JP2020005011A - Nurse call system - Google Patents

Nurse call system Download PDF

Info

Publication number
JP2020005011A
JP2020005011A JP2018119618A JP2018119618A JP2020005011A JP 2020005011 A JP2020005011 A JP 2020005011A JP 2018119618 A JP2018119618 A JP 2018119618A JP 2018119618 A JP2018119618 A JP 2018119618A JP 2020005011 A JP2020005011 A JP 2020005011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
nurse
information table
external device
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018119618A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7057724B2 (en
Inventor
修太郎 片桐
Shutaro Katagiri
修太郎 片桐
勇太 高見
Yuta Takami
勇太 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP2018119618A priority Critical patent/JP7057724B2/en
Publication of JP2020005011A publication Critical patent/JP2020005011A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7057724B2 publication Critical patent/JP7057724B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

To provide a nurse call system that allows appropriate call control according to the situation.SOLUTION: A nurse call system includes a nurse call slave unit 2 for calling a nurse by a patient, a nurse call master unit 4 for performing notification of a call by the nurse call slave unit 2 at a nurse station, a plurality of mobile terminals 5 carried by the nurse to respond to the call from the nurse call slave unit 2, and a controller 6 that controls call and answer. The controller 6 acquires a call information table from an external device 10, and transmit a call signal to a specific mobile terminal 5 associated with the specific nurse associated with the call information table from among the plurality of mobile terminals 5 when a call signal associated with the call is received from the nurse call slave unit 2.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、病院で用いられるナースコールシステムに関する。   The present invention relates to a nurse call system used in a hospital.

特許文献1は、呼出信号を受けて呼出元のナースコール子機に関連付けられている携帯端末を選択すると共に、呼出元のナースコール子機に関連付けられている患者情報を読み取り、選択した携帯端末に対して呼出信号及び読み取った患者情報を送信するナースコールシステムを開示している。   Patent Literature 1 receives a call signal, selects a portable terminal associated with a caller nurse call slave, reads patient information associated with a caller nurse call slave, and selects the selected portable terminal. Discloses a nurse call system that transmits a call signal and read patient information to a patient.

特開2014−171191号公報JP 2014-171191 A

患者からナースコール子機を通じて呼出があった場合、ナースコール親機にて当該呼出を報知するとともに、当該患者に関連付けられた看護師が携行するスマートフォン等の携帯端末が呼び出される。しかしながら、看護師の勤務状況等に応じて、当該看護師が携行する携帯端末が替わる場合があるため、患者と看護師との対応情報や看護師の勤務状況に応じて適切な端末機器を選択して呼出すことが求められている。   When a patient makes a call through the nurse call slave unit, the nurse call master unit notifies the call and a mobile terminal such as a smartphone carried by a nurse associated with the patient is called. However, the mobile terminal carried by the nurse may change depending on the work status of the nurse, etc., so select an appropriate terminal device according to the correspondence information between the patient and the nurse and the work status of the nurse. Call is required.

そこで、本発明は、状況に応じた適切な呼出制御が可能なナースコールシステムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a nurse call system capable of performing appropriate call control according to a situation.

上記目的を達成するために、本発明のナースコールシステムは、
患者が看護師を呼び出すためのナースコール子機と、
前記ナースコール子機による呼出をナースステーションにおいて報知するナースコール親機と、
前記ナースコール子機からの呼出に応答するために看護師が携行する複数の携帯端末と、
前記呼出および前記応答を制御する制御機と、
を備えたナースコールシステムであって、
前記制御機は、
外部機器から呼出情報テーブルを取得し、
前記ナースコール子機から前記呼出に関連付けられた呼出信号を受信した場合には、前記複数の携帯端末のうち、前記呼出情報テーブルに関連付けられた特定の看護師に関連付けられた特定の携帯端末に、前記呼出信号を送信するように構成されている。
In order to achieve the above object, the nurse call system of the present invention comprises:
A nurse call slave for the patient to call the nurse,
A nurse call master unit that notifies a call by the nurse call slave unit at a nurse station;
A plurality of mobile terminals carried by a nurse to respond to a call from the nurse call slave unit,
A controller for controlling the call and the response,
Nurse call system with
The controller is
Get the call information table from the external device,
When receiving a call signal associated with the call from the nurse call cordless handset, among the plurality of mobile terminals, a specific mobile terminal associated with a specific nurse associated with the call information table , And is configured to transmit the calling signal.

上記構成によれば、外部機器から呼出情報テーブルを取得することで、状況に応じた適切な呼出制御が可能なナースコールシステムを提供することができる。   According to the above configuration, by obtaining the call information table from the external device, it is possible to provide a nurse call system capable of performing appropriate call control according to the situation.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記呼出情報テーブルは、患者と看護師との対応を示す患者/看護師情報テーブルと、看護師と前記複数の携帯端末のうち所定の携帯端末との対応を示す看護師/端末情報テーブルと、看護師の勤務状況を示す勤務情報テーブルと、を少なくとも含んでもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The call information table, a patient / nurse information table indicating a correspondence between a patient and a nurse, a nurse / terminal information table indicating a correspondence between a nurse and a predetermined mobile terminal among the plurality of mobile terminals, And a work information table indicating the work status of the nurse.

上記構成によれば、患者/看護師情報テーブルと、看護師/端末情報テーブルと、勤務情報テーブルとを外部機器から取得することで、呼出信号を送信すべき特定の携帯端末に関する情報をナースコールシステムの制御機側において手入力等する必要がなく、特定の携帯端末を自動で選択することができる。そのため、看護師の作業負担を軽減することができる。   According to the above configuration, by acquiring the patient / nurse information table, the nurse / terminal information table, and the work information table from the external device, the information regarding the specific portable terminal to which the call signal should be transmitted can be obtained by the nurse call. There is no need for manual input or the like on the controller side of the system, and a specific mobile terminal can be automatically selected. Therefore, the workload of the nurse can be reduced.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記外部機器は、電子カルテシステムを制御可能なコンピュータ、または前記コンピュータと通信可能な他のコンピュータであってもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The external device may be a computer that can control an electronic medical record system or another computer that can communicate with the computer.

上記構成によれば、電子カルテシステムに入力された呼出情報テーブルを用いることで、ナースコールシステム側では呼び出しをすべき携帯端末を自動で特定することができる。   According to the above configuration, by using the call information table input to the electronic medical record system, the nurse call system can automatically specify the mobile terminal to call.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記呼出情報テーブルは、時間帯によって区切られた複数の呼出情報テーブルを含み、
前記制御機は、
予め定められたタイミングで前記複数の呼出情報テーブルを前記外部機器から取得し、
前記時間帯に応じて、前記複数の呼出情報テーブルのうち特定の呼出情報テーブルを選択し、
前記特定の呼出情報テーブルに基づいて前記特定の携帯端末に前記呼出信号を送信するように構成されていてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The call information table includes a plurality of call information tables separated by time zones,
The controller is
Acquiring the plurality of call information tables from the external device at a predetermined timing,
According to the time zone, select a specific call information table among the plurality of call information tables,
It may be configured to transmit the call signal to the specific portable terminal based on the specific call information table.

上記構成によれば、例えば、看護師の勤務帯(日勤帯、準夜勤帯、夜勤帯)に応じて変化する呼出情報テーブルを、適切に切り替えて使用することができる。   According to the above configuration, for example, a call information table that changes according to a nurse's duty zone (day shift zone, semi-night shift zone, night shift zone) can be appropriately switched and used.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記呼出情報テーブルは、時間帯によって区切られた複数の呼出情報テーブルを含み、
前記制御機は、
前記時間帯の切替時に前記複数の呼出情報テーブルのうち前記時間帯に対応する特定の呼出情報テーブルを前記外部機器から取得し、
前記特定の呼出情報テーブルに基づいて前記特定の携帯端末に前記呼出信号を送信するように構成されていてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The call information table includes a plurality of call information tables separated by time zones,
The controller is
Acquiring a specific call information table corresponding to the time zone from the external device during the switching of the time zone among the plurality of call information tables,
It may be configured to transmit the call signal to the specific portable terminal based on the specific call information table.

