JP2020025409A - Disconnector - Google Patents
Disconnector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020025409A JP2020025409A JP2018149015A JP2018149015A JP2020025409A JP 2020025409 A JP2020025409 A JP 2020025409A JP 2018149015 A JP2018149015 A JP 2018149015A JP 2018149015 A JP2018149015 A JP 2018149015A JP 2020025409 A JP2020025409 A JP 2020025409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- fuse
- disconnector
- resistor
- electric path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Keying Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、断路器に関する。 The present invention relates to a disconnector.
変圧器の事故が発生したときに変圧器を保護するために、変圧器の1次側と電源との間の電路にはヒューズが介挿されている。例えば、電源の投入時に発生する突入電流からヒューズを保護するための手段として、変圧器の1次側に突入電流抑制抵抗を接続し、電源の投入時は突入電流抑制抵抗によって突入電流を抑制し、負荷の動作開始時は変圧器を正常に動作させるために突入電流抑制抵抗を短絡する技術が知られている(例えば特許文献1を参照)。 To protect the transformer in the event of a transformer accident, a fuse is inserted in the electrical path between the primary side of the transformer and the power supply. For example, as a means for protecting the fuse from inrush current generated when power is turned on, an inrush current suppression resistor is connected to the primary side of the transformer, and when the power is turned on, the inrush current is suppressed by the inrush current suppression resistor. A technique is known in which a rush current suppression resistor is short-circuited at the start of a load operation in order to operate a transformer normally (for example, see Patent Document 1).
しかし、特許文献1の場合、突入電流抑制抵抗を短絡するためのリレー回路と、リレー回路を制御するためのリレー制御回路と、を実装しなければならない問題があった。
However, in the case of
そこで、本発明は、電源の投入時に発生する突入電流からヒューズを保護するために、単純な機械的構造を有する断路器を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a disconnector having a simple mechanical structure in order to protect a fuse from an inrush current generated when power is turned on.
前述した課題を解決する主たる本発明は、変圧器の1次側に接続される第1導体と、前記第1導体よりも上流側に設けられる第2導体と、の間の電路を開閉する断路器であって、前記第1導体と前記第2導体との間の電路を開閉するために、前記第1導体に対して回動自在に軸支される第3導体と、前記第3導体の電路に介在するヒューズと、抵抗体と、前記第3導体を前記第2導体と接続する際に、前記第3導体よりも先に前記第2導体と接触することによって前記抵抗体を前記ヒューズと直列に接続し、その後、前記第3導体が前記第2導体と接触することによって前記抵抗体を短絡させる第4導体と、を備える。 A main aspect of the present invention for solving the above-mentioned problem is a disconnection for opening and closing an electric circuit between a first conductor connected to a primary side of a transformer and a second conductor provided upstream of the first conductor. A third conductor rotatably supported on the first conductor for opening and closing an electric circuit between the first conductor and the second conductor; When connecting the fuse, the resistor, and the third conductor to the second conductor, the resistor is contacted with the second conductor prior to the third conductor to connect the resistor with the fuse. A fourth conductor that is connected in series, and then short-circuits the resistor by the third conductor contacting the second conductor.
本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。 Other features of the present invention will become apparent from the accompanying drawings and the present specification.
本発明によれば、単純な機械的構造によって、電源の投入時に発生する突入電流からヒューズを保護することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to protect a fuse from the inrush current which generate | occur | produces at the time of turning on a power supply with a simple mechanical structure.
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。 At least the following matters will be made clear by the description in the present specification and the accompanying drawings.
