JP2020027472A - Workflow support device, workflow execution device, workflow system, workflow support method, workflow execution method, and program - Google Patents

Workflow support device, workflow execution device, workflow system, workflow support method, workflow execution method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020027472A
JP2020027472A JP2018152379A JP2018152379A JP2020027472A JP 2020027472 A JP2020027472 A JP 2020027472A JP 2018152379 A JP2018152379 A JP 2018152379A JP 2018152379 A JP2018152379 A JP 2018152379A JP 2020027472 A JP2020027472 A JP 2020027472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workflow
user
button
file
tasks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018152379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義高 松本
Yoshitaka Matsumoto
義高 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018152379A priority Critical patent/JP2020027472A/en
Publication of JP2020027472A publication Critical patent/JP2020027472A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide a workflow support device and others that enable a user to easily select a desired workflow irrespective of whether the user logs in or not, in an information device such as an MFP.SOLUTION: A workflow support device, which generates information for executing an operation performed by a user by logging in to the first device as a workflow on a second device, includes: acquisition means that acquires the user operation log; determination means that analyzes the acquired operation log and determines an operation related to the second device as a plurality of tasks constituting a workflow; generation means that generates a file describing an operation definition for displaying a button for instructing execution of a workflow composed of the plurality of determined tasks on a UI screen of the second device; and distribution means that distributes the generated file to the second device, in which the file includes at least information for specifying the plurality of tasks and a classification parameter for classifying and displaying buttons on the UI screen.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、ワークフローの実行を容易にする技術に関する。   The present invention relates to a technology that facilitates execution of a workflow.

企業で行われる多くの業務には、PC(Personal Computer)やMFP(Multi Function Printer)といった複数の情報機器が用いられる。その業務の中には、契約書等の紙原稿をMFPのスキャン機能で電子化し、得られたスキャンファイルのデータをPCやサーバ等に転送して保存するといったような複数の工程(タスク)を含むものが多く見られる。また、このような業務は管理システムや承認システム等の複数のシステムを跨ぐものも少なくない。そのため、業務を構成する複数のタスクの実行手順が複雑化している。そこで、複雑な一連の業務を簡易的かつ効率的に遂行するために、複数のタスクの実行手順を1つにまとめるワークフローシステムが提案されている。   For many tasks performed in a company, a plurality of information devices such as a PC (Personal Computer) and an MFP (Multi Function Printer) are used. In the business, there are a plurality of steps (tasks) such as digitizing a paper manuscript such as a contract with a scanning function of the MFP and transferring the obtained scan file data to a PC or a server for storage. Many are included. In addition, such a task often involves a plurality of systems such as a management system and an approval system. For this reason, the execution procedure of a plurality of tasks constituting a task is complicated. Therefore, in order to easily and efficiently perform a series of complicated tasks, a workflow system has been proposed in which execution procedures of a plurality of tasks are integrated into one.

上記ワークフローシステムにおいては、その実行開始ボタンをPCやMFPといった情報機器の操作画面上に表示することが一般的である。例えば、特許文献1には、ログインユーザに対し、当該ユーザと関連付けて登録されているワークフローを一覧表示して、所望のワークフローを選択させるMFPが開示されている。そして、特許文献1には、検索ボタンが押下されると、ログインユーザが属するグループの他のユーザに関連するワークフローを検索できるようにすることも記載されている。   In the above-mentioned workflow system, the execution start button is generally displayed on an operation screen of an information device such as a PC or an MFP. For example, Patent Document 1 discloses an MFP that allows a login user to display a list of workflows registered in association with the user and select a desired workflow. Patent Literature 1 also describes that when a search button is pressed, a workflow related to another user of the group to which the login user belongs can be searched.

特開2010−198430号公報JP 2010-198430 A

上記特許文献1の技術では、まずMFPにログインしたユーザに直接関連付けられているワークフローが一覧表示され、さらに、検索ボタンが押下された場合に、当該ログインユーザと同じグループに属する他のユーザに関連するワークフローが表示される。つまり、特許文献1は、ユーザがMFPにログインすることを前提とした技術である。したがって、ユーザがログインせずにMFPを利用する場合は、そのユーザIDを取得することができないので、MFPに登録されている全てのワークフローが一覧表示されることになる。つまり、特許文献1の技術では、ログインすることなくMFPを利用したいユーザは、そのメリットを享受できず、所望のワークフローを探すのに手間が掛かってしまう。   In the technique of Patent Document 1, first, a workflow directly associated with a user who has logged in to the MFP is displayed in a list, and when a search button is pressed, the workflow associated with another user belonging to the same group as the login user is displayed. The workflow to be performed is displayed. That is, Patent Literature 1 is a technique on the assumption that a user logs in to the MFP. Therefore, when the user uses the MFP without logging in, the user ID cannot be obtained, and all the workflows registered in the MFP are displayed in a list. That is, in the technique of Patent Document 1, a user who wants to use the MFP without logging in cannot enjoy the advantage, and it takes time to search for a desired workflow.

本発明に係るワークフロー支援装置は、ユーザが第1の装置にてログインして行った操作を、第2の装置においてワークフローとして実行するための情報を生成するワークフロー支援装置であって、前記ユーザの操作ログを取得する取得手段と、取得された前記操作ログを解析し、前記第2の装置に関わる操作を、ワークフローを構成する複数のタスクとして決定する決定手段と、決定された前記複数のタスクで構成される前記ワークフローの実行を指示するボタンを前記第2の装置のUI画面上に表示するための動作定義を記述したファイルを生成する生成手段と、生成された前記ファイルを、前記第2の装置に配信する配信手段と、を備え、前記ファイルには、前記複数のタスクを特定する情報と、前記UI画面上に前記ボタンを分類して表示するための分類パラメータとが少なくとも含まれる、ことを特徴とする。   A workflow support device according to the present invention is a workflow support device that generates information for executing an operation performed by a user logged in on a first device as a workflow on a second device, Acquiring means for acquiring an operation log; determining means for analyzing the acquired operation log to determine an operation related to the second device as a plurality of tasks constituting a workflow; and the determined plurality of tasks. Generating means for generating a file in which an operation definition for displaying a button for instructing execution of the workflow on the UI screen of the second device is described; Distribution means for distributing the information to the device, wherein the file includes information for specifying the plurality of tasks, and the buttons are classified on the UI screen. A classification parameter for display is included at least, characterized in that.

本発明によれば、MFP等の情報機器において、ユーザは、ログインの有無に関わらず、所望のワークフローを容易に選択することができる。   According to the present invention, in an information device such as an MFP, a user can easily select a desired workflow regardless of whether or not the user logs in.

(a)及び(b)は、業務システムの構成の一例を示す図(A) and (b) are diagrams showing an example of the configuration of a business system (a)はMFPの主要なハードウェア構成を示す図、(b)はクライアント端末及びワークフロー支援装置の主要なハードウェア構成を示す図FIG. 2A is a diagram illustrating a main hardware configuration of an MFP, and FIG. 2B is a diagram illustrating a main hardware configuration of a client terminal and a workflow support device. (a)はMFPの主要なソフトウェア構成を示す図、(b)はワークフロー支援装置の主要なソフトウェア構成を示す図FIG. 2A is a diagram illustrating a main software configuration of an MFP, and FIG. 2B is a diagram illustrating a main software configuration of a workflow support apparatus. 実施形態1に係る、ワークフロー支援装置がPC操作ログを解析して、WF定義ファイルを生成するまでの流れを示すフローチャート5 is a flowchart showing a flow from when the workflow support apparatus analyzes a PC operation log and generates a WF definition file according to the first embodiment. MFPにおいて、WF定義ファイルに基づきWFボタンをUI画面上に表示するまでの流れを示すフローチャート5 is a flowchart showing a flow of displaying a WF button on a UI screen based on a WF definition file in the MFP. (a)はログイン不要モードのUI画面の一例を示す図、(b)はマイフローモードのUI画面の一例を示す図(A) is a diagram showing an example of a UI screen in a login unnecessary mode, and (b) is a diagram showing an example of a UI screen in a my flow mode. 実施形態2に係る、ワークフロー支援装置がPC操作ログを解析して、WF定義ファイルを生成するまでの流れを示すフローチャート9 is a flowchart showing a flow from when the workflow support apparatus analyzes a PC operation log and generates a WF definition file according to the second embodiment. (a)及び(b)は、ログイン不要モードのUI画面の一例を示す図(A) and (b) are diagrams showing an example of a UI screen in a login unnecessary mode. 実施形態3に係る、ワークフロー支援装置がPC操作ログを解析して、WF定義ファイルを生成するまでの流れを示すフローチャート9 is a flowchart showing a flow from when the workflow support apparatus analyzes a PC operation log and generates a WF definition file according to the third embodiment. ログイン不要モードのUI画面の一例を示す図A diagram illustrating an example of a UI screen in a login unnecessary mode.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、実施形態は本発明を限定するものではなく、また、実施形態で説明されている全ての構成が本発明の課題を解決するため必須の手段であるとは限らない。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments do not limit the present invention, and all configurations described in the embodiments are not necessarily indispensable means for solving the problems of the present invention.

実施形態1Embodiment 1

図1(a)及び(b)は、本実施形態に係る業務システムの構成の一例を示す図である。図1(a)に示す業務システム100は、MFP101、クライアントPC102a/102bおよびワークフロー支援装置103の3種類の情報機器で構成されている。MFP101は、スキャンやプリントといった文書処理に係る様々な機能を有するいわゆる複合機であり、ワークフロー実行装置としての役割を持つ。クライアントPC」102a及び102bは、業務遂行に必要なアプリケーションがインストールされたユーザ端末としての情報機器であり、例えばタブレットなどでもよい。ワークフロー支援装置103は、SEや管理者等が複数のユーザ分のワークフローをまとめて作成したり管理するための専用端末としての情報機器であり、例えばサーバコンピュータである。各情報機器は、ネットワーク104を介して相互に接続されており、互いに情報のやり取りが可能となっている。   FIGS. 1A and 1B are diagrams illustrating an example of the configuration of a business system according to the present embodiment. The business system 100 shown in FIG. 1A is composed of three types of information devices: an MFP 101, client PCs 102a / 102b, and a workflow support device 103. The MFP 101 is a so-called multifunction peripheral having various functions related to document processing such as scanning and printing, and has a role as a workflow execution device. The "client PCs" 102a and 102b are information devices as user terminals on which applications necessary for business execution are installed, and may be tablets, for example. The workflow support device 103 is an information device serving as a dedicated terminal for the SE or the administrator to collectively create and manage workflows for a plurality of users, and is, for example, a server computer. The information devices are mutually connected via the network 104, and can exchange information with each other.

