JP2020021449A - User monitoring method - Google Patents

User monitoring method Download PDF

Info

Publication number
JP2020021449A
JP2020021449A JP2019022176A JP2019022176A JP2020021449A JP 2020021449 A JP2020021449 A JP 2020021449A JP 2019022176 A JP2019022176 A JP 2019022176A JP 2019022176 A JP2019022176 A JP 2019022176A JP 2020021449 A JP2020021449 A JP 2020021449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
transmitter
rental
space
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019022176A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7325079B2 (en
Inventor
明宏 吉川
Akihiro Yoshikawa
明宏 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Space 24 Information Co Ltd
Original Assignee
Space 24 Information Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018143232A external-priority patent/JP6482154B1/en
Application filed by Space 24 Information Co Ltd filed Critical Space 24 Information Co Ltd
Priority to JP2019022176A priority Critical patent/JP7325079B2/en
Publication of JP2020021449A publication Critical patent/JP2020021449A/en
Priority to JP2023120847A priority patent/JP7405477B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7325079B2 publication Critical patent/JP7325079B2/en
Priority to JP2023206643A priority patent/JP2024019349A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a technology that dynamically monitors actions of users using a transmitter and a mobile terminal of the user.SOLUTION: A transmitter 30 is set up inside each space for rent 22. A user reserves any space for rent 22. A mobile terminal 90 of the user is configured to: measure a relative location of the user to a location of the transmitter 30 with the relative location thereof temporally associated with at least one out of a scheduled start time of the user and a scheduled end time according to a reservation content of the user, on the basis of a signal received from the transmitter 30, and thereby monitor an actual action of the user; and, when the actual action of the user is non-consistent with a regular action of the user according to the reservation content, output, to the user, a visual or auditory message for facilitating a modification of the actual action of the user in a subsequent situation to the regular action thereof.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、レンタルスペースなどのスペースを自動的に管理する技術に関し、特に、スペースに設置される発信機とユーザの携帯端末とを用いることにより、スペースの位置に対するユーザの動的行動を監視する技術に関する。   The present invention relates to a technology for automatically managing a space such as a rental space, and in particular, monitors a dynamic behavior of a user with respect to a position of the space by using a transmitter installed in the space and a mobile terminal of the user. About technology.

近年、レンタルスペースをユーザに貸し出すサービスが普及しつつある。そのようなレンタルスペースは、対象別に分類すると、人間が一時的に滞在するものと、人間ではなく物品が一時的に保管されるものとに分類される。   In recent years, a service for renting a rental space to a user has been spreading. Such rental spaces can be classified into those where humans temporarily stay and those where articles are temporarily stored instead of humans, when classified by object.

人間が一時的に滞在する種類のレンタルスペースは、さらに、用途別に分類すると、自習室、会議室、展示室、撮影室、イベントスペース、シェアルーム、コワーキングスペースなどに分類される。   Rental spaces where humans temporarily stay can be further classified by use into self-study rooms, meeting rooms, exhibition rooms, photography rooms, event spaces, share rooms, co-working spaces, and the like.

レンタルスペースは、さらに、恒久的にレンタルスペースとしてユーザに提供される場合と、一時的にレンタルスペースとしてユーザに提供される場合とに分類される。   The rental space is further classified into a case where it is permanently provided to the user as a rental space and a case where it is temporarily provided to the user as a rental space.

一時的にユーザに提供されるレンタルスペースとしては、種々のものが想定され得る。例えば、居酒屋やレストラン、食堂、喫茶店などのような、本来、飲食物の提供を業務とする店舗内のスペース(例えば、個室であれば、他のユーザまたは他のユーザ・グループからの遮断が可能である)であって、営業時間外に、飲食物の提供を目的とせずに、ユーザに貸し出されるものが想定され得る。   Various types of rental space temporarily provided to the user can be assumed. For example, a space in a store that originally provides food and drinks, such as a pub, a restaurant, a cafeteria, and a coffee shop (for example, a private room can be blocked from other users or other user groups) ), Which may be lent to the user outside business hours without the purpose of providing food and drink.

一時的にユーザに提供されるレンタルスペースとしては、さらに、例えば、ホテルなどの宿泊施設内の部屋(通常、個室であるから、他のユーザまたは他のユーザ・グループからの遮断が可能である)であって、予約前であるために空いているために、宿泊を目的とせずに、ユーザに貸し出されるものも想定され得る。   As the rental space temporarily provided to the user, for example, a room in an accommodation facility such as a hotel (usually a private room, so that it can be blocked from other users or other user groups) However, it may be supposed that the room is lent to the user without the purpose of accommodation because it is vacant because it is before the reservation.

レンタルスペースは、レンタル期間別に分類すると、時間貸し、日貸し、月貸しなどに分類される。また、レンタルスペースは、有料で提供されるものもあれば無料で提供されるものもある。後者の例は、大学の構内においてその大学の学生に提供される無料時間貸し会議室などである。   Rental spaces are classified by hourly rental, daily rental, monthly rental, and the like when classified by rental period. Some rental spaces are provided for a fee, while others are provided free of charge. An example of the latter is a free hourly meeting room provided to students at the university on campus.

また、レンタルスペースの扉に遠隔操作可能な電子錠を設置し、レンタルスペースの管理(例えば、入退室管理)を無人化する動きもある。   There is also a movement to install a remotely operable electronic lock on the door of the rental space and to make the management of the rental space (for example, entrance / exit management) unmanned.

レンタルスペースを自動的に管理する技術を開示する特許文献が既にいくつか存在する。   Several patent documents already disclose techniques for automatically managing rental spaces.

例えば、特許文献1は、無人席貸サービスを提供する技術を開示している。この文献は、具体的には、ユーザが携帯端末で管理サーバと通信することにより、希望する貸席を予約する点と、各貸席に発信機を設置する点と、携帯端末を携帯するユーザが、予約した貸席に着座すると、携帯端末が発信機を受信してチェックインを行う点と、携帯端末を携帯するユーザが貸席から退席すると、携帯端末が発信機を受信できなくなるためにチェックアウトを行う点とを開示している。   For example, Patent Literature 1 discloses a technology for providing an unattended seat lending service. Specifically, this document discloses that a user communicates with a management server using a mobile terminal to reserve a desired seat, a transmitter is installed at each seat, and a user who carries a mobile terminal includes: When the user takes the reserved seat, the mobile terminal receives the transmitter and checks in. When the user carrying the mobile terminal leaves the rental room, the mobile terminal checks out because the mobile terminal cannot receive the transmitter. The point is disclosed.

特許文献2は、無人会議室貸出しサービスを提供する技術を開示している。この文献は、具体的には、ユーザが携帯端末で管理サーバと通信することにより、希望する会議室を予約する点と、各会議室に発信機を設置する点と、携帯端末を携帯するユーザが、予約した会議室に入室すると、携帯端末が発信機を受信してチェックインを行う点と、携帯端末を携帯するユーザが会議室から退室すると、携帯端末が発信機を受信できなくなるためにチェックアウトを行う点とを開示している。   Patent Literature 2 discloses a technology for providing an unmanned conference room lending service. Specifically, this document discloses that a user communicates with a management server using a mobile terminal to reserve a desired conference room, a transmitter is installed in each conference room, and a user who carries a mobile terminal. However, when entering the reserved conference room, the mobile terminal receives the transmitter and performs check-in, and when the user carrying the mobile terminal leaves the conference room, the mobile terminal can not receive the transmitter. It discloses that checkout is performed.

特許第6253831号公報Japanese Patent No. 6253831 特開2016−184241号公報JP-A-2006-184241

本発明者は、レンタルスペースを自動的に管理する技術に関して研究開発を行い、その結果、ユーザがいずれかのレンタルスペースを予約することを条件にそのレンタルスペースを時間貸しするサービスにおいて、ユーザの実際の行動を、レンタルスペースに監視カメラではなく発信機を設置し、その発信機との距離をユーザ端末が測定してその結果を管理サーバに送信することにより、ダイナミックに監視するというアイデアを提案した。   The present inventor conducts research and development on technology for automatically managing rental space, and as a result, in a service that lends a rental space on a condition that the user reserves any rental space, the user's actual The idea of dynamically monitoring the behavior of a rental space by installing a transmitter instead of a surveillance camera in the rental space, measuring the distance to the transmitter by the user terminal, and transmitting the result to the management server was proposed. .

さらに、本発明者は、そのようにして監視されたユーザの実際の行動が、前記予約の内容に合致するか否かを判定し、合致しない場合には、合致するように行動を修正することをユーザに自動的に催促するというアイデアも提案した。   Further, the present inventor determines whether or not the actual behavior of the user thus monitored matches the content of the reservation, and if not, corrects the behavior so as to match. The idea of automatically prompting the user was also proposed.

しかし、特許文献1および2のいずれも、発信機からの信号に基づき、ユーザ端末が、ユーザの実際の位置の時間的変化をユーザの実際行動としてダイナミックに監視する点も、ユーザの実際行動と、前記予約の内容に合致した正規行動とが不一致であると、ユーザに対し、その後におけるユーザの実際行動を正規行動に修正することを自動的に催促する点も開示していない。   However, in both Patent Documents 1 and 2, the point that the user terminal dynamically monitors the time change of the actual position of the user as the actual behavior of the user based on the signal from the transmitter is also different from the actual behavior of the user. Also, it does not disclose that if the regular action that matches the content of the reservation does not match, the user is automatically prompted to correct the user's actual action to the regular action thereafter.

以上、レンタルスペースを例にとり、特定のスペースの位置に対するユーザの動的行動を自動的に監視したいという要望が存在することを説明したが、同様な要望は、他の種類のスペースにも存在する。例えば、複数人の販売員が配置された商業施設、複数人の作業員が配置された工場、複数人の研究者が配置された研究施設、複数人の従業員が配置された組織などの集合施設において、各人員の動的行動を自動的に監視したいという要望として存在する。   As described above, taking a rental space as an example, it has been described that there is a request to automatically monitor a user's dynamic behavior with respect to a specific space position, but a similar request also exists in other types of spaces. . For example, a collection of commercial facilities with multiple sales staff, factories with multiple workers, research facilities with multiple researchers, organizations with multiple employees, etc. There is a desire in facilities to automatically monitor the dynamic behavior of each person.

そのような事情を背景とし、本発明は、スペースを自動的に管理する技術に関し、特に、スペースに設置される発信機とユーザの携帯端末とを用いることにより、スペースの位置に対するユーザの動的行動を監視する技術を提供することを課題としてなされたものである。   Against such a background, the present invention relates to a technology for automatically managing a space, and in particular, by using a transmitter installed in the space and a user's portable terminal, the user's dynamic with respect to the position of the space. It was made to provide a technology for monitoring behavior.

その課題を解決するために、本発明の一側面によれば、発信機とユーザの携帯端末とを用い、そのユーザの、指定されたスペースに対する相対的な行動を監視するユーザ監視方法であって、In order to solve the problem, according to one aspect of the present invention, there is provided a user monitoring method for monitoring a relative behavior of a user with respect to a designated space using a transmitter and a mobile terminal of the user. ,
当該方法は、  The method is
前記スペースに設置される発信機であって固有の信号を発信するものと、  A transmitter installed in the space and transmitting a unique signal,
ユーザの携帯端末であって、受信可能範囲内において、前記発信機から信号を受信し、その受信した信号に基づき、前記発信機からの距離を測定可能であるものと  A portable terminal of the user, which can receive a signal from the transmitter within a receivable range and can measure a distance from the transmitter based on the received signal.
を用いて実施され、  Is implemented using
当該方法は、  The method is
前記携帯端末が、前記発信機から受信した信号に基づき、その発信機の発信機IDを特定し、発信機とスペースとの間の対応関係であってメモリに予め保存されているものに従い、前記発信機が設置されているスペースを特定するスペース特定工程と、  The portable terminal specifies the transmitter ID of the transmitter based on the signal received from the transmitter, and according to the correspondence between the transmitter and the space, which is stored in a memory in advance, A space identification process for identifying a space where the transmitter is installed,
前記携帯端末および/または管理サーバが、前記受信した信号に基づき、前記発信機からのユーザの距離を時刻に関連付けて離散的に測定する距離測定工程と、  A distance measuring step in which the portable terminal and / or the management server discretely measures a distance of the user from the transmitter in association with time based on the received signal;
前記携帯端末および/または管理サーバが、その測定された距離の時間的推移に基づき、前記スペースの位置に対する相対的なユーザの動的行動を監視する監視工程と  A monitoring step in which the mobile terminal and / or the management server monitors dynamic behavior of the user relative to the position of the space based on a time transition of the measured distance;
を含むユーザ監視方法が提供される。  There is provided a user monitoring method including:

本発明によって下記の各態様が得られる。各態様は、項に区分し、各項には番号を付し、必要に応じて他の項の番号を引用する形式で記載する。これは、本発明が採用し得る技術的特徴の一部およびそれの組合せの理解を容易にするためであり、本発明が採用し得る技術的特徴およびそれの組合せが以下の態様に限定されると解釈すべきではない。すなわち、下記の態様には記載されていないが本明細書には記載されている技術的特徴を本発明の技術的特徴として適宜抽出して採用することは妨げられないと解釈すべきなのである。   The following aspects are obtained by the present invention. Each mode is divided into sections, each section is numbered, and if necessary, is described in a form in which the numbers of other sections are cited. This is to facilitate understanding of some of the technical features that can be adopted by the present invention and combinations thereof, and the technical features and the combinations thereof that can be adopted by the present invention are limited to the following aspects. Should not be interpreted as That is, it should be construed that it is not hampered that technical features not described in the following embodiments but described in the present specification are appropriately extracted and adopted as technical features of the present invention.

さらに、各項を他の項の番号を引用する形式で記載することが必ずしも、各項に記載の技術的特徴を他の項に記載の技術的特徴から分離させて独立させることを妨げることを意味するわけではなく、各項に記載の技術的特徴をその性質に応じて適宜独立させることが可能であると解釈すべきである。   Furthermore, listing each section in a form that quotes the number of the other section does not necessarily prevent the technical features described in each section from being separated from and independent of the technical features described in the other sections. It is to be construed that the technical features described in the respective sections can be appropriately made independent according to their properties.

(1) レンタルスペースに設置される発信機とユーザの携帯端末と管理サーバとを用いることにより、ユーザが希望するレンタルスペースをユーザに貸し出すスペース管理方法であって、
前記発信機は、レンタルスペースに対して所定の位置関係を有する位置に固定的に設置されるとともに、固有の信号を発信し、
前記携帯端末は、受信可能範囲内において、前記発信機から前記信号を近距離通信方式で受信し、その受信した信号に基づき、前記発信機からの距離を測定可能であり、
当該方法は、
前記携帯端末が、ユーザからの指示に応じ、レンタルスペースの予約を、予定開始時刻および予定終了時刻を含む時間スケジュールを指定して、前記管理サーバに対して行う予約工程と、
前記携帯端末が、前記発信機から受信した信号に基づき、その発信機の位置に対する相対的なユーザの位置を、前記予定開始時刻および予定終了時刻のうちの少なくとも一方に時間的に関連付けて測定し、それにより、前記レンタルスペースの位置に対する相対的なユーザの実際の位置をユーザの実際行動を表す情報として監視する監視工程と、
前記携帯端末および/または前記管理サーバが、ユーザの実際行動が前記時間スケジュールに従うユーザの正規行動と不一致であると、ユーザに対し、その後におけるユーザの実際行動を正規行動に修正することを催促するための視覚的および/または聴覚的なメッセージを出力する催促工程と
を含むスペース管理方法。
(1) A space management method for renting out a rental space desired by a user to a user by using a transmitter installed in the rental space, a mobile terminal of the user, and a management server,
The transmitter is fixedly installed at a position having a predetermined positional relationship with the rental space, and transmits a unique signal,
The portable terminal, within the receivable range, receives the signal from the transmitter in a short-range communication system, based on the received signal, it is possible to measure the distance from the transmitter,
The method is
A reservation step in which the mobile terminal reserves a rental space in accordance with an instruction from a user, specifies a time schedule including a scheduled start time and a scheduled end time, and performs the reservation on the management server
The mobile terminal measures a position of the user relative to the position of the transmitter based on a signal received from the transmitter in a time-related manner with at least one of the scheduled start time and the scheduled end time. A monitoring step of monitoring the actual position of the user relative to the position of the rental space as information representing the actual behavior of the user,
The portable terminal and / or the management server prompts the user to correct the subsequent actual behavior of the user to the regular behavior when the actual behavior of the user does not match the regular behavior of the user according to the time schedule. Prompting to output a visual and / or audible message for the space management method.

(2) 前記監視工程は、
前記携帯端末が、前記発信機から信号を受信すると、その信号に基づき、前記携帯端末が前記発信機にかざされるかまたはタッチされるという実質的なタッチが発生したか否かを判定し、実質的なタッチが発生した場合にはタッチ信号を生成する第1判定と、前記実質的なタッチが発生していないが前記携帯端末が前記レンタルスペース内に存在するか否かを判定し、レンタルスペース内に存在する場合には室内存在信号を生成する第2判定と、前記実質的なタッチが発生していないとともに前記携帯端末が前記レンタルスペース内に存在しないが前記受信可能範囲内に存在するか否かを判定し、その受信可能範囲内に存在する場合には室外存在信号を生成する第3判定とのうち、少なくとも第1判定および第2判定を行うことにより、前記発信機の位置に対する相対的なユーザの位置を判定するユーザ位置判定工程を含み、
前記催促工程は、
ユーザが前記レンタルスペースから退室するチェックアウト・ステージにおいて、前記携帯端末が、前記実質的なタッチが発生したことを表すタッチ信号を生成すると、ユーザが前記レンタルスペースの利用を終了するチェックアウトを行ったと判定するチェックアウト判定工程と、
前記チェックアウト・ステージにおいて、前記携帯端末が、前記予定終了時刻が経過しても、前記タッチ信号を生成せず、代わりに、前記室内存在信号または前記室外存在信号を継続的に生成していると、ユーザに前記実質的なタッチを行わせて前記チェックアウトを行うことを催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力するチェックアウト催促工程と
を含む(1)項に記載のスペース管理方法。
(2) The monitoring step includes:
When the portable terminal receives a signal from the transmitter, it is determined based on the signal whether or not a substantial touch that the portable terminal is held over or touched by the transmitter has occurred. A first determination of generating a touch signal when a temporary touch has occurred, and determining whether or not the substantial touch has not occurred but the mobile terminal is present in the rental space. A second determination to generate an indoor presence signal when the mobile terminal is present in the rental space, and whether the mobile terminal is not in the rental space but is in the receivable range. By determining at least a first determination and a second determination among the third determination of generating an outdoor presence signal when the signal is within the receivable range. Wherein the relative position determining user position determining step of the user with respect to the position of the signal unit,
The prompting step includes:
In the checkout stage in which the user leaves the rental space, when the mobile terminal generates a touch signal indicating that the substantial touch has occurred, the user performs a checkout to terminate the use of the rental space. A check-out determination step of determining that
In the checkout stage, the mobile terminal does not generate the touch signal even after the scheduled end time has elapsed, but instead continuously generates the indoor presence signal or the outdoor presence signal. And a checkout prompting step of outputting a visual or audible message for prompting the user to perform the checkout by performing the substantial touch. Method.

(3) 前記催促工程は、さらに、
前記チェックアウト・ステージにおいて、前記携帯端末が、前記チェックアウトが完了しても、前記室内存在信号を生成すると、ユーザに前記レンタルスペースから退室することを催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力する退室催促工程を含む(2)項に記載のスペース管理方法。
(3) The prompting step further includes:
In the checkout stage, when the portable terminal generates the room presence signal even after the checkout is completed, a visual or audible message for urging the user to leave the rental space is provided. The space management method according to the mode (2), further comprising a leaving prompting step of outputting a message.

(4) 前記催促工程は、さらに、
ユーザが前記レンタルスペースに入室するチェックイン・ステージにおいて、前記携帯端末が、前記タッチ信号を生成すると、ユーザが前記レンタルスペースの利用を開始するチェックインを行ったと判定するチェックイン判定工程を含む(1)ないし(3)項のいずれかに記載のスペース管理方法。
(4) The prompting step further includes:
In the check-in stage in which the user enters the rental space, the mobile terminal generates the touch signal and includes a check-in determination step of determining that the user has performed check-in to start using the rental space ( The space management method according to any one of (1) to (3).

