JP2019537899A - 改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化 - Google Patents

改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化 Download PDF

Info

Publication number
JP2019537899A
JP2019537899A JP2019524366A JP2019524366A JP2019537899A JP 2019537899 A JP2019537899 A JP 2019537899A JP 2019524366 A JP2019524366 A JP 2019524366A JP 2019524366 A JP2019524366 A JP 2019524366A JP 2019537899 A JP2019537899 A JP 2019537899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
search space
uplink
information
scheduled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019524366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6749491B2 (ja
Inventor
ソニー・アカラカラン
タオ・ルオ
ワンシ・チェン
ハオ・シュ
ピーター・ガール
イ・ファン
レンチュウ・ワン
セヨン・パク
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2019537899A publication Critical patent/JP2019537899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6749491B2 publication Critical patent/JP6749491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/212Time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示の態様は、スロット内にサウンディング基準信号(SRS)を戦略的に配置して復号タイムラインを改善するための技法を提供するように構成された、ワイヤレス通信システムに関する。本開示の態様はさらに、スロット内の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)探索空間を最適化して復号タイムラインを改善するように構成された、ワイヤレス通信システムに関する。特徴はまた、アップリンクユーザデータトラフィックおよび対応するアップリンク復調基準信号(DMRS)の後などの、スロットの末尾の近くにSRSを配置することを含み得る。加えて、特徴はまた、スロットの少なくともスロットインデックスに基づいてスロット内のPDCCH探索空間を識別することを含み得る。他の態様、実施形態、および特徴も、特許請求および説明される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2016年11月15日に米国特許商標庁に出願された仮出願第62/422,180号、および2017年11月14日に米国特許商標庁に出願された非仮出願第15/812,994号の優先権および利益を主張し、その内容全体は、その全体が以下に完全に記載されているかのように、またすべての適用可能な目的のために、参照により本明細書に組み込まれる。
以下で説明する技術は、一般に、ワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、ワイヤレス通信システムにおける物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)用の探索空間およびスロット内でのサウンディング基準信号の配置の最適化に関する。
発展型UMTS地上波無線アクセスネットワーク(eUTRAN、通常、LTEとも呼ばれる)のための規格に従う第4世代(4G)ワイヤレス通信ネットワークでは、情報のオーバージエア送信は、様々な物理チャネルまたは信号に割り当てられる。極めて一般に、これらの物理チャネルまたは信号は、ユーザデータトラフィックおよび制御情報を搬送する。たとえば、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)は、ダウンリンクチャネルを載せる主なユーザデータトラフィックであり、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)は、アップリンクチャネルを載せる主なユーザデータトラフィックである。物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)は、ユーザ機器(UE:user equipment)またはUEのグループへの時間周波数リソースのダウンリンク割当ておよび/またはアップリンク許可を行う、ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)を搬送する。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)は、肯定応答情報、チャネル品質情報、スケジューリング要求、および多入力多出力(MIMO)フィードバック情報を含む、アップリンク制御情報を搬送する。
加えて、様々なアップリンク信号およびダウンリンク信号は、チャネル推定および同期復調を助けるために使用され得る。そのような信号の例は、ダウンリンク基準信号、復調基準信号、およびサウンディング基準信号を含む。多くの既存のシステムでは、これらのチャネルおよび信号はフレームに時分割され、フレームはさらに、サブフレーム、スロット、およびシンボルに再分割される。
概して、サブフレームまたはスロットは、制御情報がデータ情報と時分割多重化(TDM)されるパターンに従ってよく、制御情報は、サブフレームまたはスロットの冒頭および/または末尾において送信される。次世代(たとえば、5Gまたはニューラジオ)ワイヤレス通信ネットワークは、制御情報に対するもっと小さいオーバーヘッド、もっと低いレイテンシ、もっと短いシンボル持続時間、およびもっと大きいピークデータレートをもたらし得るが、より高い信頼性を依然として必要とする。セル内の復号タイムラインを改善するための効率的な技法により、ワイヤレス通信ネットワークがこれらの厳しい要件のうちの1つまたは複数を満たすことが可能になり得る。
以下のことは、本開示の1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の概要を提示する。本概要は、本開示のすべての企図される特徴の広範な概要でなく、本開示のすべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、本開示のいずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、本開示の1つまたは複数の態様のいくつかの概念を、後で提示されるより詳細な説明の前置きとしての形態で提示することである。
本開示の様々な態様は、スロット内にサウンディング基準信号(SRS:sounding reference signal)を戦略的に配置して復号タイムラインを改善するための技法を提供する。本開示の態様はさらに、スロット内の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)探索空間を最適化して復号タイムラインを改善するための技法を提供する。
本開示の一態様では、時分割複信(TDD)キャリアを利用するセルにおけるワイヤレス通信の方法が提供され、ここで、TDDキャリアは複数のスロットを含む。方法は、複数のスロットのうちのスロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信することと、スロットのアップリンク領域の中で、アップリンク制御情報、またはダウンリンク制御情報に対応するアップリンクユーザデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む、アップリンク情報を送信することと、スロットのアップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信することとを含む。方法では、サウンディング基準信号は、アップリンク情報を送信する前に、またはアップリンク情報を送信した後に送信される。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティを提供する。スケジュールドエンティティは、トランシーバと、メモリと、トランシーバおよびメモリに通信可能に結合されたプロセッサとを含む。プロセッサは、命令のセットを実行することが可能であり、前記実行を可能にする内部ハードウェアを備える、プロセッサ回路または回路構成として構成され得る。プロセッサは、時分割複信(TDD)キャリアの複数のスロットのうちのスロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信するように構成される。プロセッサは、スロットのアップリンク領域の中で、アップリンク制御情報、またはダウンリンク制御情報に対応するアップリンクユーザデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む、アップリンク情報を送信し、スロットのアップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するようにさらに構成される。サウンディング基準信号は、アップリンク情報を送信する前に、または両方のアップリンク情報を送信した後に送信される。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティ装置を提供する。スケジュールドエンティティ装置は、複数のスロットのうちのスロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信するための手段と、スロットのアップリンク領域の中で、アップリンク制御情報、またはダウンリンク制御情報に対応するアップリンクユーザデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む、アップリンク情報を送信するための手段と、スロットのアップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するための手段とを含む。サウンディング基準信号は、アップリンク情報を送信する前に、またはアップリンク情報を送信した後に送信される。
本開示の別の態様は、時分割複信(TDD)キャリアを利用するセルにおけるワイヤレス通信の方法を提供し、ここで、TDDキャリアは複数のスロットを含む。方法は、複数のスロットのうちのスロットを受信することを含み、ここで、スロットは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、PDCCHは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのためのダウンリンク制御情報(DCI)を含む。方法は、スロットに関係するスロット情報に基づいてスロット内のリソース要素のセットを含む探索空間を識別することをさらに含み、ここで、スロット情報は、スロットの少なくとも1つの属性を示し、スロットの少なくとも1つの属性は、スロットのスロットタイプ、スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの個数、またはスロットのスロットインデックスのうちの少なくとも1つを含む。方法は、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのスケジュールドエンティティに対して少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、リソース要素のセット内の複数の復号候補をブラインド復号することをさらに含む。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティを提供する。スケジュールドエンティティは、トランシーバと、メモリと、トランシーバおよびメモリに通信可能に結合されたプロセッサとを含む。プロセッサは、命令のセットを実行することが可能であり、前記実行を可能にする内部ハードウェアを備える、プロセッサ回路または回路構成として構成され得る。プロセッサは、複数のスロットのうちのスロットを受信するように構成され、ここで、スロットは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、PDCCHは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのためのダウンリンク制御情報(DCI)を含む。プロセッサは、スロットに関係するスロット情報に基づいてスロット内のリソース要素のセットを含む探索空間を識別するようにさらに構成され、ここで、スロット情報は、スロットの少なくとも1つの属性を示し、スロットの少なくとも1つの属性は、スロットのスロットタイプ、スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの個数、またはスロットのスロットインデックスのうちの少なくとも1つを含む。プロセッサは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのスケジュールドエンティティに対して少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、リソース要素のセット内の複数の復号候補をブラインド復号するようにさらに構成される。
本開示の別の態様は、ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティ装置を提供する。スケジュールドエンティティ装置は、複数のスロットのうちのスロットを受信するための手段を含み、ここで、スロットは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、PDCCHは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのためのダウンリンク制御情報(DCI)を含む。スケジュールドエンティティ装置は、スロットに関係するスロット情報に基づいてスロット内のリソース要素のセットを含む探索空間を識別するための手段をさらに含み、ここで、スロット情報は、スロットの少なくとも1つの属性を示し、スロットの少なくとも1つの属性は、スロットのスロットタイプ、スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの個数、またはスロットのスロットインデックスのうちの少なくとも1つを含む。スケジュールドエンティティ装置は、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのスケジュールドエンティティに対して少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、リソース要素のセット内の複数の復号候補をブラインド復号するための手段をさらに含む。
以下の詳細な説明を検討すれば、本発明のこれらおよび他の態様がより十分に理解されよう。添付の図とともに本発明の特定の例示的な実施形態の以下の説明を検討すれば、本発明の他の態様、特徴、および実施形態が当業者に明らかとなろう。本発明の特徴は、以下のいくつかの実施形態および図に対して説明されることがあるが、本発明のすべての実施形態は、本明細書で説明する有利な特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。言い換えれば、1つまたは複数の実施形態がいくつかの有利な特徴を有するものとして説明されることがあるが、そのような特徴のうちの1つまたは複数はまた、本明細書で説明する本発明の様々な実施形態に従って使用され得る。同様に、例示的な実施形態が、デバイス実施形態、システム実施形態、または方法実施形態として以下で説明されることがあるが、そのような例示的な実施形態が、様々なデバイス、システム、および方法において実装され得ることを理解されたい。
無線アクセスネットワークの一例を示す概念図である。 スケジューリングエンティティが1つまたは複数のスケジュールドエンティティと通信する一例を概念的に示すブロック図である。 直交周波数分割多重化(OFDM)を利用するエアインターフェースにおけるワイヤレスリソースの編成を示す概略図である。 本開示のいくつかの態様による、いくつかのネットワークにおいて使用され得るスロットの一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、いくつかのネットワークにおいて使用され得るスロットの別の例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、処理システムを採用するスケジューリングエンティティのためのハードウェア実装形態の一例を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、処理システムを採用するスケジュールドエンティティのためのハードウェア実装形態の一例を示すブロック図である。 本開示のいくつかの態様による、サウンディング基準信号の異なる配置を含むスロットの例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、アップリンクセントリックスロットの中でサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のための例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、アップリンクセントリックスロットの中でサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のための別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、アップリンクセントリックスロットの中でサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のための別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、アップリンクセントリックスロットの中でサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のための別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、スロット情報および最適化された探索空間を含むスロットの一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、スロット情報および最適化された探索空間を含むスロットの一例を示す図である。 本開示のいくつかの態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のための例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のための別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のための別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のための例示的なプロセスを示すフローチャートである。
添付の図面に関して以下に記載する詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書で説明する概念が実践され得る唯一の構成を表すものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を与える目的で、具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実践され得ることが、当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、そのような概念を不明瞭にすることを避けるために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形態で示される。
本開示全体にわたって提示される様々な概念は、多種多様な電気通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格にわたって実施され得る。ここで図1を参照すると、例示的な例として限定はしないが、無線アクセスネットワーク100の概略図が提供される。いくつかの例では、無線アクセスネットワーク100は、継続的に発展するワイヤレス通信技術を採用するネットワークであってよい。これは、たとえば、(たとえば、3GPP、www.3gpp.orgによって発行される)規格のセットに基づく第5世代(5G)またはニューラジオ(NR:New Radio)ワイヤレス通信技術を含み得る。たとえば、LTEアドバンストに続いて3GPPによって、またはCDMA2000に続いて3GPP2によって定義される規格は、5Gと見なされてよい。規格はまた、ベライゾン技術フォーラム(Verizon Technical Forum)およびコリアテレコムSIG(Korea Telecom SIG)によって指定される3GPP以前の取り組みを含み得る。
他の例では、無線アクセスネットワーク100は、第3世代(3G)ワイヤレス通信技術または第4世代(4G)ワイヤレス通信技術を採用するネットワークであってよい。たとえば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)および第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表された規格は、3Gまたは4Gと見なされてよく、限定はしないが、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスト、発展型パケットシステム(EPS)、およびユニバーサル移動体電気通信システム(UMTS)を含む。上記の3GPP規格のうちの1つまたは複数に基づく様々な無線アクセス技術の追加の例は、限定はしないが、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)、発展型ユニバーサル地上波無線アクセス(eUTRA)、汎用パケット無線サービス(GPRS)、およびGSM(登録商標)進化型高速データレート(EDGE)を含む。第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって定義されたそのようなレガシー規格の例は、限定はしないが、CDMA2000およびウルトラモバイルブロードバンド(UMB)を含む。3G/4Gワイヤレス通信技術を採用する規格の他の例は、IEEE802.16(WiMAX)規格および他の好適な規格を含む。
いくつかの例に対する例示によって本出願で態様および実施形態が説明されるが、多くの異なる構成およびシナリオにおいて追加の実装形態および使用事例が生じ得ることを当業者は理解されよう。本明細書で説明する革新は、多くの異なるプラットフォームタイプ、デバイス、システム、形状、サイズ、パッケージング構成にわたって実施され得る。たとえば、実施形態および/または使用は、統合チップ実施形態および他の非モジュール構成要素ベースデバイス(たとえば、エンドユーザデバイス、車両、通信デバイス、コンピューティングデバイス、産業機器、小売/購入デバイス、医療デバイス、AI対応デバイスなど)を介して生じ得る。いくつかの例は、特に使用事例または適用例を対象としてもしなくてもよいが、説明する革新の適用可能性の広い分類が生じ得る。実装形態は、チップレベルまたはモジュール式構成要素から非モジュール式で非チップレベルの実装形態までの、またさらには、説明する革新の1つまたは複数の態様を組み込む、集約された、分散された、またはOEMのデバイスまたはシステムまでの範囲におよぶことがある。いくつかの実際的な設定では、説明する態様および特徴を組み込むデバイスはまた、特許請求および説明される実施形態の実施および実践のために、追加の構成要素および特徴を必然的に含んでよい。たとえば、ワイヤレス信号の送信および受信は、アナログ用途およびデジタル用途のためのいくつかの構成要素(たとえば、アンテナ、RFチェーン、電力増幅器、変調器、バッファ、プロセッサ、インターリーバ、加算器(adder)/加算器(summer)などを含む、ハードウェア構成要素)を必然的に含む。本明細書で説明する革新が、様々なサイズ、形状、および構造の、多種多様なデバイス、チップレベル構成要素、システム、分散型構成、エンドユーザデバイスなどにおいて実践され得ることが意図される。
