JP2020026240A - Brake system for vehicle - Google Patents

Brake system for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2020026240A
JP2020026240A JP2018152507A JP2018152507A JP2020026240A JP 2020026240 A JP2020026240 A JP 2020026240A JP 2018152507 A JP2018152507 A JP 2018152507A JP 2018152507 A JP2018152507 A JP 2018152507A JP 2020026240 A JP2020026240 A JP 2020026240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
force
wheel
brake
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018152507A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
典彦 大河内
Norihiko Okochi
典彦 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018152507A priority Critical patent/JP2020026240A/en
Publication of JP2020026240A publication Critical patent/JP2020026240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

To provide a brake system for a vehicle including a novel function using a periodic fluctuation of a pressing force to a disc rotor of a brake pad.SOLUTION: A brake system for a vehicle has a brake device provided with a sensor for detecting the pressing force W, and has a function of estimating wheel speed vbased on periodic fluctuation (T) of the pressing force detected by the sensor. The period of the fluctuation of the pressing force coincides with a rotational period of the wheel, and even when any control such as ABS control based on the vehicle speed is executed with the function to estimate the wheel speed, and a defect occurs that some wheel speed sensors cannot detect the wheel speed, it is possible to execute the control using the vehicle speed estimated based on the periodical fluctuation of the pressing force.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、車輪とともに回転するディスクロータにブレーキパッドを押し付けることによってその車輪に制動力を付与するブレーキ装置を含んで構成される車両用ブレーキシステムに関する。   The present invention relates to a vehicle brake system including a brake device that applies a braking force to a wheel by pressing a brake pad against a disk rotor that rotates with the wheel.

下記特許文献に記載されているように、ブレーキ装置において、ディスクロータにブレーキパッドを押し付ける力である押付力は変動し、下記特許文献に記載されているブレーキ装置では、その変動に基づいて、ディスクロータにブレーキパッドを押し付けるためのアクチュエータを制御するようにされている。   As described in the following patent document, in a brake device, a pressing force, which is a force for pressing a brake pad against a disk rotor, fluctuates. In the brake device described in the following patent document, a disc An actuator for pressing a brake pad against the rotor is controlled.

特開2011−173521号公報JP 2011-173521 A

本願発明者は、ブレーキ装置の開発に携わる中、ある制動力を車輪に付与すべくアクチュエータを制御した場合、上述した押付力の変動が周期的であるとの知見を得た。本発明は、その知見に基づくものであり、押付力の周期的変動を利用した斬新な機能を備えた車両用ブレーキシステムを提供することを課題とする。   The inventor of the present application has found that while controlling the actuator to apply a certain braking force to the wheels during the development of the brake device, the above-described variation in the pressing force is periodic. The present invention is based on the knowledge, and an object of the present invention is to provide a vehicle brake system having a novel function using a periodic variation of a pressing force.

上記課題を解決するために、本発明の車両用ブレーキシステムは、
(a) 車輪とともに回転するディスクロータと、(b) そのディスクロータに押し付けられるブレーキパッドと、(c) 前記車輪に制動力を付与するために前記ブレーキパッドを前記ディスクロータに押し付けるアクチュエータとを有するブレーキ装置と、
前記アクチュエータが前記ブレーキパッドを前記ディスクロータに押し付ける力である押付力を制御することで前記ブレーキ装置が発生させる制動力を制御する制動力制御部を有するコントローラと
を備えた車両用ブレーキシステムであって、
前記ブレーキ装置が、前記押付力を検出するためのセンサを有するとともに、
前記コントローラが、前記センサによって検出された前記押付力の周期的変動に基づいて車輪速を推定する車輪速推定部を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, a vehicle brake system according to the present invention includes:
(a) a disk rotor that rotates with the wheel, (b) a brake pad pressed against the disk rotor, and (c) an actuator that presses the brake pad against the disk rotor to apply a braking force to the wheel. A braking device,
A controller having a braking force control unit that controls a braking force generated by the brake device by controlling a pressing force that is a force that the actuator presses the brake pad against the disk rotor. hand,
The brake device has a sensor for detecting the pressing force,
The controller may include a wheel speed estimating unit that estimates a wheel speed based on a periodic change in the pressing force detected by the sensor.

本願発明者の知見によれば、押付力の変動の周期は、車輪の回転周期と一致している。つまり、端的に言えば、ディスクロータの傾き等により、車輪が1回転すれば、僅かではあるが、押付力が1サイクル変動を生じる。したがって、押付力の変動の周期に基づくことにより、車輪速を推定することが可能である。上述のように、本発明の車両用ブレーキシステムでは、押付力の変動の周期に依拠した車輪速推定機能を有しており、その機能により、例えば、車輪速に基づく何らかの制御を実行していて車輪速センサによっては車輪速が検出できないような失陥が生じた場合であっても、上記のように推定された車輪速を利用して、その制御を実行することが可能となるのである。   According to the knowledge of the inventor of the present application, the cycle of the fluctuation of the pressing force coincides with the rotation cycle of the wheel. That is, in short, if the wheel makes one rotation due to the inclination of the disk rotor or the like, the pressing force fluctuates slightly for one cycle. Therefore, it is possible to estimate the wheel speed based on the cycle of the change in the pressing force. As described above, the vehicle brake system of the present invention has a wheel speed estimating function that depends on the cycle of the pressing force, and the function executes, for example, some control based on the wheel speed. Even in the case where a failure such that the wheel speed cannot be detected by the wheel speed sensor occurs, it is possible to execute the control using the wheel speed estimated as described above.

実施例の車両用ブレーキシステムを示す一部断面図である。1 is a partial sectional view showing a vehicle brake system according to an embodiment. 実施例の車両用ブレーキシステムを構成するブレーキ装置のアクチュエータを示す断面図である。It is a sectional view showing the actuator of the brake device which constitutes the brake system for vehicles of an example. 図2に示すアクチュエータが有するピストン付勢機構を説明するための補足図である。FIG. 3 is a supplementary diagram for explaining a piston urging mechanism of the actuator shown in FIG. 2. 図2に示すアクチュエータが有するピストン後退禁止機構を説明するための図2とは異なる断面におけるそのアクチュエータの断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the actuator shown in FIG. 2 in a cross section different from that of FIG. 2 for explaining a piston retraction inhibiting mechanism of the actuator. ブレーキ装置によって制動力が車輪に付与されたときの、軸力Wの値および車輪速vWの時間に伴う変化を示すグラフである。When the braking force is applied to the wheel by the brake device, which is a graph showing changes with time of the value and the wheel speed v W axial force W.

本発明の車両用ブレーキシステムにおけるブレーキ装置は、液圧式ブレーキ装置であってもよく、また、いわゆる電動ブレーキ装置であってもよい。アクチュエータは、液圧式ブレーキ装置の場合、例えば、ホイールシリンダを含んで構成されたものを採用すればよく、電動ブレーキ装置の場合、例えば、駆動源としての電動モータと、進退可能なピストンと、電動モータの回転動作をピストンの進退動作に変換する動作変換機構とを備え、ピストンの前進によってブレーキパッドをディスクロータに押し付けるように構成されたものを採用すればよい。   The brake device in the vehicle brake system of the present invention may be a hydraulic brake device or a so-called electric brake device. As the actuator, in the case of a hydraulic brake device, for example, a device including a wheel cylinder may be adopted.In the case of an electric brake device, for example, an electric motor as a drive source, a retractable piston, and an electric An operation conversion mechanism for converting the rotation operation of the motor into the forward / backward movement of the piston may be provided, and the brake pad may be pressed against the disk rotor by the forward movement of the piston.

