JP2019536658A - 組成制御されたコポリマーの3d印刷 - Google Patents

組成制御されたコポリマーの3d印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP2019536658A
JP2019536658A JP2019516479A JP2019516479A JP2019536658A JP 2019536658 A JP2019536658 A JP 2019536658A JP 2019516479 A JP2019516479 A JP 2019516479A JP 2019516479 A JP2019516479 A JP 2019516479A JP 2019536658 A JP2019536658 A JP 2019536658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
liquid reactant
computer
controlling
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2019516479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536658A5 (ja
Inventor
ジルン サン、
ジルン サン、
ヨン イ、
ヨン イ、
Original Assignee
エイディーエイ ファウンデーション
エイディーエイ ファウンデーション
ジルン サン、
ジルン サン、
ヨン イ、
ヨン イ、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイディーエイ ファウンデーション, エイディーエイ ファウンデーション, ジルン サン、, ジルン サン、, ヨン イ、, ヨン イ、 filed Critical エイディーエイ ファウンデーション
Publication of JP2019536658A publication Critical patent/JP2019536658A/ja
Publication of JP2019536658A5 publication Critical patent/JP2019536658A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/15Compositions characterised by their physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/62Photochemical radical initiators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/76Fillers comprising silicon-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/112Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/245Platforms or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • B29C64/336Feeding of two or more materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/379Handling of additively manufactured objects, e.g. using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/07Aldehydes; Ketones
    • C08K5/08Quinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2071/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0002Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped monomers or prepolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2309/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2303/00 - B29K2307/00, as reinforcement
    • B29K2309/02Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/026Crosslinking before of after foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/042Elimination of an organic solid phase
    • C08J2201/0422Elimination of an organic solid phase containing oxygen atoms, e.g. saccharose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/044Elimination of an inorganic solid phase
    • C08J2201/0444Salts
    • C08J2201/0446Elimination of NaCl only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/04Foams characterised by the foaming process characterised by the elimination of a liquid or solid component, e.g. precipitation, leaching out, evaporation
    • C08J2201/046Elimination of a polymeric phase
    • C08J2201/0462Elimination of a polymeric phase using organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2207/00Foams characterised by their intended use
    • C08J2207/10Medical applications, e.g. biocompatible scaffolds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2335/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2335/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/26Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof by elimination of a solid phase from a macromolecular composition or article, e.g. leaching out