(5) 前記催促工程は、さらに、
前記チェックイン・ステージにおいて、前記携帯端末が、前記予定開始時刻が経過しても、前記室内存在信号または前記室外存在信号を継続的に生成していると、ユーザに前記実質的なタッチを行わせて前記チェックインを行うことを催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力するチェックイン催促工程を含む(1)ないし(4)項のいずれかに記載のスペース管理方法。
(5) The prompting step further includes:
In the check-in stage, if the portable terminal continuously generates the indoor presence signal or the outdoor presence signal even after the scheduled start time has elapsed, the portable terminal performs the substantial touch on the user. The space management method according to any one of (1) to (4), further including a check-in prompting step of outputting a visual or audible message for prompting the user to perform the check-in.

(6) さらに、
前記携帯端末が、前記予定開始時刻が経過しても、前記タッチ信号も前記室内存在信号も前記室外存在信号も生成しない状態が継続すると、ユーザが前記レンタルスペースを利用する権限が喪失したことを表すキャンセル信号を生成するキャンセル工程を含む(4)または(5)項に記載のスペース管理方法。
(6)
If the mobile terminal continues to generate neither the touch signal nor the indoor presence signal nor the outdoor presence signal even after the scheduled start time has passed, that the user has lost authority to use the rental space. The space management method according to the above mode (4) or (5), including a canceling step of generating a cancel signal representing the space.

(7) 前記レンタルスペースは、ユーザに無料で貸し出される(5)または(6)項に記載のスペース管理方法。 (7) The space management method according to the mode (5) or (6), wherein the rental space is lent to a user free of charge.

(8) 各レンタルスペースは、電子錠ユニットを有し、
その電子錠ユニットは、
前記携帯端末との近距離通信と、前記管理サーバとの通信とのうち、少なくとも前記管理サーバとの通信が可能である通信部と、
各レンタルスペースを施錠状態と解錠状態とに切り換える機構部と、
前記通信部からの信号に応じて前記機構部を施錠状態と解錠状態とに切り換える制御部と
を含む(1)ないし(7)項のいずれかに記載のスペース管理方法。
(8) Each rental space has an electronic lock unit,
The electronic lock unit is
Short-range communication with the mobile terminal, and communication with the management server, at least a communication unit capable of communication with the management server,
A mechanism for switching each rental space between a locked state and an unlocked state,
The space management method according to any one of (1) to (7), further comprising: a control unit configured to switch the mechanism unit between a locked state and an unlocked state in response to a signal from the communication unit.

(9) 前記通信部は、前記携帯端末との近距離通信と、前記管理サーバとの通信との双方が可能であり、
前記通信部は、前記携帯端末から、ユーザIDを表す第1のID信号を受信するとともに、前記管理サーバから、前記レンタルスペースの利用権限を有するユーザのユーザIDを表す第2のID信号を受信し、それらID信号を前記制御部に転送し、
その制御部は、それらID信号を照合し、それに成功すると、前記制御部に、前記レンタルスペースを施錠状態から解錠状態に切り換えるための信号を前記機構部に出力する(8)項に記載のスペース管理方法。
(9) The communication unit is capable of both short-range communication with the mobile terminal and communication with the management server,
The communication unit receives a first ID signal representing a user ID from the portable terminal, and receives a second ID signal representing a user ID of a user having a right to use the rental space from the management server. And transfer those ID signals to the control unit.
The control unit may check the ID signals and, if successful, output to the control unit a signal for switching the rental space from the locked state to the unlocked state to the control unit. Space management method.

(10) 前記通信部は、ユーザの個人認証カードから情報を読み取る機能と、前記携帯端末との近距離通信を行う機能とを有し、
前記通信部は、前記個人認証カードから、ユーザIDを表す第1のID信号を受信するとともに、前記管理サーバから、前記レンタルスペースの利用権限を有するユーザのユーザIDを表す第2のID信号を受信し、それらID信号を前記制御部に転送し、
その制御部は、それらID信号を照合し、それに成功すると、前記レンタルスペースを施錠状態から解錠状態に切り換えるための解錠信号を前記機構部に出力する(8)項に記載のスペース管理方法。
(10) The communication unit has a function of reading information from a personal authentication card of a user, and a function of performing short-range communication with the mobile terminal.
The communication unit receives a first ID signal representing a user ID from the personal authentication card, and transmits a second ID signal representing a user ID of a user who has authority to use the rental space from the management server. Receiving, transferring those ID signals to the control unit,
The space management method according to (8), wherein the control unit checks the ID signals and, if successful, outputs an unlock signal for switching the rental space from the locked state to the unlocked state to the mechanism unit. .

(11) 前記チェックアウトが完了し、かつ、前記携帯端末が前記発信機から前記タッチ信号も前記室内存在信号も受信しなくなると、前記制御部は、前記レンタルスペースを解錠状態から施錠状態に切り換えるための施錠信号を前記機構部に出力する(8)ないし(10)項のいずれかに記載のスペース管理方法。 (11) When the checkout is completed and the mobile terminal stops receiving the touch signal and the room presence signal from the transmitter, the control unit changes the rental space from the unlocked state to the locked state. The space management method according to any one of (8) to (10), wherein a locking signal for switching is output to the mechanism unit.

(12) さらに、
前記予約の後、前記管理サーバと前記携帯端末との通信により、レンタルスペースおよび/または予定時間帯についての予約内容のユーザによる変更を受け付ける予約変更工程を含む(1)ないし(11)項のいずれかに記載のスペース管理方法。
(12)
Any of (1) to (11), including a reservation change step of receiving a change by the user of the reservation contents for the rental space and / or the scheduled time zone through communication between the management server and the mobile terminal after the reservation. The space management method described in Crab.

(13) 前記レンタルスペースは、ユーザに無料で貸し出されるレンタルルームであってユーザが滞在するために利用されるものであり、
前記予約変更工程は、ユーザが前記予約変更を前記利用の当日に行う場合には、前記携帯端末が前記室内存在信号または室外存在信号を生成していないと、ユーザからの予約変更リクエストを拒否する拒否工程を含む(12)項に記載のスペース管理方法。
(13) The rental space is a rental room that is rented out to the user free of charge and is used for the user to stay,
In the reservation changing step, when the user changes the reservation on the day of the use, the mobile terminal rejects a reservation change request from the user unless the mobile terminal has generated the indoor presence signal or the outdoor presence signal. The space management method according to item (12), which includes a rejection step.

(14) 前記レンタルスペースは、ユーザに無料で貸し出されるレンタルルームであってユーザが滞在するために利用されるものであり、
前記催促工程は、
前記携帯端末が、前記チェックインから前記チェックアウトまでの期間中に、ユーザが前記レンタルルームから外出しているために前記室内存在信号を生成しない不在期間が存在するか否かを判定し、その不在期間が所定時間以上継続すると、前記レンタルルームに戻ることをユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力する出力工程を含む(1)ないし(13)項のいずれかに記載のスペース管理方法。
(14) The rental space is a rental room that is rented out to the user free of charge and is used for the user to stay,
The prompting step includes:
The mobile terminal determines, during the period from the check-in to the check-out, whether or not there is an absence period in which the user is out of the rental room and does not generate the room presence signal. An output step of outputting a visual or audible message for urging a user to return to the rental room when the absence period continues for a predetermined time or more, according to any one of the above-described items (1) to (13). Space management method.

(15) (1)ないし(14)項のいずれかに記載の携帯端末として機能させるためのプログラム。 (15) A program for functioning as the mobile terminal according to any one of (1) to (14).

本出願書類の全体を通じて、「プログラム」という用語は、例えば、それの機能を果たすためにコンピュータにより実行される指令の組合せを意味するように解釈したり、それら指令の組合せのみならず、各指令に従って処理されるファイルやデータをも含むように解釈することが可能であるが、それらに限定されない。   Throughout this application, the term "program" will be interpreted to mean, for example, a combination of instructions executed by a computer to perform its functions, and not only combinations of those instructions, but also each instruction. Can be interpreted to include, but not limited to, files and data processed according to

また、このプログラムは、それ単独でコンピュータにより実行されることにより、所期の目的を達するものとしたり、他のプログラムと共にコンピュータにより実行されることにより、所期の目的を達するものとすることができるが、それらに限定されない。後者の場合、本項に係るプログラムは、データを主体とするものとすることができるが、それに限定されない。   In addition, this program may achieve its intended purpose by being executed by a computer by itself, or may achieve its intended purpose by being executed by a computer together with other programs. Can, but is not limited to. In the latter case, the program according to this section can be mainly composed of data, but is not limited thereto.

(16) (1)ないし(14)項のいずれかに記載の管理サーバとして機能させるためのプログラム。 (16) A program for functioning as the management server according to any one of (1) to (14).

(17) (15)または(16)項に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。 (17) A recording medium on which the program according to (15) or (16) is recorded in a computer-readable manner.

この出願書類の全体を通じて、「記録媒体」という用語は、種々な形式の記録媒体を意味するように解釈することが可能であり、そのような記録媒体は、例えば、フレキシブル・ディスク等の磁気記録媒体、CD、CD−ROM等の光記録媒体、MO等の光磁気記録媒体、ROM等のアンリムーバブル・ストレージ等を含むが、それらに限定されない。   Throughout this application, the term "recording medium" can be interpreted to mean various types of recording media, such as magnetic recording media, such as flexible disks. Media, optical recording media such as CDs and CD-ROMs, magneto-optical recording media such as MOs, and unremovable storages such as ROMs, but are not limited thereto.

(18) 発信機とユーザの携帯端末とを用い、そのユーザの、指定されたスペースに対する相対的な行動を監視するユーザ監視方法であって、
当該方法は、
前記スペースに設置される発信機であって固有の信号を発信するものと、
ユーザの携帯端末であって、受信可能範囲内において、前記発信機から信号を受信し、その受信した信号に基づき、前記発信機からの距離を測定可能であるものと
を用いて実施され、
当該方法は、
前記携帯端末が、前記発信機から受信した信号に基づき、その発信機の発信機IDを特定し、発信機とスペースとの間の対応関係であってメモリに予め保存されているものに従い、前記発信機が設置されているスペースを特定するスペース特定工程と、
前記携帯端末および/または管理サーバが、前記受信した信号に基づき、前記発信機からのユーザの距離を時刻に関連付けて離散的に測定する距離測定工程と、
前記携帯端末および/または管理サーバが、その測定された距離の時間的推移に基づき、前記スペースの位置に対する相対的なユーザの動的行動を監視する監視工程と
を含むユーザ監視方法。
(18) A user monitoring method using a transmitter and a user's portable terminal to monitor the relative behavior of the user with respect to a designated space,
The method is
A transmitter installed in the space and transmitting a unique signal,
A mobile terminal of the user, within a receivable range, receiving a signal from the transmitter, and capable of measuring a distance from the transmitter based on the received signal, and implemented.
The method is
The portable terminal specifies a transmitter ID of the transmitter based on a signal received from the transmitter, and according to a correspondence relationship between the transmitter and the space, which is stored in a memory in advance, A space identification process for identifying a space where the transmitter is installed,
A distance measuring step in which the mobile terminal and / or the management server discretely measures a distance of the user from the transmitter in association with time based on the received signal;
A monitoring step in which the mobile terminal and / or the management server monitors dynamic behavior of the user relative to the position of the space based on a temporal change of the measured distance.

(19) 前記スペースは、内部空間が外壁によって包囲された部屋を含む(18)項に記載のユーザ監視方法。 (19) The user monitoring method according to (18), wherein the space includes a room in which an internal space is surrounded by an outer wall.

(20) 前記スペースは、権限なきユーザが進入することを禁止された進入禁止区域を含む(18)または(19)項に記載のユーザ監視方法。 (20) The user monitoring method according to the above mode (18) or (19), wherein the space includes an entry-prohibited area in which an unauthorized user is prohibited from entering.

(21) 前記監視工程は、ある時刻に測定された距離に基づき、その時刻に、ユーザが、前記スペース内の領域のうち、前記発信機が設置されている位置に接近した部分である第1領域、前記スペース内の領域のうち、前記第1領域を除いた部分である第2領域、および前記スペース外の領域である第3領域のうちの少なくとも二つのうちのいずれに存在するのかを判定する工程を含む(18)ないし(20)項のいずれかに記載のユーザ監視方法。 (21) The monitoring step is based on a distance measured at a certain time, and at that time, the user is a part of the area in the space that is close to the position where the transmitter is installed. It is determined which of at least two of the region, the second region, which is a portion excluding the first region, of the region within the space, and the third region, which is a region outside the space, (20) The user monitoring method according to any one of the above (18) to (20), which comprises the step of:

(22) 前記スペースは、複数人のユーザとしての複数の人員が配置される集合施設内の特定のエリアを含み、当該方法は、前記発信機と前記複数人の人員の携帯端末とを用いて各人員の動的行動を監視するために実施される(18)ないし(21)項のいずれかに記載のユーザ監視方法。 (22) The space includes a specific area in a collective facility where a plurality of personnel as a plurality of users are arranged, and the method uses the transmitter and the portable terminal of the plurality of personnel. The user monitoring method according to any one of (18) to (21), which is performed to monitor dynamic behavior of each person.

(23) (18)ないし(22)項のいずれかに記載の携帯端末として機能させるためのプログラム。 (23) A program for functioning as the mobile terminal according to any one of (18) to (22).

(24) (23)項に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。 (24) A recording medium on which the program according to (23) is recorded in a computer-readable manner.

図1は、本発明の例示的な第1の実施形態に従う無人レンタルルーム管理システムであって有料のレンタルルームを管理するものにおいて、複数のレンタルルームにそれぞれ設置されている複数の発信機と、いずれかのレンタルルームに滞在しているユーザの携帯端末と、遠隔地にある管理センタ内の管理サーバとが互いに通信する様子の一例を示す斜視図である。FIG. 1 is an unmanned rental room management system according to a first exemplary embodiment of the present invention for managing a paid rental room, wherein a plurality of transmitters respectively installed in a plurality of rental rooms; FIG. 11 is a perspective view showing an example of a state in which a portable terminal of a user staying in any rental room and a management server in a remote management center communicate with each other. 図2は、図1に示す各レンタルルームに設置されている各発信機とユーザの携帯端末との間での近距離一方向通信と、その携帯端末と図1に示す管理サーバとの間での遠距離双方向通信とをそれぞれ概念的に表す図である。FIG. 2 shows a short-distance one-way communication between each transmitter installed in each rental room shown in FIG. 1 and a mobile terminal of a user, and a communication between the mobile terminal and the management server shown in FIG. 2 is a diagram conceptually illustrating the long-distance two-way communication. 図3は、図2に示す発信機を概念的に表す機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram conceptually showing the transmitter shown in FIG. 図4は、図3に示す発信機のコンピュータによって実行されるプログラムの一例を概念的に表すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart conceptually showing an example of a program executed by the computer of the transmitter shown in FIG. 図5は、図1に示す電子錠を概念的に表す機能ブロック図である。FIG. 5 is a functional block diagram conceptually showing the electronic lock shown in FIG. 図6は、図2に示す携帯端末を概念的に表す機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram conceptually showing the mobile terminal shown in FIG. 図7は、図2に示す管理サーバを概念的に表す機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram conceptually showing the management server shown in FIG. 図8(a)は、前記システムにおいてレンタルルームの予約を管理するために使用されるルーム別管理ファイルを例示的に示す図であり、図8(b)は、その管理のために使用されるユーザ別管理ファイルを例示的に示す図である。FIG. 8A is a diagram exemplarily showing a room-specific management file used for managing rental room reservations in the system, and FIG. 8B is used for the management. FIG. 5 is a diagram exemplarily showing a user-specific management file. 図9(a)は、図1に示すシステムの全体シーケンス(主要なシーケンスの全体)をユーザの遅延行為がない状態で例示的に説明するための複数のタイムチャートであり、図9(b)は、前記全体シーケンスのうちの後半部をユーザのチェックアウト遅れがある状態で例示的に説明するための複数のタイムチャートであり、図9(c)は、前記全体シーケンスのうちの後半部をユーザの退室遅れがある状態で例示的に説明するための複数のタイムチャートである。FIG. 9A is a plurality of time charts for exemplarily explaining the entire sequence (the entire main sequence) of the system shown in FIG. 1 in a state where there is no delay of the user, and FIG. FIG. 9C is a plurality of time charts for exemplarily explaining the latter half of the entire sequence in a state where there is a user checkout delay. FIG. 9C shows the latter half of the entire sequence. FIG. 7 is a plurality of time charts for illustratively explaining a state in which there is a user exit delay. 図10は、図1に示すシステムにおいて、ユーザがいずれかのレンタルルームを予約することを支援するためにユーザの携帯端末および管理サーバによってそれぞれ実行される予約支援モジュールを概念的に表すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart conceptually showing a reservation support module executed by the user's mobile terminal and the management server in order to support the user to reserve any rental room in the system shown in FIG. . 図11は、図1に示すシステムにおいて、ユーザがいずれかのレンタルルームをチェックインすることを支援するためにユーザの携帯端末、管理サーバおよびレンタルルームの電子錠ユニットによってそれぞれ実行されるチェックイン支援モジュールを概念的に表すフローチャートである。FIG. 11 shows a check-in support executed by the user's mobile terminal, the management server, and the electronic lock unit of the rental room to assist the user in checking in any rental room in the system shown in FIG. It is a flowchart which represents a module notionally. 図12は、図1に示すシステムにおいて、ユーザがいずれかのレンタルルームをチェックアウトすることを支援するためにユーザの携帯端末および管理サーバによってそれぞれ実行されるチェックアウト支援モジュールを概念的に表すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart conceptually showing a checkout support module executed by the user's mobile terminal and the management server to assist the user in checking out any rental room in the system shown in FIG. 1. It is. 図13は、本発明の例示的な第2の実施形態に従う無人レンタルルーム管理システムであって無料のレンタルルームを管理するものの全体シーケンス(主要なシーケンスの全体)をユーザの遅延行為がない状態で例示的に説明するための複数のタイムチャートであり、図13(b)は、前記全体シーケンスのうちの前半部をユーザのチェックイン遅れがある状態で例示的に説明するための複数のタイムチャートであり、図13(c)は、前記全体シーケンスのうちの後半部をユーザのチェックアウト遅れがある状態で例示的に説明するための複数のタイムチャートであり、図13(d)は、前記全体シーケンスのうちの後半部をユーザの退室遅れがある状態で例示的に説明するための複数のタイムチャートである。FIG. 13 is an unmanned rental room management system according to the second exemplary embodiment of the present invention, which manages a free rental room, and executes the entire sequence (the entire main sequence) without delay of the user. FIG. 13B is a plurality of time charts for exemplifying the description, and FIG. 13B is a plurality of time charts for exemplifying the first half of the entire sequence in a state where there is a user check-in delay. FIG. 13C is a plurality of time charts for exemplifying the latter half of the entire sequence in a state where there is a user check-out delay, and FIG. 7 is a plurality of time charts for exemplarily explaining the latter half of the entire sequence in a state where there is a user's exit delay. 図14は、図13に示すシステムにおいて、ユーザがいずれかのレンタルルームをチェックインすることを支援するためにユーザの携帯端末および管理サーバによってそれぞれ実行されるチェックイン支援モジュールを概念的に表すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart conceptually showing a check-in support module executed by the user's mobile terminal and the management server to assist the user in checking in any one of the rental rooms in the system shown in FIG. It is. 図15は、図13にシステムにおいて、ユーザがいずれかのレンタルルームをチェックアウトすることを支援するためにユーザの携帯端末および管理サーバによってそれぞれ実行されるチェックアウト支援モジュールを概念的に表すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart conceptually showing a checkout support module executed by the user's mobile terminal and the management server in the system of FIG. 13 to assist the user in checking out any rental room. is there.

以下、本発明のさらに具体的な例示的な実施の形態のうちのいくつかを図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, some of the more specific exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

<第1の実施形態> <First embodiment>

図1には、本発明の例示的な第1の実施形態に従う無人レンタルルーム管理システム(「レンタルスペース管理システム」の一例であり、以下、単に「システム」という。)10が示されている。   FIG. 1 shows an unmanned rental room management system (an example of a “rental space management system”, hereinafter simply referred to as a “system”) 10 according to a first exemplary embodiment of the present invention.

まず、概略的に説明するに、このシステム10は、ユーザによるレンタルルーム22の予約(利用場所、予定開始時刻(希望利用開始時刻)および予定終了時刻(希望利用終了時刻)などの指定)を条件に、ユーザの携帯端末90がレンタルルーム22ごとに設置された発信機30を用いることにより、レンタルルーム22の位置に対するユーザの相対的な位置の変化をダイナミックに遠隔的に監視するように構成されている。   First, roughly described, the system 10 requires a user to reserve a rental room 22 (designation of a use place, a scheduled start time (desired use start time), a scheduled end time (desired use end time), and the like). In addition, the portable terminal 90 of the user uses the transmitter 30 provided for each rental room 22 to dynamically and remotely monitor a change in the relative position of the user with respect to the position of the rental room 22. ing.

