JP2020006178A - 高密度電極カテーテルの多重化 - Google Patents

高密度電極カテーテルの多重化 Download PDF

Info

Publication number
JP2020006178A
JP2020006178A JP2019126720A JP2019126720A JP2020006178A JP 2020006178 A JP2020006178 A JP 2020006178A JP 2019126720 A JP2019126720 A JP 2019126720A JP 2019126720 A JP2019126720 A JP 2019126720A JP 2020006178 A JP2020006178 A JP 2020006178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
electrode
organ
catheter
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019126720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7423208B2 (ja
JP2020006178A5 (ja
Inventor
モリス・ジブ−アリ
Morris Ziv-Ari
ヨアヴ・ベナロヤ
Benaroya Yoav
ロイ・ウルマン
Roy Urman
オデッド・バロン
Baron Oded
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2020006178A publication Critical patent/JP2020006178A/ja
Publication of JP2020006178A5 publication Critical patent/JP2020006178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7423208B2 publication Critical patent/JP7423208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0536Impedance imaging, e.g. by tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • A61B5/287Holders for multiple electrodes, e.g. electrode catheters for electrophysiological study [EPS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/304Switching circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/30Input circuits therefor
    • A61B5/307Input circuits therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/308Input circuits therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6859Catheters with multiple distal splines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/06Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a liquid
    • G01N27/07Construction of measuring vessels; Electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6844Monitoring or controlling distance between sensor and tissue

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】カテーテルを多重化する診断装置を提供する。【解決手段】カテーテル120内の、現在活性状態にある電極の1セットを使用して、器官の第1のスキャンを行うことと、第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、セット内の電極のうちの1つ以上を非活性化することと、(i)非活性化後にも活性状態のままである、セット内の1つ以上の電極を非活性化すること、及び(ii)カテーテル内の非活性状態にある、1つ以上の電極を活性化すること、のうちの少なくとも一方によって、セットを調整することと、調整が実行された後に、セット内の現在活性状態にある電極を使用して、器官の第2のスキャンを実行し、第2のスキャンの結果として収集されたデータに基づいて、器官のマップ109を生成することと、器官のマップ109をユーザ104に提示するため、マップ109を出力することと、を含む方法が開示される。【選択図】図1A

Description

カテーテル法は、様々な状態を診断及び治療するために使用される医療処置である。カテーテル法の間、患者の静脈又は動脈を通してカテーテルが患者の器官に挿入される。カテーテルは、一方の端部に電極を有し、他方の端部にハンドルとコネクタとを有する細い管であり得る。コネクタが診断装置に接続されて、診断装置は電極から受信された信号を処理して、医師及び他の医療専門家に有用な診断情報を提供することができる。
本開示の一態様によれば、カテーテル内の現在活性状態にある1セットの電極を使用して、器官の第1のスキャンを実行することと、第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、セット内の電極のうちの1つ以上を非活性化することと、(i)非活性化後にも活性状態のままである、セット内の1つ以上の電極を非活性化すること、及び(ii)カテーテル内の非活性状態にある1つ以上の電極を活性化すること、のうちの少なくとも一方によってセットを調整することと、調整が実行された後に、セット内の現在活性状態にある電極を使用して、器官の第2のスキャンを実行し、第2のスキャンの結果として収集されたデータに基づいて、器官のマップを生成することと、器官のマップをユーザに提示するためにマップを出力することと、を含む、方法が提供される。
本開示の別の態様によれば、診断装置が提供され、その診断装置は、出力装置と、出力装置に動作可能に連結された少なくとも1つのプロセッサと、を備え、少なくとも1つのプロセッサは、カテーテル内の現在活性状態にある1セットの電極を使用して、器官の第1のスキャンを実行し、第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、セット内の電極のうちの1つ以上を非活性化させ、(i)非活性化後にも活性状態のままである、セット内の1つ以上の電極を非活性化すること、及び(ii)カテーテル内の非活性状態にある1つ以上の電極を活性化すること、のうちの少なくとも一方によってセットを調整し、調整が実行された後に、セット内の現在活性状態にある電極を使用して、器官の第2のスキャンを実行し、第2のスキャンの結果として収集されたデータに基づいて、器官のマップを生成し、出力装置を使用して器官のマップを出力するように構成されている。
以下の本発明の実施形態の詳細な説明は、添付の図面と併せて読むことでより深い理解が得られるであろう。例示のため、図面には、現在の好ましい実施形態が示されている。しかし、本発明は、図示された正確な配置及び手段に限定されるものでないことは理解される。図面は、以下のとおりである。
本開示の態様による電気解剖学的マッピングを実行するためのシステムの動作を示す図である。 本開示の態様による、図1Aのシステムの概略図である。 本開示の態様による、図1Aのシステムの一部であるカテーテルの一例の図である。 本開示の態様による、図1Cのカテーテル内の1セットの活性状態にある電極を識別するデータ構造の一例の図である。 本開示の態様による、図1Aのシステムによって生成される器官マップの一例の図である。 本開示の態様による、図1Aのシステムによって実行されるプロセスの一例のフローチャートである。 本開示の態様による、図3のプロセスに関連付けられたサブプロセスの一例のフローチャートである。 本開示の態様による、図3のプロセスに関連付けられたサブプロセスの一例のフローチャートである。 図5のプロセスに関連付けられたサブプロセスの一例のフローチャートである。