無線アクセスネットワーク100によってカバーされる地理的領域は、1つのアクセスポイントまたは基地局から地理的エリアにわたってブロードキャストされる識別情報に基づいてユーザ機器(UE)によって固有に識別され得る、いくつかのセルラー領域(セル)に分割され得る。図1は、マクロセル102、104、および106、ならびにスモールセル108を示し、それらの各々は1つまたは複数のセクタ(図示せず)を含み得る。セクタとは、セルのサブエリアである。1つのセル内のすべてのセクタは、同じ基地局によってサービスされる。セクタ内の無線リンクは、そのセクタに属する単一の論理識別情報によって識別され得る。セクタに分割されるセルの中で、セル内の複数のセクタは、アンテナのグループによって形成されてよく、各アンテナが、セルの一部分の中のUEとの通信を担当する。
概して、それぞれの基地局(BS)は各セルをサービスする。概して、基地局とは、1つまたは複数のセルの中でUEとの間での無線送信および無線受信を担当する、無線アクセスネットワークの中のネットワーク要素である。BSは、当業者によって、基地トランシーバ局(BTS)、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、アクセスポイント(AP)、ノードB(NB)、eノードB(eNB)、gノードB(gNB)、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。
図1では、2つの基地局110および112が、セル102および104の中に示され、第3の基地局114が、セル106の中でリモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)116を制御するように示される。すなわち、基地局は、統合アンテナを有することができるか、またはフィーダケーブルによってアンテナもしくはRRHに接続され得る。図示の例では、基地局110、112、および114はサイズが大きいセルをサポートするので、セル102、104、および106はマクロセルと呼ばれることがある。さらに、1つまたは複数のマクロセルとオーバーラップし得るスモールセル108(たとえば、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル、ホーム基地局、ホームノードB、ホームeノードBなど)の中に、基地局118が示される。この例では、基地局118はサイズが比較的小さいセルをサポートするので、セル108はスモールセルと呼ばれることがある。セルサイズ決定は、システム設計ならびに構成要素制約に従って行われ得る。無線アクセスネットワーク100が任意の数のワイヤレス基地局およびセルを含んでよいことを理解されたい。さらに、所与のセルのサイズまたはカバレージエリアを拡張するために、中継ノードが展開され得る。基地局110、112、114、118は、任意の数のモバイル装置にコアネットワークへのワイヤレスアクセスポイントを提供する。
図1は、基地局として機能するように構成され得るクアッドコプターまたはドローン120をさらに含む。すなわち、いくつかの例では、セルは必ずしも固定であってよいとは限らず、セルの地理的エリアは、クアッドコプター120などのモバイル基地局のロケーションに従って移動することがある。
概して、基地局は、ネットワークのバックホール部分(図示せず)との通信用のバックホールインターフェースを含み得る。バックホールは、基地局とコアネットワーク(図示せず)との間のリンクを提供し得、いくつかの例では、バックホールは、それぞれの基地局間の相互接続を提供し得る。コアネットワークは、ワイヤレス通信システムの一部であってよく、無線アクセスネットワークの中で使用される無線アクセス技術とは無関係であってよい。任意の好適なトランスポートネットワークを使用する直接物理接続、仮想ネットワークなどの、様々なタイプのバックホールインターフェースが採用され得る。
無線アクセスネットワーク100は、複数のモバイル装置のためのワイヤレス通信をサポートするように図示される。モバイル装置は、通常、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)によって公表された規格および仕様ではユーザ機器(UE)と呼ばれるが、当業者によって、移動局(MS)、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、移動加入者局、アクセス端末(AT)、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、端末、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の好適な用語で呼ばれることもある。UEは、ネットワークサービスへのアクセスをユーザに提供する装置であり得る。
本文書内では、「モバイル」装置は、必ずしも移動するための能力を有する必要があるとは限らず、固定であってよい。モバイル装置またはモバイルデバイスという用語は、多種多様なデバイスおよび技術を広く指す。たとえば、モバイル装置のいくつかの非限定的な例は、モバイル、セルラー(セル)フォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートブック、ネットブック、スマートブック、タブレット、携帯情報端末(PDA)、および、たとえば、「モノのインターネット」(IoT)に対応する、広範囲の組込みシステムを含む。モバイル装置は、追加として、自動車または他の輸送車両、遠隔センサーまたは遠隔アクチュエータ、ロボットまたはロボティクスデバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム(GPS)デバイス、オブジェクトトラッキングデバイス、ドローン、マルチコプター、クワッドコプター、遠隔制御デバイス、アイウェア、装着型カメラ、仮想現実デバイス、スマートウォッチ、ヘルストラッカーまたはフィットネストラッカー、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲーム機などのコンシューマデバイスおよび/または装着型デバイス、医療デバイス、埋込み可能デバイス、産業機器、ならびにユーザによる使用のためにサイズ決定、成形、かつ構成された多くの他のデバイスであってよい。
無線アクセスネットワーク100内では、セルは、各セルの1つまたは複数のセクタと通信していてよいUEを含み得る。たとえば、UE122および124は基地局110と通信していてよく、UE126および128は基地局112と通信していてよく、UE130および132はRRH116を経由して基地局114と通信していてよく、UE134は基地局118と通信していてよく、UE136はモバイル基地局120と通信していてよい。ここで、各基地局110、112、114、118、および120は、それぞれのセルの中のすべてのUEにコアネットワーク(図示せず)へのアクセスポイントを提供するように構成され得る。UEは、通信の助けとなるようにサイズ決定、成形、かつ配置されたいくつかのハードウェア構造構成要素を備えてよく、そのような構成要素は、互いに電気的に結合されたアンテナ、アンテナアレイ、RFチェーン、増幅器、1つまたは複数のプロセッサなどを含むことができる。
別の例では、モバイルネットワークノード(たとえば、クワッドコプター120)が、UEとして機能するように構成され得る。たとえば、クワッドコプター120は、基地局110と通信することによってセル102内で動作し得る。本開示のいくつかの態様では、2つ以上のUE(たとえば、UE126および128)は、基地局(たとえば、基地局112)を通じてその通信を中継することなく、ピアツーピア(P2P:peer-to-peer)またはサイドリンク信号127を使用して互いに通信し得る。
基地局(たとえば、基地局110)から1つまたは複数のUE(たとえば、UE122および124)への制御情報および/またはトラフィック情報(たとえば、ユーザデータトラフィック)のユニキャスト送信またはブロードキャスト送信は、ダウンリンク(DL)送信と呼ばれることがあり、UE(たとえば、UE122)において発信する制御情報および/またはトラフィック情報の送信は、アップリンク(UL)送信と呼ばれることがある。加えて、アップリンクおよび/またはダウンリンクの制御情報および/またはトラフィック情報は、フレーム、サブフレーム、スロット、および/またはシンボルに時分割され得る。本明細書で使用するシンボルとは、直交周波数分割多重化(OFDM)波形において、サブキャリア当り1つのリソース要素(RE:resource element)を搬送する時間の単位を指すことがある。スロットは、7個または14個のOFDMシンボルを搬送し得る。サブフレームとは、1msという持続時間を指すことがある。複数のサブフレームまたはスロットは、単一のフレームまたは無線フレームを形成するために一緒にグループ化され得る。もちろん、これらの定義は必須ではなく、波形を編成するための任意の好適な方式が利用されてよく、波形の様々な時分割は、任意の好適な持続時間を有してよい。
無線アクセスネットワーク100におけるエアインターフェースは、様々なデバイスの同時通信を可能にするために、1つまたは複数の多重化および多元接続アルゴリズムを利用し得る。たとえば、UE122および124から基地局110へのアップリンク(UL)送信すなわち逆方向リンク送信のための多元接続は、時分割多元接続(TDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、スパース符号多元接続(SCMA:sparse code multiple access)、離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多元接続(DFT-s-OFDMA)、リソース拡散多元接続(RSMA:resource spread multiple access)、または他の好適な多元接続方式を利用して行われてよい。さらに、基地局110からUE122および124へのダウンリンク(DL)送信すなわち順方向リンク送信を多重化することは、時分割多重化(TDM)、符号分割多重化(CDM)、周波数分割多重化(FDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)、スパース符号多重化(SCM:sparse code multiplexing)、離散フーリエ変換拡散直交周波数分割多重化(DFT-s-OFDM:discrete Fourier transform spread orthogonal frequency division multiplexing)、または他の好適な多重化方式を利用して行われてよい。
さらに、無線アクセスネットワーク100におけるエアインターフェースは、1つまたは複数の複信アルゴリズムを利用し得る。複信とは、両方の端点が両方向で互いに通信できるポイントツーポイント通信リンクを指す。全二重とは、両方の端点が互いに同時に通信できることを意味する。半二重とは、一度に一方の端点しか情報を他方へ送ることができないことを意味する。ワイヤレスリンクでは、全二重チャネルは、概して、送信機と受信機との物理的な分離、および好適な干渉消去技術に依拠する。周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD)を利用することによって、しばしば、ワイヤレスリンクに対して全二重エミュレーションが実施される。FDDでは、異なる方向での送信は、異なるキャリア周波数において動作する。TDDでは、所与のチャネル上の異なる方向での送信は、時分割多重化を使用して互いに分離される。すなわち、いくつかの時間においてチャネルは一方の方向での送信のために専用であり、他の時間においてチャネルは他方の方向での送信のために専用であり、ここで、方向は、極めて急速に、たとえばサブフレーム当り数回、変化し得る。
無線アクセスネットワーク100では、UEが移動しながらそれらのロケーションとは無関係に通信する能力は、モビリティと呼ばれる。UEと無線アクセスネットワークとの間の様々な物理チャネルは、一般に、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF:access and mobility management function)の制御下でセットアップ、保守、かつ解放され、アクセスおよびモビリティ管理機能は、制御プレーン機能とユーザプレーン機能の両方のためのセキュリティコンテキストを管理するセキュリティコンテキスト管理機能(SCMF:security context management function)、および認証を実行するセキュリティアンカー機能(SEAF:security anchor function)を含み得る。本開示の様々な態様では、無線アクセスネットワーク100は、モビリティおよびハンドオーバ(すなわち、ある無線チャネルから別の無線チャネルへのUEの接続の移転)を可能にするために、DLベースのモビリティまたはULベースのモビリティを利用し得る。DLベースのモビリティのために構成されたネットワークでは、スケジューリングエンティティを用いた呼出しの間、または任意の他の時間において、UEは、そのサービングセルからの信号の様々なパラメータ、ならびに隣接セルの様々なパラメータを監視し得る。これらのパラメータの品質に応じて、UEは、隣接セルのうちの1つまたは複数との通信を保守し得る。この時間の間、あるセルから別のセルにUEが移動する場合、または隣接セルからの信号品質が所与の時間量にわたってサービングセルからの信号品質を上回る場合、UEは、サービングセルから隣接(ターゲット)セルへのハンドオフまたはハンドオーバに取りかかってよい。たとえば、UE124は、そのサービングセル102に対応する地理的エリアから、隣接セル106に対応する地理的エリアに移動することがある。所与の時間量にわたって隣接セル106からの信号強度または信号品質がそのサービングセル102の信号強度または信号品質を上回るとき、UE124は、この状態を示す報告メッセージをそのサービング基地局110へ送信し得る。それに応答して、UE124はハンドオーバコマンドを受信し得、UEはセル106へのハンドオーバを受け得る。
ULベースのモビリティのために構成されたネットワークでは、各UEからのUL基準信号は、UEごとにサービングセルを選択するためにネットワークによって利用され得る。いくつかの例では、基地局110、112、および114/116は、統合同期信号(たとえば、統合1次同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)、統合2次同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)、および統合物理ブロードキャストチャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel))をブロードキャストし得る。UE122、124、126、128、130、および132は、統合同期信号を受信し得、同期信号からキャリア周波数およびサブフレーム/スロットタイミングを導出し得、タイミングの導出に応答してアップリンクパイロットまたは基準信号を送信し得る。UE(たとえば、UE124)によって送信されたアップリンクパイロット信号は、無線アクセスネットワーク100内の2つ以上のセル(たとえば、基地局110および114/116)によって並行して受信され得る。セルの各々は、パイロット信号の強度を測定し得、無線アクセスネットワーク(たとえば、基地局110および114/116ならびに/またはコアネットワーク内の中央ノードのうちの1つまたは複数)は、UE124のためのサービングセルを決定し得る。UE124が無線アクセスネットワーク100を通って移動するとき、ネットワークは、UE124によって送信されるアップリンクパイロット信号を監視し続けてよい。隣接セルによって測定されたパイロット信号の信号強度または信号品質が、サービングセルによって測定された信号強度または信号品質を上回るとき、無線アクセスネットワーク100は、UE124に通知するかまたは通知せずに、UE124をサービングセルから隣接セルにハンドオーバしてよい。
基地局110、112、および114/116によって送信される同期信号は統合され得るが、同期信号は、特定のセルを識別し得るのではなく、同じ周波数上かつ/または同じタイミングで動作する複数のセルのゾーンを識別し得る。5Gネットワークまたは他の次世代通信ネットワークにおけるゾーンの使用は、アップリンクベースモビリティフレームワークを可能にし、UEとネットワークとの間で交換される必要があるモビリティメッセージの数が低減され得るのでUEとネットワークの両方の効率を改善する。
様々な実装形態では、無線アクセスネットワーク100におけるエアインターフェースは、認可スペクトル、無認可スペクトル、または共有スペクトルを利用し得る。認可スペクトルは、一般に、モバイルネットワーク事業者が政府規制機関からライセンスを購入することによって、スペクトルの一部分の独占的な使用を提供する。無認可スペクトルは、政府が許可するライセンスの必要なしに、スペクトルの一部分の共有された使用を提供する。一般に、無認可スペクトルにアクセスするために、いくつかの技術規則の遵守がやはり必要とされるが、一般に、いかなる事業者またはデバイスもアクセスを得てよい。共有スペクトルは、認可スペクトルと無認可スペクトルとの間にあってよく、スペクトルにアクセスするために技術規則または制限が必要とされ得るが、スペクトルは、やはり複数の事業者および/または複数のRATによって共有され得る。たとえば、認可スペクトルの一部分に対するライセンスの保有者は、たとえば、アクセスを得るためにライセンシーによって決定された好適な条件を伴ってそのスペクトルを他の当事者と共有するために、認可された共有アクセス(LSA:licensed shared access)を提供し得る。
いくつかの例では、エアインターフェースへのアクセスがスケジュールされてよく、スケジューリングエンティティ(たとえば、基地局)は、そのサービスエリア内またはセル内の一部または全部のデバイスおよび機器の間での通信用のリソース(たとえば、時間周波数リソース)を割り振る。本開示内では、以下でさらに説明するように、スケジューリングエンティティは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティに対してリソースをスケジュールすること、割り当てること、再構成すること、および解放することを担当し得る。すなわち、スケジュールされた通信のために、UEまたはスケジュールドエンティティは、スケジューリングエンティティによって割り振られたリソースを利用する。
基地局は、スケジューリングエンティティとして機能し得る唯一のエンティティではない。すなわち、いくつかの例では、UEが、1つまたは複数のスケジュールドエンティティ(たとえば、1つまたは複数の他のUE)のためにリソースをスケジュールするスケジューリングエンティティとして機能し得る。他の例では、必ずしも基地局からのスケジューリングまたは制御情報に依拠することなく、サイドリンク信号がUE間で使用され得る。たとえば、UE138は、UE140および142と通信するように図示される。いくつかの例では、UE138は、スケジューリングエンティティまたは1次サイドリンクデバイスとして機能しており、UE140および142は、スケジュールドエンティティまたは非1次(たとえば、2次)サイドリンクデバイスとして機能し得る。さらに別の例では、UEは、デバイス間(D2D:device-to-device)ネットワーク、ピアツーピア(P2P)ネットワーク、もしくは車両間(V2V:vehicle-to-vehicle)ネットワークにおいて、かつ/またはメッシュネットワークにおいて、スケジューリングエンティティとして機能し得る。メッシュネットワーク例では、UE140および142は、スケジューリングエンティティ138と通信することに加えて、随意に互いに直接通信し得る。
したがって、時間周波数リソースへのスケジュール型アクセスを伴い、セルラー構成、P2P構成、またはメッシュ構成を有するワイヤレス通信ネットワークでは、スケジューリングエンティティおよび1つまたは複数のスケジュールドエンティティは、スケジュールされたリソースを利用して通信し得る。ここで図2を参照すると、ブロック図が、スケジューリングエンティティ202および複数のスケジュールドエンティティ204(たとえば、204aおよび204b)を示す。ここで、スケジューリングエンティティ202は、基地局110、112、114、および/または118に相当し得る。追加の例では、スケジューリングエンティティ202は、UE138、クワッドコプター120、または無線アクセスネットワーク100の中の任意の他の好適なノードに相当し得る。同様に、様々な例では、スケジュールドエンティティ204は、UE122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、および142、または無線アクセスネットワーク100の中の任意の他の好適なノードに相当し得る。
図2に示すように、スケジューリングエンティティ202は、トラフィック206を1つまたは複数のスケジュールドエンティティ204へブロードキャストし得る(トラフィックはダウンリンクトラフィックと呼ばれることがある)。概して、スケジューリングエンティティ202とは、ダウンリンク送信、およびいくつかの例では、1つまたは複数のスケジュールドエンティティからスケジューリングエンティティ202へのアップリンクトラフィック210を含む、ワイヤレス通信ネットワークの中のトラフィックをスケジュールすることを担当するノードまたはデバイスである。概して、スケジュールドエンティティ204とは、限定はしないが、スケジューリング情報(たとえば、許可)、同期もしくはタイミング情報、または他の制御情報を含む、制御情報を、スケジューリングエンティティ202などのワイヤレス通信ネットワークの中の別のエンティティから受信するノードまたはデバイスである。
いくつかの例では、第1のスケジュールドエンティティ204aや第2のスケジュールドエンティティ204bなどのスケジュールドエンティティは、ダイレクトD2D通信のためにサイドリンク信号を利用し得る。サイドリンク信号は、サイドリンクトラフィック214およびサイドリンク制御216を含み得る。サイドリンク制御情報216は、いくつかの例では、送信要求(RTS:request-to-send)、ソース送信信号(STS:source transmit signal)、および/または方向選択信号(DSS:direction selection signal)などの要求信号を含み得る。要求信号は、スケジュールドエンティティ204が、サイドリンク信号のために利用可能なサイドリンクチャネルを保持すべき継続時間を要求することをもたらし得る。サイドリンク制御情報216は、送信可(CTS:clear-to-send)および/または宛先受信信号(DRS:destination receive signal)などの応答信号をさらに含み得る。応答信号は、スケジュールドエンティティ204が、たとえば、要求された継続時間にわたる、サイドリンクチャネルの利用可能性を示すことをもたらし得る。要求信号および応答信号の交換(たとえば、ハンドシェイク)は、サイドリンクトラフィック情報214の通信の前にサイドリンクチャネルの利用可能性を折衝するために、異なるスケジュールドエンティティがサイドリンク通信を実行することを可能にし得る。
無線アクセスネットワーク100におけるエアインターフェースは、1つまたは複数の複信アルゴリズムを利用し得る。複信とは、両方の端点が両方向で互いに通信できるポイントツーポイント通信リンクを指す。全二重とは、両方の端点が互いに同時に通信できることを意味する。半二重とは、一度に一方の端点しか情報を他方へ送ることができないことを意味する。ワイヤレスリンクでは、全二重チャネルは、概して、送信機と受信機との物理的な分離、および好適な干渉消去技術に依拠する。周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD)を利用することによって、しばしば、ワイヤレスリンクに対して全二重エミュレーションが実施される。FDDでは、異なる方向での送信は、異なるキャリア周波数において動作する。TDDでは、所与のチャネル上の異なる方向での送信は、時分割多重化を使用して互いに分離される。すなわち、いくつかの時間においてチャネルは一方の方向での送信のために専用であり、他の時間においてチャネルは他方の方向での送信のために専用であり、ここで、方向は、極めて急速に、たとえばスロット当り数回、変化し得る。