===断路器の設置例===
図1は、本実施形態に係る断路器の設置例を示すブロック図である。尚、図1では、説明を簡便とするために、変圧器1、整流回路2、平滑コンデンサ3、負荷4、断路器5のみを取り上げることとする。
=== Example of disconnector installation ===
FIG. 1 is a block diagram illustrating an installation example of the disconnector according to the present embodiment. In FIG. 1, only the
変圧器1は、1次巻線1A及び2次巻線1Bを有し、1次巻線1A及び2次巻線1Bの巻線比に従って、上流側の送配電線から1次巻線1Aに供給される交流電圧を降圧し、降圧後の交流電圧を2次巻線1Bから出力する電圧変換装置である。
The
整流回路2は、変圧器1の2次巻線1Bから出力される交流電圧を例えば全波整流する回路である。
The
平滑コンデンサ3は、後段の負荷4が動作するように、整流回路2から出力される全波整流後の電圧を平滑化する素子である。
The
断路器5は、変圧器1と、変圧器1よりも上流側の送配電線と、の間の電路を遮断する機器である。そのために、断路器5は、1次巻線1Aに接続される第1導体6と、第1導体6よりも上流側に設けられる第2導体7と、の間の電路に介挿されている。断路器5は変圧器1を保護するためのヒューズを含むが、第1導体6と第2導体7との間の電路を閉じたときに発生する突入電流によって、ヒューズが切れてしまう虞がある。そこで、この問題を解決するために、断路器5は、第1導体6と第2導体7との間の電路を閉じると、抵抗体をヒューズと直列に接続し、その後、抵抗体を短絡することを実現する機械的構造を有している。断路器5の詳細については後述する。
The disconnector 5 is a device that cuts off an electric circuit between the
===断路器の構成===
図2は、本実施形態に係る断路器によって電路を遮断した状態を示す側面図である。図3は、本実施形態に係る断路器によって電路を接続した一の状態を示す側面図である。図4は、本実施形態に係る断路器によって電路を接続した他の状態を示す側面図である。
=== Configuration of disconnector ===
FIG. 2 is a side view showing a state where an electric circuit is cut off by the disconnector according to the present embodiment. FIG. 3 is a side view showing one state where the electric circuit is connected by the disconnector according to the present embodiment. FIG. 4 is a side view showing another state in which the electric circuit is connected by the disconnector according to the present embodiment.
断路器5は、第3導体51、ヒューズ52、抵抗体53、第4導体54、バネ体55を含んで構成されている。
The disconnector 5 includes a
第3導体51は、第1導体6と第2導体7との間の電路を接続又は遮断するために、第1導体6に対して回動自在に軸支される導体である。例えば、第3導体51が支軸S1の周りを時計方向に回動すると、断路器5は第1導体6と第2導体7との間の電路を遮断し、一方、第3導体51が支軸S1の周りを反時計方向に回動すると、断路器5は第1導体6と第2導体7との間の電路を接続する。第3導体51は第5導体51A及び第6導体51Bからなり、第5導体51A及び第6導体51Bはヒューズ52を介して接続されている。第5導体51Aは、ヒューズ52よりも第1導体6に近い側の導体であって、支軸S1を介して第1導体6に接続されている。第6導体51Bは、ヒューズ52よりも第2導体7に近い側の導体であって、第5導体51Aの回動に伴って、第2導体7との間の電路を接続又は遮断する。例えば、第6導体51B及び第2導体7のそれぞれの先端は、ナイフスイッチを差し込む側と差し込まれる側の形状を呈し、第6導体51Bを第2導体7に差し込むと、第6導体51Bは第2導体7と接続された状態を維持する。例えば、第5導体51A又は第6導体51Bに結合された絶縁レバー(不図示)を操作することによって、第5導体51Aは回動し、第6導体51Bは第2導体7との間の電路を接続又は遮断する。
The
抵抗体53は、第3導体51及び第4導体54の動作に応じて、ヒューズ52と直列に接続されるか又は短絡される素子である。
The
第4導体54は、第3導体51を第2導体7と接続する際に、第3導体51よりも先に第2導体7と接触することによって抵抗体53をヒューズ52と直列に接続し、その後、第3導体51が第2導体7と接触することによって抵抗体53を短絡させる導体である。第4導体54は、第7導体54A及び第8導体54Bからなる。第7導体54Aは、支軸S2を介して第6導体51Bと接続され、第6導体51Bに対して回動自在に軸支されている。第7導体54Aは、第6導体51Bの第2導体7とは反対側において、支軸S2の周りを回動する。第8導体54Bは第9導体54C及び第10導体54Dからなり、第9導体54C及び第10導体54Dは抵抗体53を介して接続されている。第9導体54Cは、抵抗体53よりも第7導体54Aに近い側の導体であって、支軸S3を介して第7導体54Aと接続され、第7導体54Aに対して回動自在に軸支されている。第10導体54Dは、抵抗体53よりも第2導体7に近い側の導体であって、第6導体51Bに形成される孔51Cに対して第2導体7の方向に向かって突出するように摺動自在に挿通されている。第10導体54Dの外周面は、孔51Cの内周面に対して絶縁されている。例えば、第10導体54Dの外周面又は孔51Cの内周面に対して、絶縁材料からなる部材を貼付してもよい。尚、抵抗体53は、第6導体51Bの第10導体54Dが突出する側とは反対側に設けられている。