本開示の態様によれば、診断装置及びカテーテルを含む撮像システムが開示される。カテーテルは、スイッチング回路を介して診断装置に連結された多数の電極(例えば、およそ200)を含み得る。カテーテルは、心臓、肺、又は腎臓などの患者の器官を検査するために使用され得る。診断装置は、カテーテル内の電極を患者の器官内の特定の目的の領域に焦点を合わせるように構成されてもよい。カテーテル内の電極の焦点を合わせるということは、目的の領域に近接していない1つ以上の電極を非活性化させること、目的の領域に近接している電極を追加的に活性化させること、及び/又は目的の領域に近接して位置する冗長な電極を非活性化させること、のうちの1つ以上を含んでもよい。患者の器官内の特定の目的の領域にカテーテル内の電極の焦点を合わせるために、カテーテル内の電極を活性化及び/又は非活性化させるための異なるプロセスの例が、以下に更に提供される。
図1Aは、カテーテル120に連結された診断装置110を含む、システム100の図である。本実施例では、カテーテル120はラッソカテーテルである。しかしながら、カテーテル120が例えばバスケットカテーテルなどの任意の別の好適なタイプのカテーテルである、代替的な実施態様が可能であることが理解されるであろう。システム100の操作において、医師104は、患者103の動脈又は静脈を介してカテーテル120を、患者の特定の器官などの、カテーテル120で検査したい目的地まで通すことができる。カテーテル120がその目的地に到達した後、診断装置110は、カテーテルの一部である電極及び/又は他のセンサから、信号を受信し得る。診断装置110は次に、それらの信号を増幅し、フィルタリングし、デジタル化し、かつ組み合わせて、患者の器官のマップを生成し得る。マップは、患者の器官の2D画像、患者の器官の3D画像、及び/又は患者の器官の任意の他の好適な種類の電気解剖学的マップであり得る。カテーテル120は、患者の肺、患者の腎臓、及び/又は任意の好適な種類の器官などの、患者103の様々な器官をスキャンするために使用され得る。
図1Bは本発明の態様による、システム100の概略図である。図示されるように、診断装置110は、メモリ111、プロセッサ112、コネクタレセプタクル113、及び入出力(I/O)装置114を含み得る。メモリ111、コネクタレセプタクル113、及びI/O装置114のいずれも、システムバス又は別の同様の装置を介して、プロセッサに動作可能に結合され得る。
メモリ111は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、ソリッドステートドライブ(SSD)、ハードドライブ(HD)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、及び/又は消去可能なプログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)などの、任意の好適な種類の揮発性又は不揮発性メモリを含み得る。いくつかの実施態様では、メモリ111はデータ構造180を記憶し得る。データ構造180は、カテーテル120内の、現在活性状態にある電極のリストを識別し得る。本開示によれば、電極が活性化されると、その後に行われる患者の器官のスキャンにおいて、その電極によって生成される1つ以上の信号が、患者の器官のマップを生成するために使用される。本開示によれば、電極が非活性化されると、その電極によって生成された信号は、その後に器官のスキャンが続いて行われるときに、患者の器官のマップを生成するためには使用されない。データ構造180は、図1Dを参照して以下に更に説明される。
プロセッサ112は、汎用プロセッサ(例えば、x86プロセッサ、MIPSプロセッサ、RISCプロセッサなど)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、コンプレックスプログラマブル論理デバイス(CPLD)、コントローラ、及び/又は任意の他の好適な種類の処理回路のうちの1つ以上を含み得る。コネクタレセプタクル113は、カテーテル120のコネクタ121を受容するための、任意の好適な種類のレセプタクルを含み得る。入出力装置114は、ディスプレイ、タッチパッド、マウス、キーボード、マイクロフォン、カメラ、プリンタ、スピーカ、及び/又は任意の他の好適なタイプのI/O装置のうちの1つ以上を含み得る。
カテーテル120は、コネクタ121、電極122、温度センサ123、位置センサ124、及びスイッチング回路125を含み得る。コネクタ121は、カテーテル120のプラグを診断装置110に差し込むための、任意の好適なタイプのコネクタを含み得る。電極122は、患者の心組織との1つ以上の接触点それぞれにおける心電信号を測定するための、1つ以上のマッピング電極を含んでもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、電極122は、1つ以上のアブレーション電極及び/又はマッピング及びアブレーションの両方を行うことができる、1つ以上の電極を含んでもよい。位置センサ124は、カテーテル120の遠位端の近くに配置されてもよい。位置センサ124は、患者103(図1Aに示す)の下に配設された磁場発生器106と相互作用して、カテーテル120の位置を示す電気信号を生成し得る。いくつかの実施態様では、このような信号は、カテーテル120で検査されている器官内の、個々の電極の位置(例えば、位置及び/又は向き)を検出するためにも、更に使用され得る。
スイッチング回路125は、カテーテル120内の電極を選択し、選択された電極によって生成された信号を診断装置110に送るように構成された任意の好適な種類の電子装置(一つ又は複数)を含み得る。いくつかの実施態様では、スイッチング回路125は、電極122のそれぞれ(又は少なくとも一部)に個別にアドレス指定するためのスイッチングファブリックを形成するように配置された1つ以上のマルチプレクサを含み得る。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、スイッチング回路125は、電極122のそれぞれ(又は少なくとも一部)に個別にアドレス指定するためのスイッチングファブリックを形成するように配置された、1つ以上のスイッチを含んでもよい。簡潔に述べると、本開示は、スイッチング回路125を実装するためのいかなる特定の方法にも限定されない。
図1Cは、カテーテル120の概略図であり、その構造を更に詳細に示している。本実施例では、カテーテル120は、16個の電極のみを含むものとして示されているが、カテーテル120は、任意の好適な数の電極(例えば、30、50、100、200、300、500、700個など)を含み得ることが理解されるであろう。
図1Dは、カテーテル内の、現在活性状態にある複数の電極を識別するデータ構造180の一例である。データ構造は、複数の部分182を含み得る。各部分182は、電極122の異なる1つに対するそれぞれの識別子184と、電極が活性状態にあるか非活性状態にあるかを示す、それぞれの状態識別子186とを含んでもよい。既に論じたように、所与の電極が活性状態にあるとき、器官のスキャン中にその所与の電極によって生成された信号が(診断装置110のプロセッサ112によって)使用されて、その器官のマップが生成される。対照的に、所与の電極が非活性状態にあるときには、その電極によって生成された信号は、臓器のマップを生成する際には(診断装置110のプロセッサ112によって)使用されない。
いくつかの実施態様では、診断装置110のプロセッサ112は、メモリ111からデータ構造180を取り出して、カテーテル120内のどの電極122が現在活性状態にあるかを判定し得る。その後、診断装置110は、現在活性状態にある電極によって生成された信号のみに基づいて、カテーテル120でスキャンされる器官のマップを生成し得る。いくつかの実施態様では、診断装置110は、非活性状態にあると識別されている電極を、サンプリングしなくてもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、診断装置110は、マップが生成されたときに非活性状態にあると識別されている電極によって生成された信号をサンプリングするが、その後でこれらを無視(又は破棄)し得る。本実施例では、データ構造180を変更することによって電極が活性化及び非活性化されるが、スイッチング回路125を使用して非活性状態にある電極を有効化したり無効化したりする、代替的な実施態様も可能である。そのような実施態様では、スイッチング回路125の一部である1つ以上のスイッチを使用して、非活性状態にある電極の、プロセッサ112(又はコネクタ121)との接続を切断することができる。このようなスイッチは、電極とプロセッサ112(又はコネクタ112)との間の電気経路上に配置されてもよく、電極が無効化されるときに、その電気経路を遮断するように構成されてもよい。非活性状態にある電極を物理的に切断することは、非活性状態の電極が実際に非活性化される際に、データ構造180内で行われるような非活性状態電極への標識付与に加えて、又はその代わりに、実行され得る。