本開示の様々な態様が、図3に概略的に示すOFDM波形を参照しながら説明される。本開示の様々な態様が、本明細書で以下に説明するものと実質的に同様にSC-FDMA波形に適用され得ることを、当業者は理解されたい。すなわち、本開示のいくつかの例は、明快のためにOFDMリンクに焦点を当てることがあるが、同じ原理がSC-FDMA波形にも同様に適用され得ることを理解されたい。
ここで図3を参照すると、例示的なDLサブフレーム302の拡大図が図示され、OFDMリソースグリッドを示す。ただし、当業者が容易に諒解するように、任意の特定の適用例のためのPHY送信構造は、任意の数の要因に応じて、ここで説明する例から変わることがある。ここで、OFDMシンボルを単位として水平方向に時間があり、サブキャリアを単位として垂直方向に周波数がある。
所与のアンテナポートに対する時間周波数リソースを概略的に表すために、リソースグリッド304が使用され得る。すなわち、利用可能な複数のアンテナポートを用いる多入力多出力(MIMO)実装形態では、対応する倍数個のリソースグリッド304が通信のために利用可能であり得る。リソースグリッド304は、複数のリソース要素(RE)306に分割される。1サブキャリア×1シンボルであるREは、時間周波数グリッドの最小の個別部分であり、物理チャネルまたは信号からのデータを表す単一の複素数値を含む。特定の実装形態において利用される変調に応じて、各REは情報の1つまたは複数のビットを表し得る。いくつかの例では、REのブロックは、物理リソースブロック(PRB:physical resource block)、またはより簡単にリソースブロック(RB:resource block)308と呼ばれることがあり、周波数領域において任意の好適な数の連続したサブキャリアを含む。一例では、RBは12本のサブキャリアを含んでよく、ヌメロロジーとは無関係の本数が使用される。いくつかの例では、ヌメロロジーに応じて、RBは時間領域において任意の好適な数の連続したOFDMシンボルを含み得る。本開示内では、RB308などの単一のRBが、全体に通信の単一方向(所与のデバイスに対して送信または受信のいずれか)に対応することが想定される。
UEは、一般に、リソースグリッド304の1つのサブセットしか利用しない。RBは、UEに割り振られ得るリソースの最小単位であり得る。したがって、UEに対してスケジュールされるRBが多ければ多いほど、またエアインターフェースに対して選ばれる変調方式が高ければ高いほど、UEのためのデータレートが高くなる。
この例示では、いくつかのサブキャリアがRB308の上および下に図示されて、RB308はサブフレーム302の帯域幅全体よりも小さく占有するものとして示される。所与の実装形態では、サブフレーム302は、1つまたは複数のRB308のうちの任意の個数に対応する帯域幅を有してよい。さらに、この例示では、RB308はサブフレーム302の持続時間全体よりも小さく占有するものとして示されるが、このことは1つの可能な例にすぎない。
各1msサブフレーム302は、1つまたは複数の隣接するスロットからなり得る。図4に示す例では、例示的な例として、1つのサブフレーム302が4つのスロット310を含む。いくつかの例では、スロットは、所与のサイクリックプレフィックス(CP:cyclic prefix)長を有する、指定された数のOFDMシンボルに従って規定され得る。たとえば、スロットは、ノーマルCPを有する7個または14個のOFDMシンボルを含み得る。追加の例は、持続時間がもっと短い(たとえば、1個または2個のOFDMシンボル)ミニスロットを含み得る。これらのミニスロットは、場合によっては、同じかまたは異なるUEのための進行中のスロット送信に対してスケジュールされたリソースを占有して送信されることがある。
スロット310のうちの1つの拡大図は、スロット310が制御領域312およびデータ領域314を含むことを示す。概して、制御領域312は制御チャネル(たとえば、PDCCH)を搬送し得、データ領域314はデータチャネル(たとえば、PDSCHまたはPUSCH)を搬送し得る。もちろん、スロットは、すべてのDL、すべてのUL、または少なくとも1つのDL部分および少なくとも1つのUL部分を含んでよい。図3に示す構造は本質的に例にすぎず、異なるスロット構造が利用されてよく、制御領域およびデータ領域の各々のうちの1つまたは複数を含んでよい。
図3に示さないが、RB308内の様々なRE306は、制御チャネル、共有チャネル、データチャネルなどを含む、1つまたは複数の物理チャネルを搬送するようにスケジュールされ得る。RB308内の他のRE306も、限定はしないが、復調基準信号(DMRS:demodulation reference signal)、制御基準信号(CRS:control reference signal)、またはサウンディング基準信号(SRS)を含む、パイロットまたは基準信号を搬送し得る。これらのパイロットまたは基準信号は、受信デバイスが、対応するチャネルのチャネル推定を実行することをもたらし得、そのことにより、RB308内の制御チャネルおよび/またはデータチャネルの同期復調/同期検波が可能になり得る。
DL送信では、送信デバイス(たとえば、スケジューリングエンティティ202)は、PBCH、PSS、SSS、制御フォーマットインジケータ(CFI:Control Format Indicator)を搬送する物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:physical control format indicator channel)、物理ハイブリッド自動再送要求(HARQ:automatic repeat request)インジケータチャネル(PHICH)、および/または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)などの、1つまたは複数のDL制御チャネルを含むDL制御情報208を1つまたは複数のスケジュールドエンティティ204に搬送するために、1つまたは複数のRE306を(たとえば、制御領域312内に)割り振り得る。PCFICHは、PDCCHを受信および復号する際に受信デバイスを支援するための情報を提供する。サブフレームまたはスロットの中の制御OFDMシンボルの個数Nは、PCFICHの中のCFIによってシグナリングされる。CFIの値は、チャネル帯域幅によって決まり得る。たとえば、1.4MHzというチャネル帯域幅に対して、CFI値は2、3、または4(それぞれ、2個、3個、または4個の制御OFDMシンボルを示す)であってよく、3MHzというチャネル帯域幅に対して、CFI値は1、2、または3(それぞれ、1個、2個、または3個の制御OFDMシンボルを示す)であってよい。1.4MHzチャネルは、周波数領域においてもっと少ないサブキャリアしかないので、3MHzチャネルよりも多くの制御OFDMシンボルを必要とし得る。CFI値は、基地局(スケジューリングエンティティ)によって決定され、たとえば、セルの中のアクティブな接続の数によって決まり得る。
PCFICHは、たとえば、サブフレームまたはスロットの最初のOFDMシンボルの中に16個のリソース要素(RE)を占有し得る。16個のREは4個のリソース要素グループ(REG:resource element group)に分割され、そうしたリソース要素グループは最初のOFDMシンボル内に分散される。PCFICHの各REGの正確な位置は、物理セルID、リソースブロック当りの周波数キャリアの本数、およびチャネル帯域幅の中のリソースブロックの数から決定され得る。
PDCCHは、限定はしないが、電力制御コマンド、スケジューリング情報、許可、ならびに/またはDL送信およびUL送信に対するREの割当てを含む、ダウンリンク制御情報(DCI)を搬送する。PDCCHは、サブフレームまたはスロットの制御部の中の連続する制御チャネル要素(CCE:control channel element)のアグリゲーションを介して送信され得る。いくつかの例では、1つのCCEは9個の連続的なリソース要素グループ(REG)を含み、ここで、各REGは4個のリソース要素(RE)を含む。したがって、1つのCCEは36個のREを含み得る。いくつかの例では、PDCCHは、PDCCHフォーマット(または、アグリゲーションレベル)に応じて、可変数のCCEから構成され得る。各PDCCHフォーマット(または、アグリゲーションレベル)は、異なるDCI長をサポートする。いくつかの例では、1、2、4、および8というPDCCHアグリゲーションレベルが、それぞれ、1個、2個、4個、または8個の連続するCCEに対応してサポートされ得る。
PDCCH内のDCIは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティに対するダウンリンクリソース割当ておよび/またはアップリンクリソース許可を行う。複数のPDCCHは、各サブフレームまたはスロットの中で送信されてよく、各PDCCHは、ユーザ固有DCIまたは共通DCI(たとえば、スケジュールドエンティティのグループへブロードキャストされる制御情報)を搬送し得る。PDCCHの中で送られる制御情報のタイプをUEが決定することを可能にするために、各DCIは、特定のユーザRNTIまたはグループRNTIであり得る無線ネットワーク一時識別子(RNTI:radio network temporary identifier)を用いてスクランブルされる、巡回冗長検査(CRC)ビットをさらに含み得る。
UEは、PDCCHの特定のアグリゲーションレベル、すなわちUEに対してサブフレームまたはスロットの中に複数のPDCCHが存在し得るかどうかに気づかないので、UEは、PCFICHのCFIによって識別された最初のN個の制御OFDMシンボル内の様々な復号候補のブラインド復号を実行してよい。各復号候補は、想定されるDCI長(たとえば、PDCCHアグリゲーションレベル)に基づく1つまたは複数の連続したCCEの集合を含む。ブラインド復号の数を限定するために、UE固有探索空間および共通探索空間が規定され得る。探索空間は、UEがPDCCHフォーマット組合せごとに実行するブラインド復号の数を限定する。共通探索空間は、UEのグループに共通の制御情報を送るために使用されるCCEからなる。したがって、共通探索空間は、セルの中のすべてのUEによって監視され、サブフレームまたはスロットの間で静的であってよい。UE固有探索空間は、特定のUEのための制御情報を送るために使用されるCCEからなる。UE固有探索空間の開始点(オフセットまたはインデックス)はUEごとに異なってよく、各UEは複数のUE固有探索空間(たとえば、アグリゲーションレベルごとに1つ)を有してよい。UEは、UEに対してUE固有探索空間内に少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、すべてのアグリゲーションレベルおよび対応するUE固有探索空間にわたってブラインド復号を実行し得る。
したがって、PDCCH復号複雑度は、異なるDCI長の数ならびに共通探索空間およびUE固有探索空間のサイズによって促進され得る。次世代アクセスネットワークでは、異なるタイプのユーザデータトラフィックおよび異なる帯域幅をサポートするために、より多くのまたは異なるDCI長が必要とされ得る。たとえば、アップリンク許可の場合、OFDM送信とSC-FDM送信の両方をサポートするために追加のDCI長が必要とされ得る。別の例として、セルの中のユーザデータトラフィックがダウンリンクの量が多い場合、アップリンクスロットにおける探索空間は、UE復号複雑度を低減するように制限される必要があり得る。PDCCH処理タイムラインはユーザデータトラフィック復号タイムラインに影響を及ぼすので、本開示の様々な態様では、探索空間は、ユーザデータトラフィック復号タイムラインを改善するように最適化され得る。
PHICHは、肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)などのHARQフィードバック送信を搬送する。HARQは当業者によく知られている技法であり、パケット送信の完全性は、たとえば、チェックサムまたは巡回冗長検査(CRC)などの任意の好適な完全性検査メカニズムを利用して、正確さを求めて受信側において検査され得る。送信の完全性が確認された場合、ACKが送信されてよく、確認されなかった場合、NACKが送信されてよい。NACKに応答して、送信デバイスはHARQ再送信を送ってよく、HARQ再送信は、チェース合成(chase combining)、インクリメンタル冗長(incremental redundancy)などを実施し得る。
UL送信では、送信デバイス(たとえば、スケジュールドエンティティ204)は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)などの1つまたは複数のUL制御チャネルを含むUL制御情報212をスケジューリングエンティティ202に搬送するために、1つまたは複数のRE306を利用し得る。UL制御情報は、パイロット、基準信号、およびアップリンクデータ送信を復号することを可能にするかまたは支援するように構成された情報を含む、様々なパケットタイプおよびカテゴリーを含み得る。いくつかの例では、制御情報212は、スケジューリング要求(SR:scheduling request)、すなわち、スケジューリングエンティティ202がアップリンク送信をスケジュールすることを求める要求を含み得る。ここで、制御チャネル212上で送信されたSRに応答して、スケジューリングエンティティ202は、アップリンクパケット送信用のリソースをスケジュールし得るダウンリンク制御情報208を送信してよい。UL制御情報はまた、HARQフィードバック、チャネル状態フィードバック(CSF:channel state feedback)、または任意の他の好適なUL制御情報を含み得る。
制御情報に加えて、(たとえば、データ領域314内の)1つまたは複数のRE306がユーザデータトラフィックのために割り振られてよい。そのようなトラフィックは、DL送信のために、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、またはUL送信のために、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)など、1つまたは複数のトラフィックチャネル上で搬送され得る。いくつかの例では、データ領域314内の1つまたは複数のRE306は、所与のセルへのアクセスを可能にし得る情報を搬送するシステム情報ブロック(SIB:system information block)を搬送するように構成され得る。
アップリンクの中で送信される2つの主なタイプの基準信号は、アップリンク復調基準信号(DMRS)およびサウンディング基準信号(SRS)を含む。アップリンクDMRSは、PUSCHおよび/またはPUCCHにおけるアップリンク送信の同期復調を可能にする。SRSは、アップリンクチャネルを推定するためにスケジューリングエンティティによって使用されてよく、そのことは、アップリンクスケジューリング、電力制御、およびダウンリンクにおけるダイバーシティ送信を容易にし得る。本開示の様々な態様では、アップリンクサブフレーム内またはアップリンクスロット内でのSRSのロケーションは、アップリンクユーザデータトラフィックの復号タイムラインを改善するように最適化され得る。
図4および図5は、いくつかのネットワークにおいて使用され得るスロット400および500の例を示す。いくつかの例では、図4および図5に示すスロット400および500の各々は、時間領域において送信部分および受信部分に分割された時間周波数リソースを含む時分割複信スロットである。たとえば、各スロットは、周波数領域において複数の連続したサブキャリアを、かつ時間領域において複数のOFDMシンボルを含み得る。サブキャリアの本数は、たとえば、ネットワークによってサポートされるシステム帯域幅または特定のスケジュールドエンティティによってサポートされるデバイス帯域幅によって決定され得る。各スロット内のOFDMシンボルの数は、たとえば、ネットワークにおけるシステム要件および/または現在のスロットに対して利用される特定のスロット構造に基づいて決定され得る。
図4は、本開示のいくつかの態様によるダウンリンク(DL)セントリックスロット400の一例を示す図である。図4に示す例では、水平軸に沿って時間が示され、垂直軸に沿って周波数が示される。DLセントリックスロット400の時間周波数リソースは、DLバースト402、DLトラフィック領域404、およびULバースト408に分割され得る。
DLバースト402は、DLセントリックスロットの初期部分すなわち冒頭部分の中に存在し得る。DLバースト402は、1つまたは複数のチャネルの中に任意の好適なDL情報を含み得る。いくつかの例では、DLバースト402は、様々なスケジューリング情報、および/またはDLセントリックスロットの様々な部分に対応する制御情報を含み得る。いくつかの構成では、DLバースト402は、物理DL制御チャネル(PDCCH)であってよい。DLセントリックスロットはまた、DLトラフィック領域404を含み得る。DLトラフィック領域404は、時々、DLセントリックスロットのペイロードと呼ばれることがある。DLトラフィック領域404は、スケジューリングエンティティ202(たとえば、gNB)からスケジュールドエンティティ204(たとえば、UE)へDLユーザデータトラフィックを通信するために利用される通信リソースを含み得る。いくつかの構成では、DLトラフィック領域404は、物理DL共有チャネル(PDSCH)を含み得る。
ULバースト408は、たとえば、PUCCH内にアップリンク制御情報(UCI:uplink control information)を含み得る。いくつかの例では、UCIは、DLセントリックスロットの様々な他の部分に対応するフィードバック情報を含み得る。たとえば、UCIは、制御領域402および/またはDLトラフィック領域404に対応するフィードバック情報を含み得る。フィードバック情報の非限定的な例は、ACK信号、NACK信号、HARQインジケータ、および/または様々な他の好適なタイプのフィードバック情報を含み得る。UCIはまた、アップリンクユーザデータトラフィックのためのスケジューリング要求、チャネル品質情報(CQI:channel quality information)、多入力多出力(MIMO)パラメータ、および様々な他の好適なタイプの情報を含み得る。ULバースト408は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:physical random access channel)上でのランダムアクセスチャネル(RACH:random access channel)プロシージャに関係する情報などの、他のタイプの情報を1つまたは複数の他のチャネルの中にさらに含み得る。
図4に示すように、DLトラフィック領域404の末尾は、ULバースト408の冒頭から時間的に分離され得る。この時間分離は、時々、ギャップ、ガード期間、ガードインターバル、および/または様々な他の好適な用語で呼ばれることがあり、以下でガード期間(GP:guard period)406と呼ぶ。この分離は、DL通信(たとえば、スケジュールドエンティティ204(たとえば、UE)による受信動作)からUL通信(たとえば、スケジュールドエンティティ204(たとえば、UE)による送信)に切り替えるための時間を与える。上記がDLセントリックスロットの一例にすぎず、類似の特徴を有する代替構造が、必ずしも本明細書で説明する態様から逸脱することなく存在し得ることを、当業者は理解されよう。
図5は、本開示のいくつかの態様によるアップリンク(UL)セントリックスロット500の一例を示す図である。図5に示す例では、水平軸に沿って時間が示され、垂直軸に沿って周波数が示される。ULセントリックスロット500の時間周波数リソースは、DLバースト502、ULトラフィック領域506、およびULバースト508に分割され得る。
DLバースト502は、ULセントリックスロットの初期部分すなわち冒頭部分の中に存在し得る。図5におけるDLバースト502は、図4を参照しながら上記で説明したDLバースト402と類似であってよい。ULセントリックスロットはまた、ULトラフィック領域506を含み得る。ULトラフィック領域506は、時々、ULセントリックスロットのペイロードと呼ばれることがある。ULトラフィック領域506は、スケジュールドエンティティ204(たとえば、UE)からスケジューリングエンティティ202(たとえば、gNB)へULユーザデータトラフィックを通信するために利用される通信リソースを含み得る。いくつかの構成では、ULトラフィック領域506は、物理UL共有チャネル(PUSCH)であってよい。加えて、いくつかの例では、PUSCHは、フィードバック情報、スケジューリング要求、または非周期CQI報告などの、様々なUCIをさらに搬送し得る。図5におけるULバースト508は、図4を参照しながら上記で説明したULバースト408と類似であってよい。
図5に示すように、DLバースト502の末尾は、ULトラフィック領域506の冒頭から時間的に分離され得る。この時間分離は、時々、ギャップ、ガード期間、ガードインターバル、および/または様々な他の好適な用語で呼ばれることがあり、以下でガード期間(GP)504と呼ぶ。この分離は、DL通信(たとえば、スケジュールドエンティティ204(たとえば、UE)による受信動作)からUL通信(たとえば、スケジュールドエンティティ204(たとえば、UE)による送信動作)に切り替えるための時間を与える。上記がULセントリックスロットの一例にすぎず、類似の特徴を有する代替構造が、必ずしも本明細書で説明する態様から逸脱することなく存在し得ることを、当業者は理解されよう。いくつかの例では、ULセントリックスロット500は、DLバースト502、およびULトラフィック領域506またはULバースト508のうちの一方のみを含み得る(たとえば、スロットのUL領域がUL制御情報しか含まないことがある)。
図6は、処理システム614を採用するスケジューリングエンティティ600のためのハードウェア実装形態の一例を示すブロック図である。たとえば、スケジューリングエンティティ600は、図1および/または図2に示すような基地局であってよい。別の例では、スケジューリングエンティティ600は、図1および/または図2に示すようなユーザ機器であってよい。
スケジューリングエンティティ600は、1つまたは複数のプロセッサ604を含む処理システム614を用いて実装され得る。プロセッサ604の例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実行するように構成された他の好適なハードウェアを含む。様々な例では、スケジューリングエンティティ600は、本明細書で説明する機能のうちのいずれか1つまたは複数を実行するように構成され得る。すなわち、プロセッサ604は、スケジューリングエンティティ600の中で利用されるとき、以下で説明するプロセスのうちのいずれか1つまたは複数を実施するために使用され得る。プロセッサ604は、いくつかの事例では、ベースバンドチップまたはモデムチップを介して実装されてよく、他の実装形態では、プロセッサ604自体が、ベースバンドチップまたはモデムチップとは別個であり異なるいくつかのデバイス備えてよい(たとえば、そのようなシナリオでは、本明細書で説明する実施形態を達成するために協力して動作し得る)。そして、上述のように、RFチェーン、電力増幅器、変調器、バッファ、インターリーバ、加算器(adder)/加算器(summer)などを含む、ベースバンドモデムプロセッサの外部の様々なハードウェア構成および構成要素が、実装の際に使用され得る。
この例では、処理システム614は、バス602によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス602は、処理システム614の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス602は、1つまたは複数のプロセッサ(プロセッサ604によって概略的に表される)、メモリ605、およびコンピュータ可読媒体(コンピュータ可読媒体606によって概略的に表される)を含む様々な回路を、一緒に通信可能に結合する。バス602はまた、タイミングソース、周辺装置、電圧調整器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクし得るが、それらは当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上は説明しない。バスインターフェース608は、バス602とトランシーバ610との間のインターフェースを提供する。トランシーバ610は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。装置の性質に応じて、随意のユーザインターフェース612(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロフォン、ジョイスティック)も設けられてよい。