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

3D印刷を用いて組成制御された生成物を形成するためのコンピュータ制御された方法は、2つ以上の液体反応物質組成物を対応する2つ以上の貯蔵器に配置することと、2つ以上の液体反応物質組成物を混合することとを含む。2つ以上の液体反応物質組成物を混合することは、混合した2つ以上の液体反応物質組成物の質量比をコンピュータによって制御することを含む。コンピュータ制御された方法は、コンピュータの制御下で混合液反応物質ノズルを基板上で走査することと、混合した液体反応物質組成物を基板上に堆積させることと、混合して堆積させた液体反応物質組成物を重合するためにコンピュータの制御下で光源を操作することとをさらに含む。

Description

重合を用いた3次元印刷は知られている。例えば、チャールズ・ハルの特許文献1は、液体の反復重合のためのシステムを開示している。しかしながら、ハルの特許のシステムは、全体的に一貫した組成を有する3D物体をもたらす。後のシステムも、それらが作り出す3D物体が全体的に一貫した組成を有するという意味で制限されている。
米国特許第4,575,330号明細書
3D印刷を用いて組成制御された生成物を形成するためのコンピュータ制御された方法は、2つ以上の液体反応物質組成物を対応する2つ以上の貯蔵器に配置することと、2つ以上の液体反応物質組成物を混合することとを含み、2つ以上の液体反応物質組成物を混合することはまた、混合した2つ以上の液体反応物質組成物の質量比をコンピュータによって制御することを含む。コンピュータ制御された方法は、コンピュータの制御下で混合液反応物質ノズルを基板上で走査することと、混合した液体反応物質組成物を基板上に堆積させることと、混合して堆積させた液体反応物質組成物を重合するためにコンピュータの制御下で光源を操作することとをさらに含む。
上記方法の一実施形態において、貯蔵器内の液体反応物質組成物は、反応物質、開始剤、ポロゲン粒子、補強粒子、溶媒、及びそれらの組み合わせを含む。一態様において、反応物質は、モノマーからポリマーへの様々な転化率で組成制御されたコポリマーを形成するモノマー又はモノマー混合物からなる群から選択される。一態様において、開始剤は、フリーラジカル重合、カチオン重合又はアニオン重合用の開始剤からなる群から選択される。一態様において、ポロゲン粒子は、水溶性の糖又は塩及び有機溶媒可溶性のポリマー粒子からなる群から選択される。一態様において、補強粒子は、金属酸化物粒子及びナノ粒子からなる群から選択される。
上記方法の一実施形態において、液体反応物質の質量分率は流量によって制御され、ノズル内の容器又はノズルに直ぐ隣接する容器内で混合される。一実施形態において、モノマーからポリマーへの転化率は、レーザー強度及び照射時間を用いて制御される。一実施形態において、印刷された生成物を印刷後処理にかける。一態様において、印刷後処理は、水又は水溶液に浸すこと、有機溶媒に浸すこと、及びアニーリングからなる群から選択される。
一実施形態において、上記方法は、歯科修復材料、義歯、矯正治療、歯科インプラント、インプラント、組織再生、及び組織工学用の歯科デバイスを製造するために使用することができる。
一実施形態において、この方法は、屈折率、透過率、反射率、色、偏光、及び光沢度を含む、空間的に制御された光学特性を有する光学デバイスを製造するために使用することができる。
詳細な説明では、以下の図面を参照し、これらの図面において、同じ符合は同じ物を指す。
組成制御されたコポリマーの3D印刷のための例示的なシステムを示す。 図2A及び図2Bは、図1のシステムによって印刷された例示的な3D生成物を示す。
物体の各3次元空間の位置における化学的、物理的及び機械的性質を操作するのに使用され得る、新規で非自明な3D印刷システム及び対応する方法又はプロセスが開示される。一実施形態において、3D印刷方法は、反応物質混合物を調合するステップと、走査ノズルを通して混合物を押し出すステップと、光重合によって混合物を凝固させるステップとを含む。混合物は、別々の貯蔵器から供給される2つ以上の異なる反応液を混合することによって調合することができる。混合物中の各反応液の相対組成は、その貯蔵器と調合ユニットとの間に設置された流量制御ユニットで制御することができる。組成制御された反応混合物は、別個の流量制御装置を用いて、又は用いずに、走査ノズルを通して基材上に押し出すことができる。一実施形態において、混合物が基材に触れると、混合物は可視光照射又は紫外線照射を伴う光重合によって急速に凝固される。
この3D印刷方法を用いて、印刷された生成物の化学的、物理的、機械的、及び生物学的性質は、(1)混合物中の反応物の相対組成、(2)混合液の流量、(3)光重合光の強度、照射時間及び波長、(4)走査ノズル速度を含むがこれらに限定されない様々な手段によって制御することができる。最終生成物の性質を改善するために追加の印刷後処理、例えば、溶出性反応物質除去のための光又は熱アニーリングを加えることができる。
組成制御されたコポリマーの3D印刷のための本明細書に開示された方法は、複雑な形状を有する3D生成物を製造すること、並びに3D生成物内の化学的、物理的及び機械的性質を連続的に又は個別に制御することを単一印刷プロセスで可能にする。上記方法はまた、特定の用途のために液体混合物への固体分散体成分、例えば、歯科材料用の充填剤ナノ粒子の添加を可能にする。反応物質の光重合3D生成物は、耐久性があり生体適合性のある樹脂ネットワーク及び複合材料であることができる。
図1は、組成制御3D印刷システムの一例を示す。図1において、組成制御3D印刷システム100は、液体組成サブシステム、液体流量制御サブシステム、重合サブシステム、及びプロセッササブシステムを含む。上記のサブシステムは、組成制御された3D生成物200を製造するために協働する。より具体的には、システム100は、システム100の特定の構成要素、具体的には、流量制御システム112、照射システム114、及び走査ステージ130を制御するために機械命令を実行することができるコンピュータ110を含む。流量制御システム112は、弁122iを操作して貯蔵器120iから排出コンポーネント124への反応物質組成物の流れを制御し、さらに混合チャンバ及び混合弁126を操作してノズル128を通る混合した反応物質組成物の堆積速度を制御する。ノズル128は、混合した反応物質組成物を走査ステージ130上に堆積させる。コンピュータ110はさらに、走査ステージ130上に配置された基板又は走査ステージ130と一体の基板上でのノズル128の3次元運動を制御する。代わりに、ノズル128を固定することができ、走査ステージ130を移動させることができる。コンピュータ110はさらに、混合して堆積させた反応物質組成物を硬化させるための光(例えば、レーザー)を提供することができる照射システム114を制御する。照射システム114によって提供された光は、レンズ部品114を通過することができる。3D生成物が印刷されるときに光は段階的に照射されることができる。