本実施例では、データ構造180は表として示されているが、本開示は、データ構造180を実装するいかなる特定の方法にも限定されない。更に、本実施例では、データ構造180の部分182は同一のデータ構造に封入されているが、各部分182がそれぞれ別個のデータ構造として実装される代替的な実施態様が可能である。簡潔に述べると、本開示は、電極が活性状態にあるか非活性状態にあるかを示す電極122のそれぞれに対するそれぞれの標示を記憶する、いかなるの特定の方法にも限定されない。
また、本実施例では、各電極122は、電極に対応するIDを用いてデータ構造180内で識別される。しかしながら、電極からの信号が受信される特定のチャネルに対応するIDを使用してそれぞれの電極が識別される、代替的な実施態様が可能である。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、電極のそれぞれは、カテーテル120内での電極の位置を示す1つ以上の識別子を使用して識別されてもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、電極のそれぞれは、電極122をプロセッサ112(又はコネクタ121)に接続し、かつ/又は接続を切断するためのスイッチング回路125によって使用される、電極に対応するアドレスを使用して識別されることができる。簡潔に述べると、本開示は、カテーテル120内の電極122を参照するためのいかなる特定の方法にも限定されない。「識別子」という用語は、本明細書全体を通して使用される場合に、数字、文字列、英数字文字列、及び/又は任意の他の好適な種類の識別子を指し得る。例として、かつ文脈に応じて、「信号」という用語は、電極によって生成される波形、及び/又は波形をサンプリングし、その後でデジタル化することによって得られる、波形の特性のデジタル表現を指し得る。
図2は、システム100によって生成される、患者の心臓の機能的電気解剖学的マップ109の一例を示す。マップ109では、局所興奮時間が、異なる陰影パターンによって表されている。患者の心臓のマップ上に重ね合わされたのは、カテーテル120の画像であり、それにより、患者の心臓内でのカテーテル120の向き及び電極122のそれぞれの位置が示されている。
図3は、本開示の態様による、診断装置110のプロセッサ112によって実行される、電気解剖学的マッピングのためのプロセスの一例のフローチャートである。
工程310において、器官の第1のスキャンが、カテーテル120を使用して実行され、器官の第1のマップ(又はその一部分)が生成される。いくつかの実施態様では、器官をスキャンすることは、カテーテルからECG信号を取得することと、それらの信号を周知の方法で処理して、第1のマップを生成することを含み得る。いくつかの実施態様では、第1のマップは、現在活性状態にある電極のみを使用して収集されるデータのみに基づいて生成され得る。器官の第1のスキャンは、カテーテル内の、現在活性状態にある複数の電極を使用して実行され得る。本実施例では、スキャンされる器官は、患者103の心臓であり、マップは、心腔のうちの1つの特定の解剖学的領域である。
いくつかの実施態様では、第1のマップが生成されるときに現在活性状態にある電極のセットは、カテーテル120内で利用可能な全ての電極122を含み得る。あるいは、いくつかの実施態様では、マップが生成されたときに現在活性状態にある電極のセットは、電極122の一部のみを含み得る。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、プロセッサ112は、データ構造180を取り出すことによって第1のマップを生成して、器官の第1のスキャンが実行される前に、現在活性状態にある電極を識別することができる。いくつかの実施態様では、第2のスキャンを実行することは、データ構造180に基づいて現在活性状態にある電極122のうちの1つ以上を識別することと、現在活性状態にある電極によって生成された1つ以上の信号を取得することと、取得された信号に基づいて、既知の方法で第1のマップを生成することと、を含み得る。
工程320において、現在活性状態にあるカテーテル120内の電極のセットは、現在活性状態にある電極のうちの1つ以上を非活性化することによって減らされる。非活性状態にある電極は、以下のうちの1つ以上を含み得る。
(i)スキャンされる器官の組織と直接接触しない1つ以上の電極。
(ii)患者の器官(例えば、心臓弁又は心門)の非導電性領域と直接接触する1つ以上の電極。
(iii)患者の器官内の複数の目的の領域のうちのいずれかから、閾値間隔を超えて遠くに位置する1つ以上の電極。
(iv)患者の器官内の1つの目的の領域から、閾値間隔を超えて遠くに位置する1つ以上の電極。
いくつかの実施態様では、患者の器官の組織と直接接触している電極は、組織近接度(TPI)分析又は信号分析を使用して識別され得る。TPIは、例えばCARTO(商標)システムにおいて実装されている。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、患者の器官の非導電性領域内に位置する電極を、信号特性及びモデルベースのマッピングを使用して識別してもよい。上述のように、プロセッサ112は、所与の電極が非活性状態にあることを示すようにデータ構造180を更新して、その電極を非活性化し得る。追加的又は代替的に、プロセッサ112は、スイッチング回路125に、所与の電極と診断装置110(又はコネクタ121)との間の電気経路を遮断させることによって、その電極を非活性化してもよい。
工程330において、カテーテル120内の、現在活性状態にある電極のセットは、以下のうちの1つ以上を実行することによって微調整される。
(i)患者の器官内の目的の領域の内側に位置している1つ以上の電極を活性化すること。
(ii)患者の器官内の目的の領域から閾値間隔以内に位置している1つ以上の電極を活性化すること。
(iii)患者の器官内の目的の領域の内側に位置している1つ以上の電極を非活性化すること。
(iv)患者の器官内の目的の領域から閾値間隔以内に位置している1つ以上の電極を非活性化することと、
(v)カテーテル内の、いずれかの目的の領域から閾値間隔の内側にない又は閾値間隔以内にない1つ以上の電極を活性化すること。
(vi)カテーテル内の、いずれかの目的の領域から閾値間隔の内側にない又は閾値間隔以内にない1つ以上の電極を非活性化すること)。
例として、いくつかの実施態様では、ある電極が目的の領域に対応する組織と直接接触している場合、その電極は、患者の器官の目的の領域の内側に位置していると考えることができる。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、ある電極が目的の領域の組織から閾値間隔以内にある場合、その電極は、患者の器官内の目的の領域から閾値間隔以内に位置していると考えることができる。本開示の態様によれば、いくつかの実施態様では、プロセッサ112は、所与の電極が活性状態にあることを示すようにデータ構造180を修正することによって、その電極を活性化してもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、プロセッサ112は、スイッチング回路125に、所与の電極を診断装置110及び/又はコネクタ121に接続する電気経路を閉鎖させることによって、その電極を活性化してもよい。工程330を実行するためのサブプロセスの更なる例は、図4〜図6を参照して以下に更に説明される。
工程340において、器官の第2のスキャンが実行され、第2のスキャンの結果として患者の器官の第2のマップが生成される。いくつかの実施態様では、第2のマップは、カテーテル内の、第2のスキャンが実行されるときに現在活性状態にある電極から得られるデータのみを使用して、プロセッサ112によって生成されてもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、プロセッサは、データ構造180に基づいて現在活性状態にある電極を識別してもよい。
工程350において、第2のマップは、診断装置110のI/O装置114を使用することによって、ユーザに提示するために出力される。いくつかの実施態様では、マップを出力することは、LCDモニタなどのディスプレイ装置上に、マップの少なくとも一部分を表示することを含み得る。追加的又は代替的に、第2のマップを出力することは、第2のマップに基づいて可聴信号(例えば、音声信号又はトーン)を生成することを含み得る。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、第2マップを出力することは、第2マップに基づいて生成される診断情報を出力することを含み得る。
