JP2020005063A - 処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラム - Google Patents

処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2020005063A
JP2020005063A JP2018121067A JP2018121067A JP2020005063A JP 2020005063 A JP2020005063 A JP 2020005063A JP 2018121067 A JP2018121067 A JP 2018121067A JP 2018121067 A JP2018121067 A JP 2018121067A JP 2020005063 A JP2020005063 A JP 2020005063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
information
processing
time
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018121067A
Other languages
English (en)
Inventor
正則 斉藤
Masanori Saito
正則 斉藤
剛 武樋
Go Takehi
剛 武樋
和之 飯村
Kazuyuki Iimura
和之 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018121067A priority Critical patent/JP2020005063A/ja
Publication of JP2020005063A publication Critical patent/JP2020005063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】同期制御システム内の全ての処理装置における映像信号の同期処理を行うことができる処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラムを提供する。【解決手段】 複数の表示装置200(処理装置)と映像信号を同期撮影する複数の撮像装置100(出力装置)をネットワークIP400を介して接続する送受信システム(同期制御システム)において、各表示装置は、映像信号の送信元である撮像装置からセッティング情報及び映像信号のタイムコード情報を受信し、且つセッティング情報に基づき映像信号に遅延量を付与して自機及び送信元が属するネットワークグループの他の表示装置と表示同期する。複数の撮像装置100から映像信号を受信する表示装置200bは、各撮像装置からのタイムコード情報及びセッティング情報に基づいて各撮像装置からの映像信号に付与する遅延量を補正する。【選択図】図8A

Description

本発明は、処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラムに関し、特に、ネットワークを介して映像フレームを送受信する処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラムに関する。
映像信号をInternet Protocol(以降はIPと記載する)に変換して、Local Area Network(以降はLANと記載する)ケーブル経由で送受信する技術は、設備の拡張性等の利便性から、今後普及することが想定される。IPで伝送された映像信号を処理する受信装置は、例えば、映像信号を用いて画像を表示する表示装置や、映像信号を記録媒体に記録する記録装置である。また、同一の出力装置から出力された映像信号を、複数の受信装置で受信して処理することが可能である。
特許文献1では、中継装置から複数の端末に画像、音声データを出力し、各端末が取得した画像、音声データ等のコンテンツデータを再生する伝送システムが開示されている。この伝送システムでは、中継装置が各端末と間の伝送の遅延時間を取得し、各端末にコンテンツデータを受信してから再生させるまでに待機する待機時間を設定する。これにより、送信されたコンテンツデータが複数の端末にて再生されるタイミングのばらつきを抑え、同期して再生することができる。
また、特許文献1の伝送システムでは、一部の端末(処理装置)が伝送システムから退出した場合に、再度、残りの端末の遅延時間に基づいて待機時間を設定し直すことがある。退出前の端末のうち最も伝送遅延が大きい端末(参照装置)の再生タイミングに合わせるように他の端末の待機時間を設定していた場合、参照装置が伝送システムから退出したことに応じて、伝送システムの参照装置を新たに設定する。これにより、各端末の待機時間は、新たに設定された参照装置の再生タイミングに合わせて再設定される。
一方、映像信号をIPに非圧縮で変換する方法が、非特許文献1にて開示されている。また、1つの映像送出機(出力装置)の映像信号をIPに変換してLANケーブルで送信し、映像信号を複数の表示装置(処理装置)にて表示する場合に各表示装置間で表示の同期処理を行う方法としてリファレンスとする表示装置(以下、「参照装置」という。)の遅延情報を用いる方法が非特許文献2にて開示されている。
しかしながら、非特許文献1は同期表示する際に表示装置側の情報のみを使用している。このため、非特許文献1,2及び特許文献1の技術のいずれを用いたとしても、同期制御システム内に2以上の撮像装置が存在する場合、撮像装置側の送信遅延や伝送路での遅延差を加味していないため、全ての表示装置で表示の同期処理を行なうことはできない。
本発明の目的は、同期制御システム内の全ての処理装置における映像信号の同期処理を行うことができる処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラムを提供することにある。
本発明の請求項1に係る処理装置は、映像信号を同期して生成する複数の出力装置とネットワークを介して接続し、前記複数の出力装置の1つから受信した映像信号に基づく所定の処理を、自機及び前記映像信号の送信元の出力装置が属するネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な処理装置であって、前記映像信号の受信時刻及び前記映像信号に対して前記所定の処理が行なわれた処理時刻の情報を含む第1情報を前記映像信号の送信元の出力装置に送信する送信手段と、前記ネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記映像信号の送信元の出力装置から受信する第1の受信手段と、前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、前記映像信号の送信元の出力装置が前記映像信号を生成した時刻を示す生成時刻情報を前記映像信号の送信元の出力装置から受信する第2の受信手段とを備え、前記処理装置が、前記映像信号として、前記複数の出力装置のうちの第1出力装置から第1映像信号、及び前記複数の出力装置のうちの第2出力装置から第2映像信号を受信する場合、前記遅延手段は、前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々の前記生成時刻情報、及び前記第1出力装置及び前記第2出力装置の夫々から受信した前記第2情報に基づいて前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々に付与する遅延量を補正することを特徴とする。
本発明の請求項8に係る出力装置は、ネットワークを介して複数の処理装置と接続し、前記複数の処理装置のうち自機が属するネットワークグループの処理装置に所定の処理がなされる映像信号を生成し送信すると共に、前記所定の処理を前記自機が属するネットワークグループの処理装置の間で同期させるための同期情報を送信する複数の出力装置の1つである出力装置であって、前記複数の出力装置の夫々の映像信号の生成を同期させる同期手段と、前記自機のネットワークグループの処理装置から、前記映像信号に対して前記同期情報に基づき前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を一定周期で受信する受信手段と、前記自機における前記映像信号の生成時刻から前記第1情報に含まれる処理時刻までの遅延時間を算出する算出手段と、前記自機が属するネットワークグループの処理装置における前記映像信号に対する前記処理時刻を、前記自機における前記映像信号の生成時刻から所定の遅延時間の後とする第2情報を生成する生成手段と、前記生成された第2情報を前記同期情報として前記自機のネットワークグループの処理装置に送信する送信手段と、前記第1情報を受信する毎に前記第2情報及び前記第1情報を比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、一定期間以上連続で前記所定の遅延時間よりも前記自機が属するネットワークグループの処理装置の1つである第1の処理装置について算出された前記遅延時間が短い場合、前記所定の遅延時間と前記第1の処理装置について算出された前記遅延時間の差分だけ、前記送信手段による前記第1の処理装置に対する前記映像信号の送信を遅延させる遅延手段とを備え、前記生成手段は、前記比較手段による比較の後に生成する前記第2情報を、前記ネットワークグループの処理装置のうち最も前記遅延時間の長い処理装置から受信した第1情報とすることを特徴とする。
本発明の請求項10に係る同期制御システムは、複数の処理装置と映像信号を同期して生成する複数の出力装置をネットワークを介して接続し、前記複数の処理装置の夫々が、前記複数の出力装置の1つから受信した映像信号に基づく所定の処理を、自機及び前記映像信号の送信元の出力装置が属するネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な同期制御システムであって、前記複数の出力装置は夫々、前記ネットワークグループの参照装置における、前記映像信号の受信時刻及び前記映像信号に対して前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を第2情報として前記ネットワークグループの処理装置に送信する第1の送信手段と、前記映像信号を生成した時刻を示す生成時刻情報を前記ネットワークグループの処理装置に送信する第2の送信手段とを備え、前記複数の処理装置は夫々、前記第1情報を前記映像信号の送信元の出力装置に送信する第3の送信手段と、前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、前記映像信号として、前記複数の出力装置のうちの第1出力装置から第1映像信号、及び前記複数の出力装置のうちの第2出力装置から第2映像信号を受信する場合、前記遅延手段は、前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々の前記生成時刻情報、及び前記第1出力装置及び前記第2出力装置の夫々から受信した前記第2情報に基づいて前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々に付与する遅延量を補正することを特徴とする。