プロセッサ604は、バス602を管理すること、およびコンピュータ可読媒体606上に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ604によって実行されたとき、任意の特定の装置に対して以下で説明する様々な機能を処理システム614に実行させる。コンピュータ可読媒体606およびメモリ605はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ604によって操作されるデータを記憶するために使用されてよい。
処理システムの中の1つまたは複数のプロセッサ604は、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、または他の名称で呼ばれるかどうかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味するものと広く解釈されるべきである。ソフトウェアは、コンピュータ可読媒体606上に常駐し得る。
コンピュータ可読媒体606は、非一時的コンピュータ可読媒体であってよい。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気記憶デバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、またはキードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバブルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ得るとともに読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体はまた、例として、搬送波、伝送線路、ならびにコンピュータによってアクセスされ得るとともに読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を送信するための任意の他の好適な媒体を含み得る。コンピュータ可読媒体606は、処理システム614の中に常駐してよく、処理システム614の外に存在してよく、または処理システム614を含む複数のエンティティにわたって分散されてもよい。コンピュータ可読媒体606は、コンピュータプログラム製品において具現化され得る。例として、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料の中のコンピュータ可読媒体を含み得る。特定の適用例およびシステム全体に課される全体的な設計制約に応じて、本開示全体にわたって提示される説明する機能をどのように最良に実装すべきかを当業者は認識されよう。
本開示のいくつかの態様では、プロセッサ604は、様々な機能のために構成された回路構成を含み得る。たとえば、プロセッサ604は、時間周波数リソース(たとえば、1つまたは複数のリソース要素のセット)のリソース割当てまたは許可を生成、スケジュール、かつ修正するように構成された、リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641を含み得る。たとえば、リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641は、複数のUE(スケジュールドエンティティ)へかつ/または複数のUE(スケジュールドエンティティ)からユーザデータトラフィックおよび/または制御情報を搬送するために、複数の時分割複信(TDD)および/または周波数分割複信(FDD)のサブフレーム内またはスロット内に時間周波数リソースをスケジュールし得る。
リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641は、サウンディング基準信号(SRS)およびアップリンク復調基準信号(DMRS)をアップリンクセントリックスロット内にスケジュールするようにさらに構成され得る。いくつかの例では、SRSは、アップリンクセントリックスロットのアップリンク領域の末尾においてスケジュールされ得る。たとえば、SRSは、アップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックまたはアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)の送信の後にスケジュールされてよい。アップリンクセントリックスロットの末尾においてSRSをスケジュールすることは、アップリンクユーザデータトラフィックを処理するとともに、後続のスロット(たとえば、次のスロットまたは任意の他の後続のスロット)の中に挿入するための肯定応答情報を生成するための、より多くの時間をスケジューリングエンティティに与え得る。
いくつかの例では、SRSは、アップリンクセントリックスロットのアップリンク領域の開始においてスケジュールされ得る。たとえば、SRSは、アップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックまたはアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)の送信の前にスケジュールされてよい。アップリンク領域の開始においてSRSをスケジュールすることは、アップリンク許可上でアップリンクユーザデータを送信する前にPDCCH内のアップリンク許可を復号および処理するための、より多くの時間をスケジュールドエンティティに与え得る。いくつかの例では、アップリンクユーザデータトラフィックおよびアップリンク制御情報(たとえば、PUSCH/PUCCH)に対するより良好なアップリンクチャネル推定を行うために、SRSはDMRSの前に配置され得る。いくつかの例では、アップリンクセントリックスロットと隣接セルの中で送信されるダウンリンクセントリックスロットとの間のDMRS位置合わせを可能にするために、SRSはDMRSの後に配置され得る。リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641はさらに、リソース割当ておよびスケジューリングソフトウェア651と協調して動作し得る。
プロセッサ604は、ダウンリンクユーザデータトラフィックおよび制御信号/チャネルを生成および送信するように構成された、ダウンリンク(DL)トラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642をさらに含み得る。たとえば、DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、マスタ情報ブロック(MIB:master information block)、マスタもしくは他のシステム情報ブロック(SIB)、および/または無線リソース制御(RRC:radio resource control)接続もしくは構成メッセージ、ならびに(MIBおよび/またはSIBを搬送し得る)PBCH、PSS、SSS、および/または物理ハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)などの様々なチャネルを生成するように構成され得る。
DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、アップリンクセントリックスロット内でのSRSのロケーション(配置)を示すサウンディング基準信号(SRS)情報635を生成し、SRS情報635をセル内のスケジュールドエンティティへブロードキャストするように、さらに構成され得る。いくつかの例では、SRS情報635は、1つまたは複数のスロットのダウンリンク制御領域内(たとえば、PDCCHのDCI内)で動的に送信され得る。他の例では、SRS情報635は、MIB内、SIB内、および/またはRRC構成メッセージ内で半静的に送信され得る。SRS情報635は、たとえば、メモリ605内に保持され得る。
DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、ダウンリンクユーザデータトラフィックを含む物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を生成するようにさらに構成され得る。加えて、DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、DLユーザデータトラフィックおよび/または制御情報をスケジュールするために、かつDLユーザデータトラフィックおよび/または制御情報に割り当てられたリソースに従って1つまたは複数のサブフレーム内またはスロット内の時分割複信(TDD)キャリア上または周波数分割複信(FDD)キャリア上にDLユーザデータトラフィックおよび/または制御情報を配置するために、リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641と協調して動作し得る。DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、時分割多重化(TDM)、符号分割多重化(CDM)、周波数分割多重化(FDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)、スパース符号多重化(SCM)、または他の好適な多重化方式を利用してDL送信を多重化するようにさらに構成され得る。
DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、制御フォーマットインジケータ(CFI)を含む物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)を生成するようにさらに構成され得る。CFIは、現在のサブフレームまたはスロットの中の制御OFDMシンボルの個数Nを搬送し得る。DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、たとえば、チャネル帯域幅、および/またはセルの中のアクティブな接続(たとえば、アクティブなUE)の数に基づいて、CFIの値を決定し得る。たとえば、1.4MHzというチャネル帯域幅に対して、CFI値は2、3、または4(それぞれ、2個、3個、または4個の制御OFDMシンボルを示す)であってよく、3MHzというチャネル帯域幅に対して、CFI値は1、2、または3(それぞれ、1個、2個、または3個の制御OFDMシンボルを示す)であってよい。DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642はさらに、現在のサブフレームまたはスロットの最初のOFDMシンボル内に分散された4つのリソース要素グループ(REG)のセットにPCFICHをマッピングするために、リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641と協調して動作し得る。
DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を生成するようにさらに構成され得る。いくつかの例では、DCIは、ダウンリンクデータに対するダウンリンクリソースの割当て、または1つもしくは複数のスケジュールドエンティティに対するアップリンクもしくはサイドリンクリソースの許可を示す、制御情報を含み得る。DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642は、UE ID(たとえば、固有UE IDまたはグループUE ID)を用いてスクランブルされる、DCI内でのCRCコードをさらに生成し得る。
DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642はさらに、スロットの最初のN個(ただし、NはCFIによって決定される)のOFDMシンボルの中の連続する制御チャネル要素(CCE)のアグリゲーションにPDCCHをマッピングするために、リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641と協調して動作し得る。いくつかの例では、PDCCHを送信するために使用されるCCEの数は、DCI長に基づいて可変であってよい。加えて、PDCCHに割り振られるCCEは、共通探索空間またはUE固有探索空間に対応し得る。本開示の様々な態様では、探索空間のサイズは、固定されるかまたは時間変動する1つまたは複数のパラメータに基づいて最適化され得る。たとえば、PDCCHに割り振られる探索空間のサイズは、以下でさらに説明するように、スロットに関係するスロット情報に基づいて選択されてよい。DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642はさらに、DLデータおよび制御チャネル生成および送信ソフトウェア652と協調して動作し得る。
プロセッサ604は、各々が異なるスロット情報に対応する1つまたは複数の探索空間を規定するように構成された、探索空間管理回路構成643をさらに含み得る。たとえば、スロット情報は、限定はしないが、スロットのタイプ(たとえば、アップリンクセントリックまたはダウンリンクセントリック)、スロットの中で送信されるユーザデータトラフィックのタイプ、スロットの中でサービスされるスケジュールドエンティティの個数(たとえば、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数)、スロット内に含まれるミニスロットの個数、ユーザ固有スロット属性、および/またはスロットを識別するスロットインデックスを含む、スロットの1つまたは複数の属性を示し得る。
いくつかの例では、アップリンクセントリックスロットに対して、(たとえば、DLバーストの中で送信されるPDCCH内の)1つまたは複数のアップリンク探索空間が規定されてよく、ダウンリンクセントリックスロットに対して、(たとえば、DLバーストの中で送信されるPDCCH内の)1つまたは複数のダウンリンク探索空間が規定されてよい。アップリンク探索空間およびダウンリンク探索空間のサイズは、同じであってよく、または異なってもよい。いくつかの例では、アップリンク探索空間およびダウンリンク探索空間は、共通探索空間に関連する。他の例では、アップリンク探索空間サイズおよびダウンリンク探索空間サイズは、UE固有探索空間に関連する。加えて、特定のDCIサイズ(アグリゲーションレベル)に対して各々、複数のアップリンク探索空間およびダウンリンク探索空間が規定されてよい。アグリゲーションレベルは、アップリンク上およびダウンリンク上で同じであってよく、またはアップリンク上およびダウンリンク上で異なってよい。たとえば、アップリンク上でOFDM送信とSC-FDM送信の両方をサポートするために、ダウンリンクセントリックスロットに対するよりも多くの、アップリンクセントリックスロットに対して規定されたアップリンク探索空間(たとえば、より大きいアグリゲーションレベル)があってよい。別の例として、アップリンクセントリックスロットの中の探索空間を制限し、それによってPDCCH復号複雑度を低減するために、サイズが縮小された1つまたは複数のアップリンク探索空間が規定されてよい。このことは、たとえば、大量のダウンリンクユーザデータトラフィックを有するセルにおいて有益であり得る。
いくつかの例では、探索空間は、1つまたは複数の探索空間が別の探索空間のサブセットとなるように規定され得る。たとえば、大きい探索空間が、スロットの第1の属性に対応して規定されてよく、大きい探索空間内のもっと小さい探索空間が、スロットの第2の属性に対応して規定されてよい。この例では、大きい探索空間に対して規定されたリソース要素(CCE)は、小さい探索空間に対して規定されたリソース要素(CCE)を含み得る。いくつかの例では、大きい探索空間がダウンリンクセントリックスロットに対応してよく、小さい方の探索空間がアップリンクセントリックスロットに対応してよい。ダウンリンクセントリック探索空間内にアップリンクセントリック探索空間を規定することによって、スロットのタイプ(たとえば、アップリンクセントリックまたはダウンリンクセントリック)が知られていない場合、スケジュールドエンティティは必要な復号候補をやはりブラインド復号できる場合がある。
いくつかの例では、スロットの中でサービスされる異なる個数のスケジュールドエンティティ(たとえば、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信する異なる個数のスケジュールドエンティティ)に対して、異なる探索空間が規定され得る。たとえば、スケジュールドエンティティのしきい値個数がスロットに対して規定されてよい。スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数がスケジュールドエンティティのしきい値個数よりも多い(または、それ以上である)場合、スロットの中で送信されるのを必要とする個数のDCIを収容するためにもっと大きい探索空間が利用されてよい。しかしながら、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信または受信するスケジュールドエンティティの個数がスケジュールドエンティティのしきい値個数よりも少ない(または、それ以下である)場合、もっと小さい探索空間が利用されてよい。
いくつかの例では、探索空間は特定のスロットに対して規定され得る。たとえば、1つまたは複数のスロットに対する探索空間サイズは、スロットを識別する特定のスロットインデックスに特定の探索空間が関連し得るようにあらかじめ規定されてよい。一例として、帯域幅が大きいユーザデータトラフィックに対して、1つまたは複数のスロットが予約されてよく、これらのスロットに対して、特定の探索空間が規定されてよい。概して、帯域幅が大きいユーザデータトラフィックを搬送するスロットによってサービスされるスケジュールドエンティティの個数は少なくてよく、したがって、このタイプのスロットに対して、より小さい探索空間が規定されてよい。
いくつかの例では、探索空間は、スロットがミニスロットを含むかどうかに基づいて規定され得る。スロットが2つ以上のミニスロットを含む場合、各々は別個のスケジューリングを必要とし得、したがって、スロットの中で必要とされるPDCCHリソースの量を増大させる。したがって、ミニスロットを含むスロットに対する探索空間サイズは、いかなるミニスロットも含まないスロットよりも大きくてよい。加えて、探索空間サイズは、スロット内に含まれるミニスロットの個数に基づいて変わることがある。
いくつかの例では、すべてのスケジュールドエンティティ、またはいくつかのスケジュールドエンティティのみに対して、異なる探索空間サイズが規定され得る。たとえば、スロットの中の共通探索空間および/またはUE固有探索空間は、スケジュールドエンティティごとに別個に構成されてよく、またはすべてのスケジュールドエンティティに対して同じであってよい。加えて、上記のスロット属性のうちの2つ以上または任意の他の好適なスロット属性に基づいて、異なる探索空間サイズが規定されてよい。
いくつかの例では、1つまたは複数のスロットの探索空間は空であってよい。たとえば、半永続的スケジューリング(SPS:semi-persistent scheduling)を用いると、スケジュールドエンティティは、ダウンリンク割当てまたはアップリンク許可の周期性を用いて事前構成され得る。構成されると、スケジュールドエンティティは、周期性に従って、規則的な間隔でダウンリンク送信を受信し得、または規則的な間隔でアップリンク送信を送信し得る。したがって、SPSの間、リソース割当ては固定されたままであってよく、したがって、DCIはSPS送信を搬送するスロット内に含まれることを必要とされなくてよい。
いくつかの例では、探索空間管理回路構成643は、メモリ605内の探索空間情報630のように、それぞれの探索空間およびそれぞれの探索空間の各々に対して対応するスロット情報(たとえば、スロット属性)を保持し得る。探索空間管理回路構成643はさらに、セル内のスケジュールドエンティティへ半静的に探索空間情報を送信するために、DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642と協調して動作し得る。たとえば、探索空間管理回路構成643は、MIB内、SIB内、および/またはRRC構成メッセージ内で探索空間情報を送信し得る。
いくつかの例では、1つまたは複数のスロット属性に対するスロット情報は、セルの中で固定されてよく、したがって、スケジュールドエンティティが、受信された探索空間情報に基づいて特定のスロットに対する探索空間を識別することを可能にする。たとえば、1つまたは複数のスロットは、ダウンリンクセントリックもしくはアップリンクセントリックとして、または帯域幅が大きいユーザデータトラフィックを搬送するものとして固定されてよく、したがって、スケジュールドエンティティが、スロットインデックスの知識を用いて探索空間を識別することを可能にする。
いくつかの例では、探索空間管理回路構成643は、スロットに対するスロット情報(たとえば、選択された探索空間に対応するスロット属性)をスケジュールドエンティティへ送信するために、DLトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成642と協調して動作するように構成され得る。現在のスロットに対するスロット情報は、以前のスロット内で、または、たとえば、PCFICHなどの、現在のスロット内で送信されるオーバーヘッドチャネル内で送信され得る。たとえば、このオーバーヘッドチャネルは、現在のスロットがダウンリンクセントリックスロットであるのかそれともアップリンクセントリックスロットであるのかを示し得る。探索空間管理回路構成643はさらに、探索空間管理ソフトウェア653と協調して動作し得る。
プロセッサ604は、1つまたは複数のスケジュールドエンティティからのアップリンク制御チャネルおよびアップリンクトラフィックチャネルを受信および処理するように構成された、アップリンク(UL)トラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成644をさらに含み得る。たとえば、ULトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成644は、スケジュールドエンティティからスケジューリング要求を受信するように構成され得る。ULトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成644は、処理のためにリソース割当ておよびスケジューリング回路構成641にスケジューリング要求を提供するようにさらに構成され得る。ULトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成644は、1つまたは複数のスケジュールドエンティティからアップリンクユーザデータトラフィックを受信するようにさらに構成され得る。
本開示の様々な態様では、ULトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成644は、セルの中でブロードキャストされたSRS情報635に従ってスロットのアップリンク領域内でサウンディング基準信号(SRS)を受信するようにさらに構成され得る。概して、ULトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成644は、受信されたUL制御情報に従って、ULトラフィック送信、DLトラフィック送信、および/またはDLトラフィック再送信をスケジュールするために、リソース割当ておよびスケジューリング回路構成641と協調して動作し得る。ULトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成644はさらに、ULトラフィックおよび制御チャネル受信および処理ソフトウェア654と協調して動作し得る。
図7は、処理システム714を採用する例示的なスケジュールドエンティティ700のためのハードウェア実装形態の一例を示す概念図である。本開示の様々な態様によれば、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサ704を含む処理システム714を用いて実装され得る。たとえば、スケジュールドエンティティ700は、図1および図2のうちのいずれか1つまたは複数に示すようなユーザ機器(UE)であってよい。
処理システム714は、図6に示す処理システム614と実質的に同じであってよく、バスインターフェース708、バス702、メモリ705、プロセッサ704、およびコンピュータ可読媒体706を含む。さらに、スケジュールドエンティティ700は、図6において上記で説明したものと実質的に類似のユーザインターフェース712およびトランシーバ710を含み得る。すなわち、プロセッサ704は、スケジュールドエンティティ700の中で利用されるとき、以下で説明するプロセスのうちのいずれか1つまたは複数を実施するために使用され得る。
