JP2020024289A - 表示装置、制御装置、および電子機器 - Google Patents

表示装置、制御装置、および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2020024289A
JP2020024289A JP2018148602A JP2018148602A JP2020024289A JP 2020024289 A JP2020024289 A JP 2020024289A JP 2018148602 A JP2018148602 A JP 2018148602A JP 2018148602 A JP2018148602 A JP 2018148602A JP 2020024289 A JP2020024289 A JP 2020024289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
panel
display panel
opening
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018148602A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 潤也
Junya Takahashi
潤也 高橋
田中 周治
Shuji Tanaka
周治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018148602A priority Critical patent/JP2020024289A/ja
Priority to US16/515,858 priority patent/US11127379B2/en
Priority to CN201910712905.4A priority patent/CN110830616B/zh
Publication of JP2020024289A publication Critical patent/JP2020024289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/37Details of the operation on graphic patterns
    • G09G5/373Details of the operation on graphic patterns for modifying the size of the graphic pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0264Details of the structure or mounting of specific components for a camera module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】設計の自由度の増した表示装置を実現する。【解決手段】電子機器に備えられた表示装置は、映像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの前面に重畳して配置され、該表示パネルを保護するカバーパネルと、を備えており、前記カバーパネルは、少なくとも一部に開口部が形成されており、該開口部には所定の情報の入出力を行うためのデバイスが設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は電子機器に設けられた表示装置等に関する。
表示装置を備える電子機器において、該表示装置と同じ側に表示装置とは別のデバイスを設ける構成が従来技術として知られている。例えば、特許文献1には表示ディスプレイを収納する正面側キャビネットの周縁に該表示ディスプレイを覆うカバーパネルを貼り付け、該カバーパネルの領域かつ表示エリア外に押圧式ボタンを配置した構成が開示されている。
特開2014−99709号公報(2014年5月29日公開)
しかしながら、前述のような従来技術は表示エリア外に押圧式ボタンを配置する必要があるため、電子機器の外形寸法を大きくできない場合には表示エリアが小さくなってしまうという問題がある。換言すれば、押圧式ボタンを配置するために表示ディスプレイの大きさを制限する必要があった。
本発明の一態様は前記の問題に鑑みてなされたものであり、設計の自由度の増した表示装置等を実現することを目的とする。
前記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、電子機器に備えられた表示装置であって、前記表示装置は、映像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの前面に重畳して配置され、該表示パネルを保護するカバーパネルと、を備えており、前記カバーパネルは、少なくとも一部に開口部が形成されており、該開口部には所定の情報の入出力を行うためのデバイスが設けられている、構成である。
本発明の一態様に係る電子機器は、少なくとも1つの表示装置と、少なくとも1つの制御装置とを備える電子機器であって、前記表示装置は、映像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの前面に重畳して配置され、該表示パネルを保護するカバーパネルと、を備えており、前記カバーパネルは、少なくとも一部に開口部が形成されており、該開口部には所定の情報の入出力を行う、前記電子機器で使用するデバイスが設けられており、前記制御装置は、前記表示パネルに映像を表示するよう制御するとともに前記デバイスから前記情報の入出力を行う、構成である。
本発明の一態様によれば、設計の自由度の増した表示装置等を実現することができる。
