JP2020027025A - Digital oscilloscope, and control method of the same - Google Patents

Digital oscilloscope, and control method of the same Download PDF

Info

Publication number
JP2020027025A
JP2020027025A JP2018151850A JP2018151850A JP2020027025A JP 2020027025 A JP2020027025 A JP 2020027025A JP 2018151850 A JP2018151850 A JP 2018151850A JP 2018151850 A JP2018151850 A JP 2018151850A JP 2020027025 A JP2020027025 A JP 2020027025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
threshold
digital
digital oscilloscope
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018151850A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7154872B2 (en
Inventor
渋谷 学
Manabu Shibuya
学 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Test and Measurement Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Test and Measurement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Test and Measurement Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2018151850A priority Critical patent/JP7154872B2/en
Publication of JP2020027025A publication Critical patent/JP2020027025A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7154872B2 publication Critical patent/JP7154872B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

To provide a digital oscilloscope that can perform so that a calculated true trigger point is not biased toward a specific value when a through rate of an input signal is slow, and to provide a digital oscilloscope control method.SOLUTION: A digital oscilloscope 1 according to the present disclosure, comprises: an AD converter 20 that converts an analog input signal into digital data; a threshold generation circuit 110 that fluctuates a trigger threshold set by a user, and generates a fluctuation threshold; a digital comparator 120 that compares the digital data with the fluctuation threshold, and outputs a binary signal; a trigger output circuit 130 that outputs a trigger signal on the basis of the binary signal; and a time measurement circuit 150 that calculates a true trigger point on the basis of digital data on timing before and after the trigger signal is output, and the fluctuation threshold.SELECTED DRAWING: Figure 11

Description

本開示は、デジタルオシロスコープ及びその制御方法に関する。   The present disclosure relates to a digital oscilloscope and a control method thereof.

従来、デジタルトリガ方式のデジタルオシロスコープが知られている。   Conventionally, a digital trigger type digital oscilloscope is known.

デジタルトリガ方式は、入力信号を所定のサンプリングクロックでA/D変換したデジタルデータを2値化し、2値化したデータの変化に基づいてトリガを発生させる。そのため、トリガ判定の時間分解能はサンプリングクロックの周期となる。   In the digital trigger method, digital data obtained by A / D conversion of an input signal with a predetermined sampling clock is binarized, and a trigger is generated based on a change in the binarized data. Therefore, the time resolution of the trigger determination is the cycle of the sampling clock.

しかしながら、入力信号はサンプリングクロックとは非同期であるため、真のトリガ点は、サンプル点の間の時間となり得る。ここで、「真のトリガ点」とは、入力信号がトリガ閾値を超える時間である。   However, since the input signal is asynchronous with the sampling clock, the true trigger point can be the time between sample points. Here, the “true trigger point” is a time when the input signal exceeds the trigger threshold.

入力信号の波形をデジタルオシロスコープの表示器に描画する際、トリガが発生した時間であるトリガ発生点と真のトリガ点との時間差を算出し、時間差の分だけずらして表示することにより、正確な位置に波形を描画することができる。   When drawing the waveform of the input signal on the display of the digital oscilloscope, the time difference between the trigger point, which is the time at which the trigger occurred, and the true trigger point is calculated, and displayed by shifting by the time difference. Waveforms can be drawn at positions.

例えば、特許文献1には、サンプル点の間に補間によってさらなるサンプル点を生成して、真のトリガ点を算出する方法が開示されている。   For example, Patent Literature 1 discloses a method of calculating a true trigger point by generating additional sample points by interpolation between sample points.

また、特許文献2には、トリガ発生点付近のデータを等式に当てはめ、その等式を解くことで真のトリガ点を算出する方法が開示されている。   Patent Document 2 discloses a method in which data near a trigger generation point is applied to an equation, and a true trigger point is calculated by solving the equation.

特許第5607301号公報Japanese Patent No. 5607301 特許第4723030号公報Japanese Patent No. 4723030

特許文献1及び特許文献2に記載されている真のトリガ点を算出する方法は、入力信号のスルーレートが遅い場合に、算出された真のトリガ点が特定の値に偏るという課題があった。   The method of calculating a true trigger point described in Patent Literature 1 and Patent Literature 2 has a problem that when the slew rate of an input signal is slow, the calculated true trigger point is biased to a specific value. .

そこで、本開示は、入力信号のスルーレートが遅い場合に、算出された真のトリガ点が特定の値に偏らないようにすることが可能なデジタルオシロスコープ及びその制御方法を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present disclosure is to provide a digital oscilloscope capable of preventing a calculated true trigger point from being biased to a specific value when a slew rate of an input signal is slow, and to provide a control method thereof. I do.

幾つかの実施形態に係るデジタルオシロスコープは、アナログ入力信号をデジタルデータに変換するADコンバータと、ユーザに設定されたトリガ閾値を変動させて変動閾値を生成する閾値生成回路と、前記デジタルデータと前記変動閾値とを比較して2値信号を出力するデジタルコンパレータと、前記2値信号に基づいてトリガ信号を出力するトリガ出力回路と、前記トリガ信号が出力された前後のタイミングの前記デジタルデータと、前記変動閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出する時間測定回路と、を備える。このようなデジタルオシロスコープによれば、入力信号のスルーレートが遅い場合に、算出された真のトリガ点が特定の値に偏らないようにすることが可能である。より具体的には、閾値生成回路は、ユーザに設定されたトリガ閾値を変動させて変動閾値を生成し、時間測定回路は、トリガ信号が出力された前後のタイミングのデジタルデータと、変動閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出する。従って、トリガ閾値付近において入力信号のスルーレートが遅く、トリガ信号が出力された前後のタイミングのデジタルデータが同じ値の場合であっても、算出された真のトリガ点が特定の値に偏ることがない。   A digital oscilloscope according to some embodiments includes an AD converter that converts an analog input signal into digital data, a threshold generation circuit that varies a trigger threshold set by a user to generate a variation threshold, the digital data and the digital data. A digital comparator that outputs a binary signal by comparing with a variation threshold, a trigger output circuit that outputs a trigger signal based on the binary signal, and the digital data before and after the trigger signal is output, A time measurement circuit for calculating a true trigger point based on the variation threshold. According to such a digital oscilloscope, it is possible to prevent the calculated true trigger point from being biased to a specific value when the slew rate of the input signal is low. More specifically, the threshold generation circuit generates a fluctuation threshold by changing a trigger threshold set by a user, and the time measurement circuit generates digital data at timings before and after the trigger signal is output, and a fluctuation threshold. , A true trigger point is calculated. Therefore, even if the slew rate of the input signal is slow near the trigger threshold and the digital data before and after the output of the trigger signal has the same value, the calculated true trigger point is biased to a specific value. There is no.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記閾値生成回路は、乱数を生成する乱数生成回路を含み、前記乱数を用いて、前記トリガ閾値をランダムに変動させて前記変動閾値としてのランダム閾値を生成してもよい。このように、乱数を用いることにより、閾値生成回路は、トリガ閾値をランダムに変動させることができる。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the threshold generation circuit includes a random number generation circuit that generates a random number, and uses the random number to randomly vary the trigger threshold to generate a random threshold as the variation threshold. May be. As described above, by using the random numbers, the threshold value generation circuit can randomly change the trigger threshold value.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記閾値生成回路は、第1加算器をさらに含み、前記第1加算器は、前記トリガ閾値に基づく値に前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させてもよい。このように、第1加算器がトリガ閾値に基づく値に乱数を加算することにより、閾値生成回路は、トリガ閾値を容易にランダムに変動させることができる。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the threshold generation circuit further includes a first adder, and the first adder adds the random number to a value based on the trigger threshold, and sets the trigger threshold at random. May be varied. As described above, the first adder adds the random number to the value based on the trigger threshold, so that the threshold generation circuit can easily change the trigger threshold at random.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記第1加算器は、前記トリガ閾値に、前記デジタルデータのLSB(Least Significant Bit)よりも小さい前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させてもよい。このように、デジタルデータのLSBよりも小さい乱数を加算することにより、デジタルコンパレータが出力する2値信号が乱数の影響を受けないようにすることができる。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the first adder adds the random number smaller than an LSB (Least Significant Bit) of the digital data to the trigger threshold, and randomly varies the trigger threshold. You may. Thus, by adding a random number smaller than the LSB of the digital data, the binary signal output by the digital comparator can be prevented from being affected by the random number.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記第1加算器は、前記トリガ閾値から前記デジタルデータのLSBよりも小さい値を切り捨てた値に、前記デジタルデータのLSBよりも小さい前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させてもよい。このように、デジタルデータのLSBよりも小さい値を切り捨てた値に、デジタルデータのLSBよりも小さい乱数を加算することにより、デジタルコンパレータが出力する2値信号が乱数の影響を受けないようにすることができる。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the first adder adds the random number smaller than the LSB of the digital data to a value obtained by truncating a value smaller than the LSB of the digital data from the trigger threshold. , The trigger threshold may be varied randomly. As described above, by adding a random number smaller than the LSB of the digital data to a value obtained by truncating the value smaller than the LSB of the digital data, the binary signal output by the digital comparator is not affected by the random number. be able to.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記第1加算器は、前記トリガ閾値から下位数ビットを切り捨て、切り捨てた前記下位数ビットに対応する前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させてもよい。これにより、閾値生成回路は、トリガ閾値を容易にランダムに変動させることができる。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the first adder truncates lower-order bits from the trigger threshold, adds the random number corresponding to the truncated lower-order bits, and randomly varies the trigger threshold. May be. Thus, the threshold generation circuit can easily and randomly change the trigger threshold.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記第1加算器は、前記トリガ閾値の下位数ビットに対応する前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させてもよい。これにより、閾値生成回路は、トリガ閾値を容易にランダムに変動させることができる。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the first adder may add the random number corresponding to lower-order bits of the trigger threshold and vary the trigger threshold randomly. Thus, the threshold generation circuit can easily and randomly change the trigger threshold.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、第2加算器をさらに備え、前記第2加算器は、前記時間測定回路が算出した前記真のトリガ点をランダムに変動させてもよい。このように、真のトリガ点をランダムに変動させることにより、細かい時間分解能でトリガ点を変動させることができる。   The digital oscilloscope according to one embodiment may further include a second adder, and the second adder may randomly change the true trigger point calculated by the time measurement circuit. As described above, by randomly varying the true trigger point, the trigger point can be varied with fine time resolution.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記第2加算器は、乱数を用いて前記真のトリガ点をランダムに変動させてもよい。これにより、真のトリガ点を容易にランダムに変動させることができる。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the second adder may randomly vary the true trigger point using a random number. This makes it possible to easily change the true trigger point randomly.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記トリガ出力回路から前記トリガ信号を受け取ると、その時点の前記変動閾値をラッチして保持するラッチ回路を更に備えてもよい。これにより、トリガ発生直後に、次のデータ取り込みの際の変動閾値を生成するための準備をすることができる。   The digital oscilloscope according to one embodiment may further include a latch circuit that, upon receiving the trigger signal from the trigger output circuit, latches and holds the fluctuation threshold at that time. Thus, immediately after the trigger is generated, it is possible to prepare for generating a fluctuation threshold value at the time of the next data capture.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記デジタルデータに基づく波形を表示する表示器をさらに備えてもよい。これにより、ユーザが見やすい表示波形を表示器に表示することができる。   The digital oscilloscope according to an embodiment may further include a display for displaying a waveform based on the digital data. Thus, a display waveform that is easy for the user to see can be displayed on the display.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記デジタルオシロスコープは、ランダムサンプリング方式で等価サンプルを行うデジタルオシロスコープであってよい。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the digital oscilloscope may be a digital oscilloscope that performs equivalent sampling by a random sampling method.

一実施形態に係るデジタルオシロスコープおいて、前記デジタルオシロスコープは、時間軸の表示分解能がサンプリング分解能よりも細かくなるように拡大表示するデジタルオシロスコープであってよい。   In the digital oscilloscope according to one embodiment, the digital oscilloscope may be a digital oscilloscope that enlarges and displays the display so that the display resolution on the time axis is smaller than the sampling resolution.

幾つかの実施形態に係るデジタルオシロスコープの制御方法は、アナログ入力信号をデジタルデータに変換するステップと、ユーザに設定されたトリガ閾値を変動させて変動閾値を生成するステップと、前記デジタルデータと前記変動閾値とを比較して2値信号を出力するステップと、前記2値信号に基づいてトリガ信号を出力するステップと、前記トリガ信号が出力された前後のタイミングの前記デジタルデータと、前記変動閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出するステップと、を含む。このようなデジタルオシロスコープの制御方法によれば、入力信号のスルーレートが遅い場合に、算出された真のトリガ点が特定の値に偏らないようにすることが可能である。より具体的には、ユーザに設定されたトリガ閾値をランダムに変動させてランダム閾値を生成するステップと、トリガ信号が出力された前後のタイミングのデジタルデータと、ランダム閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出するステップとを含むことにより、トリガ閾値付近において入力信号のスルーレートが遅く、トリガ信号が出力された前後のタイミングのデジタルデータが同じ値の場合であっても、算出された真のトリガ点が特定の値に偏ることがないようにすることができる。   A method for controlling a digital oscilloscope according to some embodiments includes: converting an analog input signal into digital data; generating a variation threshold by varying a trigger threshold set by a user; Outputting a binary signal by comparing with a variation threshold; outputting a trigger signal based on the binary signal; the digital data before and after the output of the trigger signal; Calculating a true trigger point based on According to such a control method of the digital oscilloscope, it is possible to prevent the calculated true trigger point from being biased to a specific value when the slew rate of the input signal is low. More specifically, a step of generating a random threshold by randomly varying a trigger threshold set by the user, digital data before and after the trigger signal is output, and a true threshold based on the random threshold Calculating the trigger point, the slew rate of the input signal is low near the trigger threshold, and even if the digital data before and after the output of the trigger signal has the same value, the calculated true value is obtained. Can be prevented from being biased to a specific value.

本開示によれば、入力信号のスルーレートが遅い場合に、算出された真のトリガ点が特定の値に偏らないようにすることが可能なデジタルオシロスコープ及びその制御方法を提供することができる。   According to the present disclosure, it is possible to provide a digital oscilloscope capable of preventing a calculated true trigger point from being biased to a specific value when a slew rate of an input signal is slow, and a control method thereof.

比較例に係るデジタルトリガ回路の概略構成を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a digital trigger circuit according to a comparative example. 比較例に係る時間測定回路が真のトリガ点を算出する様子の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a state in which a time measurement circuit according to a comparative example calculates a true trigger point. 比較例において、サンプルデータがメモリに格納されている様子を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a state where sample data is stored in a memory in a comparative example. 比較例において、真のトリガ点を基準としてサンプルデータが表示されている様子を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which sample data is displayed based on a true trigger point in a comparative example. 比較例において、サンプルデータが等価サンプル用のメモリに格納されている様子を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which sample data is stored in an equivalent sample memory in a comparative example. 比較例において、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合の波形の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a waveform when a slew rate of an input signal is extremely slow in a comparative example. 比較例において、サンプルデータがメモリに格納されている様子を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a state where sample data is stored in a memory in a comparative example. 比較例において、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合に真のトリガ点を基準としてサンプルデータが表示されている様子を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a state where sample data is displayed based on a true trigger point when a slew rate of an input signal is extremely slow in a comparative example. 比較例において、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合にサンプルデータが等価サンプル用のメモリに格納されている様子を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a state where sample data is stored in an equivalent sample memory when a slew rate of an input signal is extremely slow in a comparative example. 比較例において、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合に真のトリガ点を基準としてサンプルデータが表示されている様子を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a state where sample data is displayed based on a true trigger point when a slew rate of an input signal is extremely slow in a comparative example. 一実施形態に係るデジタルオシロスコープの概略構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital oscilloscope according to an embodiment. 一実施形態に係るデジタルトリガ回路の概略構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital trigger circuit according to one embodiment. トリガ閾値に乱数を加算してランダム閾値を生成する様子を示す図である。It is a figure showing signs that a random number is added to a trigger threshold and a random threshold is generated. 入力信号のスルーレートが極めて遅い場合の波形の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a waveform when a slew rate of an input signal is extremely slow. サンプルデータが1次メモリに格納されている様子を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which sample data is stored in a primary memory. 真のトリガ点を基準としてサンプルデータが表示されている様子を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which sample data is displayed based on a true trigger point. サンプルデータが等価サンプル用のメモリに格納されている様子を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which sample data is stored in an equivalent sample memory. 真のトリガ点を基準としてサンプルデータが表示されている様子を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which sample data is displayed based on a true trigger point. 入力信号のスルーレートが比較的高い場合の波形の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a waveform when a slew rate of an input signal is relatively high. 一実施形態に係るデジタルオシロスコープの動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of the digital oscilloscope according to the embodiment. トリガ閾値に乱数を加算してランダム閾値を生成する他の方法を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another method of generating a random threshold by adding a random number to a trigger threshold. トリガ閾値に乱数を加算してランダム閾値を生成する他の方法を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another method of generating a random threshold by adding a random number to a trigger threshold. トリガ閾値に乱数を加算してランダム閾値を生成する他の方法を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another method of generating a random threshold by adding a random number to a trigger threshold. トリガ閾値に乱数を加算してランダム閾値を生成する他の方法を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another method of generating a random threshold by adding a random number to a trigger threshold. 第1変形例に係るデジタルトリガ回路の概略構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital trigger circuit according to a first modification. 第1変形例に係るデジタルトリガ回路の動作の一例を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of an operation of the digital trigger circuit according to the first modification. 第2変形例に係るデジタルトリガ回路の概略構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital trigger circuit according to a second modification. 第3変形例に係るデジタルトリガ回路の概略構成を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital trigger circuit according to a third modification.

(比較例)
最初に、比較例に係るデジタルトリガ回路について説明し、その問題点について述べる。
(Comparative example)
First, a digital trigger circuit according to a comparative example will be described, and its problems will be described.

図1は、比較例に係るデジタルトリガ回路600の概略構成を示す図である。デジタルトリガ回路600は、デジタルコンパレータ610と、トリガ出力回路620と、トリガメモリ630と、時間測定回路640とを備える。   FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a digital trigger circuit 600 according to a comparative example. The digital trigger circuit 600 includes a digital comparator 610, a trigger output circuit 620, a trigger memory 630, and a time measurement circuit 640.

デジタルトリガ回路600は、ADコンバータ(ADC)20から、サンプルデータを取得する。ここで、サンプルデータとは、ADコンバータ20が、アナログ入力信号を所定のサンプリングクロックでデジタルデータに変換したものを意味する。   The digital trigger circuit 600 acquires sample data from the AD converter (ADC) 20. Here, the sample data means a data obtained by the AD converter 20 converting an analog input signal into digital data using a predetermined sampling clock.

ADコンバータ20は、サンプルデータをデータ取込処理回路にも出力している。データ取込処理回路は、サンプルデータをメモリに取り込む回路である。データ取込処理回路の後段の回路は、メモリに取り込まれたデータを元に、描画などの二次処理を行う。   The AD converter 20 also outputs the sample data to the data acquisition processing circuit. The data capture processing circuit is a circuit that captures sample data into a memory. A circuit subsequent to the data fetch processing circuit performs secondary processing such as drawing based on the data fetched into the memory.

デジタルトリガ回路600は、トリガ発生点をデータ取込処理回路などへ出力する。データ取込処理回路は、トリガ発生点に基づいて、所定の時間範囲のサンプルデータがメモリに格納されるように取り込む。また、データ取込処理回路は、トリガ発生点に基づいて、メモリに格納したサンプルデータの制御を行う。   The digital trigger circuit 600 outputs a trigger generation point to a data acquisition processing circuit or the like. The data capture processing circuit captures sample data in a predetermined time range so as to be stored in the memory based on the trigger generation point. Further, the data acquisition processing circuit controls the sample data stored in the memory based on the trigger generation point.

デジタルトリガ回路600は、真のトリガ点を算出すると、データ処理回路に真のトリガ点を出力する。データ処理回路は、トリガ発生点と真のトリガ点との時間差の分だけ表示用データをずらす。   After calculating the true trigger point, the digital trigger circuit 600 outputs the true trigger point to the data processing circuit. The data processing circuit shifts the display data by the time difference between the trigger generation point and the true trigger point.

デジタルコンパレータ610は、ADコンバータ20から受け取るサンプルデータと、トリガ閾値とを比較し、比較結果に応じて2値化して2値信号を出力する。トリガ閾値はユーザの操作によって設定される値である。   The digital comparator 610 compares the sample data received from the AD converter 20 with a trigger threshold, binarizes the data according to the comparison result, and outputs a binary signal. The trigger threshold is a value set by a user operation.

デジタルコンパレータ610は、例えば、サンプルデータがトリガ閾値より大きい場合に「1」を出力し、サンプルデータがトリガ閾値以下である場合に「0」を出力する。   For example, the digital comparator 610 outputs “1” when the sample data is larger than the trigger threshold, and outputs “0” when the sample data is smaller than the trigger threshold.

トリガ出力回路620は、デジタルコンパレータ610から受け取る2値信号に基づいて、トリガ信号を出力する。トリガ出力回路620は、例えば、デジタルコンパレータ610から受け取る信号が「0」から「1」に変わる立ち上がりエッジで、トリガ信号を出力する。トリガ出力回路620は、トリガメモリ630と、時間測定回路640と、データ取込処理回路などとに、トリガ信号を出力する。トリガ信号が出力される時間が、トリガ発生点に対応する。   The trigger output circuit 620 outputs a trigger signal based on the binary signal received from the digital comparator 610. For example, the trigger output circuit 620 outputs a trigger signal at a rising edge at which a signal received from the digital comparator 610 changes from “0” to “1”. The trigger output circuit 620 outputs a trigger signal to the trigger memory 630, the time measurement circuit 640, the data acquisition processing circuit, and the like. The time at which the trigger signal is output corresponds to the trigger generation point.

トリガメモリ630は、ADコンバータ20から受け取るサンプルデータを、所定のデータ数だけ記憶している。トリガメモリ630は、例えば、リングバッファ状のメモリである。トリガメモリ630は、トリガ出力回路620からトリガ信号を受信すると、トリガ発生点の前後数点のサンプルデータを時間測定回路640に出力する。   The trigger memory 630 stores a predetermined number of pieces of sample data received from the AD converter 20. The trigger memory 630 is, for example, a ring buffer memory. Upon receiving the trigger signal from the trigger output circuit 620, the trigger memory 630 outputs sample data at several points before and after the trigger generation point to the time measurement circuit 640.

時間測定回路640は、トリガメモリ630から受けとったトリガ発生点の前後数点のサンプルデータと、トリガ閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出する。時間測定回路640は、算出した真のトリガ点を、データ処理回路へ出力する。   The time measurement circuit 640 calculates the true trigger point based on the sample data of several points before and after the trigger occurrence point received from the trigger memory 630 and the trigger threshold. The time measurement circuit 640 outputs the calculated true trigger point to the data processing circuit.

図2を参照して、時間測定回路640が真のトリガ点を算出する様子の一例を説明する。図2に示す例においては、トリガメモリ630は、トリガ発生点前後の4つのサンプルデータを時間測定回路640に出力している。図2に示す例においては、4つのサンプルデータは、サンプルN−2、サンプルN−1、サンプルN及びサンプルN+1である。サンプルNは、トリガ発生点におけるサンプルデータである。サンプルN−2及びサンプルN−1は、トリガ発生点の前におけるサンプルデータである。サンプルN+1は、トリガ発生点の後におけるサンプルデータである。   An example of how the time measurement circuit 640 calculates a true trigger point will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 2, the trigger memory 630 outputs four sample data before and after the trigger occurrence point to the time measurement circuit 640. In the example shown in FIG. 2, the four sample data are sample N-2, sample N-1, sample N, and sample N + 1. Sample N is sample data at the trigger generation point. Sample N-2 and sample N-1 are sample data before the trigger generation point. Sample N + 1 is sample data after the trigger generation point.

図2に示す例においては、時間測定回路640は、4つのサンプルデータを通る3次式Fと、トリガ閾値との交点を算出することにより、真のトリガ点を算出している。図2において、Tsはサンプリングクロックの間隔を示し、Ttはトリガ発生点から真のトリガ点までの時間を示す。   In the example shown in FIG. 2, the time measurement circuit 640 calculates the true trigger point by calculating the intersection of the tertiary equation F passing through the four sample data and the trigger threshold. In FIG. 2, Ts indicates a sampling clock interval, and Tt indicates a time from a trigger generation point to a true trigger point.

真のトリガ点は、サンプルN−1とサンプルNとの間にあるため、Ttは、0<TtTsの範囲の値となる。サンプリングクロックと入力信号とが非同期の場合、Ttは、0<TtTsの範囲で、任意の値をとる。   Since the true trigger point is between sample N-1 and sample N, Tt takes a value in the range of 0 <TtTs. When the sampling clock and the input signal are asynchronous, Tt takes an arbitrary value in the range of 0 <TtTs.

図3に、ADコンバータ20からデータ取込処理回路に出力されたサンプルデータが、データ取り込み用のメモリに格納されている様子の一例を示す。図3は、M回目〜M+3回目のデータ取り込み時に格納されたサンプルデータの様子を示す。   FIG. 3 shows an example in which the sample data output from the AD converter 20 to the data fetch processing circuit is stored in a data fetch memory. FIG. 3 shows the state of the sample data stored at the time of the M-th to (M + 3) -th data fetches.

図3に示す例において、トリガ発生直後のサンプルデータをサンプルNとする。また、M回目〜M+3回目のTtを、それぞれ、Ts、0.5×Ts、0.75×Ts、0.25×Tsとする。   In the example shown in FIG. 3, the sample data immediately after the occurrence of the trigger is defined as sample N. Further, Tt of the M-th to M + 3 times is set to Ts, 0.5 × Ts, 0.75 × Ts, and 0.25 × Ts, respectively.

図4に、図3のデータを真のトリガ点を基準として、表示器に表示させた例を示す。すなわち、図4に示す例では、図3のデータを、トリガ発生点から真のトリガ点までの時間を示すTtに基づいてずらしている。図4において、丸、四角、三角及び星の記号は、それぞれ、図3に示すM回目、M+1回目、M+2回目及びM+3回目の取り込みデータに対応する。   FIG. 4 shows an example in which the data of FIG. 3 is displayed on a display with reference to a true trigger point. That is, in the example shown in FIG. 4, the data of FIG. 3 is shifted based on Tt indicating the time from the trigger generation point to the true trigger point. In FIG. 4, symbols of circle, square, triangle, and star correspond to the M-th, M + 1-th, M + 2-th, and M + 3-th acquisition data shown in FIG. 3, respectively.

表示器が、一波形ずつ表示するモードの場合は、それぞれの回の取り込みデータのみが表示される。すなわち、丸、四角、三角及び星のいずれか一つのデータのみが表示される。表示器が、重ね書きモードの場合は、全ての取り込みデータが表示される。図4は、重ね書きモードで表示されている例を示したものである。   When the display is in the mode of displaying one waveform at a time, only the captured data of each time is displayed. That is, only data of any one of a circle, a square, a triangle, and a star is displayed. When the display is in the overwriting mode, all the captured data is displayed. FIG. 4 shows an example of the display in the overwriting mode.

ランダムサンプリング方式で等価サンプルした場合は、図5に示すように、取り込まれたサンプルデータは、等価サンプル用のメモリのTtの時間に対応したスロットに格納される。   When equivalent sampling is performed by the random sampling method, as shown in FIG. 5, the taken sample data is stored in a slot corresponding to the time Tt in the memory for equivalent sampling.

ここで、ランダムサンプリング方式とは、サンプリングクロックと入力信号が非同期であるため、トリガ発生点から真のトリガ点までの時間が変動し、サンプルデータが波形ごとに異なるスロットに格納される方式である。等価サンプルとは、サンプリング周期よりも短い周期で設けられたスロットにサンプルデータが格納されることにより、等価的に高いサンプリング周波数でデータを取得しているように見せることを意味する。例えば、サンプルデータを格納するスロットの時間間隔をサンプリング周期の4分の1とすると、等価的にサンプリング周波数が4倍になったように見える。   Here, the random sampling method is a method in which the time from the trigger generation point to the true trigger point fluctuates because the sampling clock and the input signal are asynchronous, and the sample data is stored in different slots for each waveform. . The equivalent sample means that the sample data is stored in a slot provided at a cycle shorter than the sampling cycle, so that it looks as if data is acquired at an equivalently higher sampling frequency. For example, if the time interval of the slot storing the sample data is set to 4 of the sampling period, it appears that the sampling frequency is equivalently quadrupled.

図5は、スロットの時間間隔がサンプリング周期の4分の1の場合を示したものである。図5において、丸、四角、三角及び星の記号は、それぞれ、図3に示すM回目、M+1回目、M+2回目及びM+3回目の取り込みデータに対応する。   FIG. 5 shows a case where the time interval between the slots is one quarter of the sampling period. In FIG. 5, symbols of a circle, a square, a triangle, and a star respectively correspond to the M-th, M + 1-th, M + 2-th, and M + 3-th acquisition data shown in FIG.

図5に示すメモリに格納されている値を表示器に表示させると、図4に示すように表示される。   When the value stored in the memory shown in FIG. 5 is displayed on the display, it is displayed as shown in FIG.

続いて、図6〜図10を参照して、比較例に係るデジタルトリガ回路600の問題点について説明する。   Subsequently, a problem of the digital trigger circuit 600 according to the comparative example will be described with reference to FIGS.

図6に、トリガ閾値付近において、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合の波形の一例を示す。図6に示す例では、トリガ閾値付近において、入力信号は、1サンプル毎に1LSB(Least Significant Bit)ずつしか変化していない。この場合、トリガ発生点付近のサンプルデータ、すなわち、サンプルN−2〜サンプルN+1の値は、トリガがかかる度に同じデータとなる。その結果、Ttも毎回Tt=Tsとなり、Ttが固定値となってしまう。   FIG. 6 shows an example of a waveform when the slew rate of the input signal is extremely low near the trigger threshold. In the example shown in FIG. 6, near the trigger threshold, the input signal changes only by 1 LSB (Least Significant Bit) per sample. In this case, the sample data near the trigger generation point, that is, the values of sample N−2 to sample N + 1 become the same data every time the trigger is applied. As a result, Tt also becomes Tt = Ts every time, and Tt becomes a fixed value.

この場合、データ取り込み用のメモリに格納されているデータは、図7に示すようになる。すなわち、M回目〜M+3回目のデータ取り込み時のTtが、全てTsとなる。   In this case, the data stored in the data capturing memory is as shown in FIG. That is, Tt at the time of the M-th to (M + 3) -th data fetches is all Ts.

図8に、図7のデータを真のトリガ点を基準として、表示器に表示させた例を示す。図8は、M回目〜M+3回目のデータを重ね書きモードで表示したものであるが、どの回の取り込みデータもTt=Tsであるため、全ての回のデータが同じ点に重なって表示されている。   FIG. 8 shows an example in which the data of FIG. 7 is displayed on a display with reference to a true trigger point. FIG. 8 shows the data of the Mth to M + 3 times in the overwriting mode. However, since the captured data of all the times is Tt = Ts, the data of all the times are displayed overlapping on the same point. I have.

図9に、図7に示したようなデータを等価サンプルして、サンプリング周期の4分の1の周期で格納した場合の様子を示す。この場合、Tt=Tsのスロットにのみ順次上書きされていくため、最後の取り込みデータのみが残ることになる。具体的には、図9に示す例では、M+3回目の取り込みデータのみが、Tt=Tsのスロットに残る。   FIG. 9 shows a state in which the data as shown in FIG. 7 is equivalently sampled and stored at a quarter of the sampling period. In this case, since only the slots of Tt = Ts are sequentially overwritten, only the last captured data remains. Specifically, in the example shown in FIG. 9, only the M + 3th captured data remains in the slot of Tt = Ts.

図10に、図9のデータを真のトリガ点を基準として、表示器に表示させた例を示す。この場合、最後の取り込みデータのみが表示される。図9に示す例においては、M+3回目の取り込みデータが最後の取り込みデータであるため、図10には、星の記号で示すデータのみが表示されている。   FIG. 10 shows an example in which the data of FIG. 9 is displayed on a display with reference to a true trigger point. In this case, only the last captured data is displayed. In the example shown in FIG. 9, since the M + 3 times captured data is the last captured data, only the data indicated by the star symbol is displayed in FIG.

図6〜図10を参照して説明した例は極端な例であるが、トリガ閾値付近において入力信号のスルーレートが遅い場合、トリガ発生点付近の4つのサンプルデータの組み合わせが数種類しかないようになることは起こり得る。この場合、Ttの値は数種類に限られてしまう。これは、4つのサンプルデータを通る3次式を用いる方法ではなく、サンプル間を補間して真のトリガ点を算出する方法を採用しても同様である。   The example described with reference to FIGS. 6 to 10 is an extreme example. However, when the slew rate of the input signal is low near the trigger threshold, there are only a few combinations of the four sample data near the trigger generation point. It can happen. In this case, the value of Tt is limited to several types. This is the same even if a method of calculating a true trigger point by interpolating between samples is used instead of a method using a cubic equation passing through four sample data.

トリガ閾値付近において入力信号のスルーレートが遅い状況においては、サンプル点のみをドットで表示させる方法で表示させると、重ね書きモード(残光モード)を使用しても、限られた位置でしかサンプル点が表示されない。また、ランダムサンプリング方式で等価サンプルした場合、限られたスロットにしかデータを格納できないため、スロットが埋まらなくなってしまう。   In the situation where the slew rate of the input signal is slow near the trigger threshold, if only the sample points are displayed in a dot-displayed manner, even if the overwriting mode (afterglow mode) is used, the No points are displayed. In addition, when equivalent sampling is performed by the random sampling method, data can be stored only in a limited number of slots, so that slots cannot be filled.

従って、トリガ閾値付近において入力信号のスルーレートが遅い状況になると、真のトリガ点が特定の値に偏るため、デジタルオシロスコープに表示される波形は見づらくなる。また、真のトリガ点が特定の値に偏り、等価サンプルにおいてスロットが埋まらない場合、時間軸系の自動測定(例えば、周波数又は周期の自動測定など)ができなくなる場合がある。時間軸系の自動測定の計算は、取り込んだデータを読み出してCPUが行う。時間軸系の自動測定の計算は、図示しない二次データ処理回路が行ってもよい。   Therefore, when the slew rate of the input signal is low near the trigger threshold, the waveform displayed on the digital oscilloscope becomes difficult to see because the true trigger point is biased to a specific value. In addition, when the true trigger point is biased to a specific value and the slot is not filled in the equivalent sample, automatic measurement of the time axis system (for example, automatic measurement of frequency or cycle) may not be performed. The calculation of the automatic measurement of the time axis system is performed by the CPU by reading the acquired data. The calculation of the automatic measurement of the time axis system may be performed by a secondary data processing circuit (not shown).

基本的には、サンプリングクロックと非同期の入力信号でトリガを発生させる場合、上述したTtの値は、0〜Tsの間の任意の値を取るべきである。しかしながら、比較例に示したような構成では、トリガ閾値付近において入力信号のスルーレートが遅い場合、Ttは、0〜Tsの間で数種類の決まった値しか取ることができなくなるという問題があった。   Basically, when a trigger is generated by an input signal that is asynchronous with the sampling clock, the value of Tt described above should take an arbitrary value between 0 and Ts. However, in the configuration shown in the comparative example, when the slew rate of the input signal is low near the trigger threshold, there is a problem that Tt can take only several fixed values between 0 and Ts. .

(本開示のデジタルオシロスコープ)
本開示は、上述の問題に鑑み、入力信号のスルーレートが遅い場合に、算出された真のトリガ点が特定の値に偏らないようにすることが可能なデジタルオシロスコープ及びその制御方法を提供することを目的とする。以下では、添付図面を参照しながら本開示の一実施形態について主に説明する。
(Digital oscilloscope of the present disclosure)
The present disclosure has been made in view of the above-described problem, and provides a digital oscilloscope capable of preventing a calculated true trigger point from being biased to a specific value when a slew rate of an input signal is slow, and a control method thereof. The purpose is to: Hereinafter, an embodiment of the present disclosure will be mainly described with reference to the accompanying drawings.

図11は、一実施形態に係るデジタルオシロスコープ1の概略構成を示す図である。デジタルオシロスコープ1は、入力回路10と、ADコンバータ(ADC)20と、データ取込処理回路30と、1次メモリ40と、2次データ処理回路50と、2次メモリ60と、表示用データ処理回路70と、表示用メモリ80と、表示器90と、デジタルトリガ回路100とを備える。   FIG. 11 is a diagram illustrating a schematic configuration of the digital oscilloscope 1 according to one embodiment. The digital oscilloscope 1 includes an input circuit 10, an AD converter (ADC) 20, a data acquisition processing circuit 30, a primary memory 40, a secondary data processing circuit 50, a secondary memory 60, and a display data processing. The circuit includes a circuit 70, a display memory 80, a display 90, and a digital trigger circuit 100.

デジタルオシロスコープ1は、少なくとも、ランダムサンプリング方式で等価サンプルを行うか、又は、時間軸の表示分解能がサンプリング分解能よりも細かくなるように拡大表示するデジタルオシロスコープである。   The digital oscilloscope 1 is a digital oscilloscope that performs at least equivalent sampling by a random sampling method or enlarges and displays a display resolution on a time axis to be finer than the sampling resolution.

入力回路10は、減衰回路及びプリアンプなどを含む。入力回路10は、アナログ入力信号の振幅がADコンバータ20の入力仕様に対し適切な範囲になるように調整して、振幅調整後のアナログ入力信号をADコンバータ20に出力する。   The input circuit 10 includes an attenuation circuit, a preamplifier, and the like. The input circuit 10 adjusts the amplitude of the analog input signal so as to be in an appropriate range with respect to the input specifications of the AD converter 20, and outputs the analog input signal after the amplitude adjustment to the AD converter 20.

ADコンバータ20は、入力回路10から受け取ったアナログ入力信号をデジタルデータに変換して、データ取込処理回路30及びデジタルトリガ回路100に出力する。以後、ADコンバータ20によって変換されたデジタルデータを、適宜「サンプルデータ」とも称する。   The AD converter 20 converts the analog input signal received from the input circuit 10 into digital data, and outputs the digital data to the data acquisition processing circuit 30 and the digital trigger circuit 100. Hereinafter, the digital data converted by the AD converter 20 is also appropriately referred to as “sample data”.

データ取込処理回路30は、ADコンバータ20から受け取ったサンプルデータを、所定のサンプルレートで1次メモリ40に書き込む。所定のサンプルレートは、ユーザが設定した時間軸設定に適合するサンプルレートである。   The data acquisition processing circuit 30 writes the sample data received from the AD converter 20 to the primary memory 40 at a predetermined sample rate. The predetermined sample rate is a sample rate that matches the time axis setting set by the user.

データ取込処理回路30は、サンプルデータの取り込みを開始した後、プリトリガ分のサンプルデータの1次メモリ40への書き込みを終了すると、デジタルトリガ回路100のトリガ出力回路130にトリガイネーブル信号を出力する。トリガイネーブル信号を受け取ると、トリガ出力回路130は、トリガ信号を出力することができるようになる。   The data acquisition processing circuit 30 outputs a trigger enable signal to the trigger output circuit 130 of the digital trigger circuit 100 when the acquisition of the sample data is started and the writing of the pretrigger sample data to the primary memory 40 is completed. . Upon receiving the trigger enable signal, the trigger output circuit 130 can output a trigger signal.

データ取込処理回路30は、デジタルトリガ回路100からトリガ信号を受け取ると、ポストトリガ分のサンプルデータを1次メモリ40に書き込み、その回のデータ取り込み処理を終了する。   When receiving the trigger signal from the digital trigger circuit 100, the data acquisition processing circuit 30 writes the sample data for the post-trigger into the primary memory 40, and ends the current data acquisition processing.

1次メモリ40は、バッファメモリとして機能するメモリである。   The primary memory 40 is a memory that functions as a buffer memory.

2次データ処理回路50は、データ取込処理回路30を介して、1次メモリ40に書き込まれたサンプルデータを読み出す。2次データ処理回路50は、1次メモリ40から読み出したサンプルデータを2次メモリ60に書き込む。また、2次データ処理回路50は、2次メモリ60から読み出したサンプルデータに対して、平均処理、及び複数波形間での加算・減算・乗算などの演算処理を行う。   The secondary data processing circuit 50 reads out the sample data written in the primary memory 40 via the data acquisition processing circuit 30. The secondary data processing circuit 50 writes the sample data read from the primary memory 40 to the secondary memory 60. The secondary data processing circuit 50 performs averaging processing and arithmetic processing such as addition, subtraction, and multiplication between a plurality of waveforms on the sample data read from the secondary memory 60.

2次データ処理回路50は、時間測定回路150から受け取った真のトリガ点に基づいて、サンプルデータを、例えば等価サンプルとして格納するように並べ替える。   The secondary data processing circuit 50 rearranges the sample data based on the true trigger point received from the time measurement circuit 150 so as to store the sample data as, for example, an equivalent sample.

2次メモリ60は、バッファメモリとして機能するメモリである。2次メモリ60は、等価サンプルでサンプルデータを格納してよい。   The secondary memory 60 is a memory that functions as a buffer memory. Secondary memory 60 may store sample data in equivalent samples.

なお、デジタルオシロスコープ1は、2次データ処理回路50及び2次メモリ60を備えていなくてもよい。その場合、データ取込処理回路30又は表示用データ処理回路70が、2次データ処理回路50の機能を有してよい。また、1次メモリ40又は表示用メモリ80が2次メモリ60の機能を有してよい。また、2次データ処理回路50が行う処理は、CPUで行ってもよい。   Note that the digital oscilloscope 1 may not include the secondary data processing circuit 50 and the secondary memory 60. In that case, the data capture processing circuit 30 or the display data processing circuit 70 may have the function of the secondary data processing circuit 50. Further, the primary memory 40 or the display memory 80 may have the function of the secondary memory 60. The processing performed by the secondary data processing circuit 50 may be performed by the CPU.

表示用データ処理回路70は、2次データ処理回路50を介して、2次メモリ60に書き込まれたサンプルデータを読み出す。表示用データ処理回路70は、表示補間などの処理を行って表示データを作成し、表示用メモリ80に書き込む。表示用データ処理回路70は、表示用メモリ80に書き込まれている表示データを表示器90に出力する。   The display data processing circuit 70 reads the sample data written in the secondary memory 60 via the secondary data processing circuit 50. The display data processing circuit 70 creates display data by performing processing such as display interpolation and writes the display data into the display memory 80. The display data processing circuit 70 outputs the display data written in the display memory 80 to the display 90.

表示用メモリ80は、バッファメモリとして機能するメモリである。   The display memory 80 is a memory that functions as a buffer memory.

表示器90は、表示用データ処理回路70から受け取った表示データに基づいて、波形を表示する。表示器90は、例えば、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイなどの表示デバイスを含んでよい。   The display 90 displays a waveform based on the display data received from the display data processing circuit 70. The display 90 may include, for example, a display device such as a liquid crystal display or an organic EL display.

デジタルトリガ回路100は、閾値生成回路110と、デジタルコンパレータ120と、トリガ出力回路130と、トリガメモリ140と、時間測定回路150とを備える。デジタルトリガ回路100については、デジタルトリガ回路100を主に示した図12も参照して説明する。   The digital trigger circuit 100 includes a threshold generation circuit 110, a digital comparator 120, a trigger output circuit 130, a trigger memory 140, and a time measurement circuit 150. The digital trigger circuit 100 will be described with reference to FIG. 12 mainly showing the digital trigger circuit 100.

閾値生成回路110は、トリガ閾値をランダムに変動させて、ランダム閾値を生成する。ここで、トリガ閾値は、ユーザの操作によって設定される値である。トリガ閾値は、例えば、図示していないファームウェアを介して、ユーザに設定されてよい。閾値生成回路110は、生成したランダム閾値を、デジタルコンパレータ120及び時間測定回路150に出力する。なお、本実施形態においては、閾値生成回路110が、トリガ閾値をランダムに変動させて、ランダム閾値を生成するものとして説明するが、これに限定されない。閾値生成回路110は、トリガ閾値を変動させて、変動閾値を生成すればよい。ここで、変動閾値とは、トリガ閾値を変動させて生成した閾値を意味する。例えば、閾値生成回路110は、トリガ閾値に固定値を順に加算して変動閾値を生成してもよい。   The threshold generation circuit 110 generates a random threshold by randomly varying the trigger threshold. Here, the trigger threshold is a value set by a user operation. The trigger threshold may be set by the user, for example, via firmware not shown. The threshold generation circuit 110 outputs the generated random threshold to the digital comparator 120 and the time measurement circuit 150. In the present embodiment, the threshold generation circuit 110 is described as generating a random threshold by randomly varying the trigger threshold, but the present invention is not limited to this. The threshold generation circuit 110 may change the trigger threshold to generate a change threshold. Here, the fluctuation threshold means a threshold generated by changing the trigger threshold. For example, the threshold generation circuit 110 may generate a fluctuation threshold by sequentially adding a fixed value to the trigger threshold.

閾値生成回路110は、図12に示すように、加算器(特許請求の範囲における第1加算器)111と、乱数生成回路112とを含む。   As shown in FIG. 12, the threshold value generation circuit 110 includes an adder (first adder in the claims) 111 and a random number generation circuit 112.

加算器111は、トリガ閾値に基づく値に、乱数生成回路112によって生成された乱数を加算して、トリガ閾値をランダムに変動させ、ランダム閾値を生成する。   The adder 111 adds a random number generated by the random number generation circuit 112 to a value based on the trigger threshold, randomly varies the trigger threshold, and generates a random threshold.

乱数生成回路112は、乱数を生成する。乱数生成回路112は、波形の取り込み開始又は取り込み終了ごとに乱数を更新する。すなわち、1回の波形の取り込み中は、乱数生成回路112が生成する乱数の値は変わらない。   The random number generation circuit 112 generates a random number. The random number generation circuit 112 updates the random number each time the waveform capture is started or completed. That is, the value of the random number generated by the random number generation circuit 112 does not change during one waveform capture.

デジタルコンパレータ120は、ADコンバータ20から受け取るサンプルデータと、閾値生成回路110によって生成されたランダム閾値とを比較し、比較結果に応じた2値信号をトリガ出力回路130に出力する。   The digital comparator 120 compares the sample data received from the AD converter 20 with the random threshold value generated by the threshold value generation circuit 110, and outputs a binary signal corresponding to the comparison result to the trigger output circuit 130.

なお、デジタルコンパレータ120は、図11に示す例では、ADコンバータ20がデータ取込処理回路30に出力するサンプルデータそのものをADコンバータ20から受け取っているがこれに限定されない。例えば、デジタルコンパレータ120は、ADコンバータ20が出力するサンプルデータをデジタルフィルタによって処理した後に受け取ってもよい。   In the example shown in FIG. 11, the digital comparator 120 receives the sample data itself output from the AD converter 20 to the data acquisition processing circuit 30 from the AD converter 20, but is not limited thereto. For example, the digital comparator 120 may receive the sample data output from the AD converter 20 after the sample data is processed by a digital filter.

トリガ出力回路130は、デジタルコンパレータ120から受け取る2値信号に基づいて、トリガ信号を出力する。トリガ出力回路130は、例えば、デジタルコンパレータ120から受け取る信号が「0」から「1」に変わる立ち上がりエッジで、トリガ信号を出力する。トリガ出力回路130は、トリガメモリ140と、時間測定回路150と、データ取込処理回路30とに、トリガ信号を出力する。トリガ信号が出力される時間が、トリガ発生点に対応する。   The trigger output circuit 130 outputs a trigger signal based on a binary signal received from the digital comparator 120. For example, the trigger output circuit 130 outputs a trigger signal at a rising edge at which a signal received from the digital comparator 120 changes from “0” to “1”. The trigger output circuit 130 outputs a trigger signal to the trigger memory 140, the time measurement circuit 150, and the data acquisition processing circuit 30. The time at which the trigger signal is output corresponds to the trigger generation point.