上記構成によれば、例えば、看護師の勤務帯(日勤帯、準夜勤帯、夜勤帯)に応じて変化する呼出情報テーブルを、適切に切り替えて使用することができる。   According to the above configuration, for example, a call information table that changes according to a nurse's duty zone (day shift zone, semi-night shift zone, night shift zone) can be appropriately switched and used.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記呼出情報テーブルは、前記外部機器側にて更新可能であり、
前記外部機器は、前記呼出情報テーブルが更新された場合に、更新された前記呼出情報テーブルを前記制御機へ送信するように構成されていてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The call information table can be updated on the external device side,
The external device may be configured to transmit the updated call information table to the controller when the call information table is updated.

上記構成によれば、外部機器側での呼出情報テーブルの更新をトリガーとして、制御機側で使用する呼出情報テーブルを適切に更新して使用することができる。   According to the above configuration, the update of the call information table on the external device side can be used as a trigger to appropriately update and use the call information table used on the controller side.

また、本発明のナースコールシステムにおいて、
前記制御機は、所定のタイミングで、更新された前記呼出情報テーブルを要求するためのテーブル要求信号を前記外部機器へ送信し、
前記外部機器は、前記呼出情報テーブルが更新された場合に、前記テーブル要求信号に基づいて、更新された前記呼出情報テーブルを前記制御機へ送信するように構成されていてもよい。
Further, in the nurse call system of the present invention,
The controller, at a predetermined timing, transmits a table request signal for requesting the updated call information table to the external device,
The external device may be configured to, when the call information table is updated, transmit the updated call information table to the controller based on the table request signal.

上記構成によれば、外部機器側での呼出情報テーブルの更新をトリガーとして、制御機側で使用する呼出情報テーブルを適切に更新して使用することができる。   According to the above configuration, the update of the call information table on the external device side can be used as a trigger to appropriately update and use the call information table used on the controller side.

本発明によれば、状況に応じた適切な呼出制御が可能なナースコールシステムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a nurse call system capable of performing appropriate call control according to a situation.

本発明の実施形態に係るナースコールシステムの構成図である。It is a lineblock diagram of a nurse call system concerning an embodiment of the present invention. ナースコール制御機の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a nurse call control machine. ナースコール制御機に記憶されている患者情報テーブルを示す図である。It is a figure showing the patient information table memorized by the nurse call control machine. (a)は外部機器に記憶されている入院患者情報テーブル、(b)は外部機器に記憶されている看護師情報テーブル、(c)は外部機器に記憶されている端末情報テーブルを示す図である。(A) is a diagram showing an inpatient information table stored in an external device, (b) is a nurse information table stored in the external device, and (c) is a diagram showing a terminal information table stored in the external device. is there. 外部機器に記憶されている呼出情報テーブルを示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a call information table stored in an external device. ナースコールシステムの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a nurse call system. ナースコールシステムの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of a nurse call system.

以下、本実施形態に係るナースコールシステムの一例について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態のナースコールシステム1は、ナースコール子機2と、廊下灯3と、ナースコール親機4と、携帯端末5と、ナースコール制御機6と、構内交換機7と、ローカル用基地局8と、を備えている。
Hereinafter, an example of a nurse call system according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a nurse call system 1 according to the present embodiment includes a nurse call slave unit 2, a corridor light 3, a nurse call master unit 4, a portable terminal 5, a nurse call control unit 6, a private branch exchange. 7 and a local base station 8.

ナースコール子機2は、病室毎に伝送線L1を介して廊下灯3に接続されている。ローカル用基地局8は、伝送線L2を介して構内交換機7に接続されている。また、各部は、ネットワークN(本例では、LAN:Local Area Network)を介して通信可能に接続されるとともに、必要に応じてハブ(HUB)15により分配されて接続されている。   The nurse call slave unit 2 is connected to the corridor lamp 3 via the transmission line L1 for each hospital room. The local base station 8 is connected to the private branch exchange 7 via a transmission line L2. Each unit is communicably connected via a network N (in this example, LAN: Local Area Network), and is distributed and connected by a hub (HUB) 15 as necessary.

ナースコール子機2は、病室内の病床(ベッド)毎に設置されており、プレート子機21と、プレート子機21に着脱可能な握り子機22とを備えている。プレート子機21は、医療従事者を呼び出すための呼出ボタンと、通話するためのマイクおよびスピーカとを有する。握り子機22は、医療従事者を呼び出すための呼出ボタンを有する。ナースコール子機2は、ネットワークN上で用いられる個別の子機IDを有する。なお、医療従事者を呼び出す呼出ボタンには、例えば、患者等が医療従事者を呼び出すための所謂ナースコールボタンの他に、医療従事者が他の医療従事者を呼び出すためのスタッフコールボタンを含んでいてもよい。   The nurse call slave unit 2 is provided for each bed (bed) in the sick room, and includes a plate slave unit 21 and a handgrip slave unit 22 detachable from the plate slave unit 21. The plate slave unit 21 has a call button for calling a medical worker, and a microphone and a speaker for talking. The handgrip device 22 has a call button for calling a medical worker. The nurse call slave unit 2 has an individual slave unit ID used on the network N. Note that the call button for calling a medical worker includes, for example, a so-called nurse call button for a patient or the like to call a medical worker, as well as a staff call button for the medical worker to call another medical worker. You may go out.

廊下灯3は、例えば、各病室の出入口付近に設置されており、ナースコール子機2を操作した患者の氏名、ベッド番号等の患者情報を表示する液晶表示部31と、ナースコール子機2から呼び出しが発せられたことを報知する表示ランプ32とを備えている。患者の氏名、病室番号、ベッド番号等の情報は、各ナースコール子機2の子機IDと対応付けて廊下灯3の記憶部(図示省略)に記憶されている。廊下灯3は、ナースコール子機2から送出された呼出信号を、ネットワークNを介してナースコール制御機6へ送信する。   The corridor lamp 3 is installed, for example, near the entrance of each hospital room, and has a liquid crystal display unit 31 for displaying patient information such as the name and bed number of the patient who operated the nurse call slave unit 2; And a display lamp 32 for notifying that a call has been issued from the computer. Information such as a patient's name, room number, and bed number is stored in a storage unit (not shown) of the corridor lamp 3 in association with the child unit ID of each nurse call child unit 2. The corridor lamp 3 transmits the calling signal sent from the nurse call slave unit 2 to the nurse call controller 6 via the network N.

ナースコール親機4は、ナースステーション等の病院内共用部に設置されており、ナースコール子機2からの呼び出しを報知するとともに、呼び出しに応答可能に構成されている。ナースコール親機4は、呼び出しに応答するためのハンドセット41と、患者情報が表示される小型モニタ42と、各患者の詳細情報が一覧表示される大型モニタ43とを備えている。   The nurse call base unit 4 is installed in a common station in a hospital, such as a nurse station, and is configured to notify a call from the nurse call slave unit 2 and respond to the call. The nurse call base unit 4 includes a handset 41 for responding to a call, a small monitor 42 on which patient information is displayed, and a large monitor 43 on which detailed information of each patient is displayed.

携帯端末5は、医療従事者(例えば看護師、医師等)が業務に使用するために携行する端末である。携帯端末5としては、例えば、タッチパネル式の表示画面51を有するとともに、無線通信(例えば、「WiFi」通信)可能なスマートフォン等が用いられる。携帯端末5は、ネットワークN上で用いられる個別の端末番号を有する。   The mobile terminal 5 is a terminal carried by a medical worker (for example, a nurse, a doctor, or the like) for use in business. As the portable terminal 5, for example, a smartphone having a touch panel display screen 51 and capable of wireless communication (for example, “WiFi” communication) is used. The mobile terminal 5 has an individual terminal number used on the network N.

携帯端末5は、病院内に構築されたローカル通信網(ネットワークN)を介して携帯端末5とナースコール子機2とを通話可能に接続する通話モードを有する。この通話モードでは、ローカル用基地局8を介して無線通信(例えば、WiFi)により構内交換機7と携帯端末5とを接続し、上記端末番号を用いて携帯端末5とナースコール子機2間の通話が可能になる。   The mobile terminal 5 has a call mode in which the mobile terminal 5 and the nurse call slave unit 2 are communicably connected via a local communication network (network N) constructed in the hospital. In this call mode, the private branch exchange 7 and the portable terminal 5 are connected by wireless communication (for example, WiFi) via the local base station 8, and the portable terminal 5 and the nurse call slave unit 2 are connected using the terminal number. You can make calls.

ナースコール制御機6は、ナースコール子機2と各機器との間の通信を制御するための制御機である。例えば、ナースコール制御機6は、ナースコール子機2からナースコールが発信された際に、ナースコール子機2とナースコール親機4との間の通信、およびナースコール子機2と携帯端末5との間の通信を制御する。   The nurse call control device 6 is a control device for controlling communication between the nurse call slave device 2 and each device. For example, when a nurse call is transmitted from the nurse call slave unit 2, the nurse call control unit 6 communicates between the nurse call slave unit 2 and the nurse call master unit 4, and communicates with the nurse call slave unit 2 and the portable terminal. 5 is controlled.

構内交換機7(例えば、PBX:Private Branch eXchange)は、ナースコール子機2と携帯端末5との通話接続や、ナースコール親機4と携帯端末5との通話接続等を管理するための機器であり、病院内の共用部等に設置されている。ローカル用基地局8は、携帯端末5との間で無線通信(例えば、WiFi)を行うためのアンテナであり、病院内に所定の間隔で設置されている。   The private branch exchange 7 (for example, Private Branch Exchange (PBX)) is a device for managing a call connection between the nurse call slave device 2 and the mobile terminal 5 and a call connection between the nurse call master device 4 and the mobile terminal 5. Yes, it is installed in common areas in hospitals. The local base station 8 is an antenna for performing wireless communication (for example, WiFi) with the mobile terminal 5, and is installed at predetermined intervals in a hospital.

また、ナースコールシステム1は、図1に示すように、ネットワークNを介して、第一外部機器9および第二外部機器10と通信可能に接続されている。第一外部機器9および第二外部機器10は、ナースコールシステム1とは別のそれぞれ独立したシステムを構成する機器である。なお、第一外部機器9と第二外部機器10とは、ネットワークNを介して相互に通信可能に接続されている。   The nurse call system 1 is communicably connected to a first external device 9 and a second external device 10 via a network N, as shown in FIG. The first external device 9 and the second external device 10 are devices constituting independent systems different from the nurse call system 1. The first external device 9 and the second external device 10 are communicably connected via a network N.

第一外部機器9は、ネットワークNを介してナースコールシステム1のナースコール制御機6と通信可能に接続されている。第一外部機器9は、例えば、患者の情報、携帯端末の情報、医療従事者の情報等を含む病院に関する最新の情報を一括して管理する管理サーバ(他のコンピュータの一例)として構成されている。第一外部機器9は、例えば、病院内に設置されている。第一外部機器9に保存されている情報は、当該機器に接続されているパーソナルコンピュータを介して入力/更新することが可能である。   The first external device 9 is communicably connected to the nurse call controller 6 of the nurse call system 1 via the network N. The first external device 9 is configured as a management server (an example of another computer) that collectively manages the latest information on the hospital including patient information, mobile terminal information, medical staff information, and the like. I have. The first external device 9 is installed, for example, in a hospital. Information stored in the first external device 9 can be input / updated via a personal computer connected to the device.

第二外部機器10は、ネットワークNを介してナースコールシステム1のナースコール制御機6と通信可能に接続されている。第二外部機器10は、例えば、入院患者および外来患者を含む各患者の診療録(カルテ)や看護記録等を管理する電子カルテシステム(コンピュータの一例)として構成されている。第二外部機器10は、例えば、病院内に設置されている。第二外部機器10に保存されている情報は、当該機器または当該機器に接続されているパーソナルコンピュータを介して入力/更新することが可能である。更新された第二外部機器10の情報は、ネットワークNを介して第一外部機器9に送信される。第一外部機器9の情報は、第二外部機器10から送信されてきた情報に基づいて更新される。   The second external device 10 is communicably connected to the nurse call controller 6 of the nurse call system 1 via the network N. The second external device 10 is configured as, for example, an electronic medical record system (an example of a computer) that manages medical records (medical records) and nursing records of each patient including in-patients and out-patients. The second external device 10 is installed, for example, in a hospital. The information stored in the second external device 10 can be input / updated via the device or a personal computer connected to the device. The updated information of the second external device 10 is transmitted to the first external device 9 via the network N. The information of the first external device 9 is updated based on the information transmitted from the second external device 10.

次に、図2を参照して、ナースコール制御機6の機能について説明する。
図2に示すように、ナースコール制御機6は、制御機CPU61と、制御機CPU61に接続された記憶部62と、制御機インターフェース回路(以下、インターフェース回路を「I/F」と称す)63とを備えている。
Next, the function of the nurse call controller 6 will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 2, the nurse call controller 6 includes a controller CPU 61, a storage unit 62 connected to the controller CPU 61, and a controller interface circuit (hereinafter, the interface circuit is referred to as “I / F”) 63. And

記憶部62には、例えば、入院患者に関する複数種の情報が対応付けられた患者情報テーブル65と、ナースコール子機2からの呼び出しに関連する複数種の情報が対応付けられた呼出情報テーブル66とが設けられている。   The storage unit 62 includes, for example, a patient information table 65 in which a plurality of types of information relating to an inpatient is associated, and a call information table 66 in which a plurality of types of information relating to a call from the nurse call slave unit 2 are associated. Are provided.

呼出情報テーブル66には、例えば、患者と看護師との対応を示す患者/看護師情報テーブル66aと、看護師と所定の携帯端末との対応を示す看護師/端末情報テーブル66bと、看護師の勤務状況を示す勤務情報テーブル66cとが含まれている。呼出情報テーブル66の各情報は、第一外部機器9または第二外部機器10からネットワークNを介して取得される。   The call information table 66 includes, for example, a patient / nurse information table 66a indicating a correspondence between a patient and a nurse, a nurse / terminal information table 66b indicating a correspondence between a nurse and a predetermined portable terminal, and a nurse And a work information table 66c indicating the work status of the work. Each piece of information in the call information table 66 is obtained from the first external device 9 or the second external device 10 via the network N.

制御機CPU61は、記憶部62に記憶される情報の送受信等の管理、ナースコール子機2の呼び出しに対するナースコール親機4および所定の携帯端末5への接続処理等を行う。例えば、制御機CPU61は、予め設定される所定のタイミングで第一外部機器9または第二外部機器10から呼出情報テーブル66に関連する情報を取得する。また、例えば、制御機CPU61は、予め設定された所定のタイミングで、呼出情報テーブルを要求するテーブル要求信号を第二外部機器10へ向けて送信する。制御機I/F63は、ネットワークNとの信号伝送路を形成するための通信部を構成している。   The controller CPU 61 manages the transmission and reception of information stored in the storage unit 62, and performs processing for connecting to the nurse call base unit 4 and a predetermined portable terminal 5 in response to the call of the nurse call slave unit 2. For example, the controller CPU 61 acquires information related to the call information table 66 from the first external device 9 or the second external device 10 at a predetermined timing set in advance. Further, for example, the controller CPU 61 transmits a table request signal for requesting the call information table to the second external device 10 at a predetermined timing set in advance. The controller I / F 63 constitutes a communication unit for forming a signal transmission path with the network N.