図1(b)に示す業務システム100’は、MFP101と1台のクライアントPC102で構成される。クライアントPC102にワークフロー支援装置103とが一体化した態様であり、ワークフロー支援装置103が持つ後述の機能をクライアントPC102が併有する。図1(b)のシステム構成は、各ユーザが自分用のワークフローを自身で作成するケースを想定している。以下では、図1(a)のケースを中心に説明を行うものとし、必要に応じて図1(b)のケースにも触れることとする。なお、図1(a)のケースにおいてもクライアントPC102aと102bとを区別する必要はないので、以下ではすべて「クライアントPC102」と表記するものとする。   A business system 100 ′ shown in FIG. 1B includes an MFP 101 and one client PC 102. This is an aspect in which the workflow support device 103 is integrated with the client PC 102, and the client PC 102 has the following functions of the workflow support device 103. The system configuration in FIG. 1B assumes a case where each user himself creates his or her own workflow. In the following, the description will focus on the case of FIG. 1A, and will refer to the case of FIG. 1B as necessary. In the case of FIG. 1A, there is no need to distinguish between the client PCs 102a and 102b.

[ハードウェア構成]
次に、業務システム100を構成する各情報機器のハードウェア構成を説明する。図2(a)はMFP101の主要なハードウェア構成、同(b)はクライアントPC102及びワークフロー支援装置103の主要なハードウェア構成をそれぞれ示している。
[Hardware configuration]
Next, the hardware configuration of each information device that configures the business system 100 will be described. FIG. 2A illustrates a main hardware configuration of the MFP 101, and FIG. 2B illustrates a main hardware configuration of the client PC 102 and the workflow support apparatus 103, respectively.

図2(a)に示すとおり、MFP101は、演算部201、記憶部202、表示部203、操作部204、通信部205、プリンタ部206及びスキャナ部207の各部を有する。演算部201は、例えばCPUやGPU等により実現され、各種プログラムを実行してMFP100内の各部を制御する。記憶部202は、例えばRAM、ROM及びHDD等により実現され、演算部201が実行する各種のプログラムやデータを記憶する。操作部203は、例えばマウス、キーボード等により実現され、ユーザによる各種操作を受け付ける。表示部204は、例えば液晶ディスプレイ等により実現され、ユーザに対して各種情報を表示する。なお、タッチパネル式のディスプレイによって、操作部203と表示部204とを兼ねてもよい。通信部205は、ネットワーク104上の他の装置との間で各種情報を送受信するネットワークインタフェースである。プリンタ部206は、クライアントPC102等から入力された画像データを例えば電子写真方式やインクジェット方式によって紙等の記録媒体上に印刷して出力する。スキャナ部207は、不図示の原稿台やADF(Auto Document feeder)にセットされた原稿を光学的に読み取って画像データに変換する。   As illustrated in FIG. 2A, the MFP 101 includes an arithmetic unit 201, a storage unit 202, a display unit 203, an operation unit 204, a communication unit 205, a printer unit 206, and a scanner unit 207. The operation unit 201 is realized by, for example, a CPU, a GPU, or the like, and controls various units in the MFP 100 by executing various programs. The storage unit 202 is realized by, for example, a RAM, a ROM, an HDD, and the like, and stores various programs and data executed by the arithmetic unit 201. The operation unit 203 is realized by, for example, a mouse, a keyboard, and the like, and receives various operations by a user. The display unit 204 is realized by, for example, a liquid crystal display or the like, and displays various information to a user. Note that the touch panel display may serve as both the operation unit 203 and the display unit 204. The communication unit 205 is a network interface that transmits and receives various information to and from other devices on the network 104. The printer unit 206 prints and outputs image data input from the client PC 102 or the like on a recording medium such as paper using, for example, an electrophotographic method or an inkjet method. The scanner unit 207 optically reads a document set on a document table (not shown) or an ADF (Auto Document Feeder) and converts the document into image data.

図2(b)に示すとおり、クライアントPC102及びワークフロー支援装置103は、演算部211、記憶部212、操作部213、表示部214及び通信部215の各部を有する。これら各部は、MFP101が有する演算部201、記憶部202、表示部203、操作部204及び通信部205のそれぞれに対応し、特に異なるところはないので説明を省く。   As illustrated in FIG. 2B, the client PC 102 and the workflow support device 103 include an arithmetic unit 211, a storage unit 212, an operation unit 213, a display unit 214, and a communication unit 215. These units correspond to the arithmetic unit 201, the storage unit 202, the display unit 203, the operation unit 204, and the communication unit 205 of the MFP 101, respectively, and there is no particular difference.

[ソフトウェア構成]
次に、業務システムを構成する各情報機器のソフトウェア構成を説明する。図3(a)はMFP101の主要なソフトウェア構成、同(b)はワークフロー支援装置103の主要なソフトウェア構成をそれぞれ示している。なお、以下の説明において、「WF」はワークフローを意味するものとする。
[Software Configuration]
Next, the software configuration of each information device constituting the business system will be described. 3A illustrates a main software configuration of the MFP 101, and FIG. 3B illustrates a main software configuration of the workflow support apparatus 103. In the following description, “WF” means a workflow.

図3(a)に示すとおり、MFP101は、メイン制御モジュール301、UI制御モジュール302、WF制御モジュール303の各モジュールを有する。WF制御モジュール303内には、サブモジュールとして、WFボタン生成モジュール304を含む。メイン制御モジュール301は、各モジュールに対する指示や管理を行う。UI制御モジュール302は、ユーザが各種操作を入力するためのユーザインタフェース画面(UI画面)を生成して表示部204に表示する。WF制御モジュール303は、ワークフローの登録や実行など、ワークフローに関する処理全般を、メイン制御モジュール301からの指示に従って制御する。WFボタン生成モジュール304は、所望のワークフローの実行をUI画面上でユーザが指示するためのボタン(以下、「WFボタン」と呼ぶ。)を、ワークフロー支援装置103から送られてくる情報に基づき生成する。   As illustrated in FIG. 3A, the MFP 101 includes a main control module 301, a UI control module 302, and a WF control module 303. The WF control module 303 includes a WF button generation module 304 as a sub module. The main control module 301 issues instructions and management to each module. The UI control module 302 generates a user interface screen (UI screen) for the user to input various operations and displays the user interface screen on the display unit 204. The WF control module 303 controls overall processing related to the workflow, such as registration and execution of the workflow, according to an instruction from the main control module 301. The WF button generation module 304 generates a button (hereinafter, referred to as a “WF button”) for instructing a user to execute a desired workflow on the UI screen based on information transmitted from the workflow support apparatus 103. I do.

図3(b)に示すとおり、ワークフロー支援装置103は、WF作成モジュール311、WF管理モジュール312、WF定義ファイル配信モジュール313を備える。ワークフロー作成モジュール311は、各ユーザが行っている業務の各手順をタスク化し、ワークフローを作成する。ここでタスクとは例えば、「原稿をスキャンし、スキャンによって得られた画像データを転送し、転送先のプリンタで印刷出力する」という業務があった場合、「原稿をスキャン」、「スキャン画像を転送」、「転送先で印刷」といった単位で区切られる要素を指す。ワークフローは、このようなタスクの連なりで構成される。そして、タスクには複数の設定項目が存在し、項目毎にパラメータが設定される。例えば「原稿をスキャン」というタスクの場合の設定項目は、「読取解像度」、「色設定」、「ページ設定」、「送信先」などが該当し、「色設定」におけるパラメータは、「カラー」或いは「グレースケール」といった実際の適用値が該当する。WF管理モジュール312は、WF作成モジュール311で作成されたワークフローや当該ワークフローを構成する各タスクに設定されたパラメータを管理する。WF定義ファイル配信モジュール313は、WF作成モジュール311によって作成されたワークフローの動作定義を記述したデータファイル(以下、「WF定義ファイル」と表記)をMFP101に配信する。   As shown in FIG. 3B, the workflow support device 103 includes a WF creation module 311, a WF management module 312, and a WF definition file distribution module 313. The workflow creation module 311 creates a workflow by converting each procedure of a task performed by each user into a task. Here, for example, when the task includes a task of "scanning a document, transferring image data obtained by scanning, and printing out with a destination printer", "scan document", "scan image" Refers to elements that are delimited in units such as "transfer" and "print at destination". The workflow is composed of a series of such tasks. A task has a plurality of setting items, and a parameter is set for each item. For example, the setting items in the case of the task “scan original” correspond to “reading resolution”, “color setting”, “page setting”, “destination”, and the like. The parameter in “color setting” is “color”. Alternatively, it corresponds to an actual applied value such as “gray scale”. The WF management module 312 manages the workflow created by the WF creation module 311 and parameters set for each task constituting the workflow. The WF definition file distribution module 313 distributes a data file (hereinafter, referred to as a “WF definition file”) describing the workflow operation definition created by the WF creation module 311 to the MFP 101.

なお、クライアントPC102がワークフロー支援装置103の機能を兼ね備える図1(b)のシステム構成では、上記3つのモジュール311〜313を実現するアプリケーションがクライアントPC102にインストールされているものとする。   In the system configuration of FIG. 1B in which the client PC 102 also has the function of the workflow support device 103, it is assumed that applications realizing the above three modules 311 to 313 are installed in the client PC 102.

[WF定義ファイルの生成]
図4は、本実施形態に係る、ワークフロー支援装置103が、クライアントPC102の操作ログ(以下、「PC操作ログ」と表記)を解析して、WF定義ファイルを生成するまでの流れを示すフローチャートである。本フローは、ワークフロー支援装置103に対する管理者等の操作者による実行指示に応答して、演算部211が記憶部212に格納された所定のプログラムを実行することで実現される。以下、図4のフローに沿って説明する。なお、各処理の冒頭における記号「S」はステップを意味する。
[Generation of WF definition file]
FIG. 4 is a flowchart showing a flow until the workflow support apparatus 103 according to the present embodiment analyzes an operation log (hereinafter, referred to as “PC operation log”) of the client PC 102 and generates a WF definition file. is there. This flow is realized by the arithmetic unit 211 executing a predetermined program stored in the storage unit 212 in response to an execution instruction from an operator such as an administrator to the workflow support apparatus 103. Hereinafter, description will be given along the flow of FIG. The symbol “S” at the beginning of each process means a step.

