JP2019536371A - 混合ヌメロロジーキャリアのためのチャネルアクセス - Google Patents

混合ヌメロロジーキャリアのためのチャネルアクセス Download PDF

Info

Publication number
JP2019536371A
JP2019536371A JP2019527811A JP2019527811A JP2019536371A JP 2019536371 A JP2019536371 A JP 2019536371A JP 2019527811 A JP2019527811 A JP 2019527811A JP 2019527811 A JP2019527811 A JP 2019527811A JP 2019536371 A JP2019536371 A JP 2019536371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
numerology
channel
carrier
information
configuration information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019527811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536371A5 (ja
JP7107930B2 (ja
Inventor
ジン・スン
タオ・ルオ
ワンシ・チェン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2019536371A publication Critical patent/JP2019536371A/ja
Publication of JP2019536371A5 publication Critical patent/JP2019536371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107930B2 publication Critical patent/JP7107930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2666Acquisition of further OFDM parameters, e.g. bandwidth, subcarrier spacing, or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/10Arrangements for initial synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線エアインターフェースにおいて、混合ヌメロロジーキャリアとは、異なるヌメロロジーを有する直交周波数分割多重化(OFDM)波形を同じキャリア上に多重化するものである。本開示は、そのような混合ヌメロロジーキャリア用にチャネルアクセスを可能にするsync信号(SS)を提供する。一例では、所与のヌメロロジーを有する単一SSが、混合ヌメロロジーキャリア上での複数のヌメロロジー向けのチャネルアクセスをサポートする。別の例では、混合ヌメロロジーキャリア上での複数のヌメロロジーは各々、それ自体のそれぞれのSSを有し、単一の共通ヌメロロジーがすべてのSS用に使われる。さらに別の例では、混合ヌメロロジーキャリア上での複数のヌメロロジーは各々、それ自体のそれぞれのSSを有し、各SSは、SSがチャネルアクセスをそれに対して提供するヌメロロジーと同じヌメロロジーを有する。

Description

優先権主張
本出願は、2016年11月29日に米国特許商標庁に出願された仮出願第62/427,709号、および2017年11月28日に米国特許商標庁に出願された非仮出願第15/824,989号の優先権および利益を主張し、その内容全体は、その全体が以下に完全に記載されるかのように、またすべての適用可能な目的のために、参照により本明細書に組み込まれる。
以下で論じる技術は概して、ワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、異なるヌメロロジーを有する通信信号を多重化するワイヤレスキャリアの設計態様に関する。
ワイヤレス通信ネットワークは、モバイルブロードバンドアクセスについての高まる需要を満たすために発展し続ける。これらの技術が向上し続けると、追加使用ケースおよび能力が可能になる。現代の取組みは、これらのワイヤレス技術の範囲を広げて、ミッションクリティカルなサービスのための拡張型モバイルブロードバンド通信、ミリメートル波通信、および高信頼低レイテンシ通信を含む、向上した利便性および生産性をもたらすために尽力している。
ネットワークが、この広域的なエリアのサポートを提供するために、様々な波形を単一キャリア上に多重化するための、柔軟であり動的な方式が必要である。
以下では、本開示の1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。本概要は、本開示のすべての企図される特徴の広範な概要でなく、本開示のすべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、本開示のいずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示されるより詳細な説明の前置きとして、本開示の1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形態で提示することである。
一例では、ユーザ機器(UE)において動作可能なワイヤレス通信の方法が開示される。方法は、sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSS用の混合ヌメロロジーキャリアを探索するステップを含む。混合ヌメロロジーキャリアは、SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む。SSヌメロロジーは第1のヌメロロジーと同じであってよく、その場合、第1のヌメロロジー/SSヌメロロジーは1次ヌメロロジーと呼ばれ得る。ただし、SSヌメロロジーは第1のヌメロロジーとは異なることがある。方法は、SSを検出するステップと、それが搬送する構成情報、たとえば、ブロードキャストチャネル上のマスター情報ブロック(MIB)を読み取るステップとをさらに含む。構成情報は、ダウンリンク(DL)共通制御チャネルであってよい第1のチャネルを含む、キャリア上の1つまたは複数のチャネルに対応する。構成情報は、第1のチャネルが第1のヌメロロジーを有することをさらに示し得る。方法は、第1のヌメロロジーを有する第1のチャネルを受信するステップをさらに含む。第1のチャネルは、構成情報に基づいて受信される。
別の例では、基地局などのスケジューリングエンティティにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法が開示される。方法は、混合ヌメロロジーキャリア上で、SSヌメロロジーを使う第1のsync信号(SS)を送信するステップを含む。第1のSSは、ブロードキャストチャネル上で搬送され得る、マスター情報ブロック(MIB)などの第1の構成情報を含む。第1の構成情報は、ダウンリンク(DL)共通制御チャネルなど、キャリア上の第1のチャネルに対応し、第1のチャネルが第1のヌメロロジーを使うことを示し得る。SSヌメロロジーは第1のヌメロロジーと同じであってよく、その場合、第1のヌメロロジーは1次ヌメロロジーと呼ばれ得る。ただし、SSヌメロロジーは第1のヌメロロジーとは異なることがある。方法は、第1のヌメロロジーを使うキャリア上で第1のチャネルを送信するステップと、第2のヌメロロジーを使うキャリア上で第2のチャネルを送信するステップとをさらに含む。
別の例では、ユーザ機器(UE)において動作可能なワイヤレス通信の方法が開示される。方法は、sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSS用の混合ヌメロロジーキャリアを探索するステップを含む。混合ヌメロロジーキャリアは、SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む。方法は、第1のSSを検出するステップと、それが搬送する第1の構成情報、たとえば、ブロードキャストチャネル上のマスター情報ブロック(MIB)を読み取るステップとをさらに含む。第1の構成情報は、ダウンリンク(DL)共通制御チャネルであってよい、キャリア上の第1のチャネルに対応する。第1の構成情報は、第1のチャネルの第1のヌメロロジーをさらに示す。この例では、UEは、第1のヌメロロジーをサポートしてもしなくてもよい。UEが第1のヌメロロジーをサポートする場合、方法は、第1のヌメロロジーを有する第1のチャネルを受信するステップをさらに含む。第1のチャネルは、構成情報に基づいて受信される。ただし、UEが第1のヌメロロジーをサポートしない場合、方法は、第1のチャネルを受信するのを控えるステップを含む。
別の例では、基地局などのスケジューリングエンティティにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法が開示される。方法は、混合ヌメロロジーキャリア上で、sync信号(SS)ヌメロロジーを使う第1のSSを送信するステップを含む。第1のSSは、ブロードキャストチャネル上で搬送され得る、マスター情報ブロック(MIB)などの第1の構成情報を含む。第1の構成情報は、キャリア上に第1のヌメロロジーを有する、第1のダウンリンク(DL)共通制御チャネルなどの第1のチャネルに対応する。第1の構成情報は、第1のチャネルが第1のヌメロロジーを使うことをさらに示し得る。方法は、キャリア上で、SSヌメロロジーを使う第2のSSを送信するステップをさらに含む。第2のSSは、ブロードキャストチャネル上で搬送され得る、MIBなどの第2の構成情報を含む。第2の構成情報は、キャリア上に、第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを有する、第2のDL共通制御チャネルなどの第2のチャネルに対応する。第2の構成情報は、第2のチャネルが第2のヌメロロジーを使うことをさらに示し得る。方法は、キャリア上で、第1のヌメロロジーを使う第1のチャネルを送信するステップと、キャリア上で、第2のヌメロロジーを使う第2のチャネルを送信するステップとをさらに含む。
別の例では、基地局などのスケジューリングエンティティにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法が開示される。方法は、混合ヌメロロジーキャリア上で、第1のヌメロロジーを使う第1のsync信号(SS)を送信するステップを含む。第1のSSは、ブロードキャストチャネル上で搬送され得る、マスター情報ブロック(MIB)などの第1の構成情報を含む。第1の構成情報は、キャリア上に第1のヌメロロジーを有する、第1のダウンリンク(DL)共通制御チャネルなどの第1のチャネルに対応する。方法は、キャリア上で、第2のヌメロロジーを使う第2のSSを送信するステップをさらに含む。第2のSSは、ブロードキャストチャネル上で搬送され得る、MIBなどの第2の構成情報を含む。第2の構成情報は、キャリア上で第2のヌメロロジーを有する第2のチャネルに対応する。方法は、第1のヌメロロジーを使うキャリア上で第1のチャネルを送信するステップと、第2のヌメロロジーを使うキャリア上で第2のチャネルを送信するステップとをさらに含む。
以下の詳細な説明を検討すれば、本発明のこれらおよび他の態様がより十分に理解されよう。添付の図とともに本発明の特定の例示的な実施形態の以下の説明を検討すれば、本発明の他の態様、特徴、および実施形態が当業者に明らかとなろう。本発明の特徴は、以下のいくつかの実施形態および図に対して説明されることがあるが、本発明のすべての実施形態は、本明細書で説明する有利な特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。言い換えれば、1つまたは複数の実施形態がいくつかの有利な特徴を有するものとして説明されることがあるが、そのような特徴のうちの1つまたは複数はまた、本明細書で説明する本発明の様々な実施形態に従って使用され得る。同様に、例示的な実施形態について、デバイス実施形態、システム実施形態、または方法実施形態として以下で説明する場合があるが、そのような例示的な実施形態は、様々なデバイス、システム、および方法において実装され得ることを理解されたい。
ワイヤレス通信システムの概略図である。 無線アクセスネットワークの例の概念図である。 直交周波数分割多重化(OFDM)を利用するキャリア上での時間周波数リソースの編成の略図である。 例示的なsync信号の概略図である。 混合ヌメロロジーを用いるOFDMを利用するキャリア上での時間周波数リソースの略図である。 混合ヌメロロジーを用いる、および柔軟なシステム帯域幅を用いるOFDMを利用するキャリア上の時間周波数リソースの略図である。 処理システムを採用するスケジューリングエンティティのためのハードウェア実装形態の例を示すブロック図である。 処理システムを採用するスケジュールドエンティティのためのハードウェア実装形態の例を示すブロック図である。 混合ヌメロロジーおよび単一SSを用いるOFDMを利用するキャリア上の時間周波数リソースの略図である。 UEが、図9に示すキャリアを利用して通信を実践するための例示的なプロセスを示すフローチャートである。 混合ヌメロロジーと、同じヌメロロジーを有する複数のSSとを用いるOFDMを利用するキャリア上の時間周波数リソースの略図である。 UEが図11に示すキャリアを利用して通信を実践するための例示的なプロセスを示すフローチャートである。 混合ヌメロロジーと、異なるヌメロロジーを有する複数のSSとを用いるOFDMを利用するキャリア上の時間周波数リソースの略図である。 基地局が、図13に示すキャリアを利用して通信を実践するための例示的なプロセスを示すフローチャートである。 基地局が、混合ヌメロロジーキャリアを利用して通信を実践するための別の例示的なプロセスを示すフローチャートである。
添付の図面に関して以下に記載する詳細な説明は、様々な構成の説明として意図されており、本明細書において説明する概念が実践される場合がある唯一の構成を表すことは意図されていない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供する目的のための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの概念はこれらの具体的な詳細がなくても実践され得ることが、当業者には明らかであろう。場合によっては、そのような概念を曖昧にするのを避けるために、よく知られている構造および構成要素がブロック図の形で示される。
本開示の様々な態様は、混合ヌメロロジーキャリア用にチャネルアクセスを可能にするsync信号(SS)を提供する。一例では、所与のヌメロロジーを有する単一SSが、混合ヌメロロジーキャリア上での複数のヌメロロジー向けのチャネルアクセスをサポートする。別の例では、混合ヌメロロジーキャリア上での複数のヌメロロジーは各々、それ自体のそれぞれのSSを有し、単一の共通ヌメロロジーがすべてのSS用に使われる。さらに別の例では、混合ヌメロロジーキャリア上での複数のヌメロロジーは各々、それ自体のそれぞれのSSを有し、各SSは、SSがチャネルアクセスをそれに対して提供するヌメロロジーと同じヌメロロジーを有する。
本開示全体にわたって提示する様々な概念は、幅広い種類の電気通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格にわたって実装され得る。ここで図1を参照すると、限定ではなく例示的な例として、ワイヤレス通信システム100に関して、本開示の様々な態様が示されている。ワイヤレス通信システム100は、コアネットワーク102、無線アクセスネットワーク(RAN)104、およびユーザ機器(UE)106という3つの対話するドメインを含む。ワイヤレス通信システム100のおかげで、UE106は、インターネットなどの(ただし、それに限定されない)外部データネットワーク110とのデータ通信を実践することを可能にされ得る。
RAN104は、UE106への無線アクセスを提供するための、どの1つの適切なワイヤレス通信技術または複数の技術を実装することもできる。一例として、RAN104は、しばしば5Gと呼ばれる、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)新規無線(NR)仕様に従って動作し得る。別の例として、RAN104は、5G NRと、しばしばLTEと呼ばれる進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク(eUTRAN)規格との混成の下で動作し得る。3GPPは、このハイブリッドRANを、次世代RAN、またはNG-RANと呼ぶ。当然ながら、本開示の範囲内で、多くの他の例が利用され得る。
図示されるように、RAN104は複数の基地局108を含む。概して、基地局は、UEとの間の1つまたは複数のセルにおける無線送信および無線受信を担当する、無線アクセスネットワークの中のネットワーク要素である。異なる技術、規格、またはコンテキストにおいて、基地局は、当業者によって、基地トランシーバ局(BTS)、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、アクセスポイント(AP)、ノードB(NB)、eノードB(eNB)、gノードB(gNB)、または何らかの他の好適な用語で様々に呼ばれることがある。
無線アクセスネットワーク104は、複数のモバイル装置のためのワイヤレス通信をサポートするようにさらに図示される。モバイル装置は、3GPP規格ではユーザ機器(UE)と呼ばれ得るが、当業者によって、移動局(MS)、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末(AT)、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、端末、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語で呼ばれることもある。UEは、ネットワークサービスへのアクセスをユーザに提供する装置であってよい。
本文書内では、「モバイル」装置は、必ずしも移動するための能力を有する必要があるとは限らず、静止していてよい。モバイル装置またはモバイルデバイスという用語は、概して、多種多様なデバイスおよび技術を指す。たとえば、モバイル装置のいくつかの非限定的な例は、モバイル、セルラー(セル)フォン、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、パーソナルコンピュータ(PC)、ノートブック、ネットブック、スマートブック、タブレット、携帯情報端末(PDA)、および、たとえば、「モノのインターネット」(IoT)に対応する広範囲の組込みシステムを含む。モバイル装置は、追加として、自動車または他の輸送車両、リモートセンサーまたはアクチュエータ、ロボットまたはロボティクスデバイス、衛星無線、全地球測位システム(GPS)デバイス、オブジェクトトラッキングデバイス、ドローン、マルチコプター、クワッドコプター、リモート制御デバイス、ならびに、アイウェア、ウェアラブルカメラ、仮想現実デバイス、スマートウォッチ、ヘルスまたはフィットネストラッカー、デジタルオーディオプレーヤ(たとえば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲームコンソールなどのコンシューマデバイスおよび/またはウェアラブルデバイスであり得る。モバイル装置は、追加として、ホームオーディオ、ビデオ、および/またはマルチメディアデバイスなどのデジタルホームデバイスまたはスマートホームデバイス、アプライアンス、自動販売機、インテリジェント照明、ホームセキュリティシステム、スマートメーターなどであり得る。モバイル装置は、追加として、スマートエネルギーデバイス、セキュリティデバイス、ソーラーパネルまたはソーラーアレイ、電力(たとえば、スマートグリッド)、照明、水道などを制御する自治体インフラストラクチャデバイス、工業オートメーションおよびエンタープライズデバイス、ロジスティックスコントローラ、農業機器、軍事防御機器、車両、航空機、船舶、および兵器類などであり得る。またさらに、モバイル装置は、コネクティッド医療または遠隔医療サポート、すなわち、遠方における健康管理を提供し得る。テレヘルスデバイスは、テレヘルス監視デバイスおよびテレヘルス管理デバイスを含んでよく、その通信には、たとえば、クリティカルサービスデータのトランスポートに対する優先的アクセスおよび/またはクリティカルサービスデータのトランスポートに対する適切なQoSという観点から、他のタイプの情報を超える優遇措置または優先的アクセスが与えられてよい。
RAN104とUE106との間のワイヤレス通信は、エアインターフェースを利用するものとして記述され得る。基地局(たとえば、基地局108)から1つまたは複数のUE(たとえば、UE106)へのエアインターフェースを介した送信は、ダウンリンク(DL)送信と呼ばれ得る。本開示のいくつかの態様によれば、ダウンリンクという用語は、スケジューリングエンティティ(さらに後で説明するが、たとえば基地局108)において発信するポイントツーマルチポイント送信を指す場合がある。この方式について説明する別の方法は、ブロードキャストチャネル多重化という用語を使用することであり得る。UE(たとえば、UE106)から基地局(たとえば、基地局108)への送信は、アップリンク(UL)送信と呼ばれ得る。本開示のさらなる態様によると、アップリンクという用語は、スケジュールドエンティティ(さらに後で説明するが、たとえばUE106)において発信するポイントツーポイント送信を指す場合がある。
いくつかの例では、エアインターフェースへのアクセスがスケジュールされてよく、スケジューリングエンティティ(たとえば、基地局108)は、そのサービスエリアまたはセル内のいくつかのまたはすべてのデバイスおよび機器の間で通信のためのリソースを割り振る。本開示内では、以下でさらに説明するように、スケジューリングエンティティは、1つまたは複数のスケジュールドエンティティに対してリソースをスケジュールすること、割り当てること、再構成すること、および解放することを担当し得る。すなわち、スケジュールされた通信のために、スケジュールドエンティティであってよいUE106は、スケジューリングエンティティ108によって割り振られたリソースを利用し得る。