本開示のいくつかの態様では、プロセッサ704は、UL制御チャネルについてのアップリンク制御/フィードバック/肯定応答情報を生成および送信するように構成された、アップリンク(UL)トラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741を含み得る。たとえば、ULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741は、アップリンク制御チャネル(たとえば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH))を生成および送信するように構成され得る。ULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741は、アップリンク許可に従ってULトラフィックチャネル(たとえば、PUSCH)上でアップリンクユーザデータトラフィックを生成および送信するようにさらに構成され得る。
ULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741は、アップリンクセントリックスロット内でサウンディング基準信号および復調基準信号を生成および送信するようにさらに構成され得る。いくつかの例では、SRSは、アップリンクセントリックスロットのアップリンク領域の開始または末尾において送信され得る。たとえば、SRSは、アップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックおよびアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)の送信の前または後に送信され得る。いくつかの例では、アップリンクユーザデータトラフィックおよびアップリンク制御情報(たとえば、PUSCH/PUCCH)に対するより良好なアップリンクチャネル推定を行うために、SRSはDMRSの前に配置され得る。いくつかの例では、アップリンクセントリックスロットと隣接セルの中で送信されるダウンリンクセントリックスロットとの間のDMRS位置合わせを可能にするために、SRSはDMRSの後に配置され得る。ULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741は、ULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信ソフトウェア751と協調して動作し得る。
プロセッサ704は、トラフィックチャネル(たとえば、PDSCH)上のダウンリンクユーザデータトラフィックを受信および処理するために、かつ1つまたは複数のダウンリンク制御チャネル上の制御情報を受信および処理するように構成された、ダウンリンク(DL)トラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742をさらに含み得る。たとえば、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、現在のスロット内で物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)、物理ハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)、または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のうちの1つまたは複数を受信するように構成され得る。いくつかの例では、受信されたダウンリンクユーザデータトラフィックおよび/または制御情報は、メモリ705内のデータバッファ715の中に一時的に記憶され得る。
DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、アップリンクセントリックスロット内でのSRSのロケーション(配置)を示すサウンディング基準信号(SRS)情報735を受信するようにさらに構成され得る。いくつかの例では、SRS情報735は、1つまたは複数のスロットのダウンリンク制御領域内(たとえば、PDCCHのDCI内)で動的に受信され得る。他の例では、SRS情報735は、MIB内、SIB内、および/またはRRC構成メッセージ内で半静的に受信され得る。DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、SRSおよびDMRSを生成および送信するときのULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741による使用のために、たとえば、メモリ705内にSRS情報735を記憶するようにさらに構成され得る。
DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロットに関係するスロット情報に基づいて、スロットの(たとえば、制御領域内の)最初のN個のシンボル内の1つまたは複数の探索空間を識別するようにさらに構成され得る。スロット情報は、限定はしないが、スロットのタイプ(たとえば、アップリンクセントリックまたはダウンリンクセントリック)、スロットの中で送信されるユーザデータトラフィックのタイプ、スロットの中でサービスされるスケジュールドエンティティの個数(たとえば、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数)、スロット内に含まれるミニスロットの個数、ユーザ固有スロット属性、および/またはスロットを識別するスロットインデックスを含む、スロットの1つまたは複数の属性を示し得る。スロット情報は、既知であってよく(たとえば、スロットインデックスが既知であってよい)、現在のスロット内(たとえば、PCFICHなどのオーバーヘッドチャネル内)で受信されてよく、または以前のスロット内(たとえば、以前のスロットのPDCCH内または他の制御信号内)で受信されてよい。
DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロットに対するスロット情報を探索空間情報730と比較するようにさらに構成されてよく、探索空間情報730は、たとえば、メモリ705の中に記憶されていてよい。探索空間情報730は、それぞれの探索空間およびそれぞれの探索空間の各々に対して対応するスロット情報を示し得る。いくつかの例では、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、1つまたは複数のブロードキャスト信号内で探索空間情報730を受信し得る。たとえば、探索空間情報730は、1つまたは複数のMIB内、SIB内、および/またはRRC構成メッセージ内で受信され得る。DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、現在のスロット内の特定の探索空間を識別するために、現在のスロットのスロット情報を探索空間情報730と比較し得る。識別される探索空間は、共通探索空間および/またはUE固有探索空間であってよい。加えて、探索空間ごとのスロットの制御領域内での開始点(すなわち、オフセット)は、スケジュールドエンティティに固有であってよい。
各探索空間は、複数の復号候補を含むリソース要素のセット(たとえば、連続するCCE)に対応する。識別された探索空間ごとに、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スケジュールドエンティティ700に対して探索空間内に少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、探索空間内のリソース要素を復調するとともに復号候補のブラインド復号を実行するようにさらに構成され得る。たとえば、復号候補ごとに、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、適切なUE ID(たとえば、スケジュールドエンティティ700に固有のID、またはスケジュールドエンティティに関連付けられたグループID)を用いてCRCが首尾よく復号されたかどうかを検査してよく、そうである場合、復号候補が有効なDCIを表す(たとえば、そのスケジュールドエンティティのためのDCIを有するPDCCHを含む)ことを決定してよい。
いくつかの例では、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロットがアップリンクセントリックスロットであることをスロット情報が示すとき、(たとえば、DLバーストの中で送信されるPDCCH内の)1つまたは複数のアップリンク探索空間を識別するように構成され得る。DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロットがダウンリンクセントリックスロットであることをスロット情報が示すとき、(たとえば、DLバーストの中で送信されるPDCCH内の)1つまたは複数のダウンリンク探索空間を識別するように構成され得る。アップリンク探索空間およびダウンリンク探索空間のサイズは、同じであってよく、または異なってもよい。いくつかの例では、アップリンク探索空間およびダウンリンク探索空間は、共通探索空間に関連する。他の例では、アップリンク探索空間サイズおよびダウンリンク探索空間サイズは、UE固有探索空間に関連する。
いくつかの例では、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、別の探索空間のサブセットである1つまたは複数の探索空間を識別するように構成され得る。たとえば、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロットがダウンリンクセントリックスロットであることをスロット情報が示すときは大きい探索空間を、またスロットがアップリンクセントリックスロットであることをスロット情報が示すときは大きい探索空間内のより小さい探索空間を、識別するように構成され得る。この例では、大きい探索空間に対して規定されたリソース要素(CCE)は、小さい探索空間に対して規定されたリソース要素(CCE)を含み得る。ダウンリンク探索空間内にアップリンク探索空間を規定することによって、スケジュールドエンティティは、現在のスロットがダウンリンクセントリックであるのかそれともアップリンクセントリックであるのかをスロット情報が示さないとき、必要な復号候補をやはりブラインド復号できる場合がある。たとえば、スケジュールドエンティティがPCFICHなどのオーバーヘッドチャネルを復号できない場合、スロットがダウンリンクセントリックであるのかそれともアップリンクセントリックであるのかを決定するために、スケジュールドエンティティは、正しい復号候補をやはりブラインド復号できる場合がある。
いくつかの例では、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、現在のスロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数に基づいて1つまたは複数の探索空間を識別するように構成され得る。いくつかの例では、スロット情報は、スケジュールドエンティティの個数を示し得、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スケジュールドエンティティの個数をスケジュールドエンティティのしきい値個数と比較し得る。スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数がスケジュールドエンティティのしきい値個数よりも多い(または、それ以上である)場合、もっと大きい探索空間が識別され得、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信または受信するスケジュールドエンティティの個数がスケジュールドエンティティのしきい値個数よりも少ない(または、それ以下である)場合、もっと小さい探索空間が識別され得る。いくつかの例では、スロット情報は、スケジュールドエンティティの個数がしきい値よりも多いのかそれとも少ないのかを示し得る。
いくつかの例では、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロットを識別するスロットインデックスに基づいて1つまたは複数の探索空間を識別するように構成され得る。一例として、帯域幅が大きいユーザデータトラフィックに対して、1つまたは複数のスロットが予約されてよく、これらのスロットに対して、特定の探索空間が利用されてよい。概して、帯域幅が大きいユーザデータトラフィックを搬送するスロットによってサービスされるスケジュールドエンティティの個数は少なくてよく、したがって、このタイプのスロットに対して、より小さい探索空間が識別され得る。
いくつかの例では、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロットがミニスロットを含むかどうかに基づいて1つまたは複数の探索空間を識別するように構成され得る。たとえば、スロットが2つ以上のミニスロットを含むことをスロット情報が示す場合、いかなるミニスロットも含まないスロットと比較して、より大きい探索空間が識別され得る。加えて、スロット情報は、ミニスロットの個数をさらに示し得、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スロット内に含まれるミニスロットの個数に基づいて、異なる探索空間を識別するように構成され得る。
いくつかの例では、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、スケジュールドエンティティに対して探索空間が別個に構成され得るかどうかに基づいて、1つまたは複数の探索空間を識別するように構成され得る。いくつかの例では、現在のスロットの探索空間は空であってよい。探索空間が空である場合、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、制御領域の中のいかなる探索空間のブラインド復号も抑制するように構成され得る。DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742は、DLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理ソフトウェア752と協調して動作し得る。
図8は、本開示の態様による、アップリンクセントリックスロット500内でのサウンディング基準信号808の異なる配置を含むスロットの例を示す。アップリンクセントリックスロット500は、ダウンリンク制御領域802およびアップリンク領域804を含む。ダウンリンク制御領域802は、スケジューリングエンティティがその中でダウンリンク制御情報を送信し得るダウンリンク(DL)バースト502を含み得る。GP504に続いて、アップリンク領域804内では、スケジュールドエンティティが、アップリンク復調基準信号806、サウンディング基準信号808、ULトラフィック領域506の中のアップリンクユーザデータトラフィック、およびUL制御領域(UL共通バースト)508の中のアップリンク制御情報を送信し得る。
いくつかの例では、SRS808は、アップリンク領域804の末尾において、またはアップリンク領域804の冒頭の近くに位置し得る。たとえば、アップリンクセントリックスロット500aに示すように、SRS808は、ULトラフィック領域506およびUL共通バースト508の後に位置し得る。SRS808をアップリンクセントリックスロットの末尾において送信することによって、スケジューリングエンティティは、ULトラフィック領域506の中のアップリンクユーザデータトラフィックを処理するためにより多くの時間が与えられてよく、したがって、次のスロットの前に肯定応答情報を生成し得る。
アップリンクセントリックスロット500bによって示す例では、SRSは、アップリンク領域804の冒頭において位置し得る。この例では、アップリンクユーザデータトラフィックおよびアップリンク制御情報(たとえば、PUSCH/PUCCH)に対するより良好なアップリンクチャネル推定を行うために、SRSはDMRS806の前に配置され得る。アップリンクセントリックスロット500cによって示す例では、アップリンクセントリックスロットと隣接セルの中で送信されるダウンリンクセントリックスロットとの間のDMRS位置合わせを可能にするために、SRS808はDMRS806の後に配置され得る。
図9は、本開示の一態様による、アップリンクセントリックスロットの中でのサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス900を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス900は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス900は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック902において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのダウンリンク(DL)制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、ダウンリンク制御情報を受信し得る。いくつかの例では、プロセスはブロック904に進んでよく、ここで、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのアップリンク(UL)領域の中でアップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックまたはアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)を送信し得る。ブロック906において、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の末尾においてサウンディング基準信号(SRS)を送信し得る。たとえば、スケジュールドエンティティは、アップリンク情報の送信の後にSRSを送信し得る。
他の例では、ブロック902におけるダウンリンク制御情報の受信に続いて、プロセスはブロック908に進んでよく、ここで、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのUL領域の冒頭の近くでSRSを送信し得る。ブロック910において、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の中でアップリンク情報を送信し得る。したがって、アップリンクユーザデータトラフィックおよび/またはアップリンク制御情報は、SRSの送信の後に送信され得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741が、アップリンクユーザデータトラフィック、アップリンク制御情報、およびSRSを生成および送信し得る。
図10は、本開示の一態様による、アップリンクセントリックスロットの中でのサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス1000を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1000は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス1000は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック1002において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのDL制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、ダウンリンク制御情報を受信し得る。1004において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのUL領域内で復調基準信号(DMRS)を送信し得る。DMRSは、たとえば、アップリンクセントリックスロットのULトラフィック領域の冒頭において、またはその近くで送信され得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741が、アップリンクセントリックスロットのアップリンク領域内でDMRSを生成および送信し得る。
いくつかの例では、プロセスはブロック1006に進んでよく、ここで、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域内でのDMRSの送信の後にSRSを送信し得る。ブロック1008において、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の中でアップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックまたはアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)を送信し得る。したがって、アップリンク情報は、SRSおよびDMRSの送信の後に送信され得る。
他の例では、1010におけるDMRSブロックの送信に続いて、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのUL領域の中でアップリンク情報を送信し得る。ブロック1012において、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の末尾においてSRSを送信し得る。たとえば、スケジュールドエンティティは、アップリンクユーザデータトラフィックおよび/またはアップリンク制御情報の送信の後にSRSを送信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741が、アップリンクユーザデータトラフィック、アップリンク制御情報、およびSRSを生成および送信し得る。
図11は、本開示の一態様による、アップリンクセントリックスロットの中でのサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス1100を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1100は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス1100は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック1102において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのDL制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、ダウンリンク制御情報を受信し得る。ブロック1104において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのUL領域の冒頭において、またはその近くでSRSを送信し得る。ブロック1106において、スケジュールドエンティティは、次いで、SRSの送信の後にアップリンクセントリックスロットのUL領域内でDMRSを送信し得る。
ブロック1108において、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の中でアップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックまたはアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)を送信し得る。したがって、アップリンク情報は、SRSとDMRSの両方の送信の後に送信され得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741が、アップリンクユーザデータトラフィック、アップリンク制御情報、DMRS、およびSRSを生成および送信し得る。