図3は、ナースコール制御機6の記憶部62に記憶されている患者情報テーブル65の一例を示す。図3に示すように、患者情報テーブル65には、例えば、患者の氏名(患者ID)、診療科、救護区分、病室番号、ベッド番号、担当看護師(看護師ID)、携帯端末の番号、担当医師(医師ID)等の患者情報がナースコール子機の子機IDと対応付けて記憶されている。患者情報テーブル65の各情報は、例えば、呼出情報テーブル66に含まれる患者/看護師情報テーブル66a、看護師/端末情報テーブル66b、勤務情報テーブル66cが更新されるたびに細心の情報へと更新される。患者/看護師情報テーブル66a、看護師/端末情報テーブル66b、および勤務情報テーブル66cの各情報は、第一外部機器9の情報が更新されるたびに第一外部機器9から送信されて最新の情報へと更新される。   FIG. 3 shows an example of the patient information table 65 stored in the storage unit 62 of the nurse call controller 6. As shown in FIG. 3, the patient information table 65 includes, for example, a patient's name (patient ID), medical department, rescue division, hospital room number, bed number, nurse in charge (nurse ID), mobile terminal number, Patient information such as the doctor in charge (doctor ID) is stored in association with the child device ID of the nurse call child device. Each information of the patient information table 65 is updated to meticulous information every time the patient / nurse information table 66a, the nurse / terminal information table 66b, and the work information table 66c included in the call information table 66 are updated. Is done. Each information of the patient / nurse information table 66a, the nurse / terminal information table 66b, and the work information table 66c is transmitted from the first external device 9 every time the information of the first external device 9 is updated, and the latest information is transmitted. Updated to information.

図4は、第二外部機器10に記憶されている基本情報の一例を示す。図4(a)は、入院患者に関連する情報が記憶されている入院患者情報テーブルである。図4(b)は、看護師に関連する情報が記憶されている看護師情報テーブルである。図4(c)は、携帯端末5に関連する情報が記憶されている端末情報テーブルである。
入院患者情報テーブルには、患者IDと、患者氏名と、患者が入院している病室番号と、ベッド番号とが対応付けて記憶されている。看護師情報テーブルには、看護師IDと、看護師氏名と、看護師の勤務病棟とが対応付けて記憶されている。端末情報テーブルには、携帯端末の端末番号と、携帯端末が管理されている担当エリアとが対応付けて記憶されている。
FIG. 4 shows an example of the basic information stored in the second external device 10. FIG. 4A is an inpatient information table in which information related to an inpatient is stored. FIG. 4B is a nurse information table in which information related to the nurse is stored. FIG. 4C is a terminal information table in which information related to the mobile terminal 5 is stored.
The inpatient information table stores a patient ID, a patient's name, a hospital room number where the patient is hospitalized, and a bed number in association with each other. The nurse information table stores a nurse ID, a nurse name, and a nurse ward in association with each other. In the terminal information table, the terminal number of the mobile terminal and the assigned area where the mobile terminal is managed are stored in association with each other.

図5は、第二外部機器10に記憶されている呼出情報テーブル101の一例を示す。図5に示すように、呼出情報テーブル101には、患者IDと、患者が入院する病室の番号と、病室におけるベッド番号と、担当の看護師名と、携帯端末の番号とが対応付けられて記憶されている。また、呼出情報テーブル101は、看護師の勤務時間帯により複数の呼出情報テーブルに区切られて記憶されている。本例では、看護師の勤務時間帯が「日勤帯」と「準夜勤帯」と「夜勤帯」との三つの時間帯に区切られている。このため、呼出情報テーブル101は、日勤帯の呼出情報テーブルと準夜勤帯の呼出情報テーブルと夜勤帯の呼出情報テーブルとに区切られて記憶されている。
呼出情報テーブル101の情報は、第二外部機器10に接続されるパーソナルコンピュータを介して、例えば看護婦長などによって入力される。具体的には、呼出情報テーブル101は、患者とその担当看護師との対応を示す患者/看護師情報テーブルと、看護師とその看護師が携行する携帯端末との対応を示す看護師/端末情報テーブルと、看護師とその勤務状況(勤務時間帯)を示す勤務情報テーブルとを含む態様で作成されている。
FIG. 5 shows an example of the call information table 101 stored in the second external device 10. As shown in FIG. 5, in the call information table 101, the patient ID, the number of the hospital room where the patient is hospitalized, the bed number in the hospital room, the name of the nurse in charge, and the number of the portable terminal are associated with each other. It is remembered. Further, the call information table 101 is stored by being divided into a plurality of call information tables according to the working hours of the nurse. In this example, the working hours of the nurses are divided into three time zones of “day shift”, “semi-night shift”, and “night shift”. For this reason, the call information table 101 is stored by being divided into a call information table for a day shift, a call information table for a quasi-night shift, and a call information table for a night shift.
The information in the call information table 101 is input by, for example, a nurse head via a personal computer connected to the second external device 10. Specifically, the call information table 101 includes a patient / nurse information table indicating the correspondence between the patient and the nurse in charge, and a nurse / terminal indicating the correspondence between the nurse and the portable terminal carried by the nurse. It is created in a form that includes an information table and a work information table indicating the nurses and their work status (work hours).

次に、ナースコールシステム1の動作について説明する。
先ず、患者がナースコール子機2でナースコールを行った場合の動作について説明する。
例えば、3階の内科病棟における301号室のベッド番号1に入院している患者(「鈴木一郎」)からナースコールがあった場合、ナースコールシステム1は以下のように動作する。
Next, the operation of the nurse call system 1 will be described.
First, an operation when a patient performs a nurse call with the nurse call slave unit 2 will be described.
For example, when there is a nurse call from a patient ("Ichiro Suzuki") who is hospitalized in bed number 1 of room 301 in the medical ward on the third floor, the nurse call system 1 operates as follows.

医療従事者を呼び出すための呼出信号(ナースコール信号)が伝送線L1を介してナースコール子機2から廊下灯3へ送信される。廊下灯3は、呼出操作が行われたナースコール子機2を識別し、記憶部に記憶されている患者情報を参照して、識別したナースコール子機2の子機IDを呼出信号に付加する。本例では、301号室の番号1のベッドに設置されているナースコール子機2の子機IDは「301−1」に設定されている。子機ID付きの呼出信号は、ネットワークNを介して、廊下灯3からナースコール制御機6に送信される。   A call signal (nurse call signal) for calling a medical worker is transmitted from the nurse call cordless handset 2 to the corridor light 3 via the transmission line L1. The corridor light 3 identifies the nurse call slave unit 2 on which the calling operation has been performed, refers to the patient information stored in the storage unit, and adds the slave unit ID of the identified nurse call slave unit 2 to the calling signal. I do. In this example, the child device ID of the nurse call child device 2 installed on the bed No. 1 in the room 301 is set to “301-1”. The calling signal with the handset ID is transmitted from the corridor lamp 3 to the nurse call controller 6 via the network N.

子機ID付きの呼出信号を受信したナースコール制御機6の制御機CPU61は、付加されている子機IDを読み取り、子機IDと患者情報テーブル65(図3参照)とを照合する。制御機CPU61は、患者情報テーブル65において、子機ID「301−1」に対応付けられている情報の中から、患者氏名「鈴木一郎」と担当看護師「村上佳菜」が携行する携帯端末の端末番号「3301」とを選択する。制御機CPU61は、選択された患者氏名および端末番号を呼出信号に付加し、その呼出信号を構内交換機7へ送信する。   The controller CPU 61 of the nurse call controller 6 that has received the calling signal with the handset ID reads the added handset ID and checks the handset ID against the patient information table 65 (see FIG. 3). The controller CPU 61 selects a mobile terminal carried by the patient name “Ichiro Suzuki” and the assigned nurse “Kana Murakami” from the information associated with the child device ID “301-1” in the patient information table 65. Terminal number "3301". Controller CPU 61 adds the selected patient name and terminal number to the call signal, and transmits the call signal to private branch exchange 7.