S401では、WF作成モジュール311が、クライアント端末102から所定範囲のPC操作ログを取得する。ここで、所定範囲とは、例えば過去1日分といった時間的範囲を意味し、具体的な取得対象期間が例えば操作者によって指定される。なお、本実施形態では、各クライアントPC102とユーザとは1対1で対応付けられており、複数のユーザが同一のクライアントPC102にログインして共同利用することはないものとする。以下の表1は、特定ユーザ(ユーザ名:Yuji)が使用するクライアントPC102の操作ログの一例を示している。   In step S <b> 401, the WF creation module 311 acquires a predetermined range of PC operation logs from the client terminal 102. Here, the predetermined range refers to a time range such as the past one day, for example, and a specific acquisition target period is specified by, for example, an operator. In the present embodiment, each client PC 102 is associated with a user on a one-to-one basis, and it is assumed that a plurality of users do not log in and use the same client PC 102 jointly. Table 1 below shows an example of an operation log of the client PC 102 used by a specific user (user name: Yuji).

上記表1において、イベント名の列には、クライアントPC102上でユーザ「Yuji」が操作した内容が記載され、いま、「ログイン」、「メール受信」、「データ複製」の3つが示されている。“日時”の列にはその対象イベントの実施された日時の情報が記載される。“変数1”〜“変数3”にはその対象イベントの詳細を特定するための細かな情報が記載される。いま、イベント名「ログイン」に関しては、ログインしたユーザを識別するユーザ名“Yuji”が変数1に、当該ログインを行ったクライアントPC102を識別する装置名“PC1”が変数3にそれぞれ示されている。また、イベント名「メール受信」に関しては、MFP101のSEND機能によって送られてきたスキャン画像データをメール受信したことが示されている。そして、その変数1にはMFP101が送信元であることを示すメールアドレス“yuji@mail.mfp1”が示され、さらに変数2には送信されてきたスキャン画像データのファイル名“180529_01.pdf”が示されている。そして、イベント名「データ複製」に関しては、複製元のファイルパス“C:\attach180529_01.pdf”が変数1に示されている。そして、複製先のファイルパス“\\sample.net\A社”が変数2に、そのファイル名“契約書.pdf”が変数3に示されている。このような、特定ユーザがクライアントPC102で行った一連の行為が、PC操作ログとしてクライアントPC102から取得されるものとする。なお、PC操作ログのファイル形式は任意である。   In Table 1 above, the column of the event name describes the content operated by the user "Yuji" on the client PC 102, and shows three "login", "mail reception", and "data duplication". . In the column of “date and time”, information on the date and time when the target event was performed is described. In “variable 1” to “variable 3”, detailed information for specifying details of the target event is described. Now, as for the event name “login”, the user name “Yuji” for identifying the logged-in user is shown in variable 1, and the device name “PC1” for identifying the client PC 102 that made the login is shown in variable 3. . The event name “mail reception” indicates that the scan image data sent by the SEND function of the MFP 101 has been received by mail. The variable 1 indicates the mail address “yuji@mail.mfp1” indicating that the MFP 101 is the transmission source, and the variable 2 indicates the file name “180529_01.pdf” of the transmitted scan image data. It is shown. As for the event name “data duplication”, the file path “C: \ attach180529_01.pdf” of the duplication source is indicated in the variable 1. The file path “\\ sample.net \ A company” of the copy destination is shown in variable 2 and its file name “contract.pdf” is shown in variable 3. It is assumed that a series of actions performed by the specific user on the client PC 102 are acquired from the client PC 102 as a PC operation log. The file format of the PC operation log is arbitrary.

S402では、WF作成モジュール311が、S401で取得したPC操作ログのイベント名に記載された操作内容(タスク)を抽出する。上述の表1のPC操作ログの場合、「ログイン」、「メール受信」、「データ複製」の3つが抽出されることになる。   In S402, the WF creation module 311 extracts the operation content (task) described in the event name of the PC operation log acquired in S401. In the case of the PC operation log in Table 1 described above, three “login”, “mail reception”, and “data duplication” are extracted.

S403では、WF作成モジュール311が、S402で抽出したタスクを解析し、タスク相互の関連性に基づき、ワークフローを構成するタスクを決定する。上述の表1のPC操作ログからは、同一ファイル“180529_01.pdf”についてメールを受信してからデータ複製を行っていることが分かる。この解析結果に基づき、MFP101で実行するワークフローを構成するタスクが決定される。上述の例では、抽出された操作内容の時系列に沿って、「原稿読込」が最初に行うタスク、「転送(SMB送信)」がその次に行うタスクとして決定されることになる。この決定は、例えば、PC操作ログから抽出されるタスクのうちMFP101に関連する操作とワークフローにおけるタスクとを対応付けたテーブルを参照してなされる。或いはPC操作ログにおけるタスクをワークフローにおけるタスクに変換するアルゴリズムに従って、決定される。   In step S403, the WF creation module 311 analyzes the tasks extracted in step S402, and determines a task configuring a workflow based on the relevance of the tasks. From the PC operation log in Table 1 above, it can be seen that data replication has been performed after receiving the mail for the same file “180529_01.pdf”. Based on the analysis result, a task constituting a workflow executed by the MFP 101 is determined. In the above-described example, “document reading” is determined as the first task and “transfer (SMB transmission)” is determined as the next task in the time series of the extracted operation contents. This determination is made, for example, by referring to a table in which operations related to the MFP 101 among tasks extracted from the PC operation log are associated with tasks in the workflow. Alternatively, it is determined according to an algorithm for converting a task in the PC operation log into a task in the workflow.

S404では、WF作成モジュール311が、S402で抽出した「ログイン」タスクから、PCログインユーザ名を抽出する。PCログインユーザ名は、PC操作ログ上に文字列情報として保持されており、上述の表1のPC操作ログの場合、変数1の“Yuji”の文字列情報が抽出されることになる。   In S404, the WF creation module 311 extracts a PC login user name from the “login” task extracted in S402. The PC login user name is held as character string information on the PC operation log. In the case of the PC operation log shown in Table 1, the character string information of the variable 1 “Yuji” is extracted.

S405では、WF作成モジュール311が、S403で決定したタスクに従って、WFボタンを作成するためのWF定義ファイルを生成する。以下の表2は、本実施形態のWF定義ファイルの一例である。   In S405, the WF creation module 311 creates a WF definition file for creating a WF button according to the task determined in S403. Table 2 below is an example of a WF definition file according to the present embodiment.

上記表2において、識別子列は、識別子名称の種類を表しており、識別子「パラメータ」はWFボタンに関する情報を、識別子「タスク」はWFボタンに応じて実行される処理内容を示している。ここで、識別子名称「分類パラメータ」は、MFP101上でWFボタンを分類するための情報であって、「分類パラメータ」の値と同一文字列を持つ識別子名称のパラメータの値を、分類情報として使用することを示している。この「分類パラメータ」の値は、MFP101におけるログイン機能が無効の場合にだけ設定され、有効の場合は設定されない。ここで、ログイン機能が有効はログインしないとMFP101を使用できない動作モードであることを意味し、ログイン機能が無効はログインしなくてもMFP101を使用できる動作モードを意味する。MFP101のようなワークフローを実行する情報機器をどちらの動作モードで使用するかは、通常はグループ単位やオフィス単位で決まっていると考えられる。本実施形態では、そのようなMFP101の使用形態をも加味して、WF定義ファイルを生成することとしている。上述の表2において「分類パラメータ」の値は「PCログインユーザ名」である。そして、「PCログインユーザ名」の値は「Yuji」となっている(後述のS409で設定)。よって、ユーザ名「Yuji」がWFボタンと関連付けられることになる。「WFボタン名」は、MFP101のUI画面上でWFボタンを識別するための情報であり、いまその値は「契約書」となっている。このように、識別子名称「WFボタン名」の値として、PC操作ログから抽出した文字列(例えば「データ複製」タスクに含まれるファイル名)を採用してもよいし、ユーザが特定の文字列をUIから入力して設定してもよい。生成されたWF定義ファイルは、WF管理モジュール312によって記憶部212に保存される。   In Table 2 above, the identifier column indicates the type of the identifier name, the identifier “parameter” indicates information about the WF button, and the identifier “task” indicates the content of processing executed according to the WF button. Here, the identifier name “classification parameter” is information for classifying the WF button on the MFP 101, and the value of the parameter of the identifier name having the same character string as the value of “classification parameter” is used as the classification information. It indicates that you want to. The value of the “classification parameter” is set only when the login function of the MFP 101 is invalid, and is not set when the login function is valid. Here, when the login function is valid, it means an operation mode in which the MFP 101 cannot be used without logging in, and when the login function is invalid, it means an operation mode in which the MFP 101 can be used without logging in. In which operation mode an information device that executes a workflow such as the MFP 101 is to be used is usually considered to be determined in units of groups or offices. In the present embodiment, the WF definition file is generated in consideration of such usage of the MFP 101. In Table 2 above, the value of the “classification parameter” is “PC login user name”. Then, the value of “PC login user name” is “Yuji” (set in S409 described later). Therefore, the user name “Yuji” is associated with the WF button. The “WF button name” is information for identifying the WF button on the UI screen of the MFP 101, and its value is “contract”. As described above, a character string extracted from the PC operation log (for example, a file name included in the “data duplication” task) may be adopted as the value of the identifier name “WF button name”, or the user may use a specific character string. May be input from the UI and set. The generated WF definition file is stored in the storage unit 212 by the WF management module 312.

