JP2020015355A - Vehicle lamp, control device of vehicle lamp, and control method of vehicle lamp - Google Patents
Vehicle lamp, control device of vehicle lamp, and control method of vehicle lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020015355A JP2020015355A JP2018138269A JP2018138269A JP2020015355A JP 2020015355 A JP2020015355 A JP 2020015355A JP 2018138269 A JP2018138269 A JP 2018138269A JP 2018138269 A JP2018138269 A JP 2018138269A JP 2020015355 A JP2020015355 A JP 2020015355A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- phosphor
- laser light
- abnormality
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用灯具、車両用灯具の制御装置、および車両用灯具の制御方法に関する。 The present invention relates to a vehicular lamp, a vehicular lamp control device, and a vehicular lamp control method.
従来、レーザー光源を利用するヘッドランプが知られている。このようなヘッドランプでは、レーザー光を蛍光体に照射することでレーザー光を白色光に変換させている。レーザー光は、人の目に直接入ると危険であるが、レーザー光を蛍光体に入射させることで、拡散され安全な光となる。
しかし、蛍光体にワレ、カケ、クラック、ピンホールなどが生じた場合に、レーザー光が、蛍光体に入射させることなく、ヘッドランプから直接外に出てしまうおそれがある。
Conventionally, a headlamp using a laser light source has been known. In such a headlamp, the laser light is converted to white light by irradiating the phosphor with the laser light. Laser light is dangerous if it enters the human eye directly. However, when the laser light is incident on the phosphor, it is diffused and becomes safe light.
However, when cracks, chips, cracks, pinholes, and the like occur in the phosphor, the laser light may directly go out of the headlamp without being incident on the phosphor.
レーザー光源を利用するヘッドランプに関して、蛍光体の離脱時等にも、レーザー光が車外に照射されない灯具ユニットが知られている(例えば、特許文献1参照)。この灯具ユニットによれば、蛍光体を通るレーザー光の光路の延長路とリフレクタとの交差面となるリフレクタ表面に、光通過部を形成し、該光通過部の上方に、光封じ込め部を形成する。
また、光通過部の上方に形成された閉鎖空間や散乱光が達する灯室内に、白色光以外の波長やエネルギーレベルを検出できるフォトセンサを設置することによって、正常時には作動せず、異常時に生成するレーザー光や散乱光を検出することで、直ちにレーザー光の光源をオフにする。
また、蛍光体そのもののワレ、カケ、クラック、ピンホールによって生じる物理量の変化を観察することで異常を検知する技術が知られている(例えば、特許文献2、3参照)。
Regarding a headlamp using a laser light source, there is known a lamp unit in which a laser beam is not irradiated to the outside of a vehicle even when a phosphor is detached (for example, see Patent Document 1). According to this lamp unit, a light passing portion is formed on a reflector surface which is an intersection of an extension of an optical path of laser light passing through the phosphor and the reflector, and a light confinement portion is formed above the light passing portion. I do.
In addition, by installing a photo sensor that can detect wavelengths and energy levels other than white light in a closed space formed above the light passage section or in the lamp room where scattered light reaches, it will not operate in normal operation and generate in abnormal cases. The laser light source is turned off immediately by detecting the laser light or scattered light to be emitted.
Further, there is known a technique of detecting an abnormality by observing a change in physical quantity caused by cracks, chips, cracks, and pinholes of the phosphor itself (for example, see
前述した技術では、蛍光体の異常を検出した場合には、レーザー光の光源がオフにされる。しかし、車両の走行中に蛍光体の異常を検出した場合にレーザー光の光源がオフにされると、突然に消光されることになるため、ドライバーにとっては前方の視界が悪くなるなど危険な状態となる。仮に、蛍光体の異常を誤検出した場合であっても、レーザー光の光源がオフにされるため、ドライバーにとっては危険な状態となる。 In the above-described technique, when the abnormality of the phosphor is detected, the light source of the laser light is turned off. However, if the laser light source is turned off when an abnormality in the phosphor is detected while the vehicle is running, the light will be suddenly extinguished, causing a dangerous situation for the driver, such as poor visibility ahead. Becomes Even if the abnormality of the fluorescent substance is erroneously detected, the light source of the laser light is turned off, which is dangerous for the driver.
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、レーザー光源を使用する車両用灯具において、蛍光体の異常を検出した場合に、ドライバー、車両周囲の人の安全を確保できる車両用灯具、車両用灯具の制御装置、および車両用灯具の制御方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and in a vehicle lighting device using a laser light source, when an abnormality of a phosphor is detected, a driver, a vehicle that can ensure the safety of persons around the vehicle. It is an object to provide a lamp, a control device for a vehicle lamp, and a control method for a vehicle lamp.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様は、車両用灯具であって、レーザー光源と、前記レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体と、前記蛍光体の異常を検出するセンサーと、前記車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得する取得部と、前記レーザー光源が放射するレーザー光を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記センサーが前記蛍光体の異常を検出した場合に、前記取得部が取得した前記車両の前記速度を示す情報に基づいてフェールを確定するか否かを判定する、車両用灯具である。 In order to solve the above problems, one embodiment of the present invention is a vehicular lamp, which detects a laser light source, a phosphor that receives laser light emitted by the laser light source, and detects an abnormality in the phosphor. A sensor, an acquisition unit that acquires information indicating a speed of a vehicle equipped with the vehicle lamp, and a control unit that controls laser light emitted by the laser light source, wherein the control unit is configured to control the sensor to emit the fluorescent light. It is a vehicular lamp for determining whether or not to determine a failure based on information indicating the speed of the vehicle acquired by the acquisition unit when a body abnormality is detected.
本発明の一態様は、車両用灯具において、前記制御部は、前記車両の前記速度が閾値以上である場合には前記車両が走行していると判定し、前記車両の前記速度が前記閾値未満である場合には前記車両が徐行或いは停止していると判定し、前記車両が走行しているか、又は徐行或いは停車しているかによって、異なる判定を行う、構成が用いられてもよい。 One embodiment of the present invention is a vehicle lamp, wherein the control unit determines that the vehicle is running when the speed of the vehicle is equal to or higher than a threshold, and the speed of the vehicle is lower than the threshold. In the case of, a configuration may be used in which it is determined that the vehicle is running slowly or stopped, and a different determination is made depending on whether the vehicle is running, running slowly or stopping.
本発明の一態様は、車両用灯具において、前記制御部は、前記車両の前記速度が閾値以上である場合には前記車両が走行していると判定し、前記車両の前記速度が前記閾値未満である場合には前記車両が徐行或いは停止していると判定し、前記車両が走行している場合には前記蛍光体の異常を検出したか否かを所定の周期で判定し、前記車両が徐行或いは停車している場合にはフェールを確定すると判定する、構成が用いられてもよい。 One embodiment of the present invention is a vehicle lamp, wherein the control unit determines that the vehicle is running when the speed of the vehicle is equal to or higher than a threshold, and the speed of the vehicle is lower than the threshold. If it is determined that the vehicle is slow or stopped, if the vehicle is running, it is determined at a predetermined cycle whether or not the abnormality of the phosphor has been detected, the vehicle is determined A configuration may be used in which it is determined that a failure is determined when the vehicle is slowing down or stopping.
本発明の一態様は、車両用灯具において、前記センサーは、前記蛍光体の異常として、前記蛍光体上に設けられた透明電極の断線を検出する、構成が用いられてもよい。 One embodiment of the present invention may be configured such that in the vehicular lamp, the sensor detects a disconnection of a transparent electrode provided on the phosphor as an abnormality of the phosphor.
本発明の一態様は、車両用灯具において、前記センサーは、前記蛍光体の異常として、前記蛍光体が放出する光を検出する、構成が用いられてもよい。 One embodiment of the present invention may be applied to a vehicle lamp, in which the sensor detects light emitted from the phosphor as an abnormality of the phosphor.
本発明の一態様は、車両用灯具の制御装置であって、前記車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得する取得部と、レーザー光源が放射するレーザー光を制御する制御部とを備え、前記制御部は、レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体の異常を検出するセンサーが蛍光体の異常を検出した場合に、前記取得部が取得した前記車両の前記速度を示す情報に基づいてフェールを確定するか否かを判定する、車両用灯具の制御装置である。 One embodiment of the present invention is a control device for a vehicular lamp, an acquisition unit that acquires information indicating a speed of a vehicle equipped with the vehicular lamp, and a control unit that controls laser light emitted by a laser light source. Wherein the control unit indicates the speed of the vehicle acquired by the acquisition unit when the sensor that detects the abnormality of the phosphor that receives the laser light emitted by the laser light source detects the abnormality of the phosphor. It is a control device for a vehicular lamp that determines whether or not to determine a failure based on information.
本発明の一態様は、車両用灯具の制御方法であって、前記車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得するステップと、レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体の異常を検出するセンサーが前記蛍光体の異常を検出した場合に、前記取得するステップで取得した前記車両の前記速度を示す情報に基づいてフェールを確定するか否かを判定するステップとを実行する車両用灯具の制御方法である。 One embodiment of the present invention relates to a method of controlling a vehicle lamp, the method comprising: acquiring information indicating a speed of a vehicle equipped with the vehicle lamp; and an abnormality of a phosphor that receives laser light emitted from a laser light source. Determining whether a failure is determined based on the information indicating the speed of the vehicle acquired in the acquiring step, when the sensor that detects the abnormality detects the abnormality of the phosphor. It is a control method of a lighting fixture.
本発明によれば、レーザー光源を使用する車両用灯具において、蛍光体の異常を検出した場合に、ドライバー、車両周囲の人の安全を確保できる車両用灯具、車両用灯具の制御装置、および車両用灯具の制御方法を提供できる。 According to the present invention, in a vehicle lamp using a laser light source, when an abnormality of a phosphor is detected, a vehicle lamp, a vehicle lamp control device, and a vehicle that can ensure the safety of a driver and people around the vehicle It is possible to provide a method for controlling a lighting fixture.
次に、本実施形態に係る車両用灯具、車両用灯具の制御装置、および車両用灯具の制御方法を、図面を参照しつつ説明する。以下で説明する実施形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施形態は、以下の実施形態に限られない。
なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
また、本願でいう「XXに基づく」とは、「少なくともXXに基づく」ことを意味し、XXに加えて別の要素に基づく場合も含む。また、「XXに基づく」とは、XXを直接に用いる場合に限定されず、XXに対して演算や加工が行われたものに基づく場合も含む。「XX」は、任意の要素(例えば、任意の情報)である。
Next, a vehicle lamp, a vehicle lamp control device, and a vehicle lamp control method according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is merely an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following embodiment.
