JP2020008968A - インターネットの電子書類を仮想環境で安全に読む機能をインターネットブラウザに組み込む技術 - Google Patents

インターネットの電子書類を仮想環境で安全に読む機能をインターネットブラウザに組み込む技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2020008968A
JP2020008968A JP2018127185A JP2018127185A JP2020008968A JP 2020008968 A JP2020008968 A JP 2020008968A JP 2018127185 A JP2018127185 A JP 2018127185A JP 2018127185 A JP2018127185 A JP 2018127185A JP 2020008968 A JP2020008968 A JP 2020008968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
internet
program
function
add
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018127185A
Other languages
English (en)
Inventor
浩 中本
Hiroshi Nakamoto
浩 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2018127185A priority Critical patent/JP2020008968A/ja
Publication of JP2020008968A publication Critical patent/JP2020008968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】インターネット上の電子書類をユーザーのコンピュータにダウンロードする事無く、簡便に読む仕組みをユーザーのコンピュータ環境に提供する。【解決手段】まずユーザーのコンピュータのインターネットブラウザに追加機能としてアドオンプログラムを提供しインターネットに存在する電子書類のインターネット仮想環境に於けるアドレスを特定しデータ化する。このアドオンプログラムはHTMLページを生成し、電子書類をHTML化する為の変換サーバ・プログラムの情報をユーザーが指定できる。以上の情報から電子書類を転送処理するサーバ・プログラムに通信し、電子書類を転送処理する。転送された電子書類とその仕様情報を電子書類のHTML変換サーバ・プログラム(既存技術)に通信する。以上により電子書類はHTML形式に変換され、ユーザーのコンピュータのインターネットブラウザに表示される。【選択図】図1

Description

本発明は、インターネット上の電子書類をコンピュータにダウンロードする事無く、インターネットの仮想環境で変換し安全に読む機能をインターネットブラウザに汎用的に組み込む技術である。
従来インターネット上の電子書類はユーザーのコンピュータ内にダウンロードを行い、閲覧用のソフトウェアによりユーザーのコンピュータ内で電子書類を開示して読むのが通常の方法であった。
しかし、インターネット上の電子書類の中には悪意あるマルウェア(コンピュータを不正に操作するウォーム等)が内在する物が少なからず存在し、閲覧用のコンピュータにダウンロードを行った事により、データやプログラムを消去・暗号化・破壊・漏洩させる等の悪意ある行為が継続的に発生し、全世界的社会問題となっている。
悪意あるマルウェアを含んだ電子書類を安全化・無害化する技術も存在するが、これらを利用する為には電子書類を含むインターネット上のWEBコンテンツに安全化・無害化機能を組み込む等の仕組みが必要であり、汎用的にかつ簡便に利用する事は困難であった。また無害化は電子書類を用意する側が行う必要がある為に攻撃を画策している側がそのような機能を用意する事もなく、更にはインターネット上の電子書類を悪意により改竄し、マルウェアを含んだ内容にされた場合等は防ぐ手立てが無かった。
本発明では図1に於いて、ユーザーが使用するコンピュータのインターネットブラウザに組み込まれる1003拡張機能としてアドオンプログラムと呼ばれるプログラムを開発。このアドオンプログラムはインターネット上の1004電子書類のアドレスを特定する。続いて電子書類のアドレスを1006転送処理サーバのプログラムに通信する。通信された転送処理サーバのプログラムは電子書類のアドレスから電子書類をそのサーバに転送して内容を分析し変換方法を決定する。1004電子書類を安全化・無害化したHTMLへの変換を実行する2つ目の1007変換サーバ・プログラム(既存の変換プログラム)と通信する事によりHTML化を行う。電子書類は上記の2種類のサーバ・プログラムによってマルウェアを完全に排除したHTML形式に変換され、ユーザーのコンピュータのインターネットブラウザに表示される。
特許2017−5996154号公報 特許2017−6219950号公報 特許2018−073423号公報
解決しようとする問題点は、インターネット上に存在する電子書類がユーザーのコンピュータにダウンロードされる事により、コンピュータが悪意あるマルウェアにより継続的に攻撃を受けてしまう問題の解決である。
本発明は、インターネット上に存在する電子書類をユーザーのコンピュータにダウンロードする事無く、インターネットの仮想環境でHTML化することで電子書類の内容をユーザーのコンピュータのインターネットブラウザに表示する。
本発明による電子書類の文書処理技術はインターネットの仮想環境でHTML化から表示までのプロセスが実行されるためにユーザーのコンピュータが安全であるという利点と電子書類のダウンロードが不要になり、ユーザーのコンピュータで開示する為の閲覧用ソフトを動作させる必要が無くなるので、素早く快適に電子書類が読めるという利点がある。
電子書類の安全化・HTML化の処理フローチャートである。 電子書類変換サーバ、ID、パスワード等を指定する画面である。
図1は、本発明ソフトの動作フローチャートで、1001開始、1002インターネットブラウザでユーザーが指定したインターネット上の電子書類について、1003アドオンプログラムによる拡張機能がインターネット上のアドレス情報を取得してデータ化する。
アドオンプログラムは更に図2のHTMLページを生成して表示し、1004電子書類・変換サーバの特定、ID、パスワードをユーザーが指定する。
図2のHTMLページにはアフェリエイト広告を表示する事が可能で、広告の収入により本発明の機能を広告収入で賄う事も可能だが、この機能の利用は任意である。
アドオンプログラムでデータ化した電子書類のインターネット上のアドレス情報と図2のHTMLページで指定された変換サーバ情報を電子ドキュメント転送処理サーバのプログラムに通信し、プログラムは電子書類を転送処理サーバへ転送を行う。
上記プログラムには暗号化されたサイト、自動化された電子書類の転送を禁止する処理をされたインターネットサイトからも電子書類の転送が可能になる形のコードで転送処理を行うように工夫(既存の技術)されている。
上記プログラムは転送処理サーバに転送された電子書類についてHTML変換処理を行うように、電子書類HTML変換サーバ・プログラムに対して転送処理サーバの文書情報を通信する。
以上により、電子書類はインターネットブラウザに表示可能なHTML形式に変換され、ユーザーが利用するコンピュータ上のインターネットブラウザに表示される。
本発明はインターネットの事業を展開する全ての企業とホームページに資料を掲載する全ての組織と個人にとって有益となり、ホームページを利用する全ての組織と個人にも有益となる。
1001 プログラムの開始
1002 ホームページを表示するインターネットブラウザ
1003 インターネットブラウザに機能追加されるアドオンプログラム
1004 インターネット上に保存された各種電子書類
1005 アドオンプログラムにより生成されたHTMLページ
1006 電子書類を転送し一時保存するサーバ・プログラム
1007 電子書類をHTMLに変換するサーバ・プログラム