S406では、WF作成モジュール311が、S402で抽出したタスクのうち「メール受信」タスクから、S405で生成したWF定義ファイルを実行することになる情報機器(以下、「WF実行機器」と表記)のアドレス情報を取得する。本実施形態の場合、このアドレス情報として、MFP101のIPアドレスやドメインネームが、S402で抽出した「受信メール」タスクの送信元アドレスを用いて取得される。具体的には、例えば各MFPのメールアドレスとIPアドレスとを“usera@mail.mfp1,192.168.18.1”のように対応付けたCSV形式のデータファイルを参照して取得される。   In S406, the WF creation module 311 executes the WF definition file generated in S405 from the “mail reception” task among the tasks extracted in S402, and sets the information device (hereinafter referred to as “WF execution device”). Get address information. In the case of the present embodiment, the IP address and the domain name of the MFP 101 are acquired as the address information using the source address of the “received mail” task extracted in S402. Specifically, for example, it is acquired by referring to a CSV format data file in which the mail address and the IP address of each MFP are associated with each other as “usera @ mail.mfp1,192.168.18.1”.

S407では、WF作成モジュール311が、S406で取得したアドレス情報を用いてWF実行機器としてのMFP101にアクセスし、MFP101のログイン機能が有効か無効かを示すログイン設定情報を取得する。このログイン設定情報は、例えばSNMP(Simple Network Management Protocol)を利用して、MFP101のMIB(Management information base)から取得すればよい。   In S407, the WF creation module 311 accesses the MFP 101 as the WF execution device using the address information acquired in S406, and acquires login setting information indicating whether the login function of the MFP 101 is valid or invalid. This login setting information may be acquired from the MIB (Management Information Base) of the MFP 101 using, for example, SNMP (Simple Network Management Protocol).

S408では、S407で取得したログイン設定情報に基づき、次に実行するステップの振り分けがなされる。具体的には、上述した「分類パラメータ」の値を設定するかどうかの判定がなされる。ログイン機能が無効である場合は「分類パラメータ」の値を設定するべくS409に進む。一方、ログイン機能が有効である場合は、「分類パラメータ」の値の設定をスキップするべくS410に進む。   In S408, the next step to be executed is assigned based on the login setting information acquired in S407. Specifically, it is determined whether to set the value of the “classification parameter” described above. If the login function is invalid, the process proceeds to S409 to set the value of the "classification parameter". On the other hand, if the login function is valid, the process proceeds to S410 to skip setting the value of the “classification parameter”.

S409では、WF作成モジュール311が、S405で生成したWF定義ファイルを、WF管理モジュール312を介して読み出し、その識別子名称「分類パラメータ」の値にS404で抽出した「PCログインユーザ名」を設定する。設定後のWF定義ファイルは再び、WF管理モジュール312によって記憶部212に保存される。   In step S409, the WF creation module 311 reads out the WF definition file generated in step S405 via the WF management module 312, and sets the “PC login user name” extracted in step S404 as the value of the identifier name “classification parameter”. . The WF definition file after the setting is stored in the storage unit 212 by the WF management module 312 again.

S410では、WF定義ファイル配信モジュール313が、WF管理モジュール312を介してWF定義ファイルを読み出し、WF実行機器としてのMFP101に送信する。MFP101では、通信部205を介してWF定義ファイルを受信し、記憶部202に保存する。   In S410, the WF definition file distribution module 313 reads out the WF definition file via the WF management module 312, and transmits the file to the MFP 101 as the WF execution device. The MFP 101 receives the WF definition file via the communication unit 205 and stores the WF definition file in the storage unit 202.

以上が、ワークフロー支援装置103における、PC操作ログの解析結果に基づきWF定義ファイルを生成する処理の内容である。   The above is the content of the process of generating the WF definition file based on the analysis result of the PC operation log in the workflow support device 103.

[WFボタンの生成]
図5は、本実施形態に係る、MFP101において、ワークフロー支援装置103から受信したWF定義ファイルに基づきWFボタンをUI画面上に表示するまでの流れを示すフローチャートである。本フローは、WF定義ファイルの生成を行った管理者等や特定ユーザによる実行指示に応答して、演算部201が記憶部202に格納された所定のプログラムを実行することで実現される。以下、前述の表2のWF定義ファイルに対応する特定ユーザ(ユーザ名:“Yuji”)」による実行指示がなされたものとして、図5のフローに沿って説明する。なお、各処理の冒頭における記号「S」はステップを意味する。
[Generation of WF button]
FIG. 5 is a flowchart illustrating a flow until the MFP 101 displays a WF button on the UI screen based on the WF definition file received from the workflow support device 103 according to the present embodiment. This flow is realized by the arithmetic unit 201 executing a predetermined program stored in the storage unit 202 in response to an execution instruction from an administrator or a specific user who has generated the WF definition file. Hereinafter, a description will be given along the flow of FIG. 5 assuming that the execution instruction has been issued by the specific user (user name: “Yuji”) corresponding to the WF definition file in Table 2 described above. The symbol “S” at the beginning of each process means a step.

S501では、WF制御モジュール303が、ワークフロー支援装置103から配信されたWF定義ファイルを記憶部202から読み出して取得する。取得したWF定義ファイルは、WFボタン生成モジュール304に渡される。   In step S501, the WF control module 303 reads the WF definition file distributed from the workflow support device 103 from the storage unit 202 and acquires the WF definition file. The obtained WF definition file is passed to the WF button generation module 304.

S502では、WFボタン生成モジュール304が、WF定義ファイルに基づきWFボタンを生成する。具体的には、表示部204のUI画面上に表示するWFボタンのアイコン(サムネイル画像)と、当該アイコンと関連付けられたプログラム(ワークフローを構成するタスクとその実行順を規定した命令群)が生成されることになる。前述の表2の場合、最初に「原稿読込」のタスクを実行し、次に「SMB送信」のタスクを実行することを規定したプログラムと、その実行開始をユーザが指示するためのボタンアイコンが生成されることになる。生成されたWFボタンのデータは、記憶部202に保持される。   In S502, the WF button generation module 304 generates a WF button based on the WF definition file. Specifically, a WF button icon (thumbnail image) to be displayed on the UI screen of the display unit 204 and a program (a task group constituting a workflow and an instruction group defining an execution order thereof) associated with the icon are generated. Will be done. In the case of Table 2 described above, a program that specifies that the task of “document reading” is executed first, and then the task of “SMB transmission” is specified, and a button icon for instructing the user to start the execution is a button icon. Will be generated. The generated data of the WF button is stored in the storage unit 202.

S503では、WF制御モジュール303が、MFP101のログイン機能が有効に設定されているか無効に設定されているかを判定する。ログイン機能が有効である場合は、S511にてWF制御モジュール303が、ワークフローに関するUI画面の表示モードをマイフローモードに設定する。図6(b)はマイフローモードのUI画面の一例を示している。マイフローモード下のUI画面610には、モード情報表示エリア611とWFボタン選択エリア612が存在する。続くS512では、WF制御モジュール303が、MFP101のログインユーザの情報を取得し、取得後はS513に進む。一方、ログイン機能が無効である場合はS504に進む。   In step S <b> 503, the WF control module 303 determines whether the login function of the MFP 101 is enabled or disabled. If the login function is valid, in step S511, the WF control module 303 sets the display mode of the UI screen related to the workflow to the my flow mode. FIG. 6B shows an example of a UI screen in the my flow mode. The UI screen 610 under the My Flow mode has a mode information display area 611 and a WF button selection area 612. In subsequent S512, the WF control module 303 acquires the information of the login user of the MFP 101, and after the acquisition, proceeds to S513. On the other hand, if the login function is invalid, the process proceeds to S504.

S504では、WF制御モジュール303が、ワークフローに関するUI画面の表示モードを、ログイン不要モードに設定する。図6(a)はログイン不要モードのUI画面の一例を示している。ログイン不要モードのUI画面600には、モード情報表示エリア601、分類選択エリア602及びWFボタン選択エリア603が存在する。なお、表示形式はリスト形式に限定されるわけではなく、ドロップダウン形式でもよいしツリー形式でもよい。   In step S504, the WF control module 303 sets the display mode of the UI screen related to the workflow to the login unnecessary mode. FIG. 6A shows an example of a UI screen in the login unnecessary mode. The UI screen 600 in the login unnecessary mode includes a mode information display area 601, a classification selection area 602, and a WF button selection area 603. The display format is not limited to the list format, but may be a drop-down format or a tree format.

S505では、WFボタン生成モジュール304が、WF定義ファイルを参照し、識別子名称「分類パラメータ」の値が有るか否かを判定する。「分類パラメータ」の値が有る場合はS506に進み、無い場合はS510に進む。   In step S505, the WF button generation module 304 refers to the WF definition file and determines whether or not there is a value of the identifier name “classification parameter”. If there is a value of “classification parameter”, the process proceeds to S506; otherwise, the process proceeds to S510.

S506では、WFボタン生成モジュール304が、「分類パラメータ」の値と同じ内容の識別子名称を特定し、その値を分類情報として取得する。上記表2の場合、前述のとおり、「分類パラメータ」の値は「PCログインユーザ名」である。よって、識別子名称「PCログインユーザ名」の値である「Yuji」が取得されることになる。   In S506, the WF button generation module 304 specifies an identifier name having the same content as the value of the “classification parameter”, and acquires the value as the classification information. In the case of Table 2, as described above, the value of the “classification parameter” is “PC login user name”. Therefore, "Yuji" which is the value of the identifier name "PC login user name" is obtained.

S507では、WFボタン生成モジュール304が、S506で取得した分類情報と同じ内容が、既に分類選択エリア602に存在するか判定する。取得した分類情報と同じ内容が既に分類選択エリア602に存在しない場合はS508に進み、存在する場合はS509に進む。   In step S507, the WF button generation module 304 determines whether the same content as the classification information acquired in step S506 already exists in the classification selection area 602. If the same content as the acquired classification information does not already exist in the classification selection area 602, the process proceeds to S508; otherwise, the process proceeds to S509.

S508では、WFボタン生成モジュール304が、S506で取得した分類情報を分類選択エリア601に表示させるべく、リスト表示するアイテムに追加する。上記表2の場合、分類情報として取得された「Yuji」が、リスト表示するアイテムとして追加されることになる。   In step S <b> 508, the WF button generation module 304 adds the classification information acquired in step S <b> 506 to the items displayed in the list so as to be displayed in the classification selection area 601. In the case of Table 2 above, “Yuji” acquired as the classification information is added as an item to be displayed in a list.