本発明の請求項11に係る同期制御システムは、複数の出力装置と複数の処理装置をネットワークを介して接続し、前記複数の出力装置の夫々が、前記複数の処理装置のうち自機が属するネットワークグループの処理装置に所定の処理がなされる映像信号を生成し送信すると共に、前記所定の処理を前記自機が属するネットワークグループの処理装置の間で同期させるための同期情報を送信する同期制御システムであって、前記複数の処理装置は夫々、前記映像信号に対して前記同期情報に基づき前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を前記映像信号の送信元の出力装置に一定周期で送信する第1の送信手段を備え、前記複数の出力装置は夫々、前記複数の出力装置の夫々の映像信号の生成を同期させる同期手段と、自機における前記映像信号の生成時刻から前記第1情報に含まれる処理時刻までの遅延時間を算出する算出手段と、前記自機が属するネットワークグループの処理装置における前記映像信号に対する前記処理時刻を、前記自機における前記映像信号の生成時刻から所定の遅延時間の後とする第2情報を生成する生成手段と、前記生成された第2情報を前記同期情報として前記自機のネットワークグループの処理装置に送信する第2の送信手段と、前記第1情報が送信される毎に前記第2情報及び前記第1情報を比較する比較手段と、前記比較手段による比較の結果、一定期間以上連続で前記所定の遅延時間よりも前記自機が属するネットワークグループの処理装置の1つである第1の処理装置について算出された前記遅延時間が短い場合、前記所定の遅延時間と前記第1の処理装置について算出された前記遅延時間の差分だけ、前記第2の送信手段による前記第1の処理装置に対する前記映像信号の送信を遅延させる遅延手段とを備え、前記生成手段は、前記比較手段による比較の後に生成する前記第2情報を、前記ネットワークグループの処理装置のうち最も前記遅延時間の長い処理装置から受信した第1情報とすることを特徴とする。
本発明によれば、同期制御システム内の全ての処理装置における映像信号の同期処理を行うことができる。
本発明の第1の実施形態における出力装置としての複数の撮像装置、及び処理装置としての複数の表示装置とからなる、同期制御システムとしての送受信システムの構成図である。 図1における撮像装置が出力するIP化した映像信号のデータ形式を示す模式図である。 図1の送受信システムで用いられるレポート情報及びセッティング情報のデータ形式を示す模式図である。 図1の送受信システムにおける従来の映像表示同期処理の手順を示すシーケンス図である。 図1における撮像装置の本発明の第1の実施形態に係る機能ブロックを示すブロック図である。 図1における表示装置の機能ブロックを示すブロック図である。 図1における撮像装置が出力するANC RTPパケットのデータ形式を示す模式図である。 図1の送受信システムにおいて、複数の撮像装置の夫々から映像信号を受信する表示装置で実行される、本発明の第1の実施形態に係る同期グループ間の同期表示処理の手順を示すフローチャートである。 図8Aの続きである。 図8のステップS811の表示時刻の計算方法の説明に用いられる、本発明の第1の実施形態に係る複数の撮像装置及びその双方からの映像信号を受信する表示装置の動作タイミングの一例を示す図である。 図8のステップS811の表示時刻の計算方法の説明に用いられる、本発明の第2の実施形態に係る複数の撮像装置及びその双方からの映像信号を受信する表示装置の動作タイミングの一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態における出力装置としての複数の撮像装置、及び処理装置としての複数の表示装置とからなる、同期制御システムとしての送受信システムの構成図である。 図11の送受信システムにおける、複数の撮像装置及びその一方からの映像信号を受信する複数の表示装置の本発明の第3の実施形態に係る遅延調整処理前の動作タイミングの一例を示す図である。 図1における撮像装置の本発明の第3の実施形態に係る内部構成を示すブロック図である。 図11で示す送受信システムの各撮像装置で実行される、本発明の第3の実施形態に係る遅延調整処理の手順を示すフローチャートである。 図11の送受信システムにおける、複数の撮像装置及びその一方からの映像信号を受信する複数の表示装置の本発明の第3の実施形態に係る遅延調整処理後の動作タイミングの一例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態における出力装置としての複数の撮像装置、及び処理装置としての複数の表示装置とからなる、同期制御システムとしての送受信システムの構成図である。
図1は、第1の実施形態における送受信システム(同期制御システム)の構成を示す模式図である。図1の送受信システムは、出力装置としての撮像装置100a,100bと処理装置としての表示装置200a〜200cを有する。以下、撮像装置100a,100bを総称する場合は撮像装置100といい、表示装置200a〜200cを総称する場合は表示装置200という。撮像装置100と表示装置200との間はIPネットワーク400を介して接続される。撮像装置100a,100bはIPネットワーク400を介して、または不図示のケーブルを介して接続されており、同期信号を送受信することによって、同じタイミングで撮影された映像信号に同じタイムコードを付与する、即ち同期撮影を行なっている。
尚、以下、図1〜図4を用いて説明する撮像装置100aと表示装置200a,200bとの間の接続や映像信号の送受信方法は、撮像装置100bと表示装置200b,200eとの間の接続や映像信号の送受信方法と同様である。よって、重複した説明は省略する。
撮像装置100aと表示装置200a,200bとは、それぞれLANケーブル300a,300b(以下、これらを総称する場合はLANケーブル300という。)と接続し、LANケーブル300a,300bを介して、IPネットワーク400と接続する。撮像装置100aと表示装置200a,200bとは、LANケーブル300a〜300cとIPネットワーク400とを介して、RTPパケット化された映像信号の送受信を行う。
図1に示す送受信システムでは、撮像装置100a及び表示装置200a,200bは同じネットワークグループAに属している。また、RFC7272(https://tools.ietf.org/html/rfc7272)に開示されている方法を用いて、表示装置200a,200bにおける処理の同期が行われる。同様に、撮像装置100b及び表示装置200b,200cは同じネットワークグループBに属してしており、上記同様の方法により表示装置200b,200cにおける処理の同期が行われる。同期の方法については、後述する。
撮像装置100aは、被写体を撮像して得られた映像信号をIP化して、IPネットワーク400を介して各表示装置200a,200bに送信する送信装置である。このIP化の方法としては、例えば、RFC4175(https://tools.ietf.org/rfc/rfc4175.txt)に記載される、Real Transport Protocol(RTP)パケットに変換する手段が用いられる。また、撮像装置100aは、複数の表示装置200a,200bが、互いに同期して表示処理を実行可能なように、表示処理のタイミングを示す情報(IDMS Settings Packet、セッティング情報)を出力する。セッティング情報の詳細については後述する。
表示装置200a,200bは、IPネットワーク400を介して映像信号を受信する受信装置である。また、表示装置200a,200bは、受信した映像信号に基づいて画像を表示する表示部を備える表示装置である。特に、表示装置200bは撮像装置100a,100bの夫々からの異なる映像信号に基づく画像をピクチャー・バイ・ピクチャーやピクチャー・イン・ピクチャー等の手法で表示している。また、表示装置200a,200bは、記録機能を有する場合、具体的には、内部に記憶媒体が格納される場合や、外部に記憶装置が接続される場合に、受信した映像信号を記録する記録制御を実行可能な記録制御装置でもある。さらに、表示装置200a,200bは、映像信号の受信時刻とその映像信号に基づいて画像が表示された時刻と自機が所属するネットワークグループを示すID情報とを示す情報(レポート情報)を出力する。具体的には、RTCP XR IDMS Report Blockがレポート情報として出力される。レポート情報は1つのRTPパケットに対して作成されるが、同一のフレーム内での時間差を排除するために、レポート情報を作成するRTPパケットは同一のフレーム内で最も小さいシーケンスナンバーのものを使用すると規定されている。即ち、レポート情報は1つのフレームの先頭のRTPパケットを元に作成される。レポート情報の詳細は後述する。
図2は、撮像装置100が出力するIP化(RTPパケット化)した映像信号のデータ形式を示す模式図である。RTPパケットは、IPヘッダー401、User Datagram Protocol(以降はUDPと記載する)ヘッダー402、RTPヘッダー403、及びRTPペイロード404で構成される。このうちシーケンスナンバー、タイムスタンプ、RTPパケットの送信元を示すsynchronization source(以降、SSRCと記載する。)の情報等がRTPヘッダー403に格納される。また、映像信号はRTPペイロード404に格納される。1つのRTPパケットには映像信号の1ラインか、2ラインにまたがった情報が含まれ、同じフレームの映像信号には同じタイムスタンプが割り振られる。また、RTPパケットには順番にインクリメントされるシーケンスナンバーが割り振られる。シーケンスナンバーは1つの映像信号で使用するRTPパケット数よりも十分に大きいので、同じタイムスタンプで最も小さいシーケンスナンバーのRTPパケットが、同一フレーム内で先頭のRTPパケットとなる。
図3は、図1の送受信システムで用いられるレポート情報およびセッティング情報のデータ形式を示す模式図である。
図3(a)は、表示装置200から送信されるレポート情報500のデータ形式の一部を示す模式図である。
レポート情報500は、グループID情報501、受信時刻情報502、対象信号情報503、および処理時刻情報504を含む。
グループID情報501は同期に関する情報を示すMedia Stream Correlation Identifierである。グループID情報501には、映像表示同期を行うネットワークグループを示すSynchronization Group Identifier(グループ情報)が含まれる。以降、Synchronization Group Identifierを同期グループIDと記載する。図1の送受信システムにおいては、表示装置200a,200bは、表示処理を同期するため、夫々の同期グループIDはネットワークグループAを示す値であるAとなる。また、表示装置200b,200cの夫々の同期グループIDはネットワークグループBを示す値であるBとなる。
対象信号情報503は、レポート情報500が対象とする映像信号(RTPパケット)を特定するための情報である。具体的には対象信号情報503は、RFC4175に記載のRTP Headerのtimestamp(Packet Received RTP timestamp)である。前述したように同じタイミングで撮影された映像信号には同じタイムスタンプが割り振られるので、以下、対象信号情報503をフレームIDと言い換える。そして、レポート情報500のグループID情報501は、このフレームIDで識別されるフレームの中でシーケンスナンバーが最も小さいRTPパケットに関する情報となる。