押付力センサによって検出される押付力は、押付荷重とも呼ぶことができるものである。押付力センサは、押付力そのものではなく、ブレーキパッドがディスクロータに押し付くことによって、ディスクロータからブレーキパッドに作用する反力、すなわち、押付反力を検出することで、押付力を検出するものであってもよい。押付力センサは、上記液圧式ブレーキ装置の場合は、ホイールシリンダに供給される作動液の圧力、すなわち、ホイールシリンダ圧を検出することで、押付力を検出するようなものを採用することができる。また、上記電動ブレーキ装置の場合、上記動作変換機構がねじ機構を含んで構成されている場合、例えば、雄ねじが形成された雄ねじロッドに作用する軸力を検出することで、押付力を検出するようなものを採用することができる。   The pressing force detected by the pressing force sensor can be called a pressing load. The pressing force sensor detects the pressing force not by the pressing force itself, but by detecting the reaction force acting on the brake pad from the disk rotor by pressing the brake pad against the disk rotor, that is, the pressing reaction force. It may be. As the pressing force sensor, in the case of the hydraulic brake device, a sensor that detects the pressing force by detecting the pressure of the working fluid supplied to the wheel cylinder, that is, the wheel cylinder pressure can be employed. . In the case of the electric brake device, when the operation conversion mechanism includes a screw mechanism, for example, the pressing force is detected by detecting an axial force acting on a male screw rod having a male screw. Such a thing can be adopted.

押付力の周期的な変動は、ディスクロータの1回転、すなわち、車輪の1回転を、1周期とする変動である限り、単振動的なものに限定されない。例えば、押付力の周期的な変動がディスクロータの傾きに起因するような場合には、単振動的なものになるが、例えば、ディスクロータの厚みの位置に応じた差異に起因するような場合は、1周期の中に、複数の極大値,極小値が存在する場合も考えられ、そのような変動も、周期的な変動の一態様となる。   The periodic fluctuation of the pressing force is not limited to a simple vibration as long as the fluctuation is one rotation of the disk rotor, that is, one rotation of the wheel. For example, when the periodic fluctuation of the pressing force is caused by the inclination of the disk rotor, it becomes a simple vibration, but, for example, when it is caused by the difference depending on the position of the thickness of the disk rotor. It is conceivable that a plurality of local maximum values and local minimum values exist in one cycle, and such a variation is one mode of the periodic variation.

推定される車輪速は、車輪の回転角速度であってもよく、車輪の外周、すなわち、タイヤの接地面の周速であってもよい。推定された車輪速を用いる制御については、特に限定されず、また、別途車輪速センサが設けられている場合においてそのセンサが失陥した状況のみにおいて用いられることに限定されるものではない。本発明における車輪速の推定は、当該車両用ブレーキ装置が制動力を発生させている状態でなければ実行し得ない。そのことに鑑みれば、推定された車輪速を用いる制御は、制動力を発生させている状態で実行される制御であることが望ましい。具体的には、例えば、車輪速によって車輪のロック状態を検出して行うABS制御(アンチロック制御,アンチスキッド制御)は好適である。   The estimated wheel speed may be the rotational angular speed of the wheel, or the peripheral speed of the wheel, that is, the peripheral speed of the contact surface of the tire. The control using the estimated wheel speed is not particularly limited, and is not limited to being used only in a situation where a separate wheel speed sensor is provided and the sensor has failed. The estimation of the wheel speed in the present invention cannot be executed unless the vehicle brake device is generating a braking force. In view of this, it is desirable that the control using the estimated wheel speed is a control executed in a state where the braking force is being generated. Specifically, for example, ABS control (anti-lock control, anti-skid control) performed by detecting the locked state of the wheel based on the wheel speed is suitable.

以下、本発明の具体的な一実施形態として、実施例の車両用ブレーキシステムを、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本発明は、下記実施例の他、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の形態で実施することができる。   Hereinafter, as a specific embodiment of the present invention, a vehicle brake system of an example will be described in detail with reference to the drawings. The present invention can be embodied in various forms with various changes and improvements based on the knowledge of those skilled in the art, in addition to the following examples.

[A]実施例の車両用ブレーキシステムの全体構成
実施例の車両用ブレーキシステム(以下、単に「ブレーキシステム」という場合がある)は、図1に示すように、いわゆる電動ブレーキ装置であるブレーキ装置2と、ブレーキ装置2の制御を司るコントローラとしての電子制御ユニット(以下、「ECU」と呼ぶ場合がある)4とを含んで構成されている。
[A] Overall Configuration of Vehicle Brake System of Embodiment As shown in FIG. 1, a vehicle brake system of the embodiment (hereinafter, may be simply referred to as “brake system”) is a so-called electric brake device. 2 and an electronic control unit (hereinafter, sometimes referred to as “ECU”) 4 as a controller that controls the brake device 2.

ブレーキ装置2は、アクチュエータ10を保持するブレーキキャリパ12(以下、単に「キャリパ12」と略す場合がある)と、車輪とともに回転する回転体としてのディスクロータ14と、1対のブレーキパッド(以下、単に「パッド」と略す場合がある)16a,16bとを含んで構成されている。   The brake device 2 includes a brake caliper 12 (hereinafter, may be simply abbreviated as “caliper 12”) for holding the actuator 10, a disk rotor 14 as a rotating body that rotates together with wheels, and a pair of brake pads (hereinafter, referred to as a “brake pad”). 16a and 16b).

キャリパ12は、ディスクロータ14を跨ぐようにして、車輪を回転可能に保持するキャリア(図示を省略する)に設けられたマウント(図示を省略する)に、軸線方向(図の左右方向)に移動可能に保持されている。パッド16a,16bは、軸線方向の移動が許容された状態で、ディスクロータ14を挟むようにしてマウントに保持されている。パッド16a,16bの各々は、ディスクロータ14に接触する側に位置する摩擦部材26と、その摩擦部材26を支持するバックアッププレート28とを含んで構成されており、その摩擦部材26がディスクロータ14に押し付けられるようになっている。   The caliper 12 moves in the axial direction (left-right direction in the figure) to a mount (not shown) provided on a carrier (not shown) for rotatably holding the wheel so as to straddle the disk rotor 14. It is kept possible. The pads 16a and 16b are held by the mount so as to sandwich the disk rotor 14 in a state where the movement in the axial direction is allowed. Each of the pads 16a and 16b includes a friction member 26 located on the side that comes into contact with the disk rotor 14, and a backup plate 28 that supports the friction member 26. To be pressed against.