本発明の実施形態1に係る電子機器の要部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る電子機器における表示パネル、カバーパネル、および開口部の位置関係の概要を示す模式図である。 本発明の実施形態1に係る電子機器における各種部材の物理的な配置の一例を示す模式図であり、(a)はデバイス周辺の断面図を示し、(b)は(a)のうち、破線で示した領域Aの拡大図を示す。 本発明の実施形態1に係る電子機器においてカバーパネルに設けられる非表示領域の具体例を示す模式図である。 電子機器における固定部材の別の形状の例を示す模式図である。 本発明の変形例に係る電子機器において表示パネル内の矩形領域に画像を縮小表示する概要を示す模式図であり、(a)は第1表示領域および第2表示領域に画像を表示する例を示し、(b)は第2表示領域に画像を縮小表示する例を示す。 本発明の変形例に係る電子機器の概要を示す模式図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、図1〜5を用いて詳細に説明する。
(電子機器の概要)
本実施形態に係る電子機器1の概要について、図2を用いて説明する。図2は、電子機器1における表示パネル110、カバーパネル120、および開口部121の位置関係の概要を示す模式図である。
電子機器1は、映像を表示する表示パネル110を備えた、例えばスマートフォンである。そして、電子機器1は表示パネル110の前面に重畳して配置され、該表示パネル110を保護するカバーパネル120を備えている。すなわち、表示パネル110は全面がカバーパネル120によって保護されている。
カバーパネル120は少なくとも一部に開口部121が形成されている。そして開口部121には電子機器1で使用する所定の情報の入出力を行うデバイス400が図示しない固定部材によって固定されている。電子機器1はカバーパネル120の開口部121に設けられたデバイス400を用いた情報の入出力を、例えば表示パネル110による映像の表示と並列に実行することができる。
デバイス400は表示パネル110の上に重畳して配置されるので、デバイス400の位置や大きさを考慮することなく表示パネル110の大きさを決定することができる。例えば電子機器1の一面全体となるような大きさの表示パネル110を該電子機器1に用いることができる。
このように、本実施形態に係る電子機器1は、表示パネル110の配置等について、設計の自由度を従来の構成よりも高くすることができる。
(電子機器の構成)
本実施形態に係る電子機器1の構成について、図1を用いて説明する。図1は、電子機器1の要部構成の一例を示すブロック図である。
電子機器1は、表示部100、制御部200、および入力部300を備えており、表示部100は表示パネル110、カバーパネル120、および接着部材130を含んでいる。カバーパネル120には開口部121が設けられており、該開口部121には固定部材122およびデバイス400が設けられている。制御部200は、表示制御処理部210を備えている。
電子機器1は、少なくとも1つの表示部100と、少なくとも1つの制御部200とを備える、例えばスマートフォンである。電子機器1はタブレット端末やノートPC等であってもよい。
表示部100は電子機器1に備えられた表示装置として機能する、例えば液晶ディスプレイである。表示部100は映像を表示可能な構成であればどのような構成であってもよく、例えば有機ELディスプレイであってもよい。
表示パネル110は、表示制御処理部210の制御にしたがって映像を表示することができる。表示パネル110は、映像を表示することが可能な構成であれば、液晶パネル、あるいは有機ELパネル等の公知の構成であってもよい。
カバーパネル120は、表示パネル110の前面に重畳して配置され、該表示パネル110を保護することができる。表示パネル110が表示した映像が見えるように、カバーパネル120はガラスやプラスチックといった透明材料から構成されていることが好ましい。カバーパネル120は接着部材130によって表示パネル110の前面に固定されており、該カバーパネル120の少なくとも一部には開口部121が形成されている。
カバーパネル120は、開口部121の周囲に、重畳した表示パネル110の領域を非表示とする非表示領域123を備えている。非表示領域123の詳細については後述する。
接着部材130は、表示パネル110とカバーパネル120とを接着することができる。接着部材130は、例えばスマートフォンやタブレット端末等において表示パネルの接着に用いられているOCA(Optical Clear Adhesive)テープのような、一定の厚みを有し、かつ粘着性を有する透明部材で構成される。
開口部121は、カバーパネル120の少なくとも一部に形成された開口であり、該開口には固定部材122によってデバイス400が固定されている。開口部121の位置や大きさに関する制約は特にないが、表示パネル110の映像をユーザに違和感なく表示できるよう、開口部121とデバイス400はカバーパネル120の端部付近に設けられることが好ましい。
固定部材122は、デバイス400を開口部121に固定する不透明な部材である。固定はどのように行ってもよく、図示しないボンドによるものであってもよいし、ねじ止めや溶接といった方法によるものであってもよい。固定部材122は、デバイス400と開口部121との間の隙間に配置されている。不透明な固定部材が隙間に配置されることにより、表示パネル110に表示される映像と開口部121との境界を明確にすることができる。また、隙間から電子機器1の筐体内部の光が外部に漏れだすことを抑制することができる。