基地局108は、スケジューリングエンティティとして機能し得る唯一のエンティティではない。すなわち、いくつかの例では、UEが、1つまたは複数のスケジュールドエンティティ(たとえば、1つまたは複数の他のUE)のためにリソースをスケジュールするスケジューリングエンティティとして機能し得る。
図1に示すように、スケジューリングエンティティ108は、1つまたは複数のスケジュールドエンティティ106にダウンリンクトラフィック112を送信することができる。概して、スケジューリングエンティティ108は、ダウンリンクトラフィック112と、いくつかの例では、1つまたは複数のスケジュールドエンティティ106からスケジューリングエンティティ108へのアップリンクトラフィック116とを含む、ワイヤレス通信ネットワークの中のトラフィックをスケジュールすることを担当するノードまたはデバイスである。他方では、スケジュールドエンティティ106は、限定はしないが、スケジューリングエンティティ108などのワイヤレス通信ネットワークの中の別のエンティティからの、スケジューリング情報(たとえば、許可)、同期もしくはタイミング情報、または他の制御情報を含む、ダウンリンク制御情報114を受信するノードまたはデバイスである。
一般に、基地局108は、ワイヤレス通信システムのバックホール部分120との通信用のバックホールインターフェースを含み得る。バックホール120は、基地局108とコアネットワーク102との間のリンクを提供し得る。さらに、いくつかの例では、バックホールネットワークが、それぞれの基地局108の間の相互接続を提供し得る。任意の好適なトランスポートネットワークを使用して、直接物理接続、仮想ネットワークなど、様々なタイプのバックホールインターフェースが採用され得る。
コアネットワーク102は、ワイヤレス通信システム100の一部であってよく、RAN104において使われる無線アクセス技術とは無関係であってよい。いくつかの例では、コアネットワーク102は、5G規格(たとえば、5GC)に従って構成され得る。他の例では、コアネットワーク102は、4G発展型パケットコア(EPC)、またはどの他の適切な規格もしくは構成に従って構成されてもよい。
次に図2を参照すると、限定ではなく例として、RAN200の概略図が示されている。いくつかの例では、RAN200は、上述され図1に示されたRAN104と同じであってよい。RAN200によってカバーされる地理的エリアは、1つのアクセスポイントまたは基地局から送信された識別情報に基づいて、ユーザ機器(UE)によって一意に識別され得るセルラー領域(セル)に分割され得る。図2は、マクロセル202、204、および206、ならびにスモールセル208を示し、その各々は、1つまたは複数のセクタ(図示せず)を含み得る。セクタは、セルのサブエリアである。1つのセル内のすべてのセクタは、同じ基地局によってサービスされる。セクタ内の無線リンクは、そのセクタに属する単一の論理識別情報によって識別され得る。セクタに分割されるセルでは、セル内の複数のセクタはアンテナのグループによって形成されてよく、各アンテナがセルの一部分の中のUEとの通信を担当する。
図2では、2つの基地局210および212がセル202および204の中に示されており、第3の基地局214がセル206の中のリモートラジオヘッド(RRH)216を制御することが示されている。すなわち、基地局は、統合アンテナを有し得るか、またはフィーダケーブルによってアンテナもしくはRRHに接続され得る。図示の例では、基地局210、212、および214は大きいサイズを有するセルをサポートするので、セル202、204、および206はマクロセルと呼ばれることがある。さらに、基地局218が、1つまたは複数のマクロセルとオーバーラップし得るスモールセル208(たとえば、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル、ホーム基地局、ホームノードB、ホームeノードBなど)の中に示される。この例では、基地局218は比較的小さいサイズを有するセルをサポートするので、セル208はスモールセルと呼ばれることがある。セルサイズ決定は、システム設計ならびに構成要素制約に従って行われ得る。
無線アクセスネットワーク200が任意の数のワイヤレス基地局およびセルを含んでよいことを理解されたい。さらに、所与のセルのサイズまたはカバレージエリアを拡張するために、中継ノードが展開されてよい。基地局210、212、214、218は、コアネットワークへのワイヤレスアクセスポイントを任意の数のモバイル装置に提供する。いくつかの例では、基地局210、212、214、および/または218は、上述し、図1に示した基地局/スケジューリングエンティティ108と同じであってよい。
図2は、基地局として機能するように構成され得る、クワッドコプターまたはドローン220をさらに含む。すなわち、いくつかの例では、セルは必ずしも静止しているとは限らないことがあり、セルの地理的エリアは、クワッドコプター220などのモバイル基地局のロケーションに従って移動することがある。
RAN200内では、セルは、各セルの1つまたは複数のセクタと通信している場合があるUEを含み得る。さらに、各基地局210、212、214、218、および220は、それぞれのセル内のすべてのUEにコアネットワーク102(図1参照)へのアクセスポイントを提供するように構成され得る。たとえば、UE222および224は、基地局210と通信していてよく、UE226および228は、基地局212と通信していてよく、UE230および232は、RRH216を経由して基地局214と通信していてよく、UE234は、基地局218と通信していてよく、UE236は、モバイル基地局220と通信していてよい。いくつかの例では、UE222、224、226、228、230、232、234、236、238、240、および/または242は、上述し、図1に示したUE/スケジュールドエンティティ106と同じであってよい。
いくつかの例では、モバイルネットワークノード(たとえば、クワッドコプター220)は、UEとして機能するように構成され得る。たとえば、クワッドコプター220は、基地局210と通信することによって、セル202内で動作し得る。
RAN200のさらなる態様では、必ずしも基地局からのスケジューリングまたは制御情報に依拠することなく、サイドリンク信号がUE間で使用され得る。たとえば、2つ以上のUE(たとえば、UE226および228)は、基地局(たとえば、基地局212)を通してその通信を中継することなく、ピアツーピア(P2P)またはサイドリンク信号227を使用して互いと通信し得る。さらなる例では、UE238は、UE240および242と通信するように示されている。ここで、UE238は、スケジューリングエンティティまたは1次サイドリンクデバイスとして機能することができ、UE240および242は、スケジュールドエンティティまたは非1次(たとえば、2次)サイドリンクデバイスとして機能し得る。さらに別の例では、UEは、デバイス間(D2D)、ピアツーピア(P2P)、または車両間(V2V)ネットワークにおいて、および/またはメッシュネットワークにおいて、スケジューリングエンティティとして機能し得る。メッシュネットワーク例では、UE240および242は、スケジューリングエンティティ238と通信することに加えて、任意選択で互いと直接通信し得る。したがって、時間周波数リソースへのスケジュール型アクセスを伴い、セルラー構成、P2P構成、またはメッシュ構成を有するワイヤレス通信システムにおいて、スケジューリングエンティティおよび1つまたは複数のスケジュールドエンティティは、スケジュールされたリソースを利用して通信し得る。
無線アクセスネットワーク200におけるエアインターフェースは、1つまたは複数の複信アルゴリズムを利用し得る。複信は、両方のエンドポイントが両方向において互いと通信することができる、ポイントツーポイント通信リンクを指す。全二重は、両方のエンドポイントが同時に互いと通信することができることを意味する。半二重は、一度に一方のエンドポイントのみが他方に情報を送ることができることを意味する。ワイヤレスリンクでは、全二重チャネルは、一般に、送信機と受信機の物理的分離、および適切な干渉消去技術に依拠する。周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD)を利用することによって、ワイヤレスリンクに対して全二重エミュレーションが頻繁に実装される。FDDでは、異なる方向における送信は、異なるキャリア周波数において動作する。TDDでは、所与のチャネル上の異なる方向における送信は、時分割多重を使用して互いから分離される。すなわち、ある時間には、チャネルは一方の方向における送信専用であるが、他の時間には、チャネルは他方の方向における送信専用であり、その場合、方向は、非常に急速に、たとえば、スロット当たり数回、変化し得る。
無線アクセスネットワーク200におけるエアインターフェースは、様々なデバイスの同時通信を可能にするために、1つまたは複数の多重化および多元接続アルゴリズムを利用し得る。たとえば、5G NR仕様が、UE222および224から基地局210へのUL送信用に、ならびに、サイクリックプレフィックス(CP)を用いる直交周波数分割多重化(OFDM)を利用して、基地局210から1つまたは複数のUE222および224へのDL送信用の多重化のために、多元接続を提供する。さらに、UL送信用に、5G NR仕様は、CPを用いる離散フーリエ変換拡散OFDM(DFT-s-OFDM)(シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)とも呼ばれる)のためのサポートを提供する。ただし、本開示の範囲において、多重化および多元接続は、上記方式には限定されず、時分割多元接続(TDMA)、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、スパースコード多元接続(SCMA)、リソーススプレッド多元接続(RSMA)、または他の適切な多元接続方式を利用して提供され得る。さらに、基地局110からUE122および124へのダウンリンク(DL)送信すなわち順方向リンク送信を多重化することは、時分割多重化(TDM)、符号分割多重化(CDM)、周波数分割多重化(FDM)、直交周波数分割多重化(OFDM)、スパースコード多重化(SCM)、または他の適切な多重化方式を利用して提供され得る。
例として、本開示の様々な態様について、図3に概略的に示されるOFDM波形を参照して説明する。本開示の様々な態様は、本明細書において以下で説明する方法と実質的に同じ方法でDFT-s-OFDMA波形に適用され得ることを、当業者は理解されたい。すなわち、本開示のいくつかの例は、明快にするためにOFDMリンクに焦点を合わせることがあるが、同じ原理がDFT-s-OFDM波形にも適用され得ることを理解されたい。
ここで図3を参照すると、OFDMリソースグリッド304を示す、例示的なDLサブフレーム302の拡大図が示されている。しかしながら、当業者が容易に諒解するように、任意の特定の適用例のためのPHY送信構造は、任意の数の要因に応じて、ここで説明する例とは異なることがある。ここで、時間はOFDMシンボルの単位での水平方向であり、周波数はサブキャリアの単位での垂直方向である。
リソースグリッド304は、所与のアンテナポート用の時間周波数リソースを概略的に表すのに使うことができる。つまり、利用可能な複数のアンテナポートをもつMIMO実装では、対応する倍数のリソースグリッド304が、通信に利用可能であり得る。リソースグリッド304は、複数のリソース要素(RE)306に分割される。1サブキャリア×1シンボルであるREは、時間周波数グリッドの最も小さい個別部分であり、物理チャネルまたは信号からのデータを表す単一の複素数値を含んでいる。特定の実装形態において利用される変調に応じて、各REは情報の1つまたは複数のビットを表し得る。いくつかの例では、REのブロックは、周波数ドメイン中に任意の適切な数の連続サブキャリアを含む、物理リソースブロック(PRB)またはより簡単にはリソースブロック(RB)308と呼ばれ得る。一例では、RBは、使われるヌメロロジーに依存しない数である、12個のサブキャリアを含み得る。いくつかの例では、ヌメロロジーによっては、RBは、時間ドメイン中に任意の適切な数の連続OFDMシンボルを含み得る。本開示内では、RB308などの単一のRBは、通信の単一の方向(所与のデバイスのための送信または受信のいずれか)に完全に対応すると仮定される。
UEは概して、リソースグリッド304のサブセットのみを利用する。RBは、UEに割り振られ得るリソースの最小単位であり得る。したがって、UEのためにスケジュールされたRBが多いほど、かつエアインターフェースのために選ばれた変調方式が高いほど、UEのためのデータレートは高くなる。
この図では、RB308は、サブフレーム302の帯域幅全体よりも小さい帯域幅を占有するものとして示されており、いくつかのサブキャリアは、RB308の上および下に示されている。所与の実装形態では、サブフレーム302は、任意の数の1つまたは複数のRB308に対応する帯域幅を有し得る。さらに、この図では、RB308は、サブフレーム302の持続時間全体よりも少ない持続時間を占有するものとして示されているが、これは1つの可能な例にすぎない。
各1msサブフレーム302は、1つまたは複数の隣接スロットからなり得る。図3に示す例では、1つのサブフレーム302が、説明のための例として、4つのスロット310を含む。いくつかの例では、スロットは、所与のサイクリックプレフィックス(CP)長をもつ、指定された数のOFDMシンボルに従って定義され得る。たとえば、スロットは、ノーマルCPをもつ7または14個のOFDMシンボルを含み得る。追加例は、より短い持続時間(たとえば、1つまたは2つのOFDMシンボル)を有するミニスロットを含み得る。これらのミニスロットは、いくつかのケースでは、同じまたは異なるUEのための、進行中のスロット送信用にスケジュールされたリソースを占有しながら送信され得る。
スロット310のうちの1つの、拡大図が、制御領域312およびデータ領域314を含むスロット310を示している。概して、制御領域312は制御チャネル(たとえば、PDCCH)を搬送することができ、データ領域314はデータチャネル(たとえば、PDSCHまたはPUSCH)を搬送することができる。様々な例において、スロット310は、全DL、全UL、または少なくとも1つのDL部分および少なくとも1つのUL部分を含み得る。図3に示す単純な構造は、本質的に例示にすぎず、異なるスロット構造が利用されてよく、制御領域およびデータ領域の各々の1つまたは複数を含み得る。
図3のスロット310の例示は、それぞれ、制御領域312およびデータ領域314の両方を示し、スロット310の帯域幅全体を占有するように見えるが、これは必ずしも成り立つわけではない。たとえば、DL制御領域312は、システム帯域幅のある部分のみを占有する場合がある。本開示のいくつかの態様では、DL制御領域312は、ダウンリンク共通バーストまたは共通制御領域であってよい。この例では、共通制御領域は、そのスロット用のシステム帯域幅内のその帯域幅およびロケーションが所定であるか、またはRAN104中の様々なデバイスに知られている場合があるという点で共通であり得る。
図3には示されていないが、RB308内の様々なRE306は、制御チャネル、共有チャネル、データチャネルなどを含む、1つまたは複数の物理チャネルを搬送するようにスケジュールされ得る。RB308内の他のRE306も、限定はしないが、復調基準信号(DMRS)、制御基準信号(CRS)、またはサウンディング基準信号(SRS)を含む、パイロットまたは基準信号を搬送し得る。これらのパイロットまたは基準信号は、受信デバイスが対応するチャネルのチャネル推定を実施することを実現することができ、このことは、RB308内の制御チャネルおよび/またはデータチャネルのコヒーレントな復調/検出を可能にすることができる。
本開示の様々な態様によると、スケジューリングエンティティが、そのそれぞれのセルを介して、1つまたは複数の同期(sync)信号またはsyncチャネルを送信し得る。sync信号(SS)とは、狭帯域信号であり得る。たとえば、100MHzのキャリア帯域幅のうち、SSは、5MHzの帯域幅を有し得る。ただし、これは説明のための例にすぎず、どの適切なSS帯域幅が利用されてもよい。
図4は、本開示のいくつかの態様に従って実装され得るときのSS送信についての設計の略図である。図4では、2つのSSバースト402が示されているが、SSバーストセットは、どの適切な数のSSバースト402を含んでもよい。いくつかの例では、SSバーストセットは、たとえば、Xミリ秒(X msec)ごと、半フレームごとなど、SSバースト402の周期的送信を含み得るが、どの周期性のSSバーストが利用されてもよい。他の例では、非周期的SSバースト402送信が利用され得る。各SSバースト402は、Yマイクロ秒(Y μsec)の持続時間に伸びるN個のSSブロック404を含み得る。さらなる説明のための例として、各SSブロック404は、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、および物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を、連続OFDMシンボル中に含み得る。他の例は、本開示の範囲内で、2つよりも多いか、もしくは少ない同期信号を利用することができ、PBCHに加え、1つもしくは複数の補助チャネルを含んでよく、PBCHを省いてよく、かつ/またはSSブロック用に非連続シンボルを利用することができる。
キャリア上の情報へのアクセスを得るために、UE106は、仮説のラスター、またはリストを利用して、SSを走査または探索すればよい。つまり、UE106は、その受信機を、エアインターフェースにおいて、所与の周波数においてsync信号を受信することを試みるように同調すればよく、SSが識別されるまで、次の候補周波数に同調し直す。1つの非限定的例として、UE106は、100MHz帯域幅内で探索するべき、sync信号のほぼ5または6つの可能ロケーションをもつラスターを有し得る。
キャリア上の情報へのアクセスを得るための、SSの利用は、様々な異なる形をとり得る。以下でさらに詳しく記載するいくつかの例は、複数のヌメロロジーに対する単一SSの利用、または複数のSS、すなわち、複数のヌメロロジーの各々に対する1つのSSの利用を含む。複数のSSを利用するとき、それぞれのSSは、互いと同じヌメロロジーを共有してよく、または他の例では、SSは、制御およびトラフィック情報の通信用の対応するヌメロロジーと同じヌメロロジーを有してよい。これらの、および他の例について、以下でさらに詳しく説明する。
もう一度図3を参照すると、DL送信の態様によると、送信デバイス(たとえば、スケジューリングエンティティ108)は、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)、物理ハイブリッド自動再送要求(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)、および/または物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)などの1つまたは複数のDL制御チャネルを含むDL制御情報114を1つまたは複数のスケジュールドエンティティ106に搬送するために、(たとえば、制御領域312内の)1つまたは複数のRE306を割り振ることができる。
PCFICHは、受信デバイスがPDCCHを受信および復号するのを支援するための情報を提供する。PDCCHは、限定はしないが、DL送信およびUL送信のための電力制御コマンド、スケジューリング情報、許可、および/またはREの割当てを含む、ダウンリンク制御情報(DCI)を搬送する。PHICHは、肯定応答(ACK)または否定応答(NACK)などのHARQフィードバック送信を搬送する。HARQは、当業者によく知られている技法であり、正確を期すために、たとえば、チェックサムまたは巡回冗長検査(CRC)などの任意の適切な完全性検査機構を利用して、受信側においてパケット送信の完全性が検査されてよい。送信の完全性が確認された場合、ACKが送信されてよいが、確認されなかった場合、NACKが送信されてよい。NACKに応答して、送信デバイスは、チェイス合成、インクリメンタル冗長などを実装し得るHARQ再送信を送ってよい。
UL送信では、送信デバイス(たとえば、スケジュールドエンティティ106)は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)などの1つまたは複数のUL制御チャネルを含むUL制御情報118をスケジューリングエンティティ108に搬送するために、1つまたは複数のRE306を利用し得る。UL制御情報は、パイロット、基準信号、およびアップリンクデータ送信を復号することを可能にするかまたは支援するように構成された情報を含む、様々なパケットタイプおよびカテゴリーを含み得る。いくつかの例では、UL制御情報118は、スケジューリング要求(SR)、すなわち、スケジューリングエンティティ108がアップリンク送信をスケジュールすることを求める要求を含み得る。ここで、UL制御チャネル118上で送信されたSRに応答して、スケジューリングエンティティ108は、ULパケット送信のためのリソースをスケジュールし得るDL制御情報114を送信し得る。UL制御情報118は、HARQフィードバック、チャネル状態フィードバック(CSF)、または任意の他の適切なUL制御情報も含み得る。
制御情報に加え、(たとえば、データ領域314内の)1つまたは複数のRE306が、ユーザデータまたはトラフィックデータ用に割り振られ得る。そのようなトラフィックは、DL送信の場合は物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)、またはUL送信の場合は物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)などの、1つまたは複数のトラフィックチャネル上で搬送され得る。いくつかの例では、データ領域314内の1つまたは複数のRE406は、所与のキャリアへのアクセスを可能にすることができる情報を搬送するシステム情報ブロック(SIB)を搬送するように構成され得る。
