JP2019534286A - 放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性有色ペプチド - Google Patents

放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性有色ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2019534286A
JP2019534286A JP2019522672A JP2019522672A JP2019534286A JP 2019534286 A JP2019534286 A JP 2019534286A JP 2019522672 A JP2019522672 A JP 2019522672A JP 2019522672 A JP2019522672 A JP 2019522672A JP 2019534286 A JP2019534286 A JP 2019534286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiant energy
peptide
light
cancer
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019522672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534286A5 (ja
Inventor
ジェンセン、スティーブン、ディー.
Original Assignee
カオ グループ、インク.
カオ グループ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カオ グループ、インク., カオ グループ、インク. filed Critical カオ グループ、インク.
Publication of JP2019534286A publication Critical patent/JP2019534286A/ja
Publication of JP2019534286A5 publication Critical patent/JP2019534286A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/006Biological staining of tissues in vivo, e.g. methylene blue or toluidine blue O administered in the buccal area to detect epithelial cancer cells, dyes used for delineating tissues during surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0052Thermotherapy; Hyperthermia; Magnetic induction; Induction heating therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/6435Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the peptide or protein in the drug conjugate being a connective tissue peptide, e.g. collagen, fibronectin or gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/75Fibrinogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1008Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【解決手段】 化合物は白光下でヒトの目に彩色的に見ることが可能な有色部分を有しても良い。前記化合物は癌細胞に結合し、かつ正常な組織内での堆積を最小にするように構成されることができる。前記化合物は光の波長を容易に吸収し、前記光は、前記波長で、またはその付近で光を放射する放射エネルギー源に適合する。【選択図】 なし