図4は、プロセス300の工程330に関して既に述べたような、カテーテル120内の、現在活性状態にある電極のセットを微調整するためのプロセス400の一例のフローチャートである。
工程410において、カテーテル内の、現在活性状態にある電極を使用して、第1のデータセットを取得する。第1のデータセットは、カテーテル120内の、現在活性状態にある電極によって生成されるデータアイテムのみを含み得る。いくつかの実施態様では、第1のデータセットを取得することは、プロセス300の工程310に関して論じた、第1のスキャンの結果として生成される1つ以上のデータアイテムを、メモリ111から取り出すことを含み得る。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、第1のデータセットを取得することは、プロセス300の工程320が実行された後に、カテーテル120によって実行される別のスキャンの結果として生成される1つ以上のデータアイテムを、メモリ111から取り出すことを含み得る。
工程420では、1つ以上の目的の領域が識別され、目的の領域のそれぞれの、活性化指数が計算される。いくつかの実施態様では、目的の領域のうちのいずれかのそれぞれの第1の活性化指数が、第1のデータセットに基づいて計算され得る。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、目的の領域を識別することは、焦点及び回転活性化検出を実行して、安定した波の領域を識別することを含み得る。一般に、焦点活性化は、初期の連続したQS波として定義され得る。回転活性は、活性化のマイクロリエントラント回路として説明し得る。更に、回転活性化は、ヘッドからテールまでの間隔、CLカバー、及び時間的安定性を含むがこれらに限定されない基準を満たす、活性化パターンとして定義され得る。検出された電気的活性化が焦点又は回転活性化パターンのアルゴリズム基準を満たす場合、領域は目的の領域(ROI)としてマークされる。追加的又は代替的に、スキャンされる器官が患者の心臓であるときに目的の領域のいずれかの活性化指数を計算することは、焦点又は回転活性を示す心拍の数を計算することを含み得る。例えば、焦点活性化が10回の連続した心拍の間持続する場合、活性化指数は10に等しい。
工程430では、境界の第1の活性化指数を有する、1つ以上の目的の領域が識別される。本実施例によれば、第1の活性化指数のいずれかが所定の範囲内にある場合、その指数は境界と見なされ得る。
工程440において、目的の領域のうち、境界活性化指数を有する領域が1つ選択される。
工程450では、選択された目的の領域に関連付けられた、現在非活性状態にある電極が活性化され、それによって、カテーテル120内の現在活性状態にある電極のセットを増加させる。いくつかの実施態様では、活性状態にある電極は、目的の領域内に位置するものであってもよい。追加的又は代替的に、活性状態にある電極は、目的の領域の閾値間隔以内に位置するものであってもよい。いくつかの実施態様では、活性状態にある電極は、第1のマップが生成されたときに活性状態にあったもの(すなわち、第一マップを生成するのに使用される電極)であり得る。追加的又は代替的に、活性状態にある電極は、第1のマップが生成されたときには非活性状態にあるものであってもよい(すなわち、第一マップを生成するのに使用されない電極)であってもよい。本開示の態様によれば、いくつかの実施態様では、プロセッサ112は、電極が活性状態にあることを示すようにデータ構造180を修正することによって、電極を活性化してもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、プロセッサ112は、スイッチング回路125に、電極を診断装置110及び/又はコネクタ121に接続する電気経路を閉鎖させることによって、その電極を活性化してもよい。
工程460では、選択された目的の領域内の、少なくとも現在活性状態にある電極を使用して第2のデータセットが取得され、その目的の領域の第2の活性化指数が、第2のデータセットを使用して計算される。いくつかの実施態様では、第2のデータセットは、カテーテル120内の現在活性状態にある電極から取得されるデータアイテムのみを含み得る。容易に理解され得るように、工程460が実行されるときに現在活性状態にある電極のセットは、工程450で活性化される電極を含んでもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、第1のデータセットとは異なり、第2のデータセットは、工程450で活性化された電極を使用して生成される、1つ以上のデータアイテムを含み得る。いくつかの実施態様では、第2のデータセットを取得することは、工程450が実行された後に、カテーテル120によって実行されるスキャンの結果として生成される1つ以上のデータアイテムを、メモリ111から取り出すことを含み得る。
工程470において、工程460での電極の活性化から生じる、選択された目的の領域の活性化指数の増加が判定される。いくつかの実施態様では、活性化指数の増加は、選択された目的の領域の第2の活性化指数から、選択された目的の領域の第1の活性化指数を減算することによって判定され得る。
工程480において、増加が閾値未満であるかどうかの判定が行われる。増加が閾値未満である場合、プロセス400は工程450に戻り、工程450〜480が、現在非活性状態にある別の電極に対して繰り返される。
工程490において、患者の器官内に、境界活性化指数を有し、かつまだ処理されていない、何らかの他の目的の領域が存在するかどうかの判定が行われる。このような目的の領域が存在する場合、プロセス400は工程440に戻り、工程440〜490が、患者の器官内の、別の目的の領域に対して繰り返される。
図5は、プロセス300の工程330に関して既に述べたような、カテーテル120内の、現在活性状態にある電極のセットを微調整するためのプロセス500の一例のフローチャートである。
工程510において、カテーテル内の現在活性状態にある電極を使用して、第1のデータセットが取得される。第1のデータセットは、カテーテル120内の、現在活性状態にある電極によって生成されるデータアイテムのみを含み得る。いくつかの実施態様では、第1のデータセットを取得することは、プロセス300の工程310に関して論じた、第1のスキャンの結果として生成される1つ以上のデータアイテムを、メモリ111から取り出すことを含み得る。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、第1のデータセットを取得することは、プロセス300の工程320が実行された後に、カテーテル120によって実行される別のスキャンの結果として生成される1つ以上のデータアイテムを、メモリ111から取り出すことを含み得る。
工程520においては、1つ以上の目的の領域が識別される。いくつかの実施態様では、選択された目的の領域のそれぞれは、プロセス400の工程420に関して既に論じたように、第1のデータセットに基づいて識別され得る。
工程530において、目的の領域のそれぞれについて、それぞれの第1の活性化指数及びそれぞれの第1の波特性のセットが計算される。いくつかの実施態様では、目的の領域のいずれかに対するそれぞれの第1の活性化指数及びそれぞれの波特性の第1のセットは、第1のデータセットに基づいて計算され得る。いくつかの実施態様では、複数の目的の領域が、プロセス400の工程420に関して既に述べたように、識別されてもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、目的の領域のうちのいずれかの第1の活性化指数が、プロセス400の工程420に関して既に述べたように識別されてもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、目的の領域のいずれかのそれぞれの波特性の第1のセットは、伝導速度、特殊形態順序、及び特殊形態形状を含むが、含まれ得るパラメータはこれらに限定されない。
工程540において、活性化指数閾値よりも大きい第1の指数を有する、1つ以上の目的の領域が識別される。
工程550において、活性化指数閾値よりも大きい活性化指数を有する目的の領域のうちの1つが選択される。
工程560において、選択された目的の領域に関連付けられた1つ以上の活性電極が非活性化される。工程560については、図6を参照して、後で更に説明する。
工程570において、患者の器官内に、活性化指数が活性化指数閾値を超え、かつまだ処理されていない、何らかの他の目的の領域が存在するかどうかを判定する。このような電極が存在する場合、プロセス500は工程550に戻り、工程550〜570が、患者の器官内の、別の目的の領域に対して繰り返される。