上記で説明し、図1、図3、および図4に示したチャネルまたはキャリアは、必ずしも、スケジューリングエンティティ108とスケジュールドエンティティ106との間で利用され得るすべてのチャネルまたはキャリアであるとは限らず、当業者は、図示したものに加えて、他のトラフィックチャネル、制御チャネル、およびフィードバックチャネルなどの他のチャネルまたはキャリアが利用され得ることを認識されよう。
OFDMキャリアでは、サブキャリアまたはトーンの直交性を維持するために、サブキャリア間隔は、シンボル期間の逆に等しくてよい。OFDM波形のヌメロロジーは、その特定のサブキャリア間隔およびサイクリックプレフィックス(CP)オーバーヘッドを指す。スケーラブルヌメロロジーとは、異なるサブキャリア間隔を選択するための、したがって、各間隔を用いて、CP長を含む、対応するシンボル持続時間を選択するための、ネットワークの能力を指す。スケーラブルヌメロロジーを用いて、公称サブキャリア間隔(SCS)が、整数倍だけスケールアップまたはダウンされ得る。このようにして、CPオーバーヘッドおよび選択されたSCSにかかわらず、シンボル境界は、シンボルの特定の共通倍数で位置合せされ(たとえば、各1msサブフレームの境界に位置合せされ)得る。SCSの範囲は、どの適切なSCSも含み得る。たとえば、スケーラブルヌメロロジーは、15kHz〜480kHzにわたるSCSをサポートすることができる。
図5は、FDMを利用して2つの異なるヌメロロジーのOFDM波形を多重化する混合ヌメロロジーキャリア500の略図である。この例では、第1のサブバンド502が、2fの第1のサブキャリア間隔(SCS)、およびtのシンボル持続時間を有し得る。さらに、第2のサブバンド504が、第1のサブバンド502の半分、すなわち2f/2=fのSCSを有し得る。1つの非限定的例では、第1のヌメロロジーのサブキャリア間隔fは30kHzであってよく、第2のヌメロロジーのサブキャリア間隔2fは60kHzであってよい。上述したように、第2のサブバンド504中でSCSは低減されるので、そのサブバンド504中でのシンボル持続時間は、相応して増大される。したがって、第2のサブバンド504において、ヌメロロジーは、第1のサブバンド502の2倍、すなわち2tのシンボル持続時間を含む。
様々な例において、異なるUE106が、概してスケジューリングエンティティ108の制御下で、ノーマルCP(NCP)および拡張CP(ECP)など、異なるCPを利用し得る。CPはOFDMシンボルの一部であるので、本開示内では、異なるヌメロロジーへのどの言及も、異なるシンボル長内での潜在的に異なるCPを包含する、異なるトーン間隔および対応する異なるシンボル長での通信を指し得る。
図5に示すように、同じスロット内、および同じキャリア上であっても、異なるヌメロロジーが互いとのFDMであるとき、異なるUE106には、異なるヌメロロジーを有するREが割り当てられる場合がある。したがって、スケジューリングエンティティ108からのDL上での送信は、混合ヌメロロジーキャリア500を構成する、これらの異なる波形のミックスまたは多重化であってよい。
複数のヌメロロジーをサポートすることによって、RAN104は、たとえば、異なるタイプのUE、異なる要件をもつUE、異なるサービスを稼動するUEなどのために、複数の混合使用ケースをサポートすることができる。一例として、非常に低いレイテンシを必要とするサービスを利用するUE106は、その目標を、より短いスロット長を用いてより良好に達成し得る。したがって、そのUEには、より短いシンボル持続時間を有するヌメロロジーにおいてリソースが割り振られ得る。別の例では、混合ヌメロロジーキャリアが、リソースの所与のセットからのトラフィックオフロードを提供し得る。つまり、さらに以下で説明するように、第1のヌメロロジーに対応するリソースが、高度にまたは全体が占有されると、スケジューリングエンティティ108は、第2のヌメロロジーのリソースを利用するように、1つまたは複数のスケジュールドエンティティ106をリダイレクトすることを可能にされ得る。別の例では、スケジューリングエンティティ108は、負荷最適配分のために、たとえば、混合ヌメロロジーキャリアの異なる部分においてトラフィックのバランスをより良好にとるために、スケジュールドエンティティ106をリダイレクトすればよい。したがって、スケジューリングエンティティ108は、そのセルにキャンプオンされたUEのサブセットを、第2のヌメロロジー上にリダイレクトすることを可能にされ得るとともに、第1のヌメロロジーを使う1つまたは複数のUEの別のサブセットとの通信を維持する。
キャリアが複数のヌメロロジーをサポートするとき、各ヌメロロジーは、そのヌメロロジーを利用するデータおよびトラフィックチャネルに対応する制御チャネルを提供することができる。ただし、これは常に成り立つとは限らない。UE106が、異なるヌメロロジーをもつリソースを利用することが可能であるいくつかの例では、複数のヌメロロジーの各々に対して共通制御チャネルが利用され得る。
本開示のさらなる態様について、図6に概略的に示される混合ヌメロロジーキャリア600との関係で、ここで記載する。この例示は、時間周波数リソースのブロックまたはグループを、混合ヌメロロジーキャリア600上に多重化された2つの異なるヌメロロジーを有するOFDM波形で与える。この例では、例示目的のために、キャリア600上に示されるスロットはすべて、DL制御およびDLデータ領域を含むDLスロットである。ただし、他の例は、本開示の範囲から逸脱することなく、DLおよびUL領域の両方をTDDキャリア中に含み得ることを理解されたい。
図示されるように、各ヌメロロジーはスロットのセットを含み、各スロットは、図3に示すスロット310との関係で上述したように、共通DL制御領域およびデータ領域を含む。当然ながら、所与の例において、どの他の適切なスロット構造が利用されてもよく、所与の実装形態におけるスロットの構造は、図6の例とは異なり得る。
図示される例では、2つのヌメロロジーがキャリア600上に多重化されるが、他の例では、どの適切な数のヌメロロジーが、所与の混合ヌメロロジーキャリア上に多重化されてもよいことが当業者には認識されよう。図示される例では、異なるヌメロロジーのサブキャリア間隔は互いとは異なる。たとえば、第1のヌメロロジー602では、サブキャリア間隔は60kHzであってよく、第2のヌメロロジー604では、サブキャリア間隔は30kHzであってよい。スロットごとに14個のシンボルがあり得るので、第2のヌメロロジー604におけるスロットは、第1のヌメロロジー602におけるスロットの長さの2倍である。したがって、この図は、第1のヌメロロジー602用の4つのスロット、および第2のヌメロロジー604用の2つのスロットを示す。
キャリア600上の各ヌメロロジー602および604は、複数のスロットを含む。これらのスロットの中で、第1のヌメロロジー602は第1のスロット608を含み、第2のヌメロロジー604は第2のスロット612を含む。さらに、各ヌメロロジー602および604内で、各スロットは、共通DL制御領域およびデータ領域を含む。たとえば、第1のヌメロロジー602の第1のスロット608は共通DL制御領域606を含み、第2のヌメロロジー604の第2のスロット612は共通DL制御領域610を含む。記載する例では、スロット608および612内の共通DL制御領域606および610は、たとえば、PDCCH上で搬送される制御情報を含み得る。この制御情報は、PDSCHなど、そのスロット用の共有トラフィックチャネル上のリソースについてのスケジューリング許可を含み得る。図示される例では、各スロットの制御領域(たとえば、制御領域606、610など)は、同じ、固定の帯域幅を有する。このようにして、スケジューリングエンティティは、キャリア600内の一貫した、予測可能なロケーションにおいて、制御情報の特定のセットを提供し得る。さらに、スケジューリングエンティティは、制御領域606、610などの帯域幅を適切に位置決めすること、および制限することによって、広範囲のUEタイプとの互換性を提供し得る。つまり、広帯域幅信号を受信するための無線能力のないUEでさえも、比較的狭帯域の共通制御チャネルを受信することができる。同様に、キャリア600の完全周波数範囲の小さい部分内での送信を受信することだけが可能であるUEでさえも、適切に位置決めされた共通制御チャネルを受信することができる。
各スロットはデータ領域をさらに含んでよく、この領域は、複数のUE向けのDLデータまたはDLトラフィックを搬送することができる。つまり、所与のスロットのデータ領域中のトラフィックチャネルは、複数のUEによって共有され得る。たとえば、DLデータ領域は、制御情報に従ってスケジュールされる、たとえば、そのそれぞれのスロット中にPDCCH上で搬送されるPDSCHを含み得る。
図6に示すように、どの所与のスロットのデータ領域も、その同じスロットの制御領域とは異なる帯域幅を有し得る。その上、異なるスロット中のデータ領域の帯域幅は異なってよく、スロットごとに変わり得る。いくつかの例では、所与のスロットの共通制御領域(たとえば、606および610)中で搬送されるDL制御情報は、非常に広帯域のダウンリンクトラフィック、および/または共通制御領域によって占有される周波数範囲外のリソース要素中のトラフィックを受信するように、高能力UEをダイレクトすることができる。DL制御情報は、共通制御領域と同じ範囲内の周波数を占有するデータ領域のある部分内のDLトラフィックを受信するように、低能力UEをさらにダイレクトすることができる。
それぞれのスロットのデータ領域の帯域幅には、この程度の柔軟性があるので、混合ヌメロロジーキャリア600では、異なるヌメロロジーがリソースを動的に共有することができ、それらのシェアは、時間とともに変わる。図6に示すように、第1のヌメロロジー602におけるデータ領域の帯域幅がより広いとき、第2のヌメロロジー604におけるデータ領域の帯域幅はより狭く、第1のヌメロロジー602におけるデータ領域の帯域幅がより狭いとき、第2のヌメロロジー604におけるデータ領域の帯域幅はより広い。図6に示す例を含むいくつかの例では、あるヌメロロジーのスロットのデータ部分は、異なるヌメロロジーのスロットのどの部分とも重ならないように構成され得る。たとえば、第1のヌメロロジー602の広帯域幅PDSCHは、第2のヌメロロジーのスロットの制御領域またはデータ領域と重ならないようにのみ、可能な限り広ければよい。ただし、これは、限定的例であることを意図するものではなく、他の例では、あるヌメロロジーの送信が、別のヌメロロジーの送信と重なり得る。
図示される例では、混合ヌメロロジーキャリア600のいくつかの領域は使われていない。つまり、第1のヌメロロジー602の第1のスロット608の制御領域606と、第2のヌメロロジー604の第1のスロット612の制御領域610との間のリソースは使われない。ただし、本開示の態様によるいくつかの例では、これらのリソースは、どの適切な送信で埋められてもよい。
図示される混合ヌメロロジーキャリア600において、各スロット内で、制御領域は、それに対応するデータ領域と同じヌメロロジーを共有する。ただし、これは必ずしも成り立つ必要はなく、いくつかの例では、所与のスロットの制御領域が、その同じスロットのトラフィック領域とは異なるヌメロロジーを有する場合がある。
図7は、処理システム714を採用するスケジューリングエンティティ700のためのハードウェア実装形態の例を示すブロック図である。たとえば、スケジューリングエンティティ700は、図1および/または図2のうちのいずれか1つまたは複数に示すようなユーザ機器(UE)であり得る。別の例では、スケジューリングエンティティ700は、図1および/または図2のうちのいずれか1つまたは複数に示すような基地局であり得る。
スケジューリングエンティティ700は、1つまたは複数のプロセッサ704を含む処理システム714を用いて実装され得る。プロセッサ704の例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェア回路、および本開示全体にわたって説明する様々な機能を実施するように構成された他の好適なハードウェアを含む。様々な例では、スケジューリングエンティティ700は、本明細書で説明する機能のうちのいずれか1つまたは複数を実施するように構成され得る。すなわち、スケジューリングエンティティ700内で利用されるようなプロセッサ704は、以下に説明され、図9、図11、図13、および/または図14に図示されるプロセスまたは手順のうちのいずれか1つまたは複数を実装するのに利用することができる。
この例において、処理システム714は、バス702によって全体的に表されるバスアーキテクチャとともに実装され得る。バス702は、処理システム714の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含むことができる。バス702は、1つまたは複数のプロセッサ(プロセッサ704によって概略的に表される)、メモリ705、およびコンピュータ可読媒体(コンピュータ可読媒体706によって概略的に表される)を含む、様々な回路を一緒に通信可能に結合する。バス702は、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクさせることもできるが、これらの回路は当技術分野でよく知られており、したがって、これ以上は説明しない。バスインターフェース708は、バス702とトランシーバ710との間にインターフェースを提供する。トランシーバ710は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための通信インターフェースまたは手段を提供する。また、装置の性質に応じて、ユーザインターフェース712(たとえば、キーパッド、ディスプレイ、スピーカー、マイクロフォン、ジョイスティック)が設けられ得る。当然ながら、そのようなユーザインターフェース712は任意選択であり、基地局など、いくつかの例では省かれてよい。
本開示のいくつかの態様では、プロセッサ704は、たとえば、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのための時間周波数リソースをスケジュールすることを含む、様々な機能のために構成されたスケジューラ742を含み得る。さらなる態様では、プロセッサ704は、たとえば、トランシーバ710を利用するワイヤレス通信を制御すること、受信機710rxによりデータおよび制御チャネルを受信すること、ならびにデータチャネル、制御チャネル、sync信号(SS)、SIB、MIBなどを、送信機710txにより送信することを含む様々な機能のために構成された通信回路構成744を含み得る。またさらなる態様では、プロセッサ704は、たとえば、必要に応じて、所与のヌメロロジーのサポートを提供するようにトランシーバ710を構成することを含む様々な機能のために構成されたヌメロロジーセレクタ746を含み得る。
プロセッサ704は、バス702を管理することと、コンピュータ可読媒体706上に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理とを担当する。ソフトウェアは、プロセッサ704によって実行されると、処理システム714に、任意の特定の装置のための上記で説明した様々な機能を実施させる。コンピュータ可読媒体706およびメモリ705はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ704によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。
処理システムの1つまたは複数のプロセッサ704は、ソフトウェアを実行することができる。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、または他の名称で呼ばれるかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味するように広く解釈されるものとする。ソフトウェアは、コンピュータ可読媒体706に常駐してよい。コンピュータ可読媒体706は、非一時的コンピュータ可読媒体であってよい。非一時的コンピュータ可読媒体は、例として、磁気記憶デバイス(たとえば、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップ)、光ディスク(たとえば、コンパクトディスク(CD)またはデジタル多用途ディスク(DVD))、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(たとえば、カード、スティック、またはキードライブ)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、レジスタ、リムーバルディスク、ならびにコンピュータによってアクセスされ得るとともに読み取られ得るソフトウェアおよび/または命令を記憶するための任意の他の好適な媒体を含む。コンピュータ可読媒体706は、処理システム714内に存在するか、処理システム714の外部にあるか、または処理システム714を含む複数のエンティティにわたって分散される場合がある。コンピュータ可読媒体706は、コンピュータプログラム製品において具現化され得る。例として、コンピュータプログラム製品は、パッケージング材料内のコンピュータ可読媒体を含むことができる。当業者は、特定の適用例およびシステム全体に課される全体的な設計制約に応じて、本開示全体にわたって提示される、説明する機能を最善の形でどのように実装することができるかを認識されよう。
1つまたは複数の例では、コンピュータ可読記憶媒体706は、たとえば、1つまたは複数のスケジュールドエンティティのための時間周波数リソースをスケジュールすることを含む、様々な機能のために構成されたスケジューリングソフトウェア762を含み得る。さらなる態様では、コンピュータ可読記憶媒体706は、たとえば、トランシーバ710を利用するワイヤレス通信を制御すること、受信機710rxによりデータおよび制御チャネルを受信すること、ならびにデータチャネル、制御チャネル、sync信号(SS)、SIB、MIBなどを、送信機710txにより送信することを含む、様々な機能のために構成された通信ソフトウェア764を含み得る。またさらなる態様では、コンピュータ可読記憶媒体706は、たとえば、必要に応じて、所与のヌメロロジーのサポートを提供するようにトランシーバ710を構成することを含む様々な機能のために構成されたヌメロロジー選択ソフトウェア746を含み得る。
当然ながら、上記の例では、プロセッサ704に含まれる回路構成は、例として提供されるにすぎず、説明する機能を実践するための他の手段は、限定はしないが、コンピュータ可読記憶媒体706に記憶された命令、または、図1および/もしくは図2のうちのいずれか1つで説明し、たとえば、図9、図11、図13、および/もしくは図14に関して本明細書で説明するプロセスおよび/もしくはアルゴリズムを利用する、任意の他の適切な装置もしくは手段を含む、本開示の様々な態様内に含まれ得る。
図8は、処理システム814を用いる例示的なスケジュールドエンティティ800のためのハードウェア実装形態の例を示す概念図である。本開示の様々な態様によると、要素、または要素の任意の部分、または要素の任意の組合せは、1つまたは複数のプロセッサ804を含む処理システム814を用いて実装され得る。たとえば、スケジュールドエンティティ800は、図1および/または図2のうちのいずれか1つまたは複数に示すようなユーザ機器(UE)であり得る。
処理システム814は、図7に示す処理システム714と実質的に同じであってよく、バスインターフェース808、バス802、メモリ805、プロセッサ804、およびコンピュータ可読媒体806を含む。さらに、スケジュールドエンティティ800は、図7において上記で説明したものと実質的に同様のユーザインターフェース812およびトランシーバ810を含み得る。すなわち、プロセッサ804は、スケジュールドエンティティ800の中で利用されるとき、以下で説明し図9〜図13に示すプロセスのうちのいずれか1つまたは複数を実施するために使用され得る。
本開示のいくつかの態様では、プロセッサ804は、たとえば、SS用のキャリアを探索すること、受信機810rx、SSラスターリスト852、およびヌメロロジーセレクタ846と協調してSSを検出すること、ならびに/または、たとえば、トランシーバ810を適切に構成することによって、あるチャネルから別のチャネルにリダイレクトすることを含む様々な機能のために構成されたSSラスター探索回路構成842を含み得る。さらなる態様では、プロセッサ804は、たとえば、トランシーバ810を利用するワイヤレス通信を制御すること、受信機810rxによりデータおよび制御チャネルを受信すること、ならびに送信機810txによりデータおよび制御チャネルを送信することを含む様々な機能のために構成された通信回路構成844を含み得る。さらなる態様では、プロセッサ804は、たとえば、必要に応じて、所与のヌメロロジーのサポートを提供するようにトランシーバ810を構成および/またはリダイレクトすることを含む様々な機能のために構成されたヌメロロジーセレクタ846を含み得る。
当然ながら、上記の例では、プロセッサ804に含まれる回路構成は、例として提供されるにすぎず、説明する機能を実践するための他の手段は、限定はしないが、コンピュータ可読記憶媒体806に記憶された命令、または、図1および/もしくは図2のうちのいずれか1つで説明し、たとえば、図9〜図13に関して本明細書で説明するプロセスおよび/もしくはアルゴリズムを利用する、任意の他の適切な装置もしくは手段を含む、本開示の様々な態様内に含まれ得る。
ここで図9を参照すると、混合ヌメロロジーキャリア900が概略的に示されている。上述したように、本開示のいくつかの態様は、複数のヌメロロジーの各々に対して、キャリアの帯域幅内で、単一であり、共通のsync信号(SS)を利用する混合ヌメロロジーキャリアを提供する。この例示では、複数のヌメロロジー902および904の各々においてUEがキャリア900にアクセスすることを可能にするために、単一SS906が与えられる。