非表示領域123は、カバーパネル120の少なくとも一部に設けられた領域であり、該非表示領域123が重畳した表示パネル110の領域を非表示とすることができる。非表示領域123は、例えばカバーパネル120に黒色印刷として設けられてもよい。また、非表示領域123は表示パネル110のうち、接着部材130が塗布されていない領域を非表示とするように設けられることが好ましい。
デバイス400は、固定部材122によってカバーパネル120の開口部121内に設けられる、所定の情報の入出力を行うことができる部材である。デバイス400は、例えばユーザの指紋を検出する指紋センサであってもよく、所定の情報としては該指紋センサが検出した指紋に関するデータ情報であってよく、該データ情報が制御部200との間で送受信される。
制御部200は、電子機器1の各部を統括して制御する制御装置として機能する。制御部200は入力部300が受け付けたユーザの操作に応じた指示を生成し、該指示に基づいて各部を制御することができる。制御部200は、デバイス400との間で情報の送受信を行い、該デバイス400に所定の情報を入出力させることができる。
表示制御処理部210は、制御部200の指示にしたがって、表示パネル110の制御を行うことができる。表示パネル110は、表示制御処理部210により映像を表示するよう制御される。表示制御処理部210は、表示パネル110のうち、開口部121に重畳する領域には映像を表示しないよう表示部100を制御するようにしてもよい。
入力部300は、ユーザの操作を受け付けると、受け付けた操作に応じた信号を制御部200へ送信する入力装置として機能する。入力部300は、例えば透明部材による、表示パネル110と一体に形成されたタッチパネルであってもよいし、物理的なボタン類であってもよい。
(部材配置の具体例)
本実施形態に係る電子機器1におけるデバイス400周辺の物理的な配置の具体例について、図3の各図を用いて説明する。図3は電子機器1における各種部材の物理的な配置の一例を示す模式図である。図3の(a)はデバイス400周辺の断面図を示し、図3の(b)は図3の(a)のうち、破線で示した領域Aの拡大図を示す。なお、以下の説明においてカバーパネル120の面のうち、外界に接する面を表面とし、接着部材130および表示パネル110に対向する面を裏面とする。
図3の(a)を用いてデバイス400周辺の部材配置について説明する。電子機器1は、開口部121が設けられ、かつ所定の厚みを有するカバーパネル120を備えている。開口部121にはカバーパネル120と略等しい厚みを有する固定部材122が埋設され、さらに固定部材122にデバイス400が埋設されている。カバーパネル120、固定部材122、およびデバイス400は略面一となるように高さが調整されることが好ましいが、例えば誤操作の発生を抑制するためにデバイス400が奥まって配置されるように該デバイス400の厚みおよび埋設の深さを調整してもよい。
また、カバーパネル120の少なくとも一部には非表示領域123が設けられている。図示の例において、非表示領域123はカバーパネル120の裏面側、かつ開口部121に埋設された固定部材122の周縁部に形成されている。
デバイス400と固定部材122との接合、および固定部材122とカバーパネル120との接合は、接着部材130とは別のボンドによってなされている。ボンドは接着部材130のように表示パネル110に表示される映像に関する光を透過させる必要がないので、部材同士を接合することができるのであれば不透明な材料で構成されていてもよい。
図3の(b)を用いて表示パネル110、カバーパネル120、非表示領域123、および接着部材130の詳細な配置について説明する。図示するように、カバーパネル120の開口部121には固定部材122が配置されており、該固定部材122にはデバイス400が埋設されている。また、カバーパネル120のうち、固定部材122の周縁部には非表示領域123が形成されている。
カバーパネル120、固定部材122、およびデバイス400はすべて表示パネル110の表面側に重畳して配置されており、表示パネル110とカバーパネル120との間には、2つの接着部材130がタッチパネルである入力部300を挟み込んだ状態で配置されている。これにより、表示パネル110、カバーパネル120、および入力部300は、接着部材130によって互いに固定して配置されている。
図において、開口部121の周縁部には表示パネル110とカバーパネル120との間に2つの接着部材130および入力部300が配置されていない領域Bが存在する。表示パネル110が表示する映像は、2つの接着部材130、入力部300、およびカバーパネル120を透過することを前提としているので、この領域Bを通った光は全体としての映像に悪影響を与えるおそれがある。すなわち、接着部材130等の有無による光の屈折率の違いから、表示パネル110が出射した映像光の表示ずれ等の問題を生じるおそれがある。そこで、非表示領域123はこの領域B全体を含むように形成されることが好ましい。
このようにして各種部材を配置することにより、表示パネル110を用いた映像の表示およびデバイス400を用いた情報の入出力を適切に行う電子機器1を構成することができる。
(非表示領域の具体例)
本実施形態に係る電子機器1においてカバーパネル120に設けられる非表示領域123の具体例について、図4を用いて説明する。図4は、非表示領域123の具体例を示す模式図である。
図4は、カバーパネル120のうち、開口部121の周辺部を拡大したものである。図において黒色の部分が非表示領域123を示している。図に示すように、非表示領域123は、開口部121の周囲に設けられており、該非表示領域123が重畳した表示パネル110の領域を覆っている(表示領域が隠される)。