The
バネ体55は、第6導体51Bが第2導体7に接触していないとき、第10導体54Dが孔51Cから第2導体7の方向に向かって突出するように、第6導体51Bと第7導体54Aとの間を弾性付勢するコイルバネである。
When the
===断路器の接続動作===
先ず、第1導体6と第2導体7との間の電路を接続するために、作業者は絶縁レバーを第2導体7に近づく方向に操作する。
=== Disconnector connection operation ===
First, in order to connect an electric path between the
絶縁レバーの操作に伴って、第5導体51Aは支軸S1の周りを反時計方向に回動し、第6導体51Bは第2導体7に近づく。
With the operation of the insulating lever, the
第10導体54Dは、バネ体55の弾性力によって第6導体51Bの孔51Cから突出している。そのため、第6導体51Bが第2導体7に近づくと、第6導体51Bが第2導体7と接触する前に、第10導体54Dが第2導体7と接触する。この接触によって、第1導体6と第2導体7との間の電路において、抵抗体53がヒューズ52と直列に接続される。従って、ヒューズ52を突入電流から保護することが可能となる。その後、第6導体51Bがバネ体53の弾性力に抗して第2導体7と接触する。この接触によって、第1導体6と第2導体7との間の電路において抵抗体53は短絡される。従って、ヒューズ52にのみ電流が流れるため、変圧器1は通常通りに動作することが可能となる。第2導体7及び第6導体51Bは、ナイフスイッチの差し込む側と差し込まれる側の形状を嵌合することによって接続された状態を維持する。
The
===断路器の遮断動作===
先ず、第1導体6と第2導体7との間の電路を遮断するために、作業者は絶縁レバーを第2導体7から遠ざかる方向に操作する。
=== Disconnecting switch disconnection operation ===
First, in order to cut off the electric path between the
絶縁レバーの操作に伴って、第5導体51Aは支軸S1の周りを時計方向に回動し、第6導体51Bは第2導体7から遠ざかる。同時に、第10導体54Dは、バネ体55の弾性力によって第6導体51Bの孔51Cから突出する。
With the operation of the insulating lever, the
===まとめ===
以上説明したように、本実施形態に係る断路器5は、変圧器1の1次側に接続される第1導体6と、第1導体6よりも上流側に設けられる第2導体7と、の間の電路を開閉するために、第1導体6に対して回動自在に軸支される第3導体51と、第3導体51の電路に介在するヒューズ52と、抵抗体53と、第3導体51を第2導体7と接続する際に、第3導体51よりも先に第2導体7と接触することによって抵抗体53をヒューズ52と直列に接続し、その後、第3導体51が第2導体7と接触することによって抵抗体53を短絡させる第4導体54と、を備えている。
=== Summary ===
As described above, the disconnector 5 according to the present embodiment includes the
又、本実施形態において、第3導体51は、ヒューズ52よりも第1導体6に近い側の第5導体51Aと、ヒューズ52よりも第2導体7に近い側の第6導体51Bと、からなり、第4導体54の一端は、第6導体51Bに対して回動自在に軸支され、第4導体54の他端は、第6導体51Bに形成される孔51Cに対して第6導体51Bとは絶縁された状態で第2導体7の方向に向かって摺動自在に挿通され、抵抗体53は、第4導体54の電路に介在する。
In the present embodiment, the
又、本実施形態において、第4導体54の他端の外周面又は孔51Cの内周面に対して、ゴム部材や樹脂部材等からなる絶縁体を設ける。
In the present embodiment, an insulator made of a rubber member, a resin member, or the like is provided on the outer peripheral surface at the other end of the
又、本実施形態において、第3導体51は、ヒューズ52よりも第1導体6に近い側の第5導体51Bと、ヒューズ52よりも第2導体7に近い側の第6導体51Bと、からなり、第4導体54は、第6導体51Bに対して回動自在に軸支される第7導体54Aと、第7導体54Aに対して回動自在に軸支され、第6導体51Bに形成される孔51Cに対して第6導体51Bとは絶縁された状態で第2導体7の方向に向かって摺動自在に挿通される第8導体54Bと、からなり、抵抗体53は、第7導体54A又は第8導体54Bの電路に介在する。
In the present embodiment, the
又、本実施形態において、第8導体54Bの外周面又は孔51Cの内周面に対して、ゴム部材や樹脂部材等からなる絶縁体を設ける。
In the present embodiment, an insulator made of a rubber member, a resin member, or the like is provided on the outer peripheral surface of the
又、本実施形態において、第3導体51を第2導体7と接続していないとき、第8導体54Bが孔51Cを介して第2導体7の方向に突出するように、第6導体51B及び第7導体54Aの間を弾性付勢するバネ体55を更に備えている。
Further, in the present embodiment, when the
又、本実施形態において、抵抗体53は、第8導体54Bの電路に介在し、第6導体51B及び第7導体54Aが近づくように弾性付勢するコイルバネである。
In the present embodiment, the