受信時刻情報502は、表示装置200が対象信号情報503(フレームID)で特定されるRTPパケットを受信した時刻を示す情報である。具体的には受信時刻情報502は、RFC7272で定義されるPacket Received NTP timestampである。
処理時刻情報504は、表示装置200が対象信号情報503で特定されるRTPパケットに基づいて、画像を表示した時刻を示す情報である。具体的には処理時刻情報504は、RFC7272で定義されるPacket Presented NTP timestampである。すなわち、処理時刻情報504で示される時刻の情報は、フレームIDで識別されるフレームの中でシーケンスナンバーが最も小さいRTPパケットの映像信号に基づく画像を表示した時刻を示す。すなわち表示装置200がフレームIDで特定されるフレームの表示を開始する時刻を示す。
図3(b)は、撮像装置100から出力されるセッティング情報600のデータ形式の一部を示す模式図である。セッティング情報600は、グループID情報601、受信時刻情報602、対象信号情報603、および処理時刻情報604を含む。撮像装置100aが出力するセッティング情報は、撮像装置100aが取得した各表示装置200a,200bからのレポート情報500のうち、撮像装置100が参照装置として決定した表示装置から受信したレポート情報500である。したがって、セッティング情報600のグループID情報601、受信時刻情報602、対象信号情報603、および処理時刻情報604の詳細は、レポート情報500の同名の情報と同様であるので説明を省略する。
図4は、撮像装置100aと表示装置200a,200bとで構成される送受信システムにおける従来の同期制御処理の手順を示すシーケンス図である。
撮像装置100aと表示装置200a,200bとの間の接続がIPネットワーク400を介して確立する(ステップS400a,S400b)。
各表示装置200a,200bは、表示処理の同期をとるためのネットワークグループを示す同期グループIDを決定する(ステップS401a,S401b)。各表示装置200a,200bが参加するネットワークグループは、各表示装置200a,200bに対して予め設定されている情報に基づいて、各表示装置200a,200bが決定する。なお、ステップS400a,S400bの接続の確立と、ステップS401a,S401bの同期グループIDの決定は、順序が前後してもよい。
各表示装置200a,200bは、撮像装置100に対して、それぞれ任意の映像信号に対するレポート情報500を生成し、撮像装置100aに出力する(ステップS402a,S402b)。以下、各表示装置200a,200bからのレポート情報500を、レポート情報500a,500bとも記載する。
撮像装置100は、各表示装置200a,200bから出力されたレポート情報500a,500bを受信する。その後、その受信したレポート情報500a,500bに基づき、表示装置200a,200bのいずれかを参照装置として決定する(ステップS403)。
撮像装置100は、参照装置として決定した表示装置から受信したレポート情報500を、セッティング情報600として、表示装置200a,200bに出力する(ステップS404a,S404b)。
各表示装置200a,200bは、受信したセッティング情報600に記載された受信時刻情報602と、処理時刻情報604とに基づいて、各表示装置200a,200bにおける表示処理の処理時間を調整する(ステップS405a,S405b)。具体的には、各表示装置200a,200bは、受信したセッティング情報600に記載された処理時刻情報604で示される処理時刻Taと、受信したセッティング情報600の対象とする映像信号を自機が処理した処理時刻Tbとの差を算出する。そして、その算出された差から、参照装置と処理を同期するために処理時刻を遅延するための調整量(遅延量)を取得する。各表示装置200a,200bは、取得した遅延量が処理時間に加算されるように表示処理を制御する。
以上の処理により、表示装置200a,200b間で、撮像装置100aから出力された映像信号が同期して表示される。
なお、各表示装置200a,200bからのレポート情報500の送信は、一定周期で行われる。レポート情報の送信は、所定の期間内に少なくとも1回以上実行されるように、各表示装置200a,200bで制御されてもよい。また、撮像装置100aは、各表示装置200a,200bの夫々からレポート情報500を所定回数以上受信したことに応じて、セッティング情報を出力する。これにより、周期的、または断続的に同期制御が実行され、各表示装置200a,200bへの伝送時間や処理時間が変動した場合でも、同期を継続することが可能となる。
図5は、撮像装置100の本発明の第1の実施形態に係る機能ブロックを示すブロック図である。撮像装置100は、撮像部101、パケット生成部102、通信部103、参照装置決定部104、情報生成部105、制御部106、および記憶部107を備える。
撮像部101は、被写体を撮影して映像信号を取得する。撮像部101は、光学像が入力されるレンズ、レンズを制御するレンズ制御システム、レンズに入力された光学像から画像データを生成する撮像センサを含む。また、撮像部101は、撮像センサが出力した映像信号に対して、所定の画像処理を行う画像処理部を備えていてもよい。撮像部101は、取得した映像信号をパケット生成部102に出力する。
パケット生成部102は、撮像部101から送出された映像信号をIP化、より具体的には、RTPパケット化する。パケット生成部102は、RTPパケット化された映像信号を、通信部103に出力する。パケット生成部102は、図2で示したようなデータ形式に映像信号をRTPパケット化する。
通信部103は、LANケーブル300に接続し、IPネットワーク400を介して信号を送受信するための通信インターフェースである。通信部103は、パケット生成部102から受信したRTPパケット化された映像信号を、IPネットワーク400を介して、各表示装置200a,200bに出力する。この時、通信部103は、送信したRTPパケット化された映像信号を特定するための情報と当該映像信号を送信した時刻とを関連付けた送信時刻情報を、記憶部107に格納する。ここで、送信したRTPパケット化された映像信号を特定するための情報は、RFC4175に記載のRTP Headerのtimestamp(Packet Received RTP timestamp:フレームID)である。
また、通信部103は、IPネットワーク400を介して、各表示装置200a,200bからレポート情報500a,500bを取得し、レポート情報500a,500bを参照装置決定部104および情報生成部105に出力する。通信部103は、IPネットワーク400を介して、各表示装置200a,200bに、情報生成部105から取得したセッティング情報600を出力する。
参照装置決定部104は、同一のネットワークグループに含まれる各表示装置200a,200bから受信したレポート情報500に基づいて、表示装置200a,200bの1つを参照装置に決定する。参照装置決定部104は、受信したレポート情報500のフレームIDが示す映像信号に対応する送信時刻を記憶部107から取得する。次に、参照装置決定部104は、取得した送信時刻と受信したレポート情報500の処理時刻情報504が示す処理時刻(表示時刻)との差分を算出する。すなわち、参照装置決定部104は、映像信号が撮像装置100から送信されてからレポート情報500を送信した表示装置200で表示されるまでの時間(遅延量)を算出する。参照装置決定部104は、表示装置200a,200bのうち、この算出された遅延量が最も大きい表示装置を参照装置として決定し、その決定された参照装置を情報生成部105に通知する。
情報生成部105は、参照装置決定部104で決定された参照装置から受信したレポート情報500に基づいてセッティング情報600を生成する。情報生成部105は、参照装置から受信したレポート情報500をセッティング情報600として、通信部103に出力する。なお、情報生成部105は、レポート情報500を受信する毎に、そのレポート情報の同期グループIDとしてEmptyが記載されているか否かを判断する。情報生成部105は、Emptyが記載されていると判断した場合、当該レポート情報500を送信した表示装置200に対してEmptyでない任意のネットワークグループを示す同期グループIDを付加したセッティング情報600を生成する。
制御部106は、不図示のバスを介して撮像装置100の各機能ブロックに接続し、その動作を制御するプロセッサである。制御部106は、Central Processing Unit(CPU)である。制御部106は、記憶部107からプログラムやパラメータを読み出して実行することにより、撮像装置100の各機能ブロックの動作を制御する。また、制御部106は、撮像装置100の各機能ブロックの一部もしくはすべての動作をプログラムを実行することによって実現してもよい。
記憶部107は、撮像装置100の動作のためのプログラム、パラメータ、およびデータを記憶する記憶媒体である。記憶部107は、例えば、不揮発性の記憶媒体である。なお、記憶部107は、揮発性の記憶媒体および不揮発性の記憶媒体を複合して用いるものであってもよい。
図6は、表示装置200の機能ブロックを示すブロック図である。表示装置200は、通信部201、ジッタ吸収部202、復号部203、遅延処理部204、信号処理部205、表示部206、処理時間取得部208、受信時刻取得部209、及び表示時刻取得部210を備える。表示装置200はさらに、レポート生成部211、セッティング取得部212、参照装置判定部213、遅延量算出部214、操作部215、制御部216、および記憶部217を備える。
通信部201は、LANケーブル300に接続し、IPネットワーク400を介して信号を送受信するための通信インターフェースである。通信部201は、受信したRTPパケット化された映像信号をジッタ吸収部202に出力する。この時、通信部201は、RTPパケット化された映像信号を受信した受信時刻と、対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報とを、受信時刻取得部209に出力する。
通信部201は、レポート生成部211から取得したレポート情報500を、IPネットワーク400を介して撮像装置100に出力する。また、通信部201は、IPネットワーク400を介して、撮像装置100からセッティング情報600を取得し、セッティング情報600をセッティング取得部212に出力する。
ジッタ吸収部202は、LANケーブル300と、接続するIPネットワーク400の通信ジッタにより生じるRTPパケットの受信時のジッタを伝搬させないようにするためのジッタ吸収バッファである。
復号部203は、RTPパケット化された映像信号を復号する。
遅延処理部204は、メモリを備え、復号部203で復元された映像信号をメモリに一時的に蓄え、映像信号に遅延量を付与することで、映像信号を受信してから表示部206で画像を表示するまでの処理時間を遅延させる。これにより、表示部206における画像表示のタイミングを調整して、他の表示装置の表示と同期させることが可能となる。尚、遅延量は、後述する遅延量算出部214から取得する。