図12は、本開示の一態様による、アップリンクセントリックスロットの中でのサウンディング基準信号の配置が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス1200を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1200は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス1200は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック1202において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロット内でのSRSのロケーションを示すSRS情報を受信し得る。いくつかの例では、SRS情報は、1つまたは複数のスロットのDL制御領域内で受信され得る。他の例では、SRS情報は、無線リソース制御構成メッセージ、マスタ情報ブロック、またはシステム情報ブロックのうちの1つまたは複数を介して受信され得る。ブロック1204において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのDL制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、SRS情報およびダウンリンク制御情報を受信し得る。
いくつかの例では、プロセスはブロック1206に進んでよく、ここで、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の中でアップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックまたはアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)を送信し得る。ブロック1208において、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の末尾においてサウンディング基準信号(SRS)を送信し得る。たとえば、スケジュールドエンティティは、アップリンク情報の送信の後にSRSを送信し得る。
他の例では、ブロック1204におけるダウンリンク制御情報の受信に続いて、プロセスはブロック1210に進んでよく、ここで、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのUL領域の冒頭の近くでSRSを送信し得る。ブロック1212において、スケジュールドエンティティは、次いで、アップリンクセントリックスロットのUL領域の中でアップリンク情報(たとえば、アップリンクユーザデータトラフィックまたはアップリンク制御情報のうちの少なくとも1つ)を送信し得る。したがって、アップリンクユーザデータトラフィックおよび/またはアップリンク制御情報は、SRSの送信の後に送信され得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741が、アップリンクユーザデータトラフィック、アップリンク制御情報、およびSRSを生成および送信し得る。
一構成では、ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティ装置は、複数のスロットのうちのスロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信するための手段と、スロットのアップリンク領域の中で、アップリンク制御情報、またはダウンリンク制御情報に対応するアップリンクユーザデータトラフィックのうちの少なくとも1つを含む、アップリンク情報を送信するための手段と、スロットのアップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するための手段とを含む。サウンディング基準信号は、アップリンク情報を送信する前に、またはアップリンク情報を送信した後に送信される。
一態様では、上述の、スロットのダウンリンクリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信するための手段、スロットのアップリンク領域の中でアップリンク情報を送信するための手段、およびスロットのアップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するための手段は、上述の手段によって記載された機能を実行するように構成された、図7に示すトランシーバ710およびプロセッサ704であってよい。たとえば、上述の、スロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信するための手段は、図7に示すトランシーバ710ならびにDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742を含み得る。別の例として、上述の、スロットのアップリンク領域の中でアップリンク情報を送信するための手段、およびスロットのアップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するための手段は、図7に示すトランシーバ710ならびにULトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成741を含み得る。別の態様では、上述の手段が、上述の手段によって記載された機能を実行するように構成された回路または任意の装置であってよい。
図13は、本開示のいくつかの態様による、スロット情報1302および最適化された探索空間1304を含むスロット1300の一例を示す図である。スロット1300は、アップリンクセントリックスロットまたはダウンリンクセントリックスロットであってよく、たとえば、複数のスロット内の現在のスロット(たとえば、スロットN)として、スケジュールドエンティティによって受信され得る。スロット1300(たとえば、アップリンクセントリックスロットまたはダウンリンクセントリックスロットのいずれか)は、ダウンリンク制御情報を搬送するDLバースト1306をさらに含み得る。
図13に示す例では、DLバースト1306は、スロット1300の1つまたは複数の属性を示すスロット情報1302を含む。スロット情報1302内の属性の例は、限定はしないが、スロットのタイプ(たとえば、アップリンクセントリックまたはダウンリンクセントリック)、スロットの中で送信されるユーザデータトラフィックのタイプ、スロットの中でサービスされるスケジュールドエンティティの個数(たとえば、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数)、スロット内に含まれるミニスロットの個数、ユーザ固有スロット属性、および/またはスロットを識別するスロットインデックスを含み得る。
スロット情報1302は、たとえば、PCFICHなどの、スロット1300内で送信されるオーバーヘッドチャネル内で搬送され得る。スロット情報1302は、次いで、スロット1300の最初のN個のシンボル内(たとえば、DLバースト1306内)の1つまたは複数の探索空間1304を識別するために利用され得る。各探索空間は、複数の復号候補を含むリソース要素のセット(たとえば、連続するCCE)に対応する。識別される探索空間1304は、共通探索空間および/またはUE固有探索空間であってよい。
図14は、本開示のいくつかの態様による、スロット情報1302および最適化された探索空間1304を含むスロット1300aおよび1300bの一例を示す図である。スロット1300aおよび1300bの各々は、アップリンクセントリックスロットまたはダウンリンクセントリックスロットのいずれかであってよい。加えて、スロット1300aおよび1300bの各々は、スケジュールドエンティティによって受信され得、ここで、スロット1300aはスロット1300bの前に受信される。たとえば、スロット1300aはスロットNに相当し得、スロット1300bはスロットN+Kに相当し得、ただし、K≧1である。したがって、スロット1300bは、スロットNの後のK番目のスロットの中で受信され得る。スロット1300aおよび1300bの各々(たとえば、アップリンクセントリックスロットまたはダウンリンクセントリックスロットのいずれか)は、ダウンリンク制御情報を搬送するそれぞれのDLバースト1306aおよび1306bをさらに含み得る。
図14に示す例では、スロット1300a(スロットN)のDLバースト1306aは、スロット1300b(スロットN+K)の1つまたは複数の属性を示すスロット情報1302を含む。スロット情報1302内の属性の例は、限定はしないが、スロットのタイプ(たとえば、アップリンクセントリックまたはダウンリンクセントリック)、スロットの中で送信されるユーザデータトラフィックのタイプ、スロットの中でサービスされるスケジュールドエンティティの個数(たとえば、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数)、スロット内に含まれるミニスロットの個数、ユーザ固有スロット属性、および/またはスロットを識別するスロットインデックスを含み得る。
スロット情報1302は、たとえば、スロット1300aのDLバースト1306a内のPDCCH(たとえば、DCI)内または他の制御信号内で搬送され得る。スロット情報1302は、次いで、スロット1300b(スロットN+K)の最初のN個のシンボル内(たとえば、DLバースト1306b内)の1つまたは複数の探索空間1304を識別するために利用され得る。各探索空間は、複数の復号候補を含むリソース要素のセット(たとえば、連続するCCE)に対応する。識別される探索空間1304は、共通探索空間および/またはUE固有探索空間であってよい。
図15は、本開示の一態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス1500を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1500は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス1500は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック1502において、スケジュールドエンティティは、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む物理ダウンリンク制御チャネルを含むスロットを受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロットを受信し得る。
ブロック1504において、スケジュールドエンティティは、スロットに関係するスロット情報に基づいて、スロット内(たとえば、スロットのダウンリンク制御領域内)の1つまたは複数の探索空間を識別し得る。たとえば、スロット情報は、限定はしないが、スロットのタイプ(たとえば、アップリンクセントリックまたはダウンリンクセントリック)、スロットの中で送信されるユーザデータトラフィックのタイプ、スロットの中でサービスされるスケジュールドエンティティの個数(たとえば、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数)、スロット内に含まれるミニスロットの個数、ユーザ固有スロット属性、および/またはスロットを識別するスロットインデックスを含む、スロットの1つまたは複数の属性を示し得る。スロット情報は、既知であってよく(たとえば、スロットインデックスが既知であってよい)、現在のスロット内(たとえば、PCFICHなどのオーバーヘッドチャネル内)で受信されてよく、または以前のスロット内で受信されてよい。
いくつかの例では、スケジュールドエンティティは、スロットに対するスロット情報を探索空間情報と比較し得、探索空間情報は、それぞれの探索空間およびそれぞれの探索空間の各々に対して対応するスロット情報を示し得る。いくつかの例では、スケジュールドエンティティは、1つまたは複数のブロードキャスト信号内で探索空間情報を受信し得る。たとえば、探索空間情報は、1つまたは複数のMIB内、SIB内、および/またはRRC構成メッセージ内で受信され得る。スケジュールドエンティティは、現在のスロット内の特定の探索空間を識別するために、現在のスロットのスロット情報を探索空間情報と比較し得る。識別される探索空間は、共通探索空間および/またはUE固有探索空間であってよい。加えて、探索空間ごとのスロットの制御領域内での開始点(すなわち、オフセット)は、スケジュールドエンティティに固有であってよい。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロット情報に基づいてスロット内の探索空間を識別し得る。
各探索空間は、複数の復号候補を含むリソース要素のセット(たとえば、連続するCCE)に対応する。識別された探索空間ごとに、ブロック1506において、スケジュールドエンティティは、スケジュールドエンティティに対して探索空間内に少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、探索空間内の復号候補をブラインド復号するようにさらに構成され得る。たとえば、復号候補ごとに、スケジュールドエンティティは、適切なUE ID(たとえば、スケジュールドエンティティに固有のID、またはスケジュールドエンティティに関連付けられたグループID)を用いてCRCが首尾よく復号されたかどうかを検査してよく、そうである場合、復号候補が有効なDCIを表す(たとえば、そのスケジュールドエンティティのためのDCIを有するPDCCHを含む)ことを決定してよい。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、識別された各探索空間内の復号候補のブラインド復号を実行し得る。
図16は、本開示の一態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス1600を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1600は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス1600は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック1602において、スケジュールドエンティティは、スロットに関係するスロット情報を受信し得る。スロット情報は、スロットのタイプ(たとえば、アップリンクセントリックまたはダウンリンクセントリック)を示し得る。スロット情報は、それ自体のスロット内または以前のスロット内で受信され得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロット情報を受信し得る。
ブロック1604において、スケジュールドエンティティは、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むスロット(たとえば、ダウンリンクセントリックスロットまたはアップリンクセントリックスロット)を受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロットを受信し得る。
ブロック1606において、スケジュールドエンティティは、スロットがアップリンクセントリックスロットであることをスロット情報が示すかどうかを決定し得る。スロットがアップリンクセントリックスロットである場合(ブロック1606のY分岐)、ブロック1608において、スケジュールドエンティティは、アップリンクセントリックスロットのための(たとえば、スロットのダウンリンク制御領域内の)リソース要素の第1のセットを含む第1の探索空間を識別し得る。スロットがダウンリンクセントリックスロットである場合(ブロック1606のN分岐)、ブロック1610において、スケジュールドエンティティは、ダウンリンクセントリックスロットのための(たとえば、スロットのダウンリンク制御領域内の)リソース要素の第2のセットを含む第2の探索空間を識別し得る。いくつかの例では、スケジュールドエンティティは、スロットに対するスロット情報を探索空間情報と比較し得、探索空間情報は、アップリンクセントリックスロットおよびダウンリンクセントリックスロットのためのそれぞれの探索空間を示し得る。いくつかの例では、第1および第2の探索空間は異なってよい。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロット情報に基づいてスロット内の探索空間を識別し得る。
ブロック1612において、スケジュールドエンティティは、スケジュールドエンティティに対して、識別された探索空間内に少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、識別された探索空間(たとえば、第1の探索空間または第2の探索空間)内の復号候補をブラインド復号するようにさらに構成され得る。たとえば、復号候補ごとに、スケジュールドエンティティは、適切なUE ID(たとえば、スケジュールドエンティティに固有のID、またはスケジュールドエンティティに関連付けられたグループID)を用いてCRCが首尾よく復号されたかどうかを検査してよく、そうである場合、復号候補が有効なDCIを表す(たとえば、そのスケジュールドエンティティのためのDCIを有するPDCCHを含む)ことを決定してよい。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、識別された探索空間内の復号候補のブラインド復号を実行し得る。
図17は、本開示の一態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス1700を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1700は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス1700は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック1702において、スケジュールドエンティティは、スロットに関係するスロット情報を受信し得る。スロット情報は、スロットの中でサービスされるスケジュールドエンティティの個数(たとえば、スロットの中でユーザデータトラフィックを送信/受信するスケジュールドエンティティの個数)を示し得る。いくつかの例では、スロット情報は、それ自体のスロット内で受信され得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロット情報を受信し得る。
ブロック1704において、スケジュールドエンティティは、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むスロット(たとえば、ダウンリンクセントリックスロットまたはアップリンクセントリックスロット)を受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロットを受信し得る。
ブロック1706において、スケジュールドエンティティは、スケジュールドエンティティの個数がスケジュールドエンティティのしきい値個数よりも少ないかどうかを決定し得る。スケジュールドエンティティの個数がしきい値よりも少ない(または、それ以下である)場合(ブロック1706のY分岐)、ブロック1708において、スケジュールドエンティティは、(たとえば、スロットのダウンリンク制御領域内の)リソース要素の第1のセットを含む第1の探索空間を識別し得る。スケジュールドエンティティの個数がしきい値よりも多い(または、それ以上である)場合(ブロック1706のN分岐)、ブロック1710において、スケジュールドエンティティは、(たとえば、スロットのダウンリンク制御領域内の)リソース要素の第2のセットを含む第2の探索空間を識別し得る。いくつかの例では、スケジュールドエンティティは、スロットに対するスロット情報を探索空間情報と比較し得、探索空間情報は、スケジュールドエンティティの個数に基づいてそれぞれの探索空間を示し得る。いくつかの例では、第2の探索空間サイズは、スロットの中で送信されるのを必要とする個数のDCIを収容するように第1の探索空間サイズよりも大きい。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロット情報に基づいてスロット内の探索空間を識別し得る。
ブロック1712において、スケジュールドエンティティは、スケジュールドエンティティに対して、識別された探索空間内に少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、識別された探索空間(たとえば、第1の探索空間または第2の探索空間)内の復号候補をブラインド復号するようにさらに構成され得る。たとえば、復号候補ごとに、スケジュールドエンティティは、適切なUE ID(たとえば、スケジュールドエンティティに固有のID、またはスケジュールドエンティティに関連付けられたグループID)を用いてCRCが首尾よく復号されたかどうかを検査してよく、そうである場合、復号候補が有効なDCIを表す(たとえば、そのスケジュールドエンティティのためのDCIを有するPDCCHを含む)ことを決定してよい。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、識別された探索空間内の復号候補のブラインド復号を実行し得る。
図18は、本開示の一態様による、スロットの中で探索空間が最適化されたワイヤレス通信のためのプロセス1800を示すフローチャートである。以下で説明するように、図示した一部または全部の特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、図示した一部の特徴は、すべての実施形態の実装に対して必要とされるとは限らないことがある。いくつかの例では、プロセス1800は、図7に示すスケジュールドエンティティによって実行され得る。いくつかの例では、プロセス1800は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実行するための任意の好適な装置または手段によって実行され得る。
ブロック1802において、スケジュールドエンティティは、スロットに関係するスロット情報を受信し得る。スロット情報は、スロットがミニスロットを含むかどうかを、またそうである場合、スロットの中のミニスロットの個数を示し得る。いくつかの例では、スロット情報は、それ自体のスロット内で受信され得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロット情報を受信し得る。
ブロック1804において、スケジュールドエンティティは、ダウンリンク制御情報(DCI)を含む物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むスロット(たとえば、ダウンリンクセントリックスロットまたはアップリンクセントリックスロット)を受信し得る。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロットを受信し得る。
ブロック1806において、スケジュールドエンティティは、スロットがミニスロット(たとえば、2つ以上のミニスロット)を含むかどうかを決定し得る。スロットがミニスロットを含む場合(ブロック1806のY分岐)、ブロック1808において、スケジュールドエンティティは、(たとえば、スロットのダウンリンク制御領域内の)リソース要素の第1のセットを含む第1の探索空間を識別し得る。スロットにミニスロットがない場合(ブロック1806のN分岐)、ブロック1810において、スケジュールドエンティティは、(たとえば、スロットのダウンリンク制御領域内の)リソース要素の第2のセットを含む第2の探索空間を識別し得る。いくつかの例では、スケジュールドエンティティは、スロットに対するスロット情報を探索空間情報と比較し得、探索空間情報は、スロットがミニスロットを含むかどうかに基づいてそれぞれの探索空間を示し得る。いくつかの例では、ミニスロットの各々が別個のスケジューリングを必要とし得、したがって、スロットの中で必要とされるPDCCHリソースの量を増大させるので、第1の探索空間のサイズは第2の探索空間よりも大きい。加えて、第1の探索空間サイズは、スロット内に含まれるミニスロットの個数に基づいて変わることがある。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、スロット情報に基づいてスロット内の探索空間を識別し得る。
ブロック1812において、スケジュールドエンティティは、スケジュールドエンティティに対して、識別された探索空間内に少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、識別された探索空間(たとえば、第1の探索空間または第2の探索空間)内の復号候補をブラインド復号するようにさらに構成され得る。たとえば、復号候補ごとに、スケジュールドエンティティは、適切なUE ID(たとえば、スケジュールドエンティティに固有のID、またはスケジュールドエンティティに関連付けられたグループID)を用いてCRCが首尾よく復号されたかどうかを検査してよく、そうである場合、復号候補が有効なDCIを表す(たとえば、そのスケジュールドエンティティのためのDCIを有するPDCCHを含む)ことを決定してよい。たとえば、図7に関して上記で図示および説明したDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742が、識別された探索空間内の復号候補のブラインド復号を実行し得る。