本実施形態によれば、単純な機械的構造を備えることによって、電源の投入時に発生する突入電流からヒューズ52を保護することが可能となる。又、ヒューズ52の寿命を延ばすことが可能となる。又、ヒューズ52の容量を小さく設定し、変圧器1の事故発生直後の電流を確実に遮断することが可能となる。
According to the present embodiment, by providing a simple mechanical structure, it is possible to protect the
尚、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。 It should be noted that the above embodiments are intended to facilitate understanding of the present invention, and are not intended to limit the present invention. The present invention can be modified and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention also includes equivalents thereof.
1 変圧器
2 整流回路
3 平滑コンデンサ
4 負荷
5 断路器
6 第1導体
7 第2導体
51 第3導体
51A 第5導体
51B 第6導体
52 ヒューズ
53 抵抗体
54 第4導体
54A 第7導体
54B 第8導体
54C 第9導体
54D 第10導体
55 バネ体
S1,S2,S3 支軸
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
前記第1導体と前記第2導体との間の電路を開閉するために、前記第1導体に対して回動自在に軸支される第3導体と、
前記第3導体の電路に介在するヒューズと、
抵抗体と、
前記第3導体を前記第2導体と接続する際に、前記第3導体よりも先に前記第2導体と接触することによって前記抵抗体を前記ヒューズと直列に接続し、その後、前記第3導体が前記第2導体と接触することによって前記抵抗体を短絡させる第4導体と、
を備えたことを特徴とする断路器。 A disconnector for opening and closing an electric circuit between a first conductor connected to a primary side of a transformer and a second conductor provided upstream of the first conductor,
A third conductor rotatably supported on the first conductor to open and close an electric circuit between the first conductor and the second conductor;
A fuse interposed in an electric path of the third conductor;
A resistor and
When connecting the third conductor with the second conductor, the resistor is connected in series with the fuse by contacting the second conductor prior to the third conductor, and then the third conductor A fourth conductor that short-circuits the resistor by contacting the second conductor;
A disconnector characterized by comprising:
前記第4導体の一端は、前記第6導体に対して回動自在に軸支され、
前記第4導体の他端は、前記第6導体に形成される孔に対して前記第6導体とは絶縁された状態で前記第2導体の方向に向かって摺動自在に挿通され、
前記抵抗体は、前記第4導体の電路に介在する
ことを特徴とする請求項1に記載の断路器。 The third conductor includes a fifth conductor closer to the first conductor than the fuse, and a sixth conductor closer to the second conductor than the fuse,
One end of the fourth conductor is rotatably supported on the sixth conductor,
The other end of the fourth conductor is slidably inserted in the direction of the second conductor in a state of being insulated from the sixth conductor with respect to a hole formed in the sixth conductor,
The disconnector according to claim 1, wherein the resistor is interposed in an electric path of the fourth conductor.
を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の断路器。 The disconnector according to claim 2, further comprising an insulator provided on an outer peripheral surface of the other end of the fourth conductor or an inner peripheral surface of the hole.