混合ヌメロロジーキャリアのいくつかの例では、SSは、どの制御チャネル、データチャネル、またはキャリア上のどの他のチャネルとも、必ずしも同じヌメロロジーを有する必要はない。つまり、本開示の範囲内で、SS、制御チャネル、およびデータチャネルの間のヌメロロジーのどの適切な組合せが利用されてもよい。ただし、以下の説明では、図9に示す混合ヌメロロジーキャリア900を参照すると、キャリアは、1次ヌメロロジー902および第2の(2nd)または2次ヌメロロジー904と呼ばれる2つのヌメロロジーを含む。さらに、キャリア900は、キャリア900の帯域幅内の、および1次ヌメロロジー902を有する、単一の共通SS906を含む。つまり、1次ヌメロロジー902は、SS906を搬送するヌメロロジーであるので、1次と呼ばれ得る。この例では、第2のヌメロロジー904はsyncチャネルを省いてよい。
さらに、図9では、説明しやすいように、SS906が、1次ヌメロロジー902を利用する他のDL送信と同じ周波数範囲に示されている。ただし、これは成り立つ必要はない。本開示の範囲内の他の例は、1次ヌメロロジー902を利用するSS906を、1次ヌメロロジー902を利用する他の送信によって利用される周波数範囲の外の周波数範囲内に位置決めし得る。
混合ヌメロロジーキャリア900を獲得するUEまたはスケジュールドエンティティ800の動作について、図9および図10を参照してここで記載する。図10は、本開示のいくつかの態様による、UE800が混合ヌメロロジーキャリア900を獲得するための例示的なプロセス1000を示すフローチャートである。以下で説明するように、いくつかのまたはすべての図示した特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、いくつかの図示した特徴は、すべての実施形態の実装に必要とされないことがある。いくつかの例では、プロセス1000は、図8に示すスケジュールドエンティティ800によって実践され得る。ただし、プロセス1000は、それに限定されるわけではない。他の例では、プロセス1000は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実践するための任意の適切な装置または手段によって実践され得る。
ブロック1002において、UE800が、SSヌメロロジー(たとえば、1次ヌメロロジー902)を有するSSを求めて、混合ヌメロロジーキャリア900を探索し得る。つまり、混合ヌメロロジーキャリア900上の情報へのアクセスを得るために、UE800は、記憶されたSSラスターリスト852(たとえば、仮説または候補周波数ロケーションのリスト)と協調して、SSラスター842を利用して、キャリア900中でSSを走査または探索し得る。UE800は、その受信機810rxを同調して、エアインターフェース中の候補周波数ロケーションにおいてsync信号を受信しようと試みることができ、SSが識別されるまで、次の候補周波数に同調し直す。1つの非限定的例として、SSラスターリスト852は、100MHz帯域幅内でSSを探索するべき、ほぼ5または6つの候補周波数ロケーションを含み得る。
本開示のある態様によると、SS探索のために、UE800は、その受信機810rxを、UE800が使うように構成され得るどの他のヌメロロジーにも依存せずに、1次ヌメロロジーにおいてSSを走査するように構成すればよい。つまり、SS906用の単一の、共通ヌメロロジーを含むキャリア900のおかげで、キャリア900にアクセスすることを求めるすべてのUEが、その共通ヌメロロジーを利用して、SSを探索することができる。
ブロック1004において、探索中、UE800はキャリア900上でSS906を検出し得る。SS906が検出されると、UE800は、1次ヌメロロジー902を使う共通制御チャネル908についての構成情報またはパラメータを含む、SS906上で搬送される特定の制御情報を読み取ることができる。つまり、前に記載したように、SS906は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を搬送し得る。PBCHは、共通制御チャネル(たとえば、PDCCH)908など、キャリア上の1つまたは複数のチャネルについての様々な構成情報またはパラメータを提供するマスター情報ブロック(MIB)などのブロードキャスト制御情報を含み得る。言い換えると、SS906中のMIBは、1次共通制御チャネル908にマップし得る。本開示のいくつかの態様では、構成情報またはパラメータ(たとえば、MIB)は、UE800がキャリアにアクセスするのに十分な情報を含み得る。
MIB上で搬送される構成情報またはパラメータは、キャリア900内のロケーション、帯域幅、および/または1次共通制御チャネル908を特徴づける他の情報を含み得る。いくつかの例では、MIBは、UE800が1次共通制御チャネル908にアクセスするのに必要とされる重要な情報に制限されてよく、他の例では、MIBは、UE800についての付加情報を含み得る。さらに、SSが必ずしも制御チャネルとヌメロロジーを共有しなくてよい、いくつかの例では、MIBは、キャリア上の1次共通制御チャネルのヌメロロジーを示し得る。
混合ヌメロロジーキャリア900上の各ヌメロロジー902、904用に、各スロットは、共通制御チャネルまたは共通制御領域を含み得る。ここで、SS906を含むヌメロロジーに対応する共通制御チャネルは、1次共通制御チャネル908と呼ばれ得る。UE800が、SS906からMIBを読み取り、1次共通制御チャネル908の特性(たとえば、そのロケーション、帯域幅、ヌメロロジーなど)を知らされると、UE800は、1次共通制御チャネル908を監視することができる。
したがって、ブロック1006において、UE800は、1次共通制御チャネル908を読み取って、データチャネル910に対応する情報またはパラメータを取得することができる。つまり、PDSCH上で搬送され得るユーザデータまたはトラフィックに加え、データチャネル910は、キャリア900についてのシステム情報ブロック(SIB)情報を搬送することもできる。したがって、たとえば、1次共通制御チャネル908は、SIBを搬送する、データチャネル910内の、キャリア900上のリソースを、UE800に知らせることができる。したがって、ブロック1008において、UE800は、データチャネル910上で搬送される、システム情報、または最小SIB(MSIB)情報を読み取って、UE800がキャリアにアクセスするのに十分な情報(たとえば、混合ヌメロロジーキャリア900上の1つまたは複数のヌメロロジーについての完全システム情報)を取り出すことができる。
ブロック1010において、いくつかの例によると、UE800は、ランダムアクセスチャネル(RACH)を利用することによって、キャリア900上のデータリソースへのアクセスを得ることができる。RACH手順は当業者によく知られており、ここでは詳しく記載しない。非常に簡単には、UE800が通信リソースを必要とするとき、UE800は、MSIB中で定義される、キャリア900内のリソースを利用してRACH送信を行うことができる。図9における例示はDL信号を示すだけであり、ランダムアクセス手順の一部としてのUL RACH送信は示されていないが、表記[RACH]912で含意される。RACH送信912を行った後、ブロック1012において、UE800は、キャリア900上でRACH応答を監視することができる。いくつかの例では、図9に示すように、RACH応答は、RACH送信912に続くスロット中で、共通制御チャネル914内に位置し得る。
MSIB-RACH手順は、本質的に限定的であることは意図していない。つまり、いくつかの例では、(たとえば、PBCH内の)syncチャネル906上で搬送されるMIBは、UE800がランダムアクセス手順に関与することを可能にするための十分な情報を含み得る。そのような例では、UE800は、たとえば、MSIB910に先立って、SS906を読み取った後ただちに、すなわちすぐに、RACH送信を行うことができる。
UE800が1次ヌメロロジー902を利用して通信することになるいくつかの例では、共通制御チャネル914は、1次ヌメロロジー902を利用するそのUEについての制御情報(たとえば、PDCCH)スケジューリングリソースを含んでよいであろう。ただし、本開示のさらなる態様によると、共通制御チャネル914中で搬送される制御情報は、UE800を第2のヌメロロジー904にリダイレクトするように構成されたリダイレクション指示を含み得る。たとえば、ブロック1014において、UE800は、共通制御チャネル914中の制御情報が、第2のヌメロロジー904を有する制御チャネルについての情報を含むリダイレクション指示を含むかどうかを判断し得る。つまり、リダイレクション指示は、UE800を第2のヌメロロジー904にリダイレクトするように構成され得る。そのようなリダイレクション指示は、DL共通制御チャネル914上で搬送される無線リソース制御(RRC)シグナリングを含むが、それに限定されない、どの適切な制御シグナリングを利用して、UE800に与えられてもよい。別の例(図示せず)では、リダイレクション指示が、PDSCH上でUE800に与えられ得る。この例では、スロットのデータ領域内でのリダイレクション指示のロケーションは、DL共通制御チャネル914中のスケジューリング情報、または許可の中でUE800に与えられ得る。リダイレクション要求、またはリダイレクション指示は、第2の共通制御チャネル916についての情報、たとえば、キャリア900上でのそのロケーション、そのヌメロロジー、および/またはどの他の適切な情報も含み得る。
UE800がリダイレクトされない場合、ブロック1016において、UE800は、混合ヌメロロジーキャリア900を介して通信すればよく、1次ヌメロロジー902に留まる。つまり、UE800は、そのトランシーバ810の構成を、1次ヌメロロジーを利用する混合ヌメロロジーキャリア900を介して通信するように維持することができる。ただし、UE800がリダイレクション指示を受信した場合、ブロック1018において、UE800は、第2のヌメロロジー904を有する2次共通制御チャネル916にリダイレクトし得る。
いくつかの例では、2次共通制御チャネル916は、1次共通制御チャネル914のもの(1次ヌメロロジー902)とは異なるヌメロロジー(たとえば、第2のヌメロロジー904)を使うことができる。2次共通制御チャネル916が、1次共通制御チャネル914のものとは異なるヌメロロジーである例では、UE800は、1次制御チャネル914中の制御情報により、データチャネル910中の搬送されるMSIBにより、またはどの他の適切なチャネルもしくは信号によっても、2次共通制御チャネル916のヌメロロジーを知らされ得る。UE800が、異なるヌメロロジーを有する2次共通制御チャネル916にリダイレクトされると、UE800は、その受信機810rxおよび/またはその送信機810txの構成を、2次共通制御チャネル916上で制御情報を監視するように改変または変更してよい。
他の例では、2次共通制御チャネル916は、1次共通制御チャネル914のものと同じヌメロロジーを使い得る。
UE800が2次共通制御チャネル916にリダイレクトすると、ブロック1020において、UE800は、2次共通制御チャネル916を受信し得る。2次共通制御チャネル916、および/または2次データチャネル918は、第2のヌメロロジー904を有する1つまたは複数のチャネルに対応するシステム情報(たとえば、SIB)を搬送し得る。つまり、2次共通制御チャネル916は、ブロック1008において、1次ヌメロロジー902について上述した手順と同様、UE800を、データ領域918内に、第2のヌメロロジー904に対応する2次MSIBを位置決めするようにダイレクトするための情報を含み得る。ただし、別の例では、2次共通制御チャネル916は、必ずしもUE800を2次MSIBにダイレクトする必要はない。つまり、1次ヌメロロジー902においてデータチャネル910中で搬送されるシステム情報は、第2のヌメロロジー904、たとえば、2次共通制御チャネル916を特徴づけるシステム情報を提供し得る。いずれのケースでも、UE800は、MSIBに対応するSIBを読み取って、第2のヌメロロジー904に対応するシステム情報を取得することができる。
いくつかの例では、第2のヌメロロジー904についての第2のシステム情報は、1次ヌメロロジー902に対応するMSIBからのシステム情報とは異なり得る。たとえば、第2のヌメロロジー904についての第2のシステム情報は、2次制御チャネル916のものとは異なるヌメロロジーを、所与のスロットについてのPDSCH用に示し得る。第2のシステム情報は、2次データチャネル918(たとえば、PDSCH)用の異なる帯域幅をさらに示し得る。つまり、2次データチャネル918の帯域幅は、2次共通制御チャネル916のものとは異なってよく、あるヌメロロジーにおける2次データチャネル918の帯域幅は、別のヌメロロジーにおけるデータチャネルの帯域幅とは異なってよい。さらに、所与のヌメロロジーにおけるデータチャネルの帯域幅は、スロットごとに、動的に変わり得る。いくつかの例では、システム情報は、異なるヌメロロジーの1つまたは複数のチャネル用のリソースの間の重複を可能にするための情報を含み得る。
UE800が2次共通制御チャネル916にリダイレクトされ、第2のヌメロロジー904についてのシステム情報を取得した後、ブロック1018において、UE800は、2次共通制御チャネル916を監視して、データチャネル918(たとえば、ダウンリンクデータチャネルPDSCH)についてのいかなる許可も取得することができる。
いくつかの例では、2次ダウンリンクデータチャネル918は第2のヌメロロジー904を使うことができる。つまり、第2のヌメロロジー904の2次制御チャネル916を有するスロットは、そのデータ部分918中で、同じ第2のヌメロロジーに留まることができる。
本開示のさらなる態様では、第2のヌメロロジーへのリダイレクションは、高度なUE800が、複数のヌメロロジーを同時に監視することを排除しない。つまり、そのような高度なUE800は、そのようなリダイレクション指示を受信すると、依然として1次ヌメロロジー902において1次制御チャネル908を監視しながら、混合ヌメロロジーキャリア900上で監視するために、2次制御チャネル916を、制御チャネルのリストに追加するだけでよい。
上述したように、本開示の別の態様は、複数のヌメロロジーが混合ヌメロロジーキャリア上に多重化されるようにし、ここで各ヌメロロジーは、それ自体のそれぞれのSSを有する。この例では、混合ヌメロロジーキャリア1100内のすべてのヌメロロジーにおけるSS用に、単一の共通ヌメロロジーを利用することによって、ネットワークは、レガシーUEとの互換性に影響することなく、時間経過とともに新たなヌメロロジーを追加することを可能にされ得る。
図11は、本開示の一態様による、異なるヌメロロジー1102および1104で通信を多重化する混合ヌメロロジーキャリア1100の、説明のための例の略図である。図11に示す例において、第1のヌメロロジー1102は、FDMを利用して、単一キャリア1100内で第2のヌメロロジー1104と多重化される。ただし、単一SSとともに上述した例とは異なり、この例示では、複数のSSがキャリア1100上で送信され得る。たとえば、第1のSS1106が第1のヌメロロジー1102用に送信されてよく、第2のSS1118が第2のヌメロロジー1104用に送信されてよい。図11の具体例において、第1のSS1106および第2のSS1118は各々、互いと同じヌメロロジー(たとえば、第1のヌメロロジー)を使う。つまり、本開示のいくつかの態様では、単一の共通SSヌメロロジーが複数のSS1106および1118の各々のために利用されてよく、それぞれのSS1106および1118は、異なるそれぞれの共通制御チャネル1108および1120にマップする。さらに、それぞれの共通制御チャネル1108および1120は、互いとは異なるヌメロロジー、および/またはそれらのそれぞれのSS1106、1118とは異なるヌメロロジーを有し得る。したがって、どの所与のヌメロロジーに対しても、キャリア1100へのアクセスを得るために、UE800は、所与の(たとえば、所定の)SSヌメロロジーをもつSSを探索し得る。
混合ヌメロロジーキャリア1100を獲得するUEまたはスケジュールドエンティティ800の動作について、図11および図12を参照してここで記載する。図12は、本開示のいくつかの態様による、UE800が混合ヌメロロジーキャリア1100を獲得するための例示的なプロセス1200を示すフローチャートである。以下で説明するように、いくつかのまたはすべての図示した特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、いくつかの図示した特徴は、すべての実施形態の実装に必要とされないことがある。いくつかの例では、プロセス1200は、図8に示すスケジュールドエンティティ800によって実践され得る。ただし、プロセス1200は、それに限定されるわけではない。他の例では、プロセス1200は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実践するための任意の適切な装置または手段によって実践され得る。
ブロック1202において、UE800が、SSヌメロロジーを有するSSを求めて、混合ヌメロロジーキャリア1100を探索し得る。つまり、混合ヌメロロジーキャリア1100上で情報へのアクセスを得るために、UE800は、図9〜図10に関して上述したのと同じように、SSラスター842を利用すればよい。図9〜図10において上述した例と同様、SS1106および1118用の単一の共通ヌメロロジーを含むキャリア1100のおかげで、キャリア1100にアクセスすることを求めるすべてのUEが、その共通SSヌメロロジーを利用して、SSを探索することができる。
ブロック1204において、探索中に、UE800は第1のSS、たとえば、SS1106を識別し得る。第1のSS1106が識別されると、UE800は、SS1106上のPBCH上で搬送されるMIBなどの制御情報を読み取ることができる。この制御情報は、第1の共通制御チャネル1108についての構成情報またはパラメータ、たとえばそのロケーション、その帯域幅、そのヌメロロジーなどを含み得る。つまり、図9〜図10との関係で上述した単一SS例でのように、ここで、SS1106は、共通制御チャネル1108にマップするMIBを含み得る。ただし、上述した単一SSの例とは異なり、本開示のさらなる態様では、1次および2次共通制御チャネルはない。つまり、各制御チャネル1108および1120、ならびに各ヌメロロジー1102および1104は、本質的に、対応する共通制御チャネル1108または1120にマップするそれぞれのMIBを各々が有する、それ自体のSS1106または1118と対等であってよい。
この例では、複数のSS1106および1118が同じSSヌメロロジーを共有するが、それらのSSは、同じヌメロロジーをもつ通信スロットに対応しない場合があるので、UE800は、どのヌメロロジー通信チャネルをUEがその探索において突き止めたかを知ることができない。第1のSS1106中のMIBは、そのSSの対応する共通制御チャネル1108用のヌメロロジーを示し得る。ここで、図11に示すように、共通制御チャネル1108および1120は、互いとは異なるヌメロロジーを有し得る。異なるMIB内でも、どの他の適切な違いが存在してもよい。
したがって、UE800が、その探索により、第1のSS1106などのSSを識別すると、UE800は、そのMIBを読み取って、たとえば、そのヌメロロジーを含む、対応する共通制御チャネル1108についての構成情報またはパラメータを取得することができる。
本開示のある態様では、ブロック1206において、UE800は、識別されたSS1106に対応する、共通制御チャネル1108のヌメロロジーをUE800がサポートするかどうかを判断し得る。たとえば、SS1106中で搬送されるMIBが、UE800がサポートしないヌメロロジーを示す場合、ブロック1212において、UE800は、識別されたSS1106に対応する共通制御チャネル1108を受信するのを控え、ブロック1202に戻ればよく、別のSS用のキャリアを探索し続ける。本開示の別の態様では、SS1106は、混合ヌメロロジーキャリア1100中の1つまたは複数の他のSSのロケーションについての情報を含み得る。このように、UE800が、識別されたSS1106中で示されるヌメロロジーをサポートしない場合、UE800は、混合ヌメロロジーキャリア1100内の別のSSについてのその探索を再開することを必要とされなくてよい。そうではなく、任意選択のブロック1211において、UE800は、受信されたSS1106中に含まれる情報に基づいて、第2のSS(たとえば、SS1118)に容易にダイレクトすることができ、プロセスは、上述したブロック1204に進めばよい。
UE800が、それがサポートし得るヌメロロジーを見つけると、ブロック1208において、UE800は、MIB中で受信された構成情報またはパラメータを利用して、対応する共通制御チャネル1108を監視することができる。その共通制御チャネル1108から、UE800は、データチャネル1110中のSIBに対応する許可または他の情報など、データチャネルに対応する制御情報を取得することができる。したがって、UE800は、データチャネル1110を受信することができ、MSIBを読み取って、完全システム情報を取り出すことができる。
本開示のさらなる態様では、異なるトラフィックチャネル1108および1122中の異なるMSIBからの異なるシステム情報が、キャリア1100内ではあるが、異なるヌメロロジーをもつ、同じチャネルを指定し得る。つまり、混合ヌメロロジーキャリア1300内の同じリソースは、異なるそれぞれのSSを獲得したセル中の異なるUEによって、異なるヌメロロジーを有するものとして扱われ得る。
上記例でのように、UE800がシステム情報を取得すると、ブロック1214において、UE800は、MSIB中で定義されるリソースを利用して、RACH手順1112を通してキャリア1100へのアクセスを得ることができる。RACH送信1112を行った後、ブロック1216において、UE800は、キャリア1100上でRACH応答を監視することができる。いくつかの例では、図11に示すように、RACH応答は、RACH送信1112に続くスロット中で、共通制御チャネル1114内に位置し得る。続いて、ブロック1218において、UE800は、たとえば、DL制御チャネル1114中で許可を受信すること、対応するデータチャネル(たとえば、PDSCH)1116中のリソースを識別すること、および続いて、識別されたPDSCHリソース中のDLデータを受信することによって、サポートされるヌメロロジー(たとえば、第1のヌメロロジー1102)を利用するキャリア1100を介して通信することができる。