In all the drawings for describing the embodiments, components having the same function are denoted by the same reference numerals, and repeated description is omitted.
Further, “based on XX” in the present application means “based on at least XX”, and includes a case based on another element in addition to XX. Further, “based on XX” is not limited to a case where XX is used directly, but also includes a case where XX is based on a calculation or processing. “XX” is an arbitrary element (for example, arbitrary information).
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
[実施形態]
実施形態に係る車両用灯具は、乗り物に搭載される。本実施形態では、乗り物の一例として自動車を示すが、乗り物としては、自動二輪車、自転車、超小型モビリティ、パーソナルモビリティーなどもある。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Embodiment]
The vehicular lamp according to the embodiment is mounted on a vehicle. In the present embodiment, an automobile is shown as an example of a vehicle. However, examples of the vehicle include a motorcycle, a bicycle, a miniature mobility, and a personal mobility.
[車両用灯具の概略的な構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具の概略的な構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の車両用灯具10は、励起光源12、集光レンズ14で集光された励起光源12からの励起光Rayを二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する光偏光器201、光偏光器201が二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する励起光Rayにより所定配光パターンに対応する二次元像が描画される波長変換部材18、波長変換部材18に描画された二次元像を前方に投影する投影レンズ20等を備えた車両用前灯具として構成されている。
[Schematic configuration of vehicle lamp]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a vehicle lamp according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, the
光偏光器201、波長変換部材18及び投影レンズ20は、図1に示すように、光偏光器201が二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する励起光源12からの励起光Rayが、波長変換部材18の後面18aから前面18bに透過するように配置されている。すなわち、光偏光器201が波長変換部材18に対して後方側に配置され、投影レンズ20が波長変換部材18に対して前方側に配置されている。このような配置は透過型と称される。この場合、励起光源12は、波長変換部材18に対して後方側又は前方側のいずれに配置されていてもよい。
なお、図1においては、投影レンズ20が4枚のレンズ20A〜20D群からなる投影レンズとして構成されているが、投影レンズ20は1枚の非球面レンズからなる投影レンズとして構成されていてもよい。また、投影レンズ20が、2枚から3枚のレンズからなる投影レンズとして構成されてもよいし、5枚以上のレンズからなる投影レンズとして構成されてもよい。
As shown in FIG. 1, the
In FIG. 1, the
なお、光偏光器201、波長変換部材18及び投影レンズ20は、図2に示すように、光偏光器201が二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する励起光源12からの励起光Rayが、波長変換部材18の前面18bに入射するように配置されていてもよい。すなわち、光偏光器201及び投影レンズ20がいずれも波長変換部材18に対して前方側に配置されていてもよい。このような配置は反射型と称される。この場合、励起光源12は、波長変換部材18に対して後方側又は前方側のいずれに配置されていてもよい。
この図2に示す反射型の配置によれば、図1に示す透過型の配置と比べ、車両用灯具10の基準軸AX方向の寸法を短くできるという利点がある。なお、図2においては、投影レンズ20が1枚の非球面レンズからなる投影レンズとして構成されているが、投影レンズ20は複数枚のレンズ群からなる投影レンズとして構成されていてもよい。図1に戻り説明を続ける。
As shown in FIG. 2, the
According to the reflection type arrangement shown in FIG. 2, there is an advantage that the dimension of the
励起光源12は、例えば、励起光として青色域(例えば、発光波長が450nm)のレーザー光を放出するレーザーダイオード(LD)等の半導体発光素子である。なお、励起光源12は、近紫外域(例えば、発光波長が405nm)のレーザー光を放出するレーザーダイオード等の半導体発光素子であってもよい。また、励起光源12は、LEDであってもよい。励起光源12からの励起光は、集光レンズ14で集光されて(例えばコリメートされて)光偏光器201(ミラー部)に入射する。
The
波長変換部材18は、光偏光器201が二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する励起光としてのレーザー光を受けて当該レーザー光の少なくとも一部を異なる波長の光に変換する外形が矩形形状の板状(又は層状)の波長変換部材である。波長変換部材18は、図1においては、その後面18aの外形に沿った周囲が枠体22に固定されて、投影レンズ20の焦点F近傍に配置されている。なお、図2においては、波長変換部材18は、その後面18aが支持体に固定されて、投影レンズ20の焦点F近傍に配置されている。
The
例えば、励起光源12として青色域のレーザー光を放出するレーザーダイオード(LD)を用いる場合、波長変換部材18として青色域のレーザー光によって励起されて黄色光を発光する外形が矩形形状の板状(又は層状)の蛍光体が用いられる。また、蛍光体には、ITO(Indium Tin Oxide)(透明電極)で配線パターンが形成され、形成された配線パターンは、制御装置100に接続される。制御装置100は、常時、配線パターンの導通を監視する。
波長変換部材18には、光偏光器201が二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する青色域のレーザー光により所定配光パターンに対応する二次元像が白色の像として描画される。二次元像が白色の像として描画されるのは、青色域のレーザー光が照射された場合、波長変換部材18は、これを透過(通過)する青色域のレーザー光と青色域のレーザー光による発光(黄色光)との混色による白色光(疑似白色光)を放出することによるものである。
For example, when a laser diode (LD) that emits laser light in the blue region is used as the
A two-dimensional image corresponding to a predetermined light distribution pattern is drawn as a white image on the
一方、励起光源12として近紫外域のレーザー光を放出するレーザーダイオード(LD)を用いる場合、波長変換部材18として近紫外域のレーザー光によって励起されて赤、緑、青の3色の光を発光する外形が矩形形状の板状(又は層状)の蛍光体が用いられる。また、蛍光体には、ITO(透明電極)で配線パターンが形成され、形成された配線パターンは、制御装置100に接続される。制御装置100は、常時、配線パターンの導通を監視する。
波長変換部材18には、光偏光器201が二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する近紫外域のレーザー光により所定配光パターンに対応する二次元像が白色の像として描画される。二次元像が白色の像として描画されるのは、近紫外域のレーザー光が照射された場合、波長変換部材18は、近紫外域のレーザー光による発光(赤、緑、青の3色の光)の混色による白色光(疑似白色光)を放出することによるものである。
On the other hand, when a laser diode (LD) that emits near-ultraviolet laser light is used as the
A two-dimensional image corresponding to a predetermined light distribution pattern is drawn as a white image on the
投影レンズ20は、図1に示すように、像面が平面になるように収差(像面湾曲)が補正され(かつ色収差が補正され)た4枚のレンズ20A〜20D群からなる投影レンズとして構成されている。この場合、波長変換部材18は、平板形状のものが用いられ、像面(平面)に沿って配置される。投影レンズ20の焦点Fは、波長変換部材18近傍に位置している。
この投影レンズ20により、一枚の凸レンズを用いる場合と比べ、所定配光パターンに対する収差の影響を除去することができる。また、波長変換部材18が平板形状であるため、波長変換部材18が曲面形状である場合と比べ、その製造が容易となる。さらに、波長変換部材18が平板形状であるため、波長変換部材18が曲面形状である場合と比べ、二次元像の描画が容易となる。
As shown in FIG. 1, the
The
なお、投影レンズ20は、像面が平面になるように収差(像面湾曲)が補正されていない1枚の非球面レンズからなる投影レンズとして構成されていてもよい。この場合、波長変換部材18は、像面湾曲に対応して湾曲した形状のものが用いられ、像面湾曲に沿って配置される。投影レンズ20の焦点Fは、波長変換部材18近傍に位置している。
投影レンズ20は、波長変換部材18に描画される所定配光パターンに対応する二次元像を前方に投影して、車両用灯具10に正対した仮想鉛直スクリーン(車両用灯具10の前方約25mの位置に配置されている)上に、所定配光パターン(ロービーム用配光パターン又はハイビーム用配光パターン等)を形成する。
Note that the
The
光偏光器201は、集光レンズ14で集光(例えばコリメート)された励起光源12からの励起光Rayを二次元的に(水平方向及び垂直方向に)走査する。
光偏光器201は、例えば、MEMSスキャナである。光偏光器の駆動方式には大別して圧電方式、静電方式、電磁方式があるが、いずれの方式であってもよい。
The
The
(波長変換部材)
図3は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具の波長変換部材の概略的な構成の一例を示す図である。
図3の(1)は、波長変換部材18を、レーザー光が入射する方向に対して垂直の方向から見た図である。
図3の(2)は、波長変換部材18を、前面18bの方向から見た図である。
図3の(3)は、波長変換部材18を、後面18aの方向から見た図である。
図3の(1)に示されるように、波長変換部材18は、AR(蛍光体ドープ無反射膜)18−1と、サファイヤ膜18−2と、ダイクロイックミラー膜18−3と、蛍光体膜18−4と、透明電極18−5とを備える。波長変換部材18は、後面18aから前面18b方向に、AR18−1、サファイヤ膜18−2、ダイクロイックミラー膜18−3、蛍光体膜18−4、透明電極18−5の順に積層されることによって作成される。
図3の(2)に示されるように、蛍光体膜18−4上に透明電極18−5で形成された配線パターンが見られる。図3の(2)に示されるように、配線パターンは、蛍光体膜18−4の一部に形成される。
図3の(3)に示されるように、レーザー光が入射されるサファイヤ膜18−2が見られる。
(Wavelength conversion member)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a wavelength conversion member of a vehicle lamp according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3A is a diagram of the
FIG. 3B is a diagram of the
FIG. 3C is a diagram of the
As shown in FIG. 3A, the
As shown in FIG. 3B, a wiring pattern formed by the transparent electrode 18-5 is seen on the phosphor film 18-4. As shown in FIG. 3B, the wiring pattern is formed on a part of the phosphor film 18-4.
As shown in (3) of FIG. 3, the sapphire film 18-2 on which the laser beam is incident can be seen.