図2A及び図2Bは、それぞれ3D印刷された生成物210及び220を示す。生成物210は、実際の人間の歯のように、層212、214、及び216を含む様々な組成を有する例示的な3D印刷された歯である。生成物220は、本明細書に開示されている概念に従って印刷された屈折率分布(GRIN)光学系を有する無収差単レンズであり、従来の方式で形成されたレンズ20と比較することができる。本開示の実施例16を参照のこと。
例示的なシステム100を用いて、液体反応物質混合物の組成は、3D印刷中に制御されることができる。また、例示的なシステム100は、混合物中の反応物質の相対組成を変えることによって、及び以下の実施例で説明するように他の手段によって、3D生成物内のすべての位置における化学的、機械的及び生物学的性質を定義することを可能にする。加えて、3D生成物の化学的、物理的、機械的、及び形態学的性質は、歯科用生成物のための充填剤などの追加の固体成分を反応物質に添加することによってさらに最適化することができる。さらに、3D生成物の空間分解能はまた、異なるレオロジー特性を有する反応物質の組成を変えることによって調整されることができる。
一実施形態において、貯蔵器120i内の液体反応物質組成物は、反応物質、開始剤、ポロゲン粒子、補強粒子、溶媒、及びそれらの組み合わせを含む。一態様において、反応物質は、モノマーからポリマーへの様々な転化率で組成制御されたコポリマーを形成するモノマー又はモノマー混合物であることができる。一態様において、開始剤は、フリーラジカル重合、カチオン重合又はアニオン重合用の開始剤であることができる。一態様において、ポロゲン粒子は、水溶性の糖又は塩及び有機溶媒可溶性のポリマー粒子であることができる。一態様において、補強粒子は、金属酸化物粒子及びナノ粒子であることができる。
一実施形態において、システム100は、貯蔵器120iからの流量を制御してノズル128内で混合することによって液体反応物質組成物の質量分率を変えるように動作させることができる。一実施形態において、モノマーからポリマーへの転化率は、レーザー強度及び照射システム114の照射時間を用いて制御される。
3D生成物200が製造されると、追加の印刷後処理を用いて、例えば、義歯及び他の医療デバイスにおける溶出性反応物質の除去によって、化学的、機械的、又は生物学的性能に関して最終生成物を改善することができる。一実施形態において、印刷された3D生成物を印刷後処理にかける。一態様において、印刷後処理は、水又は水溶液に浸すこと、有機溶媒に浸すこと、及びアニーリングを含む。
以下の実施例において、発明者らは、上記の方法の態様を用いて組成制御された3D生成物を作成し、3D生成物の性質を確認した。過去においては、ラマン分光法及び赤外線(IR)分光法が、光重合反応におけるビニル転化率を測定するのに使用されてきた。しかしながら、従来の分光法は、実用的な3D印刷にとって重要なスケールであるミリ秒(ms)スケールで反応を監視するのに十分なほど速くはない。また、光重合の「不可逆的な」性質により、反復的な同期反応モニタリングを実施することは不可能である。
現在のラマン分光法及びIR分光法の欠点を克服するために、高感度のCARS分光法を用いて光重合反応を監視することができる。可視光は、CARS信号収集対物レンズを用いて局所領域を照らす。照射時間及び周期は、ミリ秒(ms)の開閉時間を有する電子シャッターによって制御される。例えば、CARSスペクトルは、光重合反応中のラマンスペクトルの変化を記録するために10ms毎に収集されることができる。
発明者らはまた、照射領域付近の転化率の空間プロファイルを測定することによる顕微鏡検査を考案した。この検査では、空間的に測定された80μmのライン走査は、毎秒ラマンスペクトルを分解して、照射領域からの重合の空間的進展を監視することができる。これらのデータは、発明者らが3D生成物の空間分解能を制御するための最良の方法を理解するのを助けるであろう。
実施例1〜16は、発明者らが想定した上記の概念に向けられた様々な実施例を提供する。
実施例1 組成制御された光重合用のモノマー混合物。
実施例1では、フリーラジカル重合性ビニル基を有する2つのモノマーをモデルとして使用した。一方のモノマー、トリエチレングリコールジビニルベンジルエーテル(TEG−DVBE)を実験室で調合した。TEG−DVBEは、エーテル系化学構造のために加水分解及びエステラーゼ分解に対して安定である。他方のモノマー、ウレタンジメタクリレート(UDMA)は、虫歯を治療するために使用される歯科修復材料などの医療デバイスにおける重要な構成要素の1つである。市販のモノマーUDMAは、エステック社(米国ペンシルベニア州エシングトン)により供給され、受け取ったまま使用した。TEG−DVBEは、既に報告されている手順に従って社内で合成され、完全に特性を与えた。モノマー混合物を0.2重量%のカンファーキノン(CQ、アルドリッチ社、米国ミズーリ州セントルイス)及び0.8重量%のエチル4−N,N−ジメチルアミノベンゾエート(アミン、アルドリッチ社、ミズーリ州セントルイス)によって活性化した。
光重合法:モノマー混合物(10μL)を2枚のマイラーフィルムの間に挟み、手持ちの歯科用硬化ライト(スマートライトマックスLED硬化ライト、モデル:644050、デンツプライインターナショナル社、米国デラウェア州ミルフォード)を用いて光硬化した。光照射強度は、試料までの光の距離によって調整した。
実施例1のモノマー混合物のユニークな特徴は、CQ/アミンが開始剤として使用されるときの等モルTEG−DVBE及びUDMAでの共沸組成物である。コポリマー中の共沸組成物は、供給モノマーのモル分率がポリマー中に保持されかつ重合プロセスを通して一定であることを意味する。UDMAの粘度(6.7Pa・s)(パスカル秒)がTEG−DVBEのそれ(0.028Pa・s)より約240倍高いことを考慮すると、モノマーの粘度は、ポリマー鎖増殖中に重要ではない。
実施例2 組成変化光重合用のモノマー混合物。
実施例1とは対照的に、UDMAとトリエチレングリコールジメタクリレート(粘度=0.012Pa・s)との共重合は、転化率が20%を超えると著しい組成ずれ(組成ドリフト)を示した。樹脂ネットワーク中に急速に拡散したより希釈度の高いモノマーは、高いビニル転化率でポリマーに転化された。この組成ずれは、混合物が重合時にガラス質にされたときの拡散限界によるものである。一般に、低粘度モノマーはより速く拡散し、したがって活性ラジカルとより効率的に反応する。その結果、低粘度モノマーは、高粘度モノマーよりも迅速にポリマーネットワークに変えられる。
実施例3 溶剤とのモノマー混合物:取扱いの容易さの向上。
UDMA又は他の高粘度モノマー又はモノマー混合物をジクロロメタン又は他の低沸点溶媒に50質量%で溶解させた。UDMA溶液は1つの容器に貯蔵され、他の容器からの成分と混合されるか又はそれだけで印刷される準備ができていた。