本開示のさらなる態様では、(たとえば、オフロードまたは負荷最適配分のために)必要がある場合、スケジューリングエンティティ700が、たとえば、単一の、共通SS例に対応する図9〜図10との関係で上述したように、RRCシグナリングを通して、UE800を異なるヌメロロジーに依然としてリダイレクトし得る。
上述したように、本開示の別の態様は、複数のヌメロロジーが混合ヌメロロジーキャリア上に多重化されるようにし、ここで各ヌメロロジーは、それ自体のそれぞれのSSを有し、それぞれのSSは、互いとは異なるヌメロロジーを有する。
図13は、本開示のさらなる態様による、異なるヌメロロジー1302および1304と通信を多重化する混合ヌメロロジーキャリア1300の、説明のための例の略図である。図13に示す例において、第1のヌメロロジー1302は、FDMを利用して、単一キャリア1300内で第2のヌメロロジー1304と多重化される。ただし、上述した例とは異なり、この例示では、異なるヌメロロジーを有する複数のSSがキャリア1300上で送信され得る。たとえば、第1のSS1306が第1のヌメロロジー1302用に送信されてよく、第2のSS1318が第2のヌメロロジー1304用に送信されてよい。図13の具体例において、第1のSS1306は第1のヌメロロジー1302を使い、第2のSSは第2のヌメロロジー1304を使う。さらに、第1のSS1306は、第1のヌメロロジー1302を使う第1の共通制御チャネル1308にマップし、第2のSS1318は、第2のヌメロロジー1304を使う第2の共通制御チャネル1320にマップする。したがって、キャリア1300へのアクセスを得るために、UE800が、混合ヌメロロジーキャリア1300上の複数のヌメロロジーの中からの選択されたヌメロロジーを使うSSを探索し得る。
混合ヌメロロジーキャリア1300を送信する基地局またはスケジューリングエンティティ700の動作について、図13および図14を参照してここで記載する。図14は、本開示のいくつかの態様による、基地局700が混合ヌメロロジーキャリア1300を送信するための例示的なプロセス1400を示すフローチャートである。以下で説明するように、いくつかのまたはすべての図示した特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、いくつかの図示した特徴は、すべての実施形態の実装に必要とされないことがある。いくつかの例では、プロセス1400は、図7に示すスケジューリングエンティティ700によって実践され得る。ただし、プロセス1400は、それに限定されるわけではない。他の例では、プロセス1400は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実践するための任意の適切な装置または手段によって実践され得る。
ブロック1402において、スケジューリングエンティティ700は、混合ヌメロロジーキャリア1300上で、第1のヌメロロジー1302を使う第1のSS1306を送信し得る。ここで、第1のSS1306は、キャリア1300上の第1のチャネル(たとえば、第1の共通制御チャネル)1308に対応する第1の構成情報またはパラメータを含み得る。ブロック1404において、スケジューリングエンティティ700は、混合ヌメロロジーキャリア1300上で、第2のヌメロロジー1304を使う第2のSS1318を送信し得る。ここで、第2のSS1318は、キャリア1300上の第2のチャネル(たとえば、第2の共通制御チャネル)1320に対応する第2の構成情報またはパラメータを含み得る。
この例では、図11の例のように、各SS1306および1318はMIB情報を搬送することができ、異なるSS中のMIBは、互いとは異なる情報を搬送することができる。ただし、図13に示すこの例では、SSは、それに対応する共通制御チャネルのヌメロロジーについての情報を必ずしも含まなくてよい。つまり、共通制御チャネルのヌメロロジーの明示的指示が必要とされなくてよいように、SS自体のヌメロロジーは、それに対応する共通制御チャネルのヌメロロジーにマップしてよい。
この例では、UE800がキャリア1300へのアクセスを得るために、UE800は、好まれるか、またはサポートされるヌメロロジー用に事前構成され得る。したがって、UE800は、その好まれるか、またはサポートされるヌメロロジー中で特定のSSを探索することができる。探索を行うとき、UE800は、好まれるか、またはサポートされるヌメロロジーとは異なるヌメロロジーをもつどのSSも識別せず、好まれるか、またはサポートされるヌメロロジーをもつSSを識別するだけである。
本開示のある態様では、異なるヌメロロジーをもつ異なるSSを提供することにより、UEの探索の速度を上げるための、異なるSSラスター上でのそれぞれのSSの配置が可能になり得る。つまり、異なるヌメロロジーのSSは、キャリア1300中の可能ロケーションの異なるセットの中に位置し得る。したがって、特定のヌメロロジーのSSを探索するUE800は、その特定のヌメロロジーを有するSSを探索する必要があるだけであり、その探索の範囲が削減し、探索速度が潜在的に向上する。
いくつかの例では、異なる(たとえば、近隣)基地局またはスケジューリングエンティティ700が、同じラスターを利用して、同じヌメロロジーのSSを送信し得る。このようにして、UE800は、ネイバーセルからのSS送信を監視するためにその受信機810rxを同調し直すことを必要とされない場合があるので、ネイバーセル監視が、UE用に容易にされ得る。
UE800がSS1306を識別すると、UE800は、PBCH上で搬送されるMIBを読み取って、対応する共通制御チャネル1308についての構成情報またはパラメータを取得することができる。つまり、SS1306は、対応する共通制御チャネル1308(たとえば、SSと同じヌメロロジーを使うチャネル)にマップする。MIBを用いて、UE800は、共通制御チャネルを監視して、データチャネル1310中のSIBに対応する許可または他の情報など、データチャネルに対応する制御情報を取得することができる。したがって、UE800は、データチャネル1310を受信することができ、MSIBを読み取って、完全システム情報を取り出すことができる。
本開示のさらなる態様では、異なる共通制御チャネル中で搬送される異なるMSIBからの異なるシステム情報が、異なるヌメロロジーをもつ同じトラフィックチャネルを指定し得る。つまり、混合ヌメロロジーキャリア1300内の同じリソースは、異なるそれぞれのSSを獲得したセル中の異なるUEによって、異なるヌメロロジーを有するものとして扱われ得る。
上記例でのように、UE800がシステム情報を取得すると、UE800は、MSIB中で定義されるリソースを利用して、RACH手順1312を介してキャリア1300へのアクセスを得ることができる。RACH送信1312を行った後、UE800は、キャリア1300上でRACH応答を監視することができる。いくつかの例では、図13に示すように、RACH応答は、RACH送信1312に続くスロット中で、共通制御チャネル1314内に位置し得る。続いて、UE800は、たとえば、DL制御チャネル1314中で許可を受信すること、対応するデータチャネル(たとえば、PDSCH)1316中のリソースを識別すること、および続いて、識別されたPDSCHリソース中のDLデータを受信することによって、対応するヌメロロジー(たとえば、第1のヌメロロジー1302)を利用するキャリア1300を介して通信することができる。
本開示のさらなる態様では、上述した単一SS例でのように、ここで、スケジューリングエンティティ700が、たとえば、RRCシグナリングを通して、ヌメロロジーにわたるオフロードまたは負荷最適配分のために、UE800を異なるヌメロロジーにリダイレクトし得る。
図15は、本開示のさらなる態様による、基地局700が混合ヌメロロジーキャリアを送信するための例示的なプロセス1500を示すフローチャートである。以下で説明するように、いくつかのまたはすべての図示した特徴は、本開示の範囲内の特定の実装形態では省略されることがあり、いくつかの図示した特徴は、すべての実施形態の実装に必要とされないことがある。いくつかの例では、プロセス1500は、図7に示すスケジューリングエンティティ700によって実践され得る。ただし、プロセス1500は、それに限定されるわけではない。他の例では、プロセス1500は、以下で説明する機能またはアルゴリズムを実践するための任意の適切な装置または手段によって実践され得る。
ブロック1502において、スケジューリングエンティティ700は、混合ヌメロロジーキャリア上で、第1のヌメロロジーを使って第1のSSを送信し得る。ここで、第1のSSは、キャリア上の第1のチャネル(たとえば、第1の共通制御チャネル)に対応する第1の構成情報またはパラメータを含み得る。ブロック1504において、スケジューリングエンティティ700は、第1のヌメロロジーを使うキャリア上の第1のチャネルを送信し得る。ここで、第1のチャネルは、第1のデータチャネルに対応する制御情報をキャリア上で搬送し得る。さらに、ブロック1506において、スケジューリングエンティティ700は、制御情報に従って第1のデータチャネルを送信し得る。ここで、第1のデータチャネルは、UEがキャリア(たとえば、MSIB)にアクセスするのに十分な情報を搬送することができる。
ブロック1508において、スケジューリングエンティティ700は、第2のヌメロロジーを使う第2のチャネル(たとえば、第2の共通制御チャネル)を送信し得る。ここで、第2のチャネルは、第2のデータチャネルに対応する制御情報をキャリア上で搬送し得る。さらに、ブロック1510において、スケジューリングエンティティ700は、制御情報に従って第2のデータチャネルを送信し得る。ここで、第2のデータチャネルは、UEがキャリア(たとえば、MSIB)にアクセスするのに十分な情報を搬送することができる。
ワイヤレス通信ネットワークのいくつかの態様が、例示的な実装形態を参照しながら提示されてきた。当業者が容易に諒解するように、本開示の全体にわたって説明した様々な態様は、他の電気通信システム、ネットワークアーキテクチャ、および通信規格に拡張され得る。
例として、様々な態様は、ロングタームエボリューション(LTE)、発展型パケットシステム(EPS)、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)、および/またはモバイル用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの、3GPPによって定義された他のシステム内で実装され得る。様々な態様はまた、CDMA2000および/またはエボリューションデータオプティマイズド(EV-DO)などの、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって定義されたシステムに拡張され得る。他の例は、IEEE802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、ウルトラワイドバンド(UWB)、Bluetooth(登録商標)を用いるシステムおよび/または他の適切なシステム内で実装され得る。採用される実際の電気通信規格、ネットワークアーキテクチャ、および/または通信規格は、特定の適用例およびシステムに課される全体的な設計制約に依存する。
本開示では、「例示的」という言葉は、「例、事例、または例示として働くこと」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明したいかなる実装形態または態様も、必ずしも本開示の他の態様よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきでない。同様に、「態様」という用語は、本開示のすべての態様が、説明した特徴、利点、または動作モードを含むことを必要としない。「結合される」という用語は、2つの物体間の直接的または間接的な結合を指すために本明細書において使用される。たとえば、物体Aが物体Bに物理的に接触し、物体Bが物体Cに接触する場合、物体Aおよび物体Cは、直接的に物理的に互いに接触しない場合であっても、それでもやはり互いに結合されると見なされることがある。たとえば、第1の物体が第2の物体と決して直接的に物理的に接触していなくても、第1の物体は第2の物体に結合され得る。「回路(circuit)」および「回路構成(circuitry)」という用語は広く使用され、電子回路のタイプに関して限定はしないが、接続および構成されたとき、本開示で説明した機能の実施を可能にする電気デバイスのハードウェア実装と導体の両方、ならびにプロセッサによって実行されたとき、本開示で説明した機能の実施を可能にする情報および命令のソフトウェア実装を含むものとする。
図1〜図14に示す構成要素、ステップ、特徴、および/もしくは機能のうちの1つもしくは複数は、並べ替えられてもよく、かつ/もしくは単一の構成要素、ステップ、特徴、もしくは機能に組み合わせられてもよく、または、いくつかの構成要素、ステップ、もしくは機能において具現化されてもよい。また、本明細書で開示する新規の特徴から逸脱することなく追加の要素、構成要素、ステップ、および/または機能が追加され得る。図1〜図14に示す装置、デバイス、および/または構成要素は、本明細書で説明する方法、特徴、またはステップのうちの1つまたは複数を実施するように構成され得る。本明細書で説明した新規のアルゴリズムはまた、ソフトウェアにおいて効率的に実装されてよく、かつ/またはハードウェアに組み込まれてもよい。
開示された方法におけるステップの具体的な順序または階層は、例示的なプロセスの説明であることを理解されたい。設計選好に基づいて、方法におけるステップの特定の順序または階層が並べ替えられてよいと理解される。添付の方法クレームは、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、そこに特に記載されていない限り、提示された特定の順序または階層に限定されるものではない。
100 ワイヤレス通信システム
102 コアネットワーク
104 無線アクセスネットワーク(RAN)
106 ユーザ機器(UE)、スケジュールドエンティティ
108 基地局、スケジューリングエンティティ
110 外部データネットワーク
120 バックホール部分、バックホール
200 RAN
202 マクロセル、セル
204 マクロセル、セル
206 マクロセル、セル
208 スモールセル
210 基地局
212 基地局
214 基地局
216 リモートラジオヘッド(RRH)
218 基地局
220 クワッドコプター、ドローン、基地局、モバイル基地局
222 UE
224 UE
226 UE
228 UE
230 UE
232 UE
234 UE
236 UE
238 UE
240 UE
242 UE
302 DLサブフレーム、サブフレーム
304 OFDMリソースグリッド、リソースグリッド
306 リソース要素(RE)
308 リソースブロック(RB)
310 スロット
312 制御領域、DL制御領域
314 データ領域
402 SSバースト
404 SSブロック
500 混合ヌメロロジーキャリア
502 第1のサブバンド
504 第2のサブバンド、サブバンド
600 混合ヌメロロジーキャリア、キャリア
606 共通DL制御領域、制御領域、共通制御領域
608 第1のスロット、スロット
610 共通DL制御領域、制御領域、共通制御領域
612 第2のスロット、スロット
700 スケジューリングエンティティ、基地局
702 バス
704 プロセッサ
705 メモリ
706 コンピュータ可読媒体
708 バスインターフェース
710 トランシーバ
710rx 受信機
710tx 送信機
712 ユーザインターフェース
714 処理システム
742 スケジューラ
746 ヌメロロジーセレクタ、ヌメロロジー選択ソフトウェア
762 スケジューリングソフトウェア
764 通信ソフトウェア
800 スケジュールドエンティティ、UE
802 バス
804 プロセッサ
805 メモリ
806 コンピュータ可読媒体
808 バスインターフェース
810 トランシーバ
810rx 受信機
810tx 送信機
812 ユーザインターフェース
814 処理システム
842 SSラスター探索回路構成
844 通信回路構成
846 ヌメロロジーセレクタ
852 SSラスターリスト
900 混合ヌメロロジーキャリア、キャリア
908 1次共通制御チャネル、共通制御チャネル、1次制御チャネル
910 データチャネル
914 DL共通制御チャネル、共通制御チャネル、1次共通制御チャネル
916 第2の共通制御チャネル、2次共通制御チャネル、2次制御チャネル
918 2次データチャネル、データ領域、2次ダウンリンクデータチャネル、データ部分
1100 混合ヌメロロジーキャリア、キャリア
1108 共通制御チャネル、第1の共通制御チャネル、制御チャネル、トラフィックチャネル
1110 データチャネル
1114 共通制御チャネル、DL制御チャネル
1116 データチャネル
1120 共通制御チャネル、制御チャネル
1122 トラフィックチャネル
1300 混合ヌメロロジーキャリア、キャリア
1308 第1の共通制御チャネル、第1のチャネル、共通制御チャネル
1310 データチャネル
1314 共通制御チャネル
1316 データチャネル
1320 第2の共通制御チャネル、第2のチャネル

Claims (92)

  1. ユーザ機器(UE)において動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索するステップであって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、ステップと、
    前記SSを検出し、前記SS上で搬送される構成情報を読み取るステップであって、前記構成情報は、前記キャリア上の1つまたは複数のチャネルに対応する、ステップと、
    前記構成情報に基づいて、前記1つまたは複数のチャネルのうちの第1のチャネルを受信するステップであって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有する、ステップとを含む方法。
  2. 前記構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することをさらに示す、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のチャネルは、データチャネルに対応する制御情報を含み、前記方法は、
    前記データチャネル上で搬送されるシステム情報を受信するステップであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、ステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の第2のチャネルについての情報を含むリダイレクション指示を受信するステップと、
    前記第2のチャネルにリダイレクトするステップと、
    前記リダイレクション指示に基づいて、前記第2のチャネルを受信するステップであって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、ステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. スケジューリングエンティティにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信するステップであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ステップと、
    第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信するステップと、
    第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のチャネルを送信するステップとを含む方法。
  8. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のチャネルを送信するステップは、前記第1のチャネル上で、データチャネルに対応する制御情報を送信するステップを含み、前記方法は、
    前記制御情報に従って前記データチャネルを送信するステップであって、前記データチャネルは、UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供するシステム情報を含む、ステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記第1のヌメロロジーを使って、リダイレクション指示を送信するステップであって、前記リダイレクション指示は、前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の前記第2のチャネルについての情報を含む、ステップをさらに含み、
    前記第2のチャネルを送信するステップは、前記リダイレクション指示において搬送される、前記第2のチャネルについての前記情報に従って、前記第2のチャネルを構成するステップを含む、請求項7に記載の方法。
  12. 前記第2のチャネルについての前記情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記リダイレクション指示は、前記スケジューリングエンティティが、前記第1のヌメロロジーを使う前記キャリアを介した、少なくとも1つのUEとの通信を維持するように、前記キャリアを介して前記スケジューリングエンティティと通信しているユーザ機器(UE)のサブセットに、前記第2のヌメロロジーを有する前記第2のチャネルにリダイレクトするよう命令するように構成される、請求項11に記載の方法。
  14. ユーザ機器(UE)において動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索するステップであって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、ステップと、