一構成では、ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティ装置は、複数のスロットのうちのスロットを受信するための手段を含み、ここで、スロットは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、PDCCHは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのためのダウンリンク制御情報(DCI)を含む。スケジュールドエンティティ装置は、スロットに関係するスロット情報に基づいてスロット内のリソース要素のセットを含む探索空間を識別するための手段をさらに含み、ここで、スロット情報は、スロットの少なくとも1つの属性を示し、スロットの少なくとも1つの属性は、スロットのスロットタイプ、スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの個数、またはスロットのスロットインデックスのうちの少なくとも1つを含む。スケジュールドエンティティ装置は、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのスケジュールドエンティティに対して少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、リソース要素のセット内の複数の復号候補をブラインド復号するための手段をさらに含む。
一態様では、スロットを受信し、スロット内のリソース要素のセットを含む探索空間を識別し、リソース要素のセット内の複数の復号候補をブラインド復号するための上述の手段は、図7に示すトランシーバ710およびプロセッサ704であってよい。たとえば、上述の手段は、図7に示すトランシーバ710ならびにDLトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成742を含んでよい。別の態様では、上述の手段は、上述の手段によって記載された機能を実行するように構成された回路または任意の装置であってよい。
ワイヤレス通信ネットワークのいくつかの態様が、例示的な実装形態を参照しながら提示されている。当業者が容易に諒解するように、本開示全体にわたって説明した様々な態様は、他の電気通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格に拡張され得る。
例として、様々な態様は、ロングタームエボリューション(LTE)、発展型パケットシステム(EPS)、ユニバーサル移動体電気通信システム(UMTS)、および/またはモバイル用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの、3GPPによって定義された他のシステム内で実施され得る。様々な態様はまた、CDMA2000および/またはエボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)などの、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって定義されたシステムに拡張され得る。他の例は、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、ウルトラワイドバンド(UWB)、Bluetooth(登録商標)、および/または他の好適なシステムを採用するシステム内で実施され得る。採用される実際の電気通信規格、ネットワークアーキテクチャ、および/または通信規格は、特定の適用例およびシステムに課される全体的な設計制約によって決まる。
本開示内では、「例示的」という語は、「例、事例、または例示としての役割を果たす」ことを意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明したいかなる実装形態または態様も、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきでない。同様に、「態様」という用語は、本開示のすべての態様が、説明した特徴、利点、または動作モードを含むことを必要としない。「結合される」という用語は、2つの物体間の直接的または間接的な結合を指すために本明細書で使用される。たとえば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに接触する場合、物体Aおよび物体Cは、直接物理的に互いに接触しない場合であっても、やはり互いに結合されると見なされてよい。たとえば、第1の物体が第2の物体と直接物理的にまったく接触していなくても、第1の物体は第2の物体に結合されてよい。「回路(circuit)」および「回路構成(circuitry)」という用語は広く使用され、電子回路のタイプに関して限定はしないが、接続および構成されたとき、本開示で説明した機能の実行を可能にする電気デバイスのハードウェア実装と導体の両方、ならびにプロセッサによって実行されたとき、本開示で説明した機能の実行を可能にする情報および命令のソフトウェア実装を含むものとする。
図1〜図18に示す構成要素、ステップ、特徴、および/または機能のうちの1つまたは複数は、並べ替えられてよく、かつ/または単一の構成要素、ステップ、特徴、もしくは機能に組み合わせられてよく、あるいはいくつかの構成要素、ステップ、または機能において具現化されてもよい。本明細書で開示する新規の特徴から逸脱することなく、追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能が追加されることもある。図1、図2、図6、および/または図7に示した装置、デバイス、および/または構成要素は、本明細書で説明した方法、特徴、またはステップのうちの1つまたは複数を実行するように構成され得る。本明細書で説明した新規のアルゴリズムはまた、ソフトウェアにおいて効率的に実装されてよく、かつ/またはハードウェアに組み込まれてもよい。
開示する方法におけるステップの特定の順序または階層が例示的なプロセスを示すものであることを理解されたい。設計選好に基づいて、方法におけるステップの特定の順序または階層が並べ替えられてよいことが理解される。添付の方法クレームは、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、そこに特に記載されていない限り、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
100 無線アクセスネットワーク
102〜106 マクロセル
108 スモールセル
110〜114 基地局
116 リモートラジオヘッド
118 基地局
120 クワッドコプター
122〜126 ユーザ機器
127 サイドリンク信号
128〜142 ユーザ機器
202 スケジューリングエンティティ
204 スケジュールドエンティティ
206 ダウンリンクトラフィック
208 ダウンリンク制御情報
210 アップリンクトラフィック
212 アップリンク制御情報
214 サイドリンクトラフィック
216 サイドリンク制御
302 ダウンリンクサブフレーム
304 リソースグリッド
306 リソース要素
308 リソースブロック
310 スロット
312 制御領域
314 データ領域
400 ダウンリンクセントリックスロット
402 ダウンリンクバースト
404 ダウンリンクトラフィック領域
406 ガード期間
408 アップリンクバースト
500 アップリンクセントリックスロット
502 ダウンリンクバースト
504 ガード期間
506 アップリンクトラフィック領域
508 アップリンクバースト
600 スケジューリングエンティティ
602 バス
604 プロセッサ
605 メモリ
606 コンピュータ可読媒体
608 バスインターフェース
610 トランシーバ
612 ユーザインターフェース
614 処理システム
630 探索空間情報
635 サウンディング基準信号情報
641 リソース割当ておよびスケジューリング回路構成
642 ダウンリンクトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成
643 探索空間管理回路構成
644 アップリンクトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成
651 リソース割当ておよびスケジューリングソフトウェア
652 ダウンリンクデータおよび制御チャネル生成および送信ソフトウェア
653 探索空間管理ソフトウェア
654 アップリンクトラフィックおよび制御チャネル受信および処理ソフトウェア
700 スケジュールドエンティティ
702 バス
704 プロセッサ
705 メモリ
706 コンピュータ可読媒体
708 バスインターフェース
710 トランシーバ
712 ユーザインターフェース
714 処理システム
715 データバッファ
730 探索空間情報
735 サウンディング基準信号情報
741 アップリンクトラフィックおよび制御チャネル生成および送信回路構成
742 ダウンリンクトラフィックおよび制御チャネル受信および処理回路構成
751 アップリンクトラフィックおよび制御チャネル生成および送信ソフトウェア
752 ダウンリンクトラフィックおよび制御チャネル受信および処理ソフトウェア
802 ダウンリンク制御領域
804 アップリンク領域
806 アップリンク復調基準信号
808 サウンディング基準信号
1300 スロット
1302 スロット情報
1304 探索空間
1306 ダウンリンクバースト

Claims (30)

  1. 時分割複信(TDD)キャリアを利用するセルにおけるワイヤレス通信の方法であって、前記TDDキャリアが複数のスロットを備え、前記方法が、
    前記複数のスロットのうちのスロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信するステップと、
    前記スロットのアップリンク領域の中でアップリンク情報を送信するステップであって、前記アップリンク情報が、アップリンク制御情報、または前記ダウンリンク制御情報に対応するアップリンクユーザデータトラフィックのうちの少なくとも1つを備える、ステップと、
    前記スロットの前記アップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するステップとを備え、
    前記サウンディング基準信号が、前記アップリンク情報を送信する前に、または前記アップリンク情報を送信した後に送信される、
    方法。
  2. 前記スロットの前記アップリンク領域の中でアップリンク復調基準信号を送信するステップをさらに備え、
    前記アップリンク復調基準信号が、前記アップリンク情報を送信する前に送信される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記サウンディング基準信号を送信するステップが、
    前記アップリンク情報を送信する前に前記サウンディング基準信号を送信するステップをさらに備える、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記サウンディング基準信号を送信するステップが、
    前記アップリンク情報を送信した後に前記サウンディング基準信号を送信するステップをさらに備える、
    請求項2に記載の方法。
  5. 前記スロットの前記アップリンク復調基準信号を、隣接セル内で送信される追加スロットのダウンリンク復調基準信号と位置合わせするステップ
    をさらに備える請求項2に記載の方法。
  6. 前記アップリンク復調基準信号を送信するステップが、
    前記サウンディング基準信号を送信した後に前記アップリンク復調基準信号を送信するステップをさらに備える、
    請求項2に記載の方法。
  7. 前記スロットの中での前記サウンディング基準信号のロケーションを示すサウンディング基準信号情報を受信するステップ
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  8. 前記サウンディング基準信号情報を受信するステップが、
    前記複数のスロットのうちの1つまたは複数のスロットの前記ダウンリンク制御領域の中の前記ダウンリンク制御情報内で前記サウンディング基準信号情報を受信するステップをさらに備える、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記サウンディング基準信号情報を受信するステップが、
    無線リソース制御構成メッセージ、マスタ情報ブロック、またはシステム情報ブロックのうちの1つまたは複数を介して前記サウンディング基準信号情報を受信するステップをさらに備える、
    請求項8に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたメモリと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバとを備え、前記プロセッサが、
    時分割複信(TDD)キャリアの複数のスロットのうちのスロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信し、
    前記スロットのアップリンク領域の中で、アップリンク制御情報、および前記ダウンリンク制御情報に対応するアップリンクユーザデータトラフィックを送信し、
    前記スロットの前記アップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するように構成され、
    前記サウンディング基準信号が、前記アップリンクユーザデータトラフィックと前記アップリンク制御情報の両方を送信する前に、または前記アップリンクユーザデータトラフィックと前記アップリンク制御情報の両方を送信した後に送信される、
    スケジュールドエンティティ。
  11. 前記プロセッサが、
    前記サウンディング基準信号を送信する前に、または前記サウンディング基準信号を送信した後に、前記スロットの前記アップリンク領域の中でアップリンク復調基準信号を送信するようにさらに構成され、
    前記アップリンク復調基準信号が、アップリンク情報を送信する前に送信される、
    請求項10に記載のスケジュールドエンティティ。
  12. 前記プロセッサが、
    前記スロットの前記アップリンク復調基準信号を、隣接セル内で送信される追加スロットのダウンリンク復調基準信号と位置合わせするようにさらに構成される、
    請求項11に記載のスケジュールドエンティティ。
  13. 前記スロットの中での前記サウンディング基準信号のロケーションを示すサウンディング基準信号情報を受信すること
    をさらに備える請求項12に記載のスケジュールドエンティティ。
  14. ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティ装置であって、
    複数のスロットのうちのスロットのダウンリンク制御領域の中でダウンリンク制御情報を受信するための手段と、
    前記スロットのアップリンク領域の中でアップリンク情報を送信するための手段であって、前記アップリンク情報が、アップリンク制御情報、または前記ダウンリンク制御情報に対応するアップリンクユーザデータトラフィックのうちの少なくとも1つを備える、手段と、
    前記スロットの前記アップリンク領域の中でサウンディング基準信号を送信するための手段とを備え、
    前記サウンディング基準信号が、前記アップリンク情報を送信する前に、または前記アップリンク情報を送信した後に送信される、
    スケジュールドエンティティ装置。
  15. 時分割複信(TDD)キャリアを利用するセルにおけるワイヤレス通信の方法であって、前記TDDキャリアが複数のスロットを備え、前記方法が、
    前記複数のスロットのうちのスロットを受信するステップであって、前記スロットが、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を備え、前記PDCCHが、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのためのダウンリンク制御情報(DCI)を備える、ステップと、
    前記スロットに関係するスロット情報に基づいて、前記スロット内のリソース要素のセットを備える探索空間を識別するステップであって、前記スロット情報が、前記スロットの少なくとも1つの属性を示し、前記スロットの前記少なくとも1つの属性が、前記スロットのスロットタイプ、前記スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの個数、または前記スロットのスロットインデックスのうちの少なくとも1つを備える、ステップと、
    1つまたは複数のスケジュールドエンティティの前記セットのスケジュールドエンティティに対して少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、リソース要素の前記セット内の複数の復号候補をブラインド復号するステップとを備える、
    方法。
  16. それぞれの探索空間と前記それぞれの探索空間の各々に対して対応するスロット情報とを示す、探索空間情報を受信するステップ
    をさらに備える請求項15に記載の方法。
  17. 前記探索空間を識別するステップが、
    前記スロットがアップリンクセントリックスロットを備えることを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第1のセットを備える第1の探索空間を識別するステップと、
    前記スロットがダウンリンクセントリックスロットを備えることを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第2のセットを備える第2の探索空間を識別するステップとをさらに備える、
    請求項15に記載の方法。
  18. 前記第1の探索空間が前記第2の探索空間とは異なる、請求項17に記載の方法。
  19. 前記複数のスロットのうちの以前のスロット内で前記スロット情報を受信するステップ
    をさらに備える請求項17に記載の方法。
  20. 前記探索空間を識別するステップが、
    リソース要素の第1のセットを備える第1の探索空間を識別するステップであって、前記第1の探索空間が、前記スロットの第1の属性に対応する、ステップと、
    リソース要素の第2のセットを備える第2の探索空間を識別するステップであって、前記第2の探索空間が前記第1の探索空間内にあり、リソース要素の前記第1のセットがリソース要素の前記第2のセットを備え、前記第2の探索空間が前記スロットの第2の属性に対応する、ステップと、
    前記スロット情報が、前記第1の属性または前記第2の属性のいずれかを示さないとき、リソース要素の前記第1のセット内の前記複数の復号候補をブラインド復号するステップとをさらに備える、
    請求項15に記載の方法。
  21. 前記スロット情報が、前記スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの前記個数を示し、前記探索空間を識別するステップが、
    スケジュールドエンティティの前記個数がスケジュールドエンティティのしきい値個数よりも少ないとき、リソース要素の第1のセットを備える第1の探索空間を識別するステップと、
    スケジュールドエンティティの前記個数がスケジュールドエンティティの前記しきい値個数よりも多いとき、リソース要素の第2のセットを備える第2の探索空間を識別するステップとをさらに備え、
    前記第1の探索空間が前記第2の探索空間よりも小さい、
    請求項15に記載の方法。
  22. 前記探索空間を識別するステップが、
    前記スロットが2つ以上のミニスロットを備えることを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第1のセットを備える第1の探索空間を識別するステップと、
    前記スロットにミニスロットがないことを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第2のセットを備える第2の探索空間を識別するステップとをさらに備え、
    前記第1の探索空間が前記第2の探索空間よりも大きい、
    請求項15に記載の方法。
  23. 前記スロットの前記少なくとも1つの属性が、前記スケジュールドエンティティに固有のユーザ固有スロット属性を備え、前記探索空間を識別するステップが、
    前記ユーザ固有スロット属性にさらに基づいて前記スロット内の前記探索空間を識別するステップをさらに備える、
    請求項15に記載の方法。
  24. 前記探索空間が空であるとき、リソース要素の前記セットのブラインド復号を抑制するステップ
    をさらに備える請求項15に記載の方法。
  25. 前記探索空間が、共通探索空間またはユーザ固有探索空間のうちの1つまたは複数を備える、請求項15に記載の方法。
  26. ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたメモリと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバとを備え、前記プロセッサが、
    時分割複信(TDD)キャリアの複数のスロットのうちのスロットを受信することであって、前記スロットが、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を備え、前記PDCCHが、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのためのダウンリンク制御情報(DCI)を備えることと、
    前記スロットに関係するスロット情報に基づいて、前記スロット内のリソース要素のセットを備える探索空間を識別することであって、前記スロット情報が、前記スロットの少なくとも1つの属性を示し、前記スロットの前記少なくとも1つの属性が、前記スロットのスロットタイプ、前記スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの個数、または前記スロットのスロットインデックスのうちの少なくとも1つを備えることと、
    1つまたは複数のスケジュールドエンティティの前記セットのスケジュールドエンティティに対して少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、リソース要素の前記セット内の複数の復号候補をブラインド復号することとを行うように構成される、
    スケジュールドエンティティ。
  27. 前記プロセッサが、
    前記スロットがアップリンクセントリックスロットを備えることを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第1のセットを備える第1の探索空間を識別し、
    前記スロットがダウンリンクセントリックスロットを備えることを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第2のセットを備える第2の探索空間を識別するようにさらに構成され、
    前記第1の探索空間が前記第2の探索空間とは異なる、
    請求項26に記載のスケジュールドエンティティ。
  28. 前記スロット情報が、前記スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの前記個数を示し、前記プロセッサが、
    スケジュールドエンティティの前記個数がスケジュールドエンティティのしきい値個数よりも少ないとき、リソース要素の第1のセットを備える第1の探索空間を識別し、
    スケジュールドエンティティの前記個数がスケジュールドエンティティの前記しきい値個数よりも多いとき、リソース要素の第2のセットを備える第2の探索空間を識別するようにさらに構成され、
    前記第1の探索空間が前記第2の探索空間よりも小さい、
    請求項26に記載のスケジュールドエンティティ。
  29. 前記プロセッサが、
    前記スロットが2つ以上のミニスロットを備えることを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第1のセットを備える第1の探索空間を識別し、
    前記スロットにミニスロットがないことを前記スロット情報が示すとき、リソース要素の第2のセットを備える第2の探索空間を識別するようにさらに構成され、
    前記第1の探索空間が前記第2の探索空間よりも大きい、