信号処理部205は、遅延処理部204により遅延量が付与された映像信号に対して、補正などの信号処理を行う。信号処理部205は、信号処理を施した映像信号を表示部206に出力する。
表示部206は、取得した映像信号に基づいて画像を表示する表示装置である。例えば、表示部206は、有機ELディスプレイモジュールである。表示部206は、外部の表示装置に映像信号を出力して、表示デバイスに画像を表示させる映像出力端子であってもよい。表示部206は、RTPパケット化された映像信号に基づいて画像を表示した(表示処理を実行した)表示時刻と対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報とを表示時刻取得部210に出力する。
処理時間取得部208は、ジッタ吸収部202と、復号部203と、信号処理部205とにおける各処理時間を取得し、取得した各処理時間を遅延量算出部214に通知する。
受信時刻取得部209は、RTPパケット化された映像信号を受信した受信時刻と対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報(同期グループIDとフレームID)とを取得して、図6において不図示の信号線を介して記憶部217に格納する。
表示時刻取得部210は、RTPパケット化された映像信号に基づいて画像を表示した(表示処理を実行した)表示時刻と対応するRTPパケット化された映像信号を特定する情報とを取得して、記憶部217に格納する。
レポート生成部211は、図6において不図示の信号線を介して記憶部217から、対象とするRTPパケット化された映像信号を示す情報(フレームID)と、対応する受信時刻および表示時刻を読み出す。また、レポート生成部211は、予め設定されたネットワークグループの同期グループIDを記憶部217から読み出す。レポート生成部211は、対象とするRTPパケット化された映像信号を示す情報(フレームID)と、対応する受信時刻および表示時刻と、読み出した同期グループIDとに基づいて、レポート情報500を生成する。レポート生成部211は、レポート情報500を通信部201に出力する。通信部201は、レポート情報500を、IPネットワーク400を介して撮像装置100に出力する。また、レポート生成部211は、記憶部217に出力したレポート情報500を格納する。
セッティング取得部212は、通信部201を介して、撮像装置100が送信するセッティング情報600を取得する。セッティング取得部212は、セッティング情報を参照装置判定部213と遅延量算出部214とに出力する。
参照装置判定部213は、受信したセッティング情報600と、記憶部217に記憶された送信済みのレポート情報500とを比較する。受信したセッティング情報600に一致する送信済みのレポート情報500が存在する場合、表示装置200がネットワークグループにおける参照装置であると判定する。参照装置判定部213は、判定結果を記憶部217に格納すると共に遅延量算出部214に通知する。
遅延量算出部214は、遅延処理部204で映像信号に付与する遅延量を決定する。遅延量算出部214は、参照装置判定部213が、表示装置200がネットワークグループにおける参照装置であると判定した場合、遅延量を0とする。遅延処理部204で付与する遅延量を決定する。遅延量算出部214は、参照装置判定部213が、表示装置200がネットワークグループにおける参照装置でないと判定した場合、セッティング情報600に基づいて遅延量を決定する。具体的には、遅延量算出部214は、セッティング情報600の対象信号情報603に基づいて対象とするRTPパケット化された映像信号を特定し、対応する処理時刻情報604に基づいて参照装置における表示時刻Taを取得する。また、遅延量算出部214は、記憶部217から特定されたRTPパケット化された映像信号に基づいて、表示部206で画像が表示された表示時刻Tbを取得する。遅延量算出部214は、表示時刻Taと表示時刻Tbとの差を遅延量として決定する。
操作部215は、ユーザが表示装置200の各機能ブロックに対する指示を入力するための操作手段である。操作部215は、ユーザ操作を受け付けると、そのユーザ操作による指示内容を制御部216に通知する。
制御部216は、不図示のバスを介して表示装置200に接続しその各機能ブロックの動作を制御するプロセッサである。制御部216は、Central Processing Unit(CPU)である。制御部216は、記憶部217からプログラムやパラメータを読み出して実行することにより、表示装置200の各機能ブロックの動作を制御する。また、制御部216は、表示装置200の各機能ブロックの一部もしくはすべての動作を、記憶部217から読み出したプログラムを実行することによって実現してもよい。
記憶部217は、表示装置200の動作のためのプログラム、パラメータ、およびデータを記憶する記憶媒体である。記憶部217は、例えば、不揮発性の記憶媒体である。なお、記憶部217は、揮発性の記憶媒体および不揮発性の記憶媒体を複合して用いるものであってもよい。
上述の撮像装置100と表示装置200a〜200cとを含む送受信システムによれば、撮像装置100から出力された映像信号を各表示装置200a〜200cで同期して表示することが可能となる。また、レポート情報500の送受信と、それに応答するセッティング情報600の送受信および遅延量制御は、所定の周期で実行される。これにより、各表示装置200a〜200cにおける処理時間が変動した場合においても、表示の同期を維持することが可能となる。
以上のように説明した手法で、図1のネットワークグループAに属する表示装置200a,200bにおいて撮像装置100aから送信される映像信号の同期表示が行われる。また、同様にして、図1のネットワークグループBに属する表示装置200b,200cにおいて撮像装置100bから送信される映像信号の同期表示も行われる。ただし、この手法では、撮像装置100a,100bの夫々で映像信号が同期撮影されていても、表示装置200a〜200cにおいてその同期撮影される映像信号の同期表示を行うことはできない。表示装置200の同期表示に用いられるレポート情報500は、映像信号を受信してから表示するまでの時間情報に基づき生成されるからである。
そこで、本実施形態では、撮像装置100は、映像信号とは別に、図7で後述する、映像信号のアンシラリ情報を重畳したANC RTPパケットを生成し、表示装置200に送信する。これにより、撮像装置100における映像信号の撮影タイミングを表示装置200でのレポート情報500の生成に加味させる。具体的には、表示装置200bは、撮像装置100a,100bの双方から受信したANC RTPパケット内のタイムコード情報を用いて、ネットワークグループA,B間の同期表示を行うことができるレポート情報500を作成する。
ANC RTPパケットは図7に示すように、IPヘッダー701、UDPとヘッダー702、RTPヘッダー703、及びANC RTPペイロード704で構成される。RTPヘッダー703にはシーケンスナンバー、タイムスタンプ、ANC RTPパケットの送信元を示すSSRCの情報等が、ANC RTPペイロード704にはタイムコード(生成時刻情報)等を含むアンシラリ情報が夫々格納される。1つのANC RTPパケットには1つの映像信号に関する情報のみが格納される。すなわち、同じ撮影タイミング(生成タイミング)で撮影された映像信号のアンシラリ情報には同じ値のタイムスタンプが割り振られる。一方、RTPパケットにおいても同じ撮影タイミング(生成タイミング)で撮影された映像信号には同じタイムスタンプが割り振られる。このため、RTPパケットとANC RTPパケットの夫々のタイムスタンプが近いパケット同士は同一の映像信号ということになり、映像信号とタイムコードを関連付けることができる。
図8A,Bは、図1で示す送受信システムにおいて、撮像装置100a,100bの夫々から映像信号を受信する表示装置200bで実行される、本発明の第1の実施形態に係るネットワークグループ間の同期表示処理の手順を示すフローチャートである。本処理は、表示装置200bの全体を制御する、図6の制御部216が記憶部217に保持されるプログラムを読み込むことにより実行される。
前述したように表示装置200a,200bはネットワークグループAに属しているため、同期グループIDの値はAであり、表示装置200b,200cはネットワークグループBに属しているため、同期グループIDの値はBである。また、撮像装置100a,100bは同期撮影を行っているが、撮像装置100a,100bの夫々からの映像信号に基づく異なる画像をいずれも表示している表示装置200bは本処理が実行される前の段階ではその異なる画像の同期表示を行っていない。即ち、ネットワークグループA,B間では同期表示されておらず、表示装置200a〜200cは同期表示できていない。
まず、図8Aにおいて、操作部215は、ネットワークグループA,B間の同期表示を行う指示のユーザ操作を受け付けると(ステップS801でYES)、その指示内容を制御部216に通知する。この通知を受けて制御部216は本処理を開始する。
次に、通信部201が、撮像装置100a,100bのいずれかから送信されたパケットを受信したか判別する(ステップS802)。ステップS802の判別の開始後、所定時間以内にパケットを受信した場合、ステップS803に進み、そうでない場合はそのまま本処理を終了する。
ステップS803では、通信部201が、ステップS802で受信したパケットがRTPパケットか否かを判断する(ステップS803)。この判断の結果、RTPパケットでない場合は図8BのステップS813に進み、通信部201は、ステップS802で受信したパケットがANC RTPパケットか否かを判断する(ステップS813)。一方、RTPパケットである場合は(ステップS803でYES)、ステップS804に進む。
ステップS804では、まず、復号部203は、RTPパケットのRTPヘッダー403からRTPパケットの送信元を示すSSRCを取得し、そのSSRCに基づきRTPパケットがネットワークグループA,Bのどちらに属しているかを判定する。すなわち、復号部203は、SSRCに関連づけられる同期グループIDを、後述するステップS818において記憶部217に保持される、1つのセッティング情報600内のSSRCと同期グループIDを示す情報に基づき特定する。
次に、復号部203は、RTPパケットのRTPヘッダー403からタイムスタンプ、RTPペイロード404から映像信号を抽出し、同期グループIDごとに蓄積する(ステップS805)。その後、復号部203は、その蓄積した映像信号から映像フレームを作成する(ステップS806)。
遅延処理部204は同期グループIDごとに蓄積した映像信号から作成した映像フレームに対してその表示を行うタイミング(映像表示タイミング)になったか否かを判定する(ステップS807)。この判定の結果、映像表示タイミングでなければ、ステップS802に戻る。一方、映像表示タイミングであれば、遅延処理部204が映像フレームに対して遅延量を付与した後、表示部206は、その遅延量付与後の映像フレームを表示する映像表示を行う(ステップS808)。表示時刻取得部210はその際の表示時刻を取得して(ステップS809)、ステップS810に進む。