    第1のSSを検出し、前記第1のSS上で搬送される第1の構成情報を読み取るステップであって、前記第1の構成情報は、前記キャリア上の第1のチャネルに対応し、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す、ステップと、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートする場合、前記構成情報に基づいて前記第1のチャネルを受信するステップであって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有する、ステップと、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートしない場合、前記第1のチャネルを受信するのを控えるステップとを含む方法。
  15. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートし、前記方法は、
    前記第1のチャネル上で第1の制御情報を読み取るステップであって、前記第1の制御情報は、前記キャリア上の第1のデータチャネルに対応する、ステップと、
    前記第1のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を受信するステップであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、ステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、前記方法は、
    SSを求めて前記キャリアを探索する前記ステップを続けるステップと、
    第2のSSを検出し、前記第2のSS上で搬送される第2の構成情報を読み取るステップであって、前記第2の構成情報は、前記キャリア上の第2のチャネルに対応し、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す、ステップと、
    前記UEが前記第2のヌメロロジーをサポートする場合、前記第2の構成情報に基づいて前記第2のチャネルを受信するステップであって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、ステップとをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第2のチャネル上で第2の制御情報を読み取るステップであって、前記第2の制御情報は、前記キャリア上の第2のデータチャネルに対応する、ステップと、
    前記第2のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を受信するステップであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、ステップをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、
    前記第1のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルにマップする、前記キャリア上の第2のSSについての情報をさらに含み、前記第2のチャネルは、前記第1のヌメロロジーとは異なる前記第2のヌメロロジーを有する、請求項14に記載の方法。
  19. スケジューリングエンティティにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信するステップであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ステップと、
    前記SSヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信するステップであって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、ステップと、
    第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信するステップと、
    前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信するステップとを含む方法。
  20. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むか、または
    前記第2の構成情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むかのうちの少なくとも1つである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記SSヌメロロジーは、前記第1のヌメロロジーまたは前記第2のヌメロロジーのうちの1つと同じである、請求項19に記載の方法。
  22. 前記第1のSSは、前記第1のSSを受信するユーザ機器が、前記キャリアのさらなる探索なしで、前記キャリア中で前記第2のSSを位置決めするのに十分な、前記第2のSSについての情報をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  23. スケジューリングエンティティにおいて動作可能なワイヤレス通信の方法であって、
    第1のヌメロロジーを使うキャリア上で第1のsync信号(SS)を送信するステップであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ステップと、
    前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信するステップであって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、ステップと、
    前記第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信するステップと、
    前記第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信するステップとを含む方法。
  24. ワイヤレス通信のために構成されたユーザ機器(UE)であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索することであって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、ことと、
    前記SSを検出し、前記SS上で搬送される構成情報を読み取ることであって、前記構成情報は、前記キャリア上の1つまたは複数のチャネルに対応する、ことと、
    前記構成情報に基づいて、前記トランシーバを介して、前記1つまたは複数のチャネルのうちの第1のチャネルを受信することであって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有することとのために構成される、UE。
  25. 前記構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することをさらに示す、請求項24に記載のUE。
  26. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項24に記載のUE。
  27. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項24に記載のUE。
  28. 前記第1のチャネルは、データチャネルに対応する制御情報を含み、前記プロセッサは、前記トランシーバを介して、前記データチャネル上で搬送されるシステム情報を受信することであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供することを行うためにさらに構成される、請求項24に記載のUE。
  29. 前記トランシーバを介してリダイレクション指示を受信することであって、前記リダイレクション指示は、前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の第2のチャネルについての情報を含む、ことと、
    前記第2のチャネルにリダイレクトすることと、
    前記リダイレクション指示に基づいて、前記トランシーバを介して前記第2のチャネルを受信することであって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、こととをさらに含む、請求項24に記載のUE。
  30. ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    前記トランシーバを介して、Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信することであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ことと、
    前記トランシーバを介して、第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信することと、
    前記トランシーバを介して、第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のチャネルを送信することとのために構成される、スケジューリングエンティティ。
  31. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項30に記載のスケジューリングエンティティ。
  32. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項30に記載のスケジューリングエンティティ。
  33. 前記第1のチャネルを送信するために構成されている前記プロセッサは、前記トランシーバを介して制御情報を送信するためにさらに構成され、前記制御情報は、前記第1のチャネル上のデータチャネルに対応し、
    前記プロセッサは、前記トランシーバを介して、前記制御情報に従って、前記データチャネルを送信するためにさらに構成され、前記データチャネルは、UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供するシステム情報を含む、請求項30に記載のスケジューリングエンティティ。
  34. 前記プロセッサは、
    前記第1のヌメロロジーを使って、前記トランシーバを介して、リダイレクション指示を送信することであって、前記リダイレクション指示は、前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の前記第2のチャネルについての情報を含む、ことのためにさらに構成され、
    前記第2のチャネルを送信するために構成されている前記プロセッサは、前記リダイレクション指示において搬送される、前記第2のチャネルについての前記情報に従って、前記第2のチャネルを構成するためにさらに構成される、請求項30に記載のスケジューリングエンティティ。
  35. 前記第2のチャネルについての前記情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項34に記載のスケジューリングエンティティ。
  36. 前記リダイレクション指示は、前記スケジューリングエンティティが、前記第1のヌメロロジーを使う前記キャリアを介した、少なくとも1つのUEとの通信を維持するように、前記キャリアを介して前記スケジューリングエンティティと通信しているユーザ機器(UE)のサブセットに、前記第2のヌメロロジーを有する前記第2のチャネルにリダイレクトするよう命令するように構成される、請求項34に記載のスケジューリングエンティティ。
  37. ワイヤレス通信のために構成されたユーザ機器(UE)であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索することであって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、ことと、
    第1のSSを検出し、前記第1のSS上で搬送される第1の構成情報を読み取ることであって、前記第1の構成情報は、前記キャリア上の第1のチャネルに対応し、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す、ことと、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートする場合、前記構成情報に基づいて、前記トランシーバを介して前記第1のチャネルを受信することであって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有する、ことと、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートしない場合、前記第1のチャネルを受信するのを控えることとのために構成される、UE。
  38. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートし、前記プロセッサは、
    前記第1のチャネル上で第1の制御情報を読み取ることであって、前記第1の制御情報は、前記キャリア上の第1のデータチャネルに対応する、ことと、
    前記第1のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を、前記トランシーバを介して受信することであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、こととのためにさらに構成される、請求項37に記載のUE。
  39. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、前記プロセッサは、
    SSを求めて前記キャリアを前記探索することを続けることと、
    第2のSSを検出し、前記第2のSS上で搬送される第2の構成情報を読み取ることであって、前記第2の構成情報は、前記キャリア上の第2のチャネルに対応し、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す、ことと、
    前記UEが前記第2のヌメロロジーをサポートする場合、前記第2の構成情報に基づいて、前記トランシーバを介して前記第2のチャネルを受信することであって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、こととのためにさらに構成される、請求項37に記載のUE。
  40. 前記プロセッサは、
    前記第2のチャネル上で第2の制御情報を読み取ることであって、前記第2の制御情報は、前記キャリア上の第2のデータチャネルに対応する、ことと、
    前記第2のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を、前記トランシーバを介して受信することであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、こととのためにさらに構成される、請求項39に記載のUE。
  41. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、
    前記第1のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルにマップする、前記キャリア上の第2のSSについての情報をさらに含み、前記第2のチャネルは、前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを有する、請求項37に記載のUE。
  42. ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    前記トランシーバを介して、Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信することであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ことと、
    前記トランシーバを介して、前記SSヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信することであって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、ことと、
    前記トランシーバを介して、第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信することと、
    前記トランシーバを介して、前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信することとのために構成される、スケジューリングエンティティ。
  43. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むか、または
    前記第2の構成情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むかのうちの少なくとも1つである、請求項42に記載のスケジューリングエンティティ。
  44. 前記SSヌメロロジーは、前記第1のヌメロロジーまたは前記第2のヌメロロジーのうちの1つと同じである、請求項42に記載のスケジューリングエンティティ。
  45. 前記第1のSSは、前記第1のSSを受信するユーザ機器が、前記キャリアのさらなる探索なしで、前記キャリア中で前記第2のSSを位置決めするのに十分な、前記第2のSSについての情報をさらに含む、請求項42に記載のスケジューリングエンティティ。
  46. ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティであって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたトランシーバと、
    前記プロセッサに通信可能に結合されたメモリとを備え、
    前記プロセッサは、
    前記トランシーバを介して、第1のヌメロロジーを使うキャリア上で第1のsync信号(SS)を送信することであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ことと、
    前記トランシーバを介して、前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信することであって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、ことと、
    前記前記トランシーバを介して、第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信することと、
    前記トランシーバを介して、前記第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信することとのために構成される、スケジューリングエンティティ。
  47. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、ワイヤレス通信のために構成されたユーザ機器(UE)に、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索することであって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、ことと、
    前記SSを検出し、前記SS上で搬送される構成情報を読み取ることであって、前記構成情報は、前記キャリア上の1つまたは複数のチャネルに対応する、ことと、
    前記構成情報に基づいて、前記1つまたは複数のチャネルのうちの第1のチャネルを受信することであって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有する、こととを行わせるための命令を含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  48. 前記構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することをさらに示す、請求項47に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  49. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項47に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  50. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項47に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  51. 前記第1のチャネルは、データチャネルに対応する制御情報を含み、前記コンピュータ実行可能コードは、ワイヤレス通信のために構成されたUEに、
    前記データチャネル上で搬送されるシステム情報を受信することであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、ことを行わせるための命令をさらに含む、請求項47に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  52. 前記コンピュータ実行可能コードは、ワイヤレス通信のために構成されたUEに、
    前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の第2のチャネルについての情報を含むリダイレクション指示を受信することと、
    前記第2のチャネルにリダイレクトすることと、
    前記リダイレクション指示に基づいて、前記第2のチャネルを受信することであって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、こととを行わせるための命令をさらに含む、請求項47に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  53. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティに、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信することであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ことと、