実施例4 多孔質構造を生成するためのモノマーと水溶性粒子の混合物。
1つの容器内で、モノマー(例えば、TEGDMA)を様々な質量分率の金属粒子又は金属酸化物粒子(例えば、シリカ、アルミナ、及びチタニア)と混合した。ノズルを通って流れるようにこの混合物の粘度を調整した。この容器内の混合物は、他の容器からの成分と混合するか又はそれだけで印刷される準備ができていた。
実施例5 広範囲の機械的性質を提供するためのモノマーと粒子の混合物。
1つの容器内で、モノマー(例えば、TEGDMA)を、糖及び塩を含む様々な質量分率の水溶性粒子、又は有機溶媒によって溶解されることができるポリマー粒子(例えば、ポリスチレン粒子)と混合した。ノズルを通って流れるようにこの混合物の粘度を調整した。この容器内の混合物は、他の容器からの成分と混合するか又はそれだけで印刷される準備ができていた。
実施例6 モノマー混合物の組成が機械的性質を決定する(異なるモル比を有する同じモノマー対)。
UDMAとTEGDVBEのモル比を変えることによって、弾性率及び硬度を含む3D生成物の機械的性質はそれに応じて変化した。例として3/1及び1/1のモル比を使用すると、ビニル転化率が80%のとき,3/1混合物の弾性率(1.78+/−0.04GPa)は1/1混合物の弾性率(1.45+/−0.04GPa)より約23%大きかった。また、3/1混合物の硬度(14.9+/−0.8)は、1/1混合物の硬度よりも73%高かった。
3点曲げによる曲げ弾性率(E)及び曲げ強度(F):曲げ弾性率(E)及び曲げ強度(F)を測定するために、ステンレス鋼の型(25mm×2mm×2mm)に複合材料を入れかつ空気で阻害された層を防ぐために試料表面をマイラーフィルムで覆うことによって6つの長方形の試料棒を準備した。タングステンハロゲン電球(75W120V、43mW/cm2)を備えたデンツプライ トライアド2000可視光硬化ユニット(デンツプライ社、米国ペンシルベニア州ヨーク)を用いて試料棒を硬化させた(2分/型の各開口面)。硬化後、試料棒を室温で24時間保管した。試料棒の曲げ弾性率は、万能試験機(インストロン5500R、インストロン社、米国マサチューセッツ州キャントン)を用いてクロスヘッド速度1mm/分で測定した。試料棒を、支持体間距離20mm及び等分布荷重を有する3点曲げ試験装置上に置いた。曲げ弾性率(E)及び曲げ強度(F)の値は、ISO4049:2009のプロトコル/方程式に従って計算した。
ヌープ硬度(HK):(0.25〜5)Nの押込み荷重を有する微小硬度装置(ウィルソントゥコン2100、インストロン社、米国マサチューセッツ州キャントン)をHK測定に使用した(ASTM標準 E 384)。押込みのための負荷時間は15秒であり、ピーク負荷での休止時間は15秒であった。圧痕サイズは、10倍又は50倍の対物レンズで測定した。試験荷重を押込み投影面積で割ることによってHK値を計算した。報告されたHK値は5回の反復測定の平均を表す。HK測定に関連する標準的な不確実性は5%であった。
実施例7 モノマー混合物の組成が機械的性質(異なるモノマー対)を決定する。
この実施例では、UDMA/TEGDVBE及びUDMA/TEGDMAの等モル混合物のE及びHKに関する機械的性質を評価した。TEGDMAを含有する混合物は、(2.37+/−0.04GPa)の曲げ弾性率(E)及び(13.6+/−1.0)のHKを有し、これらはそれぞれTEGDVBEの値よりも63%及び48%高かった。
実施例8 モノマー混合物の組成が(充填剤を用いて)機械的性質を決定する。
充填剤の添加は機械的性質を著しく向上させた。75重量%の充填剤を有する複合材料の曲げ弾性率(E)は、実施例7のTEGDVBE含有樹脂及びTEGDMA含有樹脂と比較して、それぞれ5.6倍及び4.1倍剛性が高かった。
実施例9 ノズルを通る液体の流量を変えることによってモノマー混合物の組成を制御する。
この実施例では、様々な容器からの液体の流量を変えることによってモノマー混合物の組成を変えることができる。容器からの液体の量は、液体が混合される混合ユニットへの流量によって制御することができる。
実施例10 ビニル転化率(DC)が機械的性質を決定する。
例として等モルのUDMA/TEGDVBE樹脂を使用すると、この樹脂のDCが80%から99%に増加したとき、その曲げ弾性率は70%に増加した。等モルのUDMA/TEGDMAの曲げ弾性率は、同じ量のDC増加に対して41%に増加した。
FTIR−ATR法及びピークフィッティング法を用いてビニル転化率(DC)を測定する。KBrビームスプリッタ、MCT/A検出器及び減衰全反射率(ATR)アクセサリーを備えたサーモニコレットNexus 670 FT−IR分光計(サーモサイエンティフィック社、米国ウィスコンシン州マディソン)を用いて、硬化直後にビニル転化率(DC)を評価した。1629cm-1のTEG−DVBEのビニル基及び1638cm-1のUDMAのメタクリレート基の吸収ピークの面積を積分し、内部標準として1582cm-1のTEG−DVBEの芳香族基又は1537cm-1のUDMAのアミド基を用いて転化率を計算した。ピークは曲線フィッティングプログラムFityk(バージョン0.9.8)の助けを借りて解明された。あらゆる潜在的な不一致を補正するために、FTIRピークフィッティングを通して得られた値に対してNMR分光法によって分析された様々な樹脂組成比の値をプロットすることによって標準曲線を作成した。1612cm-1のフェニル吸光度は、TEG−DVBEホモポリマーの内部標準であった。ビニル転化率(DC)は以下の式に従って計算した。DC=(A1/A0−A1’/A0’)/(A1/A0)100%、ここでA1/A0及びA1’/A0’はそれぞれ、重合前後の対象のビニルと内部標準のピーク面積比を表す。対象のビニルは、TEG−DVBE、UDMA、又はその両方からのビニル基であることができる。
実施例11 光強度と照射時間によってビニル転化率(DC)を制御する。
リアルタイムのラマンマイクロ分光法はさらに、UDMA/TEGDVBEの等モル組成が光重合中に経時的に一定であり、光強度及び照射時間によって制御される重合速度とは無関係であることを確認した。段階的な重合を達成するために、試料を4mW/cm2で5秒間、合計4回の露光まで露光させた。古典的最小二乗法(CLS)法を用いて、純粋なモノマースペクトルから、TEG−DVBE及びUDMAのC=C伸縮バンドを用いて試料中の未重合モノマー組成を推定した。各試料のCLSスコアを、予備重合されたモノマー混合物の100に対して正規化した。ビニル基がポリマーに変換されるにつれて、関連するC=Cバンド強度は減少し、それに応じてビニル転化率(DC)が増加した。光を照射するたびに、強度は直ちに低下し、そして次の照射の前に、はるかに遅い速度で減少した。この一連の実験の全時間範囲(10分)の間に、DCは約20%に達し、TEG−DVBE/UDMAの比は常に1/1であった。試料を150mW/cm2で20秒間照射したとき、より速い光重合が起こった。この試料のDCは光照射直後に約55%に達する。このDCにおいて、樹脂は硬化した。1000mW/cm2の光強度では、DCは数秒以内に90%に達した。この一連の実験の過程で、TEG−DVBEとUDMAの比は常に1/1であった。