図示する例においては、レンタルルーム22が、内部空間(例えば、概して矩形状、円形状を成す空間)が外壁(例えば、4枚の外壁)によって包囲された個室である。   In the illustrated example, the rental room 22 is a private room in which an internal space (for example, a generally rectangular or circular space) is surrounded by outer walls (for example, four outer walls).

より具体的には、このシステム10においては、携帯端末90が、発信機30から受信した信号に基づき、その発信機30の位置に対する相対的なユーザの位置を、予定開始時刻および予定終了時刻のうちの少なくとも一方に時間的に関連付けて(例えば、予定開始時刻および予定終了時刻のうちの少なくとも一方に時間的に関連するタイミングで)測定し、それにより、予約したレンタルルーム22の位置に対する相対的なユーザの実際の位置をユーザの実際行動を表す情報として監視する。   More specifically, in this system 10, based on the signal received from the transmitter 30, the portable terminal 90 determines the position of the user relative to the position of the transmitter 30 based on the scheduled start time and the scheduled end time. The time is associated with at least one of them (for example, at a timing that is temporally related to at least one of the scheduled start time and the scheduled end time), and thereby measured relative to the position of the reserved rental room 22. The actual position of the user is monitored as information representing the actual behavior of the user.

さらに、本実施形態においては、携帯端末90が、発信機30からの信号(例えば、信号強度と距離との関係)を用いることにより、予約したレンタルルーム22の位置に対する相対的なユーザの実際の位置を2段階(例えば、タッチ状態と、非タッチ状態)、3段階(例えば、タッチ状態と、室内存在信号と、受信可能エリア外)または4段階(例えば、タッチ状態と、室内存在信号と、室外存在信号と、受信可能エリア外)で検出する。   Further, in the present embodiment, the portable terminal 90 uses the signal from the transmitter 30 (for example, the relationship between the signal strength and the distance) to allow the user to change the position of the reserved rental room 22 relative to the actual position of the user. The position can be set in two stages (for example, a touch state and a non-touch state), three stages (for example, a touch state, an indoor presence signal, and outside a receivable area) or four stages (for example, a touch state and an indoor presence signal). (External presence signal and out of receivable area).

よって、本実施形態においては、携帯端末90が自身のカメラで発信機30またはレンタルルーム22を撮影することなく、携帯端末90が発信機30との距離を測定するため、携帯端末90および発信機30が互いに共同して少なくとも部分的に監視カメラの機能を代替する。   Therefore, in the present embodiment, the mobile terminal 90 measures the distance from the transmitter 30 without the mobile terminal 90 taking an image of the transmitter 30 or the rental room 22 with its own camera. 30 at least partially replace the function of the surveillance camera in cooperation with each other.

さらに、このシステム10においては、携帯端末90および/または管理サーバ50が、前記監視されたユーザの実際行動と、前記予約の内容(時間スケジュール、行動スケジュール)に従う正規行動とが不一致であると、ユーザに対し、その後におけるユーザの実際行動を正規行動に修正することを催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力する。   Further, in this system 10, when the portable terminal 90 and / or the management server 50 determines that the actual behavior of the monitored user does not match the regular behavior according to the contents of the reservation (time schedule, behavior schedule), A visual or audible message is output to the user to prompt the user to correct the user's actual behavior to normal behavior.

次に、図1を参照することにより、このシステム10の構成をさらに具体的に説明するに、このシステム10は、複数のレンタルルーム施設20(図1には、それらレンタルルーム施設20のうちの代表的なレンタルルーム施設Aのみが図示されている)を集中的に管理するためのシステムである。各レンタルルーム施設20は、複数のレンタルルーム22を有しており、各レンタルルーム22は、1人または複数人のユーザに一時的に貸与されるレンタルスペースの一例である。   Next, the configuration of the system 10 will be described in more detail with reference to FIG. 1. The system 10 includes a plurality of rental room facilities 20 (FIG. This is a system for centrally managing a typical rental room facility A). Each rental room facility 20 has a plurality of rental rooms 22, and each rental room 22 is an example of a rental space temporarily lent to one or more users.

また、本実施形態においては、後述の第2の実施形態とは異なり、レンタルルーム22は有料であり、その利用時間の長さに見合う額のレンタル料金をユーザが後払いすることを要求される。   Also, in the present embodiment, unlike the second embodiment described later, the rental room 22 is charged, and the user is required to pay a rental fee corresponding to the length of the use time later.

ここで、レンタルルーム22の分類について説明するに、各レンタルルーム22は、第1類型のレンタルスペースに属し、これは、各レンタルスペースについてのユーザによる使用開始時刻から使用終了時刻までの各回の使用期間のうちの実質的な全体にわたり、そのレンタルスペースの発信機30に対し、ユーザの携帯端末90が、発信機30との間で近距離通信可能な距離の範囲内に配置されるという特性を有する。同じ第1類型に属する別のレンタルスペースとしては、滞在施設内の複数の部屋が存在する。   Here, the classification of the rental rooms 22 will be described. Each of the rental rooms 22 belongs to a first type of rental space, which means that each use of the rental space from the use start time to the use end time by the user. Over a substantial portion of the time period, the transmitter 30 of the rental space has the property that the user's mobile terminal 90 is located within the range of short-range communication with the transmitter 30. Have. As another rental space belonging to the same first type, there are a plurality of rooms in the stay facility.

第2類型のレンタルスペースも存在し、これは、各レンタルスペースについてのユーザによる使用開始時刻から使用終了時刻までの各回の使用期間のうちの少なくとも開始段階と終了段階とにおいて、そのレンタルスペースの発信機30に対し、ユーザの携帯端末90が、発信機30との間で近距離通信可能な距離の範囲内に配置されるという特性を有する。この第2類型に属するレンタルスペースとしては、駐車場(駐輪場を含む)内の複数の車室、複数の貸しロッカールーム、複数の貸し倉庫、および、複数の貸し金庫が存在する。   There is also a second type of rental space, which is transmitted at least at the start and end stages of each use period from the user's use start time to the use end time for each rental space. The mobile terminal 90 has a characteristic that the mobile terminal 90 of the user is arranged within a range of a short-range communication with the transmitter 30 with respect to the transmitter 30. As the rental space belonging to the second type, there are a plurality of car rooms, a plurality of rental locker rooms, a plurality of rental warehouses, and a plurality of safes in a parking lot (including a bicycle parking lot).

各レンタルルーム施設20は、無人で遠隔的に管理される無人式である。さらに、設備の削減・簡素化のため、各レンタルルーム施設20には、ユーザがレンタル料を支払うための精算機も、ユーザにチケットを発行するための発券機も設置されていない。   Each rental room facility 20 is of an unmanned type that is managed unattended and remotely. Further, in order to reduce and simplify the equipment, each rental room facility 20 is not provided with a payment machine for a user to pay a rental fee or a ticket issuing machine for issuing a ticket to a user.

ところで、レンタルルーム施設20の管理方式として、各レンタルルーム施設20ごとに、そのレンタルルーム施設20に設置された設備のみを用いて自立的に(個別的にないしは自己完結的に)管理される自立管理方式と、複数のレンタルルーム施設20が遠隔的にある管理サーバ50(図1参照)と通信することによってそれらレンタルルーム施設20を集中的に管理する集中管理方式とが存在する。本実施形態に従うシステム10は、そのレンタルルーム施設管理方式として前述の集中管理方式を採用している。   By the way, as a management method of the rental room facilities 20, each of the rental room facilities 20 is managed independently (individually or self-contained) using only the facilities installed in the rental room facility 20. There are a management system and a centralized management system in which a plurality of rental room facilities 20 communicate with a remote management server 50 (see FIG. 1) to centrally manage the rental room facilities 20. The system 10 according to the present embodiment employs the above-described centralized management system as a rental room facility management system.

<システム構成の概略> <Outline of system configuration>

具体的には、図1に示すように、このシステム10は、各レンタルルーム施設20内の各レンタルルーム22に1台ずつ設置される発信機30と、複数のレンタルルーム施設20を集中的に管理する管理センタ40に設置される管理サーバ50と、ユーザの携帯端末90とを備えている。各レンタルルーム22に設置される発信機30の台数は、複数台でもよく、例えば、1つのレンタルルーム施設20の平面視においてそれの全体空間を実質的に漏れなくカバーするように配置された複数の有効受信エリアを有する複数台の発信機30を用いてもよい。   Specifically, as shown in FIG. 1, the system 10 includes a transmitter 30 installed in each rental room 22 in each rental room facility 20 and a plurality of rental room facilities 20 in a concentrated manner. The system includes a management server 50 installed in a management center 40 for managing, and a mobile terminal 90 of a user. The number of transmitters 30 installed in each rental room 22 may be plural, for example, a plurality of transmitters 30 arranged so as to cover substantially the entire space of one rental room facility 20 in plan view without substantially leaking. May be used.

本実施形態に従うシステム10は、有料のレンタルルーム22を管理するためのものである。各レンタルルーム22には、ドア91があり、それを開けない限りユーザはそのレンタルルーム22に入室も退室もできない。そのドア91には、ユーザが携帯端末90を用いて無線によって解錠が可能な電子錠ユニット(以下、単に「電子錠」ともいう。)92が設置されている。ユーザの携帯端末90は、予約後、電子錠ユニット92を無線で解錠してレンタルルーム22内に入室する。   The system 10 according to the present embodiment is for managing a paid rental room 22. Each rental room 22 has a door 91, and a user cannot enter or leave the rental room 22 unless the door 91 is opened. An electronic lock unit (hereinafter, also simply referred to as “electronic lock”) 92 that can be unlocked wirelessly by a user using the portable terminal 90 is installed on the door 91. After the reservation, the user's portable terminal 90 wirelessly unlocks the electronic lock unit 92 and enters the rental room 22.

電子錠ユニット92は、携帯端末90または管理サーバ50が発信機30を用いてユーザが実際にレンタルルーム22から退室したことを検出すると、管理サーバ50が電子錠ユニット92の通信部93に施錠指令を送信して遠隔的に施錠する。これに代わるかまたはこれに加えて、電子錠ユニット92は、ユーザがレンタルルーム22から退室し、ドア91を閉めると、携帯端末90または管理サーバ50の介入なしで、自動的に施錠するようにしてもよい。   When the mobile terminal 90 or the management server 50 detects that the user has actually left the rental room 22 using the transmitter 30, the electronic lock unit 92 issues a lock command to the communication unit 93 of the electronic lock unit 92. To lock remotely. Alternatively or additionally, the electronic lock unit 92 may be configured to lock automatically when the user leaves the rental room 22 and closes the door 91 without the intervention of the mobile terminal 90 or the management server 50. You may.

<発信機> <Transmitter>

本実施形態においては、同じレンタルルーム施設20に複数のレンタルルーム22が設置されており、各レンタルルーム22ごとに1台の発信機30が使用される。   In the present embodiment, a plurality of rental rooms 22 are installed in the same rental room facility 20, and one transmitter 30 is used for each rental room 22.

各発信機30は、自身に固有の発信機ID(「発信機コード」の一例)を表す識別信号を発信するように構成される。1つの発信機IDは、1つのレンタルルーム22にとっても固有であるため、後述のように、1つのルームID(「ルーム・コード」の一例)に1対1で対応付けられる。   Each transmitter 30 is configured to transmit an identification signal representing its own transmitter ID (an example of a “transmitter code”). Since one transmitter ID is also unique to one rental room 22, it is associated one-to-one with one room ID (an example of a "room code") as described later.

図2に示すように、このシステム10においては、ユーザが、自身の携帯端末90を用いて、ユーザが現在滞在しているレンタルルーム22に設置されている発信機30から前述の識別信号を、発信機30との接触状態または非接触状態(携帯端末90を発信機30にかざす状態または携帯端末90が発信機30から少し離れた状態)で、近距離一方向無線通信方式で受信するとともに、管理センタ40の管理サーバ50との間で遠距離双方向無線通信を行う。   As shown in FIG. 2, in this system 10, the user uses his / her own portable terminal 90 to transmit the above-described identification signal from the transmitter 30 installed in the rental room 22 where the user is currently staying. In a contact state or a non-contact state with the transmitter 30 (a state in which the mobile terminal 90 is held over the transmitter 30 or a state in which the mobile terminal 90 is slightly away from the transmitter 30), reception is performed by the short-distance one-way wireless communication method, Long-distance two-way wireless communication is performed with the management server 50 of the management center 40.

ユーザの携帯端末90は、ユーザによって携帯されるとともに無線通信機能を有するデバイス、例えば、携帯電話機、スマートフォン、ラップトップ型コンピュータ、タブレット型コンピュータ、PDAなどである。   The user's mobile terminal 90 is a device carried by the user and having a wireless communication function, such as a mobile phone, a smartphone, a laptop computer, a tablet computer, and a PDA.

ここで、図1における複数台の発信機30を代表する1台の発信機30につき、ハードウエア構成(図3参照)およびソフトウエア構成(図4参照)を説明する。   Here, the hardware configuration (see FIG. 3) and the software configuration (see FIG. 4) of one transmitter 30 representing the plurality of transmitters 30 in FIG. 1 will be described.

まず、概念的に説明するに、発信機30は、対応するレンタルルーム22に少なくとも1台ずつ設置され、対応するレンタルルーム22に固有のレンタルルーム施設IDを識別し得る識別信号を発信する非接触式または接触式の通信デバイスである。発信機30は、少なくとも送信機能を有すれば足りるが、必要に応じ、受信機能をも併有するように構成してもよい。   First, conceptually, the transmitter 30 is installed in the corresponding rental room 22 at least one by one and transmits a non-contact signal for transmitting an identification signal capable of identifying a rental room facility ID unique to the corresponding rental room 22. It is a communication device of a type or a contact type. It is sufficient that the transmitter 30 has at least a transmission function, but may be configured to have a reception function as needed.

次に、作動方式を説明するに、発信機30は、固有の識別信号を外部からのトリガ信号を要することなく能動的に、かつ、供給電力が不足しない限り永続的に発信する。   Next, the operation method will be described. The transmitter 30 actively transmits a unique identification signal without requiring an external trigger signal and permanently as long as the supply power is not insufficient.

発信機30は、一般に、識別信号としてのビーコン信号を発信するビーコン装置、無線標識などの名称でも知られている装置である。この発信機30は、一例においては、原信号を変調することにより、対応するレンタルルーム施設IDを表す識別信号を生成し、その生成された識別信号を、IR信号、Bluetooth(登録商標)信号、NFC(近距離無線通信)信号などとして発信する。   The transmitter 30 is a device that is generally known by a name such as a beacon device that transmits a beacon signal as an identification signal and a wireless beacon. In one example, the transmitter 30 generates an identification signal indicating a corresponding rental room facility ID by modulating the original signal, and converts the generated identification signal into an IR signal, a Bluetooth (registered trademark) signal, It is transmitted as an NFC (Near Field Communication) signal or the like.

次に、機能ブロック図である図3を参照してハードウエア構成を説明するに、発信機30は、プロセッサ100およびそのプロセッサ100によって実行される複数のアプリケーションを記憶するメモリ102を有するコンピュータ104を主体として構成されている。   Next, the hardware configuration will be described with reference to FIG. 3 which is a functional block diagram. The transmitter 30 includes a computer 104 having a processor 100 and a memory 102 storing a plurality of applications executed by the processor 100. It is configured as a subject.

この発信機30は、さらに、電源としての交換可能な使い捨て電池106を有している。電池106に代えて、充電可能な電池を採用したり、外部電源としての商用電源を採用したり、外部の磁界を利用して発電する発電機(例えば、トランスポンダ)を採用することが可能である。   The transmitter 30 further has a replaceable disposable battery 106 as a power source. Instead of the battery 106, a rechargeable battery, a commercial power supply as an external power supply, or a generator (for example, a transponder) that generates power using an external magnetic field can be used. .

この発信機30は、さらに、識別信号を生成して発信する発信部108を有している。その発信部108は、電池106によって作動させられるとともに、コントローラ110によって制御される。そのコントローラ110は、コンピュータ100によって制御される。   The transmitter 30 further includes a transmitter 108 that generates and transmits an identification signal. The transmitting unit 108 is operated by the battery 106 and controlled by the controller 110. The controller 110 is controlled by the computer 100.

次に、図4を参照して発信機30のソフトウエア構成を説明するに、発信機30のプロセッサ100は、図4にフローチャートで概念的に表されているプログラムを反復的に実行する。   Next, referring to FIG. 4, the software configuration of the transmitter 30 will be described. The processor 100 of the transmitter 30 repeatedly executes a program conceptually represented by a flowchart in FIG.

このプログラムの各回の実行時には、まず、ステップS1において、メモリ102から発信機IDが読み込まれる。その発信機IDは、その発信機30が設置される1つのレンタルルーム22に割り当てられたルームIDに1対1に対応する。   When executing this program each time, first, in step S1, the transmitter ID is read from the memory 102. The transmitter ID corresponds one-to-one to the room ID assigned to one rental room 22 in which the transmitter 30 is installed.

続いて、ステップS2において、前記読み込まれた発信機IDが反映されるように、原信号(例えば、搬送信号)を変調するための信号がコントローラ110に対して出力される。そのコントローラ110は、発信部108を制御し、その結果、発信部108は、今回発信すべき識別信号を生成する。その後、ステップS3において、その生成された識別信号が発信部108から発信される。続いて、ステップS1に戻る。   Subsequently, in step S2, a signal for modulating an original signal (for example, a carrier signal) is output to the controller 110 so that the read transmitter ID is reflected. The controller 110 controls the transmitting unit 108, and as a result, the transmitting unit 108 generates an identification signal to be transmitted this time. Thereafter, in step S3, the generated identification signal is transmitted from transmitting section 108. Then, it returns to step S1.

ここで、この発信機30に関連付けてユーザの携帯端末90の一機能を説明するに、その携帯端末90は、発信機30から識別信号を受信している状態で、その携帯端末90のコンピュータ134(図6参照)に予めインストールされているあるプログラムを起動させると、前記受信した識別信号をリアルタイムで復調し、それにより、前記発信機IDをリアルタイムで解読する。   Here, one function of the user's portable terminal 90 will be described in relation to the transmitter 30. The portable terminal 90 receives the identification signal from the transmitter 30 and the computer 134 of the portable terminal 90. When a certain program installed in advance (see FIG. 6) is activated, the received identification signal is demodulated in real time, thereby decoding the transmitter ID in real time.

さらに、携帯端末90は、発信機30から識別信号を受信している状態で、その受信した識別信号に基づき、その識別信号を発信したときの発信機30の位置と、その識別信号を受信したときの携帯端末90の位置との間の距離を測定することも行う。   Further, the mobile terminal 90 receives the identification signal from the transmitter 30 and, based on the received identification signal, receives the position of the transmitter 30 when transmitting the identification signal and the identification signal. The distance between the mobile terminal 90 and the position of the mobile terminal 90 is also measured.

すなわち、携帯端末90は、発信機30から受信した識別信号に基づき、その発信機30に対応する発信機IDと、そのときの発信機30との距離との双方を獲得するようになっているのである。   That is, the portable terminal 90 acquires both the transmitter ID corresponding to the transmitter 30 and the distance to the transmitter 30 at that time based on the identification signal received from the transmitter 30. It is.

携帯端末90のユーザは、自身の携帯端末90を持ったまま発信機30に接近するか、または、その携帯端末90を発信機30のうちの発信部108に完全にまたはほぼ接触させると、携帯端末90は、発信機30から識別信号を非接触式または接触式で受信することができる。   When the user of the portable terminal 90 approaches the transmitter 30 while holding his or her own portable terminal 90, or brings the portable terminal 90 into full or almost contact with the transmitter 108 of the transmitter 30, The terminal 90 can receive the identification signal from the transmitter 30 in a non-contact type or a contact type.

これに対し、携帯端末90のユーザが自身の携帯端末90を持ったまま特定の受信エリア内に進入すると、携帯端末90は、発信機30から識別信号を非接触式で受信することができる。   On the other hand, when the user of the mobile terminal 90 enters the specific reception area while holding the mobile terminal 90, the mobile terminal 90 can receive the identification signal from the transmitter 30 in a non-contact manner.

図1に概念的に平面図で示すように、各発信機30には、2種類の受信エリアが割り当てられる。それらは、受信可能エリアと有効受信エリアである。それらエリアは、いずれも、各発信機30を発信源とする円で概して定義され、受信可能エリアは、受信可能半径(最大受信半径)を有するのに対し、有効受信エリアは、有効受信半径を有する。   As shown conceptually in a plan view in FIG. 1, each transmitter 30 is assigned two types of reception areas. They are a receivable area and an effective reception area. Each of these areas is generally defined by a circle originating from each of the transmitters 30. The receivable area has a receivable radius (maximum receiving radius), while the effective receiving area has an effective receiving radius. Have.