Description

本発明は、放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性有色ペプチドおよび関連する方法を開示する。
関連出願の相互参照
本出願は、2016年10月26日付け出願の米国仮出願第62/412,938号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の一実施形態は、放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性有色ペプチドおよび関連する方法を提供する。
癌細胞を標的とし、かつ結合する生物学的に活性な化合物の発見は、腫瘍性病変をより良く検出し、かつ同定するための新しい手段を提供した。生物学的宿主において癌が同定されると、ほとんどの場合、医療専門家がそれを除去するための手術を行う。腫瘍部位またはその近くで切除すると癌細胞が取り外される危険性があるため、腫瘍性病変の外科的除去は危険である。取り外された癌細胞は、ほとんどの場合、癌が体中に広がり続けるリンパ節内に集まる。化学療法の主な機能の1つは、手術後に取り外された細胞によって引き起こされる癌の拡大を管理することである。腫瘍を除去するために腫瘍の外科的切除を必要としない装置および方法が必要とされている。
外科医が癌性病変を除去すると、腫瘍自体を切断することを回避するために、腫瘍を取り囲む正常組織のかなりの部分を除去することが最も多く、これは事実上、過剰な量の癌細胞を取り除くためである。現代の外科的方法は、癌性病変を除去する際に広い領域の正常な生物学的組織を意図的に除去する。正常な細胞および組織をほぼ無傷のまま残しながら癌細胞を特異的に標的とする装置および方法が必要とされている。
本発明は、癌細胞が青色、緑色、黄色、オレンジ色、紫色等のような様々な色で効果的に着色された箇所が白光下で目に見える有色ペプチドを利用する。
本発明は、正常な生物学的組織に印を付けずに、彩色的に癌細胞を識別して破壊の印を付けるための手段を提供する。本発明は癌細胞に印を付けるため、それらは印を付けられていない正常な細胞および組織よりも放射エネルギーの吸収による崩壊を受けやすくなる。吸収されたエネルギーの量は、マークされた細胞を破壊するのに意図的に十分であり、その細胞は事実上燃焼し、燃焼の副産物を示す。本発明は、放射エネルギー源を治療部位に導くために腫瘍性病変を目に見えるほどに探し、かつ同定/規定するための手段を提供する。本発明の実施形態は、同じ化合物内に以下のすべての特徴を有する。
a)宿主の血流に導入された際に癌細胞および癌組織に集まり、かつ結合する傾向があり、それと同時に正常な細胞および組織内での堆積を最小にする化合物。
b)同じ波長またはその近くで放射する放射エネルギー源に適合する光の波長を容易に吸収する化合物。
c)白光下でヒトの目に彩色的に見える有色部分を含む化合物。
本発明は、腫瘍性病変に堆積する能力を有することが知られている生物学的に活性な化合物としてペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質を利用する。本発明の実施形態は、フィブリノーゲンおよびフィブリンに結合するペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質の群を好む。フィブリノーゲンおよびフィブリンに結合する親和性を有するペプチド、ポリペプチド、およびタンパク質のリストは、米国特許第8,513,380号に挙げられ、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。米国特許第8,513,380号もまた、実際に適用したときの製造手段および追加のペプチドを発見するための手段を開示している。血流中に導入されると、これらのペプチドは癌細胞に結合する傾向があり、一方で正常細胞は単独で未結合のままである。
本発明の一実施形態は、有色ペプチドで生物をあふれさせるように設計されており、前記ペプチドは癌細胞内に集まり、事実上それらを崩壊するための印をつける。印が付けられると、癌性病変は放射エネルギーで放射され、結合した有色ペプチドが、入ってくる放射を容易に吸収し、そのエネルギーを熱に変換する。この癌性病変は、ペプチドによって印をつけられた細胞が燃焼し、かつ燃焼の副産物を示すように十分なエネルギーで照射される。本発明の一実施形態は、前記ペプチドによって容易に吸収される波長を有する放射エネルギー源を選択し、吸収効率は20〜100%である。本発明の別の実施形態は、前記ペプチドによって容易に吸収される波長を有する放射エネルギー源を選択し、吸収効率は60〜100%である。
本発明の好ましい実施形態は、正常な生物学的組織によって吸収される可能性が最も低いと同時にペプチドへの吸収を最大化する放射エネルギー源を選択し、印がつけられていない正常細胞は、放射エネルギー源に対する吸収性が著しく低いため、入ってくる放射線によって破壊される可能性が低く、前記放射エネルギーは、はるかに大きい散逸領域を有する正常な組織の深い柱を通して散逸する。
この方法により、ペプチドを患者の血流中に導入することができ、前記ペプチドは正常な細胞内ではなく癌性病変内に集まる。その後、前記ペプチドで印をつけられた腫瘍は、前記ペプチドの吸収特性を最大にするように波長が選択されている放射エネルギー源にさらされる。癌性病変は、ペプチドで印をつけられた腫瘍の一部または全部が燃焼し、かつ燃焼の副産物を示すように十分なエネルギーで照射される。その後、身体を癒し、身体の自然な生理学的プロセスによって、破壊された細胞を取り除く。腫瘍の一部のみが照射される場合、回復期間後に腫瘍が一度に一部ずつ体系的に破壊されるため、複数の治療を実施することができる。
本発明の有色ペプチドは、天然に有色であるペプチドおよび/または有色部分の付加によって有色とされたペプチドを利用することができる。本発明の一実施形態は、以下の構造を有する。
[(P)(L(m))(C)]
式中、Pはペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質である。Lは、これに限定されるものではないが、特許第8,513,380号の「架橋剤」に開示されているものなどの連結部分またはポリマーである。Cは、白光下で目に見える色を放射する有色部分である。Mは0または1である。Nは1〜10,000の数である。
本発明の他の実施形態は、以下の構造を有する。
(P)(L(m))(C)
式中、Pはペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質である。Lは、これに限定されるものではないが、米国特許第8,513,380号の「架橋剤」に開示されているものなどの連結部分またはポリマーである。Cは、白光下で目に見える色を放射する有色部分である。Mは0〜10,000の数である。Nは1〜10,000の数である。
有色ペプチドは、生理食塩水または他の溶液に溶解した適切なペプチドと共に注射によって生物に送達することができ、適切な結合剤と混合した場合は錠剤またはカプセル形態で経口送達することもでき、または他の薬学的に許容される方法によって送達することもできる。
本発明の放射エネルギー源は、コヒーレント放射源およびインコヒーレント放射源の両方を有する。放射エネルギー源のいくつかの実施形態は、フィラメントランプ、ハロゲンランプ、蛍光灯、プラズマランプ、および他の任意のインコヒーレント光源などのインコヒーレント光源を含むが、これらに限定されるものではない。コヒーレント光源としては、気体レーザー、化学レーザー、エキシマレーザー、固体レーザー、ダイオードレーザー、フォトニック結晶レーザー、色素レーザー、ファイバーレーザー、自由電子レーザーなどのレーザー、および他の任意のコヒーレント光源が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明は、放射エネルギー源を特定の有色ペプチド化合物の吸収特性に適合させる方法を有する。まず有色ペプチド化合物がその吸収特性に基づいて選択され、次いで前記ペプチドによって容易に吸収される波長でまたはその付近で放出する放射エネルギー源が好ましい放射線源として選択される。本発明の一実施形態は、放射エネルギー源によって必要とされる適合放射波長としてペプチドの吸収λmaxを利用する。
治療計画は、有色ペプチドを患者の血流中に導入して、前記ペプチドが腫瘍内の癌細胞を標的とし、かつ結合するのに十分な時間を与える。その後、腫瘍を特定して白光下で目に見える手段で定義することができる。目視試験に基づいて、治療戦略が計画され、実行される。次に、レーザーまたは他の放射エネルギー源からの放射エネルギーを十分なエネルギーで腫瘍に集中させて、ペプチドによって印をつけられた細胞の一部または全部が燃焼して燃焼の副産物を示すようにする。その後、身体を癒し、身体の自然な生理学的プロセスが、破壊された細胞を取り除く。腫瘍の一部のみが照射される場合、回復期間後に腫瘍が一度に一部ずつ体系的に破壊されるため、複数の治療を実施することができる。
放射エネルギーは、直接放射、集束ビーム、光ファイバーケーブル、または放射エネルギーを伝達する他の任意の手段によって治療領域に送達することができる。