以上の構成によって、本実施形態に係る電子機器1はデバイス400の位置や大きさを考慮することなく表示パネル110の大きさを決定することができるので、例えば電子機器1の一面全体となるような大きさの表示パネル110を該電子機器に用いることができる。したがって、設計の自由度の増した電子機器1等を実現することができるという効果を奏する。
図5を用いて、図3の各図とは別の接合例について説明する。図5は、固定部材122の別の形状の例を示す模式図である。
図示の例において、基本的な構成は図3の各図と同一であるが、固定部材122の形状が異なっている。具体的には、図に点線枠で示した固定部材122の一部が、カバーパネル120の裏面に対向するよう突出する形状で構成されている。この場合は、固定部材122を表示パネル110と接合しなくても、該固定部材122の突出部分がカバーパネル120によって固定されるので、固定部材122が開口部121から剥離することを抑制することができる。このとき、例えば固定部材122をカバーパネル120とボンド等によって接合し、より強固に固定してもよい。
〔変形例〕
前記実施形態1において、電子機器1は表示パネル110の全体に映像を表示するものであり、開口部121およびその周囲に設けられた非表示領域123が重畳した領域については映像が非表示となる構成であった。しかしながら、例えば表示を所望する映像の全体をユーザが視認できるよう、表示パネル110の一部領域に該映像の全体を縮小して表示することができる構成であってもよい。
本発明の変形例について、図6を用いて説明する。図6は、変形例に係る電子機器1において表示パネル110内の矩形領域に画像を縮小表示する概要を示す模式図である。図6の(a)は第1表示領域および第2表示領域に画像を表示する例を示し、図6の(b)は第2表示領域に画像を縮小表示する例を示す。なお、以下の説明において表示パネル110は、少なくとも一部に開口部121が形成されている第1表示領域D1と、第1表示領域D1以外の表示領域である、矩形の第2表示領域D2とを含んでいる。
図6の(a)は、第1表示領域D1および第2表示領域D2の両方を含めた表示パネル110の全体に、塔の映像が表示されている例を示している。図に示すように、開口部121の周辺については塔の映像を視認することができない。
図6の(b)は図6の(a)に対して、第1表示領域は映像の表示に使用せず、第2表示領域D2に塔の映像の全体を縮小して表示する例を示している。図に示すように、第2表示領域D2には開口部121およびその周辺が含まれないので、塔の全体を視認することができる。
本変形例については、例えば表示制御処理部210が第2表示領域D2に映像を縮小して表示するよう表示部100を制御するよう構成することによって実現できる。表示制御処理部210は、通常は第1表示領域D1および第2表示領域D2の両方を含めた表示パネル110の全体に映像を表示し、必要に応じて第2表示領域D2に映像の全体を縮小して表示するように切り替えが可能であってもよい。例えば、表示制御処理部210は入力部300が所定の入力を受け付けた場合に表示の切り替えを行ってもよい。これにより、例えば映像を表示パネル110の全体に表示した場合はデバイス400等によって表示内容を確認できなかった場合に、矩形の第2表示領域D2に縮小して映像を表示することで該映像の全体を確認することができる。
前記実施形態1において、デバイス400が指紋センサである例を挙げたが、該デバイス400は例えば制御部200の指示にしたがって所定の情報を出力する構成であってもよい。例えば、デバイス400は色や点滅速度等を異ならせて発行することが可能なLEDライトであってもよい。
また、電子機器1は複数の異なる種類のデバイス400を備えてもよい。複数のデバイス400を備える電子機器1の概要について、図7を用いて説明する。図7は、変形例に係る電子機器1の概要を示す模式図である。図示の例において、電子機器1のカバーパネル120は2つの開口部121が形成されており、開口部121のそれぞれにはデバイス400が配置されている。ここで、2つの開口部121の大きさや位置は、開口部121に配置されるデバイス400の種類や目的に応じて異ならせてもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
電子機器1の制御ブロック(特に表示制御処理部210)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、電子機器1は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば少なくとも1つのプロセッサ(制御装置)を備えていると共に、前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な少なくとも1つの記録媒体を備えている。そして、前記コンピュータにおいて、前記プロセッサが前記プログラムを前記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。前記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。前記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、前記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、前記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して前記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、前記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示装置は、電子機器に備えられた表示装置であって、前記表示装置は、映像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの前面に重畳して配置され、該表示パネルを保護するカバーパネルと、を備えており、前記カバーパネルは、少なくとも一部に開口部が形成されており、該開口部には所定の情報の入出力を行うためのデバイスが設けられている、構成である。