しかし、具体的には、受信可能エリアは、各発信機30の電力供給が正常である場合に、その発信機30からの識別信号が到達可能なエリア、すなわち、そのエリア内に存在する限り、携帯端末90がその識別信号を受信可能なエリアを意味する。   However, specifically, when the power supply of each transmitter 30 is normal, the receivable area is an area in which the identification signal from the transmitter 30 can reach, that is, as long as the area is within the area, It means an area where the portable terminal 90 can receive the identification signal.

これに対し、有効受信エリアは、受信可能エリアの最大受信半径より小さい有効受信半径を有している。最大受信半径は、任意に設定することが不可能であるのに対し、有効受信半径は、例えば携帯端末90の信号処理特性の設定次第で任意に設定することが可能である。   On the other hand, the effective reception area has an effective reception radius smaller than the maximum reception radius of the receivable area. While the maximum reception radius cannot be set arbitrarily, the effective reception radius can be set arbitrarily depending on, for example, the setting of the signal processing characteristics of the portable terminal 90.

有効受信半径は、0m(タッチ状態)から最大受信半径までの範囲内にある。また、最大受信半径は、例えば、50mから70mまでの範囲内にある。   The effective reception radius is in a range from 0 m (touch state) to the maximum reception radius. Further, the maximum reception radius is, for example, in a range from 50 m to 70 m.

すなわち、最大受信半径は、ハードウエアによって決まる受信限度を意味するのに対し、有効受信半径は、ソフトウエアによって決まる受信限度を意味するということが可能なのである。   In other words, the maximum reception radius means a reception limit determined by hardware, while the effective reception radius means a reception limit determined by software.

前述のように、携帯端末90は、それが発信機30から受信した識別信号の強度に基づき、その発信機30との距離を測定する。その距離測定値は、有効受信半径を超えることもあれば、超えないこともある。そして、その距離測定値が受信有効半径を超えないときは、携帯端末90が有効受信エリア(図1参照)内に存在するときであるのに対し、その距離測定値が受信有効半径を超えるときは、携帯端末90が受信可能エリア内には存在するが有効受信エリア内には存在しないときである。   As described above, the mobile terminal 90 measures the distance to the transmitter 30 based on the strength of the identification signal received from the transmitter 30. The distance measurement may or may not exceed the effective reception radius. When the distance measurement value does not exceed the effective reception radius, the mobile terminal 90 is in the effective reception area (see FIG. 1), whereas when the distance measurement value exceeds the reception effective radius. Is when the mobile terminal 90 exists in the receivable area but does not exist in the effective reception area.

携帯端末90は、発信機30から識別信号を受信した後、前記距離測定値が有効受信半径の設定値以下であるか否かを判定し、その設定値以下であると判定すると、携帯端末90が現在、有効受信エリア内に位置するから、携帯端末90は、「発信機30からの識別信号を有効に受信した(以下、単に「識別信号を受信した」ともいう。)」と判定する。ここに、「有効に受信した」ということは、携帯端末90がいずれかの発信機30を検知した、特定した、または識別したということを意味する。   After receiving the identification signal from the transmitter 30, the portable terminal 90 determines whether or not the distance measurement value is equal to or less than the set value of the effective reception radius. Is currently located in the effective reception area, the portable terminal 90 determines that “the identification signal from the transmitter 30 has been effectively received (hereinafter, also simply referred to as“ identification signal received ”)”. Here, “effectively received” means that the portable terminal 90 has detected, specified, or identified any of the transmitters 30.

これに対し、携帯端末90は、前記距離測定値が前記設定値より大きいと判定すると、携帯端末90が現在、有効受信エリア外に位置するから、携帯端末90は、「発信機30からの識別信号を有効に受信していない(以下、単に「識別信号を受信していない」ともいう。)」と判定する。   On the other hand, when the mobile terminal 90 determines that the distance measurement value is larger than the set value, the mobile terminal 90 is located outside the effective reception area, and thus the mobile terminal 90 performs the “identification from the transmitter 30”. It is determined that the signal has not been effectively received (hereinafter, also simply referred to as “not receiving the identification signal”).

すなわち、本実施形態においては、携帯端末90が有効受信エリア外に位置する場合には、実際には、携帯端末90が識別信号を受信しているにもかかわらず、みかけ上、携帯端末90は識別信号を受信していないこととしてソフトウエア上で取り扱われることになるのである。   That is, in the present embodiment, when the portable terminal 90 is located outside the effective reception area, the portable terminal 90 may be apparently in spite of the fact that the portable terminal 90 has received the identification signal. The software will treat it as not receiving the identification signal.

図1には、発信機30に割り当てられる有効受信エリアの一例が平面図で示されている。この例においては、レンタルルーム22の平面視において、それの概して中央位置に発信機30が設置されている。   FIG. 1 is a plan view showing an example of an effective reception area assigned to the transmitter 30. In this example, in a plan view of the rental room 22, the transmitter 30 is installed generally at a central position of the rental room 22.

本実施形態においては、その発信機30の有効受信エリアが2種類存在する。   In the present embodiment, there are two types of effective reception areas of the transmitter 30.

第1の有効受信エリアは、前記設定値が0(以下、「ショート受信レンジ用設定値」という。)、すなわち、携帯端末90が発信機30と同じ位置に位置し、ユーザが携帯端末90を発信機30にタッチさせたときに携帯端末90が発信機30を有効に受信したと判定するための有効受信エリア(ショート受信レンジ)である。なお、これに代えて、前記設定値が約10−約20cm、すなわち、ユーザが携帯端末90を発信機30にかざしたとき(タッチ直前の状態にあるとき)に携帯端末90が発信機30を有効に受信したと判定するための有効受信エリアを採用してもよい。   In the first effective reception area, the setting value is 0 (hereinafter, referred to as “short reception range setting value”), that is, the portable terminal 90 is located at the same position as the transmitter 30, and the user sets the portable terminal 90 at the same position. This is an effective reception area (short reception range) for determining that the portable terminal 90 has effectively received the transmitter 30 when the transmitter 30 is touched. Instead of this, when the set value is about 10 cm to about 20 cm, that is, when the user holds the portable terminal 90 over the transmitter 30 (in a state immediately before a touch), the portable terminal 90 An effective reception area for determining that reception has been effectively performed may be adopted.

第2の有効受信エリアは、前記設定値が、平面視においてレンタルルーム22に概して外接するか内接する一円の半径に概して等しい値(以下、「ロング受信レンジ用設定値」という。)、すなわち、携帯端末90がそのレンタルルーム22の内部空間内に位置していれば、携帯端末90が発信機30を有効に受信したと判定するための有効受信エリア(ロング受信レンジ)である。このロング受信レンジ用設定値は、例えば、3m、5m、10m、20mなどである。   In the second effective reception area, the set value is a value that is generally equal to the radius of a circle that generally circumscribes or inscribes the rental room 22 in plan view (hereinafter, referred to as “long reception range setting value”), that is, the second effective reception area. If the mobile terminal 90 is located in the internal space of the rental room 22, it is an effective reception area (long reception range) for determining that the mobile terminal 90 has effectively received the transmitter 30. The set value for the long reception range is, for example, 3 m, 5 m, 10 m, 20 m, or the like.

すなわち、第1の有効受信エリアは、ユーザが発信機30と同じ場所に居て携帯端末90で発信機30にタッチしたという行動を検出するためのものであり、一方、第2の有効受信エリアは、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在するという行動を検出するためのものである。   That is, the first effective reception area is for detecting an action that the user is in the same place as the transmitter 30 and touches the transmitter 30 with the portable terminal 90, while the second effective reception area is used. Is for detecting a behavior that the user is present in the rental room 22.

<電子錠ユニット> <Electronic lock unit>

次に、機能ブロック図である図5を参照して電子錠ユニット92のハードウエア構成を説明するに、電子錠ユニット92は、携帯端末90との近距離通信と、管理サーバ50との通信とが可能である通信部93と、対応するレンタルルーム22のドア91を施錠状態と解錠状態とに切り換える機構部94と、通信部93からの信号に応じて機構部94を施錠状態と解錠状態とに切り換える制御部95とを有する。   Next, the hardware configuration of the electronic lock unit 92 will be described with reference to FIG. 5 which is a functional block diagram. The electronic lock unit 92 performs short-range communication with the portable terminal 90 and communication with the management server 50. , A mechanism 94 for switching the door 91 of the corresponding rental room 22 between a locked state and an unlocked state, and a mechanism 94 for locking and unlocking the mechanism 94 in response to a signal from the communication unit 93. And a control unit 95 for switching to a state.

制御部95は、プロセッサ96およびそのプロセッサ96によって実行される複数のアプリケーションを記憶するメモリ97を有するコンピュータを主体として構成されている。機構部94は、モータ94aと、そのモータ94aによって駆動される可動部94bと、その可動部94bにより、施錠状態と解錠状態とに切り換わる錠94cとを有する。モータ94aは、電源98から供給された電力によって駆動される。錠94cは、ドア91と、レンタルルーム22のうち、そのドア91が取り付けられる枠とに跨るように設置される。可動部94bの一例は、錠94cの開閉を行うためにドア91の室内側に装着されている金具であるサムターンである。   The control unit 95 is mainly configured by a computer having a processor 96 and a memory 97 for storing a plurality of applications executed by the processor 96. The mechanism section 94 has a motor 94a, a movable section 94b driven by the motor 94a, and a lock 94c that is switched between a locked state and an unlocked state by the movable section 94b. The motor 94a is driven by electric power supplied from a power supply 98. The lock 94c is installed so as to straddle the door 91 and a frame of the rental room 22 to which the door 91 is attached. An example of the movable portion 94b is a thumb turn which is a metal fitting mounted on the indoor side of the door 91 to open and close the lock 94c.

いずれかのレンタルルーム22を予約したユーザにつき、予定開始時刻の到来に先立ち、管理サーバ50は、予約したレンタルルーム22の電子錠ユニット92に、その電子錠ユニット92を解錠する権限を有する今回のユーザのユーザIDを送信する。その後、電子錠ユニット92は、ユーザが、そのユーザIDが記録された自身の会員カード(前記「個人認証カード」の一例であり、個人用磁気カードまたは個人用ICカードの一例でもある)または携帯端末90を電子錠ユニット92の通信部93にかざすと、解錠する。このように、電子錠ユニット92は、ユーザIDをあたかも、当該電子錠ユニット92に固有の暗証番号のように用いて適用することにより、電子錠ユニット92を解錠する。   Prior to the scheduled start time of the user who has reserved any of the rental rooms 22, the management server 50 sets the electronic lock unit 92 of the reserved rental room 22 to have the right to unlock the electronic lock unit 92. Is transmitted. Thereafter, the electronic lock unit 92 allows the user to enter his or her membership card (an example of the “personal authentication card”, which is also an example of a personal magnetic card or an individual IC card) in which the user ID is recorded. When the terminal 90 is held over the communication unit 93 of the electronic lock unit 92, the lock is unlocked. As described above, the electronic lock unit 92 unlocks the electronic lock unit 92 by applying the user ID as if it were a password unique to the electronic lock unit 92.

これに代えて、電子錠ユニット92は、暗証番号を適用することによって解錠するように構成されてもよい。しかし、この場合には、その電子錠ユニット92において暗証番号が定期的に変更されるようになっていないと、過去のユーザが電子錠ユニット92と暗証番号との組合せを記憶してしまい、それを利用して、不正に電子錠ユニット92を解錠してレンタルルーム22に入室してしまうおそれがある。   Alternatively, the electronic lock unit 92 may be configured to unlock by applying a password. However, in this case, if the password is not regularly changed in the electronic lock unit 92, the past user will memorize the combination of the electronic lock unit 92 and the password. , There is a possibility that the electronic lock unit 92 will be unlocked and entered the rental room 22 illegally.

電子錠ユニット92は、携帯端末90または管理サーバ50が発信機30を用いてユーザが実際にレンタルルーム22から退室したことを検出すると、管理サーバ50が電子錠ユニット92の通信部93に施錠指令を送信して遠隔的に施錠する。   When the mobile terminal 90 or the management server 50 detects that the user has actually left the rental room 22 using the transmitter 30, the electronic lock unit 92 issues a lock command to the communication unit 93 of the electronic lock unit 92. To lock remotely.

これに代わるかまたはこれに加えて、電子錠ユニット92は、ユーザがレンタルルーム22から退室し、ドア91を閉めると、携帯端末90または管理サーバ50の介入なしで、自動的に施錠するようにしてもよい。   Alternatively or additionally, the electronic lock unit 92 may be configured to lock automatically when the user leaves the rental room 22 and closes the door 91 without the intervention of the mobile terminal 90 or the management server 50. You may.

ここに、「施錠」は、例えば、室内からの操作ではドア91が開くが、室外からの操作ではドア91が開かない状態を意味するか、または、室内からの操作でも室外からの操作でもドア91が開かない状態を意味する。   Here, “locked” means, for example, a state in which the door 91 is opened in an indoor operation but the door 91 is not opened in an outdoor operation, or the door is operated in an indoor operation or an outdoor operation. Reference numeral 91 indicates a state in which it cannot be opened.

<携帯端末> <Mobile terminal>

次に、機能ブロック図である図6を参照してユーザの携帯端末90のハードウエア構成を説明するに、携帯端末90は、プロセッサ130およびそのプロセッサ130によって実行される複数のアプリケーションを記憶するメモリ132を有するコンピュータ134を主体として構成されている。   Next, the hardware configuration of the user's portable terminal 90 will be described with reference to FIG. 6 which is a functional block diagram. The portable terminal 90 has a processor 130 and a memory for storing a plurality of applications executed by the processor 130. The computer 134 mainly includes a computer 134.

この携帯端末90は、さらに、情報を、画面(面積が有限で可変または不変であるウィンドウを有する)上に表示する表示部(例えば、液晶ディスプレイ)136と、発信機30および管理サーバ50からの信号を受信する受信部138と、信号を生成してその信号を管理サーバ50に送信する送信部140とを有する。   The mobile terminal 90 further includes a display unit (for example, a liquid crystal display) 136 that displays information on a screen (having a window whose area is finite and is variable or invariable), and a display unit (for example, a liquid crystal display) 136. It has a receiving unit 138 for receiving a signal, and a transmitting unit 140 for generating a signal and transmitting the signal to the management server 50.

この携帯端末90は、さらに、ユーザからデータやコマンドを入力するための入力部150を有する。その入力部150は、例えば、所望の情報(例えば、コマンド、データなど)を携帯端末90に入力するためにユーザによって操作可能な操作部を有する。その操作部としては、ユーザによって操作可能なアイコン(例えば、仮想的なボタン)を表示するタッチスクリーン、ユーザによって操作可能な物理的な操作部(例えば、キーボード、キーパッド、ボタンなど)、音声を感知するマイクなどがあるが、これらに限定されない。   The mobile terminal 90 further has an input unit 150 for inputting data and commands from the user. The input unit 150 includes, for example, an operation unit that can be operated by a user to input desired information (for example, commands, data, and the like) to the mobile terminal 90. The operation unit includes a touch screen that displays an icon (for example, a virtual button) that can be operated by the user, a physical operation unit (for example, a keyboard, a keypad, a button, and the like) that can be operated by the user, and a sound. There are, but are not limited to, microphones that sense.

この携帯端末90は、さらに、GPS(衛星測位システム)受信機152を有する。GPS受信機152は、よく知られているように、複数のGPS衛星から複数のGPS信号を受信し、それらGPS信号に基づき、GPS受信機152の地球上における位置(緯度、経度および高度)を三角測量によって測定する。すなわち、この携帯端末90は、衛星を利用する測位機能を有するのである。   The mobile terminal 90 further has a GPS (satellite positioning system) receiver 152. As is well known, the GPS receiver 152 receives a plurality of GPS signals from a plurality of GPS satellites, and determines the position (latitude, longitude, and altitude) of the GPS receiver 152 on the earth based on the GPS signals. Measure by triangulation. That is, the portable terminal 90 has a positioning function using a satellite.

<管理サーバ> <Management server>

次に、機能ブロック図である図7を参照して管理サーバ50のハードウエア構成を説明するに、管理サーバ50は、プロセッサ160およびそのプロセッサ160によって実行される複数のアプリケーションを記憶するメモリ162を有するコンピュータ164を主体として構成されている。   Next, the hardware configuration of the management server 50 will be described with reference to FIG. 7 which is a functional block diagram. The management server 50 includes a processor 160 and a memory 162 for storing a plurality of applications executed by the processor 160. And a computer 164 having the main component.

この管理サーバ50は、さらに、情報を表示する表示部(例えば、液晶ディスプレイ)166と、携帯端末90からの信号を受信する受信部168と、信号を生成してその信号を携帯端末90に送信する送信部170と、現在時刻を計測する時計172とを有する。この管理サーバ50は、発信機30からの受信を直接的には行わず、事実上、携帯端末90を介して行うことになる。   The management server 50 further includes a display unit (for example, a liquid crystal display) 166 for displaying information, a receiving unit 168 for receiving a signal from the mobile terminal 90, and generating a signal and transmitting the signal to the mobile terminal 90. And a clock 172 for measuring the current time. The management server 50 does not directly receive from the transmitter 30, but in fact, performs the reception via the portable terminal 90.

<管理ファイル> <Management file>

管理サーバ50により、複数人のユーザによる複数のレンタルルーム22の予約を管理するために、管理ファイルが作成・更新され、その最新版が、携帯端末90と共有される。   A management file is created and updated by the management server 50 in order to manage reservations of the plurality of rental rooms 22 by a plurality of users, and the latest version is shared with the mobile terminal 90.

その管理ファイルは、図8(a)に例示するように、複数人のユーザによる複数のレンタルルーム22の予約をレンタルルーム22ごとに管理するためのルーム別管理ファイルと、図8(b)に例示するように、複数人のユーザによる複数のレンタルルーム22の予約をユーザごとに管理するためのユーザ別管理ファイルとに分類される。   As illustrated in FIG. 8A, the management file includes a room-specific management file for managing reservations of a plurality of rental rooms 22 by a plurality of users for each rental room 22, and FIG. As exemplified, the reservation of a plurality of rental rooms 22 by a plurality of users is classified into a user-specific management file for managing each user.

図8(a)に例示するように、ルーム別管理ファイルは、各レンタルルーム施設20ごとに、かつ、各レンタルルーム22ごとに、予約の有無および予定使用時間帯(日時を含む)を表示する。ユーザは、自身の携帯端末90の画面上でこのルーム別管理ファイルを目視し、それを参照して、空席のあるレンタルルーム施設20を探し、そのレンタルルーム施設20の複数のレンタルルーム22のうち、空き時間のあるものを探して、希望する日時および時間帯を指定する。   As illustrated in FIG. 8A, the room-specific management file displays the presence or absence of a reservation and the scheduled use time zone (including the date and time) for each rental room facility 20 and each rental room 22. . The user looks at the room-specific management file on the screen of his / her own mobile terminal 90, refers to the room-specific management file, searches for a rental room facility 20 having a vacant seat, and searches for a plurality of rental rooms 22 of the rental room facility 20. , Search for a free time, and specify the desired date and time and time zone.

図8(a)の例においては、ルーム別管理ファイル中の各レンタルルーム22ごとの時間軸(0時0分から23時59分まで)のうち、ルーム別管理ファイルの最新更新時刻において、斜線でハッチングされた水平バーが存在する時間帯が、既に予約が存在する時間帯、すなわち、先約あり時間帯(予約済)を表示する一方、前記バーが存在しない時間帯が、未だ予約が存在しない時間帯、すなわち、先約なし時間帯(空室)を表示している。   In the example of FIG. 8A, the hatched line indicates the latest update time of the room-specific management file on the time axis (from 0:00 to 23:59) for each rental room 22 in the room-specific management file. The time zone in which the hatched horizontal bar exists indicates the time zone in which a reservation already exists, that is, the time zone in which there is a reservation (reserved), while the time zone in which the bar does not exist has no reservation yet. A time zone, that is, a time zone (vacant room) without prior reservation is displayed.

ユーザは、自身の携帯端末90に、利用したいレンタルルーム施設20の識別情報と、利用したいレンタルルーム22の識別情報と、予定開始日時と、予定終了日時とを入力し、それにより、利用したいレンタルルーム22を予約することになる。   The user inputs the identification information of the rental room facility 20 to be used, the identification information of the rental room 22 to be used, the scheduled start date and time, and the scheduled end date and time to his / her mobile terminal 90, and thereby, the rental to be used. The room 22 is to be reserved.