S509では、WFボタン生成モジュール304が、S502で生成したWFボタン(ボタンアイコン+プログラム)を、S508で追加されたアイテム(ここでは「Yuji」)と、[ALL]アイテムとにそれぞれ関連付ける。関連付けが終わるとS513に進む。また、S510では、WFボタン生成モジュール304が、S502で生成したWFボタン(ボタンアイコン+プログラム)を、[ALL]アイテムに関連付ける。関連付けが終わるとS513に進む。   In S509, the WF button generation module 304 associates the WF button (button icon + program) generated in S502 with the item (here, “Yuji”) added in S508 and the [ALL] item. Upon completion of the association, the process proceeds to S513. In S510, the WF button generation module 304 associates the WF button (button icon + program) generated in S502 with the [ALL] item. Upon completion of the association, the process proceeds to S513.

S513では、WF制御モジュール303が、UI制御モジュール302に対し、S504又はS511で設定された表示モードの内容で、UI画面を生成・表示するようUI制御モジュール302に対し指示する。これを受けて、UI制御モジュール302は、指示された表示モードにて、ワークフローに関するUI画面を表示部204に表示する。   In step S513, the WF control module 303 instructs the UI control module 302 to generate and display the UI screen in the content of the display mode set in step S504 or S511. In response to this, the UI control module 302 displays a UI screen related to the workflow on the display unit 204 in the indicated display mode.

ログイン不要モードの場合、図6(a)に示す通り、分類選択エリア602には、ユーザを識別する名称等がリスト表示される。WFボタン選択エリア603には、分類選択エリア602にリスト表示されたアイテム群の中から選択されたアイテムと関連付けられているWFボタンのアイコンが表示される。図6(a)は、分類選択エリア602において“Yuji”が選択され、この“Yuji”に関連付けられている“契約書”と“見積書”の2つのアイコンが、WFボタン選択エリア603に表示された状態である。この場合において、“契約書”のアイコンは、S508で追加されたアイコンであり、“見積書”のアイコンはS508における追加時点で既に“Yuji”と関連付けられていたアイコンを示している。   In the case of the login unnecessary mode, as shown in FIG. 6A, a name and the like for identifying a user are displayed in a list in the category selection area 602. In the WF button selection area 603, an icon of a WF button associated with an item selected from the item group displayed in the category selection area 602 is displayed. In FIG. 6A, “Yuji” is selected in the classification selection area 602, and two icons “contract” and “quotation” associated with this “Yuji” are displayed in the WF button selection area 603. It has been done. In this case, the icon of “contract” is the icon added in S508, and the icon of “quotation” indicates the icon already associated with “Yuji” at the time of addition in S508.

一方、マイフローモードの場合には、S512で取得したログインユーザ情報を検索キーとしてWFボタンを検索し、MFP101にログイン中のユーザに対応するWFボタンが、WFボタン選択エリア612に表示されることになる。図6(b)の例では、ログインユーザ“Yuji”に関連付けられている“契約書”と“見積書”の2つのアイコンが、WFボタン選択エリア612に表示されている。   On the other hand, in the case of the My Flow mode, the WF button is searched using the login user information acquired in S512 as a search key, and the WF button corresponding to the user who is logging in to the MFP 101 is displayed in the WF button selection area 612. become. In the example of FIG. 6B, two icons “contract” and “quotation” associated with the login user “Yuji” are displayed in the WF button selection area 612.

以上が、MFP101における、ワークフロー支援装置103から受信したWF定義ファイルに基づき、特定ユーザに対応したWFボタンをUI画面上に表示する処理の内容である。   The above is the content of the process of displaying the WF button corresponding to the specific user on the UI screen based on the WF definition file received from the workflow support device 103 in the MFP 101.

本実施形態によれば、ワークフローを実行するMFP等の装置のログイン機能が無効時において、ワークフローの実行を指示するためのボタンがユーザに関連付けられてユーザ単位でUI画面上に表示される。したがって、ユーザはログインしなくても、所望のワークフローを容易に選択することができる。   According to the present embodiment, when the login function of an apparatus such as an MFP that executes a workflow is disabled, a button for instructing execution of the workflow is displayed on the UI screen in user units in association with the user. Therefore, the user can easily select a desired workflow without logging in.

実施形態2Embodiment 2

実施形態1では、各クライアントPC102とユーザとは1対1で対応付けられているとの前提で、分類情報としてPCログインユーザ名を用いていた。しかしながら、例えば複数のユーザが共用のPCログインユーザ名を用いて、それぞれ異なるクライアントPCを使用するような環境もある。このような使用環境の場合、PCログインユーザ名を分類情報としても利用しても、各ユーザに関係するワークフローを分類して表示させることができない。そこで、上記のような使用環境であることが判明した場合に、個々のクライアントPCを識別する名称「クライアント装置名」を「分類パラメータ」の値として用いる態様を、実施形態2として説明する。なお、実施形態1と共通する内容については説明を省略ないしは簡略化することとし、以下では差異点を中心に説明を行うものとする。   In the first embodiment, the PC login user name is used as the classification information on the assumption that each client PC 102 is associated with the user on a one-to-one basis. However, for example, there is an environment in which a plurality of users use different client PCs by using a common PC login user name. In such a usage environment, even if the PC login user name is used as the classification information, the workflow related to each user cannot be classified and displayed. Accordingly, a second embodiment will be described as a second embodiment in which the name “client device name” for identifying each client PC is used as the value of the “classification parameter” when it is determined that the use environment is as described above. The description of the contents common to the first embodiment will be omitted or simplified, and the following description will focus on the differences.

[WF定義ファイルの生成]
図7は、本実施形態に係る、ワークフロー支援装置103が、クライアントPC102のPC操作ログを解析して、WF定義ファイルを生成するまでの流れを示すフローチャートである。本フローも、ワークフロー支援装置103に対する管理者等の操作者による実行指示に応答して、演算部211が記憶部212に格納された所定のプログラムを実行することで実現される。以下、図7のフローに沿って説明する。
[Generation of WF definition file]
FIG. 7 is a flowchart showing a flow until the workflow support device 103 according to the present embodiment analyzes a PC operation log of the client PC 102 and generates a WF definition file. This flow is also realized by the arithmetic unit 211 executing a predetermined program stored in the storage unit 212 in response to an execution instruction from an operator such as an administrator to the workflow support apparatus 103. Hereinafter, description will be given along the flow of FIG.

S701〜S703は、実施形態1の図4のフローのS401〜S403に対応する。すなわち、WF作成モジュール311によって、PC操作ログが取得され(S701)、そこからタスクが抽出され(S702)、タスク相互の関連性に基づいてワークフローを構成するタスクが決定される(S703)。ここでは、以下の表3に示すようなPC操作ログが取得され、前述の表1の場合と同様、「原稿読込」を最初のタスク、「転送(SMB送信)」をその次のタスクとするワークフローが決定されたものとする。   S701 to S703 correspond to S401 to S403 in the flow of FIG. 4 of the first embodiment. That is, the WF creation module 311 obtains a PC operation log (S701), extracts a task therefrom (S702), and determines a task constituting a workflow based on the relevance of the tasks (S703). Here, a PC operation log as shown in Table 3 below is acquired, and “reading of a document” is set as the first task, and “transfer (SMB transmission)” is set as the next task, as in Table 1 described above. It is assumed that the workflow has been determined.

上記表3に示される通り、まず、クライアント装置名“PC1”のクライアントPC102にログインユーザ名“Administrator”で14時26分にログインされている。そして、クライアント装置名“PC2”のクライアントPC102にも、ログインユーザ名“Administrator”で15時20分にログインされている。つまり、異なるクライアントPCに、同じユーザ名を使用してログインされていることを示している。なお、ここではPC操作ログを1つの表で表しているが、クライアントPC毎に別ファイルで管理しそれを取得してもよい。   As shown in Table 3 above, first, the user logs in to the client PC 102 with the client device name “PC1” at 14:26 with the login user name “Administrator”. The client PC 102 with the client device name “PC2” is also logged in at 15:20 with the login user name “Administrator”. That is, this indicates that the user is logged in to different client PCs using the same user name. Here, the PC operation log is represented by one table, but it may be managed by a separate file for each client PC and acquired.

S704では、WF作成モジュール311によって、S702で抽出した「ログイン」タスクから、PCログインユーザ名とクライアント装置名が抽出される。上述の表3のPC操作ログの場合、PCログインユーザ名として“Administrator”、クライアント装置名として“PC1”及び“PC2”の文字列情報が、それぞれ抽出されることになる。   In S704, the WF creation module 311 extracts the PC login user name and the client device name from the “login” task extracted in S702. In the case of the PC operation log shown in Table 3 above, character string information of "Administrator" is extracted as the PC login user name, and "PC1" and "PC2" are extracted as the client device names.

S705〜S708は、図4のフローのS405〜S408に対応する。まず、S705では、WF作成モジュール311が、S703で決定したワークフローを構成するタスクと、S704で抽出したPCログインユーザ名及びクライアント装置名とに基づいて、WF定義ファイルが生成される。そして、S706ではWF実行機器であるMFP101のアドレス情報が取得され、S707ではMFP101のログイン設定情報が取得される。そして、S708では、S707で取得したログイン設定情報に基づき、次に実行するステップの振り分けがなされる。ログイン機能が無効である場合はS709に進み、有効である場合はS712に進む。   S705 to S708 correspond to S405 to S408 in the flow of FIG. First, in S705, the WF creation module 311 generates a WF definition file based on the tasks constituting the workflow determined in S703 and the PC login user name and the client device name extracted in S704. Then, in S706, the address information of the MFP 101 as the WF execution device is obtained, and in S707, the login setting information of the MFP 101 is obtained. In S708, the next step to be executed is assigned based on the login setting information acquired in S707. If the login function is invalid, the process proceeds to S709, and if it is valid, the process proceeds to S712.

S709では、WF作成モジュール311が、S704で抽出したPCログインユーザ名とクライアント装置名とが1対1で対応するか否かが判定される。判定の結果、1対1で対応する場合はS710進む。一方、1対1で対応しない場合(1つのPCログインユーザ名に対して異なるクライアント装置名が存在する場合)は、S711に進む。   In S709, the WF creation module 311 determines whether the PC login user name extracted in S704 and the client device name correspond one-to-one. If the result of determination is that there is a one-to-one correspondence, the process proceeds to S710. On the other hand, if there is no one-to-one correspondence (when there is a different client device name for one PC login user name), the process proceeds to S711.