実施例12 コポリマーの化学組成が屈折率を決定する。
UDMA/TEGDVBE混合物の屈折率は、モノマーのモル分率と線形的に相関していた。y=0.6x+1.510(R2=0.996)、ここでyは混合物の屈折率であり、xはモル分率である。UDMA、TEGDVBE、及びこれら2つの等モル混合物の屈折率はそれぞれ、1.510、1.571、及び1.528であった。
屈折率(n):コポリマー及びそれらの対応する複合物のnは、22℃で屈折率液体(nの間隔=0.004、カーギルラボ社、米国ニュージャージー州)との突き合わせによって測定された。試料とn液とが見分けがつかない場合、対応するnの値は、オリンパスBX50光学顕微鏡(オリンパス、日本、東京)の観察に基づいた。
実施例13 様々な化学組成を有する3D物体。
化学組成は、硬化コポリマーの組成、及び硬化コポリマーのビニル転化率として定義される。化学組成は、様々な容器からの液体の流量、照射の強度及び継続時間、並びに光硬化後処理を変えることによって変更することができる。
実施例14 アニーリングによる硬化後処理。
光硬化後、3D生成物は、樹脂ネットワークのガラス転移温度に基づいて様々な温度でアニーリングを受けることができる。このアニール処理は、樹脂ネットワーク内にわずかな動きを生じさせ、したがって上記の実施例で述べたように3D形状及び機械的性質を微調整する。
実施例15 多孔質構造の3D生成物(硬化後に充填剤を溶解させる)。
1つの容器内の活性化TEGDMA(開始剤CQ/アミンと共に)と、第2の容器内の篩分けされたNaCl結晶と混合したTEGDMAとを用いて3D生成物を作成した。多孔質領域におけるNaClの質量分率は、最適な多孔度及び強度を得るために60%から84%の間に設定した。生成物を印刷して硬化させた後、塩ポロゲンを溶解させるために水を複数回交換しながら3D生成物を脱イオン水中に5日間浸し、その後、風乾した。NaCl粒子は首尾よく除去された。3D生成物の孔径はNaCl粒子の大きさと一致した。3D生成物の多孔度は、添加したNaClの質量分率とよく一致した。
実施例16 3Dプログラムされた屈折率分布(GRIN)光学系。
屈折率分布(GRIN)光学系は、材料の屈折率が徐々に変化する光学系の一種である。このような変化は、平らな表面を有するレンズ又は収差のない球面レンズを製造するために使用される。球面レンズは、非球面レンズと比較して安価に製造できる。しかしながら、固有の球面収差のために、高性能の光学機器に球面レンズを単独で使用することはできない。代替手段として、非球面レンズ又は複合レンズ(異なる曲率及び屈折率を有する複数のレンズ)を使用することができる。しかしながら、これらの複合レンズの製造コストは、単一の球面レンズよりもはるかに高く、複合レンズは、開口数の制限、全体的な光学系の厚さ、及び透過率の低下のような他の望ましくない光学的制限を有する。GRINレンズは、単一の球面レンズ、又は平坦な形状を有するレンズの球面収差さえも低減することができる。従来のGRINレンズの光学特性を再現可能に制御することは非常に困難である。二光子重合に基づく最近の技術は、3Dリソグラフィ制御GRIN光学系を製造することができる。しかしながら、その架橋に基づく屈折率の制御は、未反応モノマーの遅い変換により屈折率変化の範囲(例えば、n=0.01)及び長期の製品安定性が制限される。本明細書に開示された概念を用いて作られるGRIN光学系は、完全に変換された組成物の比率を制御することによって、より広範囲の屈折率変化(例えば、実施例12から、n=0.06)及びはるかに長い性能安定性を有する。GRIN光学系の屈折率に加えて、本明細書に開示された概念を用いて作られる3Dプログラムされた光学系は、透過率、反射率、色、及び光沢を含む他の光学特性を正確に制御することができる。空間的制御は、意図される光学特性に応じて、放射状、球状、直線状、又は軸状であることができる。
本明細書で開示された方法は、1つ以上のコンピュータ可読記憶装置に記憶されたデータ又は他のソースから受信されたデータに対してプロセッサによって実行される動作として実施することができる。コンピュータプログラム(プログラム、モジュール、エンジン、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト、又はコードとも呼ばれる)は、コンパイラ型言語又はインタープリタ型言語、宣言型言語又は手続き型言語を含む任意の形式のプログラミング言語で記述されることができ、スタンドアロンプログラムとして又はモジュールとして、コンポーネント、サブルーチン、オブジェクト、もしくはコンピューティング環境での使用に適した他のユニットを含む任意の形態で配備されることができる。コンピュータプログラムは、必ずしもそうである必要はないが、ファイルシステム内のファイルに対応することができる。プログラムは、他のプログラム又はデータを保持するファイルの一部分(例えば、マークアップ言語ドキュメントに保存された1つ以上のスクリプト)に、当該プログラム専用の単一ファイルに、又は複数の協調ファイル(例えば、1つ以上のモジュール、サブプログラム、又はコードの一部分を保存したファイル)に保存されることができる。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ上で実行されるか、又は1つのサイトに配置するかもしくは複数のサイトに分散されて通信ネットワークによって相互接続されている複数のコンピュータ上で実行されるように配備されることができる。

Claims (15)

  1. 3D印刷を用いて組成制御された生成物を形成するためのコンピュータ制御された方法であって、
    2つ以上の液体反応物質組成物を2つ以上のそれぞれの貯蔵器に配置することと、
    前記2つ以上の液体反応物質組成物を混合することと、
    コンピュータの制御下で、混合液反応物質ノズルを基板上で走査することと、
    混合した液体反応物質組成物を前記基板上に堆積させることと、
    前記コンピュータの制御下で、混合して堆積させた液体反応物質組成物を重合するために光源を操作することと
    を含み、
    前記2つ以上の液体反応物質組成物を混合することは、混合した2つ以上の液体反応物質組成物の質量比を前記コンピュータによって制御することを含む、方法。
  2. 前記貯蔵器内の前記液体反応物質組成物は、反応物質、開始剤、ポロゲン粒子、補強粒子、溶媒、及びそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記反応物質は、モノマーからポリマーへの様々な転化率で組成制御されたコポリマーを形成するモノマー又はモノマー混合物からなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記開始剤は、フリーラジカル重合、カチオン重合又はアニオン重合用の開始剤からなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記ポロゲン粒子は、水溶性の糖又は塩及び有機溶媒可溶性のポリマー粒子からなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  6. 前記補強粒子は、金属酸化物粒子及びナノ粒子からなる群から選択される、請求項2に記載の組成物。