図8(b)に例示するように、ユーザ別管理ファイルは、各ユーザごとに、本人認証情報(ユーザID,パスワードなど)、予約したレンタルルーム施設20の場所を特定するための場所情報(選択施設20に固有のID)、予約したレンタルルーム22の場所を特定するための場所情報(選択レンタルルーム22に固有のID)、予約したレンタルルーム22についての予定利用時間帯を定義するための時間情報(予定開始時刻,予定終了時刻,予定利用時間長さなど)、予約したレンタルルーム22が現在、「利用中」であるのか、「空室」であるのか、「予約済」であるのかというステータスとを表す。   As illustrated in FIG. 8B, the user-specific management file includes, for each user, personal authentication information (user ID, password, and the like) and location information (selection information) for specifying the location of the reserved rental room facility 20. ID unique to the facility 20), location information for identifying the location of the reserved rental room 22 (ID unique to the selected rental room 22), and time for defining the scheduled use time zone of the reserved rental room 22 Information (scheduled start time, scheduled end time, scheduled use time length, etc.) and whether the reserved rental room 22 is currently “in use”, “vacant”, or “reserved”. And status.

<全体シーケンスの概要> <Overview of the entire sequence>

図9(a)には、このシステム10の全体シーケンス(主要なシーケンスの全体)の一例が、ユーザの遅延行為がない状態(ユーザの実際の行動が、予約された時間スケジュールまたは行動スケジュールに従う正規行動と一致する状態)で、複数のタイムチャートで表されている。   FIG. 9A shows an example of the entire sequence (the entire main sequence) of the system 10 in a state where the user does not have a delayed action (when the actual action of the user is a regular action according to a reserved time schedule or action schedule). (A state that coincides with the action) in a plurality of time charts.

この例においては、ユーザが、あるレンタルルーム施設20内のあるレンタルルーム22を、予定開始時刻が15:30、予定終了時刻が17:30であるという時間スケジュール(行動スケジュール)のもとに予約を行った。   In this example, the user reserves a certain rental room 22 in a certain rental room facility 20 based on a time schedule (action schedule) in which the scheduled start time is 15:30 and the scheduled end time is 17:30. Was done.

1)予定開始時刻が迫っていることに関するユーザへの予告(リマインダ) 1) Notice to the user that the scheduled start time is approaching (reminder)

管理サーバ50は、予定開始時刻から所定時間前の時刻、例えば、30分前の15:00に、ユーザの携帯端末90に、予定開始時刻が15:30である旨のメッセージを視覚的にまたは聴覚的に出力することを指令する。   The management server 50 displays a message indicating that the scheduled start time is 15:30 on the user's portable terminal 90 at a time that is a predetermined time before the scheduled start time, for example, at 15:00 30 minutes ago, or Command to output audibly.

2)電子錠ユニット92の解錠 2) Unlock the electronic lock unit 92

ユーザは、予約したレンタルルーム22に接近し、携帯端末90または自身の会員カードをそのレンタルルーム22の電子錠ユニット92にかざすかまたはタッチすることにより、その電子錠ユニット92を解錠し、その後、そのレンタルルーム22に入室する。   The user approaches the reserved rental room 22 and unlocks the electronic lock unit 92 by holding or touching the portable terminal 90 or his / her own membership card to the electronic lock unit 92 of the rental room 22, and thereafter Enter the rental room 22.

3)発信機30を用いた室内判定 3) Indoor judgment using the transmitter 30

携帯端末90は、ユーザが意識することなく、発信機30から信号を受信し、その信号の強度に基づき、発信機30との距離を測定する。その距離が前記ショート受信レンジ用設定値より大きいが前記ロング受信レンジ用設定値より小さい場合には、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在すると判定する。   The mobile terminal 90 receives a signal from the transmitter 30 without being conscious of the user, and measures the distance from the transmitter 30 based on the strength of the signal. If the distance is larger than the set value for the short reception range but smaller than the set value for the long reception range, it is determined that the user is present in the rental room 22.

よって、ユーザがレンタルルーム22に入室すると、携帯端末90および/または管理サーバ50は、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在すると判定し、逆に、ユーザがレンタルルーム22から退室すると、携帯端末90および/または管理サーバ50は、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在しないと判定する。   Therefore, when the user enters the rental room 22, the mobile terminal 90 and / or the management server 50 determines that the user is present in the rental room 22, and conversely, when the user exits the rental room 22, the mobile terminal 90 And / or the management server 50 determines that the user is not present in the rental room 22.

4)電子錠ユニット92を用いたチェックイン判定 4) Check-in judgment using electronic lock unit 92

本実施形態においては、ユーザが携帯端末90または自身の会員カードを用いてレンタルルーム22の電子錠ユニット92を解錠すると、ユーザがチェックインを行ったと判定される。   In the present embodiment, when the user unlocks the electronic lock unit 92 of the rental room 22 using the portable terminal 90 or his / her own membership card, it is determined that the user has performed check-in.

これに代えて、入室後、ユーザが、意識して、レンタルルーム22内の発信機30に接近し、携帯端末90をその発信機30にかざすかまたはタッチさせる(以下、説明の便宜上、単に「タッチさせる」という。)と、携帯端末90および/または管理サーバ50が、ユーザがチェックインを行ったと判定してもよい。   Instead, after entering the room, the user consciously approaches the transmitter 30 in the rental room 22 and holds or touches the portable terminal 90 over the transmitter 30 (hereinafter, for convenience of explanation, simply “ The mobile terminal 90 and / or the management server 50 may determine that the user has checked in.

5)発信機30を用いたチェックアウト判定 5) Checkout judgment using transmitter 30

退室に先立ち、ユーザは、意識して、レンタルルーム22内の発信機30に接近し、携帯端末90をその発信機30にタッチさせると、携帯端末90および/または管理サーバ50は、ユーザがチェックアウトを行ったと判定する。   Prior to leaving the room, the user consciously approaches the transmitter 30 in the rental room 22 and touches the mobile terminal 90 with the transmitter 30, and the user checks the mobile terminal 90 and / or the management server 50. Out is performed.

6)課金 6) Billing

ユーザが、予定開始時刻前にチェックインしたときにはそのチェックイン時刻から、予定開始時刻後にチェックインしたとき予定開始時刻から、ユーザへの課金が開始される。   When the user checks in before the scheduled start time, charging to the user is started from the check-in time and when the user checks in after the scheduled start time, from the scheduled start time.

また、ユーザが、予定終了時刻前にチェックアウトしてもその後にチェックアウトしても、ユーザへの課金が予定終了時刻に終了する。ただし、ユーザが、予定終了時刻後にチェックアウトした場合に、そのユーザに相応のペナルティが課される場合がある。   Also, if the user checks out before or after the scheduled end time, the charging to the user ends at the scheduled end time. However, if the user checks out after the scheduled end time, a corresponding penalty may be imposed on the user.

7)決済 7) Settlement

ユーザは、チェックアウト時に、携帯端末90を用いてレンタル料金を電子決済する。   At the time of check-out, the user makes an electronic payment of the rental fee using the mobile terminal 90.

<チェックアウト遅れに対する対策> <Measures against check-out delay>

図9(b)には、このシステム10の全体シーケンスのうちの後半部が、ユーザのチェックアウト遅れがある状態で、複数のタイムチャートで表されている。   FIG. 9B shows a plurality of time charts in the latter half of the entire sequence of the system 10 in a state where there is a check-out delay of the user.

予定終了時刻が経過してもユーザが携帯端末90を発信機30にタッチさせない場合には、予定終了時刻になってもチェックアウトが行われないから、携帯端末90および/または管理サーバ50は、「予定終了時刻が経過したから、携帯端末90を発信機30にタッチさせてチェックアウトを行うこと」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力する。   If the user does not touch the mobile terminal 90 with the transmitter 30 even after the scheduled end time has elapsed, the checkout is not performed even at the scheduled end time, so the mobile terminal 90 and / or the management server 50 The portable terminal 90 outputs a visual or audible message for urging the user to “touch the transmitter 30 to perform the checkout after the scheduled end time has elapsed”.

<退室遅れに対する対策> <Measures against delay in leaving the room>

図9(c)には、このシステム10の全体シーケンスのうちの後半部が、ユーザの退室遅れがある状態で、複数のタイムチャートで表されている。   FIG. 9C shows a plurality of time charts in the latter half of the overall sequence of the system 10 in a state where there is a delay in leaving the user.

チェックアウト後、ユーザが、予定終了時刻が経過しても同じレンタルルーム22の室内に存在し続ける場合には、携帯端末90および/または管理サーバ50は、「予定終了時刻が経過したから、レンタルルーム22から退室すること」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力する。   After the check-out, if the user continues to be present in the same rental room 22 even after the scheduled end time has elapsed, the portable terminal 90 and / or the management server 50 determines that “the rental time has passed since the scheduled end time has elapsed. The mobile terminal 90 outputs a visual or audible message for urging the user to “leave the room 22”.

<予約ステージ> <Reservation stage>

次に、図10を参照することにより、システム10における予約ステージを説明する。   Next, the reservation stage in the system 10 will be described with reference to FIG.

図10には、システム10において、ユーザがいずれかのレンタルルームを予約することを支援するためにユーザの携帯端末90のプロセッサ130および管理サーバ50のプロセッサ160によってそれぞれ実行される予約支援モジュールが概念的にフローチャートで表されている。   FIG. 10 conceptually illustrates a reservation support module executed by the processor 130 of the user's mobile terminal 90 and the processor 160 of the management server 50 in the system 10 to assist the user in reserving any rental room. It is represented by a flowchart.

まず、携帯端末90が、ステップS101において、管理サーバ50にログインする。この際、携帯端末は、ユーザのユーザIDを管理サーバ50に送信する。   First, the mobile terminal 90 logs in to the management server 50 in step S101. At this time, the mobile terminal transmits the user ID of the user to the management server 50.

これに対し、管理サーバ50は、ステップS151において、すべてのレンタルルーム施設20に関する複数のルーム別管理ファイル(図8(a)参照)(メモリ162に保存されている)を携帯端末90に返信する。   On the other hand, the management server 50 returns a plurality of room-specific management files (see FIG. 8A) (stored in the memory 162) for all the rental room facilities 20 to the mobile terminal 90 in step S151. .

これに対し、携帯端末90は、ステップS102において、受信した複数のルーム別管理ファイルを画面上に表示する。   On the other hand, in step S102, the mobile terminal 90 displays the received plurality of room-specific management files on the screen.

続いて、携帯端末90は、ステップS103において、ユーザが、いずれかのレンタルルーム施設20を選択し、かつ、その選択されたレンタルルーム施設20内の複数のレンタルルーム22のうちのいずれかを、予定開始時刻から予定終了時刻までの時間帯で、予約することを可能にする。この際、ユーザは、必要な情報を携帯端末90に入力する。さらに、携帯端末90は、予約に必要な予約関連データを管理サーバ50に送信する。   Subsequently, in step S103, the mobile terminal 90 allows the user to select one of the rental room facilities 20 and to select one of the plurality of rental rooms 22 in the selected rental room facility 20. It is possible to make a reservation in the time zone from the scheduled start time to the scheduled end time. At this time, the user inputs necessary information to the mobile terminal 90. Further, the mobile terminal 90 transmits reservation-related data necessary for the reservation to the management server 50.

これに対し、管理サーバ50は、ステップS152において、受信した予約関連データに基づき、ユーザ別管理ファイル(図8(b)参照)を作成し、それをユーザに関連付けてメモリ162に保存する。続いて、管理サーバ50は、ステップS153において、予約が完了したと判定し、ユーザ別管理ファイルを携帯端末90に送信する。   In response to this, in step S152, the management server 50 creates a user-specific management file (see FIG. 8B) based on the received reservation-related data, associates it with the user, and stores it in the memory 162. Subsequently, in step S153, the management server 50 determines that the reservation has been completed, and transmits the user-specific management file to the mobile terminal 90.

これに対し、携帯端末90は、ステップS104において、受信したユーザ別管理ファイルまたはそれに相当するものを画面上に表示する。   On the other hand, in step S104, the portable terminal 90 displays the received user-specific management file or its equivalent on the screen.

<チェックイン・ステージ> <Check-in stage>

次に、図11を参照することにより、システム10におけるチェックイン・ステージを説明する。   Next, the check-in stage in the system 10 will be described with reference to FIG.

図11には、システム10において、ユーザが、予約したレンタルルーム22に到着してチェックインすることを支援するためにユーザの携帯端末90のプロセッサ130、管理サーバ50のプロセッサ160およびレンタルルーム22の電子錠ユニット92のプロセッサ96によってそれぞれ実行されるチェックイン支援モジュールが概念的にフローチャートで表されている。
ある。
FIG. 11 illustrates a system 10 in which the processor 130 of the user's mobile terminal 90, the processor 160 of the management server 50, and the processor 160 of the rental room 22 help the user arrive at the reserved rental room 22 and check in. The check-in support modules respectively executed by the processor 96 of the electronic lock unit 92 are conceptually represented by a flowchart.
is there.

まず、管理サーバ50が、ステップS231において、時計172を用いて現在時刻を計測し、次に、ステップS232において、予約がある複数人のユーザのうち現在注目しているものについての予定開始時刻をユーザ別管理ファイルから読み出し、現在時刻が、予定開始時刻より所定時間だけ早い予告時刻(例えば、予定開始時刻30分前)であるか否かを判定する。その判定がNOであれば、ステップS231に戻るが、YESであれば、ステップS233に移行する。   First, in step S231, the management server 50 measures the current time using the clock 172. Next, in step S232, the management server 50 calculates the scheduled start time of the currently focused user among the plurality of reserved users. It is read from the user-specific management file, and it is determined whether or not the current time is a notice time earlier than the scheduled start time by a predetermined time (for example, 30 minutes before the scheduled start time). If the determination is NO, the process returns to step S231, but if YES, the process proceeds to step S233.

そのステップS233においては、管理サーバ50は、今回のユーザの携帯端末90に対しては、予約されているレンタルルーム22のルームIDと共に、30分後に予定開始時刻が到来することを表すデータを送信し、一方、予約されているレンタルルーム22の電子錠ユニット92に対しては、まもなく解錠指令を発することが予定されているユーザのユーザIDを送信する。   In step S233, the management server 50 transmits to the portable terminal 90 of the user this time, together with the room ID of the reserved rental room 22, data indicating that the scheduled start time comes 30 minutes later. On the other hand, a user ID of a user who is scheduled to issue an unlock command soon is transmitted to the reserved electronic lock unit 92 of the rental room 22.

これに対し、携帯端末90は、ステップS201において、受信したルームIDによって表されるレンタルルーム22の識別情報を画面上に表示する。一方、電子錠ユニット92は、ステップS271において、ユーザから解錠指令を、前記受信したユーザIDと同じものと共に入力されたら解錠する体制で待機する。   On the other hand, in step S201, the portable terminal 90 displays on the screen the identification information of the rental room 22 represented by the received room ID. On the other hand, in step S271, the electronic lock unit 92 waits in a system for unlocking when the unlock command is input from the user together with the same user ID as the received user ID.

携帯端末90は、続いて、ステップS202において、解錠指令をユーザIDと共に電子錠ユニット92の通信部93に送信する。   Subsequently, in step S202, the portable terminal 90 transmits an unlock command together with the user ID to the communication unit 93 of the electronic lock unit 92.

これに対し、電子錠ユニット92は、ステップS272において、前記解錠指令を前記ユーザIDと共に携帯端末90から受信し、その受信したユーザIDと、ステップS271において管理サーバ50から受信したユーザIDとを照合する。管理サーバ50から受信したユーザIDしたユーザIDは、後での参照に備えて、メモリ97に一時的に保存され、今回のユーザについての処理が終了すると、メモリ97から消去される。   On the other hand, in step S272, the electronic lock unit 92 receives the unlock command from the portable terminal 90 together with the user ID, and compares the received user ID with the user ID received from the management server 50 in step S271. Collate. The user ID received from the management server 50 is temporarily stored in the memory 97 for later reference, and is deleted from the memory 97 when the process for the current user ends.

その照合に成功すると、電子錠ユニット92は、ステップS273において、錠94cを解錠する。具体的には、制御部95が、機構部94のうちの錠94cを施錠状態から解錠状態に切り換えるための解錠信号を機構部94に出力する。その後、ユーザは、室外からドア91を開け、予約したレンタルルーム22に入室する。   If the verification is successful, the electronic lock unit 92 unlocks the lock 94c in step S273. Specifically, the control unit 95 outputs an unlocking signal for switching the lock 94c of the mechanism unit 94 from the locked state to the unlocked state to the mechanism unit 94. Thereafter, the user opens the door 91 from the outside and enters the reserved rental room 22.

続いて、電子錠ユニット92は、ステップS274において、自身が解錠状態にあることを表す解錠完了信号をユーザIDと共に管理サーバ50に送信する。   Subsequently, in step S274, the electronic lock unit 92 transmits an unlock completion signal indicating that the electronic lock unit 92 is in the unlocked state to the management server 50 together with the user ID.

一方、管理サーバ50は、ステップS234において、時計172を用いて現在時刻を計測し、次に、ステップS235において、現在時刻が、今回のユーザについての予定開始時刻より早いか否かを判定する。その判定がYESであれば、ステップS236において、電子錠ユニット92からの受信を試行する。   On the other hand, the management server 50 measures the current time using the clock 172 in step S234, and then determines in step S235 whether the current time is earlier than the scheduled start time for the current user. If the determination is YES, reception from the electronic lock unit 92 is tried in step S236.

その後、管理サーバ50は、ステップS237において、電子錠ユニット92から前記解錠完了信号を受信したか否かを判定する。その判定がNOであればS234に戻るが、YESであれば、ステップS238に移行する。   Thereafter, the management server 50 determines whether or not the unlock completion signal has been received from the electronic lock unit 92 in step S237. If the determination is NO, the process returns to S234, but if YES, the process proceeds to step S238.

そのステップS238において、管理サーバ50は、今回のユーザが、予約したレンタルルーム22についてチェックインを行ったと判定する。続いて、管理サーバ50は、ステップS239において、前記ユーザ別管理ファイルを、前記ステータスが「予約済」から「利用中」に変更されるように更新する。   In step S238, the management server 50 determines that the user has checked in the reserved rental room 22 this time. Subsequently, in step S239, the management server 50 updates the user-specific management file so that the status is changed from “reserved” to “in use”.

なお、本実施形態においては、電子錠ユニット92からの解錠完了信号が、ユーザによるチェックインが完了したことを表すチェックイン完了信号に相当するが、後述の第2の実施形態におけるように、携帯端末90からのチェックイン完了信号(前記「タッチ信号」の一例)で代替してもよい。   In the present embodiment, the unlock completion signal from the electronic lock unit 92 corresponds to a check-in completion signal indicating that the check-in by the user has been completed. However, as in a second embodiment described later, A check-in completion signal (an example of the “touch signal”) from the mobile terminal 90 may be substituted.

その後、管理サーバ50は、ステップS240において、ユーザに対する課金を開始する。レンタル料の額は、例えば、実際利用時間の長さに見合う額、予定開始時刻から予定終了時刻までの時間の長さに見合う額などの後払い料金して計算される。   Thereafter, the management server 50 starts charging the user in step S240. The amount of the rental fee is calculated as a postpaid fee such as an amount corresponding to the length of the actual use time or an amount corresponding to the length of time from the scheduled start time to the scheduled end time.

続いて、管理サーバ50は、ステップS241において、チェックイン完了、利用中のレンタルルーム22の識別情報、予定チェックアウト時刻(予定終了時刻)、課金方法、その他、利用規約に関するレンタル関連情報を携帯端末90に送信する。   Subsequently, in step S241, the management server 50 transmits the check-in completion, the identification information of the rental room 22 being used, the scheduled check-out time (scheduled end time), the billing method, and other rental-related information regarding the terms of use to the mobile terminal. 90.

これに対し、携帯端末90は、ステップS203において、そのレンタル関連情報を管理サーバ50から受信し、その情報を画面上に表示する。続いて、携帯端末90は、ステップS204において、ユーザと共に、予約したレンタルルーム22に入室するか、入室済の場合には、その利用を開始する。   On the other hand, in step S203, the portable terminal 90 receives the rental-related information from the management server 50 and displays the information on the screen. Subsequently, in step S204, the mobile terminal 90 enters the reserved rental room 22 together with the user, or starts using the rental room 22 if the user has already entered the room.

<チェックアウト・ステージ> <Checkout stage>

次に、図12を参照することにより、システム10におけるチェックアウト・ステージを説明する。   Next, the checkout stage in the system 10 will be described with reference to FIG.