    第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信することと、
    第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のチャネルを送信することとを行わせるための命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  54. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項53に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  55. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項53に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  56. 前記スケジューリングエンティティに、前記第1のチャネルを送信させるための前記命令は、前記スケジューリングエンティティに、前記第1のチャネル上で、データチャネルに対応する制御情報を送信させるための命令を含み、
    前記コンピュータ実行可能コードは、前記スケジューリングエンティティに、前記制御情報に従って前記データチャネルを送信することであって、前記データチャネルは、UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供するシステム情報を含む、ことを行わせるための命令をさらに含む、請求項53に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  57. 前記コンピュータ実行可能コードは、前記スケジューリングエンティティに、
    前記第1のヌメロロジーを使って、リダイレクション指示を送信することであって、前記リダイレクション指示は、前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の前記第2のチャネルについての情報を含む、ことを行わせるための命令をさらに含み、
    前記スケジューリングエンティティに、前記第2のチャネルを送信させるための前記命令は、前記リダイレクション指示において搬送される、前記第2のチャネルについての前記情報に従って、前記第2のチャネルを構成するようにさらに構成される、請求項53に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  58. 前記第2のチャネルについての前記情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項57に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  59. 前記リダイレクション指示は、前記スケジューリングエンティティが、前記第1のヌメロロジーを使う前記キャリアを介した、少なくとも1つのUEとの通信を維持するように、前記キャリアを介して前記スケジューリングエンティティと通信しているユーザ機器(UE)のサブセットに、前記第2のヌメロロジーを有する前記第2のチャネルにリダイレクトするよう命令するように構成される、請求項57に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  60. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、ワイヤレス通信のために構成されたユーザ機器(UE)に、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索することであって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、ことと、
    第1のSSを検出し、前記第1のSS上で搬送される第1の構成情報を読み取ることであって、前記第1の構成情報は、前記キャリア上の第1のチャネルに対応し、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す、ことと、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートする場合、前記構成情報に基づいて前記第1のチャネルを受信することであって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有する、ことと、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートしない場合、前記第1のチャネルを受信するのを控えることとを行わせるための命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  61. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートし、前記コンピュータ実行可能コードは、UEに、
    前記第1のチャネル上で第1の制御情報を読み取ることであって、前記第1の制御情報は、前記キャリア上の第1のデータチャネルに対応する、ことと、
    前記第1のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を受信することであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、こととを行わせるための命令をさらに含む、請求項60に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  62. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、前記コンピュータ実行可能コードは、UEに、
    SSを求めて前記キャリアを探索し続けることと、
    第2のSSを検出し、前記第2のSS上で搬送される第2の構成情報を読み取ることであって、前記第2の構成情報は、前記キャリア上の第2のチャネルに対応し、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す、ことと、
    前記UEが前記第2のヌメロロジーをサポートする場合、前記第2の構成情報に基づいて前記第2のチャネルを受信することであって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、こととを行わせるための命令をさらに含む、請求項60に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  63. 前記コンピュータ実行可能コードは、UEに、
    前記第2のチャネル上で第2の制御情報を読み取ることであって、前記第2の制御情報は、前記キャリア上の第2のデータチャネルに対応する、ことと、
    前記第2のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を受信することであって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、こととを行わせるための命令をさらに含む、請求項62に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  64. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、
    前記第1のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルにマップする、前記キャリア上の第2のSSについての情報をさらに含み、前記第2のチャネルは、前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを有する、請求項60に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  65. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティに、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信することであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ことと、
    前記SSヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信することであって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、ことと、
    第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信することと、
    前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信することとを行わせるための命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  66. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むか、または
    前記第2の構成情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むかのうちの少なくとも1つである、請求項65に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  67. 前記SSヌメロロジーは、前記第1のヌメロロジーまたは前記第2のヌメロロジーのうちの1つと同じである、請求項65に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  68. 前記第1のSSは、前記第1のSSを受信するユーザ機器が、前記キャリアのさらなる探索なしで、前記キャリア中で前記第2のSSを位置決めするのに十分な、前記第2のSSについての情報をさらに含む、請求項65に記載の非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  69. コンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティに、
    第1のヌメロロジーを使うキャリア上で第1のsync信号(SS)を送信することであって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、ことと、
    前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信することであって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、ことと、
    前記第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信することと、
    前記第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信することとを行わせるための命令を含む、非一時的コンピュータ可読記憶媒体。
  70. ワイヤレス通信のために構成されたユーザ機器(UE)であって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索するための手段であって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、手段と、
    前記SSを検出し、前記SS上で搬送される構成情報を読み取るための手段であって、前記構成情報は、前記キャリア上の1つまたは複数のチャネルに対応する、手段と、
    前記構成情報に基づいて、前記1つまたは複数のチャネルのうちの第1のチャネルを受信するための手段であって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有する、手段とを備えるUE。
  71. 前記構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することをさらに示す、請求項70に記載のUE。
  72. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項70に記載のUE。
  73. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項70に記載のUE。
  74. 前記第1のチャネルは、データチャネルに対応する制御情報を含み、前記UEは、
    前記データチャネル上で搬送されるシステム情報を受信するための手段であって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、手段をさらに備える、請求項70に記載のUE。
  75. 前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の第2のチャネルについての情報を含むリダイレクション指示を受信するための手段と、
    前記第2のチャネルにリダイレクトするための手段と、
    前記リダイレクション指示に基づいて、前記第2のチャネルを受信するための手段であって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、手段とをさらに備える、請求項70に記載のUE。
  76. ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティであって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信するための手段であって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、手段と、
    第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信するための手段と、
    第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のチャネルを送信するための手段とを備えるスケジューリングエンティティ。
  77. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項76に記載のスケジューリングエンティティ。
  78. 前記SSヌメロロジーは前記第1のヌメロロジーと同じであり、前記第2のヌメロロジーは、前記SSヌメロロジーおよび前記第1のヌメロロジーとは異なる、請求項76に記載のスケジューリングエンティティ。
  79. 前記第1のチャネルを送信するための前記手段は、前記第1のチャネル上で、データチャネルに対応する制御情報を送信するためにさらに構成され、前記スケジューリングエンティティは、
    前記制御情報に従って前記データチャネルを送信するための手段であって、前記データチャネルは、UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供するシステム情報を含む、手段をさらに備える、請求項76に記載のスケジューリングエンティティ。
  80. 前記第1のヌメロロジーを使って、リダイレクション指示を送信するための手段であって、前記リダイレクション指示は、前記第2のヌメロロジーを有する前記キャリア上の前記第2のチャネルについての情報を含む、手段をさらに備え、
    前記第2のチャネルを送信するための前記手段は、前記リダイレクション指示において搬送される、前記第2のチャネルについての前記情報に従って、前記第2のチャネルを構成するためにさらに構成される、請求項76に記載のスケジューリングエンティティ。
  81. 前記第2のチャネルについての前記情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す情報を含む、請求項80に記載のスケジューリングエンティティ。
  82. 前記リダイレクション指示は、前記スケジューリングエンティティが、前記第1のヌメロロジーを使う前記キャリアを介した、少なくとも1つのUEとの通信を維持するように、前記キャリアを介して前記スケジューリングエンティティと通信しているユーザ機器(UE)のサブセットに、前記第2のヌメロロジーを有する前記第2のチャネルにリダイレクトするよう命令するように構成される、請求項80に記載のスケジューリングエンティティ。
  83. ワイヤレス通信のために構成されたユーザ機器(UE)であって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを有するSSを求めてキャリアを探索するための手段であって、前記キャリアは、前記SSヌメロロジー、第1のヌメロロジー、および第2のヌメロロジーを含む複数のヌメロロジーの波形を含む、手段と、
    第1のSSを検出し、前記第1のSS上で搬送される第1の構成情報を読み取るための手段であって、前記第1の構成情報は、前記キャリア上の第1のチャネルに対応し、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを有することを示す、手段と、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートする場合、前記構成情報に基づいて前記第1のチャネルを受信するための手段であって、前記第1のチャネルは前記第1のヌメロロジーを有する、手段と、
    前記UEが前記第1のヌメロロジーをサポートしない場合、前記第1のチャネルを受信するのを控えるための手段とを備えるUE。
  84. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートし、前記UEは、
    前記第1のチャネル上で第1の制御情報を読み取るための手段であって、前記第1の制御情報は、前記キャリア上の第1のデータチャネルに対応する、手段と、
    前記第1のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を受信するための手段であって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、手段とをさらに備える、請求項83に記載のUE。
  85. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、前記UEは、
    SSを求めて前記キャリアを前記探索することを続けるための手段と、
    第2のSSを検出し、前記第2のSS上で搬送される第2の構成情報を読み取るための手段であって、前記第2の構成情報は、前記キャリア上の第2のチャネルに対応し、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを有することを示す、手段と、
    前記UEが前記第2のヌメロロジーをサポートする場合、前記第2の構成情報に基づいて前記第2のチャネルを受信するための手段であって、前記第2のチャネルは前記第2のヌメロロジーを有する、手段とをさらに備える、請求項83に記載のUE。
  86. 前記第2のチャネル上で第2の制御情報を読み取るための手段であって、前記第2の制御情報は、前記キャリア上の第2のデータチャネルに対応する、手段と、
    前記第2のデータチャネル上で搬送されるシステム情報を受信するための手段であって、前記システム情報は、前記UEが前記キャリアにアクセスするのに十分な情報を提供する、手段とをさらに備える、請求項85に記載のUE。
  87. 前記UEは前記第1のヌメロロジーをサポートせず、
    前記第1のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルにマップする、前記キャリア上の第2のSSについての情報をさらに含み、前記第2のチャネルは、前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを有する、請求項83に記載のUE。
  88. ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティであって、
    Sync信号(SS)ヌメロロジーを使うキャリア上で第1のSSを送信するための手段であって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、手段と、
    前記SSヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信するための手段であって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、手段と、
    第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信するための手段と、
    前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信するための手段とを備えるスケジューリングエンティティ。
  89. 前記第1の構成情報は、前記第1のチャネルが前記第1のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むか、または
    前記第2の構成情報は、前記第2のチャネルが前記第2のヌメロロジーを使うことを示す情報を含むかのうちの少なくとも1つである、請求項88に記載のスケジューリングエンティティ。
  90. 前記SSヌメロロジーは、前記第1のヌメロロジーまたは前記第2のヌメロロジーのうちの1つと同じである、請求項88に記載のスケジューリングエンティティ。
  91. 前記第1のSSは、前記第1のSSを受信するユーザ機器が、前記キャリアのさらなる探索なしで、前記キャリア中で前記第2のSSを位置決めするのに十分な、前記第2のSSについての情報をさらに含む、請求項88に記載のスケジューリングエンティティ。
  92. ワイヤレス通信のために構成されたスケジューリングエンティティであって、
    第1のヌメロロジーを使うキャリア上で第1のsync信号(SS)を送信するための手段であって、前記第1のSSは、前記キャリア上の第1のチャネルに対応する第1の構成情報を含む、手段と、
    前記第1のヌメロロジーとは異なる第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で第2のSSを送信するための手段であって、前記第2のSSは、前記キャリア上の第2のチャネルに対応する第2の構成情報を含む、手段と、