構内交換機7は、受信した端末番号「3301」に基づいて送信先の携帯端末5を特定する。構内交換機7は、患者氏名「鈴木一郎」を付加した呼出信号を、ローカル用基地局8を介して、特定した携帯端末5へ向けて送信する。   The private branch exchange 7 specifies the destination portable terminal 5 based on the received terminal number “3301”. The private branch exchange 7 transmits a call signal to which the patient name “Ichiro Suzuki” is added to the specified portable terminal 5 via the local base station 8.

患者氏名付きの呼出信号を受信した携帯端末(端末番号「3301」)では、呼出音が出力されるとともに、患者「鈴木一郎」からナースコールが発信されている旨を示す呼出画面が表示画面51に表示される。   At the portable terminal (terminal number “3301”) that has received the call signal with the patient name, a call sound is output, and a call screen indicating that a nurse call is being transmitted from the patient “Ichiro Suzuki” is displayed on the display screen 51. Will be displayed.

携帯端末(端末番号「3301」)を所持する医療従事者「村上佳菜」は、呼出画面における通話ボタン(図示省略)を押すことでナースコールを行った患者「鈴木一郎」と通話可能になる。   A medical worker “Kana Murakami” possessing a mobile terminal (terminal number “3301”) can talk to the patient “Ichiro Suzuki” who made a nurse call by pressing a call button (not shown) on the call screen. .

続いて、ナースコール制御機6に記憶されている情報が更新された場合の動作について、図6および図7のフローチャートを参照しつつ説明する。図6は、第二外部機器10の動作を説明するフローチャートである。図7は、ナースコール制御機6の動作を説明するフローチャートである。   Subsequently, an operation when the information stored in the nurse call controller 6 is updated will be described with reference to flowcharts of FIGS. FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the second external device 10. FIG. 7 is a flowchart illustrating the operation of the nurse call controller 6.

患者を担当する看護師は、呼出情報テーブル101(図5参照)に示すように、勤務時間帯によってシフトされる。このため、各患者の担当看護師およびその看護師が携行する携帯端末(端末番号)等は、第二外部機器10(電子カルテシステム)によって管理されている。そして、各勤務時間帯における担当看護師および携帯端末等の情報に変更があった場合、図6に示すように、第二外部機器10の呼出情報テーブル101の情報は、第二外部機器10に接続されるパーソナルコンピュータを介して、例えば看護婦長などによって更新される(ステップS11)。看護婦長は、所定のタイミング(例えば、一日1回)で呼出情報テーブル101の情報を更新してもよく、患者や看護師の情報が変更されるたびに呼出情報テーブル101の情報を更新してもよい。   The nurse in charge of the patient is shifted according to working hours as shown in the call information table 101 (see FIG. 5). For this reason, the nurse in charge of each patient and the portable terminal (terminal number) carried by the nurse are managed by the second external device 10 (electronic medical record system). Then, when there is a change in the information of the nurse in charge, the portable terminal, and the like in each working hours, the information in the call information table 101 of the second external device 10 is stored in the second external device 10 as shown in FIG. The information is updated by, for example, a nurse head or the like via the connected personal computer (step S11). The nurse manager may update the information in the call information table 101 at a predetermined timing (for example, once a day), and updates the information in the call information table 101 every time the information of the patient or the nurse changes. You may.

第二外部機器10は、予め定められたタイミングで、ネットワークNを介して、更新された呼出情報テーブル101の情報を第一外部機器9(管理サーバ)に送信する(ステップS12)。第一外部機器9は、第二外部機器10から送信されてきた情報に基づいて第一外部機器9に保存されている呼出情報テーブル101の情報を更新する。   The second external device 10 transmits the updated information of the call information table 101 to the first external device 9 (management server) via the network N at a predetermined timing (Step S12). The first external device 9 updates the information in the call information table 101 stored in the first external device 9 based on the information transmitted from the second external device 10.

ナースコールシステム1において、ナースコール制御機6は、予め定められたタイミングで、第一外部機器9からネットワークNを介して、第一外部機器9の呼出情報テーブル101に記憶されている情報を、ナースコール制御機6の記憶部62の呼出情報テーブル66に取得する。ナースコール制御機6は、呼出情報テーブル66に取得した情報に基づいて、患者情報テーブル65の情報を更新する。   In the nurse call system 1, the nurse call controller 6 transmits the information stored in the call information table 101 of the first external device 9 from the first external device 9 via the network N at a predetermined timing. It is acquired in the call information table 66 of the storage unit 62 of the nurse call controller 6. The nurse call controller 6 updates the information in the patient information table 65 based on the information obtained in the call information table 66.

具体的には、図7に示すように、ナースコール制御機6は、第一外部機器9から呼出情報テーブル101の情報を取得するタイミングを設定する(ステップS21)。ナースコール制御機6が第一外部機器9から情報を取得するタイミングは、例えば、一日一回(例えば、毎朝8:00)、あるいは各勤務時間帯の切替時、あるいは一時間毎等の、任意のタイミングとして定めることが可能である。続いて、ナースコール制御機6は、設定された取得タイミングになったか否かを判定する(ステップS22)。設定された取得タイミングになったと判定された場合(ステップS22のYes)、ナースコール制御機6は、第一外部機器9の呼出情報テーブル101に記憶されている情報を取得する(ステップS23)。続いて、ナースコール制御機6は、呼出情報テーブル101に記憶されている日勤帯の呼出情報テーブルの情報、準夜勤帯の呼出情報テーブルの情報、および夜勤帯の呼出情報テーブルの情報を一括して取得し、記憶部62の呼出情報テーブル66を更新する(ステップS24)。最後に、ナースコール制御機6は、更新された呼出情報テーブル66の中から勤務時間帯に応じて対応する呼出情報テーブルを選択し、その呼出情報に基づいて患者情報テーブル65の情報を更新する(ステップS25)。例えば、ナースコール制御機6は、患者情報テーブル65における「看護師氏名」や「看護師ID」や「端末番号」等を更新する。   Specifically, as shown in FIG. 7, the nurse call controller 6 sets a timing for acquiring information of the call information table 101 from the first external device 9 (Step S21). The timing at which the nurse call controller 6 acquires information from the first external device 9 is, for example, once a day (for example, every morning at 8:00), or when switching between work hours, or every hour. It can be set as an arbitrary timing. Subsequently, the nurse call controller 6 determines whether or not the set acquisition timing has come (step S22). When it is determined that the set acquisition timing has come (Yes in step S22), the nurse call controller 6 acquires information stored in the call information table 101 of the first external device 9 (step S23). Subsequently, the nurse call controller 6 collectively collects the information of the call information table of the day shift, the information of the call information table of the quasi-night shift, and the information of the call information table of the night shift, which are stored in the call information table 101. And updates the call information table 66 in the storage unit 62 (step S24). Finally, the nurse call controller 6 selects a corresponding call information table from the updated call information table 66 according to the working hours, and updates the information in the patient information table 65 based on the call information. (Step S25). For example, the nurse call controller 6 updates “nurse name”, “nurse ID”, “terminal number”, and the like in the patient information table 65.

このように各勤務帯に応じて呼出情報テーブル66及び患者情報テーブル65が更新されるため、ナースコールシステム1では、患者からナースコールがあった場合、更新された各勤務時間帯の患者情報テーブル65および/または呼出情報テーブル66に基づいて担当看護師および携帯端末が特定され、特定された担当看護師の携帯端末に呼出信号が送信される。   As described above, the call information table 66 and the patient information table 65 are updated according to each work zone. Therefore, in the nurse call system 1, when there is a nurse call from a patient, the updated patient information table of each work time zone The nurse in charge and the mobile terminal are specified based on the call information 65 and / or the call information table 66, and a call signal is transmitted to the mobile terminal of the specified nurse in charge.

(第一変形例)
ナースコールシステム1において、ナースコール制御機6は、勤務時間帯の切替時に、第一外部機器9からネットワークNを介して、第一外部機器9の呼出情報テーブル101に記憶されている情報の中から、勤務時間帯に対応する特定の呼出情報テーブルの情報を取得し、ナースコール制御機6の記憶部62の呼出情報テーブル66を更新するようにしてもよい。
(First modification)
In the nurse call system 1, the nurse call control device 6 transmits the information stored in the call information table 101 of the first external device 9 from the first external device 9 via the network N when switching work hours. Then, the information of the specific call information table corresponding to the working hours may be acquired, and the call information table 66 of the storage unit 62 of the nurse call controller 6 may be updated.

具体的には、ナースコール制御機6は、夜勤帯から日勤帯に切り替わるタイミングで、日勤帯の呼出情報テーブル101の情報を第一外部機器9から取得し、ナースコール制御機6の呼出情報テーブル66を更新する。同様に、ナースコール制御機6は、日勤帯から準夜勤帯に切り替わるタイミングで、準夜勤帯の呼出情報テーブル101の情報を第一外部機器9から取得し、呼出情報テーブル66を更新する。   More specifically, the nurse call controller 6 acquires the information of the call information table 101 for the day shift from the first external device 9 at the time of switching from the night shift to the day shift, and the call information table of the nurse call controller 6. Update 66. Similarly, the nurse call controller 6 acquires the information of the call information table 101 of the quasi-night shift from the first external device 9 at the timing of switching from the day shift to the quasi-night shift, and updates the call information table 66.

ナースコール制御機6は、更新された各勤務時間帯の呼出情報テーブル66の情報に基づいて、患者情報テーブル65の情報を更新する。したがって、この場合にも、患者からナースコールがあった際、更新された各勤務時間帯の患者情報テーブル65および/または呼出情報テーブル66に基づいて担当看護師および携帯端末が特定され、担当看護師の携帯端末に呼出信号が送信される。   The nurse call controller 6 updates the information in the patient information table 65 based on the updated information in the call information table 66 for each working hours. Therefore, also in this case, when a nurse call is made from the patient, the nurse in charge and the portable terminal are specified based on the updated patient information table 65 and / or call information table 66 for each working hours, and A call signal is transmitted to the mobile terminal of the teacher.

(第二変形例)
ナースコールシステム1において、ナースコール制御機6は、管理サーバとしての第一外部機器9を介することなく、電子カルテシステムとしての第二外部機器10からネットワークNを介して、第二外部機器10に記憶されている呼び出しに関連する情報を直接取得し、記憶部62の呼出情報テーブル66を更新するようにしてもよい。
(Second modification)
In the nurse call system 1, the nurse call controller 6 communicates with the second external device 10 via the network N from the second external device 10 as an electronic medical record system without passing through the first external device 9 as a management server. The information related to the stored call may be directly obtained, and the call information table 66 of the storage unit 62 may be updated.

具体的には、ナースコール制御機6は、第二外部機器10に記憶されている日勤帯の呼出情報テーブル101に関連する情報、準夜勤帯の呼出情報テーブル101に関連する情報、および夜勤帯の呼出情報テーブル101に関連する情報を一括して取得し、記憶部62の呼出情報テーブル66を更新する。第二外部機器10から情報を直接取得するタイミングは、例えば、一日一回(例えば、毎朝8:00)、あるいは各勤務時間帯の切替時、あるいは一時間毎等に定めることが可能である。ナースコール制御機6は、更新された情報の中から勤務時間帯に応じて対応する呼出情報テーブル66に関連する情報を選択し、選択された情報に基づいて患者情報テーブル65の情報を更新する。したがって、この場合にも、ナースコールがあった際、更新された各勤務時間帯の患者情報テーブル65および/または呼出情報テーブル66に関連する情報に基づいて担当看護師および携帯端末が特定され、担当看護師の携帯端末に呼出信号が送信される。   More specifically, the nurse call control device 6 stores information related to the day shift zone call information table 101 stored in the second external device 10, information related to the quasi-night shift zone call information table 101, and night shift zone. The information related to the call information table 101 is collectively acquired, and the call information table 66 in the storage unit 62 is updated. The timing of directly acquiring information from the second external device 10 can be determined, for example, once a day (for example, every morning at 8:00), when switching between work hours, or every hour. . The nurse call controller 6 selects information related to the corresponding call information table 66 from the updated information according to the working hours, and updates the information in the patient information table 65 based on the selected information. . Therefore, also in this case, when there is a nurse call, the nurse in charge and the portable terminal are specified based on the information related to the updated patient information table 65 and / or call information table 66 for each working hours, A call signal is transmitted to the portable terminal of the nurse in charge.

(第三変形例)
ナースコールシステム1において、ナースコール制御機6は、所定のタイミング、例えば、一時間毎に、第一外部機器9または第二外部機器10に向けて、更新された呼出情報テーブル101の情報を要求するためのテーブル要求信号を送信するようにしてもよい。テーブル要求信号を受信した第一外部機器9または第二外部機器10は、呼出情報テーブル101の情報が更新されている場合、その更新された呼出情報テーブル101の情報をナースコール制御機6に向けて送信する。これにより、ナースコール制御機6では、呼出情報テーブル101の情報が更新されるごとに、更新された各勤務時間帯の呼出情報テーブル66の情報に基づいて、患者情報テーブル65の情報が更新される。したがって、患者からナースコールがあった場合、更新された各勤務時間帯の患者情報テーブル65および/または呼出情報テーブル66に基づいて担当看護師および携帯端末が特定され、担当看護師の携帯端末に呼出信号が送信される。
(Third modification)
In the nurse call system 1, the nurse call controller 6 requests the updated information of the call information table 101 to the first external device 9 or the second external device 10 at a predetermined timing, for example, every hour. May be transmitted. When the information of the call information table 101 has been updated, the first external device 9 or the second external device 10 that has received the table request signal directs the updated information of the call information table 101 to the nurse call controller 6. To send. Thereby, in the nurse call controller 6, every time the information of the call information table 101 is updated, the information of the patient information table 65 is updated based on the updated information of the call information table 66 of each working time zone. You. Therefore, when a nurse call is made, the nurse in charge and the portable terminal are specified based on the updated patient information table 65 and / or call information table 66 for each working hours, and A ring signal is transmitted.

(第四変形例)
第二外部機器10で呼出情報テーブル101の情報が更新された場合、上述したように更新された情報は所定のタイミングで第二外部機器10から第一外部機器9に送信されるが、さらにその更新された情報をナースコール制御機6に向けて随時送信するようにしてもよい。これにより、ナースコール制御機6では、呼出情報テーブル101の情報が更新されるたびに、更新された各勤務時間帯の呼出情報テーブルの情報に基づいて患者情報テーブル65の情報が更新される。したがって、ナースコールがあった場合、上記同様に担当看護師の携帯端末に呼出信号が送信される。
(Fourth modification)
When the information of the call information table 101 is updated by the second external device 10, the updated information is transmitted from the second external device 10 to the first external device 9 at a predetermined timing as described above. The updated information may be transmitted to the nurse call controller 6 at any time. Thus, in the nurse call controller 6, every time the information in the call information table 101 is updated, the information in the patient information table 65 is updated based on the updated information in the call information table for each working time zone. Therefore, when there is a nurse call, a call signal is transmitted to the portable terminal of the nurse in charge as described above.

ところで、従来のナースコールシステムにおいては、看護師の勤務状況(勤務時間帯)や携行すべき携帯端末に変更があった場合、その変更の内容は、ナースコールシステム内の例えばナースコール親機から入力されていた。しかしながら、その入力作業を行う医療従事者(例えば、看護婦長)は、ナースコール親機以外の外部機器、例えば、患者の診療録(カルテ)や看護記録等が管理される電子カルテシステムにおいても看護師の勤務情報や看護師と携帯端末との対応付けを入力する必要があり、その入力作業が煩雑であった。   By the way, in the conventional nurse call system, when there is a change in the working status of the nurse (working time zone) or the portable terminal to be carried, the contents of the change are transmitted from the nurse call system in the nurse call system, for example. Was entered. However, a medical worker (for example, a nurse head) who performs the input work is required to provide nursing care even in an external device other than the nurse call master device, for example, an electronic medical record system in which a medical record (medical record) and a nursing record of a patient are managed. It is necessary to input the work information of the nurse and the correspondence between the nurse and the portable terminal, and the input operation is complicated.

これに対して、本実施形態に係るナースコールシステム1によれば、ナースコール制御機6は、電子カルテシステムとしての第二外部機器10または管理サーバとしての第一外部機器9から、ナースコールに関連付けられた呼出情報が記憶される呼出情報テーブル101を取得することができる。そして、この呼出情報テーブル101に記憶される呼出情報には、患者/看護師情報テーブルの情報と、看護師/端末情報テーブルの情報と、勤務情報テーブルの情報とが含まれている。このため、第二外部機器10において入力または更新されたナースコールに関連付けられる呼出情報に基づき、看護師の勤務状況に応じて呼出信号を送信すべき特定の携帯端末を選択することができ、適切な呼出制御を行うことができる。   On the other hand, according to the nurse call system 1 according to the present embodiment, the nurse call controller 6 sends a nurse call from the second external device 10 as an electronic medical record system or the first external device 9 as a management server. The call information table 101 in which the associated call information is stored can be obtained. The call information stored in the call information table 101 includes information of the patient / nurse information table, information of the nurse / terminal information table, and information of the work information table. For this reason, based on the call information associated with the nurse call input or updated in the second external device 10, it is possible to select a specific portable terminal to which a call signal is to be transmitted in accordance with the work status of the nurse, Call control can be performed.

また、第二外部機器10側で更新された情報をナースコールシステム1側で用いることができるので、必ずしもナースコールシステム1側の例えばナースコール親機4で更新情報等を手入力する必要がなくなる。すなわち、ナースコールシステム1では第二外部機器10で更新された情報を用いることで、呼び出しをすべき携帯端末5を自動で特定することができる。よって、医療従事者の作業負担を軽減することができる。また、ナースコールシステム1側だけでなく第二外部機器10側においても看護師の勤務状況等を含むナースコールに関連する呼出情報の入力作業を行うことができるので、医療従事者の作業効率を向上させることができる。   Further, since the information updated on the second external device 10 side can be used on the nurse call system 1 side, it is not always necessary to manually input update information and the like on the nurse call system 1 side, for example, on the nurse call master unit 4. . That is, the nurse call system 1 can automatically specify the mobile terminal 5 to be called by using the information updated by the second external device 10. Therefore, the work load of the medical staff can be reduced. In addition, not only the nurse call system 1 but also the second external device 10 can input the call information related to the nurse call including the working status of the nurse, so that the work efficiency of the medical staff can be improved. Can be improved.

また、第二外部機器10から呼出情報テーブル101の情報を取得する場合、ナースコール制御機6は、予め定められたタイミングで複数の勤務時間帯(日勤帯、準夜勤帯、夜勤帯)の呼出情報テーブル101を一括で取得して呼出情報テーブル66を更新し、勤務時間帯に応じて対応する呼出情報テーブルを使用するように構成されている。このため、看護師の勤務時間帯に応じて変化する呼出情報テーブル66を適切に切り替えて使用することができ、呼出信号を送信すべき特定の携帯端末を選択して適切な呼出制御を行うことができる。   When acquiring the information of the call information table 101 from the second external device 10, the nurse call controller 6 calls a plurality of working hours (day shift, quasi-night shift, night shift) at a predetermined timing. The information table 101 is collectively acquired, the call information table 66 is updated, and the corresponding call information table is used according to the working hours. Therefore, it is possible to appropriately switch and use the call information table 66 that changes according to the working hours of the nurse, and to select a specific portable terminal to which a call signal is to be transmitted and perform appropriate call control. Can be.

また、第二外部機器10から呼出情報テーブル101を取得する場合、ナースコール制御機6は、勤務時間帯の切替時に、その勤務時間帯に対応する特定の呼出情報テーブル101を取得して呼出情報テーブル66を更新するように構成することも可能である。このように構成された場合にも、看護師の勤務時間帯に応じて変化する呼出情報テーブル66を適切に切り替えて使用することができ、呼出信号を送信すべき特定の携帯端末を選択して適切な呼出制御を行うことができる。   When the call information table 101 is obtained from the second external device 10, the nurse call controller 6 obtains the specific call information table 101 corresponding to the work time zone when the work time zone is switched, and obtains the call information table 101. It is also possible to configure so that the table 66 is updated. Even in such a configuration, the call information table 66, which changes according to the working hours of the nurse, can be appropriately switched and used, and a specific portable terminal to which a call signal should be transmitted can be selected. Appropriate call control can be performed.

また、第一外部機器9(管理サーバ)から呼出情報テーブル101を取得する構成とすることも可能であり、そのような構成とした場合にも、上記第二外部機器10から呼出情報テーブル101を直接取得する場合と同様の効果を得ることができる。   It is also possible to adopt a configuration in which the call information table 101 is acquired from the first external device 9 (management server). The same effect as in the case of directly acquiring can be obtained.

また、ナースコール制御機6から第二外部機器10または第一外部機器9に向けて、更新された呼出情報テーブル101の情報を要求するテーブル要求信号が所定のタイミングで送信され、第二外部機器10または第一外部機器9は、呼出情報テーブル101の情報が更新されている場合にその更新された情報をナースコール制御機6に送信するように構成されている。このため、第二外部機器10での呼出情報テーブル101の更新をトリガーとして、ナースコール制御機6側で使用する呼出情報テーブル66を適切に更新して使用することができる。   Further, a table request signal for requesting information of the updated call information table 101 is transmitted from the nurse call controller 6 to the second external device 10 or the first external device 9 at a predetermined timing. When the information of the call information table 101 is updated, the first external device 10 or the first external device 9 is configured to transmit the updated information to the nurse call controller 6. Therefore, the update of the call information table 101 in the second external device 10 can be used as a trigger to appropriately update and use the call information table 66 used by the nurse call controller 6.

また、第二外部機器10は、呼出情報テーブル101が更新された場合、ナースコールシステム1側からの要求がなくても更新された呼出情報テーブル101の情報をナースコール制御機6へ送信するように構成することも可能である。このような構成の場合にも、第二外部機器10での呼出情報テーブル101の更新をトリガーとして、ナースコール制御機6側で使用する呼出情報テーブル66を適切に更新して使用することができる。   Further, when the call information table 101 is updated, the second external device 10 transmits the updated information of the call information table 101 to the nurse call controller 6 without a request from the nurse call system 1. It is also possible to configure. Also in the case of such a configuration, the update of the call information table 101 in the second external device 10 can be used as a trigger to appropriately update and use the call information table 66 used in the nurse call controller 6. .

なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所等は、本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be appropriately modified, improved, or the like. In addition, the material, shape, dimension, numerical value, form, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and not limited as long as the present invention can be achieved.