図12には、システム10において、ユーザが、予約したレンタルルーム22においてチェックアウトすることを支援するためにユーザの携帯端末90のプロセッサ130、管理サーバ50のプロセッサ160およびレンタルルーム22の電子錠ユニット92のプロセッサ96によってそれぞれ実行されるチェックアウト支援モジュールが概念的にフローチャートで表されている。   FIG. 12 illustrates the system 10 in which the processor 130 of the user's portable terminal 90, the processor 160 of the management server 50, and the electronic lock unit of the rental room 22 help the user check out in the reserved rental room 22. The checkout assistance modules executed by each of the processors 96 at 92 are conceptually represented by a flowchart.

まず、管理サーバ50が、ステップS331において、時計172を用いて現在時刻を計測し、次に、ステップS332において、予約がある複数人のユーザのうち現在注目しているものについての予定終了時刻をユーザ別管理ファイルから読み出し、現在時刻が、予定終了時刻より早いか否かを判定する。その判定がYESであれば、ステップS333において、携帯端末90からのチェックアウト完了信号(前記「タッチ信号」の一例)の受信を試行する。   First, in step S331, the management server 50 measures the current time using the clock 172. Next, in step S332, the scheduled end time of the user who is currently focused on among a plurality of users having reservations is calculated. It reads from the user-specific management file and determines whether the current time is earlier than the scheduled end time. If the determination is YES, in step S333, an attempt is made to receive a checkout completion signal (an example of the “touch signal”) from the mobile terminal 90.

その後、管理サーバ50は、ステップS334において、携帯端末90から前記チェックアウト完了信号を受信したか否かを判定する。その判定がNOであればS331に戻るが、YESであれば、ステップS335において、管理サーバ50は、今回のユーザが、予約したレンタルルーム22についてチェックアウトを行ったと判定する。   Thereafter, the management server 50 determines whether or not the checkout completion signal has been received from the mobile terminal 90 in Step S334. If the determination is NO, the process returns to S331. If the determination is YES, however, in step S335, the management server 50 determines that the current user has checked out the reserved rental room 22.

ここに、ステップS332−S334は、互いに共同して、特定の時刻(予定終了時刻)に関連付けて、発信機30からのユーザの距離(すなわち、レンタルルーム22の位置に対するユーザの動的行動を表す指標の一例)を離散的に測定する機能を実現する。   Here, steps S332 to S334 represent the user's dynamic behavior with respect to the distance of the user from the transmitter 30 (that is, the position of the rental room 22) in association with each other at a specific time (scheduled end time). A function of discretely measuring an example of an index is realized.

続いて、管理サーバ50は、ステップS339において、前記ユーザ別管理ファイルを、前記ステータスが「利用中」から「空室」に変更されるように更新する。その後、管理サーバ50は、ステップS340において、前記実際利用時間の長さを計算するなどして、前記レンタル料金の額を計算し、その額のレンタル料金を請求することを表す請求書データを携帯端末90に送信し、それにより、今回のユーザに対してレンタル料金を請求する。   Subsequently, in step S339, the management server 50 updates the user-specific management file so that the status is changed from “in use” to “vacant”. Thereafter, in step S340, the management server 50 calculates the amount of the rental fee by, for example, calculating the length of the actual use time, and transmits billing data indicating that the rental fee is charged for the amount. This is transmitted to the terminal 90, whereby the user is charged for the rental fee.

これに対し、ステップS332の判定がNO、すなわち、予定終了時刻が経過してもユーザがチェックアウトを行わなかった場合には、管理サーバ50は、ステップS336において、「予定終了時刻が経過したから、携帯端末90を発信機30にタッチさせてチェックアウトを行うこと」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力することを指令するためのチェックアウト催促信号をその携帯端末90に送信する。   On the other hand, if the determination in step S332 is NO, that is, if the user has not performed check-out even after the scheduled end time has elapsed, the management server 50 determines in step S336 that “the scheduled end time has elapsed. A check-out prompt signal for instructing the user to output a visual or audible message from the portable terminal 90 to prompt the user to "touch the mobile terminal 90 with the transmitter 30 to perform check-out". The data is transmitted to the portable terminal 90.

そのチェックアウト催促信号を受信すると、携帯端末90は、ステップS301において、その信号に従い、前記メッセージを画面またはスピーカを介して出力する。   Upon receiving the checkout prompt signal, in step S301, the portable terminal 90 outputs the message via a screen or a speaker according to the signal.

ステップS336の実行後、管理サーバ50は、ステップS337において、携帯端末90からのチェックアウト完了信号の受信を試行する。   After executing step S336, the management server 50 attempts to receive a checkout completion signal from the mobile terminal 90 in step S337.

その後、管理サーバ50は、ステップS338において、携帯端末90から前記チェックアウト完了信号を受信したか否かを判定する。その判定がNOであればS336に戻るが、YESであれば、ステップS335に移行する。その結果、管理サーバ50は、今回のユーザが、予約したレンタルルーム22についてチェックアウトを行ったと判定する。   Thereafter, the management server 50 determines whether or not the checkout completion signal has been received from the mobile terminal 90 in Step S338. If the determination is NO, the process returns to S336; if YES, the process proceeds to step S335. As a result, the management server 50 determines that the user has checked out the reserved rental room 22 this time.

一方、携帯端末90は、ステップS302において、発信機30からの信号の受信を試行し、続いて、ステップS303において、信号を受信した場合には、その信号の強度に基づき、発信機30と携帯端末90との間の距離を測定する。さらに、携帯端末90は、その距離測定値が前記ショート受信レンジ用設定値より短いか否か、すなわち、ユーザが携帯端末90を発信機30に実質的にタッチさせたか否かを判定する。   On the other hand, the portable terminal 90 attempts to receive a signal from the transmitter 30 in step S302, and if a signal is received in step S303, based on the strength of the signal, the portable terminal 90 communicates with the transmitter 30. The distance to the terminal 90 is measured. Further, portable terminal 90 determines whether or not the distance measurement value is shorter than the short reception range setting value, that is, whether or not the user has substantially caused portable terminal 90 to touch transmitter 30.

その判定がNOであればS302に戻るが、YESであれば、携帯端末90は、ステップS304において、前記受信した信号から、対応する発信機IDを抽出する。さらに、携帯端末90は、発信機IDとレンタルルーム22の識別情報(例えば、ルーム番号)との間の対応関係であってメモリ132に保存されているものに従い、その取得された発信機IDをレンタルルーム22の識別情報に変換する。さらに、携帯端末90は、その識別情報と、今回のユーザが予約したレンタルルーム22の識別情報とを照合する。   If the determination is NO, the process returns to S302. If the determination is YES, the portable terminal 90 extracts the corresponding transmitter ID from the received signal in step S304. Further, the portable terminal 90 displays the acquired transmitter ID in accordance with the correspondence between the transmitter ID and the identification information (for example, the room number) of the rental room 22 and stored in the memory 132. The information is converted into the identification information of the rental room 22. Further, the mobile terminal 90 collates the identification information with the identification information of the rental room 22 reserved by the user this time.

続いて、携帯端末90は、ステップS305において、前記照合に成功すると、今回のユーザがチェックアウトを行ったと判定し、前記チェックアウト完了信号を管理サーバ50に向けて送信する(ステップS333またはS337)。   Subsequently, when the collation is successful in step S305, the portable terminal 90 determines that the current user has performed checkout, and transmits the checkout completion signal to the management server 50 (step S333 or S337). .

図12中、「ケース1」を付した破線は、予定終了時刻が経過する前に携帯端末90がチェックアウト完了信号を管理サーバ50に送信したシナリオを表し、一方、「ケース2」を付した破線は、予定終了時刻が経過した後、前記催促を受けて、携帯端末90がチェックアウト完了信号を管理サーバ50に送信したシナリオを表す。   In FIG. 12, a broken line with “Case 1” indicates a scenario in which the mobile terminal 90 has transmitted a checkout completion signal to the management server 50 before the scheduled end time has elapsed, while “Case 2” has been added. The broken line represents a scenario in which the portable terminal 90 transmits a checkout completion signal to the management server 50 in response to the reminder after the scheduled end time has elapsed.

その後、携帯端末90は、前記受信した請求書データによる料金請求を受けて、ステップS306において、前記レンタル料金を電子決済する。   After that, the mobile terminal 90 receives the charge based on the received bill data, and electronically pays the rental fee in step S306.

続いて、携帯端末90は、ステップS307において、再度、発信機30からの信号の受信を試行し、続いて、ステップS308において、信号を受信した場合には、その信号の強度に基づき、発信機30と携帯端末90との間の距離を測定する。さらに、携帯端末90は、その距離測定値が前記ロング受信レンジ用設定値より短いか否か、すなわち、ユーザが今回のレンタルルーム22の室内に存在し続けているか否かを判定する。   Subsequently, in step S307, the portable terminal 90 again attempts to receive a signal from the transmitter 30, and if a signal is received in step S308, the portable terminal 90 transmits the signal based on the signal strength. The distance between the mobile terminal 30 and the mobile terminal 90 is measured. Further, the portable terminal 90 determines whether or not the distance measurement value is shorter than the set value for the long reception range, that is, whether or not the user continues to be present in the rental room 22 this time.

その判定がYESであれば、携帯端末90は、ステップS309において、「予定終了時刻が経過したから、レンタルルーム22から退室すること」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力する。その後、ステップS307に戻る。   If the determination is YES, in step S309, the portable terminal 90 outputs a visual or audible message for urging the user to “leave the rental room 22 after the scheduled end time has elapsed”. I do. Then, the process returns to step S307.

これに対し、ステップS308の判定がNOとなると、携帯端末90は、ステップS310において、ユーザがレンタルルーム22から退室したと判定し、続いて、ステップS311において、施錠指令をユーザIDと共に電子錠ユニット92の通信部92に送信する。   On the other hand, if the determination in step S308 is NO, the portable terminal 90 determines in step S310 that the user has left the rental room 22, and subsequently in step S311, the lock command is transmitted together with the user ID to the electronic lock unit. 92 to the communication unit 92.

これに対し、電子錠ユニット92は、ステップS371において、その受信したユーザIDと、メモリ97に保存されているユーザIDとを照合する。具体的には、制御部95が、機構部94の錠94cを解錠状態から施錠状態に切り換えるための施錠信号を機構部94に出力する。その後、そのユーザIDはメモリ97から消去される。   On the other hand, the electronic lock unit 92 collates the received user ID with the user ID stored in the memory 97 in step S371. Specifically, the control unit 95 outputs a locking signal for switching the lock 94c of the mechanism unit 94 from the unlocked state to the locked state to the mechanism unit 94. Thereafter, the user ID is deleted from the memory 97.

その照合に成功すると、電子錠ユニット92は、ステップS372において、錠94cを施錠する。その後、ユーザは、室内からドア91を開け、予約したレンタルルーム22から退室し、ドア91を閉めると、その後、権限なき者が、室外からそのドア91を開くことはできない。   If the verification is successful, the electronic lock unit 92 locks the lock 94c in step S372. Thereafter, the user opens the door 91 from the room, exits from the reserved rental room 22, and closes the door 91. Thereafter, an unauthorized person cannot open the door 91 from the outside.

続いて、電子錠ユニット92は、ステップS373において、自身が施錠状態にあることを表す施錠完了信号をユーザIDと共に管理サーバ50に送信する。   Subsequently, in step S373, the electronic lock unit 92 transmits a lock completion signal indicating that the electronic lock unit 92 is locked to the management server 50 together with the user ID.

一方、管理サーバ50は、ステップS341において、その受信した情報に基づき、今回のレンタルルーム22が正常に施錠されたことを確認する。   On the other hand, in step S341, the management server 50 confirms that the rental room 22 has been normally locked based on the received information.

<第2の実施形態> <Second embodiment>

次に、本発明の例示的な第2の実施形態に従う無人レンタルルーム管理システム10を説明する。ただし、第1の実施形態に従う無人レンタルルーム管理システム10と共通する部分については重複した説明を省略し、異なる部分についてのみ詳細に説明する。本実施形態に従う無人レンタルルーム管理システムは、本実施形態に従う無人レンタルルーム管理方法を実行するように構成されている。   Next, an unmanned rental room management system 10 according to a second exemplary embodiment of the present invention will be described. However, the same parts as those of the unmanned rental room management system 10 according to the first embodiment will not be described again, and only different parts will be described in detail. The unmanned rental room management system according to the present embodiment is configured to execute the unmanned rental room management method according to the present embodiment.

前述のように、第1実施形態においては、各レンタルルーム22が有料でユーザに貸し出され、その利用に伴う課金もユーザ決済も存在する。これに対し、本実施形態においては、各レンタルルーム22が無料でユーザに貸し出され、その利用に伴う課金もユーザ決済も存在しない。   As described above, in the first embodiment, each rental room 22 is lent to the user for a fee, and there are both charging and user settlement associated with the use. On the other hand, in the present embodiment, each rental room 22 is rented out to the user free of charge, and there is no charge or user settlement associated with its use.

また、電子錠ユニット92が、第1実施形態においては、存在し、なぜなら、各レンタルルーム22が有料でユーザに貸し出されることから、通常、各レンタルルーム22に出入りできる人間の範囲を制限したいという要望があり、また、各レンタルルーム22のセキュリティを向上させたいからである。   In addition, in the first embodiment, the electronic lock unit 92 is provided, because each rental room 22 is lent to the user for a fee, and therefore, it is usually desired to limit the range of persons who can enter and leave each rental room 22. This is because there is a request and it is desired to improve the security of each rental room 22.

これに対し、電子錠ユニット92が、本実施形態においては、存在せず、なぜなら、レンタルルーム施設20が、入場者の範囲がある程度制限される施設(例えば、大学構内などの学校)内に設置されることや、各レンタルルーム22が無料でユーザに貸し出されることから、多くの人間が比較的自由に同じレンタルルーム22に出入りすることが期待されるからである。   On the other hand, the electronic lock unit 92 does not exist in the present embodiment, because the rental room facility 20 is installed in a facility (for example, a school such as a university campus) where the range of visitors is restricted to some extent. This is because each rental room 22 is rented out to the user free of charge, so that many people are expected to enter and leave the same rental room 22 relatively freely.

よって、本実施形態においては、ドア91に電子錠ユニット92が装着されていないかまたは装着されていたとしても使用されず、その結果、ユーザは、自らの意思で(例えば、ドアハンドル、レバーハンドル、ドアノブなどの操作部材を操作して)ドア91を常時、自由に開閉することが可能である。   Therefore, in the present embodiment, the electronic lock unit 92 is not attached to the door 91 or is not used even if the electronic lock unit 92 is attached. As a result, the user himself / herself (for example, door handle, lever handle, etc.) The door 91 can always be freely opened and closed (by operating an operating member such as a door knob).

<全体シーケンスの概要> <Overview of the entire sequence>

図13(a)には、このシステム10の全体シーケンス(主要なシーケンスの全体)の一例が、ユーザの遅延行為がない状態(ユーザの実際の行動が、予約された時間スケジュール(行動スケジュール)に従う正規行動と一致する状態)で、複数のタイムチャートで表されている。   FIG. 13A shows an example of the entire sequence (the entire main sequence) of the system 10 in a state where there is no delay action of the user (the actual action of the user follows a reserved time schedule (action schedule)). (A state that matches the regular action) in a plurality of time charts.

この例においては、ユーザが、あるレンタルルーム施設20内のあるレンタルルーム22を、予定開始時刻が15:30、予定終了時刻が17:30であるという時間スケジュール(行動スケジュール)のもとに予約を行った。   In this example, the user reserves a certain rental room 22 in a certain rental room facility 20 based on a time schedule (action schedule) in which the scheduled start time is 15:30 and the scheduled end time is 17:30. Was done.

1)予定開始時刻が迫っていることに関するユーザへの予告(リマインダ) 1) Notice to the user that the scheduled start time is approaching (reminder)

管理サーバ50は、予定開始時刻から所定時間前の時刻、例えば、30分前の15:00に、ユーザの携帯端末90に、予定開始時刻が15:30である旨のメッセージを視覚的にまたは聴覚的に出力することを指令する。   The management server 50 displays a message indicating that the scheduled start time is 15:30 on the user's portable terminal 90 at a time that is a predetermined time before the scheduled start time, for example, at 15:00 30 minutes ago, or Command to output audibly.

2)発信機30を用いた室内判定 2) Indoor judgment using the transmitter 30

携帯端末90は、ユーザが意識することなく、発信機30から信号を受信し、その信号の強度に基づき、発信機30との距離を測定する。その距離が前記ショート受信レンジ用設定値より大きいが前記ロング受信レンジ用設定値より小さい場合には、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在すると判定する。   The mobile terminal 90 receives a signal from the transmitter 30 without being conscious of the user, and measures the distance from the transmitter 30 based on the strength of the signal. If the distance is larger than the set value for the short reception range but smaller than the set value for the long reception range, it is determined that the user is present in the rental room 22.

よって、ユーザがレンタルルーム22に入室すると、携帯端末90および/または管理サーバ50は、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在すると判定し、逆に、ユーザがレンタルルーム22から退室すると、携帯端末90および/または管理サーバ50は、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在しないと判定する。   Therefore, when the user enters the rental room 22, the mobile terminal 90 and / or the management server 50 determines that the user is present in the rental room 22, and conversely, when the user exits the rental room 22, the mobile terminal 90 And / or the management server 50 determines that the user is not present in the rental room 22.

3)発信機30を用いたチェックイン判定 3) Check-in judgment using transmitter 30

入室後、ユーザは、意識して、レンタルルーム22内の発信機30に接近し、携帯端末90をその発信機30にかざすかまたはタッチさせる(以下、説明の便宜上、単に「タッチさせる」という。)と、携帯端末90および/または管理サーバ50は、ユーザがチェックインを行ったと判定する。   After entering the room, the user consciously approaches the transmitter 30 in the rental room 22 and holds or touches the portable terminal 90 to the transmitter 30 (hereinafter, simply referred to as “touch” for convenience of explanation). ), And the portable terminal 90 and / or the management server 50 determine that the user has checked in.

4)発信機30を用いたチェックアウト判定 4) Checkout judgment using transmitter 30

退室に先立ち、ユーザは、意識して、レンタルルーム22内の発信機30に接近し、携帯端末90をその発信機30にタッチさせると、携帯端末90および/または管理サーバ50は、ユーザがチェックアウトを行ったと判定する。   Prior to leaving the room, the user consciously approaches the transmitter 30 in the rental room 22 and touches the mobile terminal 90 with the transmitter 30, and the user checks the mobile terminal 90 and / or the management server 50. Out is performed.

<チェックイン遅れに対する対策> <Measures against check-in delay>

図13(b)には、このシステム10の全体シーケンスのうちの後半部が、ユーザのチェックイン遅れがある状態で、複数のタイムチャートで表されている。   FIG. 13B shows a plurality of time charts in the latter half of the entire sequence of the system 10 in a state where there is a delay in user check-in.

ユーザがレンタルルーム22の室内に居るにもかかわらず、予定開始時刻が経過してもユーザが携帯端末90を発信機30にタッチさせない場合には、予定開始時刻になってもチェックインが行われないから、携帯端末90および/または管理サーバ50は、「予定開始時刻が経過したから、携帯端末90を発信機30にタッチさせてチェックインを行うこと」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力する。   Even if the user is in the rental room 22 and the user does not touch the portable terminal 90 with the transmitter 30 even after the scheduled start time has passed, check-in is performed even at the scheduled start time. Therefore, the portable terminal 90 and / or the management server 50 visually or urges the user to “check-in by touching the portable terminal 90 with the transmitter 30 after the scheduled start time has elapsed”. An audible message is output from the mobile terminal 90.

<チェックアウト遅れに対する対策> <Measures against check-out delay>

図3(c)には、このシステム10の全体シーケンスのうちの後半部が、ユーザのチェックアウト遅れがある状態で、複数のタイムチャートで表されている。   In FIG. 3C, the latter half of the entire sequence of the system 10 is represented by a plurality of time charts in a state where there is a user check-out delay.

予定終了時刻が経過してもユーザが携帯端末90を発信機30にタッチさせない場合には、予定終了時刻になってもチェックアウトが行われないから、携帯端末90および/または管理サーバ50は、「予定終了時刻が経過したから、携帯端末90を発信機30にタッチさせてチェックアウトを行うこと」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力する。   If the user does not touch the mobile terminal 90 with the transmitter 30 even after the scheduled end time has elapsed, the checkout is not performed even at the scheduled end time, so the mobile terminal 90 and / or the management server 50 The portable terminal 90 outputs a visual or audible message for urging the user to “touch the transmitter 30 to perform the checkout after the scheduled end time has elapsed”.

<退室遅れに対する対策> <Measures against delay in leaving the room>

図13(c)には、このシステム10の全体シーケンスのうちの後半部が、ユーザの退室遅れがある状態で、複数のタイムチャートで表されている。   FIG. 13C shows a plurality of time charts in the latter half of the overall sequence of the system 10 in a state where there is a delay in leaving the user.

チェックアウト後、ユーザが、予定終了時刻が経過しても同じレンタルルーム22の室内に存在し続ける場合には、携帯端末90および/または管理サーバ50は、「予定終了時刻が経過したから、レンタルルーム22から退室すること」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力する。   After the check-out, if the user continues to be present in the same rental room 22 even after the scheduled end time has elapsed, the portable terminal 90 and / or the management server 50 determines that “the rental time has passed since the scheduled end time has elapsed. The mobile terminal 90 outputs a visual or audible message for urging the user to “leave the room 22”.

<予約ステージ> <Reservation stage>

本実施形態においては、図10を参照して前述した予約支援モジュールと同じものを実行することにより、ユーザによるレンタルルーム22の予約を支援する。   In the present embodiment, the user supports the reservation of the rental room 22 by executing the same module as the reservation support module described above with reference to FIG.

<チェックイン・ステージ> <Check-in stage>

次に、図14を参照することにより、システム10におけるチェックイン・ステージを説明する。   Next, the check-in stage in the system 10 will be described with reference to FIG.

図14には、システム10において、ユーザが、予約したレンタルルーム22に到着してチェックインすることを支援するためにユーザの携帯端末90および管理サーバ50のプロセッサ130および160によってそれぞれ実行されるチェックイン支援モジュールが概念的にフローチャートで表されている。   FIG. 14 shows a check performed by the processor 130 and 160 of the user's mobile terminal 90 and management server 50 in the system 10 to assist the user in arriving and checking in the reserved rental room 22. The in-support module is conceptually represented by a flowchart.

まず、管理サーバ50が、ステップS431において、時計172を用いて現在時刻を計測し、次に、ステップS432において、予約がある複数人のユーザのうち現在注目しているものについての予定開始時刻をユーザ別管理ファイルから読み出し、現在時刻が、予定開始時刻より所定時間だけ早い予告時刻(例えば、予定開始時刻30分前)であるか否かを判定する。その判定がNOであれば、ステップS431に戻るが、YESであれば、ステップS433に移行する。   First, in step S431, the management server 50 measures the current time using the clock 172. Next, in step S432, the management server 50 calculates the scheduled start time of the plurality of reserved users who are currently focused on. It is read from the user-specific management file, and it is determined whether or not the current time is a notice time earlier than the scheduled start time by a predetermined time (for example, 30 minutes before the scheduled start time). If the determination is NO, the process returns to step S431, but if YES, the process proceeds to step S433.

そのステップS433においては、管理サーバ50は、今回のユーザの携帯端末90に対して、予約されているレンタルルーム22のルームIDと共に、30分後に予定開始時刻が到来することを表すデータを送信する。   In step S433, the management server 50 transmits data indicating that the scheduled start time arrives 30 minutes later, together with the room ID of the reserved rental room 22, to the portable terminal 90 of the user this time. .

これに対し、携帯端末90は、ステップS402において、受信したルームIDによって表されるレンタルルーム22の識別情報を画面上に表示する。   On the other hand, in step S402, the portable terminal 90 displays the identification information of the rental room 22 represented by the received room ID on the screen.

一方、管理サーバ50は、ステップS434において、時計172を用いて現在時刻を計測し、次に、ステップS435において、現在時刻が、今回のユーザについての予定開始時刻より早いか否かを判定する。その判定がYESであれば、ステップS436において、携帯端末90からのチェックイン完了信号(前記「タッチ信号」の一例である)の受信を試行する。   On the other hand, the management server 50 measures the current time using the clock 172 in step S434, and then determines in step S435 whether the current time is earlier than the scheduled start time for the current user. If the determination is YES, in step S436, an attempt is made to receive a check-in completion signal (an example of the “touch signal”) from portable terminal 90.

その後、管理サーバ50は、ステップS437において、携帯端末90からチェックイン完了信号を受信したか否かを判定する。その判定がNOであればS434に戻るが、YESであれば、ステップS438に移行する。   Thereafter, the management server 50 determines whether or not a check-in completion signal has been received from the mobile terminal 90 in Step S437. If the determination is NO, the process returns to S434, but if YES, the process proceeds to Step S438.

ここに、ステップS434−S437は、互いに共同して、特定の時刻(予定開始時刻)に関連付けて、発信機30からのユーザの距離(すなわち、レンタルルーム22の位置に対するユーザの動的行動を表す指標の一例)を離散的に測定する機能を実現する。   Here, steps S434-S437 represent the user's dynamic behavior with respect to the distance from the transmitter 30 (i.e., the position of the rental room 22) in association with a specific time (scheduled start time) in cooperation with each other. A function of discretely measuring an example of an index is realized.

そのステップS438において、管理サーバ50は、今回のユーザが、予約したレンタルルーム22についてチェックインを行ったと判定する。続いて、管理サーバ50は、ステップS447において、前記ユーザ別管理ファイルを、前記ステータスが「予約済」から「利用中」に変更されるように更新する。   In step S438, the management server 50 determines that the current user has checked in the reserved rental room 22. Subsequently, in step S447, the management server 50 updates the user-specific management file so that the status is changed from “reserved” to “in use”.

その後、管理サーバ50は、ステップS448において、チェックイン完了、利用中のレンタルルーム22の識別情報、予定チェックアウト時刻(予定終了時刻)、その他、利用規約に関するレンタル関連情報を携帯端末90に送信する。   After that, in step S448, the management server 50 transmits to the mobile terminal 90 the check-in completion, the identification information of the rental room 22 being used, the scheduled check-out time (scheduled end time), and other rental-related information regarding the terms of use. .

これに対し、携帯端末90は、ステップS410において、そのレンタル関連情報を管理サーバ50から受信し、その情報を画面上に表示する。   On the other hand, in step S410, the mobile terminal 90 receives the rental-related information from the management server 50 and displays the information on the screen.

一方、管理サーバ50は、ステップS435の判定がNOとなると、ステップS439において、携帯端末90からの室内存在信号(ユーザが未だレンタルルーム22の室内に存在していないことを表す信号)の受信を試行する。その判定がNOであれば、S441において、予定開始時刻から所定時間(例えば、10分)が経過したか否かを判定する。その経過前であれば、ステップS439に戻るが、経過後であれば、ステップS442において、ユーザの遅延行為に対するペナルティとして、今回の予約を強制的にキャンセルする。   On the other hand, if the determination in step S435 is NO, in step S439, the management server 50 receives the indoor presence signal (a signal indicating that the user is not yet present in the rental room 22) from the portable terminal 90. Try. If the determination is NO, in S441, it is determined whether a predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed from the scheduled start time. If it has not elapsed, the process returns to step S439. If it has elapsed, in step S442, the current reservation is forcibly canceled as a penalty for the user's delay.

これに対し、ステップS440の判定がYESであると、管理サーバ50は、ステップS443において、「予定開始時刻が経過したから、携帯端末90を発信機30にタッチさせてチェックインを行うこと」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力することを指令するためのチェックイン催促信号をその携帯端末90に送信する。   On the other hand, if the determination in the step S440 is YES, in step S443, the management server 50 performs a "check-in by touching the mobile terminal 90 to the transmitter 30 after the scheduled start time has elapsed". A check-in reminder signal for instructing the mobile terminal 90 to output a visual or audible message to urge the user is transmitted to the mobile terminal 90.

そのチェックイン催促信号を受信すると、携帯端末90は、ステップS401において、その信号に従い、前記メッセージを画面またはスピーカを介して出力する。   Upon receiving the check-in prompt signal, the portable terminal 90 outputs the message via a screen or a speaker according to the signal in step S401.

ステップS443の実行後、管理サーバ50は、ステップS444において、携帯端末90からのチェックイン完了信号の受信を試行する。   After executing step S443, the management server 50 attempts to receive a check-in completion signal from the mobile terminal 90 in step S444.

その後、管理サーバ50は、ステップS445において、携帯端末90から前記チェックイン完了信号を受信したか否かを判定する。その判定がNOであれば、S446において、予定開始時刻から所定時間(例えば、10分)が経過したか否かを判定する。その判定がNOであればステップS439に戻るが、YESであれば、ステップS442において、ユーザの遅延行為に対するペナルティとして、今回の予約を強制的にキャンセルする。   After that, in step S445, the management server 50 determines whether the check-in completion signal has been received from the mobile terminal 90. If the determination is NO, in S446, it is determined whether a predetermined time (for example, 10 minutes) has elapsed from the scheduled start time. If the determination is NO, the process returns to step S439, but if YES, in step S442, the current reservation is forcibly canceled as a penalty for the user's delay.

ステップS445の判定がYESであれば、管理サーバ50は、ステップS438において、今回のユーザが、予約したレンタルルーム22についてチェックインを行ったと判定する。   If the determination in step S445 is YES, the management server 50 determines in step S438 that the current user has checked in the reserved rental room 22.

一方、携帯端末90は、ステップS403において、発信機30からの信号の受信を試行し、続いて、ステップS404において、信号を受信した場合には、その信号の強度に基づき、発信機30と携帯端末90との間の距離を測定する。さらに、携帯端末90は、その距離測定値が前記ショート受信レンジ用設定値より短いか否か、すなわち、ユーザが携帯端末90を発信機30に実質的にタッチさせたか否かを判定する。   On the other hand, in step S403, the portable terminal 90 attempts to receive a signal from the transmitter 30, and subsequently, in step S404, when a signal is received, the portable terminal 90 communicates with the transmitter 30 based on the signal strength. The distance to the terminal 90 is measured. Further, portable terminal 90 determines whether or not the distance measurement value is shorter than the short reception range setting value, that is, whether or not the user has substantially caused portable terminal 90 to touch transmitter 30.

その判定がNOであれば、携帯端末90は、ステップS405において、前記距離測定値が前記ショート受信レンジ用設定値より長いが前記ロング受信レンジ用設定値より短いか否かを判定する。すなわち、ユーザがレンタルルーム22の室内に存在するか否かを判定するのである。その判定がYESであれば、携帯端末90は、ステップS407において、前記室内存在信号を管理サーバ50に向けて送信する(ステップS439)。   If the determination is NO, the mobile terminal 90 determines in step S405 whether the distance measurement value is longer than the short reception range setting value but shorter than the long reception range setting value. That is, it is determined whether or not the user exists in the rental room 22. If the determination is YES, the mobile terminal 90 transmits the indoor presence signal to the management server 50 in step S407 (step S439).

これに対し、ステップS405の判定がNOであると、携帯端末90は、ステップS406において、今回が、前記距離測定値が前記ロング受信レンジ用設定値より長いから、ユーザはレンタルルーム22の室外に存在すると判定し、室外存在信号を管理サーバ50に向けて送信する(ステップS439)。その後、ステップS403に戻る。   On the other hand, if the determination in step S405 is NO, the portable terminal 90 determines in step S406 that the user is outside the rental room 22 because the distance measurement value is longer than the long reception range setting value this time. It is determined that it exists, and an outdoor presence signal is transmitted to the management server 50 (step S439). Then, the process returns to step S403.

一方、ステップS404の判定がYESであれば、携帯端末90は、ステップS408において、前記受信した信号から、対応する発信機IDを抽出する。さらに、携帯端末90は、発信機IDとレンタルルーム22の識別情報(例えば、ルーム番号)との間の対応関係であってメモリ132に保存されているものに従い、その取得された発信機IDをレンタルルーム22の識別情報に変換する。さらに、携帯端末90は、その識別情報と、今回のユーザが予約したレンタルルーム22の識別情報とを照合する。   On the other hand, if the determination in step S404 is YES, in step S408, portable terminal 90 extracts a corresponding transmitter ID from the received signal. Further, the portable terminal 90 displays the acquired transmitter ID in accordance with the correspondence between the transmitter ID and the identification information (for example, the room number) of the rental room 22 and stored in the memory 132. The information is converted into the identification information of the rental room 22. Further, the mobile terminal 90 collates the identification information with the identification information of the rental room 22 reserved by the user this time.

続いて、携帯端末90は、ステップS409において、前記照合に成功すると、今回のユーザがチェックインを行ったと判定し、前記チェックイン完了信号を管理サーバ50に向けて送信する(ステップS436またはS444)。   Subsequently, when the collation is successful in step S409, the portable terminal 90 determines that the current user has performed check-in, and transmits the check-in completion signal to the management server 50 (step S436 or S444). .

図14中、「ケース1」を付した破線は、予定開始時刻が経過する前に携帯端末90がチェックイン完了信号を管理サーバ50に送信したシナリオを表し、一方、「ケース2」を付した破線は、予定開始時刻が経過した後、前記催促を受けて、携帯端末90がチェックイン完了信号を管理サーバ50に送信したシナリオを表す。   In FIG. 14, the dashed line with “Case 1” indicates a scenario in which the mobile terminal 90 has transmitted a check-in completion signal to the management server 50 before the scheduled start time has elapsed, while “Case 2” has been added. The broken line represents a scenario in which the portable terminal 90 transmits a check-in completion signal to the management server 50 in response to the reminder after the scheduled start time has elapsed.

<チェックアウト・ステージ> <Checkout stage>

次に、図15を参照することにより、システム10におけるチェックアウト・ステージを説明する。   Next, the checkout stage in the system 10 will be described with reference to FIG.

図15には、システム10において、ユーザが、予約したレンタルルーム22においてチェックアウトすることを支援するためにユーザの携帯端末90および管理サーバ50のプロセッサ130および160によってそれぞれ実行されるチェックアウト支援モジュールが概念的にフローチャートで表されている。   FIG. 15 shows a checkout support module executed by the processor 130 and 160 of the user's mobile terminal 90 and the management server 50 in the system 10 to assist the user in checking out in the reserved rental room 22. Are conceptually represented by a flowchart.

まず、管理サーバ50が、ステップS531において、時計172を用いて現在時刻を計測し、次に、ステップS532において、予約がある複数人のユーザのうち現在注目しているものについての予定終了時刻をユーザ別管理ファイルから読み出し、現在時刻が、予定終了時刻より早いか否かを判定する。その判定がYESであれば、ステップS333において、携帯端末90からのチェックアウト完了信号(前記「タッチ信号」の一例である)の受信を試行する。   First, in step S531, the management server 50 measures the current time using the clock 172. Next, in step S532, the management server 50 determines the scheduled end time of the user who is currently focused on among the plurality of reserved users. It reads from the user-specific management file and determines whether the current time is earlier than the scheduled end time. If the determination is YES, in step S333, an attempt is made to receive a checkout completion signal (which is an example of the “touch signal”) from portable terminal 90.

その後、管理サーバ50は、ステップS534において、携帯端末90から前記チェックアウト完了信号を受信したか否かを判定する。その判定がNOであればS331に戻るが、YESであれば、ステップS535において、管理サーバ50は、今回のユーザが、予約したレンタルルーム22についてチェックアウトを行ったと判定する。   Thereafter, the management server 50 determines whether or not the checkout completion signal has been received from the mobile terminal 90 in Step S534. If the determination is NO, the process returns to S331. If the determination is YES, however, in step S535, the management server 50 determines that the current user has checked out the reserved rental room 22.

ここに、ステップS531−S534は、互いに共同して、特定の時刻(予定終了時刻)に関連付けて、発信機30からのユーザの距離(すなわち、レンタルルーム22の位置に対するユーザの動的行動を表す指標の一例)を離散的に測定する機能を実現する。   Here, steps S531-S534 represent the user's dynamic behavior with respect to the distance of the user from the transmitter 30 (that is, the position of the rental room 22) in association with each other in association with a specific time (scheduled end time). A function of discretely measuring an example of an index is realized.

続いて、管理サーバ50は、ステップS539において、前記ユーザ別管理ファイルを、前記ステータスが「利用中」から「空室」に変更されるように更新する。その後、管理サーバ50は、ステップS540において、レンタル関連情報を携帯端末90に送信する。   Subsequently, in step S539, the management server 50 updates the user-specific management file so that the status is changed from “in use” to “vacant”. Then, the management server 50 transmits the rental-related information to the portable terminal 90 in Step S540.

これに対し、ステップS532の判定がNO、すなわち、予定終了時刻が経過してもユーザがチェックアウトを行わなかった場合には、管理サーバ50は、ステップS536において、「予定終了時刻が経過したから、携帯端末90を発信機30にタッチさせてチェックアウトを行うこと」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを携帯端末90から出力することを指令するためのチェックアウト催促信号をその携帯端末90に送信する。   On the other hand, if the determination in step S532 is NO, that is, if the user has not performed the checkout even after the scheduled end time has elapsed, the management server 50 determines in step S536 that “the scheduled end time has elapsed. A check-out prompt signal for instructing the user to output a visual or audible message from the portable terminal 90 to prompt the user to "touch the mobile terminal 90 with the transmitter 30 to perform check-out". The data is transmitted to the portable terminal 90.

そのチェックアウト催促信号を受信すると、携帯端末90は、ステップS501において、その信号に従い、前記メッセージを画面またはスピーカを介して出力する。   Upon receiving the checkout prompting signal, the portable terminal 90 outputs the message via a screen or a speaker according to the signal in step S501.

ステップS536の実行後、管理サーバ50は、ステップS537において、携帯端末90からのチェックアウト完了信号の受信を試行する。   After executing step S536, the management server 50 attempts to receive a checkout completion signal from the mobile terminal 90 in step S537.

その後、管理サーバ50は、ステップS538において、携帯端末90から前記チェックアウト完了信号を受信したか否かを判定する。その判定がNOであればS536に戻るが、YESであれば、ステップS535に移行する。その結果、管理サーバ50は、今回のユーザが、予約したレンタルルーム22についてチェックアウトを行ったと判定する。   Thereafter, the management server 50 determines whether or not the checkout completion signal has been received from the mobile terminal 90 in Step S538. If the determination is NO, the process returns to S536, but if YES, the process proceeds to step S535. As a result, the management server 50 determines that the user has checked out the reserved rental room 22 this time.

一方、携帯端末90は、ステップS502において、発信機30からの信号の受信を試行し、続いて、ステップS503において、信号を受信した場合には、その信号の強度に基づき、発信機30と携帯端末90との間の距離を測定する。さらに、携帯端末90は、その距離測定値が前記ショート受信レンジ用設定値より短いか否か、すなわち、ユーザが携帯端末90を発信機30に実質的にタッチさせたか否かを判定する。   On the other hand, the portable terminal 90 attempts to receive a signal from the transmitter 30 in step S502, and subsequently, if a signal is received in step S503, the portable terminal 90 communicates with the transmitter 30 based on the strength of the signal. The distance to the terminal 90 is measured. Further, portable terminal 90 determines whether or not the distance measurement value is shorter than the short reception range setting value, that is, whether or not the user has substantially caused portable terminal 90 to touch transmitter 30.

その判定がNOであればS502に戻るが、YESであれば、携帯端末90は、ステップS504において、前記受信した信号から、対応する発信機IDを抽出する。さらに、携帯端末90は、発信機IDとレンタルルーム22の識別情報(例えば、ルーム番号)との間の対応関係であってメモリ132に保存されているものに従い、その取得された発信機IDをレンタルルーム22の識別情報に変換する。さらに、携帯端末90は、その識別情報と、今回のユーザが予約したレンタルルーム22の識別情報とを照合する。   If the determination is NO, the process returns to S502. However, if the determination is YES, the portable terminal 90 extracts a corresponding transmitter ID from the received signal in step S504. Further, the portable terminal 90 displays the acquired transmitter ID in accordance with the correspondence between the transmitter ID and the identification information (for example, the room number) of the rental room 22 and stored in the memory 132. The information is converted into the identification information of the rental room 22. Further, the mobile terminal 90 collates the identification information with the identification information of the rental room 22 reserved by the user this time.

続いて、携帯端末90は、ステップS505において、前記照合に成功すると、今回のユーザがチェックアウトを行ったと判定し、前記チェックアウト完了信号を管理サーバ50に向けて送信する。   Subsequently, when the collation is successful in step S505, the portable terminal 90 determines that the current user has performed a checkout, and transmits the checkout completion signal to the management server 50.

図15中、「ケース1」を付した破線は、予定終了時刻が経過する前に携帯端末90がチェックアウト完了信号を管理サーバ50に送信したシナリオを表し、一方、「ケース2」を付した破線は、予定終了時刻が経過した後、前記催促を受けて、携帯端末90がチェックアウト完了信号を管理サーバ50に送信したシナリオを表す。   In FIG. 15, a broken line with “Case 1” indicates a scenario in which the mobile terminal 90 has transmitted a checkout completion signal to the management server 50 before the scheduled end time has elapsed, while “Case 2” has been added. The broken line represents a scenario in which the portable terminal 90 transmits a checkout completion signal to the management server 50 in response to the reminder after the scheduled end time has elapsed.

その後、携帯端末90は、ステップS506において、管理サーバ50から受信した前記レンタル関連情報を画面上に表示する。   Thereafter, in step S506, the mobile terminal 90 displays the rental-related information received from the management server 50 on a screen.

続いて、携帯端末90は、ステップS507において、再度、発信機30からの信号の受信を試行し、続いて、ステップS508において、信号を受信した場合には、その信号の強度に基づき、発信機30と携帯端末90との間の距離を測定する。さらに、携帯端末90は、その距離測定値が前記ロング受信レンジ用設定値より短いか否か、すなわち、ユーザが今回のレンタルルーム22の室内に存在し続けているか否かを判定する。   Subsequently, in step S507, the portable terminal 90 again attempts to receive a signal from the transmitter 30. Subsequently, when a signal is received in step S508, the portable terminal 90 transmits the signal based on the strength of the signal. The distance between the mobile terminal 30 and the mobile terminal 90 is measured. Further, the portable terminal 90 determines whether or not the distance measurement value is shorter than the set value for the long reception range, that is, whether or not the user continues to be present in the rental room 22 this time.

その判定がYESであれば、携帯端末90は、ステップS509において、「予定終了時刻が経過したから、レンタルルーム22から退室すること」をユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力する。その後、ステップS507に戻る。   If the determination is YES, in step S509, the mobile terminal 90 outputs a visual or audible message for urging the user to “leave the rental room 22 after the scheduled end time has elapsed”. I do. Thereafter, the process returns to step S507.

これに対し、ステップS508の判定がNOとなると、携帯端末90は、ステップS510において、ユーザがレンタルルーム22から退室したと判定する。   On the other hand, if the determination in step S508 is NO, the portable terminal 90 determines in step S510 that the user has left the rental room 22.

さらに、本実施形態に従うシステム10および第1の実施形態に従うシステム10は、任意選択的に、次の機能を有する。   Further, the system 10 according to the present embodiment and the system 10 according to the first embodiment optionally have the following functions.

<予約変更機能> <Reservation change function>

ユーザによる予約の後、管理サーバ50と携帯端末90との通信により、レンタルルーム22および/または予定時間帯についての予約内容のユーザによる変更を受け付ける予約変更機能   After the user makes a reservation, the communication between the management server 50 and the portable terminal 90 makes a reservation change function for accepting a user's change in the reservation contents of the rental room 22 and / or the scheduled time zone.

この予約変更機能の一例によれば、ユーザが予約変更をレンタルルーム22を利用する当日に行う場合には、携帯端末90が前記室内存在信号または室外存在信号を生成していないと、ユーザからの予約変更リクエストが拒否される。   According to an example of the reservation change function, when the user changes the reservation on the day of using the rental room 22, if the mobile terminal 90 does not generate the indoor presence signal or the outdoor presence signal, the user may receive the change from the user. Reservation change request is rejected.

<不在期間抑制機能> <Absent period suppression function>

携帯端末90が、レンタルルーム22につき、チェックインからチェックアウトまでの期間中に、ユーザがレンタルルーム22から外出しているために前記室内存在信号を生成しない不在期間が存在するか否かを判定し、その不在期間が所定時間以上継続すると、レンタルルーム22に戻ることをユーザに催促するための視覚的または聴覚的なメッセージを出力する。   The mobile terminal 90 determines whether or not the rental room 22 has an absence period in which the user is out of the rental room 22 and does not generate the room presence signal during the period from check-in to check-out. Then, when the absence period continues for a predetermined time or more, a visual or audible message for prompting the user to return to the rental room 22 is output.

なお、本実施形態は、種々の変更を加えた状態で実施することが可能であり、例えば、携帯端末90によるデータ処理のうちの少なくとも一部と同じデータ処理を管理サーバ50によって実行するように改良したり、逆に、管理サーバ50によるデータ処理のうちの少なくとも一部と同じデータ処理を携帯端末90によって実行するように改良することが可能である。このことは、次の第2の実施形態についても該当する。   Note that the present embodiment can be implemented in a state where various changes are made. For example, the management server 50 executes at least a part of the data processing by the mobile terminal 90 that is the same as the data processing. It is possible to improve or, conversely, to perform at least a part of the data processing by the management server 50 so that the mobile terminal 90 executes the same data processing. This also applies to the second embodiment described below.

以上の説明から明らかなように、以上説明したいくつかの実施形態によれば、ユーザの実際の動的行動が、レンタルスペースに監視カメラではなく発信機が設置され、その発信機との距離がユーザの携帯端末によって時刻に関連付けて離散的に測定されることにより、ダイナミックに監視される。   As is clear from the above description, according to some embodiments described above, the actual dynamic behavior of the user is that the transmitter is installed in the rental space instead of the surveillance camera, and the distance to the transmitter is reduced. It is dynamically monitored by being discretely measured by the user's mobile terminal in association with time.

監視カメラは、レンタルスペースおよびユーザという監視対象を俯瞰的に2次元的に監視するのに対し、発信機は、同じ監視対象を1次元的に、すなわち、距離という次元で測定する。すなわち、事実上、発信機は同じ監視対象を距離画像として撮影していることに相当するのである。   The surveillance camera two-dimensionally monitors the monitoring target such as the rental space and the user in a bird's eye view, while the transmitter measures the same monitoring target one-dimensionally, that is, in the dimension of distance. That is, in effect, the transmitter corresponds to capturing the same monitoring target as a distance image.

発信機によって測定される距離が、発信機の位置を中心とする円の半径であることに着目すれば、発信機によって取得される距離画像は、発信機の位置を中心とする複数の同心円領域に分割される2次元画像に拡張される。よって、監視対象の形状が、平面視において、発信機の位置を中心とする複数の同心円によって近似的に描かれる場合には、1次元的な距離画像をそのように2次元画像に拡張することの合理性が向上する。   Paying attention to the fact that the distance measured by the transmitter is the radius of a circle centered on the position of the transmitter, the distance image acquired by the transmitter has a plurality of concentric regions centered on the position of the transmitter. Is extended to a two-dimensional image divided into. Therefore, when the shape of the monitoring target is approximately drawn by a plurality of concentric circles centered on the position of the transmitter in a plan view, the one-dimensional distance image should be extended to such a two-dimensional image. The rationality is improved.

このように、発信機は、監視カメラと同じ監視機能を有するが、監視カメラは、ユーザから必ず視認される位置に設置されるため、監視カメラが設置されていると、ユーザは他人から常に見られているのではないかと不安になり、プライバシーの侵害が懸念される場合がある。これに対し、発信機が設置される場合には、そのような不安や懸念をユーザは抱くことない。その意味において、発信機は、監視カメラとは異なり、ユーザに不安を与えずに同様な監視機能を発揮できることになる。   As described above, the transmitter has the same surveillance function as the surveillance camera, but the surveillance camera is always installed at a position where the user can visually recognize it. You may be concerned that your privacy has been compromised and may be concerned about privacy infringement. On the other hand, when the transmitter is installed, the user does not have such anxiety or concern. In that sense, unlike a surveillance camera, a transmitter can exhibit a similar surveillance function without giving a user anxiety.

また、監視カメラを利用する場合には、撮影対象である人間が予め特定されていないため、その顔画像を撮影することが重要な役割となっている。これに対し、発信機を利用する場合には、監視対象であるユーザが予め特定されているため、監視対象を、距離画像上において、1個の点として表現してもよいことになる。   When a surveillance camera is used, the person to be photographed is not specified in advance, and therefore, photographing the face image plays an important role. On the other hand, when the transmitter is used, since the user to be monitored is specified in advance, the monitored object may be expressed as one point on the distance image.

さらに、監視カメラを利用する場合には、その撮像結果を自動的に分析するためには、高度かつ複雑なデータ処理が必要となるため、通常は、人間の介入を必要とする。しかし、発信機を利用する場合には、その撮像結果が複数の距離値によって表現されるため、簡単なデータ処理を行えば、複数の距離値をユーザの行動パターンに変換できる。   Furthermore, when a surveillance camera is used, advanced and complicated data processing is required to automatically analyze the imaging result, and thus usually requires human intervention. However, when a transmitter is used, the imaging result is represented by a plurality of distance values. Therefore, by performing simple data processing, the plurality of distance values can be converted into a user's behavior pattern.

以上、本発明のいくつかの実施形態を2つの実施形態を例にとり代表的に説明したが、それら実施形態から次のような思想が抽出される。   As described above, some embodiments of the present invention have been representatively described using two embodiments as examples, but the following ideas are extracted from those embodiments.

それは、発信機(それの一例が、発信機30である)とユーザの携帯端末(それの一例が、携帯端末90である)とを用い、そのユーザの、指定されたスペース(それの一例が、レンタルスペース22である)に対する相対的な行動を監視するユーザ監視方法である。   It uses a transmitter (an example of which is the transmitter 30) and a user's mobile terminal (an example of which is the mobile terminal 90) and uses the user's designated space (an example of which is the mobile terminal 90). , Which is a rental space 22).

当該方法は、前記スペースに設置される発信機であって固有の信号を発信するものと、ユーザの携帯端末であって、受信可能範囲内において、前記発信機から信号を受信し、その受信した信号に基づき、前記発信機からの距離を測定可能であるものとを用いて実施される。   The method includes a transmitter installed in the space, which transmits a unique signal, and a mobile terminal of a user, which receives a signal from the transmitter within a receivable range and receives the signal. Based on the signal, the distance from the transmitter can be measured.

具体的には、当該方法は、a)前記携帯端末が、前記発信機から受信した信号に基づき、その発信機の発信機IDを特定し、発信機とスペースとの間の対応関係であってメモリに予め保存されているものに従い、前記発信機が設置されているスペースを特定するスペース特定工程(例えば、ステップS408など)と、b)前記携帯端末および/または管理サーバが、前記受信した信号に基づき、前記発信機からのユーザの距離を時刻に関連付けて離散的に測定する距離測定工程(例えば、ステップS404、S440など)と、c)前記携帯端末および/または管理サーバが、その測定された距離の時間的推移に基づき、前記スペースの位置に対する相対的なユーザの動的行動を監視する監視工程(例えば、ステップS404−S406、ステップS440、S443、ステップS507−S510など)とのうちの少なくとも一つを含んでもよい。   Specifically, the method includes the steps of: a) the portable terminal specifies a transmitter ID of the transmitter based on a signal received from the transmitter, and a correspondence between the transmitter and a space. A space specifying step (for example, step S408 or the like) for specifying a space in which the transmitter is installed according to a signal stored in a memory in advance; and b) the portable terminal and / or the management server transmits the received signal. A distance measuring step (for example, steps S404, S440, etc.) for discretely measuring the distance of the user from the transmitter in relation to time, and c) the portable terminal and / or the management server A monitoring step of monitoring the dynamic behavior of the user relative to the position of the space based on the temporal transition of the distance (for example, steps S404 to S406, Step S440, S443, at least one may include one of the steps such as S507-S510).

前記スペースは、内部空間が外壁によって包囲された部屋(それの一例が、レンタルスペース22である)を含んでもよい。また、前記スペースは、権限なきユーザが進入することを禁止された進入禁止区域(ある意味においては、それの一例が、チェックアウト後におけるレンタルスペース22である)を含んでもよい。   The space may include a room in which an internal space is surrounded by an outer wall (an example of which is a rental space 22). In addition, the space may include an entry-prohibited area (an example of which is the rental space 22 after check-out) in which unauthorized users are prohibited from entering.

前記監視工程は、ある時刻に測定された距離に基づき、その時刻に、ユーザが、前記スペース内の領域のうち、前記発信機が設置されている位置に接近した部分である第1領域(例えば、前記タッチ状態)、前記スペース内の領域のうち、前記第1領域を除いた部分である第2領域(例えば、前記室内存在状態)、および前記スペース外の領域である第3領域(例えば、前記室外存在状態)のうちの少なくとも二つのうちのいずれに存在するのかを判定する工程を含んでもよい。   The monitoring step is based on a distance measured at a certain time, and at that time, a first area (for example, a part of the area in the space, which is a part approaching the position where the transmitter is installed). , The touch state), a second area (for example, the room existing state) which is a part of the area in the space excluding the first area, and a third area (for example, the area outside the space). And determining which of at least two of the outdoor presence states exists.

前記スペースは、複数人のユーザとしての複数の人員が配置される集合施設内の特定のエリアを含み、当該方法は、前記発信機と前記複数人の人員の携帯端末とを用いて各人員の動的行動を監視するために実施されてもよい。   The space includes a specific area in a collective facility in which a plurality of personnel as a plurality of users are arranged, and the method includes: using the transmitter and the portable terminal of the plurality of personnel; It may be implemented to monitor dynamic behavior.

以上、本発明の例示的な実施の形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、前記[発明の概要]の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the exemplary embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, these are merely examples, and the embodiments described in the “Summary of the Invention” section may be used by those skilled in the art. The present invention can be implemented in other forms in which various modifications and improvements are made based on knowledge.

Claims (7)

発信機とユーザの携帯端末とを用い、そのユーザの、指定されたスペースに対する相対的な行動を監視するユーザ監視方法であって、
当該方法は、
前記スペースに設置される発信機であって固有の信号を発信するものと、
ユーザの携帯端末であって、受信可能範囲内において、前記発信機から信号を受信し、その受信した信号に基づき、前記発信機からの距離を測定可能であるものと
を用いて実施され、
当該方法は、
前記携帯端末が、前記発信機から受信した信号に基づき、その発信機の発信機IDを特定し、発信機とスペースとの間の対応関係であってメモリに予め保存されているものに従い、前記発信機が設置されているスペースを特定するスペース特定工程と、
前記携帯端末および/または管理サーバが、前記受信した信号に基づき、前記発信機からのユーザの距離を時刻に関連付けて離散的に測定する距離測定工程と、
前記携帯端末および/または管理サーバが、その測定された距離の時間的推移に基づき、前記スペースの位置に対する相対的なユーザの動的行動を監視する監視工程と
を含むユーザ監視方法。
A user monitoring method using a transmitter and a mobile terminal of a user to monitor a relative action of the user with respect to a designated space,
The method is
A transmitter installed in the space and transmitting a unique signal,
A mobile terminal of the user, within a receivable range, receiving a signal from the transmitter, and capable of measuring a distance from the transmitter based on the received signal, and implemented.
The method is
The portable terminal specifies a transmitter ID of the transmitter based on a signal received from the transmitter, and according to a correspondence relationship between the transmitter and the space, which is stored in a memory in advance, A space identification process for identifying a space where the transmitter is installed,
A distance measuring step in which the mobile terminal and / or the management server discretely measures a distance of the user from the transmitter in association with time based on the received signal;
A monitoring step in which the mobile terminal and / or the management server monitors dynamic behavior of the user relative to the position of the space based on a temporal change of the measured distance.
前記スペースは、内部空間が外壁によって包囲された部屋を含む請求項1に記載のユーザ監視方法。   The user monitoring method according to claim 1, wherein the space includes a room in which an inner space is surrounded by an outer wall. 前記スペースは、権限なきユーザが進入することを禁止された進入禁止区域を含む請求項1または2に記載のユーザ監視方法。   The user monitoring method according to claim 1, wherein the space includes an entry prohibited area in which an unauthorized user is prohibited from entering. 前記監視工程は、ある時刻に測定された距離に基づき、その時刻に、ユーザが、前記スペース内の領域のうち、前記発信機が設置されている位置に接近した部分である第1領域、前記スペース内の領域のうち、前記第1領域を除いた部分である第2領域、および前記スペース外の領域である第3領域のうちの少なくとも二つのうちのいずれに存在するのかを判定する工程を含む請求項1ないし3のいずれかに記載のユーザ監視方法。   The monitoring step is based on a distance measured at a certain time, and at that time, a first area, which is a part of the area in the space that is close to a position where the transmitter is installed, A step of determining which of at least two of a second area, which is a part excluding the first area, and a third area, which is an area outside the space, in the area within the space; 4. The user monitoring method according to claim 1, further comprising: 前記スペースは、複数人のユーザとしての複数の人員が配置される集合施設内の特定のエリアを含み、当該方法は、前記発信機と前記複数人の人員の携帯端末とを用いて各人員の動的行動を監視するために実施される請求項1ないし4のいずれかに記載のユーザ監視方法。   The space includes a specific area in a collective facility in which a plurality of personnel as a plurality of users are arranged, and the method includes, using the transmitter and the portable terminal of the plurality of personnel, for each of the personnel. The user monitoring method according to any one of claims 1 to 4, which is performed to monitor dynamic behavior. 請求項1ないし5のいずれかに記載の携帯端末としてコンピュータを機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the mobile terminal according to claim 1. 請求項6に記載のプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。   A recording medium on which the program according to claim 6 is recorded in a computer-readable manner.
JP2019022176A 2018-07-31 2019-02-09 User monitoring system Active JP7325079B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022176A JP7325079B2 (en) 2018-07-31 2019-02-09 User monitoring system
JP2023120847A JP7405477B2 (en) 2018-07-31 2023-07-25 Access control systems and programs
JP2023206643A JP2024019349A (en) 2018-07-31 2023-12-07 Access control systems and programs

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143232A JP6482154B1 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Space management method
JP2019022176A JP7325079B2 (en) 2018-07-31 2019-02-09 User monitoring system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018143232A Division JP6482154B1 (en) 2018-07-31 2018-07-31 Space management method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023120847A Division JP7405477B2 (en) 2018-07-31 2023-07-25 Access control systems and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021449A true JP2020021449A (en) 2020-02-06
JP7325079B2 JP7325079B2 (en) 2023-08-14

Family

ID=87563183

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022176A Active JP7325079B2 (en) 2018-07-31 2019-02-09 User monitoring system
JP2023120847A Active JP7405477B2 (en) 2018-07-31 2023-07-25 Access control systems and programs
JP2023206643A Pending JP2024019349A (en) 2018-07-31 2023-12-07 Access control systems and programs

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023120847A Active JP7405477B2 (en) 2018-07-31 2023-07-25 Access control systems and programs
JP2023206643A Pending JP2024019349A (en) 2018-07-31 2023-12-07 Access control systems and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7325079B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896316B1 (en) * 2020-11-20 2021-06-30 株式会社大正スカイビル Rental space management system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6253831B1 (en) * 2017-05-30 2017-12-27 株式会社パークランド Rental target management method
JP6253841B1 (en) * 2017-09-22 2017-12-27 株式会社オーガスタス Parking lot management system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007913A (en) 2000-06-20 2002-01-11 Casio Comput Co Ltd Rental space management support system
JP2013196641A (en) 2012-03-22 2013-09-30 Dainippon Printing Co Ltd Conference room reservation management device
WO2014030233A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Kamisawa Teruhiko Rental car management system, rental car management method, and rental car management program
WO2017195371A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 三菱電機株式会社 Facility management system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6253831B1 (en) * 2017-05-30 2017-12-27 株式会社パークランド Rental target management method
JP6253841B1 (en) * 2017-09-22 2017-12-27 株式会社オーガスタス Parking lot management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6896316B1 (en) * 2020-11-20 2021-06-30 株式会社大正スカイビル Rental space management system
WO2022107310A1 (en) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社大正スカイビル Rental space management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7325079B2 (en) 2023-08-14
JP7405477B2 (en) 2023-12-26
JP2023129588A (en) 2023-09-14
JP2024019349A (en) 2024-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5978414B1 (en) Online rental system and online rental method
US20160049028A1 (en) Electronic access control and location tracking system
US20160266733A1 (en) Event and staff management systems and methods
JP6186529B1 (en) Parking lot management system and parking lot management method
JP7405477B2 (en) Access control systems and programs
JP6979728B2 (en) User interface method for aggregate selection
JP6253841B1 (en) Parking lot management system
JP6482154B1 (en) Space management method
US11004287B2 (en) Seamless hands-free reader route to a destination
JP6216478B1 (en) Parking lot management system
JP6741374B2 (en) Online rental system and online rental method
JP7084663B2 (en) Parking lot management system
JP7136520B2 (en) parking lot management system
JP7477228B2 (en) Rental vehicle management system and program
JP7365092B1 (en) Parking management systems and programs
JP7340210B2 (en) space management system
JP7328709B2 (en) Interference prevention system
JP2023091099A (en) space management system
JP2022033335A (en) Lending vehicle management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150