  7. 液体反応物質の質量分率が流量によって制御され、前記ノズル内の容器又は前記ノズルに直ぐ隣接する容器内で混合される、請求項1に記載の方法。
  8. モノマーからポリマーへの転化率がレーザー強度及び照射時間を用いて制御される、請求項1に記載の方法。
  9. 印刷された生成物を印刷後処理にかけることを含み、前記印刷後処理は、水又は水溶液に浸すこと、有機溶媒に浸すこと、及びアニーリングからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 3D物体の組成制御された印刷方法であって、
    複数の異なる液体反応物質組成物のそれぞれを複数の貯蔵器の対応するものに配置することと、
    前記貯蔵器から混合装置への前記異なる液体反応物質組成物の流れをコンピュータによって制御することと、
    前記混合装置内で前記異なる液体反応物質組成物を均一に混合することと、
    均一に混合した液体反応物質組成物の複数の段階的な堆積及び重合によって3D印刷された物体の機械的性質を前記コンピュータによって制御することと
    を含み、
    前記流れを制御することとは、前記コンピュータによって前記混合装置内の前記異なる液体反応物質組成のそれぞれの組成百分率を制御することを含み、
    前記コンピュータによって組成百分率を制御することは、前記貯蔵器の対応するもののそれぞれからの流れを個別に調整することを含み、
    前記3D印刷された物体の機械的性質を制御することは、
    前記コンピュータの制御下で走査ノズルを用いて可変量の均一に混合した液体反応物質組成物を基板上に堆積させることと、
    前記コンピュータの制御下で光源を用いて堆積させた可変量の均一に混合された液体反応物組成物を重合することと
    を含み、
    前記堆積させることは、前記混合装置からの流れを制御することを含む、方法。
  11. 前記コンピュータによって組成百分率を制御することは、前記混合装置内の異なる液体反応物質のそれぞれの重量百分率、体積百分率、及びモル比百分率のうちの1つ以上を制御することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記液体反応物質組成物は共沸組成物を形成し、前記3D印刷された物体の機械的性質を制御することは、前記混合装置内の異なる液体反応物質の所望のモル比を達成するためにそれぞれの貯蔵器からの流れを個別に調整することを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 前記3D印刷された物体の機械的性質を制御することは、段階的な堆積及び重合のうちの1つ以上の間に前記可変量を調整することを含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記3D印刷された物体の機械的性質を制御することは、前記段階的な堆積及び重合のうちの1つ以上の間に前記光源の強度及び持続時間を調整することを含む、請求項10に記載の方法。
  15. 前記異なる液体反応物質組成物の1つ以上の中に可溶性充填剤を配置することと、
    前記印刷された3D物体を硬化させることと、
    前記印刷された3D物体に小孔を生じるために前記可溶性充填剤を溶解させることと、
    を含む、請求項10に記載の方法。
JP2019516479A 2016-09-28 2017-09-14 組成制御されたコポリマーの3d印刷 Ceased JP2019536658A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662400967P 2016-09-28 2016-09-28
US62/400,967 2016-09-28
US15/702,779 2017-09-13
US15/702,779 US10625470B2 (en) 2016-09-28 2017-09-13 3D printing of composition-controlled copolymers
PCT/US2017/051584 WO2018063816A1 (en) 2016-09-28 2017-09-14 3d printing of composition-controlled copolymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536658A true JP2019536658A (ja) 2019-12-19
JP2019536658A5 JP2019536658A5 (ja) 2020-10-22

Family

ID=61687168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516479A Ceased JP2019536658A (ja) 2016-09-28 2017-09-14 組成制御されたコポリマーの3d印刷

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10625470B2 (ja)
EP (1) EP3519195A4 (ja)
JP (1) JP2019536658A (ja)
KR (1) KR20190119569A (ja)
CN (1) CN109789693A (ja)
AU (1) AU2017335587A1 (ja)
BR (1) BR112019006181A2 (ja)
CA (1) CA3036699A1 (ja)
WO (1) WO2018063816A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3224292A1 (en) 2014-11-24 2017-10-04 PPG Industries Ohio, Inc. Methods for reactive three-dimensional printing by inkjet printing
US20160209330A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 Protrustech Co., Ltd Integrated raman spectrometer and modularized laser module
US10434704B2 (en) 2017-08-18 2019-10-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Additive manufacturing using polyurea materials
EP3833531B1 (en) * 2018-09-14 2023-06-28 Align Technology, Inc. Hybrid 3d printing with photo-curable materials
CN109822902A (zh) * 2019-04-07 2019-05-31 吉林大学 无支撑液相混合材料3d打印装置与方法