    請求項26に記載のスケジュールドエンティティ。
  30. ワイヤレス通信ネットワーク内のスケジュールドエンティティ装置であって、
    複数のスロットのうちのスロットを受信するための手段であって、前記スロットが、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を備え、前記PDCCHが、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのセットのためのダウンリンク制御情報(DCI)を備える、手段と、
    前記スロットに関係するスロット情報に基づいて、前記スロット内のリソース要素のセットを備える探索空間を識別するための手段であって、前記スロット情報が、前記スロットの少なくとも1つの属性を示し、前記スロットの前記少なくとも1つの属性が、前記スロットのスロットタイプ、前記スロットの中にスケジュールされたスケジュールドエンティティの個数、または前記スロットのスロットインデックスのうちの少なくとも1つを備える、手段と、
    1つまたは複数のスケジュールドエンティティの前記セットのスケジュールドエンティティに対して少なくとも1つの有効なDCIが存在するかどうかを決定するために、リソース要素の前記セット内の複数の復号候補をブラインド復号するための手段と
    を備えるスケジュールドエンティティ装置。
JP2019524366A 2016-11-15 2017-11-15 改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化 Active JP6749491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662422180P 2016-11-15 2016-11-15
US62/422,180 2016-11-15
US15/812,994 US10154481B2 (en) 2016-11-15 2017-11-14 Optimization of search space and sounding reference signal placement for improved decoding timeline
US15/812,994 2017-11-14
PCT/US2017/061856 WO2018093938A1 (en) 2016-11-15 2017-11-15 Optimization of search space and sounding reference signal placement for improved decoding timeline

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020085259A Division JP6856804B2 (ja) 2016-11-15 2020-05-14 改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537899A true JP2019537899A (ja) 2019-12-26
JP6749491B2 JP6749491B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62108972

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019524366A Active JP6749491B2 (ja) 2016-11-15 2017-11-15 改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化
JP2020085259A Active JP6856804B2 (ja) 2016-11-15 2020-05-14 改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020085259A Active JP6856804B2 (ja) 2016-11-15 2020-05-14 改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10154481B2 (ja)
EP (3) EP3654574B1 (ja)
JP (2) JP6749491B2 (ja)
KR (2) KR102184472B1 (ja)
CN (2) CN109983727B (ja)
BR (2) BR122020017656B1 (ja)
CA (1) CA3039999C (ja)
ES (3) ES2840060T3 (ja)
WO (1) WO2018093938A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10154481B2 (en) 2016-11-15 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Optimization of search space and sounding reference signal placement for improved decoding timeline
US11284378B2 (en) * 2016-12-27 2022-03-22 Ntt Docomo, Inc. User terminal and radio communication method
US11399364B2 (en) * 2017-03-24 2022-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for semi-persistent scheduling and power control in wireless communication system
US20180323925A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 Qualcomm Incorporated Transmitting reference signals based on wireless communications timeline
KR102258447B1 (ko) * 2018-01-18 2021-05-31 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말과 기지국간 하향링크 신호를 송수신하는 방법 및 이를 지원하는 장치
CN110474755B (zh) * 2018-05-11 2022-03-08 华硕电脑股份有限公司 用于确定无线通信系统中的时隙配置的方法和设备
US11088800B2 (en) * 2018-05-31 2021-08-10 Qualcomm Incorporated Autonomous reference signal transmission configuration
US11464007B2 (en) * 2018-07-17 2022-10-04 Lg Electronics Inc. Method and device for determining TBS in NR V2X
US11405915B2 (en) 2018-07-18 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Adaptation of the number of NR PDCCH candidates
US20220053482A1 (en) * 2018-11-02 2022-02-17 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving signals in wireless communication system
CN111343718B (zh) * 2018-12-18 2022-09-09 北京紫光展锐通信技术有限公司 占有时隙的确定方法及装置、存储介质、用户终端
WO2020184965A1 (ko) * 2019-03-13 2020-09-17 엘지전자 주식회사 사이드링크를 지원하는 무선통신시스템에서 복수의 안테나 리모트 유닛들을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치
US11622367B2 (en) * 2019-11-08 2023-04-04 Qualcomm Incorporated Cross-carrier scheduling in wireless communication
US11632223B2 (en) * 2019-12-27 2023-04-18 Qualcomm Incorporated Slot format configuration to support full-duplex operation
US11968698B2 (en) * 2020-05-04 2024-04-23 Qualcomm Incorporated Rate-matching shared channel resources around control channels for multiple users in a control resource set
CN111665531B (zh) * 2020-06-16 2023-04-07 英华达(南京)科技有限公司 定位信息上传方法、定位装置及系统及相关设备
JP6995400B2 (ja) * 2020-07-31 2022-01-14 京楽産業.株式会社 遊技機
JP6995398B2 (ja) * 2020-07-31 2022-01-14 京楽産業.株式会社 遊技機
CN114337967B (zh) * 2021-12-21 2023-09-19 哲库科技(北京)有限公司 系统级芯片、探测参考信号的处理方法及相关装置
WO2023245532A1 (en) * 2022-06-23 2023-12-28 Qualcomm Incorporated REPORTING PASSIVE INTERNET OF THINGS (IoT) DEVICE SIGNAL DECODING TIMES

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101635888B1 (ko) * 2009-06-26 2016-07-04 엘지전자 주식회사 중계기를 위한 제어 정보를 송수신하는 장치 및 그 방법
WO2011000440A1 (en) 2009-07-03 2011-01-06 Nokia Siemens Networks Oy Extension of physical downlink control channel coverage
CN101827444B (zh) * 2010-03-31 2015-03-25 中兴通讯股份有限公司 一种测量参考信号的信令配置系统及方法
WO2011120238A1 (zh) * 2010-04-02 2011-10-06 富士通株式会社 发送上行探测参考信号的方法、估计信道的方法、移动终端、基站和无线通信系统
CN102860103B (zh) * 2010-04-29 2015-06-17 富士通株式会社 用于非周期性地发送探测参考信号的方法和设备
EP2398180A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-21 Panasonic Corporation Configuration of uplink and downlink grant search spaces in a OFDM-based mobile communication system
CN102332970B (zh) * 2010-07-12 2014-07-02 中国移动通信集团公司 一种上行参考信号处理方法以及基站和终端
US9019922B2 (en) * 2010-07-21 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, transmission method and reception method
EP2600581A4 (en) * 2010-07-26 2017-09-27 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting sounding reference signal and extended uplink control information in wireless communication system
US9380567B2 (en) * 2010-08-16 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Search space design for relay physical downlink control channel (R-PDCCH)
US9344246B2 (en) * 2010-10-08 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Reference signal configuration and relay downlink control channel
WO2012138179A2 (ko) * 2011-04-08 2012-10-11 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 기지국
WO2013002528A2 (ko) * 2011-06-30 2013-01-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널 할당 방법 및 장치
WO2013009089A2 (en) * 2011-07-12 2013-01-17 Lg Electronics Inc. Method for transmitting or receiving pdcch and user equipment or base station for the method
KR101492380B1 (ko) * 2011-10-12 2015-02-10 엘지전자 주식회사 서브프레임에서 제어 채널의 탐색 영역을 할당하는 방법 및 장치
CN103999388B (zh) * 2011-10-26 2017-10-03 Lg电子株式会社 在无线通信系统中分配控制信道的方法和设备
US9591597B2 (en) * 2011-12-02 2017-03-07 Lg Electronics Inc. Method for indicating control channel in wireless access system, and base station and user equipment for the same
CN103220101B (zh) * 2012-01-19 2018-02-16 中兴通讯股份有限公司 频谱梳信令的通知、探测参考信号的发送方法与装置
US9294179B2 (en) * 2012-02-07 2016-03-22 Google Technology Holdings LLC Gain normalization correction of PMI and COI feedback for base station with antenna array
US10090901B2 (en) * 2012-02-07 2018-10-02 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for optimizing antenna precoder selection with coupled antennas
WO2013129883A1 (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어 정보 검색 방법 및 장치
WO2013191367A1 (ko) * 2012-06-18 2013-12-27 엘지전자 주식회사 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
US9497747B2 (en) * 2012-06-22 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Data transmission in carrier aggregation with different carrier configurations
US9191943B2 (en) * 2012-09-13 2015-11-17 Kt Corporation Reception and configuration of downlink control channel
EP2903377B1 (en) * 2012-09-26 2017-08-02 Kyocera Corporation Mobile communication system
WO2015005461A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 シャープ株式会社 端末装置、方法および集積回路
CN105359594B (zh) * 2013-07-12 2019-09-27 夏普株式会社 终端装置、方法以及集成电路
KR101919636B1 (ko) * 2013-10-04 2018-11-20 주식회사 케이티 하향링크 제어 채널을 송수신하는 방법 및 그 장치
US20170290008A1 (en) * 2014-09-08 2017-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and Methods of Operating with Different Transmission Time Interval (TTI) Durations
US10333653B2 (en) * 2014-09-29 2019-06-25 Sony Corporation Communications device and methods
US10291364B2 (en) * 2014-11-18 2019-05-14 Sony Corporation Communications devices and methods
PL3208965T3 (pl) * 2014-11-20 2019-04-30 Panasonic Ip Corp America Ulepszone raportowanie o stanie kanału dla nośnych koncesjonowanych i niekoncesjonowanych
WO2016099135A1 (ko) * 2014-12-17 2016-06-23 엘지전자 주식회사 상향링크 채널을 전송하는 방법 및 커버리지 확장이 필요로 되는 무선 기기
WO2016111599A1 (ko) * 2015-01-09 2016-07-14 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US10547426B2 (en) * 2016-03-14 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission of sounding reference signals in communication systems with carrier aggregation
US10154481B2 (en) 2016-11-15 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Optimization of search space and sounding reference signal placement for improved decoding timeline

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190058659A (ko) 2019-05-29
BR112019009682A2 (pt) 2019-08-06
US20190110280A1 (en) 2019-04-11
KR102184472B1 (ko) 2020-11-30
CA3039999A1 (en) 2018-05-24
EP3654574A1 (en) 2020-05-20
US10154481B2 (en) 2018-12-11
BR122020017656B1 (pt) 2021-05-04
KR20190073434A (ko) 2019-06-26
ES2840060T3 (es) 2021-07-06
EP3654574B1 (en) 2021-10-06
EP3654575A1 (en) 2020-05-20
KR102026592B1 (ko) 2019-09-27
CN109983727B (zh) 2020-07-28
WO2018093938A1 (en) 2018-05-24
EP3542493B1 (en) 2020-09-23
JP6856804B2 (ja) 2021-04-14
ES2897497T3 (es) 2022-03-01
BR112019009682B1 (pt) 2021-03-30
JP6749491B2 (ja) 2020-09-02
US20180139735A1 (en) 2018-05-17
CN109983727A (zh) 2019-07-05
JP2020129840A (ja) 2020-08-27
US10736093B2 (en) 2020-08-04
EP3654575B1 (en) 2021-10-06
EP3542493A1 (en) 2019-09-25
ES2896953T3 (es) 2022-02-28
CN111404655A (zh) 2020-07-10
CN111404655B (zh) 2022-08-05
CA3039999C (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6749491B2 (ja) 改善された復号タイムラインのための探索空間およびサウンディング基準信号配置の最適化
CN109792741B (zh) 用于调度不同类型的多个上行链路准予的方法和装置
US11985557B2 (en) Signaling for conditional primary secondary cell addition/change configuration
JP2019537343A (ja) 物理ダウンリンク共有チャネルにおけるダウンリンク制御情報ピギーバック
CN109923843B (zh) 新无线电中的循环前缀管理
JP7107832B2 (ja) 端末、基地局、無線通信方法及びシステム
JP6412961B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
CN111771348A (zh) Nr中用于由回退dci调度的传输的dmrs指示
US20220053566A1 (en) Random access response message repetition
US11838917B2 (en) Cross-carrier downlink control information scheduling
WO2023201701A1 (en) Transmission configuration indicator for wireless communication
US20240032124A1 (en) Component carrier conflict management at a wireless communication device with multiple subscriptions
US20230179377A1 (en) Identification of control channel resource
US20230239847A1 (en) Wireless communication using multiple active bandwidth parts
WO2022041036A1 (en) Updating traffic flows using a discontinuous reception cycle time message
WO2024036595A1 (en) Selection of random access resource

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200526

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6749491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250