Claims (1)

  1. 化合物であって、
    白光下でヒトの目に彩色的に見ることが可能な有色部分を有し、
    前記化合物は、癌細胞に結合し、かつ正常な組織内での堆積を最小にするように構成され、
    前記化合物は光の波長を容易に吸収し、前記光は、前記波長で、またはその付近で光を放射する放射エネルギー源に適合する、化合物。
JP2019522672A 2016-10-26 2017-10-25 放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性有色ペプチド Pending JP2019534286A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662412938P 2016-10-26 2016-10-26
US62/412,938 2016-10-26
PCT/US2017/058267 WO2018081254A1 (en) 2016-10-26 2017-10-25 Cancer binding chromatic peptides that are targeted for disintegration by radiant energy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019534286A true JP2019534286A (ja) 2019-11-28
JP2019534286A5 JP2019534286A5 (ja) 2020-10-08

Family

ID=62025444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522672A Pending JP2019534286A (ja) 2016-10-26 2017-10-25 放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性有色ペプチド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190275173A1 (ja)
JP (1) JP2019534286A (ja)
CN (1) CN109963874A (ja)
WO (1) WO2018081254A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3744718A4 (en) * 2018-06-01 2021-11-17 Adlai Nortye Biopharma Co., Ltd. HIGHLY ACTIVE CSF1R INHIBITOR CONNECTION

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160015829A1 (en) * 2010-07-09 2016-01-21 The Usa As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Photosensitizing antibody-fluorophore conjugates

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9220917B2 (en) * 2006-04-12 2015-12-29 The Invention Science Fund I, Llc Systems for autofluorescent imaging and target ablation
WO2009045579A2 (en) * 2007-06-14 2009-04-09 The Regents Of The University Of California Multimodal imaging probes for in vivo targeted and non-targeted imaging and therapeutics
BR112015022810B1 (pt) * 2013-03-15 2021-11-30 Purdue Research Foundation Composto, composição e método para identificar tipo de célula alvo em amostra biológica

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160015829A1 (en) * 2010-07-09 2016-01-21 The Usa As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Photosensitizing antibody-fluorophore conjugates

Also Published As

Publication number Publication date
US20190275173A1 (en) 2019-09-12
WO2018081254A1 (en) 2018-05-03
CN109963874A (zh) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dougherty Photodynamic therapy—new approaches
Ell et al. Photodynamic ablation of early cancers of the stomach by means of mTHPC and laser irradiation: preliminary clinical experience
US20170100073A1 (en) Diagnostic device, therapeutic device, and uses thereof
EP2197546A1 (en) Systems, devices, and methods for photoactive assisted resection
KR101454939B1 (ko) 광선 역학적 치료(pdt)를 이용한 이상 전기 전도 차단 장치
CN102026668A (zh) 用于神经成像的包括与病毒组分结合的荧光染料的成像法和组合物
CA2759188A1 (en) Light-emitting dye for intraoperative imaging or sentinel lymph node biopsy
Pope et al. Photodynamic
US20180093104A1 (en) Light irradiation method, light irradiation device, light irradiation system, device system for photodynamic diagnosis or photodynamic therapy, system for specifying tumor site and system for treating tumor
Barr et al. Local eradication of rat colon cancer with photodynamic therapy: correlation of distribution of photosensitiser with biological effects in normal and tumour tissue.
JP2019534286A (ja) 放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性有色ペプチド
Cortese et al. Hematoporphyrin-derivative phototherapy for local treatment of cancer of the tracheobronchial tree
Smith et al. Experimental studies to assess the potential of photodynamic therapy for the treatment of bronchial carcinomas.
WO1992000106A2 (en) Method of treatment and compositions therefore
Carruth Photodynamic therapy: the state of the art
Pacifico et al. Nonsurgical management of Barrett's esophagus with high-grade dysplasia
WO2019244977A1 (ja) 腫瘍治療法
CN209361672U (zh) 一种可激发自体荧光的激光前列腺治疗系统
JP2019534285A (ja) 放射エネルギーによる崩壊の標的とされる癌結合性放射線不透過性ペプチド
Gossner et al. Photodynamic therapy of gastric cancer
Saidi et al. Nonthermal ablation of malignant esophageal strictures: photodynamic therapy, endoscopic intratumoral injections, and novel modalities
US20060282133A1 (en) Method of Marking Biological Tissues for Enhanced Destruction by Applied Radiant Energy
Asnaashari et al. Evaluation of the Effectiveness of the Carbon Dioxide (CO2) Laser in Minor Oral Surgery: A Systematic Review
US20130035684A1 (en) Laser Treatment of Tissues at Wavelengths above 1330 nm
Brunetaud et al. Lasers in digestive endoscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220308