便宜的に、図における左方を前方と、右方を後方として説明すれば、前方側のパッド16aは、キャリパ本体30の前端部である爪部32に支持されるようにされている。アクチュエータ10は、キャリパ本体30の後方側の部分に、当該アクチュエータ10のハウジング40が固定されるようにして保持されている。アクチュエータ10は、ハウジング40に対して進退するピストン42を有し、そのピストン42は、前進することによって、前端部、詳しくは、前端が後方側のパッド16b、詳しくは、パッド16bのバックアッププレート28と係合する。そして、ピストン42が、係合した状態でさらに前進することで、1対のパッド16a,16bは、ディスクロータ14を挟み付ける。言い換えれば、各パッド16a,16bがディスクロータ14に押し付けられる。この押付けによって、ディスクロータ14と摩擦部材26との間の摩擦力に依存する車輪の回転に対する制動力、つまり、車両を減速,停止させるための制動力が発生させられるのである。   For convenience, if the left side in the figure is described as the front and the right side as the rear, the pad 16a on the front side is supported by the claw 32 which is the front end of the caliper body 30. The actuator 10 is held in a rear portion of the caliper body 30 so that the housing 40 of the actuator 10 is fixed. The actuator 10 has a piston 42 that advances and retreats with respect to the housing 40, and the piston 42 is moved forward so that a front end portion, more specifically, a front end portion of the pad 16b, specifically, the backup plate 28 of the pad 16b, Engage with. Then, the pair of pads 16a and 16b sandwich the disk rotor 14 as the piston 42 further advances in the engaged state. In other words, the pads 16a and 16b are pressed against the disk rotor 14. By this pressing, a braking force against the rotation of the wheels depending on the frictional force between the disk rotor 14 and the friction member 26, that is, a braking force for decelerating and stopping the vehicle is generated.

なお、アクチュエータ10は、ブレーキパッドの一方がピストンの前端部に固定され、言い換えれば固定的に係合し、他方がキャリパ本体の爪部に固定されるようなキャリパの構成要素として採用することも可能である。   The actuator 10 may be employed as a component of a caliper in which one of the brake pads is fixed to the front end of the piston, in other words, fixedly engages, and the other is fixed to the claw portion of the caliper body. It is possible.

[B]アクチュエータの構成
アクチュエータ10は、図2に示すように、上述のハウジング40,上述のピストン42の他、駆動源としての電動モータ44,電動モータ44の回転を減速させるための減速機構46,その減速機構46を介して減速された電動モータ44の回転によって回転させられる入力軸48,その入力軸48の回転動作をピストン42の進退動作(前進・後退動作)に変換する動作変換機構50等を含んで構成されている。なお、以下の説明において、便宜的に、図の左方を前方,右方を後方と呼ぶこととする。
[B] Configuration of Actuator As shown in FIG. 2, the actuator 10 includes, in addition to the housing 40 and the piston 42 described above, an electric motor 44 as a drive source, and a reduction mechanism 46 for reducing the rotation of the electric motor 44. An input shaft 48 that is rotated by the rotation of the electric motor 44 decelerated through the speed reduction mechanism 46, and an operation conversion mechanism 50 that converts the rotation operation of the input shaft 48 into an advance / retreat operation (forward / backward operation) of the piston 42. And so on. In the following description, for the sake of convenience, the left side of the figure is referred to as the front, and the right side is referred to as the rear.

ピストン42は、ピストンヘッド52と、当該ピストン42の中空の筒部である出力筒54とを含んで構成されており、一方で、電動モータ44は、円筒状の回転駆動軸56を有している。そして、回転駆動軸56の内部に出力筒54が、出力筒54の内部に入力軸48が、互いに同軸的となるように、詳しくは、回転駆動軸56,出力筒54,入力軸48が、それらの軸線が互いに共通の軸線である軸線Lとなるように、配設されている。その結果、本アクチュエータ10は、コンパクトなものとされている。   The piston 42 is configured to include a piston head 52 and an output cylinder 54 which is a hollow cylinder of the piston 42, while the electric motor 44 has a cylindrical rotation drive shaft 56. I have. In detail, the rotation drive shaft 56, the output cylinder 54, and the input shaft 48 are so arranged that the output cylinder 54 and the input shaft 48 are coaxial with each other inside the rotation drive shaft 56. The axes are arranged such that the axes become an axis L which is a common axis. As a result, the present actuator 10 is made compact.

回転駆動軸56は、ハウジング40に、ラジアル軸受け58を介して回転可能に、かつ、軸線方向(軸線Lの延びる方向であり、図における左右方向である)に移動不能に保持されている。電動モータ44は、回転駆動軸56の外周において一円周上に配置された磁石60と、それら磁石60を取り囲むようにしてハウジング40の内周に固定されたコイル62とを含んで構成されている。   The rotation drive shaft 56 is held by the housing 40 via a radial bearing 58 so as to be rotatable and immovable in the axial direction (the direction in which the axis L extends, which is the horizontal direction in the drawing). The electric motor 44 is configured to include a magnet 60 disposed on one circumference on the outer circumference of the rotary drive shaft 56 and a coil 62 fixed to the inner circumference of the housing 40 so as to surround the magnet 60. I have.

減速機構46は、回転駆動軸56の後端に固定的に付設された中空のサンギヤ64と、ハウジング40に固定されたリングギヤ66と、それらサンギヤ64とリングギヤ66との両方に噛合してサンギヤ64の周りを公転する複数のプラネタリギヤ68(図では、1つしか示されていない)とを含んで構成される遊星ギヤ式減速機構である。複数のプラネタリギヤ68の各々は、キャリアとしてのフランジ70に、自転可能に保持されている。入力軸48は、前方側の部分を構成する前方軸72と、後方側の部分を構成する後方軸74とが、螺合してなるものであり、フランジ70は、それら前方軸72と後方軸74との間に挟まれて固定されることで、前方軸72および後方軸74と一体的に、つまり、入力軸48と一体的に回転する。このように構成された減速機構46を介して、回転駆動軸56の回転、つまり、電動モータ44の回転は、入力軸48の回転として、減速されて伝達される。ちなみに、入力軸48は、フランジ70,スラスト軸受け76,支持板78を介して、ハウジング40に、回転可能かつ軸線方向に移動不能に支持されている。   The reduction mechanism 46 includes a hollow sun gear 64 fixedly attached to the rear end of the rotary drive shaft 56, a ring gear 66 fixed to the housing 40, and a sun gear 64 meshed with both the sun gear 64 and the ring gear 66. And a plurality of planetary gears 68 (only one is shown in the figure) orbiting around the planetary gears. Each of the plurality of planetary gears 68 is rotatably held by a flange 70 as a carrier. The input shaft 48 is formed by screwing a front shaft 72 forming a front part and a rear shaft 74 forming a rear part, and the flange 70 is formed by the front shaft 72 and the rear shaft. By being sandwiched and fixed between the input shaft 48 and the front shaft 72, the input shaft 48 rotates integrally with the front shaft 72 and the rear shaft 74. The rotation of the rotary drive shaft 56, that is, the rotation of the electric motor 44, is transmitted as the rotation of the input shaft 48 at a reduced speed via the speed reduction mechanism 46 configured as described above. Incidentally, the input shaft 48 is supported by the housing 40 via the flange 70, the thrust bearing 76, and the support plate 78 so as to be rotatable and immovable in the axial direction.