前記の構成によれば、電子機器はカバーパネルの開口部に設けられたデバイスを用いた情報の入出力を、例えば映像の表示と並列に実行することができる。また、デバイスの位置や大きさを考慮することなく表示パネルの大きさを決定することができるので、例えば電子機器の一面全体となるような大きさの表示パネルを該電子機器に用いることができる。したがって、設計の自由度の増した表示装置を実現することができるという効果を奏する。
本発明の態様2に係る表示装置は、前記態様1において、前記デバイスは不透明な固定部材によって前記開口部に固定されており、前記固定部材は、前記デバイスと前記開口部との間の隙間に配置されている、構成としてもよい。前記の構成によれば、デバイスと開口部との間の隙間には不透明な固定部材が配置されるので、該隙間から表示装置内部の光が漏れ出ることを抑制することができる。
本発明の態様3に係る表示装置は、前記態様1または2において、前記表示パネルと前記カバーパネルとが、接着部材によって互いに接着されており、前記カバーパネルは、前記開口部の周囲に、重畳した前記表示パネルの領域を非表示とする非表示領域を備えており、前記非表示領域は、少なくとも前記表示パネルと前記カバーパネルとの間に前記接着部材が配置されていない領域を非表示とする、構成としてもよい。
前記の構成によれば、電子機器は表示パネルとカバーパネルとの間に接着部材が配置されていない領域について、非表示領域を用いて表示パネルの映像を非表示とすることができる。これにより、例えば接着部材の有無によって光の屈折率が異なることによる映像の表示のずれを視認できないようにすることができる。
本発明の態様4に係る表示装置は、前記態様1から3のいずれかにおいて、前記デバイスは、ユーザの指紋を検出する指紋センサである、構成としてもよい。前記の構成によれば、電子機器は表示パネルと指紋センサとを同一面に配置することができる。これにより、例えば指紋センサを表示パネルとは反対側の面に配置した電子機器とは異なり、電子機器を机上に置いた状態で映像の表示と指紋の検出とを同時に行うことができる。
本発明の態様5に係る表示装置を制御する制御装置は、前記態様1から4のいずれかの表示装置を制御する制御装置であって、前記表示パネルに映像を表示するよう前記表示装置を制御する表示制御処理部を備えている、構成としてもよい。前記の構成によれば、電子機器はデバイスの配置を考慮することなく表示パネルに映像を表示することができる。
本発明の態様6に係る制御装置は、前記態様5において、前記デバイスとの間で情報の送受信を行い、該デバイスに所定の情報を入出力させる、構成としてもよい。前記の構成によれば、電子機器は映像の表示と所定の情報の入出力とを実行することができる。
本発明の態様7に係る制御装置は、前記態様5または6において、前記表示制御処理部は、前記表示パネルのうち、前記開口部に重畳する領域には映像を表示しないよう前記表示装置を制御する、構成としてもよい。
前記の構成によれば、電子機器は表示パネルのうち、カバーパネルの開口部が重畳する領域、すなわちデバイスが重畳して配置される領域に映像を表示しない。デバイスが重畳する領域に対する映像の表示を抑制することにより、無駄な電力の消費を抑制することができる。
本発明の態様8に係る制御装置は、前記態様5から7のいずれかにおいて、前記表示パネルは、少なくとも一部に前記開口部が形成されている第1表示領域と、前記第1表示領域以外の表示領域である、矩形の第2表示領域と、を含み、前記表示制御処理部は、前記第2表示領域に前記映像を縮小して表示するよう前記表示装置を制御する、構成としてもよい。
前記の構成によれば、電子機器は表示パネルに含まれる矩形の第2表示領域に映像を縮小して表示することができる。これにより、例えば映像を表示パネル全体に表示した場合はデバイス等によって表示内容を確認できなかった場合は矩形領域に縮小して表示することで確認することができる。
本発明の態様9に係る電子機器は、少なくとも1つの表示装置と、少なくとも1つの制御装置とを備える電子機器であって、前記表示装置は、映像を表示する表示パネルと、前記表示パネルの前面に重畳して配置され、該表示パネルを保護するカバーパネルと、を備えており、前記カバーパネルは、少なくとも一部に開口部が形成されており、該開口部には所定の情報の入出力を行う、前記電子機器で使用するデバイスが設けられており、前記制御装置は、前記表示パネルに映像を表示するよう制御するとともに前記デバイスから前記情報の入出力を行う、構成である。前記の構成によれば、前記態様1と同様の作用効果を奏する。
本発明の各態様に係る制御装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記制御装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより前記制御装置をコンピュータにて実現させる制御装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1 電子機器
100 表示部(表示装置)
110 表示パネル
120 カバーパネル
121 開口部
122 固定部材
123 非表示領域
130 接着部材