トリガメモリ140は、ADコンバータ20から受け取るサンプルデータを格納する。トリガメモリ140は、例えば、リングバッファ状のメモリであってよい。トリガメモリ140は、少なくともトリガ出力回路130がトリガ信号を出力するまでのレイテンシに相当する分だけは、サンプルデータを保持する。   The trigger memory 140 stores sample data received from the AD converter 20. The trigger memory 140 may be, for example, a ring buffer memory. The trigger memory 140 holds the sample data at least as much as the latency until the trigger output circuit 130 outputs the trigger signal.

トリガメモリ140へのサンプルデータの格納は、トリガ出力回路130からトリガ信号を受け取った後、真のトリガ点の算出に必要な分のサンプルデータが格納されると停止される。トリガメモリ140は、サンプルデータの格納を停止する際に、真のトリガ点の算出に必要なデータとして以前に取り込んだサンプルデータを上書きする必要がない程度の容量を有する。   The storage of the sample data in the trigger memory 140 is stopped when the necessary amount of sample data for calculating the true trigger point is stored after receiving the trigger signal from the trigger output circuit 130. The trigger memory 140 has such a capacity that when storing the sample data is stopped, it is not necessary to overwrite previously acquired sample data as data necessary for calculating a true trigger point.

トリガメモリ140は、トリガ出力回路130からトリガ信号を受け取ると、トリガ発生点の前後のサンプルデータを、時間測定回路150に出力する。   Upon receiving the trigger signal from the trigger output circuit 130, the trigger memory 140 outputs the sample data before and after the trigger occurrence point to the time measurement circuit 150.

トリガメモリ140は、例えば、時間測定回路150が、トリガ発生点の前後2点ずつの合計4点のサンプルデータを通る3次式を使って真のトリガ点を算出する場合、この4点のサンプルデータを時間測定回路150に出力する。   For example, when the time measurement circuit 150 calculates a true trigger point using a cubic expression passing through a total of four sample data of two points before and after the trigger generation point, the trigger memory 140 stores the four samples. The data is output to the time measurement circuit 150.

時間測定回路150は、トリガメモリ140から受け取ったトリガ発生点の前後のサンプルデータと、閾値生成回路110から受け取ったランダム閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出する。時間測定回路150は、真のトリガ点の情報を2次データ処理回路50に出力する。   The time measurement circuit 150 calculates a true trigger point based on the sample data before and after the trigger generation point received from the trigger memory 140 and the random threshold value received from the threshold value generation circuit 110. The time measurement circuit 150 outputs information on the true trigger point to the secondary data processing circuit 50.

時間測定回路150は、トリガ出力回路130からトリガ信号を受け取ると、トリガメモリ140からトリガ発生点の前後のサンプルデータが出力されるのを待つ。以下、時間測定回路150は、トリガメモリ140からトリガ発生点の前後の4点のサンプルデータを受け取るものとして説明する。   Upon receiving the trigger signal from the trigger output circuit 130, the time measurement circuit 150 waits for the trigger memory 140 to output sample data before and after the trigger generation point. Hereinafter, the description will be given on the assumption that the time measurement circuit 150 receives, from the trigger memory 140, sample data of four points before and after the trigger occurrence point.

時間測定回路150は、トリガメモリ140からトリガ発生点の前後の4点のサンプルデータを受け取ると、4つのサンプルデータを通る3次式と、閾値生成回路110から受け取ったランダム閾値との交点の時間を算出する。この交点の時間が、時間測定回路150が算出する真のトリガ点に相当する。これにより、時間測定回路150は、サンプリング周期より細かい時間精度で、真のトリガ点の時間を算出することができる。   When the time measurement circuit 150 receives the sample data at four points before and after the trigger occurrence point from the trigger memory 140, the time measurement circuit 150 determines the time of the intersection of the cubic equation passing through the four sample data and the random threshold value received from the threshold value generation circuit 110. Is calculated. The time of this intersection corresponds to a true trigger point calculated by the time measurement circuit 150. Thereby, the time measurement circuit 150 can calculate the time of the true trigger point with a time accuracy finer than the sampling period.

あるいは、時間測定回路150は、補間によってサンプルデータの間にさらなるサンプル点を生成し、ランダム閾値と比較することで、真のトリガ点を算出してもよい。   Alternatively, the time measurement circuit 150 may calculate a true trigger point by generating an additional sample point between the sample data by interpolation and comparing it with a random threshold value.

図13に、閾値生成回路110がトリガ閾値に乱数を加算して、ランダム閾値を生成する様子の一例を示す。図13に示す例では、サンプルデータは8ビットであり、トリガ閾値もサンプルデータと同じ重みを持つ8ビットである。   FIG. 13 shows an example of how the threshold generation circuit 110 adds a random number to the trigger threshold to generate a random threshold. In the example shown in FIG. 13, the sample data is 8 bits, and the trigger threshold is also 8 bits having the same weight as the sample data.

図13に示す例では、乱数生成回路112は2ビットの乱数を生成する。加算器111は、トリガ閾値の小数部分に乱数生成回路112が生成した2ビットの乱数を加算して、ランダム閾値を生成する。図13に示す例では、乱数を2ビットとして説明したが、乱数のビット数はこれに限定されない。乱数は、任意のビット数であってよい。   In the example shown in FIG. 13, the random number generation circuit 112 generates a 2-bit random number. The adder 111 generates a random threshold by adding the 2-bit random number generated by the random number generation circuit 112 to the decimal part of the trigger threshold. In the example illustrated in FIG. 13, the random number is described as having two bits, but the number of bits of the random number is not limited to this. The random number may be any number of bits.

デジタルコンパレータ120が、サンプルデータ>ランダム閾値で1を出力し、サンプルデータランダム閾値で0を出力するという動作をする場合、ランダム閾値の小数部分は、デジタルコンパレータ120の比較結果には影響を与えない。ランダム閾値の小数部分は、時間測定回路150による真のトリガ点の算出にのみ影響を与える。   When the digital comparator 120 operates to output 1 when the sample data> random threshold and output 0 when the sample data random threshold, the decimal part of the random threshold does not affect the comparison result of the digital comparator 120. . The fractional part of the random threshold only affects the calculation of the true trigger point by the time measurement circuit 150.

図14に、ランダム閾値付近において、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合の波形の一例を示す。図14に示す例では、ランダム閾値付近において、入力信号は、1サンプル毎に1LSBずつしか変化しない。   FIG. 14 shows an example of a waveform when the slew rate of the input signal is extremely low near the random threshold. In the example shown in FIG. 14, near the random threshold, the input signal changes by only 1 LSB for each sample.

図14に示すように、ランダム閾値は、1LSBの間に4レベル存在する可能性がある。従って、トリガ発生点の前後の4つのサンプルデータが全く同じデータの組み合わせであっても、Ttの計算値は、Ts、0.75×Ts、0.5×Ts、0.25×Tsの値を取り得る。すなわち、時間測定回路150は、真のトリガ点として、4つの異なる値を算出し得る。   As shown in FIG. 14, four levels of random threshold values may exist during one LSB. Therefore, even if the four sample data before and after the trigger point are exactly the same data combination, the calculated value of Tt is the value of Ts, 0.75 × Ts, 0.5 × Ts, and 0.25 × Ts. Can be taken. That is, the time measurement circuit 150 can calculate four different values as true trigger points.

図15に、ADコンバータ20からデータ取込処理回路30に出力されたサンプルデータが、1次メモリ40に格納されている様子の一例を示す。図15は、M回目〜M+3回目のデータ取り込み時に、格納されたサンプルデータの様子を示す。   FIG. 15 shows an example in which sample data output from the AD converter 20 to the data acquisition processing circuit 30 is stored in the primary memory 40. FIG. 15 shows the state of the stored sample data at the time of the M-th to (M + 3) -th data fetches.

図15に示す例においては、時間測定回路150がランダム閾値を用いて真のトリガ点を算出した結果、M回目〜M+3回目のTtが、それぞれ、Ts、0.5×Ts、0.75×Ts、0.25×Tsとなった様子を示している。   In the example illustrated in FIG. 15, as a result of the time measurement circuit 150 calculating the true trigger point using the random threshold value, the Tt of the Mth to M + 3th times is Ts, 0.5 × Ts, and 0.75 ×, respectively. Ts and 0.25 × Ts are shown.

図16に、図15のデータを真のトリガ点を基準として、表示器90に表示させた例を示す。すなわち、図16に示す例では、図15のデータを、トリガ発生点から真のトリガ点までの時間を示すTtに基づいてずらしている。図16において、丸、四角、三角及び星の記号は、それぞれ、図15に示すM回目、M+1回目、M+2回目及びM+3回目の取り込みデータに対応する。   FIG. 16 shows an example in which the data in FIG. 15 is displayed on the display 90 with reference to the true trigger point. That is, in the example shown in FIG. 16, the data in FIG. 15 is shifted based on Tt indicating the time from the trigger generation point to the true trigger point. In FIG. 16, symbols of circle, square, triangle, and star respectively correspond to the M-th, M + 1-th, M + 2-th, and M + 3-th acquisition data shown in FIG.

表示器90が、一波形ずつ表示するモードの場合は、それぞれの回の取り込みデータのみが表示される。すなわち、丸、四角、三角及び星のいずれか一つのデータのみが表示される。表示器90が、重ね書きモードの場合は、全ての取り込みデータが表示される。図16は、重ね書きモードで表示された例を示したものである。   When the display 90 is in the mode of displaying one waveform at a time, only the captured data of each time is displayed. That is, only data of any one of a circle, a square, a triangle, and a star is displayed. When the display 90 is in the overwriting mode, all the captured data are displayed. FIG. 16 shows an example displayed in the overwriting mode.

このように、時間測定回路150がランダム閾値を用いて、真のトリガ点を算出することにより、最大でTs分のジッタは観測されるが、Ttが、0〜Tsの間で決まった値しか取らなくなることはない。   As described above, when the time measurement circuit 150 calculates the true trigger point using the random threshold value, the jitter for the maximum Ts is observed, but the Tt is only a value determined between 0 and Ts. You won't get stuck.

図17に、図15のように取り込んだデータを、等価サンプル用のメモリのTtの時間に対応したスロットに格納した様子を示す。ここで、等価サンプル用のメモリは、例えば、2次メモリ60であってよい。図17は、スロットの時間間隔がサンプリング周期の4分の1の場合を示したものである。図17において、丸、四角、三角及び星の記号は、それぞれ、図15に示すM回目、M+1回目、M+2回目及びM+3回目の取り込みデータに対応する。   FIG. 17 shows a state in which the fetched data as shown in FIG. 15 is stored in the slot corresponding to the time Tt in the memory for the equivalent sample. Here, the memory for the equivalent sample may be, for example, the secondary memory 60. FIG. 17 shows a case where the time interval between the slots is one quarter of the sampling period. In FIG. 17, symbols of a circle, a square, a triangle, and a star correspond to the M-th, M + 1-th, M + 2-th, and M + 3-th acquisition data shown in FIG. 15, respectively.

図17に示すように格納されている値を表示器90に表示させると、図18に示すように表示される。図18において、波形は若干滑らかに見えない状態となるが、特定のスロットのデータしか表示されないようなことにはならない。   When the stored values are displayed on the display unit 90 as shown in FIG. 17, they are displayed as shown in FIG. In FIG. 18, the waveform does not look a little smooth, but this does not mean that only data of a specific slot is displayed.