    前記第1のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第1のチャネルを送信するための手段と、
    前記第2のヌメロロジーを使う前記キャリア上で前記第2のチャネルを送信するための手段とを備えるスケジューリングエンティティ。
JP2019527811A 2016-11-29 2017-11-29 混合ヌメロロジーキャリアのためのチャネルアクセス Active JP7107930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662427709P 2016-11-29 2016-11-29
US62/427,709 2016-11-29
US15/824,989 US10085281B2 (en) 2016-11-29 2017-11-28 Channel access for a mixed numerology carrier
US15/824,989 2017-11-28
PCT/US2017/063767 WO2018102449A1 (en) 2016-11-29 2017-11-29 Channel access for a mixed numerology carrier

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019536371A true JP2019536371A (ja) 2019-12-12
JP2019536371A5 JP2019536371A5 (ja) 2020-12-17
JP7107930B2 JP7107930B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=62191229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527811A Active JP7107930B2 (ja) 2016-11-29 2017-11-29 混合ヌメロロジーキャリアのためのチャネルアクセス

Country Status (9)

Country Link
US (3) US10085281B2 (ja)
EP (1) EP3549319A1 (ja)
JP (1) JP7107930B2 (ja)
KR (1) KR102570140B1 (ja)
CN (1) CN109937562B (ja)
BR (1) BR112019010337A2 (ja)
CA (1) CA3040925A1 (ja)
TW (1) TWI750272B (ja)
WO (1) WO2018102449A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137569A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び無線通信方法
WO2022137570A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び無線通信方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116056249A (zh) * 2016-09-30 2023-05-02 瑞典爱立信有限公司 用于多参数集操作的随机接入方法
US10085281B2 (en) 2016-11-29 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Channel access for a mixed numerology carrier
MX2019007286A (es) * 2016-12-23 2019-08-16 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Procedimiento de transmisión de información, dispositivo de red y dispositivo terminal.
KR102331796B1 (ko) 2017-01-06 2021-11-25 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 멀티캐리어 동작을 위한 뉴머롤로지 조합 세트
US10700837B2 (en) * 2017-03-31 2020-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Group common control channel
US10834575B2 (en) * 2017-06-16 2020-11-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access configuration for coexistence of multiple wireless communication systems
US10652002B2 (en) * 2017-08-31 2020-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for re mapping and rate matching for 5G next radio system
WO2020032861A1 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cgi report procedure for nr cells without sib1
US11184916B2 (en) * 2018-08-10 2021-11-23 Asustek Computer Inc. Method and apparatus of allocating resource for multiple device-to-device resource pools in a wireless communication system
CA3111645C (en) * 2018-09-18 2023-04-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Synchronization signal transmission method, transmitting end device and receiving end device
CN110972252B (zh) * 2018-09-28 2022-02-08 大唐移动通信设备有限公司 信号的发送方法、波形的配置方法、终端及网络设备
US10897754B2 (en) 2018-09-28 2021-01-19 Qualcomm Incorporated Cross-carrier reference signal scheduling offset and threshold determination
JP6918226B2 (ja) * 2019-01-11 2021-08-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド Nr v2xにおけるbwpベースの通信を実行する方法及び装置
KR20210033861A (ko) 2019-09-19 2021-03-29 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 가드밴드를 할당하기 위한 장치 및 방법
US11558835B2 (en) * 2020-02-18 2023-01-17 Qualcomm Incorporated Multi-synchronization signal block operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019208082A (ja) * 2016-09-29 2019-12-05 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990932B2 (en) * 2005-08-23 2011-08-02 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing initial cell acquisition and pilot sequence detection
EP2816741A3 (en) * 2006-03-21 2015-02-25 LG Electronics, Inc. Transmission and reception of system information in a 3GPP LTE mobile communication system
CN101449535A (zh) * 2006-05-19 2009-06-03 Lg电子株式会社 用于无线通信系统的有效和高效传输配置无线资源的方法
WO2008125905A2 (en) * 2006-08-08 2008-10-23 Nortel Networks Limited Method and system for wireless communication in multiple operating environments
CN102263729B (zh) * 2011-08-26 2017-10-03 中兴通讯股份有限公司 一种帧结构处理方法和系统
KR102133842B1 (ko) * 2012-02-09 2020-07-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 전송 다이버시티 기법을 위한 참조 신호 안테나 포트 할당 방법 및 이를 위한 장치
EP2898740A4 (en) * 2012-09-21 2016-04-20 Nec Corp WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD IN A WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
CN103874207A (zh) * 2012-12-14 2014-06-18 华为技术有限公司 资源映射的方法、基站和用户设备
EP2942888B1 (en) * 2013-01-07 2018-08-01 LG Electronics Inc. Method for receiving a downlink signal from a plurality of transmission points by a user equipment and corresponding user equipment
US20170290008A1 (en) 2014-09-08 2017-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and Methods of Operating with Different Transmission Time Interval (TTI) Durations
WO2016069144A1 (en) * 2014-09-24 2016-05-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Channel usage indication and synchronization for lte operation in unlicensed bands
US10333752B2 (en) 2015-03-13 2019-06-25 Qualcomm Incorporated Guard-band for scaled numerology multiplexing
US10038581B2 (en) * 2015-06-01 2018-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd. System and scheme of scalable OFDM numerology
US9992790B2 (en) * 2015-07-20 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Time division duplex (TDD) subframe structure supporting single and multiple interlace modes
US10631323B2 (en) * 2015-12-08 2020-04-21 Qualcomm Incorporated Delayed control feedback in a time division duplex carrier utilizing common bursts
US10405300B2 (en) 2016-02-04 2019-09-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Signaling and control channel structures for multiple services
EP3425837B1 (en) 2016-04-01 2022-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for coexistance of device-to-device communications and cellular communications in mobile communications system
JP2019517182A (ja) 2016-04-20 2019-06-20 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー ダウンリンク同期
US10638474B2 (en) 2016-04-21 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Different numerology for signal transmission
US10547417B2 (en) * 2016-09-27 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving signal in communication system using scalable frame structure
US20180145818A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for multiplexing uplink channels in wireless cellular communication system
US10085281B2 (en) 2016-11-29 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Channel access for a mixed numerology carrier
US10244522B2 (en) * 2017-03-03 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Signaling for multiplexing of low latency communication and sidelink communications
JP7139413B2 (ja) * 2017-07-21 2022-09-20 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてチャンネル状態情報参照信号を送受信する方法、及びこのための装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019208082A (ja) * 2016-09-29 2019-12-05 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Initial Access with Multiple Numerologies[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #96 R2-167574, JPN6021041580, 5 November 2016 (2016-11-05), ISSN: 0004622016 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Sync raster considerations below 6GHz[online]", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1613057, JPN6021041579, 11 November 2016 (2016-11-11), ISSN: 0004622017 *
SAMSUNG: "Initial access procedure to support multiple numerologies in NR[online]", 3GPP TSG RAN WG2 #96 R2-168087, JPN6021041578, 4 November 2016 (2016-11-04), ISSN: 0004622018 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137569A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び無線通信方法
WO2022137570A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社Nttドコモ 端末、基地局及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10674536B2 (en) 2020-06-02
US20200260481A1 (en) 2020-08-13
TWI750272B (zh) 2021-12-21
CN109937562B (zh) 2022-02-18
KR102570140B1 (ko) 2023-08-23
US20180343671A1 (en) 2018-11-29
JP7107930B2 (ja) 2022-07-27
KR20190088985A (ko) 2019-07-29
EP3549319A1 (en) 2019-10-09
BR112019010337A2 (pt) 2019-08-27
CA3040925A1 (en) 2018-06-07
CN109937562A (zh) 2019-06-25
US20180152964A1 (en) 2018-05-31
TW201824915A (zh) 2018-07-01
WO2018102449A1 (en) 2018-06-07
US10085281B2 (en) 2018-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107930B2 (ja) 混合ヌメロロジーキャリアのためのチャネルアクセス
US11832111B2 (en) Dynamic spectrum sharing between 4G and 5G wireless networks
US20210329574A1 (en) Selection of initial acquisition parameters for reduced-capability devices
US10925041B2 (en) Common indexing for uplink physical resource blocks
US11456904B2 (en) Numerologies for distributing an excess cyclic prefix during orthogonal frequency-division multiplexing
US11129187B2 (en) Network-assisted sidelink scheduling techniques
JP2019524014A (ja) 仮想クラスタグループベースのアップリンク制御チャネル
US20230171779A1 (en) Uplink cancelation indication
EP4144160A1 (en) Determining transmission preparation time for wireless communication on at least one carrier
US20230269709A1 (en) Physical uplink control channel resource indication for dynamic time division duplex
WO2022016480A1 (en) Sidelink communication timing configuration and control for simultaneous activities at user equipment
WO2021217322A1 (en) Determining transmission preparation time for wireless communication on at least one carrier
WO2021227036A1 (en) Energy detection threshold for wireless communication
WO2021217680A1 (en) Determining transmission preparation time for wireless communication on at least one carrier
WO2021207991A1 (en) Devices and methods for facilitating discovery reference signal transmissions
WO2021195915A1 (en) Super-slot format for half duplex (hd) frequency-division duplex (fdd) (hd-fdd) in wireless communication

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150