200 制御部(制御装置)
210 表示制御処理部
300 入力部
400 デバイス

Claims (9)

  1. 電子機器に備えられた表示装置であって、
    前記表示装置は、
    映像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの前面に重畳して配置され、該表示パネルを保護するカバーパネルと、を備えており、
    前記カバーパネルは、少なくとも一部に開口部が形成されており、該開口部には所定の情報の入出力を行うためのデバイスが設けられている、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記デバイスは不透明な固定部材によって前記開口部に固定されており、
    前記固定部材は、前記デバイスと前記開口部との間の隙間に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルと前記カバーパネルとが、接着部材によって互いに接着されており、
    前記カバーパネルは、前記開口部の周囲に、重畳した前記表示パネルの領域を非表示とする非表示領域を備えており、
    前記非表示領域は、少なくとも前記表示パネルと前記カバーパネルとの間に前記接着部材が配置されていない領域を非表示とする、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記デバイスは、ユーザの指紋を検出する指紋センサである、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置を制御する制御装置であって、
    前記表示パネルに映像を表示するよう前記表示装置を制御する表示制御処理部を備えている、
    ことを特徴とする制御装置。
  6. 前記デバイスとの間で情報の送受信を行い、該デバイスに所定の情報を入出力させる
    ことを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記表示制御処理部は、前記表示パネルのうち、前記開口部に重畳する領域には映像を表示しないよう前記表示装置を制御する、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の制御装置。
  8. 前記表示パネルは、
    少なくとも一部に前記開口部が形成されている第1表示領域と、
    前記第1表示領域以外の表示領域である、矩形の第2表示領域と、を含み、
    前記表示制御処理部は、前記第2表示領域に前記映像を縮小して表示するよう前記表示装置を制御する、
    ことを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 少なくとも1つの表示装置と、少なくとも1つの制御装置とを備える電子機器であって、
    前記表示装置は、
    映像を表示する表示パネルと、
    前記表示パネルの前面に重畳して配置され、該表示パネルを保護するカバーパネルと、を備えており、
    前記カバーパネルは、少なくとも一部に開口部が形成されており、該開口部には所定の情報の入出力を行う、前記電子機器で使用するデバイスが設けられており、
    前記制御装置は、
    前記表示パネルに映像を表示するよう制御するとともに前記デバイスから前記情報の入出力を行う、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2018148602A 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、制御装置、および電子機器 Pending JP2020024289A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148602A JP2020024289A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、制御装置、および電子機器
US16/515,858 US11127379B2 (en) 2018-08-07 2019-07-18 Display device, control device, and electronic apparatus
CN201910712905.4A CN110830616B (zh) 2018-08-07 2019-08-02 显示装置、控制装置以及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018148602A JP2020024289A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、制御装置、および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020024289A true JP2020024289A (ja) 2020-02-13

Family

ID=69406301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018148602A Pending JP2020024289A (ja) 2018-08-07 2018-08-07 表示装置、制御装置、および電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11127379B2 (ja)
JP (1) JP2020024289A (ja)
CN (1) CN110830616B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174391A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd ディスプレイユニット及び携帯端末装置