Claims (6)

  1. コンピュータのインターネットブラウザに追加するアドオンプログラムによってインターネット上の電子書類をインターネット仮想環境内の処理でHTMLに変換する機能(既存の変換技術)を利用し、電子書類の内容をインターネットブラウザに開示する機能。
  2. アドオンプログラムによりHTMLページを生成して、電子書類を変換するサーバを選択可能にし、サーバのログインIDとパスワードを指定する機能。
  3. アドオンプログラムによりHTMLページを生成して、電子書類を変換する為の処理機能を持つ任意の変換サーバ・プログラムを指定できる機能。
  4. アドオンプログラムによりHTMLページを生成して、広告(アフェリエイト)を表示させる事を可能とする機能。
  5. 電子書類を事前に転送処理サーバに転送する事で、電子書類を変換するサーバに確実に転送して変換する機能。
  6. アドオンプログラムからの情報を転送処理サーバの処理プログラムに転送する事で、アドオンプログラムの処理内容が公開されてしまうという脆弱性を回避する機能。
JP2018127185A 2018-07-03 2018-07-03 インターネットの電子書類を仮想環境で安全に読む機能をインターネットブラウザに組み込む技術 Pending JP2020008968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127185A JP2020008968A (ja) 2018-07-03 2018-07-03 インターネットの電子書類を仮想環境で安全に読む機能をインターネットブラウザに組み込む技術

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127185A JP2020008968A (ja) 2018-07-03 2018-07-03 インターネットの電子書類を仮想環境で安全に読む機能をインターネットブラウザに組み込む技術

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020008968A true JP2020008968A (ja) 2020-01-16

Family

ID=69151790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127185A Pending JP2020008968A (ja) 2018-07-03 2018-07-03 インターネットの電子書類を仮想環境で安全に読む機能をインターネットブラウザに組み込む技術

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020008968A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Luo et al. Attacks on WebView in the Android system
US8924724B2 (en) Document encryption and decryption
JP5867875B2 (ja) 署名検証プログラム
US8868450B2 (en) Limited-use browser and security system
KR100920287B1 (ko) 문서 보안 방법
US20130212689A1 (en) Managing network data
KR100843450B1 (ko) 표준 렌더링엔진을 사용하는 디지털권 관리를 위한 시스템및 방법
US8887290B1 (en) Method and system for content protection for a browser based content viewer
US8838983B2 (en) Article of manufacture for securing data in 2D bar codes using SSL
CN110348182A (zh) 一种网页文档水印嵌入的方法和装置
JPH11296336A (ja) ハイパーテキストで記述されたドキュメントのハードコピー制御方法、装置及び記録媒体
US11886716B2 (en) System and method to secure a computer system by selective control of write access to a data storage medium
US20100275154A1 (en) System and Method For Securely Presenting Data
Müller et al. Practical decryption exfiltration: Breaking pdf encryption
JP6901997B2 (ja) プログラムの実行制御方法、プログラム、記録媒体、ウェブページ、送信サーバ、クライアントおよびウェブシステム
JP4907371B2 (ja) ウィルス感染及び機密情報漏洩防止対策システム
KR102042722B1 (ko) 전자책 컨텐츠 보호
JP2010257289A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP2020008968A (ja) インターネットの電子書類を仮想環境で安全に読む機能をインターネットブラウザに組み込む技術
US20150154416A1 (en) Processing method for making electronic documents secure
Taft et al. The application/pdf media type
JP5108916B2 (ja) コンテンツ送信システム、コンテンツ送信方法及びプログラム
JP2006040186A (ja) 秘密情報漏洩防止方法及び装置
KR102549601B1 (ko) 웹 격리 기술을 활용한 정보 유출 방지 방법과 방지시스템
JP2014170336A (ja) データファイル管理システム、データファイル取得プログラム及びデータファイル管理サーバ