実際には、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合であっても、ノイズなどの要因により、トリガ発生点付近の4つのサンプルデータの組み合わせのデータが、全く同じ組み合わせとなることは少ない。従って、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合であっても、トリガ発生点付近の4つのサンプルデータの組み合わせは、たいてい数種類は存在する。従って、その数種類のサンプルデータの組み合わせに対し、ランダム閾値が4種類の値をとることで、Ttの取り得る値も増え、Ttは、0〜Tsの間の広い範囲の値を取り得る。   Actually, even when the slew rate of the input signal is extremely low, the combination of the four sample data near the trigger generation point rarely becomes exactly the same due to factors such as noise. Therefore, even when the slew rate of the input signal is extremely low, there are usually several types of combinations of four sample data near the trigger generation point. Therefore, by taking four types of random threshold values for combinations of the several types of sample data, the possible values of Tt also increase, and Tt can take a wide range of values between 0 and Ts.

上述のように、時間測定回路150がランダム閾値を用いて真のトリガ点を算出すると、同じサンプルデータの組み合わせに対して、Ttが複数の値を取り得る。従って、表示器90において、真のトリガ点を基準に波形を描画すると、ずれた時間位置に波形が描画されるため、結果としてトリガジッタを発生し得る。しかしながら、入力信号のスルーレートが極めて遅い場合、トリガジッタはほとんど問題とならない。   As described above, when the time measurement circuit 150 calculates a true trigger point using a random threshold, Tt can take a plurality of values for the same combination of sample data. Therefore, when a waveform is drawn on the display 90 based on the true trigger point, the waveform is drawn at a shifted time position, and as a result, trigger jitter may be generated. However, when the slew rate of the input signal is extremely slow, the trigger jitter is hardly a problem.

図19に、ランダム閾値付近において、入力信号のスルーレートが比較的高い場合の波形の一例を示す。図19に示す例においても、図14に示した例と同様に、ランダム閾値は4つの値をとっている。しかしながら、図19に示すような、入力信号のスルーレートが比較的高い場合は、ランダム閾値が4つの値をとっていても、Ttはほとんど変わらない。すなわち、時間測定回路150が算出する真のトリガ点の値は、ランダム閾値が異なる値をとってもほとんど影響を受けない。従って、図19に示すような、入力信号のスルーレートが比較的高い場合は、真のトリガ点基準で波形を描画したときに、トリガジッタとして現れる時間軸方向のずれは極めて小さい。   FIG. 19 shows an example of a waveform when the slew rate of the input signal is relatively high near the random threshold. In the example shown in FIG. 19, as in the example shown in FIG. 14, the random threshold has four values. However, when the slew rate of the input signal is relatively high as shown in FIG. 19, Tt hardly changes even if the random threshold value takes four values. That is, the value of the true trigger point calculated by the time measurement circuit 150 is hardly affected even if the random threshold value is different. Therefore, when the slew rate of the input signal is relatively high as shown in FIG. 19, when a waveform is drawn based on the true trigger point, the deviation in the time axis direction that appears as trigger jitter is extremely small.

図20のフローチャートを参照して、一実施形態に係るデジタルオシロスコープ1の動作の一例について説明する。   An example of the operation of the digital oscilloscope 1 according to one embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG.

デジタルオシロスコープ1が測定を開始すると、データ取込処理回路30は、最初のデータ取り込みを開始する(ステップS101)。この際、乱数生成回路112は、乱数を更新する。   When the digital oscilloscope 1 starts measurement, the data acquisition processing circuit 30 starts first data acquisition (step S101). At this time, the random number generation circuit 112 updates the random number.

データ取込処理回路30は、プリトリガ分のデータの取り込みが完了しているか判定する(ステップS102)。   The data acquisition processing circuit 30 determines whether the acquisition of data for the pre-trigger has been completed (step S102).

プリトリガ分のデータの取り込みが完了していない場合(ステップS102のNo)、データ取込処理回路30は、ステップS102の処理を続ける。   When the data for the pretrigger has not been completely acquired (No in step S102), the data acquisition processing circuit 30 continues the processing in step S102.

プリトリガ分のデータの取り込みが完了している場合(ステップS102のYes)、データ取込処理回路30は、デジタルトリガ回路100にトリガイネーブル信号を出力する(ステップS103)。   When the data for the pre-trigger has been completely captured (Yes in step S102), the data capture processing circuit 30 outputs a trigger enable signal to the digital trigger circuit 100 (step S103).

データ取込処理回路30は、トリガが発生しているか否か、すなわち、トリガ出力回路130からトリガ信号を受け取ったかを判定する(ステップS104)。   The data acquisition processing circuit 30 determines whether a trigger has occurred, that is, whether a trigger signal has been received from the trigger output circuit 130 (step S104).

トリガが発生していない場合(ステップS104のNo)、データ取込処理回路30は、ステップS104の処理を続ける。   If no trigger has occurred (No in step S104), the data acquisition processing circuit 30 continues the processing in step S104.

トリガが発生している場合(ステップS104のYes)、ポストトリガ分のデータの取り込みが完了しているか判定する(ステップS105)。   If a trigger has occurred (Yes in step S104), it is determined whether or not the capture of data for the post-trigger has been completed (step S105).

ポストトリガ分のデータの取り込みが完了していない場合(ステップS105のNo)、データ取込処理回路30は、ステップS105の処理を続ける。   If the post-trigger data has not been completely acquired (No in step S105), the data acquisition processing circuit 30 continues the processing in step S105.

一方、時間測定回路150は、ステップS105と並行して、真のトリガ点の算出処理を行っている(ステップS106)。   On the other hand, the time measurement circuit 150 performs a process of calculating a true trigger point in parallel with step S105 (step S106).

ポストトリガ分のデータの取り込みが完了し(ステップS105のYes)、かつ、真のトリガ点の算出処理(ステップS106)が完了すると、データ取込処理回路30は、データの取り込みを終了する(ステップS107)。   When the data capture for the post-trigger is completed (Yes in step S105) and the calculation processing of the true trigger point (step S106) is completed, the data capture processing circuit 30 ends the data capture (step S106). S107).

デジタルオシロスコープ1は、データの取り込み回数が満了したか判定する(ステップS108)。データの取り込み回数が満了していない場合(ステップS108のNo)、データ取込処理回路30は、ステップS101に戻り、次のデータ取り込みを開始する。データの取り込み回数が満了している場合(ステップS108のYes)、デジタルオシロスコープ1は、測定を終了する。   The digital oscilloscope 1 determines whether the number of times of capturing data has expired (step S108). If the number of times of data acquisition has not expired (No in step S108), the data acquisition processing circuit 30 returns to step S101 and starts the next data acquisition. If the number of times of capturing data has expired (Yes in step S108), the digital oscilloscope 1 ends the measurement.

乱数生成回路112は、ステップS101のデータ取込開始の際に乱数を更新するとして説明したが、ステップS107のデータ取込終了の際に乱数を更新してもよい。このように、乱数生成回路112が、データ取り込み開始時、又はデータ取り込み終了時に乱数を更新することにより、データの取り込み中及び真のトリガの算出中には乱数は変わらない。すなわち、データの取り込み中及び真のトリガの算出中にはランダム閾値は変わらない。   Although the random number generation circuit 112 has been described as updating the random number at the start of the data acquisition in step S101, the random number may be updated at the end of the data acquisition in step S107. In this way, the random number generation circuit 112 updates the random number at the start of data capture or at the end of data capture, so that the random number does not change during data capture and during calculation of a true trigger. That is, the random threshold does not change during data acquisition and calculation of a true trigger.

ステップS106による真のトリガ点の算出処理は、ステップS105におけるポストトリガ分のデータの取り込みと並行して行われるとして説明したが、ステップS106の処理は、ステップS105の処理が終わってから実行してもよい。   Although the calculation of the true trigger point in step S106 has been described as being performed in parallel with the post-trigger data acquisition in step S105, the processing in step S106 is performed after the processing in step S105 is completed. Is also good.

以上のような一実施形態に係るデジタルオシロスコープ1によれば、入力信号のスルーレートが遅い場合に、算出された真のトリガ点が特定の値に偏らないようにすることが可能である。より具体的には、デジタルオシロスコープ1では、閾値生成回路110は、ユーザに設定されたトリガ閾値をランダムに変動させてランダム閾値を生成し、時間測定回路150は、トリガ信号が出力された前後のタイミングのサンプルデータと、ランダム閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出する。従って、トリガ閾値付近において入力信号のスルーレートが遅く、トリガ信号が出力された前後のタイミングのサンプルデータが同じ値の場合であっても、算出された真のトリガ点が特定の値に偏ることがない。そのため、表示器90が、サンプル点のみドットで表示するような表示方法で、重ね書きモードで波形を表示したとしても、限られた位置にしかサンプル点が存在しなくなることがなくなる。その結果、一実施形態に係るデジタルオシロスコープ1によれば、波形がつながっているように見えるため、ユーザは表示波形を見やすくなる。また、一実施形態に係るデジタルオシロスコープ1によれば、時間軸系の自動測定(例えば、周波数又は周期の自動測定など)をすることができる。また、一実施形態に係るデジタルオシロスコープ1によれば、ランダムサンプリング方式の等価サンプルにおいて、限られたスロットにしかデータを格納できなくなり、スロットが埋まらなくなることを防ぐことができる。   According to the digital oscilloscope 1 according to one embodiment as described above, it is possible to prevent the calculated true trigger point from being biased to a specific value when the slew rate of the input signal is slow. More specifically, in the digital oscilloscope 1, the threshold generation circuit 110 generates a random threshold by randomly varying the trigger threshold set by the user, and the time measurement circuit 150 generates a random threshold before and after the trigger signal is output. A true trigger point is calculated based on the timing sample data and the random threshold. Therefore, even if the slew rate of the input signal is slow near the trigger threshold and the sample data before and after the trigger signal is output have the same value, the calculated true trigger point is biased to a specific value. There is no. Therefore, even if the display device 90 displays the waveform in the overwriting mode in a display method in which only the sample points are displayed by dots, the sample points do not exist only at limited positions. As a result, according to the digital oscilloscope 1 according to the embodiment, since the waveforms appear to be connected, the user can easily view the displayed waveform. Further, according to the digital oscilloscope 1 according to the embodiment, it is possible to perform automatic measurement of the time axis system (for example, automatic measurement of frequency or cycle). Further, according to the digital oscilloscope 1 according to one embodiment, in an equivalent sample of the random sampling method, data can be stored only in a limited slot, and it is possible to prevent the slot from being filled up.

(ランダム閾値の生成の他の例)
閾値生成回路110は、図13に示した方法とは異なる方法で、ランダム閾値を生成してもよい。図21〜図24を参照して、閾値生成回路110によるランダム閾値の他の生成方法について説明する。
(Another example of generating a random threshold)
The threshold generation circuit 110 may generate a random threshold by a method different from the method shown in FIG. With reference to FIGS. 21 to 24, another method of generating a random threshold by the threshold generation circuit 110 will be described.

図21に示す例では、サンプルデータは8ビットであり、トリガ閾値はサンプルデータよりも細かい分解能である10ビットである。加算器111は、サンプルデータの1LSBよりも下の桁、すなわちトリガ閾値の下位2ビットを切り捨てた上で、乱数生成回路112が生成した2ビットの乱数を加算して、ランダム閾値を生成する。   In the example shown in FIG. 21, the sample data is 8 bits, and the trigger threshold is 10 bits, which is a finer resolution than the sample data. The adder 111 discards digits lower than 1 LSB of the sample data, that is, the lower 2 bits of the trigger threshold, and adds the 2-bit random number generated by the random number generation circuit 112 to generate a random threshold.

図21に示す方法でランダム閾値を生成した場合、デジタルコンパレータ120が出力する2値信号は、乱数の影響を受けない。   When the random threshold is generated by the method shown in FIG. 21, the binary signal output from the digital comparator 120 is not affected by the random number.

図22に示す例では、サンプルデータは8ビットであり、トリガ閾値はサンプルデータよりも細かい分解能である10ビットである。加算器111は、サンプルデータの1LSBよりも下の桁、すなわちトリガ閾値の下位2ビットに、乱数生成回路112が生成した2ビットの乱数を加算して、ランダム閾値を生成する。   In the example shown in FIG. 22, the sample data is 8 bits, and the trigger threshold is 10 bits, which is a finer resolution than the sample data. The adder 111 generates a random threshold by adding a 2-bit random number generated by the random number generation circuit 112 to a digit lower than 1 LSB of the sample data, that is, lower 2 bits of the trigger threshold.

図22に示す方法でランダム閾値を生成した場合、デジタルコンパレータ120が出力する2値信号は、乱数の影響を受けて変動する。   When the random threshold is generated by the method shown in FIG. 22, the binary signal output from the digital comparator 120 fluctuates under the influence of the random number.

図23に示す例では、サンプルデータは10ビットであり、トリガ閾値はサンプルデータと同じ分解能である10ビットである。加算器111は、サンプルデータの下位2ビットを切り捨てた上で、乱数生成回路112が生成した2ビットの乱数を加算して、ランダム閾値を生成する。   In the example shown in FIG. 23, the sample data is 10 bits, and the trigger threshold is 10 bits having the same resolution as the sample data. The adder 111 rounds down the lower 2 bits of the sample data and adds the 2-bit random number generated by the random number generation circuit 112 to generate a random threshold.

図23に示す方法でランダム閾値を生成した場合、デジタルコンパレータ120が出力する2値信号は、乱数の影響を受けて変動する。   When the random threshold is generated by the method shown in FIG. 23, the binary signal output by the digital comparator 120 fluctuates under the influence of the random number.

図24に示す例では、サンプルデータは10ビットであり、トリガ閾値はサンプルデータと同じ分解能である10ビットである。加算器111は、サンプルデータの下位2ビットに、乱数生成回路112が生成した2ビットの乱数を加算して、ランダム閾値を生成する。   In the example shown in FIG. 24, the sample data is 10 bits, and the trigger threshold is 10 bits having the same resolution as the sample data. The adder 111 generates a random threshold value by adding the 2-bit random number generated by the random number generation circuit 112 to the lower 2 bits of the sample data.

図24に示す方法でランダム閾値を生成した場合、デジタルコンパレータ120が出力する2値信号は、乱数の影響を受けて変動する。   When the random threshold value is generated by the method shown in FIG. 24, the binary signal output from the digital comparator 120 fluctuates under the influence of the random number.

図21〜図24に示す例では、乱数を2ビットとして説明したが、乱数のビット数はこれに限定されない。乱数は、任意のビット数であってよい。   In the examples shown in FIGS. 21 to 24, the random number is described as having two bits, but the number of bits of the random number is not limited to this. The random number may be any number of bits.

(第1変形例)
図25に、第1変形例に係るデジタルトリガ回路200の概略構成を示す。第1変形例に係るデジタルトリガ回路200については、図11及び図12などを参照して説明したデジタルトリガ回路100との相違点について主に説明し、類似する内容については説明を省略する。
(First Modification)
FIG. 25 shows a schematic configuration of a digital trigger circuit 200 according to a first modification. Regarding the digital trigger circuit 200 according to the first modification, differences from the digital trigger circuit 100 described with reference to FIGS. 11 and 12 will be mainly described, and description of similar contents will be omitted.

デジタルトリガ回路200は、閾値生成回路210と、デジタルコンパレータ220と、トリガ出力回路230と、トリガメモリ240と、時間測定回路250と、ラッチ回路260とを備える。閾値生成回路210は、加算器211と、乱数生成回路212とを含む。   The digital trigger circuit 200 includes a threshold generation circuit 210, a digital comparator 220, a trigger output circuit 230, a trigger memory 240, a time measurement circuit 250, and a latch circuit 260. The threshold generation circuit 210 includes an adder 211 and a random number generation circuit 212.

乱数生成回路212は、トリガ出力回路230からトリガ信号を受け取ると、次のデータ取り込みが開始されるまでの任意のタイミングで乱数を更新する。   Upon receiving the trigger signal from the trigger output circuit 230, the random number generation circuit 212 updates the random number at an arbitrary timing until the start of the next data acquisition.

ラッチ回路260は、トリガ出力回路230からトリガ信号を受け取ると、その時点で閾値生成回路210から入力されているランダム閾値をラッチして保持する。ラッチ回路260は、ラッチして保持しているランダム閾値を時間測定回路250に出力する。   Upon receiving the trigger signal from the trigger output circuit 230, the latch circuit 260 latches and holds the random threshold value input from the threshold value generation circuit 210 at that time. The latch circuit 260 outputs the latched random threshold value to the time measurement circuit 250.

第1変形例に係るデジタルトリガ回路200においては、時間測定回路250は、トリガ出力回路230によってトリガ信号が出力された時点のランダム閾値を用いて、真のトリガ点を算出する。そのため、トリガ出力回路230によってトリガ信号が出力された後に乱数が更新されても、真のトリガ点の算出結果は影響を受けない。   In the digital trigger circuit 200 according to the first modification, the time measurement circuit 250 calculates a true trigger point using a random threshold value at the time when the trigger signal is output by the trigger output circuit 230. Therefore, even if the random number is updated after the trigger signal is output by the trigger output circuit 230, the calculation result of the true trigger point is not affected.

図26のフローチャートを参照して、第1変形例に係るデジタルトリガ回路200の動作の一例について説明する。図26のフローチャートの説明においては、図20のフローチャートと共通する部分については説明を省略し、相違点について主に説明する。   An example of the operation of the digital trigger circuit 200 according to the first modification will be described with reference to the flowchart in FIG. In the description of the flowchart of FIG. 26, the description of the same parts as those of the flowchart of FIG. 20 will be omitted, and differences will be mainly described.

トリガが発生している場合(ステップS204のYes)、ラッチ回路260は、その時点で閾値生成回路210から入力されているランダム閾値をラッチして保持する。また、乱数生成回路212は、トリガ出力回路230からトリガ信号を受け取ると、次のデータ取り込みが開始されるまでの任意のタイミングで乱数を更新する(ステップS205)。このように、第1変形例に係るデジタルトリガ回路200によれば、乱数生成回路212は、トリガ発生直後に、次のデータ取り込みの際に用いる乱数を生成してもよい。これにより、乱数生成回路212による乱数の生成に時間がかかる場合であっても、データの取り込みと取り込みとの間のデッドタイムを低減することができる。   If a trigger has occurred (Yes in step S204), the latch circuit 260 latches and holds the random threshold value input from the threshold value generation circuit 210 at that time. Further, upon receiving the trigger signal from the trigger output circuit 230, the random number generation circuit 212 updates the random number at an arbitrary timing until the start of the next data capture (step S205). As described above, according to the digital trigger circuit 200 according to the first modification, the random number generation circuit 212 may generate a random number to be used at the time of capturing the next data immediately after the trigger is generated. As a result, even when it takes time to generate a random number by the random number generation circuit 212, the dead time between data capture can be reduced.

時間測定回路250は、ステップS206と並行して、真のトリガ点の算出処理を行っている(ステップS207)。この際、時間測定回路250は、ステップS205においてラッチ回路260がラッチしたランダム閾値を用いて、真のトリガ点を算出する。   The time measurement circuit 250 performs a process of calculating a true trigger point in parallel with step S206 (step S207). At this time, the time measuring circuit 250 calculates a true trigger point using the random threshold value latched by the latch circuit 260 in step S205.

図26に示すフローチャートにおいては、ステップS201のデータ取込開始の際、及び、ステップS208のデータ取込終了の際には、乱数生成回路212は、乱数を更新しない。   In the flowchart shown in FIG. 26, the random number generation circuit 212 does not update the random number at the time of starting data capture in step S201 and at the end of data capture in step S208.

(第2変形例)
図27に、第2変形例に係るデジタルトリガ回路300の概略構成を示す。第2変形例に係るデジタルトリガ回路300については、図11及び図12などを参照して説明したデジタルトリガ回路100との相違点について主に説明し、類似する内容については説明を省略する。
(Second Modification)
FIG. 27 shows a schematic configuration of a digital trigger circuit 300 according to the second modification. Regarding the digital trigger circuit 300 according to the second modification, differences from the digital trigger circuit 100 described with reference to FIGS. 11 and 12 will be mainly described, and description of similar contents will be omitted.

デジタルトリガ回路300は、閾値生成回路310と、デジタルコンパレータ320と、トリガ出力回路330と、トリガメモリ340と、時間測定回路350と、加算器(特許請求の範囲における第2加算器)361と、乱数生成回路362とを備える。閾値生成回路310は、加算器311と、乱数生成回路312とを含む。   The digital trigger circuit 300 includes a threshold generation circuit 310, a digital comparator 320, a trigger output circuit 330, a trigger memory 340, a time measurement circuit 350, an adder (second adder in the claims) 361, A random number generation circuit 362. The threshold generation circuit 310 includes an adder 311 and a random number generation circuit 312.

第2変形例に係るデジタルトリガ回路300は、時間測定回路350が算出した真のトリガ点に対して乱数を加算する。   The digital trigger circuit 300 according to the second modification adds a random number to the true trigger point calculated by the time measurement circuit 350.

加算器361は、時間測定回路350から受け取った真のトリガ点の値に、乱数生成回路362によって生成された乱数を加算して、真のトリガ点の値をランダムに変動させる。   The adder 361 adds the random number generated by the random number generation circuit 362 to the value of the true trigger point received from the time measurement circuit 350, and changes the value of the true trigger point randomly.

乱数生成回路362は、乱数を生成する。乱数生成回路362が生成する乱数は、微少な乱数であることが望ましい。乱数生成回路362が生成する乱数を微少な乱数とすることで、ジッタを低減することができる。   The random number generation circuit 362 generates a random number. It is desirable that the random number generated by the random number generation circuit 362 is a minute random number. Jitter can be reduced by making the random number generated by the random number generation circuit 362 a very small random number.

例えば、表示器90で表示する波形の拡大率が高い場合、及び、等価サンプル時にスロット数が多い場合などには、Ttに求められる時間分解能が細かくなる。この場合、時間測定回路350が算出した真のトリガ点に対して乱数を加算することにより、真のトリガ点をさらにばらつかせることができる。その結果、拡大率が高い場合であっても、ユーザにとって表示波形が見やすくなる。   For example, when the enlargement ratio of the waveform displayed on the display 90 is high, or when the number of slots is large at the time of equivalent sampling, the time resolution required for Tt is small. In this case, by adding a random number to the true trigger point calculated by the time measurement circuit 350, the true trigger point can be further dispersed. As a result, even if the enlargement ratio is high, the display waveform becomes easy for the user to see.

(第3変形例)
図28に、第3変形例に係るデジタルトリガ回路400の概略構成を示す。第3変形例に係るデジタルトリガ回路400については、第2変形例に係るデジタルトリガ回路300との相違点について主に説明し、類似する内容については説明を省略する。
(Third Modification)
FIG. 28 shows a schematic configuration of a digital trigger circuit 400 according to the third modification. Regarding the digital trigger circuit 400 according to the third modified example, differences from the digital trigger circuit 300 according to the second modified example will be mainly described, and description of similar contents will be omitted.

デジタルトリガ回路400は、閾値生成回路410と、デジタルコンパレータ420と、トリガ出力回路430と、トリガメモリ440と、時間測定回路450と、加算器461とを備える。閾値生成回路410は、加算器411と、乱数生成回路412とを含む。   The digital trigger circuit 400 includes a threshold generation circuit 410, a digital comparator 420, a trigger output circuit 430, a trigger memory 440, a time measurement circuit 450, and an adder 461. The threshold generation circuit 410 includes an adder 411 and a random number generation circuit 412.

第3変形例に係るデジタルトリガ回路400は、時間測定回路450から受け取った真のトリガ点の値に、乱数を加算する加算器461が、閾値生成回路410が含む乱数生成回路412から乱数を受け取る点で、第2変形例に係るデジタルトリガ回路300と相違する。   In the digital trigger circuit 400 according to the third modification, the adder 461 that adds a random number to the value of the true trigger point received from the time measurement circuit 450 receives the random number from the random number generation circuit 412 included in the threshold value generation circuit 410 This is different from the digital trigger circuit 300 according to the second modification in the point.

このように、乱数生成回路412を、加算器411及び加算器461で共用することによって、デジタルトリガ回路400の回路規模を低減することができる。   As described above, by sharing the random number generation circuit 412 with the adder 411 and the adder 461, the circuit size of the digital trigger circuit 400 can be reduced.