1:ナースコールシステム、2:ナースコール子機、3:廊下灯、4:ナースコール親機、5:携帯端末、6:ナースコール制御機、7:構内交換機、8:ローカル用基地局、9:第一外部機器、10:第二外部機器、61:制御機CPU、65:患者情報テーブル、66:呼出情報テーブル、66a:患者/看護師情報テーブル、66b:看護師/端末情報テーブル、66c:勤務情報テーブル、101:呼出情報テーブル 1: Nurse call system, 2: Nurse call slave, 3: Corridor light, 4: Nurse call master, 5: Mobile terminal, 6: Nurse call controller, 7: Private branch exchange, 8: Local base station, 9 : First external device, 10: second external device, 61: controller CPU, 65: patient information table, 66: call information table, 66a: patient / nurse information table, 66b: nurse / terminal information table, 66c : Work information table, 101: call information table

Claims (7)

患者が看護師を呼び出すためのナースコール子機と、
前記ナースコール子機による呼出をナースステーションにおいて報知するナースコール親機と、
前記ナースコール子機からの呼出に応答するために看護師が携行する複数の携帯端末と、
前記呼出および前記応答を制御する制御機と、
を備えたナースコールシステムであって、
前記制御機は、
外部機器から呼出情報テーブルを取得し、
前記ナースコール子機から前記呼出に関連付けられた呼出信号を受信した場合には、前記複数の携帯端末のうち、前記呼出情報テーブルに関連付けられた特定の看護師に関連付けられた特定の携帯端末に、前記呼出信号を送信するように構成されている、ナースコールシステム。
A nurse call slave for the patient to call the nurse,
A nurse call master unit that notifies a call by the nurse call slave unit at a nurse station;
A plurality of mobile terminals carried by a nurse to respond to a call from the nurse call slave unit,
A controller for controlling the call and the response,
Nurse call system with
The controller is
Get the call information table from the external device,
When receiving a call signal associated with the call from the nurse call cordless handset, among the plurality of mobile terminals, a specific mobile terminal associated with a specific nurse associated with the call information table A nurse call system configured to transmit the call signal.
前記呼出情報テーブルは、患者と看護師との対応を示す患者/看護師情報テーブルと、看護師と前記複数の携帯端末のうち所定の携帯端末との対応を示す看護師/端末情報テーブルと、看護師の勤務状況を示す勤務情報テーブルと、を少なくとも含む、請求項1に記載のナースコールシステム。   The call information table, a patient / nurse information table indicating a correspondence between a patient and a nurse, a nurse / terminal information table indicating a correspondence between a nurse and a predetermined mobile terminal among the plurality of mobile terminals, The nurse call system according to claim 1, further comprising: a work information table indicating a work state of a nurse. 前記外部機器は、電子カルテシステムを制御可能なコンピュータ、または前記コンピュータと通信可能な他のコンピュータである、請求項1または2に記載のナースコールシステム。   The nurse call system according to claim 1, wherein the external device is a computer that can control an electronic medical record system or another computer that can communicate with the computer. 前記呼出情報テーブルは、時間帯によって区切られた複数の呼出情報テーブルを含み、
前記制御機は、
予め定められたタイミングで前記複数の呼出情報テーブルを前記外部機器から取得し、
前記時間帯に応じて、前記複数の呼出情報テーブルのうち特定の呼出情報テーブルを選択し、
前記特定の呼出情報テーブルに基づいて前記特定の携帯端末に前記呼出信号を送信するように構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のナースコールシステム。
The call information table includes a plurality of call information tables separated by time zones,
The controller is
Acquiring the plurality of call information tables from the external device at a predetermined timing,
According to the time zone, select a specific call information table among the plurality of call information tables,
The nurse call system according to any one of claims 1 to 3, wherein the nurse call system is configured to transmit the call signal to the specific portable terminal based on the specific call information table.
前記呼出情報テーブルは、時間帯によって区切られた複数の呼出情報テーブルを含み、
前記制御機は、
前記時間帯の切替時に前記複数の呼出情報テーブルのうち前記時間帯に対応する特定の呼出情報テーブルを前記外部機器から取得し、
前記特定の呼出情報テーブルに基づいて前記特定の携帯端末に前記呼出信号を送信するように構成されている、請求項1から3のいずれか一項に記載のナースコールシステム。
The call information table includes a plurality of call information tables separated by time zones,
The controller is
Acquiring a specific call information table corresponding to the time zone from the external device during the switching of the time zone among the plurality of call information tables,
The nurse call system according to any one of claims 1 to 3, wherein the nurse call system is configured to transmit the call signal to the specific portable terminal based on the specific call information table.
前記呼出情報テーブルは、前記外部機器側にて更新可能であり、
前記外部機器は、前記呼出情報テーブルが更新された場合に、更新された前記呼出情報テーブルを前記制御機へ送信するように構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のナースコールシステム。
The call information table can be updated on the external device side,
The external device according to any one of claims 1 to 5, wherein the external device is configured to transmit the updated call information table to the controller when the call information table is updated. Nurse call system.
前記制御機は、所定のタイミングで、更新された前記呼出情報テーブルを要求するためのテーブル要求信号を前記外部機器へ送信し、
前記外部機器は、前記呼出情報テーブルが更新された場合に、前記テーブル要求信号に基づいて、更新された前記呼出情報テーブルを前記制御機へ送信するように構成されている、請求項6に記載のナースコールシステム。
The controller, at a predetermined timing, transmits a table request signal for requesting the updated call information table to the external device,
7. The external device according to claim 6, wherein the external device is configured to transmit the updated call information table to the controller based on the table request signal when the call information table is updated. Nurse call system.
JP2018119618A 2018-06-25 2018-06-25 Nurse call system Active JP7057724B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119618A JP7057724B2 (en) 2018-06-25 2018-06-25 Nurse call system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119618A JP7057724B2 (en) 2018-06-25 2018-06-25 Nurse call system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020005011A true JP2020005011A (en) 2020-01-09
JP7057724B2 JP7057724B2 (en) 2022-04-20

Family

ID=69100859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119618A Active JP7057724B2 (en) 2018-06-25 2018-06-25 Nurse call system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7057724B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487073B2 (en) 2020-11-09 2024-05-20 アイホン株式会社 Nurse Call System

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350269A (en) * 1999-06-07 2000-12-15 Sharp Corp Communication unit
JP2005349020A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP2006285565A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Advanced Telecommunication Research Institute International Knowledge presenting system in nursing work
JP2007013899A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Fujitsu Ltd Emergency instruction transport system for hospital and program therefor
JP2017158024A (en) * 2016-03-01 2017-09-07 三菱電機株式会社 Apparatus control device, apparatus control system, and apparatus control method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000350269A (en) * 1999-06-07 2000-12-15 Sharp Corp Communication unit
JP2005349020A (en) * 2004-06-11 2005-12-22 Aiphone Co Ltd Nurse call system
JP2006285565A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Advanced Telecommunication Research Institute International Knowledge presenting system in nursing work
JP2007013899A (en) * 2005-07-04 2007-01-18 Fujitsu Ltd Emergency instruction transport system for hospital and program therefor
JP2017158024A (en) * 2016-03-01 2017-09-07 三菱電機株式会社 Apparatus control device, apparatus control system, and apparatus control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487073B2 (en) 2020-11-09 2024-05-20 アイホン株式会社 Nurse Call System

Also Published As

Publication number Publication date
JP7057724B2 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200813B2 (en) Nurse call system
JP6941429B2 (en) Nurse call system
JP6901836B2 (en) Nurse call system
JP7057724B2 (en) Nurse call system
JP2015029526A (en) Nurse call system
JP2009212813A (en) Nurse call system
JP2000107239A (en) Nurse call system
JP2006186498A (en) Nurse call system
JP7049859B2 (en) Nurse call system
JP5936518B2 (en) Nurse call system
JP6387317B2 (en) Nurse call system
JP7352934B2 (en) nurse call system
JP4629457B2 (en) Nurse call system
JP6035215B2 (en) Nurse call system
JP6046956B2 (en) Nurse call system
JP5376666B2 (en) Nurse call system
JP6343578B2 (en) Nurse call system
JP6774838B2 (en) Nurse call system
JP6735200B2 (en) Nurse call system
JP2019162241A (en) Nurse call system
JP2023137881A (en) Nurse call station, nurse call device, control method and program
JP2012182537A (en) Nurse call terminal device
JP2019125909A (en) Nurse call system
JP7321753B2 (en) nurse call system
JP2018056712A (en) Nurse call system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150