(車両用灯具の制御装置)
図4は、本発明の実施形態に係る車両用灯具の制御装置の一例を示す図である。
車両用灯具の制御装置100は、波長変換部材18の蛍光体膜18−4に透明電極18−5で形成された配線パターンの導通を、常時監視する。制御装置100は、導通不良を検出した場合に、車両用灯具を搭載した車両の状態に基づいてレーザー光を放射し続けるか否かを判定し、判定結果に応じて、レーザー光源を制御する。
具体的には、制御装置100は、車両が走行している場合にはレーザー光を放射し続けると判定し、車両が徐行或いは停車している場合にはレーザー光を停止すると判定する。ここで、徐行の一例は、時速10km以下の速度であってもよいし、ブレーキ操作をしてから1m以内に停止できる速度であってもよい。
制御装置100は、抵抗Rと、ANDゲート102と、レーザードライバ104と、情報処理部106と、I/F105と、レーザーダイオード108とを備える。
尚、本実施形態において車両が走行しているとは徐行は含まないものとする。
(Vehicle lighting control device)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a control device for a vehicle lamp according to the embodiment of the present invention.
The
Specifically, the
The
In the present embodiment, it is assumed that the vehicle is running does not include slow running.
透明電極18−5の一方の端子には電圧Vが印加され、他方の端子には抵抗Rが接続されて接地される。また、透明電極18−5の他方の端子には、抵抗Rと並列に、ANDゲート102の第1入力端子IT1が接続される。
蛍光体膜18−4に異常が発生しない場合には、透明電極18−5に形成された配線パターンが断線しないため、透明電極18−45が通電していることによって、ANDゲート102の第1入力端子IT1へ電圧Vが出力される。一方、蛍光体膜18−4の脱落、割れ、欠け、クラック、ピンホールなどの異常が発生した場合には、透明電極18−5に形成された配線パターンが断線することなどによって、透明電極18−5の導通不良が発生し、ANDゲート102の第1入力端子IT1へ電圧Vは出力されない(電圧V未満の電圧が出力される)。
また、第1入力端子IT1への電圧と同等の電圧は情報処理部106にも出力される。
A voltage V is applied to one terminal of the transparent electrode 18-5, and a resistor R is connected to the other terminal and grounded. A first input terminal IT1 of the AND
When no abnormality occurs in the phosphor film 18-4, the wiring pattern formed on the transparent electrode 18-5 does not break. Voltage V is output to input terminal IT1. On the other hand, when an abnormality such as dropping, cracking, chipping, cracking, or pinhole of the phosphor film 18-4 occurs, the wiring pattern formed on the transparent electrode 18-5 is broken, and the like. A -5 conduction failure occurs, and the voltage V is not output to the first input terminal IT1 of the AND gate 102 (a voltage lower than the voltage V is output).
Further, a voltage equivalent to the voltage to the first input terminal IT1 is also output to the
一方、CAN(Controller Area Network)又はLIN(Local Interconnect Network)にしたがって、車両から出力されるテルテール信号は、I/F105から情報処理部106へ出力される。テルテール信号とは、点灯することによって装置の作動又は停止、適正又は異常な作動若しくは状態、或いは作動不能を表す光信号である。本実施形態では、テルテール信号が、車両の走行又は、車両の徐行或いは停止などの車両の状態を示す情報を含む光信号である場合について説明を続ける。ここで、車両の状態を示す情報には、車両の速度を示す情報が含まれてもよい。
情報処理部106の一例は、例えばFPGA(field-programmable gate array)などのハードウェアによって構成される。情報処理部106は、同期信号を作成し、作成した同期信号を、レーザードライバ104へ出力する。
また、情報処理部106は、車両が出力したテルテール信号を取得し、取得したテルテール信号に含まれる車両の状態と、レーザードライバ104の状態を示す情報と、透明電極18−5からの電圧とに基づいて、フェールを確定するか否かを判定する。情報処理部106が、テルテール信号と、レーザードライバ104の状態を示す情報と、透明電極18−5からの電圧からレーザーを照射すべき状態(異常なしの状態)と判定すると、情報処理部106は、ANDゲート102の第2入力端子IT2に所定の電圧Vを出力する。ANDゲート102は、第1入力端子IT1および第2入力端子IT2に所定の電圧Vが出力されることでレーザードライバ104にイネーブル状態(レーザーが発光可能な状態)とする信号を送る。
ここで、フェールを確定するとは、レーザー光の照射を停止させることである。フェールが確定されていない場合ではレーザー光が照射されるような(例えば夜間のハイビーム照射をしながら走行される)シチュエーションでも、フェールが確定された場合はレーザー光を照射しないようにする。フェールが確定した場合は運転者の操作によってもレーザー光は照射されない。フェール確定された場合、レーザー光の非発光が維持され、レーザー光の照射が停止される。尚、本実施形態においてはレーザー光の照射の停止とは人の目で感知できない極短時間(0.1sec未満)のレーザー光の非発光が生じる程度は含まれない。
On the other hand, the telltale signal output from the vehicle is output from the I /
An example of the
The
Here, to determine the failure means to stop the irradiation of the laser beam. Even in a situation where the laser beam is emitted when the failure is not determined (for example, the vehicle is driven while irradiating a high beam at night), the laser beam is not emitted when the failure is determined. When the failure is determined, the laser light is not emitted even by the driver's operation. When the failure is determined, the non-emission of the laser beam is maintained, and the irradiation of the laser beam is stopped. In the present embodiment, the term “suspension of laser light irradiation” does not include the degree to which laser light is not emitted for an extremely short time (less than 0.1 sec) that cannot be detected by human eyes.
情報処理部106は、フェールが確定しない場合、継続的に送られるテルテール信号と、レーザードライバ104の状態を示す情報と、透明電極18−5からの電圧Vの有無とからフェールを確定するか否かの判定を繰り返す。フェールが確定された場合、フェールを確定するか否かを判定は再度行わず、フェールが確定の状態で固定される。
蛍光体膜18−4に異常が発生した場合のフェールを確定するか否かの判定を具体的に説明する。レーザードライバ104は、蛍光体膜18−4に異常が発生している場合には、ANDゲート102によって、レーザードライバ104が有効に機能しない状態であるディスイネーブル状態(レーザー光が発光がOFF)にされる。蛍光体膜18−4にワレ、カケ、クラック、ピンホールなどの異常が発生している場合には、透明電極18−5にも異常が発生し、ANDゲート102の第1入力端子IT1へ電圧V未満の電圧が出力されるため、レーザードライバ104は、ディスイネーブル状態にされる。この状態で、情報処理部106は、テルテール信号に基づいて、車両が徐行或いは停止していると判定した場合には、フェールを確定する。徐行か否かは車両があらかじめ設定された所定の速度以上で走行しているか否かで判定する。このように構成することによって、車両の周辺の人にレーザー光が危害を及ぼすことを低減できる。情報処理部106がフェールを確定した結果、レーザードライバ104は、レーザー光の照射を停止する。
一方、情報処理部106は、透明電極18−5からの電圧が、電圧V以上か否かの判定を行っている。蛍光体膜18−4に異常が発生した場合には、情報処理部106にも同様に透明電極18−5から電圧V未満の電圧が送られ(出力され)ているため、電圧V以上ではないと判定する。透明電極18−5からの電圧が電圧V以上ではないと判定した後、情報処理部106が、テルテール信号に基づいて、車両が走行中であるか否か判定する。情報処理部106が、テルテール信号に基づいて、車両が走行中であると判定した場合には、フェールを確定しないままディスイネーブル状態を維持する。情報処理部106は継続的に送られてくる透明電極18−5からの電圧V未満の電圧から再度電圧V以上ではないと判定し、また同様に継続的に送られてくる車両が走行中か否かのテルテール信号に基づき再度走行中か否か判定を行う。透明電極18−5からの電圧が電圧V以上か否かの判定と、走行中か否かの判定とを繰り返し行う。電圧V以上ではなく(電圧V未満)かつ走行中という判定があらかじめ決められた第1閾値より大きい回数連続して行われた場合、フェールを確定する。情報処理部106は、フェールを確定した場合、フェールを確定したことを示す情報(以下「フェール確定情報」という)を、レーザードライバ104へ出力する。
If the failure is not determined, the
The determination of whether or not to determine a failure when an abnormality occurs in the phosphor film 18-4 will be specifically described. When an abnormality has occurred in the phosphor film 18-4, the
On the other hand, the
電圧V以上ではなく(電圧V未満)かつ走行中という判定が第1閾値より大きい回数連続して行われる前に、車両が徐行或いは停止と判定すれば、その時点でフェールを確定する。
情報処理部106は透明電極18−5から出力される電圧により蛍光体膜18−4に異常が生じたか否か推定している。後述するが、車両走行中にレーザー照射を停止することは車両停車中よりも危険性が伴う。本実施形態においては、蛍光体膜18−4に異常がないにも関わらず透明電極18−5から電圧V未満の誤信号が生じてしまったとしても、誤信号が第1閾値より大きい回数連続して続く可能性は低いため、誤信号によるレーザー照射の停止を低減することができる。
尚、情報処理部106は、電圧V未満の信号を受けると実際は誤信号かどうかに寄らずレーザードライバ104をディスイネーブル状態にする。ただし、フェール確定する前に、あらかじめ定められた第2の閾値よりも大きい回数連続して透明電極18−5から電圧V以上の信号が出力されたと判定した場合に、電圧V未満の信号は誤信号であったとしてディスイネーブル状態からイネーブル状態に戻す。イネーブル状態に戻るまでの間レーザー光は発光されていないが、情報処理部106の判定はごく短時間に行われるため本実施形態のような判定の繰り返しを行う場合でも人の目で感知できない極短時間(0.1sec未満)内に収まる。
一方、車両が徐行或いは停止している場合は、車両が走行中よりも蛍光体膜18−4に異常が生じた状態でレーザー光が照射されることの危険性は高い。そのため、蛍光体膜18−4に異常が生じたと推定されれば直ちにレーザー光の照射を停止するようにしている。
上記のように、車両が、走行中と、徐行或いは停止とでフェール確定の条件を異ならせることで、それぞれの状況に適した判定を行うことができる。
If it is determined that the vehicle is slowing down or stopped before the determination that the vehicle is traveling is not higher than the voltage V (less than the voltage V) and is continuously performed the number of times greater than the first threshold value, the failure is determined at that time.
The
When the
On the other hand, when the vehicle is moving slowly or stopped, there is a higher risk that the laser light is irradiated in a state in which the phosphor film 18-4 has an abnormality than when the vehicle is running. Therefore, the laser beam irradiation is stopped immediately when it is estimated that an abnormality has occurred in the phosphor film 18-4.
As described above, by making the conditions for fail determination different between when the vehicle is running and when the vehicle is slowing down or stopping, it is possible to make a determination suitable for each situation.