本開示は、その精神又はその本質的な特徴から離れることなく、上述した実施形態以外の他の所定の形態で実現できることは当業者にとって明白である。従って、先の記述は例示的であり、これに限定されない。開示の範囲は、先の記述によってではなく、付加した請求項によって定義される。あらゆる変更のうちその均等の範囲内にあるいくつかの変更は、その中に包含される。   It will be apparent to one skilled in the art that the present disclosure may be embodied in other predetermined forms than those described above without departing from its spirit or essential characteristics. Accordingly, the foregoing description is by way of example and not limitation. The scope of the disclosure is defined by the appended claims, not by the foregoing description. Some of the changes that come within their equivalents are embraced therein.

例えば、上述した各構成部の配置及び個数等は、上記の説明及び図面における図示の内容に限定されない。各構成部の配置及び個数等は、その機能を実現できるのであれば、任意に構成されてもよい。   For example, the arrangement, the number, and the like of the respective components described above are not limited to the above description and the contents illustrated in the drawings. The arrangement and number of the components may be arbitrarily configured as long as the function can be realized.

1 デジタルオシロスコープ
10 入力回路
20 ADコンバータ(ADC)
30 データ取込処理回路
40 1次メモリ
50 2次データ処理回路
60 2次メモリ
70 表示用データ処理回路
80 表示用メモリ
90 表示器
100、200、300、400 デジタルトリガ回路
110、210、310、410 閾値生成回路
111、211、311、411 加算器(第1加算器)
112、212、312、412 乱数生成回路
120、220、320、420 デジタルコンパレータ
130、230、330、430 トリガ出力回路
140、240、340、440 トリガメモリ
150、250、350、450 時間測定回路
260 ラッチ回路
361、461 加算器(第2加算器)
362 乱数生成回路
600 デジタルトリガ回路
610 デジタルコンパレータ
620 トリガ出力回路
630 トリガメモリ
640 時間測定回路
1 digital oscilloscope 10 input circuit 20 AD converter (ADC)
Reference Signs List 30 data acquisition processing circuit 40 primary memory 50 secondary data processing circuit 60 secondary memory 70 display data processing circuit 80 display memory 90 display 100, 200, 300, 400 digital trigger circuit 110, 210, 310, 410 Threshold generation circuit 111, 211, 311, 411 Adder (first adder)
112, 212, 312, 412 Random number generation circuit 120, 220, 320, 420 Digital comparator 130, 230, 330, 430 Trigger output circuit 140, 240, 340, 440 Trigger memory 150, 250, 350, 450 Time measurement circuit 260 Latch Circuits 361, 461 Adder (second adder)
362 Random number generation circuit 600 Digital trigger circuit 610 Digital comparator 620 Trigger output circuit 630 Trigger memory 640 Time measurement circuit

Claims (14)

アナログ入力信号をデジタルデータに変換するADコンバータと、
ユーザに設定されたトリガ閾値を変動させて変動閾値を生成する閾値生成回路と、
前記デジタルデータと前記変動閾値とを比較して2値信号を出力するデジタルコンパレータと、
前記2値信号に基づいてトリガ信号を出力するトリガ出力回路と、
前記トリガ信号が出力された前後のタイミングの前記デジタルデータと、前記変動閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出する時間測定回路と、を備えるデジタルオシロスコープ。
An AD converter that converts an analog input signal into digital data;
A threshold generation circuit that generates a variation threshold by varying a trigger threshold set by a user;
A digital comparator that compares the digital data with the variation threshold and outputs a binary signal;
A trigger output circuit that outputs a trigger signal based on the binary signal;
A digital oscilloscope comprising: a time measurement circuit that calculates a true trigger point based on the digital data before and after the output of the trigger signal and the variation threshold.
請求項1に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記閾値生成回路は、
乱数を生成する乱数生成回路を含み、
前記乱数を用いて、前記トリガ閾値をランダムに変動させて前記変動閾値としてのランダム閾値を生成する、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to claim 1,
The threshold generation circuit,
Including a random number generation circuit for generating a random number,
A digital oscilloscope that generates a random threshold value as the variation threshold value by randomly varying the trigger threshold value using the random number.
請求項2に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記閾値生成回路は、
第1加算器をさらに含み、
前記第1加算器は、前記トリガ閾値に基づく値に前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させる、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to claim 2,
The threshold generation circuit,
A first adder,
The digital oscilloscope, wherein the first adder adds the random number to a value based on the trigger threshold and changes the trigger threshold randomly.
請求項3に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記第1加算器は、前記トリガ閾値に、前記デジタルデータのLSB(Least Significant Bit)よりも小さい前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させる、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to claim 3,
The digital oscilloscope, wherein the first adder adds the random number smaller than an LSB (Least Significant Bit) of the digital data to the trigger threshold, and varies the trigger threshold randomly.
請求項3に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記第1加算器は、前記トリガ閾値から前記デジタルデータのLSBよりも小さい値を切り捨てた値に、前記デジタルデータのLSBよりも小さい前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させる、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to claim 3,
The first adder adds the random number smaller than the LSB of the digital data to a value obtained by cutting off a value smaller than the LSB of the digital data from the trigger threshold, and randomly changes the trigger threshold. Digital oscilloscope.
請求項3に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記第1加算器は、前記トリガ閾値から下位数ビットを切り捨て、切り捨てた前記下位数ビットに対応する前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させる、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to claim 3,
The digital oscilloscope, wherein the first adder truncates lower-order bits from the trigger threshold, adds the random number corresponding to the truncated lower-order bits, and randomly varies the trigger threshold.
請求項3に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記第1加算器は、前記トリガ閾値の下位数ビットに対応する前記乱数を加算して、前記トリガ閾値をランダムに変動させる、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to claim 3,
The digital oscilloscope, wherein the first adder adds the random number corresponding to lower several bits of the trigger threshold and changes the trigger threshold randomly.
請求項3から7のいずれか一項に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
第2加算器をさらに備え、
前記第2加算器は、前記時間測定回路が算出した前記真のトリガ点をランダムに変動させる、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to any one of claims 3 to 7,
Further comprising a second adder,
The digital oscilloscope, wherein the second adder randomly varies the true trigger point calculated by the time measurement circuit.
請求項8に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記第2加算器は、乱数を用いて前記真のトリガ点をランダムに変動させる、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to claim 8,
The digital oscilloscope, wherein the second adder randomly varies the true trigger point using a random number.
請求項1から9のいずれか一項に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記トリガ出力回路から前記トリガ信号を受け取ると、その時点の前記変動閾値をラッチして保持するラッチ回路を更に備える、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to any one of claims 1 to 9,
The digital oscilloscope further comprising: a latch circuit that, when receiving the trigger signal from the trigger output circuit, latches and holds the variation threshold at that time.
請求項1から10のいずれか一項に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記デジタルデータに基づく波形を表示する表示器をさらに備える、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to any one of claims 1 to 10,
A digital oscilloscope further comprising a display for displaying a waveform based on the digital data.
請求項1から11のいずれか一項に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記デジタルオシロスコープは、ランダムサンプリング方式で等価サンプルを行う、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to any one of claims 1 to 11,
The digital oscilloscope, wherein the digital oscilloscope performs equivalent sampling by a random sampling method.
請求項1から11のいずれか一項に記載のデジタルオシロスコープにおいて、
前記デジタルオシロスコープは、時間軸の表示分解能がサンプリング分解能よりも細かくなるように拡大表示する、デジタルオシロスコープ。
The digital oscilloscope according to any one of claims 1 to 11,
The digital oscilloscope, wherein the digital oscilloscope enlarges the display so that the display resolution on the time axis is smaller than the sampling resolution.
アナログ入力信号をデジタルデータに変換するステップと、
ユーザに設定されたトリガ閾値を変動させて変動閾値を生成するステップと、
前記デジタルデータと前記変動閾値とを比較して2値信号を出力するステップと、
前記2値信号に基づいてトリガ信号を出力するステップと、
前記トリガ信号が出力された前後のタイミングの前記デジタルデータと、前記変動閾値とに基づいて、真のトリガ点を算出するステップと、を含むデジタルオシロスコープの制御方法。
Converting an analog input signal to digital data;
Fluctuating a trigger threshold set by the user to generate a fluctuation threshold,
Comparing the digital data with the variation threshold to output a binary signal;
Outputting a trigger signal based on the binary signal;
Calculating a true trigger point based on the digital data before and after the output of the trigger signal and the variation threshold.
JP2018151850A 2018-08-10 2018-08-10 Digital oscilloscope and its control method Active JP7154872B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151850A JP7154872B2 (en) 2018-08-10 2018-08-10 Digital oscilloscope and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151850A JP7154872B2 (en) 2018-08-10 2018-08-10 Digital oscilloscope and its control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027025A true JP2020027025A (en) 2020-02-20
JP7154872B2 JP7154872B2 (en) 2022-10-18

Family

ID=69622089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151850A Active JP7154872B2 (en) 2018-08-10 2018-08-10 Digital oscilloscope and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7154872B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022264952A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 三菱電機株式会社 Ad conversion device
JP7404133B2 (en) 2020-03-27 2023-12-25 横河電機株式会社 Measurement system and its control method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426372U (en) * 1990-06-27 1992-03-02
JPH0682483A (en) * 1992-01-31 1994-03-22 Sony Tektronix Corp Method for reducing trigger jitter
JPH07181204A (en) * 1993-10-12 1995-07-21 Tektronix Inc Logic-signal display method
JP2001147242A (en) * 1999-09-14 2001-05-29 Tektronix Inc Addition method for time stamp and minimization method for digitized artifact

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0426372U (en) * 1990-06-27 1992-03-02
JPH0682483A (en) * 1992-01-31 1994-03-22 Sony Tektronix Corp Method for reducing trigger jitter
JPH07181204A (en) * 1993-10-12 1995-07-21 Tektronix Inc Logic-signal display method
JP2001147242A (en) * 1999-09-14 2001-05-29 Tektronix Inc Addition method for time stamp and minimization method for digitized artifact

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7404133B2 (en) 2020-03-27 2023-12-25 横河電機株式会社 Measurement system and its control method
WO2022264952A1 (en) * 2021-06-18 2022-12-22 三菱電機株式会社 Ad conversion device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7154872B2 (en) 2022-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI338823B (en) Time-to-digital converter, method for time-to-digital conversion using the same and software program or product associated therewith
US8362932B2 (en) Circuit with a time to digital converter and phase measuring method
KR100982103B1 (en) Time-to-digital conversion with delay contribution determination of delay elements
CN110573970A (en) Wide-measuring-range high-sensitivity time-to-digital converter
US6271773B1 (en) Coherent sampling method and apparatus
JP7154872B2 (en) Digital oscilloscope and its control method
US8624631B2 (en) Programmable pulse width discriminator
US20170060114A1 (en) Finite state machine-based trigger event detection employing interpolation
US20230185249A1 (en) Using time-to-digital converters to delay signals with high accuracy and large range
CN103558434B (en) A kind of quick position digital oscilloscope trigger point system
JP2017511052A5 (en)
JP3074594B2 (en) Waveform observation device
US20200328752A1 (en) Time To Digital Converter And A/D Conversion Circuit
CN103631316B (en) Multi-stage trigger system for outputting complex trigger signals
US8854082B2 (en) Deglitcher with programmable hysteresis
EP2784520A2 (en) Apparatus and method for displaying waveforms
JP4290940B2 (en) Measuring instrument
JP6733415B2 (en) Frequency counters and field devices
JP2009210522A (en) Equivalent sampling device
CN108280437B (en) Pulse signal processing method and device and user terminal
JP5440044B2 (en) Waveform display device
JP2015075490A (en) Method of incrementing stored value in waveform monitor, and stochastic incrementer
HU198571B (en) Measuring method and arrangement of systemtechnique for characterizing voltage-time functions by digital data and storing said functions, in particular in digitaloscilloscopes
JP2020041863A (en) Device, system, and method for displaying digital waveform and program
JP2011196752A (en) Waveform measuring instrument, waveform display method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7154872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150