S710では、図4のフローのS409と同様、WF作成モジュール311が、S705で生成したWF定義ファイルを読み出し、その識別子名称「分類パラメータ」の値にS704で抽出した「PCログインユーザ名」を設定する。また、S711では、WF作成モジュール311が、S705で生成したWF定義ファイルを読み出し、その識別子名称「分類パラメータ」の値にS704で抽出した「クライアント装置名」を設定する。S710又はS711における設定処理後のWF定義ファイルは再び、WF管理モジュール312によって記憶部212に保存される。   In S710, as in S409 of the flow in FIG. 4, the WF creation module 311 reads the WF definition file generated in S705, and sets the “PC login user name” extracted in S704 as the value of the identifier name “classification parameter”. I do. In step S711, the WF creation module 311 reads the WF definition file generated in step S705, and sets the “client device name” extracted in step S704 as the value of the identifier name “classification parameter”. The WF definition file after the setting process in S710 or S711 is stored again in the storage unit 212 by the WF management module 312.

S712では、図4のフローのS410と同様、WF定義ファイル配信モジュール313によって、上述のようにして生成されたWF定義ファイルがMFP101に送信される。   In S712, the WF definition file distribution module 313 transmits the WF definition file generated as described above to the MFP 101, as in S410 of the flow in FIG.

以上が、本実施形態に係る、PC操作ログの解析結果に基づきWF定義ファイルを生成する処理の内容である。以下の表4は、本実施形態のWF定義ファイルの一例である。   The above is the contents of the processing for generating the WF definition file based on the analysis result of the PC operation log according to the present embodiment. Table 4 below is an example of a WF definition file according to the present embodiment.

上記表4のWF定義ファイルの場合、実施形態1の表2とは異なり、識別子名称「分類パラメータ」の値が「クライアント装置名」となっている。なお、ここでは、識別子名称「WFボタン名」の値として、PC操作ログから抽出した「データ複製」タスクに含まれるファイル名を採用して“ワークフロー契約書”となっている。   In the case of the WF definition file of Table 4 above, the value of the identifier name “classification parameter” is “client device name”, unlike Table 2 of Embodiment 1. Here, as the value of the identifier name “WF button name”, the file name included in the “data duplication” task extracted from the PC operation log is adopted to be “workflow contract”.

[WFボタンの生成]
MFP101にてワークフロー支援装置103から受信したWF定義ファイルに基づきWFボタンをUI画面上に表示する処理については、実施形態1の図5のフローと同じである。図8(a)は、本実施形態において、ログイン機能が無効時にワークフローに関するUI画面の表示モードがログイン不要モードに設定された場合(S504)に表示されるUI画面の一例を示している。ログイン不要モードのUI画面800には、図6(a)と同様、モード情報表示エリア801、分類選択エリア802及びWFボタン選択エリア803が存在する。ただし、分類選択エリア802には、クライアントPCを識別する名称等がリスト表示されている。WFボタン選択エリア803には、分類選択エリア802にリスト表示されたアイテム群の中から選択されたアイテムと関連付けられているWFボタンとしてのアイコンが表示される。いま、分類選択エリア802において“PC1”が選択され、この“PC1”に関連付けられている“契約書”と“決済申請書”の2つのアイコンが、WFボタン選択エリア803に表示されている。この場合において、“契約書”のアイコンは、S508で新たに追加されるアイコンを示しており、“決済申請書”のアイコンはS508における追加時点で既に“PC1”と関連付けられていたアイコンを示している。
[Generation of WF button]
The process of displaying a WF button on the UI screen based on the WF definition file received from the workflow support device 103 by the MFP 101 is the same as the flow in FIG. 5 of the first embodiment. FIG. 8A shows an example of the UI screen displayed when the login mode is disabled and the display mode of the UI screen relating to the workflow is set to the login unnecessary mode (S504) in the present embodiment. 6A, the UI screen 800 of the login unnecessary mode includes a mode information display area 801, a classification selection area 802, and a WF button selection area 803. However, in the category selection area 802, a name and the like for identifying the client PC are displayed in a list. In the WF button selection area 803, an icon as a WF button associated with an item selected from the group of items displayed in the category selection area 802 is displayed. Now, “PC1” is selected in the category selection area 802, and two icons “contract” and “payment application” associated with this “PC1” are displayed in the WF button selection area 803. In this case, the icon of “contract” indicates the icon newly added in S508, and the icon of “payment application” indicates the icon already associated with “PC1” at the time of addition in S508. ing.

さらに、分類選択エリア802にリスト表示されたアイテム群の中から複数のアイテムを選択可能にして、選択されたアイテム毎にWFボタンを表示させてもよい。図8(b)は、上述の図8(a)のUI画面800において、複数のアイテムが選択された様子を示している。分類選択エリア802において“PC1”と“PC2”とが選択され、WFボタン選択エリア803には、“PC1”と“PC2”のそれぞれに関連付けられたWFボタンが表示されている。すなわち、“PC1”に対応するエリア803aには“PC1”に関連付けられている“契約書”及び“決済申請書”の2つのアイコンが表示され、“PC2”に対応するエリア803bには“PC2”に関連付けられている“出張依頼”及び“交通費”の2つのアイコンが表示されている。本実施形態では、WFボタン選択エリア803自体を、選択されたアイテムに応じて複数に分割しているがこれに限定されない。例えば、選択されたアイテムに関連付けられているすべてのWFボタンをWFボタン選択エリア803内に表示し、その際、各WFボタンアイコンの一部にクライアントPC名を識別できるような情報(例えば文字列等)を重畳表示してもよい。さらには、ユーザによる操作ミスを抑止するべく、ユーザが所望のWFボタンを選択した時に、当該選択に係るWFボタンに設定されているクライアントPC名をメッセージ表示するなどしてもよい。   Furthermore, a plurality of items may be selectable from the group of items displayed in the category selection area 802, and a WF button may be displayed for each selected item. FIG. 8B shows a state where a plurality of items are selected on the UI screen 800 shown in FIG. 8A. “PC1” and “PC2” are selected in the classification selection area 802, and WF buttons associated with “PC1” and “PC2” are displayed in the WF button selection area 803. That is, two icons “contract” and “payment application” associated with “PC1” are displayed in the area 803a corresponding to “PC1”, and “PC2” is displayed in the area 803b corresponding to “PC2”. "Travel expenses" and "Travel expenses" associated with "" are displayed. In the present embodiment, the WF button selection area 803 itself is divided into a plurality according to the selected item, but the present invention is not limited to this. For example, all the WF buttons associated with the selected item are displayed in the WF button selection area 803. At this time, information (for example, a character string) that can identify the client PC name is included in a part of each WF button icon. Etc.) may be superimposed. Furthermore, when a user selects a desired WF button, a message indicating the client PC name set for the selected WF button may be displayed in order to suppress an operation error by the user.

なお、分類選択エリアに表示されたアイテム群の中から複数のアイテムを選択可能にし、選択されたアイテム毎にWFボタンを表示させる手法は、実施形態1にも同様に適用可能である。   Note that the method of allowing a plurality of items to be selected from the group of items displayed in the classification selection area and displaying the WF button for each selected item is also applicable to the first embodiment.

本実施形態によれば、ワークフローを実行するMFP等の装置のログイン機能が無効時において、ワークフローの実行を指示するためのボタンがクライアント端末に関連付けられてクライアント装置単位でUI画面上に表示される。したがって、ユーザはログインしなくても、所望のワークフローを容易に選択することができる。   According to the present embodiment, when the login function of an apparatus such as an MFP that executes a workflow is disabled, a button for instructing execution of the workflow is associated with the client terminal and displayed on the UI screen for each client apparatus. . Therefore, the user can easily select a desired workflow without logging in.

実施形態3Embodiment 3

次に、ユーザ単位に加えグループ単位の分類情報を併用し、業務システムを多数のユーザで使用する場合においても、各ユーザが効率よく所望のWFボタンを選択することが可能な態様を、実施形態3として説明する。なお、実施形態1及び2と共通する内容については説明を省略ないしは簡略化することとし、以下では差異点を中心に説明を行うものとする。   Next, an embodiment will be described in which each user can efficiently select a desired WF button even when a business system is used by a large number of users by using classification information of a group unit in addition to a user unit. 3 will be described. The description of the contents common to the first and second embodiments will be omitted or simplified, and the following description will focus on the differences.

[WF定義ファイルの生成]
図9は、本実施形態に係る、ワークフロー支援装置103が、クライアントPC102のPC操作ログを解析して、WF定義ファイルを生成するまでの流れを示すフローチャートである。本実施形態では、ワークフローボタン支援装置103がドメインコントローラの機能を有しており、クライアントPC102へのログインはワークフロー支援装置103が提供するドメイン認証サービスを利用して管理される構成とする。本フローも、ワークフロー支援装置103に対する管理者等の操作者による実行指示に応答して、演算部211が記憶部212に格納された所定のプログラムを実行することで実現される。以下、図9のフローに沿って説明する。
[Generation of WF definition file]
FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow until the workflow support apparatus 103 according to the present embodiment analyzes a PC operation log of the client PC 102 and generates a WF definition file. In the present embodiment, the workflow button support apparatus 103 has a domain controller function, and login to the client PC 102 is managed using a domain authentication service provided by the workflow support apparatus 103. This flow is also realized by the arithmetic unit 211 executing a predetermined program stored in the storage unit 212 in response to an execution instruction from an operator such as an administrator to the workflow support apparatus 103. Hereinafter, description will be given along the flow of FIG.

S901〜S903は、実施形態1の図4のフローのS401〜S403に対応する。すなわち、WF作成モジュール311によって、PC操作ログが取得され(S901)、そこからタスクが抽出され(S902)、タスク相互の関連性に基づいてワークフローを構成するタスクが決定される(S903)。ここでは、以下の表5に示すようなPC操作ログが取得され、前述の表1及び表3の場合と同様、「原稿読込」を最初のタスク、「転送(SMB送信)」をその次のタスクとするワークフローが決定されたものとする。   S901 to S903 correspond to S401 to S403 in the flow of FIG. 4 of the first embodiment. That is, the WF creation module 311 obtains a PC operation log (S901), extracts a task therefrom (S902), and determines a task constituting a workflow based on the relevance of the tasks (S903). Here, a PC operation log as shown in Table 5 below is acquired, and as in Tables 1 and 3 above, “document reading” is the first task, and “transfer (SMB transmission)” is the next task. It is assumed that a workflow as a task has been determined.