KR102308341B1 (ko) * 2019-10-15 2021-10-06 한국세라믹기술원 연속적인 조성 변화를 갖는 3차원 프린팅 구조체 및 그 제조 방법
US20210138726A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-13 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc System and method for additively manufacturing porous parts via salt micro-spheres
CN112248437B (zh) * 2020-09-02 2021-11-23 清华大学 硅橡胶液体3d打印供料及挤出装置以及3d打印设备
WO2023084408A1 (en) * 2021-11-14 2023-05-19 3Dsil Ltd. On-the-fly 3d printing
CN114603845A (zh) * 2022-03-07 2022-06-10 西安交通大学 一种压电陶瓷/聚合物复合材料在线极化3d打印头
US20240165875A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-23 Brinter Oy Multi-material deposition arrangement and method for deposition extrusion

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200201A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Carbon3D, Inc. Polyurethane resins having multiple mechanisms of hardening for use in producing three-dimensional objects
US20160046072A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Carbon3D, Inc. Acceleration of stereolithography
WO2016126796A2 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Carbon3D, Inc. Method of additive manufacturing by intermittent exposure

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876432A (en) * 1972-09-11 1975-04-08 Sun Chemical Corp Fatty ester modified epoxy resin photopolymerizable compositions
US4575330A (en) 1984-08-08 1986-03-11 Uvp, Inc. Apparatus for production of three-dimensional objects by stereolithography
CN1176797C (zh) * 1999-08-18 2004-11-24 仲伟虹 一种分层制造设备与工艺
US6813082B2 (en) * 2000-11-27 2004-11-02 Ophthonix, Inc. Wavefront aberrator and method of manufacturing
US7420743B2 (en) * 2002-07-11 2008-09-02 Ophthonix, Inc. Optical elements and methods for making thereof
AU2003900180A0 (en) * 2003-01-16 2003-01-30 Silverbrook Research Pty Ltd Method and apparatus (dam001)
FR2884253B1 (fr) * 2005-04-08 2007-06-22 Univ Lille Sciences Tech Materiaux monolithiques fonctionnalisables
WO2007056561A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Liquidia Technologies, Inc. Medical device, materials, and methods
CN103909655A (zh) * 2013-01-06 2014-07-09 北京国视国电科技有限公司 3d快速成型立体三维打印装置和工艺
JP6314991B2 (ja) * 2013-10-03 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 三次元造形装置および三次元造形方法
PL2987822T3 (pl) * 2014-08-23 2018-03-30 Nicrometal S.A. Sposób odzyskiwania polimeru z drukowanych podłoży PETG
EP3194501A1 (en) * 2014-09-17 2017-07-26 Dow Corning Corporation 3d printing method utilizing a photocurable silicone composition
CN107405829A (zh) * 2014-11-27 2017-11-28 佐治亚-太平洋化工品有限公司 用于添加制造中的材料挤出工艺中的触变性热固性树脂
US9695280B2 (en) * 2015-03-03 2017-07-04 Ricoh Co., Ltd. Methods for solid freeform fabrication
CN105196550B (zh) * 2015-10-30 2018-01-23 兰红波 一种单喷头多材料多尺度3d打印装置及其工作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015200201A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Carbon3D, Inc. Polyurethane resins having multiple mechanisms of hardening for use in producing three-dimensional objects
US20160046072A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Carbon3D, Inc. Acceleration of stereolithography