図8BのステップS813の判断の結果、パケットがANC RTPパケットであった場合、ステップS814に進む。
ステップS814では、まず、復号部203は、ANC RTPパケット内のRTPヘッダー703からANC RTPパケットの送信元を示すSSRCを取得し、そのSSRCに基づきネットワークグループA,Bのどちらに属しているかを判定する。すなわち、復号部203は、SSRCに関連づけられる同期グループIDを、後述するステップS818において記憶部217に保持される、1つのセッティング情報600内のSSRCと同期グループIDを示す情報に基づき特定する。
次に、復号部203は、ANC RTPパケットのRTPヘッダー703からタイムスタンプ、ANC RTPペイロード704からタイムコードを取得し(ステップS815)、ステップS816に進む。
ステップS816では、ステップS815で取得したタイムスタンプとステップS806で作成した映像信号を関連付ける、すなわち、同期グループIDごとに1つの映像信号に対してタイムスタンプの近い1つのタイムコード情報を割り付ける。その後、図8AのステップS810に進む。
一方、図8BのステップS813の判断の結果、パケットがANC RTPパケットでなかった場合、ステップS817に進み、通信部201が、そのパケットがセッティング情報600か否かを判断する(ステップS817)。この判断の結果、セッティング情報600でない場合はステップS810に進む。一方、セッティング情報600である場合、通信部201はそのセッティング情報600内のSSRCと同期グループIDの情報を関連づけて記憶部217に保持する(ステップS818)。この情報はステップS804,S814でRTPパケット又はANC RTPパケットから取得したSSRCから同期グループIDを取得する際に使用する。その後、セッティング情報から同期グループID、フレームID、フレームIDによって特定されるRTPパケットの映像信号が表示される時刻を取得する(ステップS819)。ここでいうフレームIDとは前述したようにRTPパケットに含まれ、ステップS805で蓄積されるタイムスタンプを指す。また、前述の通り、ステップS809でこのフレームIDと、これによって特定されるRTPパケットの映像信号が表示装置200bの表示部206で表示される時刻を各同期グループID別に取得している。よって、遅延量算出部214は、ステップS809,S819の夫々で取得した同期グループID、表示時刻と比較することによって付与すべき遅延時間を算出する(ステップS820)。算出された遅延時間を遅延処理部204で映像信号に付与し(ステップS821)、ステップS810に戻る。
ステップS810ではネットワークグループごとにレポート情報500の作成タイミングかどうかの判断を行い、レポート情報500の作成タイミングでなければ、ステップS802に戻る。レポート情報500の作成タイミングであれば自機が属するネットワークグループの中で最も大きい遅延時間に合わせてレポート情報500に載せるべき表示時刻を計算する(ステップS811)。
ステップS811の表示時刻の計算方法の詳細について以下図9を用いて説明する。
図9は、撮像装置100a,100b及びその双方からの映像信号を受信する表示装置200bの動作タイミングの一例を示す図である。横軸は時間で、右に行くほど時間が経過していることを表す。
ネットワークグループA,Bにおいて、ある映像信号について、その撮影、送信、受信、表示されるタイミングを各々の逆三角形で示している。ネットワークグループA,Bの夫々において、撮影から送信までの間は撮像装置100a,100b、送信から受信までの間はLANケーブル300、受信から表示までは表示装置200bで処理が行われる。本実施形態では、ネットワークグループA側の動作主体は撮像装置100a及び表示装置200bであり、ネットワークグループB側の動作手段は撮像装置100b及び表示装置200bである。上述の通り、映像信号には複数のRTPパケットが使用されるため、上記送信・受信のタイミングは、同一の映像信号内で最も小さいシーケンスナンバーのRTPパケットの送信・受信のタイミングを示すものとする。
ネットワークグループAの撮像装置100aが映像信号を撮影したタイミングのタイムコードをTCA1、ネットワークグループBの撮像装置100bが映像信号を撮影したタイミングのタイムコードをTCB1とする。夫々の映像信号のRTPパケットは撮像装置100a,100bから送信され、LANケーブル300を介して表示装置200bで受信される。表示装置200bでタイムコードTCA1のタイミングで撮影された映像信号を表示した時刻をTPA1、表示装置200bでタイムコードTCB1のタイミングで撮影された映像信号を表示した時刻をTPB1とする。
従来の手法でレポート情報500を作成した場合、ネットワークグループAおよびネットワークグループBのレポート情報500に記載される表示時刻は夫々TPA1、TPB1となる。これに対し本実施形態では、映像信号が撮像装置100a,100bの夫々で撮影されたタイミングを示すタイムコードTCA1,TCB1を加味し、レポート情報500に記載される表示時刻を以下のように更新する。尚、タイムコードは、1秒未満の単位である映像信号単位(フレームレート)でインクリメントされるため、そのままでは時刻として使用することはできない。すなわち、タイムコード差を時間差として使用するため、タイムコード差をフレームレートで除算する必要がある。タイムコード差xを時間差に換算するための関数をT(x)とする。尚、本実施例では、図1の送受信システム内の映像信号は全て同一のフレームレートで送受信される。
1.(TPB1−TPA1)−T(TCB1−TCA1)>0、即ちネットワークグループBの方がネットワークグループAより遅延時間が大きい時
ネットワークグループA側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPA1からTPB1−T(TCB1−TCA1)に変更する。即ちネットワークグループAに(TPB1−TPA1)−T(TCB1−TCA1)だけ遅延時間を追加する。
2.(TPB1−TPA1)−T(TCB1−TCA1)=0、即ちネットワークグループAとネットワークグループBの遅延時間が同じである時
ネットワークグループA側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPA1のまま変更することなく維持し、且つネットワークグループB側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPB1のまま変更することなく維持する。
3. (TPB1−TPA1)−T(TCB1−TCA1)<0、即ちネットワークグループAの方がネットワークグループBより遅延時間が大きい時
ネットワークグループB側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPB1からTPA1−T(TCA1−TCB1)に変更する。即ちネットワークグループBに(TPA1−TPB1)−T(TCA1−TCB1)だけ遅延時間を追加する。
図8Aに戻り、以上のように計算された表示時刻に従ってレポート生成部211がレポート情報500を作成し、レポート情報500送信部612がそのレポート情報500を送信した後(ステップS812)、ステップS802に戻る。
撮像装置100a,100bは夫々、表示装置200bから受信したレポート情報500に基づいて、自機が属するネットワークグループにおいて最も遅延時間の大きい表示装置を参照装置に設定し、その情報に基づいたセッティング情報を作成する。その後、撮像装置100a,100bは夫々、自機が属するネットワークグループの表示装置に作成したセッティング情報を送信する。そして、セッティング情報を受信した表示装置は自機との遅延時間の差を計算し、その分だけ表示タイミングを遅らせる。
以上、本実施形態によれば、撮像装置100a,100bの夫々で撮影される複数の映像信号を表示装置200a〜200cで同期表示することができる。この際、映像同期表示を行う際の撮像装置100a,100bの動作と表示装置のセッティング情報の受信時の動作は、図3に示す従来手法のまま、表示装置のレポート情報500をネットワークグループ間の遅延時間を加味して作成するのみでよい。
すなわち第1の実施形態では、複数の撮像装置で撮影された映像信号のタイムコード情報から撮影タイミングの時間差を計算し、遅延時間の小さいネットワークグループのレポート情報500に撮影タイミング時間差と表示遅延差を加味した遅延を付加する。これにより、異なるネットワークグループ間の表示装置で同期表示を行うことができ、結果として送受信システム内の全ての表示装置で同期表示することができる。
なお、第1の実施形態では送受信システム内に存在する撮像装置は2つ、即ち送受信システム内の表示装置に送信される映像信号は2種類のみであったがこれに限定されない。すなわち、同様の方法で2種類より多い複数の映像信号を送受信システム内で同期表示させることができる。
また第1の実施形態では、上記複数の映像信号の少なくとも1つを受信し、同期表示させる表示装置は3つであったが、表示装置が3つより多い場合でも同様の方法で複数の映像信号を送受信システム内で同期表示させることができる。
<第2の実施形態>
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。尚、本実施形態において、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
具体的には、本実施形態に係る送受信システムの構成、撮像装置100a,100bの内部構成、表示装置200a〜200cの内部構成は、第1の実施形態と同じ図1、図5、図6で示されるものと同一である。また、本実施形態における表示装置200bで実行されるネットワークグループ間の同期表示処理も第1の実施形態の図8に示す処理と同じである。ただし、ステップS812でのレポート情報500の作成方法が異なるので、詳細について以下説明する。
第1の実施形態では、ステップS812におけるレポート情報500の作成は、ネットワークグループA,B夫々の任意のRTPパケットに関して行われた。これに対し、第2の実施形態では、ステップS812におけるレポート情報500の作成は、同じタイムコードが関連付けられた、撮像装置100a,100bの夫々からのRTPパケットに関して行う。すなわち、本実施形態ではステップS811において、自機が属するネットワークグループの中で最も大きい遅延時間に合わせて、同じタイムコードが関連付けられたRTPパケットに関するレポート情報500に載せるべき表示時刻が計算される。
本実施形態に係るステップS811の表示時刻の計算方法の詳細について図10を用いて説明する。
図10は、撮像装置100a,100b及びその双方からの映像信号を受信する表示装置200bの動作タイミングの一例を示す図である。図9と同様、横軸は時間で、右に行くほど時間が経過していることを表す。
ネットワークグループAの撮像装置100aが映像信号を撮影したタイミングのタイムコードをTCA1、ネットワークグループBの撮像装置100bが映像信号を撮影したタイミングのタイムコードをTCB1とする。夫々の映像信号のRTPパケットは撮像装置100a,100bから送信され、LANケーブル300を介して表示装置200bで受信される。表示装置200bでタイムコードTCA1のタイミングで撮影された映像信号を表示した時刻をTPA1、表示装置200bでタイムコードTCB1のタイミングで撮影された映像信号を表示した時刻をTPB1とする。