実施形態1の表1との違いは、イベント名「ログイン」の変数2として、ログイン認証を行ったワークフロー支援装置103のドメインが記載されている点である。
S904では、WF作成モジュール311によって、S902で抽出した「ログイン」タスクから、ドメイン名とPCログインユーザ名が抽出される。上述の表5のPC操作ログの場合、ドメイン名として変数2の“Domain1”、PCログインユーザ名として変数1の“Yuji”の文字列情報がそれぞれ抽出されることになる。
The difference from Table 1 of the first embodiment is that the domain of the workflow support apparatus 103 that has performed login authentication is described as the variable 2 of the event name “login”.
In S904, the WF creation module 311 extracts a domain name and a PC login user name from the “login” task extracted in S902. In the case of the PC operation log shown in Table 5, the character string information of "Domain1" of variable 2 as the domain name and the character string information of "Yuji" of variable 1 as the PC login user name are respectively extracted.

S905では、WF作成モジュール311が、S903で決定したワークフローを構成するタスクと、S904で抽出したドメイン名及びPCログインユーザ名とに基づいて、WF定義ファイルを生成する。以下の表6は、本実施形態のWF定義ファイルの一例である。   In S905, the WF creation module 311 generates a WF definition file based on the tasks constituting the workflow determined in S903 and the domain name and the PC login user name extracted in S904. Table 6 below is an example of a WF definition file according to the present embodiment.

上記表6では、識別子名称「分類パラメータ」の値として、「ドメイン名」と「PCログインユーザ名」の2つが入っており、この2つが分類情報として使用されることを示している。いま、識別子名称「ドメイン名」の値は「domain1」であり、識別子名称「PCログインユーザ名」の値は「Yuji」となっている(後述のS909で設定)。よって、「Domain1」と「Yuji」がWFボタンと関連付けて使用されることになる。   In the above Table 6, two values of “domain name” and “PC login user name” are included as values of the identifier name “classification parameter”, and indicate that these two are used as classification information. Now, the value of the identifier name “domain name” is “domain1”, and the value of the identifier name “PC login user name” is “Yuji” (set in S909 described later). Therefore, “Domain1” and “Yuji” are used in association with the WF button.

S906〜S907は、図4のフローのS406〜S408に対応する。まず、S906ではWF実行機器であるMFP101のアドレス情報が取得され、S907ではMFP101のログイン設定情報が取得される。そして、S908では、S907で取得したログイン設定情報に基づき、次に実行するステップの振り分けがなされる。ログイン機能が無効である場合はS909に進み、有効である場合はS910に進む。   Steps S906 to S907 correspond to steps S406 to S408 in the flow of FIG. First, in step S906, the address information of the MFP 101 that is the WF execution device is obtained, and in step S907, the login setting information of the MFP 101 is obtained. In step S908, the next step to be executed is assigned based on the login setting information acquired in step S907. If the login function is invalid, the process proceeds to S909, and if it is valid, the process proceeds to S910.

S909では、WF作成モジュール311が、S905で生成したWF定義ファイルを読み出し、その識別子名称「分類パラメータ」の値として、S904で抽出した「ドメイン名」と「PCログインユーザ名」を設定する。設定処理後のWF定義ファイルは再び、WF管理モジュール312によって記憶部212に保存される。   In step S909, the WF creation module 311 reads the WF definition file generated in step S905, and sets the “domain name” and the “PC login user name” extracted in step S904 as the value of the identifier name “classification parameter”. The WF definition file after the setting process is stored again in the storage unit 212 by the WF management module 312.

S910では、図4のフローのS410と同様、WF定義ファイル配信モジュール313によって、上述のようにして生成されたWF定義ファイルがMFP101に送信される。   In S910, the WF definition file generated as described above is transmitted to the MFP 101 by the WF definition file distribution module 313 as in S410 of the flow in FIG.

以上が、本実施形態に係る、PC操作ログの解析結果に基づきWF定義ファイルを生成する処理の内容である。   The above is the contents of the processing for generating the WF definition file based on the analysis result of the PC operation log according to the present embodiment.

[WFボタンの生成]
MFP101にてワークフロー支援装置103から受信したWF定義ファイルに基づきWFボタンをUI画面上に表示する処理については、実施形態1の図5のフローと同じである。図10(a)は、本実施形態において、ログイン機能が無効時にワークフローに関するUI画面の表示モードがログイン不要モードに設定された場合(S504)に表示されるUI画面の一例を示している。ログイン不要モードのUI画面1000には、図6(a)と同様、モード情報表示エリア1001、分類選択エリア1002及びWFボタン選択エリア1003が存在する。ただし、本実施形態の分類選択エリア1002は、複数のユーザが属するドメイン単位(グループ単位)の分類選択エリア1002aと、各ユーザ単位の分類選択エリア1002bとに分かれている。この2つのエリアは、分類選択エリア1002aが上位(メイン)、分類選択エリア1002bが下位(サブ)の関係にあり、分類選択エリア1002aで選択されたドメインに属するユーザ名だけが、分類選択エリア1002bに表示されることになる。いま、分類選択エリア1002aにおいては「Domain1」が選択されている。この時点で、分類選択エリア1002bに「Yuji」と「Taro」が表示される。そして、分類エリア1002bにおいて「Yuji」が選択されると、WFボタン選択エリア1003に“契約書”と“見積書”のWFボタンが表示される。実施形態1の図6(a)と同様、“契約書”のアイコンがS508で新たに追加されるアイコン、“見積書”のアイコンが追加時点で既に“Yuji”と関連付けられていたアイコンである。
[Generate WF button]
The process of displaying a WF button on the UI screen based on the WF definition file received from the workflow support device 103 by the MFP 101 is the same as the flow in FIG. 5 of the first embodiment. FIG. 10A illustrates an example of the UI screen displayed when the login mode is disabled and the display mode of the UI screen related to the workflow is set to the login unnecessary mode (S504) in the present embodiment. 6A, a mode information display area 1001, a classification selection area 1002, and a WF button selection area 1003 exist on the UI screen 1000 in the login unnecessary mode. However, the category selection area 1002 of the present embodiment is divided into a category selection area 1002a for each domain (group) to which a plurality of users belong and a category selection area 1002b for each user. In these two areas, the category selection area 1002a has a higher (main) relationship and the category selection area 1002b has a lower (sub) relationship, and only the user names belonging to the domain selected in the category selection area 1002a are in the category selection area 1002b. Will be displayed. Now, “Domain1” is selected in the classification selection area 1002a. At this point, “Yuji” and “Taro” are displayed in the classification selection area 1002b. Then, when “Yuji” is selected in the classification area 1002b, the WF buttons “Contract” and “Estimate” are displayed in the WF button selection area 1003. As in FIG. 6A of the first embodiment, the “contract” icon is an icon newly added in S508, and the “estimate” icon is an icon already associated with “Yuji” at the time of addition. .

このように本実施形態のログイン不要モードでは、UI画面内の分類選択エリアを2分割し、WFボタンを上位と下位の2段階に分けて表示する。ユーザは、分類選択エリア1002aで自身が属するグループのドメインを指定し、次に分類選択エリア1002bで自身のログインユーザ名を指定する。これにより、「Domain1」と「Yuji」の両方に関連付けされたWFボタンがWFボタン選択エリア1003に表示される。   As described above, in the login unnecessary mode of the present embodiment, the classification selection area in the UI screen is divided into two, and the WF button is displayed in two stages, upper and lower. The user specifies the domain of the group to which the user belongs in the category selection area 1002a, and then specifies his or her login user name in the category selection area 1002b. Accordingly, the WF button associated with both “Domain1” and “Yuji” is displayed in the WF button selection area 1003.

以上のとおり本実施形態によれば、ワークフローを実行するMFP等の装置のログイン機能が無効時において、ワークフローの実行を指示するためのボタンをドメイン単位でも表示する。これにより、ユーザ数が多くなっても、各ユーザは所望のワークフローを容易に選択することができる。   As described above, according to the present embodiment, when the login function of an apparatus such as an MFP that executes a workflow is disabled, a button for instructing execution of the workflow is displayed in units of domains. Thus, even if the number of users increases, each user can easily select a desired workflow.

(その他の実施例)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other Examples)
The present invention supplies a program for realizing one or more functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or the apparatus read and execute the program. This processing can be realized. Further, it can be realized by a circuit (for example, an ASIC) that realizes one or more functions.

Claims (15)