入力軸48の前方軸72の外周には、雄ねじ80が形成されており、一方で、出力筒54の内側には、その雄ねじ80と螺合する雌ねじ82が形成されている。つまり、雄ねじ80が形成された入力軸48は、電動モータ44の回転によって回転可能な回転部材として、雌ねじ82が形成された出力筒54は、ピストン42を進退動作させるために進退可能とされた直動部材として、それぞれ機能し、それら入力軸48と出力筒54とを含んで、動作変換機構50が構成されているのである。ちなみに、本アクチュエータ10では、直動部材とピストンとが一体化されていると考えることができる。   A male screw 80 is formed on the outer periphery of the front shaft 72 of the input shaft 48, while a female screw 82 that is screwed with the male screw 80 is formed inside the output cylinder 54. That is, the input shaft 48 on which the male screw 80 is formed is a rotatable member rotatable by the rotation of the electric motor 44, and the output cylinder 54 on which the female screw 82 is formed is capable of moving forward and backward to move the piston 42 forward and backward. The motion conversion mechanism 50 functions as a linear motion member, and includes the input shaft 48 and the output cylinder 54. Incidentally, in the present actuator 10, the linear motion member and the piston can be considered to be integrated.

雄ねじ80および雌ねじ82には、比較的強度の高いねじとして、台形ねじが採用されており、それら雄ねじ80と雌ねじ82との間には、当該動作変換機構50の動作、つまり、当該アクチュエータ10の動作を円滑にするためのグリスが、潤滑剤として介在させられている。なお、本アクチュエータ10では、回転部材に雄ねじが、直動部材に雌ねじが、それぞれ形成された動作変換機構を採用しているが、回転部材に雌ねじが、直動部材に雄ねじが、それぞれ形成された動作変換機構を採用してアクチュエータを構成することも可能である。   The male screw 80 and the female screw 82 employ a trapezoidal screw as a relatively high-strength screw. Between the male screw 80 and the female screw 82, the operation of the motion conversion mechanism 50, that is, the operation of the actuator 10 Grease for smooth operation is interposed as a lubricant. The actuator 10 employs a motion conversion mechanism in which a male screw is formed in the rotating member and a female screw is formed in the direct acting member. However, a female screw is formed in the rotating member, and a male screw is formed in the direct acting member. It is also possible to configure the actuator by employing the motion conversion mechanism described above.

以上の説明から解るように、本アクチュエータ10では、電動モータ44を回転させることでピストン42が進退させられることになる。図に示す状態は、ピストン42が、可動範囲において最も後端側の位置(以下、「設定後退端位置」という場合がある)に位置している状態であり、詳しく言えば、この状態から電動モータ44を正回転させれば、ピストン42が前進し、図1から解るように、ピストン42の前端がパッド16bと係合した状態で、パッド16a,16bがディスクロータ14に押し付けられて、制動力が発生する。ちなみに、この制動力の大きさは、電動モータ44に供給される電流に応じた大きさとなる。その後、電動モータ44を逆回転させれば、ピストン42は後退し、ピストン42とパッド16bとの係合が解除されて、制動力が発生させられない状態となり、最後には、ピストン42は、図2に示す設定後退端位置に復帰する。   As can be understood from the above description, in the present actuator 10, the piston 42 is advanced and retracted by rotating the electric motor 44. The state shown in the figure is a state in which the piston 42 is located at the most rear end position in the movable range (hereinafter, may be referred to as a “set retreat end position”). When the motor 44 is rotated forward, the piston 42 advances, and the pads 16a, 16b are pressed against the disk rotor 14 with the front end of the piston 42 engaged with the pad 16b, as seen from FIG. Power is generated. Incidentally, the magnitude of the braking force is a magnitude corresponding to the current supplied to the electric motor 44. Thereafter, when the electric motor 44 is rotated in the reverse direction, the piston 42 retreats, the engagement between the piston 42 and the pad 16b is released, and no braking force is generated. It returns to the set retreat end position shown in FIG.

以上の説明から解るように、電動ブレーキ装置であるブレーキ装置2は、ブレーキオイル等の作動液を用いることなく、電動モータ44の発生する力を直接的に摩擦部材であるブレーキパッド16a,16bに作用させることで、それらブレーキパッド16a,16bを回転体であるディスクロータ14に押し付けて制動力を発生させるように構成されているのである。簡単に言えば、電動モータ44の発生させる力に直接的に依存した制動力を発生させるように構成されているのである。なお、パッド16a,16bが有する摩擦部材26は弾性体と考えることができ、発生させている制動力に応じた量だけ弾性変形する。   As can be understood from the above description, the brake device 2 that is an electric brake device directly applies the force generated by the electric motor 44 to the brake pads 16a and 16b that are friction members without using a hydraulic fluid such as brake oil. By acting, the brake pads 16a and 16b are pressed against the disk rotor 14 which is a rotating body to generate a braking force. In short, it is configured to generate a braking force that directly depends on the force generated by the electric motor 44. The friction members 26 of the pads 16a and 16b can be considered as elastic bodies, and are elastically deformed by an amount corresponding to the generated braking force.

以上説明した構成要素の他に、本アクチュエータ10では、電動モータ44の回転角を検出するためのモータ回転角センサとして、レゾルバ84が設けられている。このレゾルバ84の検出信号に基づいて、ピストン42の軸線方向における位置,移動量を、厳密に言えば、入力軸48の回転位置を、検出することが可能となっている。また、支持板78とスラスト軸受け76との間には、入力軸48に作用するスラスト方向の力、つまり、軸力(軸荷重)を検出するための軸力センサ86(ロードセルである)が配設されている。後に詳しく説明するが、この軸力は、ピストン42がブレーキパッド16bをディスクロータ14に押し付ける力(押付力)に相当し、その押付力を検出するセンサとして機能する軸力センサ86の検出値に基づいて、当該ブレーキ装置2が発生させている制動力を検出することが可能とされている。   In addition to the components described above, in the present actuator 10, a resolver 84 is provided as a motor rotation angle sensor for detecting the rotation angle of the electric motor 44. Based on the detection signal of the resolver 84, the position and the amount of movement of the piston 42 in the axial direction, more precisely, the rotational position of the input shaft 48 can be detected. An axial force sensor 86 (a load cell) for detecting a thrust force acting on the input shaft 48, that is, an axial force (axial load) is disposed between the support plate 78 and the thrust bearing 76. Has been established. As will be described in detail later, this axial force corresponds to the force (pressing force) of the piston 42 pressing the brake pad 16b against the disk rotor 14, and is determined by an axial force sensor 86 that functions as a sensor for detecting the pressing force. Based on this, it is possible to detect the braking force generated by the brake device 2.

本アクチュエータ10では、動作変換機構50の逆効率が、正効率に比較してそれ程には高くされていない。つまり、ピストン42を後退させる力がピストン42に作用した場合であっても、入力軸48が容易には回転しない。したがって、例えば、ピストン42が前進していて制動力が発生させられている状態において、電動モータ44への電流の供給が断たれる等した場合に、ピストン42を容易には後退させることができずに、制動力が発生させられている状態が継続することが予想される。そのような場合を想定して、本アクチュエータ10は、弾性体が発揮する弾性力によってピストン42を後退させる方向に付勢する機構、詳しく言えば、ピストン42が後退する方向の回転付勢力(「回転トルク」と呼ぶことも可能である)を入力軸48に付与するピストン付勢機構90を備えている。   In the present actuator 10, the reverse efficiency of the motion conversion mechanism 50 is not so high as compared with the normal efficiency. That is, even when the force for retreating the piston 42 acts on the piston 42, the input shaft 48 does not easily rotate. Therefore, for example, when the supply of current to the electric motor 44 is cut off while the piston 42 is moving forward and a braking force is being generated, the piston 42 can be easily moved backward. Instead, it is expected that the state in which the braking force is being generated will continue. Assuming such a case, the present actuator 10 has a mechanism for urging the piston 42 in a direction of retreating by the elastic force exerted by the elastic body, more specifically, a rotational urging force (““ (Which can also be referred to as “rotation torque”) to the input shaft 48.