US20180017996A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus having a hole area within screen and control method thereof
US20180089492A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Screen assembly with a fingerprint module and electronic device
CN207184550U (zh) * 2017-07-21 2018-04-03 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014099709A (ja) 2012-11-13 2014-05-29 Sharp Corp 携帯端末
KR102051916B1 (ko) * 2013-09-27 2019-12-04 엘지디스플레이 주식회사 강화기판이 부착된 표시소자
KR102401285B1 (ko) * 2016-04-01 2022-05-24 삼성전자주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치
CN106371513A (zh) * 2016-08-29 2017-02-01 珠海市魅族科技有限公司 智能终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014174391A (ja) * 2013-03-11 2014-09-22 Nec Casio Mobile Communications Ltd ディスプレイユニット及び携帯端末装置
US20180017996A1 (en) * 2016-07-14 2018-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus having a hole area within screen and control method thereof
US20180089492A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Screen assembly with a fingerprint module and electronic device
CN207184550U (zh) * 2017-07-21 2018-04-03 广东欧珀移动通信有限公司 移动终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN110830616A (zh) 2020-02-21
CN110830616B (zh) 2021-10-12
US11127379B2 (en) 2021-09-21
US20200051530A1 (en) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3825813B1 (en) Electronic device with screen
KR102408239B1 (ko) 연장된 활성 영역을 갖는 전자 디바이스 디스플레이
TWI666488B (zh) 顯示螢幕、顯示螢幕組件及終端
EP3232258B1 (en) Multi-face display device
US9026179B2 (en) Devices with displays and related methods involving light sensing with photovoltaic arrays
TW201709012A (zh) 電子裝置
WO2016090974A1 (zh) 多面显示器件
KR20150001663U (ko) 모바일 기기용 화면 보호판
US20140232665A1 (en) Electronic apparatus with a display module integrated with a touch sensor
JP2017532604A (ja) ディスプレイスクリーン、ディスプレイスクリーンアセンブリー及び端末
WO2014156399A1 (ja) 表示装置
CN110764301A (zh) 电子设备
KR20210012316A (ko) 광학 센서 모듈을 포함하는 전자 장치
TW201621593A (zh) 觸控面板及觸控顯示裝置
CN110727193A (zh) 一种电子设备
US20060238516A1 (en) Liquid crystal display with touch panel
JP4988029B2 (ja) 電子機器
KR20210029507A (ko) 불연속 패턴을 가지는 레이어를 포함하는 디스플레이 및 그를 포함하는 전자 장치
CN110099149B (zh) 面板组件、显示模组及电子装置
JP2020024289A (ja) 表示装置、制御装置、および電子機器
US10095334B2 (en) Touch control display device
WO2012002019A1 (ja) 表示装置
JP2012185815A (ja) 電子機器
KR102578991B1 (ko) 디스플레이 내에 배치된 센서에 인접한 픽셀들을 제어하기 위한 전자 장치
JP2020043452A (ja) 表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705