ユーザが第1の装置にてログインして行った操作を、第2の装置においてワークフローとして実行するための情報を生成するワークフロー支援装置であって、
前記ユーザの操作ログを取得する取得手段と、
取得された前記操作ログを解析し、前記第2の装置に関わる操作を、ワークフローを構成する複数のタスクとして決定する決定手段と、
決定された前記複数のタスクで構成される前記ワークフローの実行を指示するボタンを前記第2の装置のUI画面上に表示するための動作定義を記述したファイルを生成する生成手段と、
生成された前記ファイルを、前記第2の装置に配信する配信手段と、
を備え、
前記ファイルには、前記複数のタスクを特定する情報と、前記UI画面上に前記ボタンを分類して表示するための分類パラメータとが少なくとも含まれる、
ことを特徴とするワークフロー支援装置。
What is claimed is: 1. A workflow support device that generates information for executing an operation performed by a user logged in on a first device as a workflow on a second device,
Acquiring means for acquiring an operation log of the user;
A determination unit that analyzes the acquired operation log and determines an operation related to the second device as a plurality of tasks configuring a workflow;
Generating means for generating a file describing an operation definition for displaying a button for instructing execution of the workflow constituted by the plurality of determined tasks on a UI screen of the second device;
Distribution means for distributing the generated file to the second device;
With
The file includes at least information for specifying the plurality of tasks and a classification parameter for classifying and displaying the button on the UI screen.
A workflow support device characterized by the following.
前記分類パラメータの値は、前記ユーザを識別するユーザ名であることを特徴とする請求項1に記載のワークフロー支援装置。   The workflow support device according to claim 1, wherein the value of the classification parameter is a user name for identifying the user. 前記分類パラメータの値は、前記第1の装置を識別する装置名であることを特徴とする請求項1に記載のワークフロー支援装置。   The workflow support device according to claim 1, wherein the value of the classification parameter is a device name for identifying the first device. 前記第1の装置へのユーザのログインは、ドメイン認証サービスによって管理され、
前記分類パラメータの値として、さらに、前記ドメイン認証サービスにおけるドメイン名が設定されることを特徴とする請求項2又は3に記載のワークフロー支援装置。
Login of the user to the first device is managed by a domain authentication service;
4. The workflow support apparatus according to claim 2, wherein a domain name in the domain authentication service is further set as a value of the classification parameter.
前記生成手段は、前記第2の装置におけるログイン設定情報を取得し、ログイン機能が無効である場合に、前記分類パラメータを設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のワークフロー支援装置。   5. The apparatus according to claim 1, wherein the generation unit acquires login setting information in the second device, and sets the classification parameter when a login function is disabled. 6. Workflow support device. 前記第1の装置の機能を併有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のワークフロー支援装置。   The workflow support device according to claim 1, further comprising a function of the first device. ユーザが他の装置にてログインして行った複数の操作を、ワークフローとして実行するワークフロー実行装置であって、
前記他の装置における前記ユーザによる操作ログの解析結果に基づいて決定された複数のタスクで構成されるワークフローの動作定義を記述したファイルを受信する通信手段と、
受信した前記ファイルに基づき、前記ワークフローの実行を指示するボタンをUI画面上に表示するUI制御手段と
を備え、
前記ファイルには、前記複数のタスクを特定する情報と、前記UI画面上に前記ボタンを分類して表示するための分類パラメータとが少なくとも含まれ、
前記UI制御手段は、前記分類パラメータに基づいて、前記ボタンを分類して表示する
ことを特徴とするワークフロー実行装置。
A workflow execution device that executes, as a workflow, a plurality of operations performed by a user logged in with another device,
Communication means for receiving a file describing an operation definition of a workflow composed of a plurality of tasks determined based on an analysis result of the operation log by the user in the another device;
UI control means for displaying a button for instructing execution of the workflow on a UI screen based on the received file,
The file includes at least information for specifying the plurality of tasks and a classification parameter for classifying and displaying the button on the UI screen.
The workflow execution device, wherein the UI control means classifies and displays the buttons based on the classification parameters.
前記分類パラメータの値は、前記ユーザを識別するユーザ名であり、
前記UI制御手段は、前記ボタンを、ユーザ単位で表示する
ことを特徴とする請求項7に記載のワークフロー実行装置。
The value of the classification parameter is a user name for identifying the user,
The workflow execution device according to claim 7, wherein the UI control unit displays the button for each user.
前記分類パラメータの値は、前記他の装置を識別する装置名であり、
前記UI制御手段は、前記ボタンを、他の装置単位で表示する
ことを特徴とする請求項7に記載のワークフロー実行装置。
The value of the classification parameter is a device name for identifying the other device,
The workflow execution device according to claim 7, wherein the UI control unit displays the button in units of other devices.
前記他の装置へのユーザのログインは、ドメイン認証サービスによって管理され、
前記ファイルには、さらに、前記ドメイン認証サービスにおけるドメイン名が前記分類パラメータの値として含まれ、
前記UI制御手段は、前記ボタンを、ドメイン単位でさらに表示する
ことを特徴とする請求項8又は9に記載のワークフロー実行装置。
Login of the user to the other device is managed by a domain authentication service,
The file further includes a domain name in the domain authentication service as a value of the classification parameter,
The workflow execution device according to claim 8, wherein the UI control unit further displays the button for each domain.
ユーザが第1の装置にてログインして行った操作を、第2の装置においてワークフローとして実行するワークフローシステムであって、
前記ユーザの操作ログを解析し、前記第2の装置に関わる操作を、ワークフローを構成する複数のタスクとして決定する決定手段と、
決定された前記複数のタスクで構成される前記ワークフローの実行を指示するボタンを前記第2の装置のUI画面上に表示するための動作定義を記述したファイルであって、前記複数のタスクを特定する情報と前記UI画面上に前記ボタンを分類して表示するための分類パラメータとが少なくとも含まれるファイルを生成する生成手段と、
生成された前記ファイルを、前記第2の装置に配信する配信手段と、
前記第2の装置において、受信した前記ファイルに基づき、前記ワークフローの実行を指示するボタンを分類して表示するUI制御手段と
を備えたことを特徴とするワークフローシステム。
A workflow system that executes an operation performed by a user logged in on a first device as a workflow on a second device,
Determining means for analyzing the operation log of the user and determining an operation related to the second device as a plurality of tasks constituting a workflow;
A file describing an operation definition for displaying a button for instructing execution of the workflow constituted by the plurality of determined tasks on a UI screen of the second device, wherein the file specifies the plurality of tasks. Generating means for generating a file including at least information to be classified and a classification parameter for classifying and displaying the button on the UI screen;
Distribution means for distributing the generated file to the second device;
And a UI control unit for classifying and displaying a button for instructing execution of the workflow based on the received file in the second device.
ユーザが第1の装置にてログインして行った操作を、第2の装置においてワークフローとして実行するための情報を生成する方法であって、
前記ユーザの操作ログを取得する取得ステップと、
取得された前記操作ログを解析し、前記第2の装置に関わる操作を、ワークフローを構成する複数のタスクとして決定する決定ステップと、
決定された前記複数のタスクで構成される前記ワークフローの実行を指示するボタンを前記第2の装置のUI画面上に表示するための動作定義を記述したファイルを生成する生成ステップと、
生成された前記ファイルを、前記第2の装置に配信する配信ステップと、
を含み、
前記ファイルには、前記複数のタスクを特定する情報と、前記UI画面上に前記ボタンを分類して表示するための分類パラメータとが少なくとも含まれる、
ことを特徴とする方法。
A method for generating information for executing an operation performed by a user logged in on a first device as a workflow on a second device,
An acquiring step of acquiring an operation log of the user;
A determination step of analyzing the acquired operation log and determining an operation related to the second device as a plurality of tasks constituting a workflow;
A generation step of generating a file describing an operation definition for displaying a button for instructing execution of the workflow including the determined plurality of tasks on a UI screen of the second device;
A distribution step of distributing the generated file to the second device;
Including
The file includes at least information for specifying the plurality of tasks and a classification parameter for classifying and displaying the button on the UI screen.
A method comprising:
ユーザが他の装置にてログインして行った複数の操作を、ワークフローとして実行する方法であって、
前記他の装置における前記ユーザによる操作ログの解析結果に基づいて決定された複数のタスクで構成されるワークフローの動作定義を記述したファイルを受信する通信ステップと、
受信した前記ファイルに基づき、前記ワークフローの実行を指示するボタンをUI画面上に表示する表示ステップと
を含み、
前記ファイルには、前記複数のタスクを特定する情報と、前記UI画面上に前記ボタンを分類して表示するための分類パラメータとが少なくとも含まれ、
前記表示ステップでは、前記分類パラメータに基づいて、前記ボタンが分類して表示される
ことを特徴とする方法。
A method of executing, as a workflow, a plurality of operations performed by a user logged in with another device,
A communication step of receiving a file describing an operation definition of a workflow including a plurality of tasks determined based on an analysis result of the operation log by the user in the another device;
Displaying a button for instructing execution of the workflow on a UI screen based on the received file,
The file includes at least information for specifying the plurality of tasks and a classification parameter for classifying and displaying the button on the UI screen.
In the displaying, the buttons are classified and displayed based on the classification parameter.
コンピュータを、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のワークフロー支援装置として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the workflow support device according to any one of claims 1 to 6. コンピュータを、請求項7乃至10のいずれか一項に記載のワークフロー実行装置として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the workflow execution device according to any one of claims 7 to 10.
JP2018152379A 2018-08-13 2018-08-13 Workflow support device, workflow execution device, workflow system, workflow support method, workflow execution method, and program Pending JP2020027472A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152379A JP2020027472A (en) 2018-08-13 2018-08-13 Workflow support device, workflow execution device, workflow system, workflow support method, workflow execution method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152379A JP2020027472A (en) 2018-08-13 2018-08-13 Workflow support device, workflow execution device, workflow system, workflow support method, workflow execution method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020027472A true JP2020027472A (en) 2020-02-20

Family

ID=69620149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152379A Pending JP2020027472A (en) 2018-08-13 2018-08-13 Workflow support device, workflow execution device, workflow system, workflow support method, workflow execution method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020027472A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8305611B2 (en) Multifunction system and its manufacturing method
EP2624122A2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data conversion method
US10416942B2 (en) Image processing apparatus, information processing system, information processing method, and recording medium
US9509860B2 (en) Function execution apparatus and screen information server
US10686958B2 (en) Updating settings of a plurality of image forming apparatuses
JP2007060556A (en) Image forming apparatus, control method thereof, image forming system, program and storage medium
JP2016057697A (en) Information processing system, information processor, control method thereof, and program
JP2011124956A (en) Information processing apparatus, control method of the same, program, and storage medium
JP6511868B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND PROGRAM
EP2393275A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2015089008A (en) Image formation system, image formation method, image formation management device, image formation device and information processing device
JP2012186543A (en) Image reader and image reader control program
JP4952400B2 (en) Instruction information management program, instruction information management apparatus, and printing system
JP6933020B2 (en) Image processing equipment, information processing systems, and methods
JP5969860B2 (en) Document management apparatus, control method thereof, and program
JP2017162454A (en) System, apparatus, and method for creating state analysis
JP2007115137A (en) Data processor
JP2013142920A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor
US11614905B2 (en) Server, information processing system, and information processing method that transmit data of one more pages of an electronic file
JP7459649B2 (en) Cloud system, information processing system, and user registration method
JP4455640B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, image forming system, program, and storage medium
JP2020027472A (en) Workflow support device, workflow execution device, workflow system, workflow support method, workflow execution method, and program
US20200034517A1 (en) Information processing apparatus, license management system, and non-transitory recording medium
US11886553B2 (en) Service providing system, information processing system, control method, and medium
JP2013142921A (en) Application management device, application management system, program, and recording medium therefor