WO2016126796A2 (en) * 2015-02-05 2016-08-11 Carbon3D, Inc. Method of additive manufacturing by intermittent exposure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018063816A1 (en) 2018-04-05
US20180086002A1 (en) 2018-03-29
AU2017335587A1 (en) 2019-03-28
CN109789693A (zh) 2019-05-21
US20200247062A1 (en) 2020-08-06
BR112019006181A2 (pt) 2019-06-18
EP3519195A1 (en) 2019-08-07
EP3519195A4 (en) 2020-06-24
KR20190119569A (ko) 2019-10-22
CA3036699A1 (en) 2018-04-05
US10625470B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019536658A (ja) 組成制御されたコポリマーの3d印刷
Haenel et al. Effect of the irradiance distribution from light curing units on the local micro-hardness of the surface of dental resins
Tahayeri et al. 3D printed versus conventionally cured provisional crown and bridge dental materials
Schwartz et al. Multimaterial actinic spatial control 3D and 4D printing
Gentry et al. Light scattering in absorbing ceramic suspensions: Effect on the width and depth of photopolymerized features
JP7045386B2 (ja) 光学デバイスの3次元印刷
US8017193B1 (en) Monomeric formulation for making polymer waveguides
Randolph et al. Ultra-fast light-curing resin composite with increased conversion and reduced monomer elution
Robles Martinez et al. The history, developments and opportunities of stereolithography
You et al. High-fidelity 3D printing using flashing photopolymerization
Wang et al. Stiffness control in dual color tomographic volumetric 3D printing
CN102378923A (zh) 具有折射率变化的自由成形透镜
US20200354493A1 (en) Rapid composition-controlled photo-copolymerization of styrene and methacrylate derivatives and uses thereof
Dreyer et al. Application of LEDs for UV-curing
Sun et al. Blue light initiated photopolymerization: kinetics and synthesis of superabsorbent and robust Poly (N, N′-dimethylacrylamide/Sodium Acrylate) hydrogels
US11833742B2 (en) High-fidelity 3D printing using flashing photopolymerization
Ngadiman et al. Optimization of materials composition and UV-VIS light wavelength towards curing time performance on development of tissue engineering scaffold
Schissel et al. Quantitative comparison of photo-and electron-beam polymerizations based on equivalent initiation energy
RU2579396C2 (ru) Способ формирования предшественника линзы
Roose et al. A Semiempirical scaling model for the solid-and liquid-state photopolymerization kinetics of semicrystalline acrylated oligomers
Scott et al. Expanding the Alternating Propagation–Chain Transfer-Based Polymerization Toolkit: The Iodo–Ene Reaction
JP2023546499A (ja) 内部性質変動を伴う物体の3dプリントのための断層撮影液槽光重合法
Tayama et al. Correlation between Critical Energy, Penetration Depth, and Photopolymerization Kinetics in Aluminum–Phosphate–Silicate Hybrid Materials for Vat Photopolymerization
Slopek In-situ monitoring of the mechanical properties during the photopolymerization of acrylate resins using particle tracking microrheology
Xie Modeling the Evolution of Degree of Conversion and Polymeric Network During Photo-induced Free Radical Polymerzation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200909

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200909

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210831