ANDゲート102は、第1入力端子IT1と第2入力端子IT2との各々に入力された電圧Vの電圧又は電圧V未満の電圧に基づいて、レーザードライバ104をイネーブル状態にする信号又はディスイネーブル状態にする信号を出力する。ANDゲート102は、第1入力端子IT1と第2入力端子IT2との少なくとも一方に電圧V未満の電圧が入力された場合にはディスイネーブル状態にする信号を、レーザードライバ104に出力する。また、ANDゲート102は、第1入力端子IT1と第2入力端子IT2との両方に電圧Vの電圧が入力された場合にはイネーブル状態にする信号を、レーザードライバ104に出力する。
The AND
レーザードライバ104は、情報処理部106が出力した同期信号を取得し、取得した同期信号にしたがって同期する。このように構成することによって、レーザードライバ104は、情報処理部106が出力したフェール確定情報を取得した場合に、直ちにレーザー光の放射を停止できる。
また、レーザードライバ104は、ANDゲート102が出力した信号を取得し、取得した信号に基づいて、レーザードライバ104を、イネーブル状態又はディスイネーブル状態にする。また、レーザードライバ104は、ディスイネーブル状態で、情報処理部106が出力したフェール確定情報を受信した場合には、受信したフェール確定情報に基づいて、レーザーダイオード108を停止させる。
The
Further, the
蛍光体膜18−4上に形成された配線に生じた断線の検出時間を1.0e−5msec程度とし、情報処理部106からレーザードライバ104へ出力される同期信号の配線長による遅れを0.5e−5msec程度とし、レーザードライバ104の応答速度を1.5e−5msec程度と仮定する。この場合、レーザーダイオード108をシャットダウンする時間は、蛍光体膜18−4に形成された配線に生じた断線の検出時間と、情報処理部106からレーザードライバ104へ出力される同期信号の配線長による遅れと、レーザードライバ104の応答速度との和で表され、3.0e−5msec程度となる。
The detection time of the disconnection generated in the wiring formed on the phosphor film 18-4 is set to about 1.0e-5 msec, and the delay due to the wiring length of the synchronization signal output from the
図5は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具の制御装置の動作の一例を示す図である。
図5の(1)に示されるように、車両が走行中である場合には、蛍光体膜18−4に脱落、割れ、欠け、クラック、ピンホールなどが生じることによって、異常が発生しても、車両と人との間の距離を確保できる。車両と人との間の距離を確保できることによって、車両用灯具から照射されたレーザー光は、人に対して障害がない程度まで減衰するため、人の目にレーザー光が入る危険性は低い。
具体的には、車両走行中は、車両の進行方向の正面に人が存在するシチュエーションはない。車両用灯具が照射するレーザー光の配光は、一定の広がり(例えば±20°)を有している。しかし、路肩にいる人物がこの配光範囲内に存在する条件を考えると、車両用灯具から一定距離以上離れた状態となり、レーザー光の安全性が十分確保できる距離となる。このため、制御装置100は、車両が走行中である場合には、直ちにフェールを確定させない。
仮に、蛍光体膜18−4に異常が発生したと誤検知した場合に、直ちにフェールを確定させることでレーザー光の照射を停止した場合、車両のドライバーは、車両用灯具を点灯できないため、危険な状態となる。このため、制御装置100は、車両が走行中に、異常が発生したことを検知した場合には、直ちにはフェールを確定させない。繰り返し異常が発生したか否かの判定を行うことで誤検知による非照射の可能性を低減させる。誤検知であれば判定を繰り返す最中に正常な信号に戻る可能性が高いためである。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation of the control device for the vehicle lamp according to the embodiment of the present invention.
As shown in (1) of FIG. 5, when the vehicle is running, the phosphor film 18-4 is dropped, cracked, chipped, cracked, and pinholed, thereby causing an abnormality. Also, the distance between the vehicle and the person can be secured. Since the distance between the vehicle and the person can be ensured, the laser light emitted from the vehicle lamp is attenuated to such an extent that there is no obstacle to the person, so that the risk of the laser light entering the eyes of the person is low.
Specifically, during traveling of the vehicle, there is no situation where a person is present in front of the traveling direction of the vehicle. The light distribution of the laser light emitted from the vehicle lamp has a certain spread (for example, ± 20 °). However, considering the condition that the person on the road shoulder is within this light distribution range, the vehicle is at a distance of a certain distance or more from the vehicle lamp, and the distance is such that the safety of the laser light can be sufficiently ensured. Therefore,
If it is erroneously detected that an abnormality has occurred in the phosphor film 18-4, if the laser beam irradiation is stopped by immediately determining the failure, the driver of the vehicle cannot turn on the vehicle lamp, which is dangerous. It becomes a state. Therefore, when the
図5の(2)に示されるように、車両が徐行或いは停止中である場合に、蛍光体膜18−4に異常が発生した場合には、車両と人とが接近することによって、車両用灯具から照射されたレーザー光が、人体に危害を及ぼすおそれがある。具体的には、車両と、前方の横断歩道を横断中の人とが近接することによって、車両用灯具から照射されたレーザー光が、人体に危害を及ぼすおそれがある。このため、情報処理部106は、蛍光体膜18−4に異常が発生した(と推定される)情報を受け(取得し)、かつ車両が徐行或いは停止中である場合に、直ちにフェールを確定させる。
As shown in FIG. 5 (2), when an abnormality occurs in the phosphor film 18-4 while the vehicle is moving slowly or stopped, the vehicle and the person approach each other, and the vehicle The laser light emitted from the lamp may harm the human body. Specifically, when a vehicle approaches a person who is crossing a pedestrian crossing in front of the vehicle, the laser beam emitted from the vehicular lamp may harm the human body. For this reason, the
レーザー製品の安全規格であるJIS C 6802で定義されているレーザクラスの分類について説明する。JIS C 6802では、レーザクラスとして、クラス1と、クラス1Mと、クラス2と、クラス2Mと、クラス3Rと、クラス3Bと、クラス4との7個のレーザクラスが定義されている。この7個のレーザクラスのうち、クラス1が安全な状態として定義されている。フェールセーフによって、クラス1に該当する状態は、アイセーフと呼ばれる。具体的には、1.4μmから2.6μmの波長のレーザー光は網膜まで達しにくいため、アイセーフと呼ばれる。
The classification of the laser class defined in JIS C 6802, which is a safety standard for laser products, will be described. In JIS C 6802, seven laser classes of
(安全を確保できる条件)
クラス1に関して、使用するレーザーの出力と、クラス1で許容される放出限界とに基づいて、シミュレーションし、安全が確保できる条件を導出した。
レーザクラス1となる条件について説明する。
レーザーの波長λを400nmから450nmとし、放出持続時間tを10−7sから5×10−6sとする。この場合、クラス1の放出限界は、7.7×10−8Jとなる。
図6は、蛍光体に生じたホールのホール径とエネルギーとの関係の一例と、蛍光体に生じたホールのホール径とパルス時間との関係の一例とを示す図である。
図6の(1)は、ホール径[mm]とエネルギー[J]との関係を示す。図6の(1)は、ディテクター距離毎のホール径に対する露光エネルギーを示す。図6の(1)には、ディテクター距離として、0.1m、0.5m、1m、4.7m、10mが示されている。
図6において、破線は、クラス1の放出限界である7.7×10−8Jを示す。また、図6の(1)には、一点鎖線によって、クラス1の放出限界の場合のホール径Aが示される。
図6の(1)によれば、0.1mの距離での蛍光体膜18−4の欠け(ホール径)は、17μm以下とならないとクラス1にならないことが分かる。実際には17μm以上のホール径と有するホールが生じる可能性があり、安全性の確保のためフェール確定の条件を相対的に厳しくする必要がある。
(Conditions for ensuring safety)
With respect to
The conditions for the
The wavelength λ of the laser is from 400 nm to 450 nm, and the emission duration t is from 10 −7 s to 5 × 10 −6 s. In this case, the emission limit of
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the relationship between the hole diameter of the hole generated in the phosphor and the energy, and an example of the relationship between the hole diameter of the hole generated in the phosphor and the pulse time.
FIG. 6A shows the relationship between the hole diameter [mm] and the energy [J]. FIG. 6A shows the exposure energy with respect to the hole diameter for each detector distance. FIG. 6A shows 0.1 m, 0.5 m, 1 m, 4.7 m, and 10 m as the detector distance.
In FIG. 6, the dashed line indicates the
According to (1) of FIG. 6, it can be seen that the chipping (hole diameter) of the phosphor film 18-4 at a distance of 0.1 m does not become
図6の(2)は、ホール径[mm]とパルス時間[s]との関係を示す。図6の(2)は、ディテクター距離毎のホール径に対する1パルスの露光時間を示す。図6の(2)には、ディテクター距離として、0.1m、0.5m、1m、4.7m、10mが示されている。図6の(2)は、蛍光体膜18−4からの距離が異なる位置に受光器を置いた状況を想定したものである。
図6の(2)によれば、4.7mの結果と10mの結果との間に安全なポイントがあると推定できる。具体的には、6.8mの位置に安全なポイントがあると推定でき、距離が6.8[m]以上離れた場合、ホール径にかかわらずクラス1になることが分かる。つまり、どのような大きさの脱落、割れ、欠け、クラック、ピンホールなどが、蛍光体膜18−4に生じても、レーザー光源(レーザーダイオード108)から、6.8m以上の距離離れれば安全である。
車両が走行中であれば、レーザーダイオード108が放射したレーザー光の配光範囲内で、6.8m以上離れた場所に人がいることは想定できるので、相対的にフェール確定の条件を緩やかにしても問題はない。フェール確定条件を緩めることにより、誤検出によって、フェール確定してしまうことを低減できる。
FIG. 6B shows the relationship between the hole diameter [mm] and the pulse time [s]. FIG. 6B shows the exposure time of one pulse with respect to the hole diameter for each detector distance. FIG. 6B shows 0.1 m, 0.5 m, 1 m, 4.7 m, and 10 m as the detector distance. FIG. 6B illustrates a situation in which the light receiver is placed at a position different in distance from the phosphor film 18-4.
According to (2) of FIG. 6, it can be estimated that there is a safe point between the result of 4.7 m and the result of 10 m. Specifically, it can be estimated that there is a safe point at a position of 6.8 m, and it can be seen that if the distance is 6.8 [m] or more, the class is
If the vehicle is running, it can be assumed that there is a person at a distance of 6.8 m or more within the light distribution range of the laser light emitted by the
クラス1を満たす条件について、詳細に説明する。
(クラス1を満たす条件(1))
蛍光体のピンホール径に対する被爆放出限界[J]の導出について、説明する。ここでは、一パルスの基準値(AELsingle)と、複数パルス平均値の基準値(AELs.p.T)と、繰り返しパルスの基準値(AELs.p.train)との三つの基準値を導出する。
観測位置から100mmの位置に停車している車両が、AHS(アダプティブハイビームシステム)で、スポット配光で、レーザー光を照射していることを、導出条件とする。
The conditions that satisfy
(Conditions for class 1 (1))
The derivation of the emission limit [J] for the pinhole diameter of the phosphor will be described. Here, three reference values of a reference value of one pulse (AEL single ), a reference value of an average value of a plurality of pulses (AEL spT ), and a reference value of a repetition pulse (AEL sptrain ) are used. Is derived.
The derivation condition is that a vehicle stopped at a
図7は、蛍光体に生じたホールのホール径と、エネルギーとの関係の一例を示す図である。図7には、AELsingle[J]と、AELs.p.train[J]と、AELs.p.T[J]との各々が示される。さらに、図7には、MEMSユニットの単一パルスの露光エネルギー量が示される。
ここで、常時クラス1となる条件は、被爆放出レベルが、AEL(=AELs.p.train)未満であることである。
また、パルス数を減らすことでクラス1となる条件は、600パルス以内でレーザー光の放射を停止することである。また、パルス数を減らすことでクラス1となる条件は、250msec以内にレーザー光の放射を停止しないと不安全になるため、被爆放出レベルが、AELs.p.trainより大きく、AELsingle未満となることである。
また、パルス持続時間tを減らすことでクラス1となる条件は、一パルス以内でレーザーを停止しないと不安定になるため、被爆放出レベルが、AELsingleより大きくなることである。
図7によれば、クラス1を満たす十分条件として、蛍光体に生じたいピンホールのピンホール径が17μm以下であることである。逆に、蛍光体に生じたピンホールのピンホール径が17μmより長い場合には、レーザーを停止させないと不安定な状態になる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a relationship between a hole diameter of a hole generated in a phosphor and energy. FIG. 7 shows AEL single [J] and AEL s. p. train [J] and AEL s. p. Each of T [J] is shown. Further, FIG. 7 shows the exposure energy amount of a single pulse of the MEMS unit.
Here, the condition for always
The condition for
The condition for
According to FIG. 7, a sufficient condition for
(クラス1を満たす条件(2))
蛍光体に生じたピンホールのピンホール径に対する安全な放出持続時間について説明する。ここでは、観測位置から100mmの位置に停車している車両が、AHS(アダプティブハイビームシステム)で、スポット配光で、レーザー光を照射していることを、導出条件とする。
図8は、蛍光体に生じたホールのホール径と、放出持続時間との関係の一例を示す図である。図8には、クラス1となる領域が網掛けで示されている。
図8に示される例では、(a)で示される蛍光体に生じたホールのホール径が1.7μm以下の領域では、放出持続時間は無限大である。つまり、この領域では、レーザー光が瞳に入っていても安全であり、レーザー光を停止する必要がない。
また、(c)で示される領域では、放出持続時間は50nsecであり、レーザースポットがすべて露光しても50nsecでレーザー光を停止できれば安全である。
また、(b)で示される領域では、放出持続時間は250msecであり、蛍光体に生じたピンホールの大きさを計測できないため、(c)と同時間で停止する必要がある。
以上より、クラス1を満たす十分条件として、レーザースポットがすべて露光しても50nsecで、レーザー光を停止できれば安全である。
(Conditions for class 1 (2))
A safe emission duration for a pinhole diameter of the pinhole generated in the phosphor will be described. Here, the derivation condition is that the vehicle stopped at a
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the relationship between the hole diameter of the holes generated in the phosphor and the emission duration. In FIG. 8, the area that becomes the
In the example shown in FIG. 8, the emission duration is infinite in the region where the hole diameter of the hole generated in the phosphor shown in (a) is 1.7 μm or less. In other words, in this area, it is safe even if the laser light enters the pupil, and there is no need to stop the laser light.
Further, in the area shown in FIG. 3C, the emission duration is 50 nsec, and it is safe if the laser beam can be stopped in 50 nsec even if all the laser spots are exposed.
Further, in the region shown in (b), the emission duration is 250 msec, and the size of the pinhole generated in the phosphor cannot be measured, so it is necessary to stop at the same time as (c).
As described above, it is safe if the laser beam can be stopped for 50 nsec even if all the laser spots are exposed, as a sufficient condition to satisfy
次に、蛍光体にピンホールが生じた場合に、そのピンホールのピンホール径に対して、安全となる放出持続時間を導出する。
(b)で示される領域におけるピンホール径について説明する。
AELs.p.train<(露光エネルギー量)<AELsingleであるため、AELs.p.train(=AELsingle×C5)>(露光エネルギー量)となればよい。
C5(=5×NT −0.25)>(露光エネルギー量)/AELsingle
NT<(5×AELsingle/(露光エネルギー量))4
上記パルス数NTになる放出持続時間Tを設定すればよいので、次式が得られる。
T[s]=NT/(((ピンホール径)×160/0.52[mm])×120[Hz]×2)
NT=((ピンホール径)×160/0.52[mm])×120[Hz]×2×T[s]
Next, when a pinhole occurs in the phosphor, a safe emission duration is derived for the pinhole diameter of the pinhole.
The pinhole diameter in the region indicated by (b) will be described.
AEL s. p. Since train <(exposure energy amount) <AEL single , AEL s. p. train (= AEL single × C 5 )> (exposure energy amount).
C 5 (= 5 × NT− 0.25 )> (exposure energy amount) / AEL single
NT <(5 × AEL single / (exposure energy amount)) 4
Since the emission duration time T at which the number of pulses NT is reached may be set, the following equation is obtained.
T [s] = NT / (((pinhole diameter) × 160 / 0.52 [mm]) × 120 [Hz] × 2)
N T = ((pinhole diameter) × 160 / 0.52 [mm]) × 120 [Hz] × 2 × T [s]
(c)で示される領域におけるピンホール径の場合について説明する。
AELsingle<(露光エネルギー量)のため、(露光エネルギー量)<AELsingleとなればよい。
(露光エネルギー量)[J]=(露光エネルギー強度)[W]×t[s]<AELsingle
t[s]<AELsingle/(露光エネルギー強度)(t:パルス持続時間)
放出持続時間Tがパルス持続時間tとなるため、次式が得られる。
T[s]=AELsingle/(露光エネルギー強度)
The case of the pinhole diameter in the area shown by (c) will be described.
Since AEL single <(exposure energy amount), it suffices that (exposure energy amount) <AEL single .
(Exposure energy amount) [J] = (Exposure energy intensity) [W] × t [s] <AEL single
t [s] <AEL single / (exposure energy intensity) (t: pulse duration)
Since the emission duration T is the pulse duration t, the following equation is obtained.
T [s] = AEL single / (exposure energy intensity)
(クラス1を満たす条件(3))
安全な放出持続時間内でレーザーを停止できない場合の、安全確保のための距離を導出する。ここでは、車両が走行中に、AHSで、スポット配光で、レーザー光を照射しているときに、蛍光体が脱略した場合を、導出条件とする。
図9は、ランプから人までの距離とエネルギー量との関係の一例を示す図である。
図9の(1)は、放出持続時間250ms以下の場合である。つまり、蛍光体に生じたピンホールのピンホールや脱落を検出し、レーザーを停止できる場合である。
図9の(1)によれば、次式が成り立つため、AELs.p.trainと、AELsingleとは、同じ基準値になる。
AELs.p.train=AELsingle×C5=AELsingle
C5=1.0(T≦250ms)
(Conditions for class 1 (3))
Deriving the safety distance if the laser cannot be stopped within the safe emission duration. Here, the case where the phosphor is omitted while the vehicle is running and the AHS is irradiating the laser light with the spot light distribution is set as the derivation condition.
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the relationship between the distance from the lamp to a person and the amount of energy.
FIG. 9A shows a case where the release duration is 250 ms or less. That is, this is a case where the laser can be stopped by detecting a pinhole or dropout of the pinhole generated in the phosphor.
According to (1) in FIG. 9, the following equation is satisfied, and therefore AEL s. p. The train and the AEL single have the same reference value.
AEL s. p. train = AEL single × C 5 = AEL single
C 5 = 1.0 (T ≦ 250 ms)
図9の(2)は、常時放出の場合である。つまり、蛍光体に生じたピンホールや脱落を検出できない場合である。
図9によれば、クラス1を満たす十分条件は、レーザー光の放出持続時間が250ms以内で停止し、且つ6.8m以上離れることである。また、レーザー光の放射を停止できない場合には、9.1m離れることである。
(2) of FIG. 9 is a case of constant discharge. In other words, this is a case where a pinhole or dropout generated in the phosphor cannot be detected.
According to FIG. 9, the sufficient condition to satisfy the
次に、安全な放出持続時間内でレーザー光の放出を停止できない場合の、安全確保のための距離を導出する。ここでは、車両が走行中に、AHSで、スポット配光で、レーザー光を照射しているときに、蛍光体が脱略した場合を、導出条件とする。
図10は、ランプから人までの距離と、瞳に入るパルス数との関係の一例を示す図である。
図10によれば、ランプから人までの距離が離れるほど、瞳に入るパルス数(NT)とパルス持続時間(t)とは減少する。AELs.p.TとAELs.p.trainとはNTを変数に持つため、距離が離れるほどNTが減り閾値が上がる。また、AELsingleはtを変数に持つため、t≧5μsの場合には、距離が離れるほどtが減り閾値が下がる。図4に戻り説明を続ける。
Next, a distance for ensuring safety when laser light emission cannot be stopped within the safe emission duration is derived. Here, the case where the phosphor is omitted while the vehicle is running and the AHS is irradiating the laser light with the spot light distribution is set as the derivation condition.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the relationship between the distance from the lamp to the person and the number of pulses entering the pupil.
According to FIG. 10, as the distance from the lamp to the person increases, the number of pulses entering the pupil ( NT ) and the pulse duration (t) decrease. AEL s. p. T and AEL s. p. Since train has NT as a variable, NT increases as the distance increases, and the threshold value increases. In addition, since AEL single has t as a variable, when t ≧ 5 μs, as the distance increases, t decreases and the threshold value decreases. Returning to FIG. 4, the description will be continued.
(情報処理部)
図11は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具に制御装置の情報処理部の一例を示すブロック図である。
情報処理部106の全部または一部は、前述したように、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアにより実現される。また、情報処理部106の全部または一部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部に格納されたプログラムを実行することにより実現される機能部(以下、ソフトウェア機能部と称する)であってもよい。
なお、情報処理部106の全部または一部は、LSI(Large Scale Integration)、または、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウェアとの組み合わせによって実現されてもよい。ここでは、情報処理部106が、ソフトウェアによって実現される場合について説明する。
情報処理部106は、例えば、取得部106aと、制御部106bと、出力部106cとを備える。
取得部106aは、車両が出力するテルテール信号と、レーザードライバ104の情報と、透明電極18−5からの電圧とを取得し、取得したテルテール信号と、レーザードライバ104の情報と、透明電極18−5からの電圧とを、制御部106bへ出力する。ここで、テルテール信号は、前述したように、車両の走行、車両の徐行或いは停止などの車両の状態を示す情報を含む光信号である。車両の状態を示す情報には、車両の速度を示す情報が含まれてもよい。ここで、レーザードライバ104の状態を示す情報は、有効に機能する状態であるイネーブル状態を示す情報又は有効に機能しない状態であるディスイネーブル状態を示す情報である。
(Information Processing Department)
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of an information processing unit of a control device for a vehicle lamp according to an embodiment of the present invention.
As described above, all or a part of the
Note that all or a part of the
The
The
制御部106bは、同期信号を作成し、作成した同期信号を、出力部106cへ出力する。
また、制御部106bは、取得部106aが出力したテルテール信号を取得し、取得したテルテール信号に含まれる車両の状態と、レーザードライバ104の状態を示す情報と、透明電極18−5からの電圧とに基づいて、フェールを確定するか否かを判定する。具体的には、レーザードライバ104は、蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定される信号(所定の電圧V未満の透明電極18−5からの電圧)を受けた場合には、ANDゲート102によって、ディスイネーブル状態にされる。この状態で、制御部106bは、テルテール信号に基づいて、車両が徐行或いは停止していると判定した場合には、フェールを確定する。制御部106bがフェールを確定した結果、レーザードライバ104は、レーザー光の照射を停止する。
一方、制御部106bは、透明電極18−5からの電圧と、テルテール信号とに基づいて、蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定できるか否かの判定と、車両が走行中であるか否かの判定とを行う。蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定できると判定した場合、透明電極18−5からの電圧に基づいて制御部106bもディスイネーブル状態となるように出力部106cからIT2に電圧V未満の電圧を出力させる。また、制御部106bは、走行中と判定した場合には、継続的に送られてくる透明電極18−5からの電圧と、テルテール信号とに基づいて繰り返し蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定できるか否か、走行中であるか否かの判定を行う。また、制御部106bは、各判定において第1閾値より大きい回数連続して蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定でき、かつ走行中であると判定したか否かを判定する。制御部106bは、第1閾値より大きい回数連続して蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定でき、かつ走行中であると判定した場合に、フェールを確定する。このように構成することによって、車両の周辺の人にレーザー光が危害を及ぼすことを低減できる。
また、制御部106bは、第1閾値より大きい回数連続して走行中であると判定した場合、フェールを確定する。フェールを確定した場合、繰り返し行っていた判定も終了とする。このように、直ちにフェールを確定しないことによって、蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定できる信号が誤信号であった場合でも、繰り返しの判定の中で正しい信号(蛍光体膜18−4が正常と推定できる信号、所定の電圧V以上の透明電極18−5からの電圧)に修正されることで誤信号によるフェール確定を防ぐことができる。制御部106bは、フェールを確定した場合、フェール確定情報を、出力部106cへ出力する。
The
Further, the
On the other hand, based on the voltage from the transparent electrode 18-5 and the telltale signal, the
In addition, when the
一方、制御部106bは、蛍光体膜18−4に異常が発生していないと推定できると判定した場合には、第2閾値より大きい回数連続して、蛍光体膜18−4に異常が発生していないと推定できるか否かを判定する。制御部106bは、第2の閾値より大きい回数連続して、蛍光体膜18−4に異常が発生していないと推定できると判定した場合、レーザードライバ104を、イネーブル状態にするため所定の電圧V以上の電圧をIT2に出力する。もともと電圧V以上の出力であれば維持され、電圧V未満の出力であれば電圧V以上に出力を変える。
具体的には、蛍光体膜18−4に異常が発生していないと推定できる場合には、ANDゲート102の第1入力端子IT1へ電圧Vの電圧が出力される。制御部106bは、ANDゲート102の第2入力端子IT2へ電圧Vの電圧を出力する情報を、出力部106cに出力する。蛍光体膜18−4に異常が発生していると推定できると判定した後、蛍光体膜18−4に異常が発生していないと推定できると判定した場合であって、第2閾値より大きい回数連続して判定するまでの間は、ディスイネーブル状態は維持される。すなわち第2入力端子IT2へは所定の電圧V未満の電圧を出力する。
On the other hand, if the
Specifically, when it can be estimated that no abnormality has occurred in the phosphor film 18-4, the voltage V is output to the first input terminal IT1 of the AND
(車両用灯具の制御装置100の動作)
図12は、本発明の一実施形態に係る車両用灯具の制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。
ここでは、カウンタiによってカウントされる回数の閾値を第1閾値とし、カウンタjによってカウントされる回数の閾値を第2閾値とする。そして、図12では、第1閾値と第2閾値との両方を、10回とする場合について説明する。
(ステップS1)
制御装置100の制御部106bは、レーザードライバ104を、イネーブル状態にする。具体的には、蛍光体膜18−4に異常が発生していない場合には、ANDゲート102の第1入力端子IT1へ電圧Vの電圧が出力される。制御部106bは、ANDゲート102の第2入力端子IT2へ電圧Vの電圧を出力する情報を、出力部106cに出力する。出力部106cは、制御部106bが出力した電圧Vの電圧を出力する情報を取得し、取得した電圧Vの電圧を出力する情報に基づいて、ANDゲート102の第2入力端子IT2へ電圧Vの電圧を出力する。これによって、レーザードライバ104は、イネーブル状態になる。
(ステップS2)
制御部106bは、透明電極18−5からの出力に基づいて、透明電極18−5に印加されている電圧が1以上であるか否かを判定する。具体的には、制御部106bは、透明電極18−5からの出力に基づいて、透明電極18−5に電圧Vが印加されている場合には1と判定し、電圧V未満の電圧が印加されている場合には1未満であると判定する。
(ステップS3)
制御部106bは、透明電極18−5に印加されている電圧が1以上であると判定した場合には、カウンタiを零に設定し、カウンタjを増加させる。
(Operation of
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the operation of the control device for a vehicle lamp according to one embodiment of the present invention.
Here, the threshold of the number of times counted by the counter i is a first threshold, and the threshold of the number of times counted by the counter j is a second threshold. FIG. 12 illustrates a case where both the first threshold value and the second threshold value are set to 10 times.
(Step S1)
The
(Step S2)
The
(Step S3)
When determining that the voltage applied to the transparent electrode 18-5 is 1 or more, the
(ステップS4)
制御部106bは、カウンタjが第2の閾値である10未満であるか否かを判定する。カウンタjが10未満である場合にはステップS2へ移行し、カウンタjが10以上である場合にはステップS1へ移行する。
(ステップS5)
制御部106bは、透明電極18−5に印加されている電圧が1未満であると判定した場合には、レーザードライバ104を、ディスイネーブル状態にする。蛍光体膜18−4に異常が発生している場合には、ANDゲート102の第1入力端子IT1へ電圧V未満の電圧が出力される。これに加え制御部106bは第2入力端子IT2へ電圧V未満の電圧を出力する情報を出力部106cに出力する。これによって、レーザードライバ104は、ディスイネーブル状態になる。また、制御部106bは、カウンタiを増加させ、カウンタjを零に設定する。
(ステップS6)
制御部106bは、車両の速度が零より大きいか否かを判定する。
(ステップS7)
制御部106bは、車両の速度が零より大きいと判定した場合には、カウンタiが第1閾値である10未満であるか否かを判定する。カウンタiか10未満である場合には、ステップS2へ移行する。
(ステップS8)
ステップS6で車両の速度が零であると判定した場合、又はステップS7でカウンタiが10以上であると判定した場合、制御部106bは、フェールを確定する。つまり、制御部106bは、車両が継続して走行しているときに、蛍光体膜18−4の異常を所定の回数(10回)連続して検出した場合に、フェールを確定することによって、レーザー光を停止すると判定する。
(Step S4)
The
(Step S5)
If the
(Step S6)
(Step S7)
When determining that the speed of the vehicle is greater than zero, the
(Step S8)
If it is determined in step S6 that the vehicle speed is zero, or if it is determined in step S7 that the counter i is equal to or greater than 10, the
図12に示されるフローチャートでは、ステップS6で、制御部106bが、車両の速度が零より大きいか否かを判定する場合について説明したが、この限りでない。例えば、制御部106bは、車両が走行しているか、又は徐行或いは停車しているかを判定するようにしてもよい。この場合、制御部106bは、車両が徐行と判断される、例えば速度の閾値として、時速10km以下であるか否かを判定してもよい。また、例えば、シフトレバーがPレンジに入っていること、サイドブレーキがかけられたことを判定することによって、車両の速度が零であるか否かを判定してもよい。
図12に示されるフローチャートでは、カウンタiによってカウントされる回数の閾値である第1閾値と、カウンタjによってカウントされる回数の閾値である第2閾値とが、同じである場合について説明したが、この限りでない。例えば、第1閾値と、第2閾値とを異なる値にしてもよい。つまり、第1の閾値よりも第2の閾値の方が大きくてもよいし、小さくてもよい。また、第1閾値と、第2閾値とは、車速に応じて異なる値としてもよい。具体的には、低速から高速になるにしたがって、小さい値から大きい値にしてもよい。
In the flowchart shown in FIG. 12, a case has been described in which the
In the flowchart illustrated in FIG. 12, a case has been described where the first threshold value, which is the threshold value of the number counted by the counter i, and the second threshold value, which is the threshold value of the number of times counted by the counter j, are the same. This is not the case. For example, the first threshold and the second threshold may be different values. That is, the second threshold may be larger or smaller than the first threshold. Further, the first threshold value and the second threshold value may be different values according to the vehicle speed. Specifically, the value may be increased from a small value to a large value as the speed changes from a low speed to a high speed.
図12に示されるフローチャートによれば、車両用灯具の制御装置100は、車両が停車している場合には、蛍光体膜18−4の異常を一回でも検出した場合に、レーザーを停止する。また、車両用灯具の制御装置100は、車両が走行している場合には、連続して10回(第1閾値)蛍光体膜18−4の異常を検出した場合に、フェールを確定する。
また、車両用灯具の制御装置100は、フェール確定前に、連続して10回(第2閾値)蛍光体膜18−4の正常を検出した場合に、正常に復帰させる。このように、走行中と停車中とで、フェール確定とする条件を分けることによって、ドライバーにとっては、車両用灯具は点灯できるとともに、歩行者、対向車のドライバーなどの周囲の人に対しては、目にレーザー光によって失明するような危険事象を生じさせることを防止できる。つまり、ドライバーと、車両の周囲の人との両方に対して、相互に安全な処置をとらせることができる。
さらに、フェール確定後は、フェール確定を記憶し続けるようにしてもよい。フェール確定を記憶し続けることによって、ユーザの操作ではレーザー光の放射はできなくなるため、仮に、誤った操作が行われて、レーザー光が放射され、そのレーザー光の漏れ光で人に危険を与えることを防止できる。
According to the flowchart shown in FIG. 12, when the vehicle is stopped, the
In addition, the
Further, after the failure is determined, the failure determination may be kept stored. By continuing to memorize the failure determination, the laser light cannot be emitted by the user's operation, so if the operation is erroneously performed, the laser light is emitted, and the leakage light of the laser light poses a danger to a person. Can be prevented.
前述した実施形態では、励起光源12が、励起光として青色域と近紫外域とのレーザー光を放出するレーザーダイオード(LD)等の半導体発光素子である場合について説明したが、この例に限られない。例えば、励起光源12が、励起光として赤色域、緑色域などの青色域以外のレーザー光を放出する半導体発光素子にも適用できる。
前述した実施形態では、波長変換部材18の蛍光体に配線パターンが形成され、配線パターンが切断されるなどによって、蛍光体の異常を検出する場合について説明したがこの例に限られない。例えば、波長変換部材18を透過する光、反射する光を受光する受光部を備え、受光部が光を受光しない場合に異常であると判定するようにしてもよい。
前述した実施形態では、テルテール信号に基づいて、フェールを確定するか否かを判定する場合について説明したが、この例に限られない。例えば、テルテール信号に限らず、他の信号に基づいて、フェールを確定するか否かを判定してもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
In the above-described embodiment, a case has been described in which a wiring pattern is formed on the phosphor of the
In the above-described embodiment, a case has been described in which it is determined whether or not a failure is determined based on a telltale signal. However, the present invention is not limited to this example. For example, it is also possible to determine whether or not to determine the failure based on another signal, not limited to the telltale signal.
本実施形態に係る車両用灯具によれば、車両用灯具の制御装置100は、蛍光体膜18−4の不良を監視するとともに、車両が走行中、又は徐行中或いは停車中かを判断する。制御装置100は、蛍光体の不良を検知した場合に、停車中、又は徐行中或いは停車中に応じて、フェール確定とする条件を変更する。このように構成することによって、ヘッドランプに備えられる蛍光体の不良を検出した際に、車両の状態に基づいて、ドライバー、周囲の人の安全を考慮した制御を行うことができる。
According to the vehicular lamp according to the present embodiment, the vehicular
(変形例)
本発明の一変形例に係る車両用灯具について、説明する。
図13は、本発明の一変形例に係る車両用灯具の概略的な構成の一例を示す図である。図13に示すように、変形例に係る車両用灯具は、制御装置100を適用するヘッドランプが異なる。
図13の(1)に示されるように、車両用灯具は、レンズ体40を備える。レンズ体40は、波長変換部材26の前方に配置されるレンズ体であって、後端部40AA及び前端部40BBを含む。車両用灯具は、後端部40AA(入射面42)からレンズ体40内部に入射した波長変換部材26からの光Rayが、前端部40BB(出射面48)から出射して前方に照射される。これによって、車両用灯具は、上端縁にカットオフラインCL1〜CL3を含むロービーム用配光パターンを形成する中実のレンズ体として構成されている。
レンズ体40の材料は、ガラスであってもよいし、それ以外のアクリル、ポリカーボネイト等の透明樹脂であってもよい。ここで、レンズ体40には反射阻止構造(プリズム)56および光検出手段58が設けられている。光検出手段58はレーザー光の波長もしくは波長変換部材26によって変換させられた波長のいずれかの波長の光度を測定している。波長変換部材26に異常が生じた場合、光検出手段58が検出する。例えば、波長変換部材26にワレ、欠けが生じることによってレーザー光が波長変換されずに透過する量の増加、もしくは波長変換された光の量が減少することのいずれかを検出することで異常が生じたことを検出する。
(Modification)
A vehicle lamp according to a modification of the present invention will be described.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a vehicular lamp according to a modification of the present invention. As shown in FIG. 13, the vehicle lamp according to the modified example is different from the headlamp to which the
As shown in FIG. 13A, the vehicular lamp includes a
The material of the
レンズ体40の後端部40AAは、入射面42及び第1反射面44を含んでいる。レンズ体40の前端部40BBは、凸レンズ面である出射面48を含んでいる。レンズ体40の後端部40AAと前端部40BBとの間には、第2反射面45が配置されている。
入射面42は、波長変換部材26からの光Ray又は波長変換部材26から直接放出される半導体レーザー素子からのレーザー光Ray(波長変換部材26が定位置から脱落した場合)が透過してレンズ体40内部に入射する面で、レンズ体40内部に入射した波長変換部材26からの光Rayの指向性が狭くなるように、その面形状が構成されている。入射面42は、レンズ体40内部に入射した波長変換部材26からの光Rayの指向性が狭くなるように、平面形状の面として構成されていてもよいし、波長変換部材26に向かって凸又は凹の曲面形状の面として構成されていてもよい。
The rear end portion 40AA of the
The light incident from the
第1反射面44は、レンズ体40内部に入射した波長変換部材26からの光Rayを全反射する面である。第1反射面44は、第1焦点F144が光源点F40近傍に設定され、かつ、第2焦点F244が出射面48の焦点F48近傍に設定された楕円形状(又はこれに類する自由曲面等)の反射面として構成されている。
第2反射面45は、第1反射面44で全反射された波長変換部材26からの光Ray26の少なくとも一部を全反射する反射面である。第2反射面45は、出射面48の焦点F48近傍から後方に向かって略水平方向に延びた平面形状の反射面として構成されている。もちろん、これに限らず、第2反射面45は、水平に対して傾斜した平面形状の反射面として構成されていてもよい。
The
The
第2反射面45の前端縁は、ロービーム用配光パターン中のカットオフラインCL1〜CL3を明瞭なものとする観点から、直線ではなく、前方に向かって凹の円弧形状とされている(図示せず)。すなわち、第2反射面45の前端縁は、上面視で、基準軸AX40上(レンズ体40の中央付近)が出射面48の焦点近傍を通り、かつ、基準軸AX40から左右に離れるに従って、車両前方に向かって延びる円弧形状とされている。一方、第2反射面45の前端縁は、正面視で、基準軸AX40上(レンズ体40の中央付近)において出射面48の焦点近傍を通る略水平線となる形状とされている。
第2反射面45の前端縁は、左水平カットオフラインCL1に対応する辺、右水平カットオフラインCL2に対応する辺、及び、左水平カットオフラインCL1と右水平カットオフラインCL2とを接続する斜めカットオフラインCL3に対応する辺を含んでいる(いずれも図示せず)。左水平カットオフラインCL1に対応する辺は、鉛直方向に関し、右水平カットオフラインCL2に対応する辺より低い位置に配置されている(左側通行の場合)。もちろん、これに限らず、左水平カットオフラインCL1に対応する辺は、鉛直方向に関し、右水平カットオフラインCL2に対応する辺より高い位置に配置されていてもよい。
The front edge of the
The front edge of the
本変形例においては、図12におけるステップS2では、光検出手段58が異常と推定できるほどの光量の変化を検知したか否かを判定する。ステップS2で、光検出手段58が異常と推定できるほどの光量の変化を検知したと推定した場合にはステップS5に、光検出手段58が異常とは推定できない場合にはステップS3に移行する。他のステップにおいては、図12と同様のステップを適用できる。
また、本変形例においては図4における波長変換部材から第1入力端子IT1および情報処理部106に出力される電圧の代わりに、光検出手段58から第1入力端子IT1および情報処理部106に電圧が出力される。光検出手段58が異常と推定していない間は電圧Vを出力し、異常と判定した場合は電圧V未満を出力する。
本変形例であっても、走行時においては異常が生じたか否かを光検出手段58にて繰り返し判定することで誤信号の場合でもフェール確定してしまう可能性を低減し、また、徐行もしくは停止時においては異常と推定した場合に直ちにフェール確定することで安全性を確保することができる。
In this modified example, in step S2 in FIG. 12, it is determined whether or not the
In this modification, instead of the voltage output from the wavelength conversion member in FIG. 4 to the first input terminal IT1 and the
Even in the present modification, the possibility that a failure is determined even in the case of an erroneous signal is reduced by repeatedly determining whether or not an abnormality has occurred during traveling by the
本実施形態に係る車両用灯具の制御装置100と本変形例に係る車両用灯具の制御装置100とは、光偏向器でレーザー光を走査するものに適用できる。また、蛍光体で拡散した光をそのまま照射する車両用灯具に対しても適用できる。
本変形例に係る車両用灯具によれば、車両用灯具の制御装置100は、蛍光体膜18−4の不良を監視するとともに、車両が走行中、又は徐行中或いは停車中かを判断する。制御装置100は、蛍光体の不良を検知した場合に、停車中、又は徐行中或いは停車中に応じて、フェール確定とする条件を変更する。このように構成することによって、ヘッドランプに備えられる蛍光体の不良を検出した際に、車両の状態に基づいて、ドライバー、周囲の人の安全を考慮した制御を行うことができる。
The
According to the vehicular lamp according to the present modification, the vehicular
<構成例>
一構成例として、車両用灯具であって、レーザー光源と、レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体(実施形態では、蛍光体膜18−4)と、蛍光体の異常を検出するセンサー(実施形態では、透明電極18−5)と、車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得する取得部(本実施形態では、取得部106a)と、レーザー光源が放射するレーザー光を制御する制御部(本実施形態では、制御部106b)とを備え、制御部は、センサーが蛍光体の異常を検出した場合に、取得部が取得した車両の速度を示す情報に基づいてフェールを確定するか否かを判定する、車両用灯具である。
一構成例として、車両用灯具であって、制御部は、車両の速度が閾値以上である場合には車両が走行していると判定し、車両の速度が閾値未満である場合には車両が徐行或いは停止していると判定し、車両が走行しているか、又は徐行或いは停車しているかによって、異なる判定を行う。
一構成例として、車両用灯具であって、制御部は、車両の速度が閾値以上である場合には車両が走行していると判定し、車両の速度が閾値未満である場合には車両が徐行或いは停止していると判定し、車両が走行している場合には前記蛍光体の異常を検出したか否かを所定の周期で判定し、車両が徐行或いは停車している場合にはフェールを確定すると判定する。
一構成例として、車両用灯具であって、センサーは、蛍光体の異常として、蛍光体上に設けられた透明電極の断線を検出する。
一構成例として、車両用灯具であって、センサーは、蛍光体の異常として、蛍光体が放出する光を検出する。
一構成例として、車両用灯具の制御装置であって、車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得する取得部と、レーザー光源が放射するレーザー光を制御する制御部とを備え、制御部は、レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体の異常を検出するセンサーが蛍光体の異常を検出した場合に、取得部が取得した車両の速度を示す情報に基づいてレーザー光を放射し続けるか否かを判定する、車両用灯具の制御装置である。
<Example of configuration>
As one configuration example, a vehicular lamp includes a laser light source, a phosphor (in the embodiment, a phosphor film 18-4) that receives laser light emitted by the laser light source, and a sensor that detects an abnormality of the phosphor. (In the embodiment, the transparent electrode 18-5), an acquisition unit (in the embodiment, the
As one configuration example, in a vehicle lamp, the control unit determines that the vehicle is running when the speed of the vehicle is equal to or higher than the threshold, and determines that the vehicle is running when the speed of the vehicle is lower than the threshold. It is determined that the vehicle is traveling slowly or stopped, and different determinations are made depending on whether the vehicle is traveling or whether the vehicle is traveling slowly or stopped.
As one configuration example, in a vehicle lamp, the control unit determines that the vehicle is running when the speed of the vehicle is equal to or higher than the threshold, and determines that the vehicle is running when the speed of the vehicle is lower than the threshold. It is determined that the vehicle is traveling slowly or stopped. If the vehicle is traveling, it is determined at a predetermined cycle whether or not the abnormality of the phosphor is detected. If the vehicle is traveling slowly or stopped, a failure is detected. Is determined.
As one configuration example, in a vehicle lamp, the sensor detects disconnection of a transparent electrode provided on the phosphor as an abnormality of the phosphor.
As an example of the configuration, the sensor is a vehicular lamp, and the sensor detects light emitted from the phosphor as an abnormality of the phosphor.
As one configuration example, a control device for a vehicle lamp, including an acquisition unit that acquires information indicating the speed of a vehicle equipped with the vehicle lamp, and a control unit that controls laser light emitted by a laser light source, When the sensor that detects the abnormality of the phosphor that receives the laser light emitted from the laser light source detects the abnormality of the phosphor, the control unit emits the laser light based on the information indicating the vehicle speed acquired by the acquisition unit. It is a control device for a vehicle lamp that determines whether or not to continue radiating.
以上に示した実施形態に係る装置(例えば、情報処理部106など)の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、処理を行ってもよい。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、オペレーティング・システム(OS:Operating System)あるいは周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
A program for realizing the functions of the apparatus (for example, the information processing unit 106) according to the embodiment described above is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is stored in a computer system. The processing may be performed by reading and executing.
Here, the “computer system” may include an operating system (OS) or hardware such as a peripheral device.
The “computer-readable recording medium” includes a flexible disk, a magneto-optical disk, a writable nonvolatile memory such as a ROM (Read Only Memory), a flash memory, a portable medium such as a DVD (Digital Versatile Disc), A storage device such as a hard disk built in a computer system.
さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークあるいは電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)あるいは電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (for example, a DRAM (for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory)) in a computer system that is a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. This includes programs that hold programs for a certain period of time, such as Dynamic Random Access Memory).
Further, the above program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be a program for realizing a part of the functions described above. Further, the above-mentioned program may be a program that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system, that is, a so-called difference file (difference program).
As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the embodiments, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention.
10…車両用灯具、12…励起光源、14…集光レンズ、18…波長変換部材、18−1…AR、18−2…サファイヤ膜、18−3…ダイクロイックミラー膜、18−4…蛍光体膜、18−5…透明電極、20…投影レンズ、22…枠体、40…レンズ体、40AA…後端部、40BB…前端部、42…入射面、44…第1反射面、45…第2反射面、46…支持体、48…出射面、56…反射阻止構造(プリズム)、58…光検出手段、100…制御装置、102…ANDゲート、104…レーザードライバ、105…I/F、106…情報処理部、106a…取得部、106b…制御部、106c…出力部、108…レーザーダイオード、201…光偏光器
DESCRIPTION OF
Claims (7)
レーザー光源と、
前記レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体と、
前記蛍光体の異常を検出するセンサーと、
前記車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得する取得部と、
前記レーザー光源が放射するレーザー光を制御する制御部と
を備え、
前記制御部は、前記センサーが前記蛍光体の異常を検出した場合に、前記取得部が取得した前記車両の前記速度を示す情報に基づいてフェールを確定するか否かを判定する、車両用灯具。 A vehicle lamp,
A laser light source,
A phosphor that receives laser light emitted by the laser light source,
A sensor for detecting abnormality of the phosphor,
An acquisition unit configured to acquire information indicating a speed of a vehicle equipped with the vehicle lamp,
A control unit for controlling the laser light emitted by the laser light source,
The control unit, when the sensor detects an abnormality of the phosphor, determines whether to determine a failure based on the information indicating the speed of the vehicle acquired by the acquisition unit, a vehicle lamp .
前記車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得する取得部と、
レーザー光源が放射するレーザー光を制御する制御部と
を備え、
前記制御部は、レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体の異常を検出するセンサーが蛍光体の異常を検出した場合に、前記取得部が取得した前記車両の前記速度を示す情報に基づいてフェールを確定するか否かを判定する、車両用灯具の制御装置。 A control device for a vehicle lamp,
An acquisition unit configured to acquire information indicating a speed of a vehicle equipped with the vehicle lamp,
A control unit for controlling the laser light emitted by the laser light source,
The control unit, based on the information indicating the speed of the vehicle acquired by the acquisition unit, when the sensor that detects the abnormality of the phosphor that receives the laser light emitted by the laser light source detects the abnormality of the phosphor. A control device for a vehicular lamp that determines whether or not a failure is to be determined.
前記車両用灯具を搭載した車両の速度を示す情報を取得するステップと、
レーザー光源が放射するレーザー光を受光する蛍光体の異常を検出するセンサーが蛍光体の異常を検出した場合に、前記取得するステップで取得した前記車両の前記速度を示す情報に基づいてフェールを確定するか否かを判定するステップと
を実行する車両用灯具の制御方法。 A method for controlling a vehicle lamp, comprising:
Obtaining information indicating the speed of the vehicle equipped with the vehicle lamp,
When the sensor that detects the abnormality of the phosphor that receives the laser light emitted by the laser light source detects the abnormality of the phosphor, the fail is determined based on the information indicating the speed of the vehicle acquired in the acquiring step. And a step of determining whether or not to perform the control.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138269A JP2020015355A (en) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | Vehicle lamp, control device of vehicle lamp, and control method of vehicle lamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018138269A JP2020015355A (en) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | Vehicle lamp, control device of vehicle lamp, and control method of vehicle lamp |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020015355A true JP2020015355A (en) | 2020-01-30 |
Family
ID=69579976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018138269A Pending JP2020015355A (en) | 2018-07-24 | 2018-07-24 | Vehicle lamp, control device of vehicle lamp, and control method of vehicle lamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020015355A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10724705B2 (en) * | 2018-06-22 | 2020-07-28 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light source apparatus and vehicular headlight |
-
2018
- 2018-07-24 JP JP2018138269A patent/JP2020015355A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10724705B2 (en) * | 2018-06-22 | 2020-07-28 | Stanley Electric Co., Ltd. | Light source apparatus and vehicular headlight |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6515525B2 (en) | Lamp | |
US10119674B2 (en) | Vehicle lighting fixture | |
US8702286B2 (en) | Vehicle headlight with means for reducing the projection of excitation source light | |
US20120163009A1 (en) | Vehicle light | |
TW201934378A (en) | Vehicle lamp capable of reducing light scattering and dispersion phenomenon near cut-off line | |
CN107923599B (en) | Lighting device for a vehicle headlight | |
KR20160044157A (en) | Lamp for Vehicle | |
JP6659456B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2015146396A (en) | Light emitting device, vehicle lamp fitting and vehicle illuminating device | |
US20100195058A1 (en) | Laser scanning projection device | |
JP2020015355A (en) | Vehicle lamp, control device of vehicle lamp, and control method of vehicle lamp | |
JP6292376B2 (en) | Vehicle lamp and lens body | |
US10511136B2 (en) | Light module comprising a laser element | |
CN109488986B (en) | Light module for a motor vehicle and lighting and/or signalling device provided with such a module | |
JP2016150668A (en) | Vehicle lamp fitting | |
JP6689984B2 (en) | Floodlight for a vehicle with at least one laser light module | |
CN105042406B (en) | A kind of LED beam condensing unit | |
US20150146302A1 (en) | Lighting device | |
CN109661539B (en) | Front shining lamp | |
JP6052599B2 (en) | Vehicle headlamp | |
KR20170125734A (en) | Lighting module comprising a laser element | |
JP2022050873A (en) | Vehicular light | |
JP2020177854A (en) | Vehicle lamp fitting and road surface state detection system | |
KR102328515B1 (en) | lamp for vehicle | |
US11137482B2 (en) | Lidar device having increased transmission power while taking eye safety into consideration, and method for scanning a region to be scanned |