図6は、プロセス500の工程560に関して説明したように、選択された目的の領域に関連付けられた電極を識別及び非活性化するためのプロセス600の一例のフローチャートである。いくつかの実施態様では、プロセス600を実行することにより、選択された目的の領域に関連付けられた電極であって、カテーテル120の動作に最も影響を及ぼさない電極が得られ得る。
工程610においては、カテーテル120内の現在活性状態にある電極が選択される。選択された電極は、特定の目的の領域に関連付けられたものであってもよい。より具体的には、いくつかの実施態様では、電極は、選択された目的の領域内に位置するものであってもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、電極は、選択された目的の領域から所定の間隔以内に位置するものであってもよい。
工程620において、選択された電極が非活性化される。いくつかの実施態様では、選択された電極を非活性化することは、選択された電極が非活性状態にあることを示すようにデータ構造を更新することを含み得る。上述のように、プロセッサ112は、所与の電極が非活性状態にあることを示すようにデータ構造180を更新して、その電極を非活性化し得る。追加的又は代替的に、プロセッサ112は、スイッチング回路125に、所与の電極と診断装置110(又はコネクタ121)との間の電気経路を遮断させることによって、その電極を非活性化してもよい。
工程630において、選択された目的の領域内の、現在活性状態にある電極を少なくとも使用して、第2のデータセットが得られる。いくつかの実施態様では、第2のデータセットは、カテーテル内の、現在活性状態にある電極によって生成されるデータアイテムのみを含んでもよい。結果として、第1のデータセットとは異なり、第2のデータセットは、工程620で非活性化される電極によって生成されたデータアイテムを含まない場合がある。
工程640では、第2のデータセットに基づいて、選択された目的の領域について、第2の活性化指数及び第2の波特性のセットが計算される。いくつかの実施態様では、目的の領域のいずれかのそれぞれの第1の活性化指数は、プロセス400の工程420に関して既に述べたように識別されてもよい。目的の領域のいずれかのそれぞれの第1の波特性のセットは、選択された目的の領域の組織にわたる伝播活動電位インパルスの伝導速度、及び/又は活動電位インパルスの伝播方向のうちの少なくとも1つを含み得る。
工程650において、工程650での電極の非活性化から生じるカテーテル120の性能の低下が判定される。いくつかの実施態様では、性能の低下は、目的の領域の第1の活性化指数、目的の領域の波特性の第1のセット、選択された目的の領域の第2の活性化指数、選択された目的の領域の波特性の第2のセットのうちの、少なくともいくつかを使用して計算されるメトリックに基づいて判定されてもよい。このメトリックは、数字、文字列、及び/又は任意の他の好適な種類の英数字文字列であってもよい。いくつかの実施態様では、メトリックは、以下のうちの1つ以上に基づいて決定されてもよい。
(i)選択された目的の領域の第1の活性化指数と第2の活性化指数との間の差。
(ii)波特性の第1のセットと選択された目的の領域の波特性の第2のセットとの間の差。
(iii)電極が非活性化される前の、選択された目的の領域の波伝播速度と、電極が非活性化された後の、選択された目的の領域の波伝播速度との間の差。
(iv)電極が非活性化される前の、選択された目的の領域の波伝播方向と、電極が非活性化された後の、選択された目的の領域の波伝播方向との間の差。
追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、メトリックは、選択された目的の領域の、第1の活性化指数と波特性の第1のセットとを、ファジーなロジックのアルゴリズムを用いて、選択された目的の領域の、第2の活性化指数と波特性の第2のセットと比較することによって決定されてもよい。
工程660において、性能の低下が閾値未満であるかどうかの判定が行われる。いくつかの実施態様では、判定は、工程650で計算されたメトリックを、メモリ111に予め記憶されている閾値と、プロセッサ112によって比較することによって行われてもよい。性能の低下が閾値よりも大きい場合、プロセスは工程670に進む。そうでない場合には、プロセスは工程680に進む。
工程670において、工程640で非活性化された電極が、再活性化される。本開示の態様によれば、いくつかの実施態様では、プロセッサ112は、電極が活性状態にあることを示すようにデータ構造180を修正することによって、電極を活性化してもよい。追加的又は代替的に、いくつかの実施態様では、プロセッサ112は、スイッチング回路125に、電極を診断デバイス110及び/又はコネクタ121に接続する電気経路を閉鎖させることによって、その電極を活性化してもよい。
工程680において、目的の領域に関連付けられた所定の数の電極が試験されたかどうかを判定する。所定の数の電極は、目的の領域内に位置する全ての電極、及び/又は目的の領域から所定の間隔以内に位置する任意の他の好適な数の電極を含んでもよい。所定の数の電極が試験された場合、プロセス600は終了する。そうでなければ、プロセス600は工程610に戻り、工程610〜680が、選択された目的の領域内の別の電極に対して繰り返される。
プロセス600の実施例では、各反復中に1つの電極のみが非活性化/再活性化されるが、複数の電極が非活性化/再活性化される代替的な実施態様が可能である。更に、プロセス600は、目的の領域内の、カテーテルの性能に最も影響を及ぼさない電極を識別し、それらの電極を非活性化させるための多くの可能な方法の例としてのみ提供されることが理解されるであろう。
例えば、いくつかの実施態様では、選択された目的の領域内の非活性状態にある電極は、(i)選択された目的の領域内の、各々が1つ以上の電極を含む、複数の異なる電極のセットを識別することと、(ii)電極の各セットを無効化することが、カテーテル120の性能に及ぼす効果を判定することと、(iii)電極のセットのうちの1つを、その非活性化がカテーテル120の性能に及ぼす影響に基づいて選択することと、(iv)選択された電極のセットを非活性化することと、によって選択され得る。いくつかの実施態様では、選択された電極のセットは、無効にされても、カテーテルの性能が性能閾値を上回ったままである、最大の電極のセットであってもよい。いくつかの実施態様では、電極のセットのそれぞれを無効化することがカテーテルの性能に及ぼす効果は、電極の各セットを非活性化し、電極のセットのそれぞれを無効化することがカテーテル120の性能に及ぼす効果を判定し、非活性化された電極のセットを再活性化して、セットのうちの別の1つを試験することによって実行され得る。特定のセットの電極を無効にすることがカテーテルの運用に及ぼす効果は、プロセス600の工程650に関して論じたようにして判定され得る。
図1A〜図6は、あくまで一例として提供される。これらの図に関して論じられた要素の少なくとも一部は、異なる順序で配列され、組み合わされ、かつ/又は完全に省略されてもよい。本明細書に記載される実施例の提供、並びに「例えば、「例えば〜のような」、「例えば」、「を含む」、「いくつかの態様では」、「いくつかの実施態様では」などのように表現された項目の提供は、開示される主題を特定の実施例に限定するものとして解釈されるべきではないことが理解されるであろう。
本明細書に提供される方法又はフローチャートは、汎用コンピュータ又はプロセッサによる実施のために非一時的コンピュータ可読記憶媒体に組み込まれるコンピュータプログラム、ソフトウェア、又はファームウェアにおいて実施することができる。非一時的コンピュータ可読記憶媒体の例としては、ROM、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、磁気媒体、例えば内蔵ハードディスク及びリムーバブルディスク、磁気光学媒体、並びに光学媒体、例えば、CD−ROMディスク及びデジタル多用途ディスク(DVD)が挙げられる。
本発明を詳細に説明してきたが、当業者は、本開示を考慮すると、本明細書に記載される発明概念の趣旨から逸脱することなく、本発明に修正を加えることができることを理解するであろう。したがって、本発明の範囲は、例示及び説明された特定の実施形態に限定されることを意図しない。
〔実施の態様〕
(1) カテーテル内の、現在活性状態にある電極の1セットを使用して、器官の第1のスキャンを実行することと、
前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化することと、
(i)前記非活性化後にも活性状態のままである、前記セット内の1つ以上の電極を非活性化すること、及び(ii)前記カテーテル内の非活性状態にある、1つ以上の電極を活性化すること、のうちの少なくとも一方によって、前記セットを調整することと、
前記調整が実行された後に、前記セット内の、現在活性状態にある電極を使用して、前記器官の第2のスキャンを実行して、前記第2のスキャンの結果として収集されたデータに基づいて、前記器官のマップを生成することと、
ユーザに提示するために、前記器官の前記マップを出力することと、を含む方法。
(2) 前記器官が心臓である、実施態様1に記載の方法。
(3) 前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化することが、前記器官内の1つ以上の目的の領域の一部である前記器官の組織と物理的に接触していない1つ以上の電極を非活性化することを含む、実施態様1に記載の方法。
(4) 前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化することが、前記器官の1つ以上の非導電性領域に関連付けられた1つ以上の電極を非活性化することを含む、実施態様1に記載の方法。
(5) 前記セットを調整することが、
所定の範囲内に収まる活性化指数を有する前記器官内の目的の領域を識別することと、
前記カテーテル内の第1の電極を活性化する場合に、前記第1の電極を活性化することにより、前記目的の領域の前記活性化指数を増加させることと、を含む、実施態様1に記載の方法。
(6) 前記カテーテル内の前記第1の電極を活性化することから得られた前記目的の領域の前記活性化指数の増加を検出することと、
前記活性化指数の前記増加が閾値未満であるかどうかに基づいて、前記カテーテル内の第2の電極を活性化することと、を更に含む、実施態様5に記載の方法。
(7) 前記セットを調整することが、前記器官内の目的の領域の波特性に基づいて、前記カテーテル内の、現在活性状態にある1つ以上の電極を非活性化することによって、前記セットを減らすことを含み、前記波特性が、前記目的の領域にわたる活動電位インパルスの伝播速度を含む、実施態様1に記載の方法。
(8) 前記セットを調整することが、前記器官内の目的の領域の波特性に基づいて、前記カテーテル内の、現在活性状態にある1つ以上の電極を非活性化することによって、前記セットを減らすことを含み、前記波特性が、前記目的の領域にわたる活動電位インパルスの伝播方向を含む、実施態様1に記載の方法。
(9) 前記セットを調整することが、前記カテーテル内の、目的の領域に関連付けられた選択された第1の電極を非活性化することを含み、前記第1の電極は、前記目的の領域に関して、前記第1の電極が前記カテーテルの性能に及ぼす影響に基づいて選択される、実施態様1に記載の方法。
(10) 前記第1の電極が、前記目的の領域に対応する組織と直接接触している電極、又は前記目的の領域に対応する前記組織から所定の間隔以内にある電極である、実施態様9に記載の方法。
(11) 出力装置と、
前記出力装置に動作可能に連結された少なくとも1つのプロセッサであって、
カテーテル内の現在活性状態にある電極の1セットを使用して、器官の第1のスキャンを実行し、
前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化させ、
(i)前記非活性化後にも活性状態のままである、前記セット内の1つ以上の電極を非活性化すること、及び(ii)前記カテーテル内の非活性状態にある、1つ以上の電極を活性化すること、のうちの少なくとも一方によって、前記セットを調整し、
前記調整が実行された後に、前記セット内の、現在活性状態にある電極を使用して、前記器官の第2のスキャンを実行し、前記第2のスキャンの結果として収集されたデータに基づいて、前記器官のマップを生成し、
前記出力装置を使用して、前記器官の前記マップを出力するように構成されている、少なくとも1つのプロセッサと、を備える診断装置。
(12) 前記器官が心臓である、実施態様11に記載の診断装置。
(13) 前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化することが、前記器官内の1つ以上の目的の領域の一部である前記器官の組織と物理的に接触していない1つ以上の電極を非活性化することを含む、実施態様11に記載の診断装置。
(14) 前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化することが、前記器官の1つ以上の非導電性領域に関連付けられた1つ以上の電極を非活性化することを含む、実施態様11に記載の診断装置。
(15) 前記セットを調整することが、
所定の範囲内に収まる活性化指数を有する前記器官内の目的の領域を識別することと、
前記カテーテル内の第1の電極を活性化する場合に、前記第1の電極を活性化することにより、前記目的の領域の前記活性化指数を増加させることと、を含む、実施態様11に記載の診断装置。
(16) 前記カテーテル内の前記第1の電極を活性化することから得られた前記目的の領域の前記活性化指数の増加を検出することと、
前記活性化指数の前記増加が閾値未満であるかどうかに基づいて、前記カテーテル内の第2の電極を活性化することと、を更に含む、実施態様15に記載の診断装置。
(17) 前記セットを調整することが、前記器官内の目的の領域の波特性に基づいて、前記カテーテル内の、現在活性状態にある1つ以上の電極を非活性化することによって、前記セットを減らすことを含み、前記波特性が、前記目的の領域にわたる活動電位インパルスの伝播速度を含む、実施態様11に記載の診断装置。
(18) 前記セットを調整することが、前記器官内の目的の領域の波特性に基づいて、前記カテーテル内の、現在活性状態にある1つ以上の電極を非活性化することによって、前記セットを減らすことを含み、前記波特性が、前記目的の領域にわたる活動電位インパルスの伝播方向を含む、実施態様11に記載の診断装置。
(19) 前記セットを調整することが、前記カテーテル内の、目的の領域に関連付けられた選択された第1の電極を非活性化することを含み、前記第1の電極は、前記目的の領域に関して、前記第1の電極が前記カテーテルの性能に及ぼす影響に基づいて選択される、実施態様11に記載の診断装置。
(20) 前記第1の電極が、前記目的の領域に対応する組織と直接接触している電極、又は前記目的の領域に対応する前記組織から所定の間隔以内にある電極である、実施態様19に記載の診断装置。

Claims (10)

  1. 出力装置と、
    前記出力装置に動作可能に連結された少なくとも1つのプロセッサであって、
    カテーテル内の現在活性状態にある電極の1セットを使用して、器官の第1のスキャンを実行し、
    前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化させ、
    (i)前記非活性化後にも活性状態のままである、前記セット内の1つ以上の電極を非活性化すること、及び(ii)前記カテーテル内の非活性状態にある、1つ以上の電極を活性化すること、のうちの少なくとも一方によって、前記セットを調整し、
    前記調整が実行された後に、前記セット内の、現在活性状態にある電極を使用して、前記器官の第2のスキャンを実行し、前記第2のスキャンの結果として収集されたデータに基づいて、前記器官のマップを生成し、
    前記出力装置を使用して、前記器官の前記マップを出力するように構成されている、少なくとも1つのプロセッサと、を備える診断装置。
  2. 前記器官が心臓である、請求項1に記載の診断装置。
  3. 前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化することが、前記器官内の1つ以上の目的の領域の一部である前記器官の組織と物理的に接触していない1つ以上の電極を非活性化することを含む、請求項1に記載の診断装置。
  4. 前記第1のスキャンの結果として収集されるデータに基づいて、前記セット内の前記電極のうちの1つ以上を非活性化することが、前記器官の1つ以上の非導電性領域に関連付けられた1つ以上の電極を非活性化することを含む、請求項1に記載の診断装置。
  5. 前記セットを調整することが、
    所定の範囲内に収まる活性化指数を有する前記器官内の目的の領域を識別することと、
    前記カテーテル内の第1の電極を活性化する場合に、前記第1の電極を活性化することにより、前記目的の領域の前記活性化指数を増加させることと、を含む、請求項1に記載の診断装置。
  6. 前記カテーテル内の前記第1の電極を活性化することから得られた前記目的の領域の前記活性化指数の増加を検出することと、
    前記活性化指数の前記増加が閾値未満であるかどうかに基づいて、前記カテーテル内の第2の電極を活性化することと、を更に含む、請求項5に記載の診断装置。
  7. 前記セットを調整することが、前記器官内の目的の領域の波特性に基づいて、前記カテーテル内の、現在活性状態にある1つ以上の電極を非活性化することによって、前記セットを減らすことを含み、前記波特性が、前記目的の領域にわたる活動電位インパルスの伝播速度を含む、請求項1に記載の診断装置。
  8. 前記セットを調整することが、前記器官内の目的の領域の波特性に基づいて、前記カテーテル内の、現在活性状態にある1つ以上の電極を非活性化することによって、前記セットを減らすことを含み、前記波特性が、前記目的の領域にわたる活動電位インパルスの伝播方向を含む、請求項1に記載の診断装置。
  9. 前記セットを調整することが、前記カテーテル内の、目的の領域に関連付けられた選択された第1の電極を非活性化することを含み、前記第1の電極は、前記目的の領域に関して、前記第1の電極が前記カテーテルの性能に及ぼす影響に基づいて選択される、請求項1に記載の診断装置。
  10. 前記第1の電極が、前記目的の領域に対応する組織と直接接触している電極、又は前記目的の領域に対応する前記組織から所定の間隔以内にある電極である、請求項9に記載の診断装置。
JP2019126720A 2018-07-09 2019-07-08 高密度電極カテーテルの多重化 Active JP7423208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/030,358 2018-07-09
US16/030,358 US10912484B2 (en) 2018-07-09 2018-07-09 Multiplexing of high count electrode catheter(s)

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020006178A true JP2020006178A (ja) 2020-01-16
JP2020006178A5 JP2020006178A5 (ja) 2023-10-25
JP7423208B2 JP7423208B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=67296970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019126720A Active JP7423208B2 (ja) 2018-07-09 2019-07-08 高密度電極カテーテルの多重化

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10912484B2 (ja)
EP (1) EP3593715A1 (ja)
JP (1) JP7423208B2 (ja)
CN (1) CN110693603A (ja)
AU (1) AU2019204199A1 (ja)
CA (1) CA3047757A1 (ja)
IL (1) IL267363B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190314083A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Flexible Multi-Arm Catheter with Diametrically Opposed Sensing Electrodes
US11045628B2 (en) 2018-12-11 2021-06-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Balloon catheter with high articulation
US11850051B2 (en) 2019-04-30 2023-12-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Mapping grid with high density electrode array
US11950930B2 (en) 2019-12-12 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-dimensional acquisition of bipolar signals from a catheter
US11517218B2 (en) 2019-12-20 2022-12-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Selective graphical presentation of electrophysiological parameters
US20230181081A1 (en) * 2020-04-29 2023-06-15 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Amplifier interface for multi-electrode catheter
US11987017B2 (en) 2020-06-08 2024-05-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Features to assist in assembly and testing of devices
US11950841B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes and diagnostic electrodes
US11950840B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes
US11974803B2 (en) 2020-10-12 2024-05-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with balloon
US11918383B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Visualizing performance of catheter electrodes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530074A (ja) * 2011-10-12 2014-11-17 カーディオインサイト テクノロジーズ インコーポレイテッド 空間的に関連する電気情報用の検知ゾーン

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156151A (en) 1991-02-15 1992-10-20 Cardiac Pathways Corporation Endocardial mapping and ablation system and catheter probe
US5391199A (en) 1993-07-20 1995-02-21 Biosense, Inc. Apparatus and method for treating cardiac arrhythmias
CA2197986C (en) 1994-08-19 2008-03-18 Shlomo Ben-Haim Medical diagnosis, treatment and imaging systems
US6690963B2 (en) 1995-01-24 2004-02-10 Biosense, Inc. System for determining the location and orientation of an invasive medical instrument
JP4072587B2 (ja) 1996-02-15 2008-04-09 バイオセンス・ウェブスター・インコーポレイテッド 位置決定システム用の独立位置可能トランスデューサ
WO1997029709A1 (en) 1996-02-15 1997-08-21 Biosense, Inc. Medical procedures and apparatus using intrabody probes
GB2331807B (en) 1997-11-15 2002-05-29 Roke Manor Research Catheter tracking system
US6049732A (en) 1997-11-17 2000-04-11 Ep Technologies, Inc. Electrophysiological interface system for use with multiple electrode catheters
US6239724B1 (en) 1997-12-30 2001-05-29 Remon Medical Technologies, Ltd. System and method for telemetrically providing intrabody spatial position
US6301496B1 (en) 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
US6892091B1 (en) * 2000-02-18 2005-05-10 Biosense, Inc. Catheter, method and apparatus for generating an electrical map of a chamber of the heart
US6484118B1 (en) 2000-07-20 2002-11-19 Biosense, Inc. Electromagnetic position single axis system
US6741878B2 (en) 2001-12-14 2004-05-25 Biosense Webster, Inc. Basket catheter with improved expansion mechanism
US6748255B2 (en) 2001-12-14 2004-06-08 Biosense Webster, Inc. Basket catheter with multiple location sensors
US7729742B2 (en) 2001-12-21 2010-06-01 Biosense, Inc. Wireless position sensor
US20040068178A1 (en) 2002-09-17 2004-04-08 Assaf Govari High-gradient recursive locating system
US7200439B2 (en) 2003-01-24 2007-04-03 Proteus Biomedical, Inc. Method and apparatus for enhancing cardiac pacing
US20050033136A1 (en) 2003-08-01 2005-02-10 Assaf Govari Catheter with electrode strip
US7536218B2 (en) 2005-07-15 2009-05-19 Biosense Webster, Inc. Hybrid magnetic-based and impedance-based position sensing
US7756576B2 (en) 2005-08-26 2010-07-13 Biosense Webster, Inc. Position sensing and detection of skin impedance
US8103327B2 (en) 2007-12-28 2012-01-24 Rhythmia Medical, Inc. Cardiac mapping catheter
US11324419B2 (en) 2013-08-20 2022-05-10 Biosense Webster (Israel) Ltd. Graphical user interface for medical imaging system
CN106659386B (zh) * 2014-06-19 2020-03-13 心脏起搏器股份公司 压力感受器映射系统
US9833161B2 (en) 2015-02-09 2017-12-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with far-field electrode
JP6858188B2 (ja) 2015-08-06 2021-04-14 プリズマ・ヘルス−アップステイト 心不整脈をマッピングするデバイスおよび方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530074A (ja) * 2011-10-12 2014-11-17 カーディオインサイト テクノロジーズ インコーポレイテッド 空間的に関連する電気情報用の検知ゾーン

Also Published As

Publication number Publication date
US10912484B2 (en) 2021-02-09
US20200008705A1 (en) 2020-01-09
AU2019204199A1 (en) 2020-01-23
IL267363A (en) 2019-11-28
JP7423208B2 (ja) 2024-01-29
IL267363B (en) 2021-06-30
EP3593715A1 (en) 2020-01-15
CN110693603A (zh) 2020-01-17
CA3047757A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7423208B2 (ja) 高密度電極カテーテルの多重化
JP6675467B2 (ja) 活性化波面のバイポーラ/ユニポーラハイブリッド検出のための装置
JP6182665B2 (ja) ベクトル場を用いた電気生理学的マッピング中の活動パターンの表示及び特定のためのカテーテルシステム
JP2019136494A (ja) インピーダンスセンシング及び接触測定を用いた心臓内瘢痕組織の識別
JP6117433B2 (ja) 類似性ベースのパターンマッチングによる増強された活動開始時間の最適化のための解剖学的マッピングシステム
JP2017140381A (ja) 関心領域の局所性発生源の検出
JP2016518937A (ja) ロータ伝搬ベクトルを特定するためのシステム
CN113384275A (zh) 实时调整注释点
CN112914586B (zh) 心内图案匹配
JP2016087464A (ja) 電気生理学的マップのリアルタイム着色
JP2020192325A (ja) 心臓組織領域内の焦点及び/又は回転子催不整脈活動の発生の判定
JP2017127636A (ja) 活性化源の方向及び活性化源のタイプを判定するための非オーバーラップループ型カテーテル又はスプライン型カテーテル
US20220202345A1 (en) Method and apparatus to find abnormal activations in intra-cardiac electrocardiograms based on specificity and sensitivity
EP3278269B1 (fr) Procédé et système d'identification d'un isthme dans une cartographie tridimensionnelle
EP3821812B1 (en) Historical ultrasound data for display of live location data
US11523875B2 (en) Enhanced catheter navigation methods and apparatus
Hashemi et al. Intracardiac electrogram envelope detection during atrial fibrillation using fast orthogonal search
US20230355159A1 (en) Detecting potential slow-conduction cardiac tissue areas in stable arrhythmias
CN112401903B (zh) 心电数据的识别方法、装置、存储介质和电子设备
US20230112597A1 (en) Suppressing interference in electrocardiogram signals using a trained neural network
US10278605B2 (en) Methods and devices for sample characterization
JP2024019092A (ja) 細分化信号を識別するための方法及びシステム
JP2023088884A (ja) 損傷評価のためのバルーンアブレーションカテーテルのインピーダンス測定
JP2023059862A (ja) 三次元解剖学的構造にリンクするポイントリスト
Chakravarthy Info cardio advanced medical image analysis using GIIM, IISM with CBR & RBR intelligence

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20231017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7423208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150