従来の手法でレポート情報500を作成した場合、ネットワークグループAおよびネットワークグループBのレポート情報500に記載されるRTPパケット表示時刻は夫々TPA1、TPB1となる。これに対し本実施形態では、同じタイムコード(すなわち、TCA1=TCB1)に関連付けられたRTPパケットについてのみレポート情報500を作成することで、レポート情報500に記載される表示時刻を以下のように更新する。
1.TPB1>TPA1、即ちネットワークグループBの方が遅延時間が大きい時
ネットワークグループA側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPA1からTPB1に変更する。即ちネットワークグループAにTPB1−TPA1だけ遅延時間を追加する。
2.TPB1=TPA1、即ちネットワークグループAとネットワークグループBの遅延時間が同じである時
ネットワークグループA側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPA1のまま変更することなく維持し、且つネットワークグループB側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPB1のまま変更することなく維持する。
3.TPB1<TPA1、即ちネットワークグループAの方が遅延時間が大きい時
ネットワークグループB側のレポート情報500に記載される表示時刻をTPB1からTPA1に変更する。即ちネットワークグループBにTPA1−TPB1だけ遅延時間を追加する。
以上、本実施形態によれば、撮像装置100a,100bの夫々で撮影される複数の映像信号を表示装置200a〜200cで同期表示することができる。
すなわち、第2の実施形態では、複数の撮像装置で撮影された映像信号のタイムコード情報を元に、同じタイムコードを持つ映像信号からレポート情報500を作成する。その際、遅延時間の小さいネットワークグループのレポート情報500に表示遅延差を加味した遅延を付加する。これにより、異なるネットワークグループ間の表示装置で同期表示を行うことができ、結果として送受信システム内の全ての表示装置で同期表示することができる。また、第1の実施形態と異なり、複数の撮像装置で撮影された映像信号のタイムコード情報から撮影タイミングの時間差を計算する必要がなくなり、フレームレートを考慮した計算を省略することができる。また、ドロップフレームに関しても考慮しなくてもよいので、計算を簡略化できる。
なお、第2の実施形態では送受信システム内に存在する撮像装置が2つ、即ち送受信システム内の表示装置に送信される映像信号は2種類のみであったがこれに限定されない。すなわち、同様の方法で2種類より多い複数の映像信号を送受信システム内で同期表示させることができる。
また第2の実施形態では、上記複数の映像信号の少なくとも1つを受信し、同期表示させる表示装置は3つであったが、表示装置が3つより多い場合でも同様の方法で複数の映像信号を送受信システム内で同期表示させることができる。
<第3の実施形態>
以下、本発明の第3の実施形態について説明する。尚、本実施形態において、第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
本実施形態に係る送受信システムの構成は、図11に示すように、表示装置200bの代わりに、夫々異なるネットワークグループに属する表示装置200b’,200b”を有する点で異なる。
以下、図11を用いて、本発明の第3の実施形態に係る送受信システムの第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
表示装置200b’,200b”は、表示装置200a〜200cと同じ機能を持つ。
撮像装置100aと、表示装置200aと、表示装置200b’は同じネットワークグループに属し、ここではネットワークグループXと名付ける。表示装置200aと表示装置200b’は撮像装置100aで生成・送信される映像信号を同じタイミングで表示する、即ち同期表示を行う。
また、撮像装置100bと、表示装置200b”と、表示装置200cは同じネットワークグループに属し、ここではネットワークグループYと名付ける。表示装置200b”と表示装置200cは撮像装置100bで生成・送信される映像信号の同期表示を行う。
次に、本実施形態に係る撮像装置100aの各処理部の構成について説明する。図13に示すように、撮像装置100aは、遅延付与部1301を備える点で、第1の実施形態に係る撮像装置と異なる。
以下、図13を用いて、本発明の第3の実施形態に係る撮像装置100aの第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する。尚、撮像装置100bについては撮像装置100aと同様の構成を有するため、同一の構成には同一の符号を付し重複した説明は省略する。
遅延付与部1301はパケット生成部102からのRTPパケットを一旦バッファメモリに蓄えてから出力することで、RTPパケットが送信されるまでの時間に遅延を付与する。
尚、図13の記憶部107は、送信したRTPパケット化された映像信号を特定するフレームIDとその映像信号を送信した時刻とを関連づけて記憶するだけではなく、そのRTPパケット化された映像信号の撮影時刻もそのフレームIDと関連づけて記憶する。
表示装置200aの各処理部については、図6に示す構成と同じであるので説明を省略する。表示装置200b’,200b”,200cについては表示装置200aと同様の構成を有するため、同一の構成には同一の符号を付し重複した説明は省略する。
図12は、図11の送受信システムにおける、本発明の第3の実施形態に係る遅延調整処理前の動作タイミングの一例を示す図である。図9と同様、横軸は時間で、右に行くほど時間が経過していることを表す。
ネットワークグループX,Yにおいて、ある映像信号について、その撮影、送信、受信、表示されるタイミングを各々の逆三角形で示している。ネットワークグループX,Yの夫々において、撮影から送信までの間は撮像装置100a,100b、送信から受信までの間はLANケーブル300、受信から表示までは表示装置200b’,200b”で処理が行われる。本実施形態では、ネットワークグループX側の動作主体は撮像装置100a及び表示装置200a,200b’であり、ネットワークグループY側の動作主体は撮像装置100b及び表示装置200b”,200cである。尚、撮像装置100a,100bは、ネットワークIP400を介して又は図1において不図示の通信ラインにより直接通信を行い、夫々における映像信号の撮影を同期させる、すなわち同じタイミングで映像信号が撮影されるように制御する。
ネットワークグループXの撮像装置100aがある映像信号を撮影した時刻をTE、その映像信号のRTPパケットを送信した時刻をTSXとする。また、表示装置200a,200b’の夫々でその映像信号のRTPパケットを受信した時刻をTR1,TR2、その映像信号を表示した時刻をTP1,TP2とする。
また、上記映像信号と同じタイミングでネットワークグループYの撮像装置100bは映像信号を撮影するので、ネットワークグループYの撮像装置100bがその映像信号を撮影した時刻をTEとなる。この場合の映像信号のRTPパケットを送信した時刻をTSYとする。また、表示装置200b”,200cの夫々でその映像信号のRTPパケットを受信した時刻をTR3,TR4、その映像信号を表示した時刻をTP3,TP4とする。
本実施形態の異なるネットワークグループX,Y間で同期表示を行った場合、各表示装置200a,200b’,200b”,200cは前述の通り、遅延付与部1301がバッファメモリを用いて表示時刻を遅延させる。ここで、表示装置200a,200b’,200b”,200cの夫々の最小表示時間(受信してから表示するまでの時間)をTDmin1、TDmin2、TDmin3、TDmin4とする。一方、表示装置200a,200b’,200b”,200cの夫々の、バッファメモリを用いて遅延を調整可能な最大表示時間をTPB1、TPB2、TPB3、TPB4とする。
時刻TEで撮影された映像信号を時刻TPで表示するように調整しようとすると、例えば表示装置200aにおいて、TDmin1<TP−TR1<TDmin1+TPB1が成立すればTP1=TPとなる遅延時間を調整することができる。
しかし、図12で示すように、表示装置200b”のように、TDmin3<TP−TR3、TP−TR3>TDmin3+TPB3となる場合がある。この場合、表示装置200b”においてその遅延付与部1301がバッファメモリを全て用いて表示時刻を最大に遅延させてもTP3=TR3+TDmin3+TPB3となり、遅延時間が足りないためTP3=TPとすることができない。即ち、表示装置200b”は同期表示を行うことができない。
本実施形態では、かかる場合に、表示装置200b”と同じネットワークグループYに属する撮像装置100b側で遅延を付加する。
図14は、図11で示す送受信システムの各撮像装置100a,100bの夫々で実行される、本発明の第3の実施形態に係る遅延調整処理の手順を示すフローチャートである。
尚、以下、撮像装置100bにて遅延調整処理が行われる場合について説明するが、撮像装置100aにおいても同様の処理が行われる。
まず、図14において、撮像装置100aのとの間で同期撮影が開始すると(ステップS1401でYES)、ステップS1402に進む。
ステップS1402において、撮像部101で撮影した映像信号をRTPパケット化した後、通信部103を用いて自機と同じネットワークグループYに属する表示装置200b”,200cに送信する。通信部103で表示装置200b”,200cのいずれかからの受信パケットがあるかないかの判断を行い(ステップS1403)、ある場合は通信部103が受信パケットを取得し(ステップS1404)、ステップS1405に進む。一方、受信パケットがない場合はステップS1402に戻り、RTPパケット化した映像信号の送信を行う。
ステップS1405では、ステップS1404で取得した受信パケットがレポート情報500かどうかの判断を、通信部103で行う。この判断の結果、レポート情報500の場合は情報生成部105においてレポート情報500からフレームID、同期グループID、表示時刻の取得を行い(ステップS1406)、ステップS1407に進む。一方、レポート情報500でない場合(ステップS1405でNO)、ステップS1402に戻る。
ステップS1407では、情報生成部105が通信部103を介して送信済みのセッティング情報(同期情報:第2情報)とステップS1404で取得したレポート情報500を比較する(ステップS1407)。具体的には、まず、ステップS1406で取得したフレームIDに関連づけられて記憶部107に記憶される撮影時刻を求める。これと、ステップS1406で取得した表示時刻に基づき、撮像装置100bは自機が属するネットワークグループY内のすべての表示装置200b”,200cについて、1つの映像信号が撮影されてから表示されるまでの遅延時間を計算する。また、送信済みのセッティング情報から撮像装置100bが設定した遅延時間を計算する。計算された、各表示装置200b”,200cの遅延時間と撮像装置100bが設定した遅延時間を情報生成部105が比較する。すなわち、各表示装置200b”,200cからのレポート情報500から取得される表示時刻に関係なく、処理時刻情報604に示す表示時刻を撮影時刻から所定の遅延時間(TP-TE)の後とするセッティング情報を情報生成部105は生成する。
情報生成部105は、この比較の結果、自機と同一のネットワークグループの表示装置200b”,200cのいずれかの遅延時間が撮像装置100bが設定した遅延時間よりも短い状態が一定期間以上連続しているか判定する(ステップS1408)。具体的には、ステップS1408では、撮像装置100bが設定した遅延時間より短いと判定されても、かかる判定がされた連続回数が所定値未満である場合はステップS1410に進む。一方その連続回数が所定値以上となった場合、ステップS1409に進む。図12に示すように、本実施形態では、表示装置200b”の遅延時間(TP3−TE)が、撮像装置100bが設定した遅延時間(TP−TE)より短くなる。すなわち、ステップS1408の判定の結果、表示装置200b”の遅延時間は撮像装置100bが設定した遅延時間よりも、TP−TP3だけ遅延時間が足らない状態が一定期間以上連続で続くことになる。この場合、ステップS1408からステップS1409に進む。以下のステップS1409では、上記図12の具体例に基づき説明する。
ステップS1409では、足りない遅延時間(TP−TP3)分だけ遅延付与部1301がバッファメモリを用いて表示装置200b”にRTPパケットを送信するタイミングに遅延を追加する。この遅延追加方法については図15で後述する。その後、ステップS1411に進む。
一方、ステップS1410では、情報生成部105は、セッティング情報を作成するタイミングかどうかの判断を行う。この判断の結果、セッティング情報を作成するタイミングである場合は、ステップS1411に進み、そうでない場合は、ステップS1402に戻る。
ステップS1411では情報生成部105は、最も遅延時間が大きいと計算された表示装置を参照装置に決定してセッティング情報(同期情報:第2情報)を作成する。すなわち、セッティング情報を、決定された参照装置のレポート情報とする。その後、その作成されたセッティング情報を各表示装置200b”,200cに送信し(ステップS1411)、ステップS1402に戻る。
以下、図14のステップS1409の遅延追加方法について説明する。
図12のようなタイミングで撮像装置100a,100b、表示装置200a,200b’,200b”,200cが動作している場合、表示装置200b”は
TDmin3<TP−TR3<TDmin3+TPB3
を満たすことができないため、同期表示を行うことができない。即ち、上述の通り、表示装置200b”から送信されるレポート情報500は、撮像装置100bで作成されるセッティング情報と比較して、遅延時間が短い状態が一定以上続くとステップ1408において判定される。かかる場合、ステップS1409において、撮像装置100bは遅延付与部1301を使用して、図15で示すように、撮影した映像信号のRTPパケットの送信時刻をTSYからTSY´に変更する。即ち、表示装置200b”における映像信号の表示時刻TP3´がTPと等しくなるように、遅延付与部1301がTP−TP3だけバッファメモリを用いて遅延時間を付与する。これによって表示時刻TP3´はTPと等しくなるように調整される。また、撮像装置100bで遅延時間を付与すると、同一ネットワークグループYに所属する表示装置200cにおける映像信号の表示時刻が一時的に遅れる。但し、図14においては、レポート情報500が更新される前にセッティング情報が必ず更新されるため、表示装置200cは係る遅延時間の付与により更新されたセッティング情報に基づき遅延付与部1301で用いるバッファメモリの量を減少させる。これにより、表示装置200cにおける映像信号の表示時刻は早められ、同期表示を維持することができる。
以上、第3の実施形態では、複数の撮像装置で撮影された映像信号を複数の表示装置に表示する送受信システムにおいて、各表示装置の遅延付与能力を超えた表示遅延差がある場合でも、各撮像装置の遅延付与機能を用いることによって同期表示を可能にする。
[その他の実施例]
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、装置に供給することによっても、達成されることは言うまでもない。このとき、供給された装置の制御部を含むコンピュータ(またはCPUやMPU)は、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、上述のプログラムコードの指示に基づき、装置上で稼動しているOS(基本システムやオペレーティングシステム)などが処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、装置に挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。このとき、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。
100a,100b 撮像装置
200a,200b,200b’,200b”,200c 表示装置
400 IPネットワーク
103 通信部
105 情報生成部
201 通信部
214 遅延量算出部
215 操作部
1301 遅延付与部

Claims (13)

  1. 映像信号を同期して生成する複数の出力装置とネットワークを介して接続し、前記複数の出力装置の1つから受信した映像信号に基づく所定の処理を、自機及び前記映像信号の送信元の出力装置が属するネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な処理装置であって、
    前記映像信号の受信時刻及び前記映像信号に対して前記所定の処理が行なわれた処理時刻の情報を含む第1情報を前記映像信号の送信元の出力装置に送信する送信手段と、
    前記ネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記映像信号の送信元の出力装置から受信する第1の受信手段と、
    前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、
    前記映像信号の送信元の出力装置が前記映像信号を生成した時刻を示す生成時刻情報を前記映像信号の送信元の出力装置から受信する第2の受信手段とを備え、
    前記処理装置が、前記映像信号として、前記複数の出力装置のうちの第1出力装置から第1映像信号、及び前記複数の出力装置のうちの第2出力装置から第2映像信号を受信する場合、前記遅延手段は、前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々の前記生成時刻情報、及び前記第1出力装置及び前記第2出力装置の夫々から受信した前記第2情報に基づいて前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々に付与する遅延量を補正することを特徴とする処理装置。
  2. 前記生成時刻情報は、前記映像信号のタイムコード情報であることを特徴とする請求項1記載の処理装置。
  3. 前記第2の受信手段は、前記タイムコード情報を含むアンシラリ情報が格納されるANC RTPパケットを受信することを特徴とする請求項2記載の処理装置。
  4. 前記ANC RTPパケットには、その送信元が前記映像信号の送信元の出力装置であることを示す情報がさらに格納されることを特徴とする請求項3記載の処理装置。
  5. 前記ANC RTPパケットには、タイムスタンプがさらに格納され、
    前記タイムスタンプは、同じ生成タイミングで生成された映像信号のアンシラリ情報に対し同じ値が割り振られることを特徴とする請求項3又は4記載の処理装置。
  6. 前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々の前記生成時刻情報の差を前記映像信号のフレームレートに基づき時間差に換算する換算手段を備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の処理装置。
  7. 前記参照装置は、前記ネットワークグループの処理装置のうち最も前記遅延量の大きい処理装置であって、
    前記遅延手段は、前記第1映像信号及び第2映像信号の夫々の前記生成時刻情報が同一である場合に、前記第1出力装置及び第2出力装置の夫々から受信した前記第2情報に基づき付与された前記遅延量のうち大きい方の遅延量に小さい方の遅延量を変更することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の処理装置。
  8. ネットワークを介して複数の処理装置と接続し、前記複数の処理装置のうち自機が属するネットワークグループの処理装置に所定の処理がなされる映像信号を生成し送信すると共に、前記所定の処理を前記自機が属するネットワークグループの処理装置の間で同期させるための同期情報を送信する複数の出力装置の1つである出力装置であって、
    前記複数の出力装置の夫々の映像信号の生成を同期させる同期手段と、
    前記自機のネットワークグループの処理装置から、前記映像信号に対して前記同期情報に基づき前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を一定周期で受信する受信手段と、
    前記自機における前記映像信号の生成時刻から前記第1情報に含まれる処理時刻までの遅延時間を算出する算出手段と、
    前記自機が属するネットワークグループの処理装置における前記映像信号に対する前記処理時刻を、前記自機における前記映像信号の生成時刻から所定の遅延時間の後とする第2情報を生成する生成手段と、
    前記生成された第2情報を前記同期情報として前記自機のネットワークグループの処理装置に送信する送信手段と、
    前記第1情報を受信する毎に前記第2情報及び前記第1情報を比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較の結果、一定期間以上連続で前記所定の遅延時間よりも前記自機が属するネットワークグループの処理装置の1つである第1の処理装置について算出された前記遅延時間が短い場合、前記所定の遅延時間と前記第1の処理装置について算出された前記遅延時間の差分だけ、前記送信手段による前記第1の処理装置に対する前記映像信号の送信を遅延させる遅延手段とを備え、
    前記生成手段は、前記比較手段による比較の後に生成する前記第2情報を、前記ネットワークグループの処理装置のうち最も前記遅延時間の長い処理装置から受信した第1情報とすることを特徴とする出力装置。
  9. 前記遅延手段により前記映像信号の送信を遅延させるためのバッファメモリに蓄えることを特徴とする請求項8記載の出力装置。
  10. 複数の処理装置と映像信号を同期して生成する複数の出力装置をネットワークを介して接続し、前記複数の処理装置の夫々が、前記複数の出力装置の1つから受信した映像信号に基づく所定の処理を、自機及び前記映像信号の送信元の出力装置が属するネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な同期制御システムであって、
    前記複数の出力装置は夫々、
    前記ネットワークグループの参照装置における、前記映像信号の受信時刻及び前記映像信号に対して前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を第2情報として前記ネットワークグループの処理装置に送信する第1の送信手段と、
    前記映像信号を生成した時刻を示す生成時刻情報を前記ネットワークグループの処理装置に送信する第2の送信手段とを備え、
    前記複数の処理装置は夫々、
    前記第1情報を前記映像信号の送信元の出力装置に送信する第3の送信手段と、
    前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延手段と、
    前記映像信号として、前記複数の出力装置のうちの第1出力装置から第1映像信号、及び前記複数の出力装置のうちの第2出力装置から第2映像信号を受信する場合、前記遅延手段は、前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々の前記生成時刻情報、及び前記第1出力装置及び前記第2出力装置の夫々から受信した前記第2情報に基づいて前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々に付与する遅延量を補正することを特徴とする同期制御システム。
  11. 複数の出力装置と複数の処理装置をネットワークを介して接続し、前記複数の出力装置の夫々が、前記複数の処理装置のうち自機が属するネットワークグループの処理装置に所定の処理がなされる映像信号を生成し送信すると共に、前記所定の処理を前記自機が属するネットワークグループの処理装置の間で同期させるための同期情報を送信する同期制御システムであって、
    前記複数の処理装置は夫々、
    前記映像信号に対して前記同期情報に基づき前記所定の処理を行なった処理時刻の情報を含む第1情報を前記映像信号の送信元の出力装置に一定周期で送信する第1の送信手段を備え、
    前記複数の出力装置は夫々、
    前記複数の出力装置の夫々の映像信号の生成を同期させる同期手段と、
    自機における前記映像信号の生成時刻から前記第1情報に含まれる処理時刻までの遅延時間を算出する算出手段と、
    前記自機が属するネットワークグループの処理装置における前記映像信号に対する前記処理時刻を、前記自機における前記映像信号の生成時刻から所定の遅延時間の後とする第2情報を生成する生成手段と、
    前記生成された第2情報を前記同期情報として前記自機のネットワークグループの処理装置に送信する第2の送信手段と、
    前記第1情報が送信される毎に前記第2情報及び前記第1情報を比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較の結果、一定期間以上連続で前記所定の遅延時間よりも前記自機が属するネットワークグループの処理装置の1つである第1の処理装置について算出された前記遅延時間が短い場合、前記所定の遅延時間と前記第1の処理装置について算出された前記遅延時間の差分だけ、前記第2の送信手段による前記第1の処理装置に対する前記映像信号の送信を遅延させる遅延手段とを備え、
    前記生成手段は、前記比較手段による比較の後に生成する前記第2情報を、前記ネットワークグループの処理装置のうち最も前記遅延時間の長い処理装置から受信した第1情報とすることを特徴とする同期制御システム。
  12. 映像信号を同期して生成する複数の出力装置とネットワークを介して接続し、前記複数の出力装置の1つから受信した映像信号に基づく所定の処理を、自機及び前記映像信号の送信元の出力装置が属するネットワークグループの他の処理装置と同期して行うことが可能な処理装置の制御方法であって、
    前記映像信号の受信時刻及び前記映像信号に対して前記所定の処理が行なわれた処理時刻の情報を含む第1情報を前記映像信号の送信元の出力装置に送信する送信ステップと、
    前記ネットワークグループの参照装置における前記第1情報を第2情報として前記映像信号の送信元の出力装置から受信する第1の受信ステップと、
    前記第2情報に基づいて前記映像信号に遅延量を付与し、前記映像信号を受信してから前記所定の処理を行うまでの処理時間を遅延させる遅延ステップと、
    前記映像信号の送信元の出力装置が前記映像信号を生成した時刻を示す生成時刻情報を前記映像信号の送信元の出力装置から受信する第2の受信ステップとを有し、
    前記処理装置が、前記映像信号として、前記複数の出力装置のうちの第1出力装置から第1映像信号、及び前記複数の出力装置のうちの第2出力装置から第2映像信号を受信する場合、前記遅延ステップにおいて、前記第1映像信号及び前記第2映像信号の夫々の前記生成時刻情報、及び前記第1出力装置及び前記第2出力装置の夫々から受信した前記第2情報に基づいて前記第1映像信号及び第2映像信号の夫々に付与する遅延量が補正されることを特徴とする制御方法。
  13. 請求項12項に記載の制御方法を実行することを特徴とするプログラム。
JP2018121067A 2018-06-26 2018-06-26 処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラム Pending JP2020005063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121067A JP2020005063A (ja) 2018-06-26 2018-06-26 処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121067A JP2020005063A (ja) 2018-06-26 2018-06-26 処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020005063A true JP2020005063A (ja) 2020-01-09

Family

ID=69100531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121067A Pending JP2020005063A (ja) 2018-06-26 2018-06-26 処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020005063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021112245A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 株式会社三共 遊技機
CN113472969A (zh) * 2021-06-08 2021-10-01 苏州华兴源创科技股份有限公司 多通道链路同步控制方法、装置和视频图像处理设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021112245A (ja) * 2020-01-16 2021-08-05 株式会社三共 遊技機
CN113472969A (zh) * 2021-06-08 2021-10-01 苏州华兴源创科技股份有限公司 多通道链路同步控制方法、装置和视频图像处理设备
CN113472969B (zh) * 2021-06-08 2022-05-10 苏州华兴源创科技股份有限公司 多通道链路同步控制方法、装置和视频图像处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI762117B (zh) 動態控制指紋辨識速率以促進媒體內容的時間準確性修訂
US8190680B2 (en) Method and system for synchronization of digital media playback
US10645447B2 (en) Fast channel change method and server, and IPTV system
US9407387B2 (en) Apparatus and method for synchronized transmission of multimedia content over an asynchronous network
US9621682B2 (en) Reduced latency media distribution system
US8526501B2 (en) Decoder and decoding method based on video and audio time information
JP2013026787A (ja) 送信装置、受信システム、通信システム、送信方法、受信方法、及びプログラム
JP2010171697A (ja) 映像配信システム,映像配信装置,及び同期補正処理装置
US10334293B2 (en) Multiplexing apparatus, receiving apparatus, multiplexing method, and delay adjustment method
CN104581188A (zh) 用于ip视频信号同步的方法和装置
CN112584216B (zh) 一种唇音同步方法和装置
JP2020005063A (ja) 処理装置及びその制御方法、出力装置、同期制御システム、並びにプログラム
JP3906712B2 (ja) データストリーム処理装置
US20220360845A1 (en) Reception apparatus, reception method, and transmission and reception system
JP2019211638A (ja) 処理装置、出力装置、同期制御システム、及びこれらの制御方法、並びにプログラム
JP3906678B2 (ja) データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2015046708A (ja) 通信システム、通信方法、送信側同期信号配信装置、送信側同期制御装置、受信側同期信号配信装置、受信側同期制御装置及びプログラム
JPWO2017038481A1 (ja) 受信装置、データ処理方法、及び、プログラム
JP2020096296A (ja) 出力装置、処理装置、管理装置、制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2020010298A (ja) 出力装置、同期制御システム、及びこれらの制御方法、並びにプログラム
JP2019213091A (ja) 出力装置、処理装置、同期制御システム、制御方法及びプログラム
US20230034311A1 (en) Communication apparatus, server system, control method for communication apparatus, and storage medium
JP7303670B2 (ja) Mmt受信機及びプログラム
JP2010183237A (ja) コンテンツ同期再生システム、コンテンツ同期再生方法、再生端末、再生端末の制御方法、及び制御プログラム
JP2019103087A (ja) 映像配信装置、制御方法及びプログラム