前記第4導体は、前記第6導体に対して回動自在に軸支される第7導体と、前記第7導体に対して回動自在に軸支され、前記第6導体に形成される孔に対して前記第6導体とは絶縁された状態で前記第2導体の方向に向かって摺動自在に挿通される第8導体と、からなり、
前記抵抗体は、前記第7導体又は前記第8導体の電路に介在する
ことを特徴とする請求項1に記載の断路器。 The third conductor includes a fifth conductor closer to the first conductor than the fuse, and a sixth conductor closer to the second conductor than the fuse,
A fourth conductor rotatably supported by the sixth conductor and a hole rotatably supported by the seventh conductor and formed in the sixth conductor; And an eighth conductor that is slidably inserted toward the direction of the second conductor in an insulated state.
The disconnector according to claim 1, wherein the resistor is interposed in an electric path of the seventh conductor or the eighth conductor.
を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の断路器。 The disconnector according to claim 4, further comprising an insulator provided on an outer peripheral surface of the eighth conductor or an inner peripheral surface of the hole.
を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の断路器。 When the third conductor is not connected to the second conductor, the gap between the sixth conductor and the seventh conductor is set such that the eighth conductor projects in the direction of the second conductor through the hole. The disconnector according to claim 4, further comprising a spring body that elastically biases.
前記第6導体及び前記第7導体が近づくように弾性付勢するコイルバネである
ことを特徴とする請求項6に記載の断路器。 The resistor is interposed in an electric path of the eighth conductor,
The disconnector according to claim 6, wherein the disconnector is a coil spring that elastically urges the sixth conductor and the seventh conductor to approach each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018149015A JP7172267B2 (en) | 2018-08-08 | 2018-08-08 | Disconnector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018149015A JP7172267B2 (en) | 2018-08-08 | 2018-08-08 | Disconnector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020025409A true JP2020025409A (en) | 2020-02-13 |
JP7172267B2 JP7172267B2 (en) | 2022-11-16 |
Family
ID=69619107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018149015A Active JP7172267B2 (en) | 2018-08-08 | 2018-08-08 | Disconnector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7172267B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309997A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | Switching apparatus |
JP2018073482A (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 三菱電機株式会社 | Switchgear with rush current suppressor |
-
2018
- 2018-08-08 JP JP2018149015A patent/JP7172267B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309997A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Mitsubishi Electric Corp | Switching apparatus |
JP2018073482A (en) * | 2016-10-24 | 2018-05-10 | 三菱電機株式会社 | Switchgear with rush current suppressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7172267B2 (en) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102237376B1 (en) | Battery pack | |
US8213133B2 (en) | Load breaker arrangement | |
KR20140091934A (en) | Current limiting apparatus of molded case circut breaker | |
KR20070032213A (en) | Electrical power transfering apparatus | |
US10529522B2 (en) | Circuit breaker | |
JP7172267B2 (en) | Disconnector | |
CN105378879A (en) | Hybrid cutoff member for an electric circuit | |
KR102493181B1 (en) | Disconnect device for interrupting direct current in the current path and for on-board electrical systems in vehicles | |
JP2012253042A (en) | Circuit breaker | |
EP3453043B1 (en) | Whip and loop interrupter combination | |
JP6667416B2 (en) | Switch with inrush current suppressor | |
US8487721B2 (en) | Circuit interruption device and method of assembly | |
US2204393A (en) | Auxiliary switch | |
CN105633909A (en) | Cover-opening prevention high-voltage device and electric or hybrid power vehicle therewith | |
US11936175B2 (en) | Reverse power connection preventing circuit, power distribution apparatus, and power supply and distribution system | |
KR101797023B1 (en) | Apparatus for Prevention of Over Stroke of Load Break Switch | |
US20180294119A1 (en) | Apparatus and method of preventing malfunction of circuit breaker in metal-clad and metal enclosed switchgear | |
US9583937B2 (en) | Low-, medium-, or high-voltage switchgear | |
EP3188204A1 (en) | Structure of contacts for air circuit breaker | |
WO2019073671A1 (en) | Gas circuit breaker | |
JP2017126467A (en) | Dc switch for wall | |
US20240321540A1 (en) | Dc solid-state circuit breaker with fail-safe redundancy via double power electronics and overvoltage protection | |
US11840151B2 (en) | Device for encapsulating and interrupting the power supply of a battery | |
KR20160083736A (en) | Operating device structure for circuit breaker | |
JP2004236398A (en) | Power receiving facility |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7172267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |