JP2020017306A - Transaction system, atm, server, transaction method, and program - Google Patents
Transaction system, atm, server, transaction method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020017306A JP2020017306A JP2019189316A JP2019189316A JP2020017306A JP 2020017306 A JP2020017306 A JP 2020017306A JP 2019189316 A JP2019189316 A JP 2019189316A JP 2019189316 A JP2019189316 A JP 2019189316A JP 2020017306 A JP2020017306 A JP 2020017306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- atm
- transaction
- information
- server
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 62
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 101100492805 Caenorhabditis elegans atm-1 gene Proteins 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
本発明は、取引システム、現金自動預け払い機(cash machine, automatic/automated teller machine、以下「ATM」という)、サーバ、取引方法およびプログラムに関し、特にATMを介して取引を行うための取引システム、かかる取引システムにおけるATM、取引に関する口座を管理するサーバ、ならびに、ATMを介した取引方法およびプログラムに関する。 The present invention relates to a transaction system, a cash machine, an automatic / automated teller machine (hereinafter, referred to as “ATM”), a server, a transaction method and a program, and in particular, a transaction system for conducting a transaction via an ATM. The present invention relates to an ATM in such a transaction system, a server for managing accounts related to transactions, and a transaction method and program via the ATM.
ATMは銀行等の金融機関の店舗のみならず、スーパーやコンビニ等の店舗にも設置され、現金の入出金をはじめとするさまざまな取引サービスを利用者に提供している。 ATMs are installed not only at stores of financial institutions such as banks, but also at stores such as supermarkets and convenience stores, and provide users with various transaction services such as depositing and withdrawing cash.
関連技術として、特許文献1には、カードを使用せずにATMからの出金を可能としたカードレス決済システムが記載されている。 As a related technique, Patent Literature 1 describes a cardless payment system that enables payment from an ATM without using a card.
また、特許文献2には、キャッシュカードを必要とせず、携帯電話のみを携行することで現金自動取引装置での入出金を可能とした現金自動取引システムが記載されている。 Patent Document 2 discloses an automatic cash transaction system that does not require a cash card, but allows a cash automatic transaction device to deposit and withdraw money by carrying only a mobile phone.
上記特許文献の全開示内容は、本書に引用をもって繰り込み記載されているものとする。以下の分析は、本発明者らによってなされたものである。 The entire disclosure content of the above patent documents is incorporated herein by reference. The following analysis has been made by the present inventors.
銀行等の金融機関の口座に対してATMを介して入出金を行う場合、ユーザは銀行から発行されたキャッシュカードをATMに挿入することで入出金を行う。しかし、金融機関または口座ごとに発行された複数のキャッシュカードを携行することはユーザにとって不便であると同時に、カードを紛失するリスクもある。また、近年増加しつつある資金移動業者等の事業会社の中には、カードの発行そのものを省略して、ユーザに迅速にサービスを提供したいというニーズもある。このように、ATMを介した取引サービスにおいて、ユーザによるカードの携行や、金融機関によるカードの発行を不要とすることが要望されている。 When depositing and withdrawing an account of a financial institution such as a bank via an ATM, a user inserts and deposits a cash card issued by a bank into the ATM. However, it is inconvenient for a user to carry a plurality of cash cards issued for each financial institution or account, and there is a risk of losing the card. In addition, some business companies, such as money transfer companies, which have been increasing in recent years, have a need to quickly provide services to users by omitting card issuance itself. Thus, in the transaction service via the ATM, there is a need to eliminate the need for the user to carry the card and issue the card by the financial institution.
かかる要望に応える技術として、例えば特許文献1、2には、ATMを介して入出金を行う際、金融機関が発行したカードの代わりに、ユーザが所有する携帯端末(携帯電話、スマートフォンなど、以下「端末」という)を使用することで、端末を所有するユーザがATMの前に実在することを確認する技術が提案されている。 For example, Patent Literatures 1 and 2 disclose a technique for responding to such a demand. When depositing and withdrawing via an ATM, instead of a card issued by a financial institution, a mobile terminal (mobile phone, smartphone, etc. There has been proposed a technique for confirming that a user who owns a terminal actually exists in front of an ATM by using a “terminal”.
特許文献1に記載されたカードレス決済システムでは、金融機関の管理サーバが識別番号を発行し、発行した識別番号をQR(Quick Response)コードとして生成し、生成したQRコード(登録商標)をユーザの端末に送信する。また、ATMはユーザの端末に表示されたQRコードを読み取る。かかるシステムによると、QRコードの読み取り機能をATMに対して別途設ける必要がある。また、かかるシステムによると、管理サーバが発行した識別番号を含むQRコードを管理サーバとユーザの端末の間でやり取りするために時間を要し、ユーザの体感品質が低下するという問題もある。 In the cardless payment system described in Patent Literature 1, a management server of a financial institution issues an identification number, generates the issued identification number as a QR (Quick Response) code, and sends the generated QR code (registered trademark) to a user. To the terminal. The ATM reads the QR code displayed on the user's terminal. According to such a system, it is necessary to separately provide a QR code reading function for the ATM. Further, according to such a system, there is a problem that it takes time to exchange a QR code including an identification number issued by the management server between the management server and the terminal of the user, thereby deteriorating the quality of experience of the user.
一方、特許文献2に記載された現金自動取引システムでは、金融機関側のサーバがユーザの端末に取引番号を送信し、ユーザが手作業でATMに取引番号を入力する。かかるシステムによると、サーバが発行した取引番号をサーバとユーザの端末の間でやり取りするために時間を要するため、特許文献1に記載のシステムと同様にユーザの体感品質の低下を招くおそれがある。また、かかるシステムによると、ユーザは手作業で取引番号を入力する必要があり、ユーザには煩雑な入力作業が要求される。 On the other hand, in the automatic cash transaction system described in Patent Document 2, a server at a financial institution transmits a transaction number to a user terminal, and the user manually inputs a transaction number to an ATM. According to this system, it takes time to exchange the transaction number issued by the server between the server and the terminal of the user, so that the quality of experience of the user may be reduced similarly to the system described in Patent Document 1. . Further, according to such a system, the user needs to manually input the transaction number, and the user is required to perform a complicated input operation.
そこで、ATMを大幅に改造することなく、ATMを介した高速なカードレス取引を実現することが課題となる。本発明の目的は、かかる課題解決に寄与する取引システム、ATM、サーバ、取引方法およびプログラムを提供することにある。 Therefore, it is an issue to realize a high-speed cardless transaction via the ATM without significantly modifying the ATM. An object of the present invention is to provide a transaction system, an ATM, a server, a transaction method, and a program that contribute to solving the problem.
本発明の第1の態様に係る取引システムは、ATMと、前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバと、を備えている。前記ATMは、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を連携情報として生成し、生成した連携情報を前記第1のサーバに送信する。前記第1のサーバは、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信し、前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定する。 A transaction system according to a first aspect of the present invention includes an ATM and a first server that manages an account related to a transaction performed by a user via the ATM. The ATM generates information including a first identifier for identifying the ATM as cooperation information, and transmits the generated cooperation information to the first server. The first server receives, from the terminal, cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user, and compares the cooperation information received from the ATM with the cooperation information received from the terminal, It is determined whether the transaction is permitted.
本発明の第2の態様に係るATMは、ATMを識別する第1の識別子を含む情報を連携情報として生成する生成部と、前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバに、前記連携情報を送信する通信部と、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報と、前記ATMから受信した連携情報とを前記第1のサーバが照合して判定した前記取引の許否の結果に応じて、前記取引を実行または停止する取引部と、を備えている。 An ATM according to a second aspect of the present invention includes a generation unit that generates information including a first identifier for identifying an ATM as link information, and a first unit that manages an account related to a transaction performed by a user via the ATM. A communication unit that transmits the cooperation information to the server, the first server checks and determines the cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user, and the cooperation information received from the ATM. A transaction unit for executing or stopping the transaction in accordance with the result of the approval or disapproval of the transaction.
本発明の第3の態様に係るサーバは、ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する管理部と、前記ATMによって生成された、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を前記ATMから連携情報として受信するとともに、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信する通信部と、前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定する判定部と、を備えている。 A server according to a third aspect of the present invention includes a management unit that manages an account related to a transaction performed by a user via an ATM, and information including a first identifier that is generated by the ATM and that identifies the ATM. A communication unit that receives, from the terminal, the cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user, while receiving the cooperation information from the ATM, the cooperation information received from the ATM, and the cooperation information received from the terminal. And a judging unit for judging whether or not the transaction is permitted.
本発明の第4の態様に係る取引方法は、ATMと、前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバとを備えた取引システムにおける取引方法である。かかる取引方法は、前記ATMが、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を連携情報として生成し、生成した連携情報を前記第1のサーバに送信するステップと、前記第1のサーバが、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を受信するステップと、前記第1のサーバが、前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定するステップと、を含む。 A transaction method according to a fourth aspect of the present invention is a transaction method in a transaction system that includes an ATM and a first server that manages an account related to a transaction performed by a user via the ATM. In this transaction method, the ATM generates information including a first identifier for identifying the ATM as cooperation information, and transmits the generated cooperation information to the first server. Receiving the cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user, and the first server compares the cooperation information received from the ATM with the cooperation information received from the terminal, Determining whether or not to permit the transaction.
本発明の第5の態様に係る取引方法は、ATMが、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を連携情報として生成するステップと、前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバに、前記連携情報を送信するステップと、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報と、前記ATMから受信した連携情報とを前記第1のサーバが照合して判定した前記取引の許否の結果に応じて、前記取引を実行または停止するステップと、を含む。 In a transaction method according to a fifth aspect of the present invention, an ATM generates information including a first identifier for identifying the ATM as link information, and manages an account relating to a transaction performed by a user via the ATM. Transmitting the cooperation information to the first server, and the first server checks the cooperation information read from the ATM by the terminal owned by the user with the cooperation information received from the ATM. Executing or stopping the transaction according to the result of the determination as to whether or not the transaction is permitted.
本発明の第6の態様に係る取引方法は、ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理するサーバによる取引方法であって、前記サーバが、前記ATMによって生成された、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を前記ATMから連携情報として受信するステップと、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信するステップと、前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定するステップと、を含む。 A transaction method according to a sixth aspect of the present invention is a transaction method by a server that manages an account related to a transaction performed by a user via an ATM, wherein the server identifies the ATM generated by the ATM. Receiving information including the first identifier from the ATM as cooperation information, receiving from the terminal the cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user, and cooperation information received from the ATM And collating the cooperation information received from the terminal to determine whether or not to permit the transaction.
本発明の第7の態様に係るプログラムは、ATMを識別する第1の識別子を含む情報を連携情報として生成する処理と、前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバに、前記連携情報を送信する処理と、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報と、前記ATMから受信した連携情報とを前記第1のサーバが照合して判定した前記取引の許否の結果に応じて、前記取引を実行または停止する処理と、を前記ATMに設けられたコンピュータに実行させる。 A program according to a seventh aspect of the present invention includes a process for generating information including a first identifier for identifying an ATM as link information, and a first server for managing an account related to a transaction performed by a user via the ATM. Transmitting the cooperation information, the transaction determined by the first server by collating the cooperation information read from the ATM by the terminal owned by the user with the cooperation information received from the ATM. And a process of executing or stopping the transaction according to the result of the permission or rejection of the transaction.
本発明の第8の態様に係るプログラムは、ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理するサーバに設けられたコンピュータに対して、前記ATMによって生成された、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を前記ATMから連携情報として受信する処理と、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信する処理と、前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定する処理と、を実行させる。 A program according to an eighth aspect of the present invention provides a computer provided in a server that manages an account relating to a transaction performed by a user via an ATM to a first computer that is generated by the ATM and that identifies the ATM. A process of receiving information including an identifier from the ATM as coordination information, a process of receiving coordination information read from the ATM by a terminal owned by the user from the terminal, a process of receiving coordination information received from the ATM and the terminal And determining whether to permit or deny the transaction by collating with the cooperation information received from.
なお、プログラムは、非一時的なコンピュータ可読記録媒体(non-transitory computer-readable storage medium)に記録されたプログラム製品として提供することもできる。 The program may be provided as a program product recorded on a non-transitory computer-readable storage medium.
本発明に係る取引システム、ATM、サーバ、取引方法およびプログラムによると、ATMを大幅に改造することなく、ATMを介した高速なカードレス取引を実現すること可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the transaction system, ATM, server, transaction method, and program concerning this invention, it becomes possible to implement | achieve a high-speed cardless transaction via ATM, without significantly remodeling ATM.
はじめに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記する図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。 First, an outline of an embodiment will be described. It should be noted that the reference numerals in the drawings appended to this outline are merely examples for facilitating understanding, and are not intended to limit the present invention to the illustrated embodiments.
図1は、一実施形態に係る取引システムの構成を示す図である。図1を参照すると、取引システムは、ATM1と、第1のサーバ2(例えば金融機関に設けられたサーバ、後述の取引センタサーバなど)を備えている。図1には、ATM1を介して取引(例えば入出金)を行うユーザが保有する端末3(例えば携帯電話、スマートフォン)も併せて示す。 FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a transaction system according to one embodiment. Referring to FIG. 1, the transaction system includes an ATM 1 and a first server 2 (for example, a server provided in a financial institution, a transaction center server described later, or the like). FIG. 1 also shows a terminal 3 (for example, a mobile phone or a smartphone) owned by a user who conducts a transaction (for example, deposit and withdrawal) via the ATM 1.
第1のサーバ2は、ATM1を介してユーザが行う取引に関する口座を管理する。ATM1は、ATM1を識別する第1の識別子(例えばATMの端末番号)を含む情報を連携情報として生成し、生成した連携情報を第1のサーバ2に送信する。第1のサーバ2は、ユーザが所有する端末3によってATM1から(一例としてQRコードとして)読み取られた連携情報を端末3から受信する。第1のサーバ2は、ATM1から受信した連携情報と端末3から受信した連携情報とを照合して、ATM1を介してユーザが行う取引の許否を判定する。
The first server 2 manages an account related to a transaction performed by a user via the ATM 1. The ATM 1 generates information including a first identifier (for example, an ATM terminal number) for identifying the ATM 1 as cooperation information, and transmits the generated cooperation information to the first server 2. The first server 2 receives from the
一実施形態の取引システムでは、ATMが生成した連携情報と、ATMから連携情報を読み取ったユーザの端末から受信した連携情報とを第1のサーバによって照合する。これにより、ATMを介して取引を行うユーザがATMの前に実在することを確認することができ、ユーザはカードを携行することなく、自身の端末を用いてATMを介した取引を実行することができる。 In the transaction system of one embodiment, the first server collates the cooperation information generated by the ATM with the cooperation information received from the user terminal that has read the cooperation information from the ATM. Thus, it is possible to confirm that the user who conducts the transaction via the ATM exists in front of the ATM, and the user can execute the transaction via the ATM using his / her terminal without carrying the card. Can be.
また、一実施形態の取引システムでは、ATMが生成した識別情報をユーザの端末が読み取る。このとき、QRコードの読み取り機能をATM側に別途設けるためにATMを改良する必要はない。 Further, in the transaction system according to the embodiment, the user terminal reads the identification information generated by the ATM. At this time, there is no need to improve the ATM in order to separately provide a QR code reading function on the ATM side.
さらに、一実施形態の取引システムでは、第1のサーバ側ではなく、ATM自身がATMを識別する第1の識別子(例えばATMの端末番号)を含む情報を連携情報として生成する。かかる構成によると、ユーザの端末(またはATM)が識別情報(連携情報)をサーバに要求し、サーバ側で識別情報を生成してユーザの端末(またはATM)に送信する構成を採用した場合と比較して、識別情報の発行を迅速化し、利用者の体感品質を向上させることができる。 Further, in the transaction system according to the embodiment, the ATM itself generates information including a first identifier (for example, an ATM terminal number) for identifying the ATM, instead of the first server side, as the cooperation information. According to such a configuration, a case is adopted in which a user terminal (or ATM) requests identification information (cooperation information) from a server, generates identification information on the server side, and transmits the generated identification information to the user terminal (or ATM). In comparison, it is possible to speed up issuance of identification information and improve the quality of experience of the user.
以上より、一実施形態の取引システムによると、ATMを大幅に改造することなく、ATMを介した高速なカードレス取引を実現することが可能となる。 As described above, according to the transaction system of one embodiment, it is possible to realize a high-speed cardless transaction via the ATM without significantly modifying the ATM.
<実施形態1>
次に、第1の実施形態に係る取引システムについて図面を参照して説明する。本実施形態では、ユーザは銀行等の金融機関に口座を保有し、当該口座に対する暗証番号(例えば、キャッシュカードの発行に伴う暗証番号)が金融機関に登録されているものとする。
<First embodiment>
Next, a transaction system according to the first embodiment will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, it is assumed that the user has an account at a financial institution such as a bank, and a password for the account (for example, a password associated with issuance of a cash card) is registered at the financial institution.
[構成]
図2は、本実施形態に係る取引システムの構成を例示するブロック図である。図2を参照すると、取引システムはATM10、取引センタサーバ20および仲介センタサーバ40を備えている。図2には、ATM20を介して取引(例えば入出金)を行うユーザが所有する端末30(例えば携帯電話、スマートフォン)を併せて図示している。
[Constitution]
FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the transaction system according to the embodiment. Referring to FIG. 2, the transaction system includes an
ATM10は、例えば金融機関、スーパー、コンビニ等の店舗に設置され、ユーザに対してさまざまな金融取引サービスを提供する。取引センタサーバ20は、例えば金融機関(例えば、銀行、信用金庫、信用組合、農協、漁協、証券・生保、消費者金融など)が保持するサーバであり、ユーザの口座を管理する。一方、仲介センタサーバ40は、例えばATM10を運用する金融機関が保持するサーバであり、ATM10と取引センタサーバ20を中継する。
The
図2には、一例として、1つの金融機関に対する1つの取引センタサーバ20のみを図示した。ただし、複数の金融機関のそれぞれに対する複数の取引センタサーバ20が存在していてもよい。このとき、仲介センタサーバ40は、複数の取引センタサーバ20の中から、取引に関係する金融機関の取引センタサーバ20を選択して、取引を振り分ける。
FIG. 2 illustrates only one
以下、図2を参照して各装置の詳細な構成について説明する。 Hereinafter, a detailed configuration of each device will be described with reference to FIG.
端末30は、読取部31、通信部32および表示部33を備えている。
The terminal 30 includes a
読取部31は、ATM10のディスプレイ等に表示された(またはATM10から出力された紙に印字された)QRコードを読み取る。
The
通信部32は、取引センタサーバ20にログインする際にユーザが端末30に入力したパスワードを取引センタサーバ20に送信する。また、通信部32は取引センタサーバ20によってログインが認証された場合、認証OKの通知を受け取る。さらに、通信部32はユーザから受け付けた取引の種類(例えば出金、入金など)と取引の金額(例えば、出金額)を取引センタサーバ20に通知する。また、通信部32は読取部31が読み取ったQRコードに含まれる連携情報(後述)を取引センタサーバ20に送信する。さらに、通信部32は取引センタサーバ20から企業番号(金融機関の識別子、例えば銀行の識別番号)の通知を受け取る。
The
表示部33は、通信部32が受け取った企業番号を端末30のディスプレイに表示する。
The
ATM10は、入力部11、生成部12、表示部13、通信部14および取引部15を備えている。
The
入力部11は、ユーザからのさまざまなATM操作を受け付ける。入力部11は、例えば、取引ボタンの押下、暗証番号または認証番号、企業番号の入力、入金額または出金額の確認ボタンの押下などの操作を受け付ける。
The
生成部12は、入力部11が取引ボタンの押下を受け付けると、ATM10を識別する識別子(例えばATMの端末番号)と、取引を識別する識別子(例えば通番、乱数など)、および/または、取引を受け付けた日時(例えば、日付(年、月、日)と時刻(時、分、秒)など)とを含む情報を連携情報として生成する。なお、セキュリティを強化するため、生成部12はATM端末番号、取引通番および受付日時を含む情報をスクランブル化(または暗号化)して連携情報を生成してもよい。
When the
表示部13は、生成部12が生成した連携情報をQRコードとしてATM10のディスプレイに表示する。なお、ATM10は、QRコードを紙に印字して出力してもよい。また、表示部13は取引センタサーバ20から受信した取引の種類、取引の金額(入金額、出金額)、入金指示などをATM10のディスプレイに表示する。
The
通信部14は入力部11が受け付けた企業番号および生成部12が生成した連携情報を、仲介センタサーバ40に送信する。また、通信部14は入力部11が受け付けた暗証番号を取引センタサーバ20に送信する。さらに、通信部14はユーザが取引を行う口座を示す口座情報と、取引の種類(出金、入金など)および金額(出金額など)を示す取引情報とを取引センタサーバ20から受信する。また、通信部14は取引センタサーバ20が判定した取引の許否(許可または拒否)の結果を受信する。さらに、表示部13が表示した入金額をユーザが確認する操作を入力部11が受け付けると、通信部14は入金額に相当する現金を入金処理した旨を、仲介センタサーバ40を経由して取引センタサーバ20に送信する。
The
取引部15は、通信部14が受信した取引の許否の結果に応じて、取引を実行または停止する。取引部15は、通信部14が受信した口座情報および取引情報(取引種類、取引金額)に基づいて取引を実行する。取引種類が出金の場合、表示部13が表示した出金額をユーザが確認する操作を入力部11が受け付けると、取引部15は出金額に相当する現金を出金する。一方、取引種類が入金の場合、取引部15はユーザから現金の挿入を受け付ける。
The
取引センタサーバ20は、管理部21、通信部22および判定部23を備えている。
The
管理部21は、ATM10を介してユーザが行う取引に関する口座を管理する。また、管理部21はユーザの端末30から通知された取引の種類と金額をテーブル(ないしDB:Database)に保持する。さらに、管理部21はユーザの端末30から受信した連携情報をテーブルに記憶する。
The
図3は、管理部21が保持するテーブルの構成を例示する図である。図3を参照すると、テーブルは、「ユーザID」、「店番号」、「口座(預金)種別」、「口座番号」、「取引の種類(出金/入金)」、「取引の金額(出金額)」、「連携情報」を関連付けて保持する。なお、図3に図示するテーブルの構成は例示にすぎず、管理部21はこれらのテーブルの属性を複数のテーブルに分割して保持していてもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a table held by the
通信部22は、ユーザがログインの際に入力したパスワードを受信する。また、通信部32はログインが認証されると、認証OKの通知をユーザの端末30に送信する。さらに、通信部22はユーザの端末30から取引の種類と金額を受信すると、これらを管理部21のテーブル(図3)に蓄積する。また、通信部22は取引センタサーバ20を管理する企業(金融機関)を識別する企業番号(金融機関の識別子、銀行の識別番号)を端末30に送信する。さらに、通信部22はユーザの端末30がATM10から読み取った連携情報を端末30から受信すると、受信した連携情報を管理部21のテーブル(図3)に蓄積する。また、通信部22はATM10が生成した連携情報をATM10から仲介センタサーバ40を経由して受信する。さらに、通信部22は、管理部21が保持するテーブル(図3)を参照して、ユーザの口座の情報を示す口座情報(例えばキャッシュカードの磁気ストライプ情報に相当する情報)と、端末30から受信した取引の種類および/または金額を示す取引情報とをATM10に通知する。また、通信部22は、出金を許可する場合、その旨をATM10に通知する。
The
判定部23は、ATM10から受信した連携情報と端末30から受信した連携情報とを照合して、取引を許可するかどうかを判定する。これらの連携情報が一致しない場合、判定部23はユーザの端末30から登録された取引を拒否する。一方、これらの連携情報が一致する場合、判定部23は口座情報および取引情報を、仲介センタサーバ40を経由してATM10に通知する。取引の種類が出金の場合、判定部23は取引に関する口座の暗証番号と、ATM10から仲介センタサーバ40を経由して受信した、ATM10に入力された暗証番号とを照合して、両者が一致する場合、取引(すなわち出金)を許可する。
The
仲介センタサーバ40は、振分部41を備えている。
The
振分部41はATM10から連携情報および企業番号を受信すると、企業番号が示す金融機関(例えば、識別番号に相当する銀行)に対応する取引センタサーバ20に連携情報を送信する。
Upon receiving the cooperation information and the company number from the
[動作]
次に、本実施形態に係る取引システムの動作について図面を参照して説明する。図4は、出金動作を例示するシーケンス図である。
[motion]
Next, the operation of the transaction system according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a sequence diagram illustrating a dispensing operation.
図4を参照すると、取引センタサーバ20にログインする際、端末30の通信部32は取引センタサーバ20にパスワードを送信する(ステップS1)。取引センタサーバ20はユーザのログインを認証すると、通信部22は認証OKの通知を端末30に送信する。これにより、取引センタサーバ20へのログインが完了する。
Referring to FIG. 4, when logging in to
次に、端末30の通信部32はユーザから受け付けた取引の種類(出金)と金額(出金額)を取引センタサーバ20に送信する(ステップS4)。取引センタサーバ20の管理部21は、通信部22が受信した取引の種類(出金)と金額(出金額)をテーブル(図3)に記憶する(ステップS5)。
Next, the
ユーザがATM10を操作し取引ボタンを押下すると(ステップS6)、ATM10の生成部12は連携情報(例えば、ATMの端末番号、取引を識別する通番、受付年月日・時刻を含む情報)を生成する。すると、表示部13は、生成された連携情報を用いて(または連携情報をスクランブル化して)QRコードを表示する(ステップS7)。
When the user operates the
端末30の読取部31は、ATM10に表示されたQRコードを読み取る。また、通信部32は読み取ったQRコードに含まれる連携情報を取引センタサーバ20に送信する(ステップS8)。取引センタサーバ20の管理部21は、通信部22が受信した連携情報をテーブル(図3)に記憶する(ステップS9)。
The
次に、取引センタサーバ20の通信部22は、取引センタサーバ20に対応する金融機関の企業番号(銀行の識別番号等の企業を識別する識別子)を端末30に送信する(ステップS10)。端末30の表示部33は、受信した企業番号をディスプレイに表示する。
Next, the
ユーザが端末30のディスプレイに表示された企業番号をATM10に入力すると(ステップS11)、ATM10の通信部14はステップS7で生成した連携情報(または連携情報をスクランブル化した情報)と入力された企業番号を仲介センタサーバ40に送信する。
When the user inputs the company number displayed on the display of the terminal 30 to the ATM 10 (step S11), the
仲介センタサーバ40の振分部41は、受信した企業番号に対応する金融機関の取引センタサーバ20に向けて、受信した連携情報を振り分ける(ステップS13)。
The
取引センタサーバ20の判定部23は、ステップS9でテーブル(図3)に記憶した連携情報(すなわち、端末30がATM10から読み取った連携情報)と、ステップS12、S13で受信した連携情報(すなわち、ATM10から受信した連携情報)とを照合する(ステップS14)。
The
両連携情報が一致する場合、取引センタサーバ20の通信部22は口座情報およびステップS5で記憶した出金額をATM10に通知する(ステップS15)。一方、両連携情報が一致しない場合、取引センタサーバ20の判定部23は取引(ここでは出金)を許否する。
When the two pieces of cooperation information match, the
取引センタサーバ20の通信部22がテーブル(図3)を参照して口座情報および出金額をATM10に通知し(ステップS15)、ユーザが暗証番号をATM10に入力すると(ステップS16)、ATM10の表示部13は取引センタサーバ20から通知された出金額を表示する(ステップS17)。
The
ユーザから出金額を確認する入力を受け付けると(ステップS18)、ATM10の通信部14は入力された暗証番号を取引センタサーバ20に送信する(ステップS19)。取引センタサーバ20の判定部23は、受信した暗証番号と取引に関する口座の暗証番号とが一致するかどうかを確認する(ステップS20)。暗証番号が一致する場合、取引センタサーバ20の通信部22は出金許可をATM10に通知する(ステップS21)。暗証番号が一致しない場合、取引センタサーバ20は出金を許否する旨をATM10に通知する。ATM10の取引部15は、出金許可の通知を受けると、取引センタサーバ20から通知された出金額に応じて出金処理を行う(ステップS22)。ユーザは、ATM10から出金された現金を受け取る(ステップS23)。
Upon receiving an input from the user for confirming the withdrawal amount (step S18), the
以上のステップにより出金処理が完了する。 The dispensing process is completed by the above steps.
図5は、本実施形態に係る取引システムの入金動作を例示するシーケンス図である。以下、入金動作と図4に示した出金動作の差分を中心に説明する。 FIG. 5 is a sequence diagram illustrating a deposit operation of the transaction system according to the present embodiment. Hereinafter, the difference between the deposit operation and the dispensing operation shown in FIG. 4 will be mainly described.
図5に示す入金動作におけるステップS1〜S15は、図4に示す出金動作におけるステップS1〜S15と同様である。ただし、図5に示す入金動作においては、ステップS4で端末30の通信部32はユーザから受け付けた取引種類(出金)を取引センタサーバ20に送信する点と、ステップS5で取引センタサーバ20の管理部21は受信した取引種類(出金)をテーブル(図3)に記憶する点と、連携情報が一致する場合、ステップS15で取引センタサーバ20の通信部22は口座情報のみをATM10に通知する点で、図4に示す出金動作と相違する。
Steps S1 to S15 in the deposit operation shown in FIG. 5 are the same as steps S1 to S15 in the deposit operation shown in FIG. However, in the deposit operation shown in FIG. 5, the
図5を参照すると、取引センタサーバ20から口座情報の通知を受けると(ステップS15)、ATM10の表示部13は入金指示を表示する(ステップS16)。
Referring to FIG. 5, when receiving notification of account information from transaction center server 20 (step S15),
図5を参照すると、ユーザから現金が投入されると(ステップS17)、ATM10の表示部13は入金額を表示する(ステップS18)。ユーザから入金額を確認する入力を受け付けると(ステップS19)、ATM10の取引部15は入金処理を行い(ステップS20)、通信部14は入金が行われた旨を取引センタサーバ20に通知する(ステップS21)。取引センタサーバ20は、ユーザの口座に対して入金処理を行う(ステップS22)。
Referring to FIG. 5, when cash is input from the user (step S17), the
以上のステップにより、入金処理が完了する。 With the above steps, the deposit processing is completed.
[効果]
本実施形態の取引システムでは、ATMが生成した連携情報と、ATMから連携情報を読み取ったユーザの端末から受信した連携情報とを取引センタサーバによって照合することで、ATMを利用して取引を行うユーザがATMの前に実在することを確認することができる。これにより、ユーザはカードを携行することなく、自身が保有する端末を用いてATMを介した入出金を実行することができる。
[effect]
In the transaction system of the present embodiment, a transaction is performed using the ATM by collating the cooperation information generated by the ATM with the cooperation information received from the terminal of the user who has read the cooperation information from the ATM by using the transaction center server. It can be confirmed that the user exists before the ATM. As a result, the user can execute deposit and withdrawal via the ATM using his / her own terminal without carrying the card.
また、本実施形態の取引システムでは、ATMは生成した連携情報をQRコードとして表示して端末に読み取らせる。したがって、QRコードの読み取り機能をATM側に設けるなどのATMの改良は不要となる。 In the transaction system of the present embodiment, the ATM displays the generated link information as a QR code and causes the terminal to read it. Therefore, it is not necessary to improve the ATM such as providing a QR code reading function on the ATM side.
さらに、本実施形態の取引システムでは、取引センタサーバ側ではなく、ATM自身がATMの端末番号を含む情報を連携情報として生成する。かかる構成によると、ユーザの端末(またはATM)が識別情報(連携情報)をサーバに要求し、識別情報をサーバ側で生成してユーザの端末(またはATM)に送信する構成を採用した場合と比較して、ATMは迅速に連携情報とこれに基づくQRコードを生成することができ、利用者の体感品質を向上させることが可能となる。 Further, in the transaction system of the present embodiment, the ATM itself generates information including the terminal number of the ATM as cooperation information, not on the transaction center server side. According to such a configuration, a case is adopted in which a user terminal (or ATM) requests identification information (cooperation information) from a server, generates identification information on the server side, and transmits the generated identification information to the user terminal (or ATM). In comparison, the ATM can quickly generate the link information and the QR code based on the link information, thereby improving the quality of experience of the user.
以上より、本実施形態の取引システムによると、ATMを大幅に改造することなく、ATMを介した高速なカードレス取引を実現することが可能となる。 As described above, according to the transaction system of the present embodiment, it is possible to realize a high-speed cardless transaction via the ATM without significantly modifying the ATM.
さらに、本実施形態では、連携情報として、ATMの端末番号、取引を識別する通番、および/または、受付年月日・時刻を含む情報を生成し、取引センタサーバでは、かかる連携情報を用いて照合を行う。したがって、本実施形態によると、連携情報としてこれらの一部(例えば、ATMの端末番号のみ)を用いて照合を行う場合と比較して、ATMで取引を行うユーザがATMの前に存在することを、より確実に検証することが可能となる。 Furthermore, in the present embodiment, information including an ATM terminal number, a serial number for identifying a transaction, and / or a reception date / time is generated as cooperation information, and the transaction center server uses this cooperation information. Perform collation. Therefore, according to the present embodiment, the user who performs the transaction at the ATM exists before the ATM as compared with the case where the collation is performed using a part of them (for example, only the terminal number of the ATM) as the link information. Can be more reliably verified.
また、本実施形態では、企業番号を取引センタサーバからユーザの端末に通知し、ユーザがATMに企業番号を入力し、ATMが企業番号と連携情報を仲介センタサーバに送出する。また、仲介センタサーバは企業番号を参照して、取引に関係する金融機関の取引センタサーバに連携情報を振り分ける。これにより、ユーザは、口座を保有する複数の金融機関のそれぞれに対して、ATMを用いたカードレス取引を実行することができ、ユーザの利便性を大幅に向上させることができる。 Further, in this embodiment, the company number is notified from the transaction center server to the user terminal, the user inputs the company number into the ATM, and the ATM sends the company number and the cooperation information to the mediation center server. Further, the mediation center server refers to the company number and distributes the cooperation information to the transaction center server of the financial institution related to the transaction. Thereby, the user can execute the cardless transaction using the ATM with respect to each of the plurality of financial institutions having the account, and the user's convenience can be greatly improved.
さらに、本実施形態では、ユーザが行う取引の種類(入金または出金)と金額(出金額)がユーザの端末から取引センタサーバに事前に登録される。かかる構成によると、口座を管理する金融機関側は、ATMを介した出金処理が実際に行われる前に、取引金額(例えば出金額)を把握し、必要な処理(例えば残高不足の確認等)や準備を行うことが可能となる。 Furthermore, in the present embodiment, the type of transaction (payment or withdrawal) and the amount of money (withdrawal amount) performed by the user are registered in advance in the transaction center server from the user's terminal. According to this configuration, the financial institution that manages the account grasps the transaction amount (for example, the withdrawal amount) before the withdrawal processing via the ATM is actually performed, and performs the necessary processing (for example, confirmation of a balance shortage, etc.). ) And preparations can be made.
<実施形態2>
次に、第2の実施形態に係る取引システムについて図面を参照して説明する。第1の実施形態では、ユーザが暗証番号を金融機関に登録済の場合を想定した。一方、本実施形態では、ユーザは資金移動業者等の事業会社に口座を保有し、暗証番号が設定されていない当該口座からの入出金を行う場合を想定する。以下では、本実施形態に係る取引システムと第1の実施形態の取引システムとの差分を中心に説明する。
<Embodiment 2>
Next, a transaction system according to a second embodiment will be described with reference to the drawings. In the first embodiment, it is assumed that the user has registered a personal identification number with a financial institution. On the other hand, in the present embodiment, it is assumed that the user has an account with a business company such as a fund transfer company and deposits and withdraws from the account for which a password is not set. The following mainly describes differences between the transaction system according to the present embodiment and the transaction system according to the first embodiment.
[構成]
図6は、本実施形態に係る取引システムの構成を例示するブロック図である。本実施形態では、取引センタサーバ20がさらに発行部24を有する点で第1の実施形態の取引システム(図2)の構成と相違する。また、本実施形態では 取引センタサーバ20は、暗証番号の代わりに、取引に対する認証番号(例えばワンタイムパスワード)を端末30に送信し、送信した認証番号と、ATM10に入力された認証番号とを照合して、取引の許否を判定する。
[Constitution]
FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the transaction system according to the present embodiment. The second embodiment is different from the transaction system (FIG. 2) of the first embodiment in that the
本実施形態のATM10の通信部14は、入力部11が受け付けた認証番号を取引センタサーバ20に送信する点において、第1の実施形態のATM10と相違する。
The
また、本実施形態の取引センタサーバ20は、以下の点で第1の実施形態の取引センタサーバ20と相違する。発行部24は、取引(例えば、出金、入金など)に対する認証番号を発行する。また、通信部22は、企業番号(銀行の識別番号など)を端末30に送信する際に、発行部24が発行した認証番号を併せて送信する。さらに、判定部23は、発行部24が発行した認証番号と、ATM10から受信したATM10に入力された認証番号とを照合して、取引の許否を判定する。
Further, the
[動作]
図7は、本実施形態に係る取引システムの出金動作を例示するシーケンス図である。以下、本実施形態の出金動作と、図4に示した第1の実施形態における出金動作との差分を中心に説明する。
[motion]
FIG. 7 is a sequence diagram illustrating a dispensing operation of the transaction system according to the present embodiment. Hereinafter, the difference between the dispensing operation of the present embodiment and the dispensing operation of the first embodiment shown in FIG. 4 will be mainly described.
図7に示す本実施形態の出金動作におけるステップS1〜S15は、図4に示す第1の実施形態の出金動作におけるステップS1〜S15と同様である。ただし、本実施形態の出金動作のステップS10では、取引センタサーバ20の通信部22は発行した認証番号を企業番号とともに端末10に送信する点で、図4に示す第1の実施形態の出金動作と相違する。
Steps S1 to S15 in the dispensing operation of the present embodiment shown in FIG. 7 are the same as steps S1 to S15 in the dispensing operation of the first embodiment shown in FIG. However, in step S10 of the withdrawal operation of the present embodiment, the
また、図7に示す本実施形態の出金動作におけるステップS16〜S23は、図4に示す第1の実施形態の出金動作におけるステップS16〜S23と同様である。ただし、本実施形態の出金動作においては、ステップ16、S19およびS20において暗証番号の代わりに認証番号が用いられる点で図4に示す第1の実施形態の出金動作と相違する。 Steps S16 to S23 in the dispensing operation of the present embodiment shown in FIG. 7 are the same as steps S16 to S23 in the dispensing operation of the first embodiment shown in FIG. However, the dispensing operation of the present embodiment is different from the dispensing operation of the first embodiment shown in FIG. 4 in that an authentication number is used instead of a password in steps 16, S19, and S20.
なお、本実施形態に係る取引システムの入金動作は、図5に示した第1の実施形態における入金動作と同様であるため、説明を省略する。 Note that the deposit operation of the transaction system according to the present embodiment is the same as the deposit operation in the first embodiment shown in FIG. 5, and a description thereof will be omitted.
[効果]
本実施形態の取引システムによると、第1の実施形態の取引システムによってもたらされる上述の効果と同様の効果を奏する。本実施形態によると、さらに、暗証番号が設定されていない資金移動業者等の事業会社の口座についても、ユーザはATMを介したカードレス取引を実行することが可能となる。
[effect]
According to the transaction system of the present embodiment, the same effects as the above-described effects provided by the transaction system of the first embodiment can be obtained. According to the present embodiment, a user can execute a cardless transaction via an ATM even for an account of a business company such as a fund transfer company for which a password is not set.
上記第1、第2の実施形態に係る取引システムに対して、さまざまな変形ないし改良が可能である。以下、かかる変形例について説明する。 Various modifications or improvements can be made to the transaction systems according to the first and second embodiments. Hereinafter, such modified examples will be described.
<変形例1>
上記実施形態において、取引センタサーバ20はユーザの端末30から受け付けた取引(例えば入出金)について有効期限を設けるようにしてもよい。
<Modification 1>
In the above embodiment, the
一例として、取引センタサーバ20の判定部23は、端末30から出金額の登録(図4のステップS4)または入金取引の登録(図5のステップS4)を受け付けてから、ATM10から連携情報を受信する(図4、図5のステップS12、S13)までの期間が所定の期間を超えた場合、照合結果(図4、図5のステップS14)に依らずに取引を許否するようにしてもよい。ここで、所定の期間として、例えば、ユーザがQRコードを読み取るのに要する時間、連携情報および企業番号の送受信に要する時間、取引センタサーバ20から通知された企業番号をユーザがATM10に入力するのに要する時間などを考慮して決定された期間(例えば15分程度)を用いることが好ましい。
As an example, the
かかる変形例によると、ATMを介したキャッシュレス取引の安全性をさらに向上させることができる。 According to such a modification, the security of cashless transactions via ATM can be further improved.
<変形例2>
第1または第2の実施形態における暗証番号または認証番号の確認(図4または図5のステップS16、S19、S20)の代わりに、生体認証技術を適用することも可能である。
<Modification 2>
Biometric authentication technology can be applied instead of the confirmation of the personal identification number or the authentication number in the first or second embodiment (steps S16, S19, S20 in FIG. 4 or FIG. 5).
ユーザは、所定の情報(指紋、指静脈、顔、虹彩、声、筆跡など)を事前に取引センタサーバ20に登録し、取引センタサーバ20は登録された情報を保持する。ATM10のセンサは、取引センタサーバ20から口座情報などの通知を受けると(図4、図5のステップS15)、上記の事前に登録した情報に対応する情報をユーザから読み取り(または受け付け)、読み取った情報を取引センタサーバ20に送信する。取引センタサーバ20の判定部23は、受信した情報と事前に登録された情報とを照合してユーザを認証し、認証結果に応じて取引の許否を判定する。
The user registers predetermined information (fingerprint, finger vein, face, iris, voice, handwriting, etc.) in the
かかる変形例によると、暗証番号を忘れた場合であっても、ATMを介したカードレス取引を安全に実現することができる。また、かかる変形例によると、暗証番号や認証番号が漏えいした場合のように、他人が誤って認証されることを防ぐことも可能となる。さらに、かかる変形例によると、取引センタサーバから端末への認証番号の通知、および、ユーザによる暗証番号や認証番号のATMへの入力作業を省略することができ、ATMを介したカードレス取引をさらに高速化、簡便化することが可能となる。 According to such a modification, even if the password is forgotten, the cardless transaction via the ATM can be safely realized. According to such a modification, it is also possible to prevent another person from being erroneously authenticated as in the case where a personal identification number or an authentication number is leaked. Further, according to such a modification, it is possible to omit the notification of the authentication number from the transaction center server to the terminal and to input the password or the authentication number to the ATM by the user, and to perform the cardless transaction via the ATM. It is possible to further increase the speed and simplify the operation.
<変形例3>
第1、第2の実施形態における出金動作では、ユーザが事前に登録した(図4、図7のステップS4)出金額をユーザが再度確認し(図4、図7のステップS18)、事前に登録された金額に相当する現金を出金(図4、図7のステップS22)するものとした。
<
In the withdrawal operation in the first and second embodiments, the user confirms the withdrawal amount registered by the user in advance (step S4 in FIGS. 4 and 7) again (step S18 in FIGS. 4 and 7), and Is to be dispensed (step S22 in FIGS. 4 and 7).
しかし、ユーザは出金のタイミングで、出金額を変更したい場合も起こり得る。また、事前に登録した出金額に対して、ユーザが口座に保有する現金の残高が不足する(またはユーザに許容された出金(もしくはローン)の限度額を超える)場合もある。さらに、ATMが保持する紙幣や硬貨の残数の状況によっては、ユーザが事前に登録した出金額を出金できないケースも生じ得る。 However, the user may want to change the withdrawal amount at the time of withdrawal. In addition, there is a case where the cash balance held in the account by the user is insufficient for the withdrawal amount registered in advance (or exceeds the limit of withdrawal (or loan) allowed by the user). Furthermore, depending on the state of the number of remaining banknotes and coins held by the ATM, there may be cases where the user cannot pay out a withdrawal amount registered in advance.
そこで、ユーザが事前に登録した出金額が出金可能な場合であっても、ATM10の表示部13はユーザが事前に登録した出金額を表示する際(図4、図7のステップS17)、出金額の訂正を受け付ける表示を併せて行ってもよい。また、ユーザが事前に登録した出金額が出金不能の場合、ATM10の表示部13は出金額の訂正または出金のキャンセルを促す表示を行ってもよい。これらの場合に、ATM10の入力部11は、ユーザから訂正された出金額を受け付けると、取引部15は訂正後の出金額に応じた出金処理する。また、これらの場合に、ATM10の入力部11は、ユーザから出金のキャンセルを受け付けると、取引部15は出金を停止する。
Therefore, even when the withdrawal amount registered by the user in advance can be withdrawn, the
かかる変形例によると、出金額を柔軟に変更したいユーザの要望に応えることができる。また、口座の残高不足、または、出金もしくはローン限度額超過や、ATMの紙幣、硬貨不足などの例外的な状況にも対処することが可能となる。 According to such a modification, it is possible to respond to a request of a user who wants to flexibly change the withdrawal amount. In addition, it is possible to deal with exceptional situations such as a shortage of the balance of the account, a withdrawal or exceeding the loan limit, and a shortage of ATM bills and coins.
<変形例4>
第1または第2の実施形態におけるQRコードの代わりに、1次元バーコードやその他の符号化技術を使用してもよい。また、ATMが連携情報を含むQRコードなどを表示し、端末が表示されたQRコードから連携情報を読み取る代わりに、ATMから端末に無線通信(例えば、近距離無線通信、近接型非接触通信など)を用いて連携情報(または連携情報をスクランブル化もしくは暗号化した情報)を送信してもよい。
<Modification 4>
Instead of the QR code in the first or second embodiment, a one-dimensional barcode or another encoding technique may be used. Also, instead of the ATM displaying a QR code including the link information and the terminal reading the link information from the displayed QR code, the ATM communicates with the terminal by wireless communication (for example, short-range wireless communication, proximity non-contact communication, etc.). ) May be used to transmit the cooperation information (or information obtained by scrambling or encrypting the cooperation information).
<変形例5>
第1、第2の実施形態における入出金動作では、仲介センタサーバ40の振分部41が、受信した企業番号に対応する金融機関の取引センタサーバ20に向けて、連携情報を振り分けるものとした(図4、図5および図7のステップS13)。ただし、取引センタサーバ20の代わりにATM10の側で入力された企業番号に応じて連携情報の振り分け先を判定してもよい。この場合、ATM10は判定した振り分け先を仲介センタサーバ40に通知し、仲介センタサーバ40の振分部41はATM10から通知された振り分け先に連携情報を送付する。
<Modification 5>
In the depositing and withdrawing operations in the first and second embodiments, the
<変形例6>
第2の実施形態では、ユーザが資金移動業者等の事業会社に口座を保有し、暗証番号が設定されていない当該口座からの入出金を行う場合について説明した。ただし、資金移動業者等の事業会社に対する取引であっても、暗証番号が設定されることもあり得る(例えば、ユーザのスマートフォンで暗証番号を事前に設定し、ATMで当該暗証番号を利用する場合等)。かかる場合には、資金移動業者等の事業会社に対する取引であっても、第1の実施形態と同様の動作(図4、図5)を採用することで、認証番号の発行を省略することができる。
<Modification 6>
In the second embodiment, a case has been described in which a user has an account with a business company such as a fund transfer company, and deposits and withdraws from the account for which a password is not set. However, even in the case of a transaction with a business company such as a fund transfer company, a security code may be set (for example, when a security code is set in advance on a user's smartphone and the security code is used at an ATM). etc). In such a case, even in the case of a transaction with a business company such as a money transfer company, the issuance of the authentication number can be omitted by employing the same operation (FIGS. 4 and 5) as in the first embodiment. it can.
なお、上記特許文献の全開示内容は、本書に引用をもって繰り込み記載されているものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の全開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし、選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。 Note that the entire disclosure content of the above-mentioned patent documents is incorporated herein by reference. Modifications and adjustments of the embodiments are possible within the framework of the entire disclosure (including the claims) of the present invention and based on the basic technical concept thereof. Also, various combinations or selections of various disclosed elements (including each element of each claim, each element of each embodiment, each element of each drawing, and the like) are possible within the frame of the entire disclosure of the present invention. is there. That is, the present invention naturally includes various variations and modifications that can be made by those skilled in the art according to the entire disclosure including the claims and the technical idea. In particular, with respect to the numerical ranges described herein, any numerical values or small ranges included in the ranges should be construed as being specifically described even if not otherwise specified.
1、10 ATM
2 第1のサーバ
3、30 端末
11 入力部
12 生成部
13 表示部
14 通信部
15 取引部
20 取引センタサーバ
21 管理部
22 通信部
23 判定部
24 発行部
31 読取部
32 通信部
33 表示部
40 仲介センタサーバ
41 振分部
1,10 ATM
2
両連携情報が一致する場合、取引センタサーバ20の通信部22は口座情報およびステップS5で記憶した出金額をATM10に通知する(ステップS15)。一方、両連携情報が一致しない場合、取引センタサーバ20の判定部23は取引(ここでは出金)を拒否する。
When the two pieces of cooperation information match, the
ユーザから出金額を確認する入力を受け付けると(ステップS18)、ATM10の通信部14は入力された暗証番号を取引センタサーバ20に送信する(ステップS19)。取引センタサーバ20の判定部23は、受信した暗証番号と取引に関する口座の暗証番号とが一致するかどうかを確認する(ステップS20)。暗証番号が一致する場合、取引センタサーバ20の通信部22は出金許可をATM10に通知する(ステップS21)。暗証番号が一致しない場合、取引センタサーバ20は出金を拒否する旨をATM10に通知する。ATM10の取引部15は、出金許可の通知を受けると、取引センタサーバ20から通知された出金額に応じて出金処理を行う(ステップS22)。ユーザは、ATM10から出金された現金を受け取る(ステップS23)。
Upon receiving an input from the user for confirming the withdrawal amount (step S18), the
一例として、取引センタサーバ20の判定部23は、端末30から出金額の登録(図4のステップS4)または入金取引の登録(図5のステップS4)を受け付けてから、ATM10から連携情報を受信する(図4、図5のステップS12、S13)までの期間が所定の期間を超えた場合、照合結果(図4、図5のステップS14)に依らずに取引を拒否するようにしてもよい。ここで、所定の期間として、例えば、ユーザがQRコードを読み取るのに要する時間、連携情報および企業番号の送受信に要する時間、取引センタサーバ20から通知された企業番号をユーザがATM10に入力するのに要する時間などを考慮して決定された期間(例えば15分程度)を用いることが好ましい。
As an example, the
Claims (19)
前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバと、を備え、
前記ATMは、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を連携情報として生成し、生成した連携情報を前記第1のサーバに送信し、
前記第1のサーバは、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信し、前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定する、
ことを特徴とする取引システム。 ATM and
A first server for managing an account relating to a transaction performed by a user via the ATM.
The ATM generates information including a first identifier for identifying the ATM as cooperation information, transmits the generated cooperation information to the first server,
The first server receives, from the terminal, cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user, and compares the cooperation information received from the ATM with the cooperation information received from the terminal, Judging whether the transaction is permitted,
A transaction system characterized by that:
請求項1に記載の取引システム。 The ATM generates information including the first identifier, a second identifier for identifying the transaction, and / or a date and time when the transaction is accepted, as the link information.
The transaction system according to claim 1.
請求項1または2に記載の取引システム。 The ATM displays a QR code including the link information;
The transaction system according to claim 1.
前記ATMは、前記口座情報と前記取引情報に基づいて前記取引を実行する、
請求項1ないし3のいずれか1項に記載の取引システム。 The first server notifies the ATM of account information indicating the account and transaction information indicating the type and / or amount of the transaction received from the terminal;
The ATM executes the transaction based on the account information and the transaction information;
The transaction system according to claim 1.
前記取引を前記複数の第1のサーバに振り分ける第2のサーバと、を備え、
前記複数の第1のサーバのうちの一のサーバは、前記一のサーバに対応する金融機関を識別する第3の識別子を前記端末に送信し、
前記第2のサーバは、前記ATMに入力された前記第3の識別子を前記ATMから受信し、前記第3の識別子が示す金融機関に対応する第1のサーバに前記連携情報を送信する、
請求項1ないし4のいずれか1項に記載の取引システム。 A plurality of first servers for each of the plurality of financial institutions;
A second server that distributes the transaction to the plurality of first servers;
One of the plurality of first servers transmits a third identifier for identifying a financial institution corresponding to the one server to the terminal;
The second server receives the third identifier input to the ATM from the ATM, and transmits the cooperation information to a first server corresponding to a financial institution indicated by the third identifier;
The transaction system according to any one of claims 1 to 4.
請求項1ないし5のいずれか1項に記載の取引システム。 The first server transmits an authentication number for the transaction to the terminal, and compares the transmitted authentication number with an authentication number received from the ATM and input to the ATM to determine whether the transaction is permitted. Do
The transaction system according to any one of claims 1 to 5.
前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバに、前記連携情報を送信する通信部と、
前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報と、前記ATMから受信した連携情報とを前記第1のサーバが照合して判定した前記取引の許否の結果に応じて、前記取引を実行または停止する取引部と、を備える、
ことを特徴とするATM。 A generation unit that generates information including a first identifier for identifying an ATM as link information;
A communication unit that transmits the link information to a first server that manages an account related to a transaction performed by a user via the ATM;
The first server compares the cooperation information read from the ATM by the terminal owned by the user with the cooperation information received from the ATM, and determines the transaction according to a result of the permission or rejection of the transaction. And a trading unit to be executed or stopped;
ATM characterized by the above-mentioned.
請求項7に記載のATM。 The generation unit generates information including the first identifier, a second identifier for identifying the transaction, and / or a date and time when the transaction is received, as the cooperation information,
The ATM according to claim 7.
請求項7または8に記載のATM。 A display unit for displaying a QR code including the link information;
The ATM according to claim 7 or 8.
前記取引部は、前記口座情報と前記取引情報に基づいて前記取引を実行する、
請求項7ないし9のいずれか1項に記載のATM。 The communication unit receives account information indicating the account and transaction information indicating a type and / or amount of the transaction received from the terminal from the first server,
The transaction unit executes the transaction based on the account information and the transaction information,
The ATM according to any one of claims 7 to 9.
前記ATMによって生成された、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を前記ATMから連携情報として受信するとともに、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信する通信部と、
前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定する判定部と、を備える、
ことを特徴とするサーバ。 A management unit for managing an account related to a transaction performed by a user via an ATM,
Receiving, from the ATM, information including a first identifier for identifying the ATM, generated by the ATM, as cooperation information, and receiving, from the terminal, cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user. A communication unit,
A collation information received from the ATM and collation information received from the terminal, and a determination unit for determining whether or not to permit the transaction,
A server, characterized in that:
請求項11に記載のサーバ。 The communication unit receives, as the cooperation information, information including the first identifier, the second identifier for identifying the transaction, and / or the date and time when the transaction was received, generated by the ATM. Do
The server according to claim 11.
請求項11または12に記載のサーバ。 The communication unit notifies the ATM of account information indicating the account and transaction information indicating the type and / or amount of the transaction received from the terminal.
The server according to claim 11.
前記通信部は、前記認証番号を前記端末に送信し、
前記判定部は、前記発行部が発行した認証番号と、前記ATMから受信した前記ATMに入力された認証番号とを照合して、前記取引の許否を判定する、
請求項11ないし13のいずれか1項に記載のサーバ。 An issuer that issues an authentication number for the transaction,
The communication unit transmits the authentication number to the terminal,
The determining unit compares the authentication number issued by the issuing unit with the authentication number received from the ATM and input to the ATM to determine whether the transaction is permitted.
The server according to any one of claims 11 to 13.
前記ATMが、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を連携情報として生成し、生成した連携情報を前記第1のサーバに送信するステップと、
前記第1のサーバが、前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を受信するステップと、
前記第1のサーバが、前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定するステップと、を含む、
ことを特徴とする取引方法。 A transaction method in a transaction system, comprising: an ATM; and a first server for managing an account relating to a transaction performed by a user via the ATM,
A step in which the ATM generates information including a first identifier for identifying the ATM as cooperation information, and transmits the generated cooperation information to the first server;
The first server receiving cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user;
The first server collating the coordination information received from the ATM with the coordination information received from the terminal to determine whether to permit or deny the transaction.
A transaction method characterized by that:
前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバに、前記連携情報を送信するステップと、
前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報と、前記ATMから受信した連携情報とを前記第1のサーバが照合して判定した前記取引の許否の結果に応じて、前記取引を実行または停止するステップと、を含む、
ことを特徴とする取引方法。 An ATM generating information including a first identifier for identifying the ATM as link information;
Transmitting the link information to a first server that manages an account related to a transaction performed by a user via the ATM;
The first server compares the cooperation information read from the ATM by the terminal owned by the user with the cooperation information received from the ATM, and determines the transaction according to a result of the permission or rejection of the transaction. Performing or stopping.
A transaction method characterized by that:
前記サーバが、前記ATMによって生成された、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を前記ATMから連携情報として受信するステップと、
前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信するステップと、
前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定するステップと、を含む、
ことを特徴とする取引方法。 A transaction method by a server that manages an account related to a transaction performed by a user through an ATM,
The server receiving, from the ATM, information including a first identifier for identifying the ATM, generated by the ATM, as cooperation information;
Receiving from the terminal cooperative information read from the ATM by a terminal owned by the user;
Collating the coordination information received from the ATM with the coordination information received from the terminal to determine whether or not to permit the transaction.
A transaction method characterized by that:
前記ATMを介してユーザが行う取引に関する口座を管理する第1のサーバに、前記連携情報を送信する処理と、
前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報と、前記ATMから受信した連携情報とを前記第1のサーバが照合して判定した前記取引の許否の結果に応じて、前記取引を実行または停止する処理と、を前記ATMに設けられたコンピュータに実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 A process of generating information including a first identifier for identifying an ATM as link information;
Transmitting the link information to a first server that manages an account related to a transaction performed by a user via the ATM;
The first server compares the cooperation information read from the ATM by the terminal owned by the user with the cooperation information received from the ATM, and determines the transaction according to a result of the permission or rejection of the transaction. Causing the computer provided in the ATM to execute or stop processing.
A program characterized by that:
前記ATMによって生成された、前記ATMを識別する第1の識別子を含む情報を前記ATMから連携情報として受信する処理と、
前記ユーザが所有する端末によって前記ATMから読み取られた連携情報を前記端末から受信する処理と、
前記ATMから受信した連携情報と前記端末から受信した連携情報とを照合して、前記取引の許否を判定する処理と、を実行させる、
ことを特徴とするプログラム。 A computer provided in a server that manages an account related to a transaction performed by a user through an ATM,
A process of receiving information including a first identifier for identifying the ATM, generated by the ATM, as cooperation information from the ATM;
A process of receiving, from the terminal, cooperation information read from the ATM by a terminal owned by the user;
Comparing the coordination information received from the ATM with the coordination information received from the terminal to determine whether or not to permit the transaction,
A program characterized by that:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189316A JP6763558B2 (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Trading systems, ATMs, servers, trading methods and programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019189316A JP6763558B2 (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Trading systems, ATMs, servers, trading methods and programs |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016103957A Division JP6673585B2 (en) | 2016-05-25 | 2016-05-25 | Transaction system, ATM, server, transaction method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020017306A true JP2020017306A (en) | 2020-01-30 |
JP6763558B2 JP6763558B2 (en) | 2020-09-30 |
Family
ID=69581543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019189316A Active JP6763558B2 (en) | 2019-10-16 | 2019-10-16 | Trading systems, ATMs, servers, trading methods and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6763558B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230013895A (en) * | 2021-07-20 | 2023-01-27 | 주식회사 카카오뱅크 | Method for withdrawal service using user device and server for the method |
-
2019
- 2019-10-16 JP JP2019189316A patent/JP6763558B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230013895A (en) * | 2021-07-20 | 2023-01-27 | 주식회사 카카오뱅크 | Method for withdrawal service using user device and server for the method |
KR102526915B1 (en) * | 2021-07-20 | 2023-04-27 | 주식회사 카카오뱅크 | Method for withdrawal service using user device and server for the method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6763558B2 (en) | 2020-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6673585B2 (en) | Transaction system, ATM, server, transaction method and program | |
US6685088B1 (en) | System and method for selecting an account | |
JP6448813B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
EP3566198B1 (en) | Method for tracking recurrence across computer systems | |
US11308481B1 (en) | Cardless ATM authentication | |
JP6644972B2 (en) | Internet banking funds transfer terminal program, funds transfer method, and cash card | |
US20060080197A1 (en) | Financial account management | |
US8464940B2 (en) | Consumer self-activated financial card | |
US20040199466A1 (en) | Financial account management | |
JPS6061863A (en) | Method and system for managing code key | |
KR20080023282A (en) | A method for paying money using human body-related information in commercial transaction systems | |
JP6763558B2 (en) | Trading systems, ATMs, servers, trading methods and programs | |
KR100802760B1 (en) | System and Method for Processing Credit Card Payment Admission, Server and Recording Medium | |
KR20060085763A (en) | Server for regulating the using limit of card in real time and recording medium | |
JP2009140198A (en) | Account management apparatus and account management method | |
JP2011081755A (en) | Automatic transaction device, host computer, automatic transaction system, and transfer operation method of automatic transaction device | |
JP4571268B2 (en) | Account opening processing method and account opening processing system | |
JP2021082026A (en) | On-demand cash processing program, storage medium, on-demand cash processing system, and on-demand cash processing method | |
JP4867360B2 (en) | Automated trading system | |
JP6416484B2 (en) | Server device | |
KR100750429B1 (en) | System and Method for Processing Payment Admission of Check Cardor Debit Card, Server and Recording Medium | |
WO2001099069A2 (en) | An account | |
KR20020024007A (en) | System and method for providing cooperation card | |
WO2020263915A1 (en) | System and method for processing payment transactions via blockchain network | |
WO2001059671A2 (en) | Financial account management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191115 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200210 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200811 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200903 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6763558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |