウドサーバ3と、PCやタブレット端末あるいはスマートフォン等のクライアント端末5と、から構成されている。射出成形機2はインターネット接続が可能である点以外は従来の射出成形機と同様に構成され、金型を型締めする型締装置、金型に樹脂を射出する射出装置等からなる。射出成形機2には図1に示されていないがコントローラが設けられ、コントローラに付属しているモニタから射出成形機2に対する各種の操作ができるようになっている。コントローラには所定の容量の記憶領域が設けられており、所定の履歴情報が一定件数、あるいは一定の成形サイクル数分だけ保存されるようになっている。履歴情報には、射出成形機2を操作した履歴である操作履歴、成形サイクルを実施しているときに得られる金型温度、型締力、射出速度、保圧等の各種の測定データの履歴、そして射出成形機2の運転中において発生する警報の履歴すなわち警報履歴等がある。射出成形機2は工場内LANに接続されており、工場内LANからインターネットに接続できるようになっている。このような射出成形機2のコントローラには履歴送信アプリケーション6がインストールされている。履歴送信アプリケーション6は、ユーザーの要求に従って、コントローラ内に保存されている履歴情報を収集してクラウドサーバー3にアップロードするようになっている。
クラウドサーバ3はインターネット上に設けられており、射出成形機2からアップロードされた履歴情報が保存される履歴情報管理データベース8、射出成形機2側の履歴送信アプリケーション6と通信して履歴情報を得、これを履歴情報管理データベース8に保存する履歴保存アプリケーション9、履歴情報管理データベース8に保存されている履歴情報をクライアント端末5に提供するWebサーバ10、等から構成されている。射出成形機2のコントローラに保存されている履歴情報をクラウドサーバ3にアップロードするのは前記したように履歴送信アプリケーション6であるが、これを起動するトリガーは本実施の形態において2種類ある。第1のトリガーは、コントローラ上での操作によるものであり、次に説明するように履歴送信アプリケーション6が備えている画面をコントローラ上で操作して行う。一方、第2のトリガーはクライアント端末5上での操作によるものである。いずれのトリガーによっても履歴送信アプリケーション6が実行されて履歴情報がアップロードされる。第2のトリガーつまりクライアント端末5における操作により、履歴送信アプリケーション6を実行させるためには、クライアント端末5から射出成形機2に情報を伝達する必要がある。この伝達方法には色々な方法があるが、本実施の形態においては、クラウドサーバ3に所定のファイル、つまり履歴収集指令12が設けられ、このファイルを介して情報が伝達される。
本実施の形態に係る射出成形機の履歴情報管理システム1の作用を説明する。射出成形機2のコントローラ上で、履歴送信アプリケーション6に含まれる所定の画面を起動する。そうすると図2に示されている、操作画面が表示される。この操作画面において、ユーザは次の項目を入力する。
「製品」 射出成形機2において成形していた成形品に関する情報で、アップロードの対象の履歴情報と関連して保存する情報である。図2の例では「部品X成形履歴」となっている。
「開始、終了時刻」 アップロードの対象の履歴情報について、その開始時刻と終了時刻である。
「金型」 射出成形機2に取付けられている金型に関する情報である。
「材料」 樹脂材料についての情報である。
「担当者」ユーザ名である。
上記の項目を全て入力すると、操作画面のアプリケーションは自動的に管理番号を割り振る。管理番号はクラウドサーバ3に保存される履歴情報を管理するためのユニークな番号であり、図2の例ではNo.77が割り振られている。ユーザは管理番号が割り振られたことを確認して送信ボタンをクリックする。
履歴送信アプリケーション6は、ユーザが指定した項目、すなわち条件に従ってコントローラの記憶領域に保存されている履歴情報、すなわち操作履歴、測定データの履歴、警報履歴を収集する。このようにして収集した履歴情報を以後便宜的にユーザ指定履歴情報と呼ぶが、履歴送信アプリケーション6はこのユーザ指定履歴情報をクラウドサーバ3にアップロードする。クラウドサーバ3では履歴保存アプリケーション9がユーザ指定履歴情報を受け取り、履歴情報管理データベース8に格納する。履歴情報管理データベース8には、このようにしてアップロードされた複数のユーザ指定履歴情報が保存されることになる。
履歴情報管理データベース8に保存された複数のユーザ指定履歴情報を閲覧するには、クライアント端末5においてWebブラウザを表示し、Webサーバ10にアクセスする。そうすると、Webサーバ10は履歴情報管理データベース8からユーザ指定履歴情報を収集してHTML画面に編集し、Webブラウザに送る。Webブラウザで、図3に示されている履歴情報一覧が表示される。この画面には複数のユーザ指定履歴情報が表示される。画面上で閲覧したいユーザ指定履歴情報をクリックすると、図4に示されている履歴情報閲覧画面に切り替わり、ユーザ指定履歴情報に含まれる履歴情報が表示される。ユーザは必要な履歴情報を閲覧できる。
本実施の形態においては、前記したようにクライアント端末5からのトリガーによってもユーザ指定履歴情報がアップロードされる。これを説明する。クライアント端末5において、所定の操作をすると、クライアント端末5上に図2に示されている操作画面に類似した画面が表示される。この画面上で、「製品」、「開始、終了時刻」、「金型」、「材料」、「担当者」の各情報を入力する。画面にはさらに射出成形機を特定する射出成形機IDも入力するようになっている。これらの項目を入力すると、自動的に管理番号が割り振られる。画面上で送信ボタンをクリックする。そうすると、画面で入力した項目がまとめられて、クラウドサーバ3内の履歴収集指令12に格納される。射出成形機2はいわゆるプッシュ通知により履歴収集指令12から情報を受け取る。すなわち、履歴送信アプリケーション6がクラウドサーバ3を周期的にポーリングして履歴収集指令12に情報が格納されているか否かをチェックし、情報があれば受け取る。履歴送信アプリケーション6は、受け取った情報、すなわち指定された条件に従って射出成形機2のコントローラ内の履歴情報を収集し、ユーザ指定履歴情報としてクラウドサーバ3にアップロードする。ユーザは、前記したようにしてクライアント端末5上で履歴情報を閲覧することができる。
1 射出成形機の履歴情報管理システム
2 射出成形機
3 クラウドサーバ
5 クライアント端末
6 履歴送信アプリケーション
8 履歴情報管理データベース
9 履歴保存アプリケーション
10 Webサーバ
12 履歴収集指令

Claims (2)

  1. インターネット接続可能な射出成形機と、インターネット上に設けられているクラウドサーバーと、インターネット接続可能なクライアント端末とからなり、
    前記射出成形機の操作の履歴、成形サイクルにおいて収集される測定データの履歴、射出成形機において発生する警報の履歴からなる、前記射出成形機のコントローラの記憶領域に保存されている履歴情報が、前記コントローラ上の操作によって指定期間分だけ前記クラウドサーバーにアップロードされるようになっており、
    前記クライアント端末は前記クラウドサーバーにアップロードされた前記履歴情報にアクセスできるようになっていることを特徴とする射出成形機の履歴情報管理システム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記射出成形機は常時インターネット接続され、前記クライアント端末からの要求を受けて前記射出成形機は前記履歴情報を指定期間分だけ前記クラウドサーバにアップロードするようになっていることを特徴とする射出成形機の履歴情報管理システム。
JP2018154476A 2018-08-21 2018-08-21 射出成形機の履歴情報管理システム Active JP6794066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154476A JP6794066B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 射出成形機の履歴情報管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018154476A JP6794066B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 射出成形機の履歴情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029000A true JP2020029000A (ja) 2020-02-27
JP6794066B2 JP6794066B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=69623507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154476A Active JP6794066B2 (ja) 2018-08-21 2018-08-21 射出成形機の履歴情報管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6794066B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114953382A (zh) * 2022-07-26 2022-08-30 广东伟达智能装备股份有限公司 一种注塑机辅助系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086531A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Nissei Plastics Ind Co 成形機の監視・管理・制御システム
JP2004157780A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nissei Plastics Ind Co 成形機の制御装置
JP2004157774A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nissei Plastics Ind Co 成形機の制御装置
JP2004198148A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Omron Corp 品質データのモニタリング方法及び装置
WO2005084916A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 成形機
JP2012030386A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の操作履歴保存・表示方法
JP2014004828A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Taida Electronic Ind Co Ltd プラスチック製品の製造方法及び全電気式射出成形機
CN206865503U (zh) * 2017-05-10 2018-01-09 柳道万和(苏州)热流道系统有限公司 注塑生产远程控制系统
CN108177316A (zh) * 2018-02-02 2018-06-19 东莞市新峰软件技术有限公司 一种模具计数管理系统
CN108202444A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 芜湖精益达塑业有限公司 模具监视装置、监视系统和方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086531A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Nissei Plastics Ind Co 成形機の監視・管理・制御システム
JP2004157780A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nissei Plastics Ind Co 成形機の制御装置
JP2004157774A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Nissei Plastics Ind Co 成形機の制御装置
JP2004198148A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Omron Corp 品質データのモニタリング方法及び装置
WO2005084916A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 成形機
JP2012030386A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の操作履歴保存・表示方法
JP2014004828A (ja) * 2012-06-25 2014-01-16 Taida Electronic Ind Co Ltd プラスチック製品の製造方法及び全電気式射出成形機
CN108202444A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 芜湖精益达塑业有限公司 模具监视装置、监视系统和方法
CN206865503U (zh) * 2017-05-10 2018-01-09 柳道万和(苏州)热流道系统有限公司 注塑生产远程控制系统
CN108177316A (zh) * 2018-02-02 2018-06-19 东莞市新峰软件技术有限公司 一种模具计数管理系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114953382A (zh) * 2022-07-26 2022-08-30 广东伟达智能装备股份有限公司 一种注塑机辅助系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6794066B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103532780B (zh) 用于it领域的运维监控一体化系统及一体化监控方法
CN105589349B (zh) 用于对工业数据进行索引的系统、方法和计算机可读介质
US20240104147A1 (en) Real-time monitoring and reporting systems and methods for information access platform
CN103997621B (zh) 监控视频监视活动的系统和方法
US7249356B1 (en) Methods and structure for batch processing event history processing and viewing
CN110460476B (zh) 一种网络运维管理方法
JP6856236B2 (ja) システム、端末装置、サーバ装置、プログラムおよび方法
JP6101607B2 (ja) データ分析支援システム
KR20070029143A (ko) 성형기
JP2001265821A (ja) 情報収集装置およびプラント監視システム
JP2021022150A (ja) データフォーマット作成装置、エッジサーバ、及びデータフォーマット作成方法
US20180081972A1 (en) Filtering and processing data related to internet of things
JP2021128776A5 (ja)
JP6794066B2 (ja) 射出成形機の履歴情報管理システム
JP6956347B2 (ja) トレースデータ取得システム、トレースデータ取得方法、及びプログラム
CN111046982B (zh) 设备数据监测方法、装置、计算机设备和存储介质
WO2024001626A1 (zh) 一种视频巡检方法、装置、电子设备及计算机程序产品
US10108187B2 (en) Control device, control system, support device, and control-device maintenance management method
CN108859041B (zh) 注塑设备的智能控制系统及控制方法
CN113253685B (zh) 一种工业数据采集方法、装置、设备及介质
JP2004265034A (ja) 稼働管理システム
CN116259374A (zh) 信息处理方法、系统、存储设备及电子设备
JP6142881B2 (ja) 不具合通知システム、不具合通知方法、不具合通知装置、不具合通知プログラム及び記録媒体
US20190296985A1 (en) Management device, management method, and recording medium
US20160335328A1 (en) System and Methods for Retrieving Content Based on Context in a Mobile Environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6794066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250