具体的に説明すれば、ピストン付勢機構90は、ハウジング40に固定された外輪92と、入力軸48の後方軸74にそれと一体回転するように固定されて外輪92の内側に配置された内輪94と、外輪92と内輪94との各々において他方と向かい合う部分どうしの間に配設された弾性体としての渦巻きばね(「ぜんまいばね」若しくは「ゼンマイ」と呼ばれる場合もある)96とを含んで構成されている。   More specifically, the piston urging mechanism 90 includes an outer race 92 fixed to the housing 40 and an inner race fixed to the rear shaft 74 of the input shaft 48 so as to rotate integrally therewith and arranged inside the outer race 92. 94 and a spiral spring (sometimes called a “spring spring” or “spring”) 96 as an elastic body disposed between portions of the outer ring 92 and the inner ring 94 that face each other. It is configured.

渦巻きばね96は、図2に示す状態、つまり、ピストン42が、上述の設定後退端位置に位置している状態では、図3(a)に示すように、殆ど弾性変形させられておらず、概ね弾性力を発生させない状態となっている。その状態から、電動モータ44によって入力軸48を回転させてピストン42を前進させるにつれて、図3(b)に示すように、徐々に巻き締められて、弾性力を発生させる。つまり、設定後退端位置からピストン42が前進した前進量に応じた大きさの弾性力が、ピストン42の前進に抗う付勢力、つまり、ピストン42を後退させる方向の付勢力として作用することになる。言い換えれば、渦巻きばね96によって入力軸48に作用する付勢力は、ピストン42が前進させられるにつれて大きくなるようにされているのである。そのような回転付勢力によって、ピストン42は容易に後退させられ、例えば、ピストン42が前進していて制動力が発生させられている状態において電動モータ44によってピストン42を後退させることができなくなった場合にも、ピストン42を後退させることができるのである。   The spiral spring 96 is hardly elastically deformed as shown in FIG. 3A in the state shown in FIG. 2, that is, in the state where the piston 42 is located at the above-described set retreat end position, It is in a state where almost no elastic force is generated. From this state, as the input shaft 48 is rotated by the electric motor 44 to advance the piston 42, as shown in FIG. 3B, the piston is gradually tightened to generate an elastic force. That is, the elastic force having a magnitude corresponding to the amount of advance of the piston 42 from the set retreat end position acts as an urging force against the advance of the piston 42, that is, acts as an urging force in the direction of retreating the piston 42. . In other words, the urging force acting on the input shaft 48 by the spiral spring 96 increases as the piston 42 advances. The piston 42 is easily retracted by such a rotational urging force. For example, the piston 42 cannot be retracted by the electric motor 44 while the piston 42 is moving forward and a braking force is being generated. In such a case, the piston 42 can be retracted.

本ブレーキ装置2では、アクチュエータ10において、当該ブレーキ装置が電動パーキングブレーキとしての機能を発揮するために、ピストン42が前進した状態において、そのピストン42の後退を禁止するピストン後退禁止機構100が設けられている。   In the brake device 2, in the actuator 10, in order for the brake device to function as an electric parking brake, a piston retreat inhibition mechanism 100 that inhibits retraction of the piston 42 when the piston 42 is advanced is provided. ing.

図4をも参照しつつ説明すれば、フランジ70の外周には、ラチェット歯102が形成されており、フランジ70は、入力軸48の回転によって回転するため、ピストン42の進退動作に連動して回転する歯車として機能する。一方、アクチュエータ10のハウジング40には、座板104を介して電磁式アクチュエータである電磁式ソレノイド(以下、単に「ソレノイド106」と言う場合もある)106が固定されており、このソレノイド106によって、そのソレノイド106に電流が供給されたときに、可動体としての係止ロッド108が、それの軸線方向に、詳しくは、フランジ70に近づく向きに、移動させられるようにされている。座板104には、ガイドスリーブ110が付設されており、係止ロッド108は、そのガイドスリーブ110に案内される状態で進退させられる。ちなみに、アクチュエータ10のハウジング40には、切欠112が形成されており、ガイドスリーブ110は、その切欠112内に存在し、係止ロッド108は、先端が、ハウジング40の内部に臨み入っている。ガイドスリーブ110内には、圧縮コイルスプリング(以下、「スプリング」と略す場合がある)114が配設されており、このスプリング114は、係止ロッド108をフランジ70から離す向きに付勢している。   4, the ratchet teeth 102 are formed on the outer periphery of the flange 70, and the flange 70 is rotated by the rotation of the input shaft 48. Functions as a rotating gear. On the other hand, an electromagnetic solenoid (hereinafter may be simply referred to as “solenoid 106”) 106 which is an electromagnetic actuator is fixed to the housing 40 of the actuator 10 via a seat plate 104, and the solenoid 106 When an electric current is supplied to the solenoid 106, the locking rod 108 as a movable body is moved in the axial direction thereof, more specifically, in a direction approaching the flange 70. A guide sleeve 110 is attached to the seat plate 104, and the locking rod 108 is advanced and retracted while being guided by the guide sleeve 110. Incidentally, a notch 112 is formed in the housing 40 of the actuator 10, the guide sleeve 110 is present in the notch 112, and the tip of the locking rod 108 faces the inside of the housing 40. A compression coil spring (hereinafter sometimes abbreviated as “spring”) 114 is provided in the guide sleeve 110, and the spring 114 urges the locking rod 108 in a direction away from the flange 70. I have.

係止ロッド108の先端には、爪116が形成されており、爪116は、フランジ70のラチェット歯102と係合可能とされている。つまり、係止ロッド108は、爪116においてラチェット歯102を係止するための歯止めとして機能する(可動体である係止ロッド108に歯止めが形成されていると考えることもできる)。図2,図4(a)は、係止ロッド108が、ラチェット歯102を係止不能な非係止位置に位置させられている状態を示し、図4(b)は、係止ロッド108が、ラチェット歯102を係止可能な係止位置に位置させられている状態、詳しく言えば、係止ロッド108の爪116がラチェット歯102に引っ掛かった状態、すなわち、係止ロッド108が実際にラチェット歯102を係止している状態を示している。   A claw 116 is formed at the tip of the locking rod 108, and the claw 116 can be engaged with the ratchet teeth 102 of the flange 70. That is, the locking rod 108 functions as a pawl for locking the ratchet teeth 102 at the pawl 116 (it can be considered that the pawl is formed on the movable rod 108). FIGS. 2 and 4A show a state in which the locking rod 108 is located at a non-locking position where the ratchet teeth 102 cannot be locked, and FIG. In a state where the ratchet teeth 102 are located at a locking position where the ratchet teeth 102 can be locked, more specifically, a state where the pawl 116 of the locking rod 108 is hooked on the ratchet teeth 102, that is, the locking rod 108 is actually A state where the teeth 102 are locked is shown.

つまり、上記スプリング114は、係止ロッド108を、それが係止位置から非係止位置に移動する向きに付勢する歯止め付勢機構を構成するものとされている。一方で、ソレノイド106は、電流の供給によって、可動体としての係止ロッド108を、ラチェット歯102に向かって付勢することで、スプリング114の付勢力に抗して係止位置に維持させる歯止め維持装置を構成するものとされているのである。   In other words, the spring 114 constitutes a pawl biasing mechanism that biases the locking rod 108 in a direction in which the locking rod 108 moves from the locked position to the non-locked position. On the other hand, the solenoid 106 urges the locking rod 108 as a movable body toward the ratchet teeth 102 by supplying an electric current, thereby maintaining the locking rod 108 at the locking position against the urging force of the spring 114. It is supposed to constitute a maintenance device.

ラチェット歯102および係止ロッド108の爪116の向きから解るように、ソレノイド106への電流の供給によって係止ロッド108が係止位置に位置させられている状態では、ピストン42が後退する方向(図に示す黒塗り矢印の方向であり、以下、「逆回転方向」と言う場合がある)のフランジ70の回転が禁止されるが、ピストン42が前進する方向(図に示す白抜き矢印の方向であり、以下、「正回転方向」と言う場合がある)のフランジ70の回転は許容される。詳しく言えば、スプリング114の付勢力によって爪116がラチェット歯102に接触した状態を維持したまま、係止ロッド108がフランジ70の中心から離れる方向に移動させられて、フランジ70の正回転方向の回転が許容される。なお、そのような作用は、詳しい説明をするまでもなく、ラチェット歯車と歯止めとを含んで構成される一般的なラチェット機構(ワンウェイクラッチ機構)の作用であり、その作用によって、ピストン後退禁止機構100は、ピストン42の後退を禁止するのである。ちなみに、「係止位置」は、係止ロッド108がラチェット歯102を係止している位置だけでなく、ソレノイド106によってフランジ70の中心に向かって付勢された状態で係止ロッド108がラチェット歯102に接触している位置をも意味する。   As can be seen from the directions of the ratchet teeth 102 and the claws 116 of the locking rod 108, when the locking rod 108 is positioned at the locking position by supplying current to the solenoid 106, the piston 42 moves backward ( The rotation of the flange 70 in the direction of the black arrow shown in the drawing, which may be hereinafter referred to as the “reverse rotation direction”, is prohibited, but the direction in which the piston 42 moves forward (the direction of the white arrow shown in the drawing). In the following, rotation of the flange 70 in the “forward rotation direction” may be permitted. More specifically, the locking rod 108 is moved in a direction away from the center of the flange 70 while maintaining the state in which the pawl 116 is in contact with the ratchet teeth 102 by the urging force of the spring 114, and Rotation is allowed. Needless to say, such an operation is an operation of a general ratchet mechanism (one-way clutch mechanism) including a ratchet gear and a pawl. 100 prohibits the piston 42 from retreating. Incidentally, the “locking position” is not limited to the position where the locking rod 108 locks the ratchet teeth 102, but also when the locking rod 108 is urged toward the center of the flange 70 by the solenoid 106. The position in contact with the tooth 102 is also meant.

なお、係止ロッド108がラチェット歯102を係止した状態では、ソレノイド106への電流の供給を断っても、爪116がラチェット歯102に引っ掛かった状態が維持され、スプリング114の付勢力によっても、係止ロッド108は非係止位置に移動しないようになっている。   In the state where the locking rod 108 locks the ratchet teeth 102, even if the supply of current to the solenoid 106 is cut off, the state in which the pawl 116 is hooked on the ratchet teeth 102 is maintained, and The locking rod 108 does not move to the non-locking position.

[C]制御に関する構成
本ブレーキシステムにおける制御、すなわち、ブレーキ装置2の制御は、先に説明したECU4によって実行される。ECU4は、図1を参照して説明すれば、CPU,ROM,RAM等を含んで構成されたコンピュータ(マイコン)120と、アクチュエータ10の電動モータ44の駆動回路であるインバータ122とを含んで構成されている。
[C] Configuration Related to Control The control in the brake system, that is, the control of the brake device 2 is executed by the ECU 4 described above. Referring to FIG. 1, the ECU 4 includes a computer (microcomputer) 120 including a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and an inverter 122 that is a drive circuit of the electric motor 44 of the actuator 10. Have been.

コンピュータ120は、所定のプログラムに従って、所定の処理を実行する。処理の内容に鑑みれば、コンピュータ120は、便宜的には、所定の機能部を含んで構成されていると考えることができる。図1は、ECU4を機能ブロック図で示しており、その図を参照すれば、重要な機能部として、制動力制御部124,ABS制御部126,車輪速決定部128,依拠信号切換部130を有していると考えることができる。それらの機能部については、後に詳しく説明する。   The computer 120 performs a predetermined process according to a predetermined program. In view of the content of the processing, it can be considered that the computer 120 is configured to include a predetermined functional unit for convenience. FIG. 1 is a functional block diagram of the ECU 4. Referring to FIG. 1, as important functional units, a braking force control unit 124, an ABS control unit 126, a wheel speed determination unit 128, and a dependence signal switching unit 130 are provided. Can be considered to have. These functional units will be described later in detail.

ブレーキ装置2が発生させる制動力の制御に必要な信号として、アクチュエータ10からは、レゾルバ84によって検出された電動モータ44の回転角θについての信号、軸力センサ86によって検出された軸力Wについての信号が、ECU4、詳しくは、制動力制御部124に送られてくる。また、本ブレーキシステムでは、ABS制御において車輪速vWに関する情報が必要であり、その情報を取得するために、車輪速センサ132(いわゆる、電磁式ピックアップである)が設けられている。車輪速センサ132からの検出信号Pも、ECU4に送られてくる。 As signals necessary for controlling the braking force generated by the brake device 2, a signal about the rotation angle θ of the electric motor 44 detected by the resolver 84 and a signal about the axial force W detected by the axial force sensor 86 are output from the actuator 10. Is sent to the ECU 4, more specifically, to the braking force control unit 124. Further, in the present braking system is required information about the wheel speed v W at the ABS control, in order to obtain the information, the wheel speed sensor 132 (called an electromagnetic pickup) is provided. The detection signal P from the wheel speed sensor 132 is also sent to the ECU 4.

後に詳しく説明するが、本ブレーキシステムでは、軸力Wの周期的変動によっても車輪速vWを推定することが可能とされている。そのため、軸力Wに関する信号,車輪速センサ132からの検出信号Pは、依拠信号切換部130に送ってこられるようにされており、それらの信号は、依拠信号切換部130によって、選択的に車輪速決定部128に送られるようにされている。 Although described later in detail, the present braking system is that it is possible to estimate the wheel speed v W by periodic variation of the axial force W. Therefore, the signal relating to the axial force W and the detection signal P from the wheel speed sensor 132 are sent to the dependent signal switching unit 130, and these signals are selectively transmitted to the wheel by the dependent signal switching unit 130. It is sent to the speed determining unit 128.

なお、本ブレーキシステムでは、ブレーキ装置2に対して、それの専用のコントローラであるECU4が設けられているが、例えば、ブレーキ装置2と、他の車輪に設けられたブレーキ装置とを、統括して制御するようなコントローラを設けてもよい。
[D]ブレーキ装置の制御
i)制動力制御
ECU4は、ブレーキ装置2の基本的な制御として、制動力制御を行う。制動力制御は、制動力制御部124によって行われる制御であり、制動力要求に応じた制動力をブレーキ装置2に発生させる制御である。詳しく説明すれば、制動力制御部124には、ブレーキ操作部材であるブレーキペダルの操作量δが入力されており、制動力制御部124は、その操作量δに応じた制動力を発生させるために、目標となる軸力Wである目標軸力W*を決定する。そして、制動力制御部124は、軸力偏差ΔW(軸力センサ86の検出によって得られる実際の軸力Wの目標軸力W*に対する偏差)に基づくフィードバック制御則に従って、電動モータ44に供給する電流Iを決定し、その電流Iについての指令をインバータ122に送る。インバータ122は、モータ回転角θを考慮しつつ、指令された電流Iを電動モータ44に供給する。つまり、制動力制御部124は、ブレーキパッド16a、16bをディスクロータ14に押し付ける力である押付力を制御することでブレーキ装置2が発生させる制動力を制御するのである。なお、ここでの詳しい説明は省略するが、実際には、制動力制御において、モータ回転角θによって得られたピストン42の位置に基づく制御も行われる。また、自動ブレーキからの制動要求の場合も、ブレーキ装置2に要求される制動力についての指令が、制動力制御部124に送られてくるようにされており、制動力制御部124は、その指令に基づく制動力を発生させるような制御を行う。
In the present brake system, the brake device 2 is provided with an ECU 4 that is a dedicated controller for the brake device 2. For example, the brake device 2 and the brake devices provided on the other wheels are integrated. A controller may be provided to control the operation.
[D] Control of brake device
i) Braking force control The ECU 4 performs braking force control as basic control of the brake device 2. The braking force control is a control performed by the braking force control unit 124, and is a control for causing the braking device 2 to generate a braking force according to a braking force request. More specifically, an operation amount δ of a brake pedal, which is a brake operation member, is input to the braking force control unit 124, and the braking force control unit 124 generates a braking force according to the operation amount δ. Next, a target axial force W * , which is a target axial force W, is determined. Then, the braking force control unit 124 supplies the electric power to the electric motor 44 according to a feedback control rule based on the axial force deviation ΔW (the deviation of the actual axial force W obtained by the detection of the axial force sensor 86 from the target axial force W * ). The current I is determined, and a command for the current I is sent to the inverter 122. The inverter 122 supplies the commanded current I to the electric motor 44 in consideration of the motor rotation angle θ. That is, the braking force control unit 124 controls the braking force generated by the brake device 2 by controlling the pressing force that is the force pressing the brake pads 16a and 16b against the disk rotor 14. Although detailed description is omitted here, actually, in the braking force control, control based on the position of the piston 42 obtained by the motor rotation angle θ is also performed. Also, in the case of a braking request from the automatic brake, a command regarding the braking force required of the brake device 2 is sent to the braking force control unit 124, and the braking force control unit 124 Control is performed to generate a braking force based on the command.

ii)ABS制御
ABS制御は、ABS制御部126によって実行させる制御であり、制動力要求の最中において車輪がロックした場合に付与されている制動力を減じる制御である。車輪のロックは、車輪速(本実施例では、「タイヤの外周の周速」として考える)vW、車両走行速度(「車体速」と呼ぶこともできる)vBとの差が設定差以上となっていることによって検出される。通常、車輪速センサ132の検出信号Pは、依拠信号切換部130によって、車輪速決定部128に入力され、車輪速決定部128は、入力された検出信号Pに基づいて、ブレーキ装置2が制動力を付与する車輪(以下、「当該車輪」という場合がある)の車輪速vWを決定する。ABS制御部126には、他の車輪の車輪速vWが送られてきており、ABS制御部126は、車輪速決定部128によって決定された当該車輪の車輪速vWと、他の車輪の車輪速vWとに基づいて、車両走行速度vBを決定する。そして、その決定した車両走行速度vBと、当該車輪の車輪速vWとに基づいて、当該車輪がロックしているか否かが判定される。当該車輪がロックしている場合には、ABS制御部126は、制動力を緩める旨の指令を制動力制御部124に発する。制動力制御部124は、その指令に基づいて、電動モータ44に供給する電流Iを決定し、インバータ122にその電流Iについての指令を行う。
ii) ABS control The ABS control is a control executed by the ABS control unit 126, and is a control for reducing the braking force applied when the wheels are locked during a request for the braking force. The difference between the wheel speed v W and the vehicle running speed (also referred to as “vehicle speed”) v B is equal to or greater than the set difference. Is detected. Normally, the detection signal P of the wheel speed sensor 132 is input to the wheel speed determination unit 128 by the dependence signal switching unit 130, and the wheel speed determination unit 128 controls the brake device 2 based on the input detection signal P. wheels to impart power (hereinafter, sometimes referred to as "the wheel") to determine the wheel speed v W of. The wheel speed v W of the other wheel is sent to the ABS control unit 126, and the ABS control unit 126 compares the wheel speed v W of the wheel determined by the wheel speed determination unit 128 with the wheel speed v W of the other wheel. based on the wheel speed v W, to determine the vehicle running speed v B. Then, the vehicle running speed v B was thus determined, based on the wheel speed v W of the wheel, whether the wheel is locked or not. When the wheels are locked, the ABS control unit 126 issues a command to the braking force control unit 124 to loosen the braking force. The braking force control unit 124 determines a current I to be supplied to the electric motor 44 based on the command, and issues a command for the current I to the inverter 122.

iii)軸力に基づく車輪速の推定処理
車輪に制動力が付与されている状態では、軸力センサ86によって、制動力に応じた軸力Wが検出される。車輪が回転しているとき、検出される軸力Wの値は、何某かの変動を生じる。詳しく言えば、例えば、図1に2点鎖線で極端に示すように、ディスクロータ14は、極僅かではあるが傾いており、また、ディスクロータ14の厚みも、極僅かではあるが、周方向においてバラついている。このようなディスクロータ14の傾き,厚さのバラつき等によって、実際に検出される軸力Wの値は、車輪の1回転を周期とした周期的な変動を呈するのである。
iii) Estimation of Wheel Speed Based on Axial Force In a state where a braking force is applied to the wheel, the axial force sensor 86 detects an axial force W according to the braking force. When the wheel is rotating, the value of the detected axial force W undergoes some fluctuation. More specifically, for example, as extremely shown by a two-dot chain line in FIG. 1, the disk rotor 14 is slightly inclined, and the thickness of the disk rotor 14 is very small, but also circumferentially. It varies in. The value of the axial force W actually detected varies periodically with one rotation of the wheel due to the inclination of the disk rotor 14, the variation in the thickness, and the like.

図5は、概ね一定の大きさの制動力が車輪に付与されたときの、軸力Wの値および車輪速vWの時間に伴う変化を示すグラフである。このグラフに基づいて説明すれば、制動力が付与された時点から、車輪速vWは、制動力の大きさに応じた勾配で低くなっていく。そして、軸力Wは、制動力が付与された時点から、周期的に変動し、その変動の周期は、車輪速の低下に伴って、徐々に長くなっていく。車輪の外径、すなわち、タイヤの接地面の外径をDとし、変動の周期をTn(n=0,1,2・・・)とすれば、車輪速vWは、次式で表すことができる。
W=π・D/Tn
上記式に従えば、実際の軸力Wを検出し、その軸力Wの変動の周期Tnをモニタしていれば、車輪速vWが推定可能なのである。
Figure 5 is a graph showing approximate when a braking force of a certain magnitude is applied to the wheels, the change with time of the value and the wheel speed v W axial force W. If described with reference to the graph from the time the braking force has been applied, the wheel speed v W is gradually lowered with a gradient corresponding to the magnitude of the braking force. Then, the axial force W periodically fluctuates from the time when the braking force is applied, and the period of the fluctuation gradually becomes longer as the wheel speed decreases. Assuming that the outer diameter of the wheel, that is, the outer diameter of the ground contact surface of the tire is D and the cycle of the variation is T n (n = 0, 1, 2,...), The wheel speed v W is represented by the following equation. be able to.
v W = π · D / T n
According to the above equation, to detect the actual axial force W, if it monitors the period T n of variation in the axial force W, it is the wheel speed v W that can be estimated.

本ブレーキシステムでは、車輪速センサ132が失陥した場合、依拠信号切換部130は、車輪速センサ132からの検出信号Pに代えて、軸力センサ86によって検出される軸力Wについての信号を、車輪速決定部128に送るように構成されている。そして、車輪速決定部128は、軸力Wの信号に基づいて、軸力Wの変動周期Tnを特定し、その特定された変動周期Tnに基づいて、車輪速vWを推定する。すなわち、車輪速決定部128は、センサによって検出された押付力の周期的変動に基づいて車輪速を推定する車輪速推定部として機能する。その結果、ABS制御部126は、車輪速センサ132が失陥した場合であっても、車輪速決定部128によって推定された当該車輪の車輪速vWに基づいて、ABS制御を実行することが可能とされている。 In the present brake system, when the wheel speed sensor 132 fails, the dependent signal switching unit 130 outputs a signal about the axial force W detected by the axial force sensor 86 instead of the detection signal P from the wheel speed sensor 132. , To the wheel speed determining unit 128. Then, the wheel speed determination unit 128, based on a signal axial force W, identifies the fluctuation period T n axial force W, based on the identified change period T n, estimating the wheel speed v W. That is, the wheel speed determining unit 128 functions as a wheel speed estimating unit that estimates the wheel speed based on the periodic fluctuation of the pressing force detected by the sensor. As a result, the ABS control unit 126, even when the wheel speed sensor 132 is defective, based on the wheel speed v W of the wheel estimated by the wheel speed determining unit 128, is to execute the ABS control It is possible.

2:ブレーキ装置 4:電子制御ユニット(ECU)〔コントローラ〕 10:アクチュエータ 12:ブレーキキャリパ 14:ディスクロータ 16a,16b:ブレーキパッド 42:ピストン 44:電動モータ 46:減速機構 48:入力軸 50:動作変換機構 86:軸力センサ 120:コンピュータ 122:インバータ〔駆動回路〕 124:制動力制御部 126:ABS制御部 128:車輪速決定部 130:依拠信号切換部 132:車輪速センサ W:軸力 vW:車輪速 2: Brake device 4: Electronic control unit (ECU) [controller] 10: Actuator 12: Brake caliper 14: Disc rotor 16a, 16b: Brake pad 42: Piston 44: Electric motor 46: Reduction mechanism 48: Input shaft 50: Operation Conversion mechanism 86: axial force sensor 120: computer 122: inverter [drive circuit] 124: braking force control unit 126: ABS control unit 128: wheel speed determination unit 130: dependence signal switching unit 132: wheel speed sensor W: axial force v W : Wheel speed

Claims (1)

(a) 車輪とともに回転するディスクロータと、(b) そのディスクロータに押し付けられるブレーキパッドと、(c) 前記車輪に制動力を付与するために前記ブレーキパッドを前記ディスクロータに押し付けるアクチュエータとを有するブレーキ装置と、
前記アクチュエータが前記ブレーキパッドを前記ディスクロータに押し付ける力である押付力を制御することで前記ブレーキ装置が発生させる制動力を制御する制動力制御部を有するコントローラと
を備えた車両用ブレーキシステムであって、
前記ブレーキ装置が、前記押付力を検出するためのセンサを有するとともに、
前記コントローラが、前記センサによって検出された前記押付力の周期的変動に基づいて車輪速を推定する車輪速推定部を有することを特徴とする車両用ブレーキシステム。
(a) a disk rotor that rotates with the wheel, (b) a brake pad pressed against the disk rotor, and (c) an actuator that presses the brake pad against the disk rotor to apply a braking force to the wheel. A braking device,
A controller having a braking force control unit that controls a braking force generated by the brake device by controlling a pressing force that is a force that the actuator presses the brake pad against the disk rotor. hand,
The brake device has a sensor for detecting the pressing force,
A brake system for a vehicle, wherein the controller has a wheel speed estimating unit that estimates a wheel speed based on a periodic change in the pressing force detected by the sensor.
JP2018152507A 2018-08-13 2018-08-13 Brake system for vehicle Pending JP2020026240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152507A JP2020026240A (en) 2018-08-13 2018-08-13 Brake system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018152507A JP2020026240A (en) 2018-08-13 2018-08-13 Brake system for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020026240A true JP2020026240A (en) 2020-02-20

Family

ID=69621846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018152507A Pending JP2020026240A (en) 2018-08-13 2018-08-13 Brake system for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020026240A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009950A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 株式会社デンソー Brake device for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024009950A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 株式会社デンソー Brake device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057164B2 (en) Electric disc brake
US9333953B2 (en) Electric parking brake system
US7540571B2 (en) Motor-driven disk brake system
US8235474B2 (en) Electric disk brake
US20180223933A1 (en) Electric Wear-Adjusting Device of a Disc Brake, a Corresponding Disc Brake, and Method for Measuring and Setting the Air Play and for Measuring Wear
JP6661507B2 (en) Electric actuator control device and electric parking brake device
JP5206952B2 (en) Disc brake device
EP3042814B1 (en) Electric brake device
US9994204B2 (en) Vehicular brake system
US10611350B2 (en) Electric brake device
WO2019163595A1 (en) Electric brake and control device
US10889282B2 (en) Vehicle brake device
US11498534B2 (en) Electric brake device
KR20190110468A (en) Electric brake actuator
US20220105919A1 (en) Electric brake device
JP2020026240A (en) Brake system for vehicle
JP7061681B2 (en) Electric brakes and controls
JP2020093655A (en) Electric brake device
JP2008115880A (en) Electric disc-brake
JP4482843B2 (en) Electric disc brake pad wear detection method and electric disc brake device
JP7178483B2 (en) electric brake device
JP7031338B2 (en) Electric brake device
JP2003194115A (en) Electric disc brake and its controlling program
JP2023044354A (en) Brake device for vehicle
JP2021066406A (en) Electric brake control device