JP2019534074A - 全ての呼吸筋反動生成圧が消失することを可能にするための、圧力制御された呼吸を用いた肺コンプライアンス及び肺抵抗の推定 - Google Patents

全ての呼吸筋反動生成圧が消失することを可能にするための、圧力制御された呼吸を用いた肺コンプライアンス及び肺抵抗の推定 Download PDF

Info

Publication number
JP2019534074A
JP2019534074A JP2019518217A JP2019518217A JP2019534074A JP 2019534074 A JP2019534074 A JP 2019534074A JP 2019518217 A JP2019518217 A JP 2019518217A JP 2019518217 A JP2019518217 A JP 2019518217A JP 2019534074 A JP2019534074 A JP 2019534074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
airway
extended
airway pressure
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6980776B2 (ja
JP2019534074A5 (ja
Inventor
フェルナンド ホセ イサザ
フェルナンド ホセ イサザ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2019534074A publication Critical patent/JP2019534074A/ja
Publication of JP2019534074A5 publication Critical patent/JP2019534074A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980776B2 publication Critical patent/JP6980776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • A61M16/026Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor specially adapted for predicting, e.g. for determining an information representative of a flow limitation during a ventilation cycle by using a root square technique or a regression analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/12Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/201Controlled valves
    • A61M16/202Controlled valves electrically actuated
    • A61M16/203Proportional
    • A61M16/205Proportional used for exhalation control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0036Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the breathing tube and used in both inspiratory and expiratory phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/502User interfaces, e.g. screens or keyboards
    • A61M2205/505Touch-screens; Virtual keyboard or keypads; Virtual buttons; Soft keys; Mouse touches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2230/00Measuring parameters of the user
    • A61M2230/40Respiratory characteristics
    • A61M2230/46Resistance or compliance of the lungs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

気道内圧センサ30及び気道内流量センサ32によって監視されながら圧力制御換気モードを使用して患者12に呼吸補助を提供するように、電子プロセッサ14によって人工呼吸器10が制御される。また、前記電子プロセッサは呼吸器系測定プロセス44を実行するよう前記人工呼吸器を制御し、前記呼吸器系測定プロセスは、生理学的吸気の終了から延長時間間隔TIEだけ延長された、延長された吸気呼吸間隔にわたって設定圧力Ppresetで圧力制御呼吸を提供するよう前記人工呼吸器を制御するステップと、少なくとも前記延長時間間隔の間、気道内圧を前記設定圧力Ppresetに維持するよう呼気弁40を制御するステップとを含む。前記延長された吸気呼吸間隔の間に取得された気道内圧測定値及び気道内流量測定値から肺コンプライアンス又はエラスタンスが決定される。

Description

以下は、一般的に呼吸に関する技術、人工呼吸器技術、呼吸監視技術、及びこれらに関連する技術に関する。
肺コンプライアンスC(又は肺エラスタンスE=1/C)及び肺抵抗Rを含む、人工呼吸を用いている患者の呼吸パラメータの測定は多くの目的に有用である。測定値そのものは、臨床診断データとして使用することができる。例えば、肺コンプライアンスの低下は、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の発症の指標となり得る。別の例として、肺抵抗の増加は、分泌物蓄積の可能性を示し得る。C及びRの値はまた、気道内圧P(t)、肺気流Q(t)、肺容量V(t)(Qの時間積分)、及び患者の横隔膜と胸筋によって加えられる呼吸筋圧Pmus(t)に関連する肺の運動方程式のパラメータでもある。したがって、気道内圧及び気道内流量が測定される場合(これは通常、人口呼吸を用いている患者の標準的なモニタリングとして行われる)、R及びCを知ることによって、呼吸筋圧、したがって呼吸仕事量(WoB)又は呼吸力(PoB)を決定することができる。これは、例えば呼吸器系の健康状態を診断するために、又は治療的に有効な呼吸を維持しながら筋肉疲労を制限することを狙いとして人工呼吸器によって提供される呼吸補助を較正するため等、様々な目的に使用できる。呼吸パラメータを推定するための様々な手法が知られている。いわゆる休止法(pause maneuver)では、呼気弁をある時間間隔の間閉じることで、空気が肺から出ないようにする。これにより、肺の圧力を平衡させることができ、肺の過剰圧力を最小限に抑えながら呼吸パラメータを評価することができる。休止法を利用しない他の手法が知られている。
以下は、新規かつ改良されたシステム及び方法を開示する。
1つの開示される側面では、気道内圧センサと、気道内流量センサと、圧力制御換気モードを用いた呼吸補助を提供するように人工呼吸器を制御するように、及び、呼吸器系測定プロセスを実行するようにプログラムされた電子プロセッサとを備える呼吸装置が開示される。前記プロセスは、前記人工呼吸器を制御して、流量のゼロ交差によって示される吸気の終了から延長時間間隔だけ延長された、延長された吸気呼吸間隔にわたって設定圧力で圧力制御呼吸を提供するステップと、少なくとも前記延長時間間隔の間、前記気道内圧センサによって推定される気道内圧を前記設定圧力に又はその付近に維持するよう呼気弁を制御するステップと、前記延長された吸気呼吸間隔の間に、前記気道内圧センサから気道内圧推定値を取得し、前記気道内流量センサから気道内流量推定値を取得するステップと、前記延長された吸気呼吸間隔の間に取得された気道内圧推定値及び気道内流量推定値から肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定するステップとを含む。
別の開示される側面では、換気装置が、人工呼吸器、気道内圧センサ、気道内流量センサ、及び電子プロセッサを含む。前記プロセッサは、吸気中に設定圧力を適用することを含む呼吸補助を提供するように前記人工呼吸器を制御するように、及び、呼吸器系測定プロセスを実行するようにプログラムされ、前記呼吸器系測定プロセスは、前記人工呼吸器を制御して、吸気の終了から延長時間間隔だけ延長された、延長された吸気呼吸間隔にわたって前記設定圧力で圧力制御呼吸を提供するステップと、前記延長された吸気呼吸間隔の間、前記気道内圧センサによって推定される気道内圧を前記設定圧力に維持するよう呼気弁を制御するステップと、前記気道内圧センサを使用して、前記気道内流量推定値がゼロになる時点において吸気終了(eoi)気道内圧を測定するステップと、前記気道内圧センサを使用して、前記吸気期間の開始時に吸気開始(boi)気道内圧を測定するステップと、(i)前記圧力制御呼吸によって生じ、前記気道内流量センサによって推定された気道内流量推定値の時間積分として計算される肺容量の変化、及び(ii)前記eoi気道内圧と前記boi気道内圧との間の差に基づき、肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定するステップとを含む。
他の開示される側面では、換気方法が開示される。吸気中に設定圧力を適用することを含む、人工呼吸器を用いた呼吸補助が提供される。前記人工呼吸器が、吸気の終了から延長時間間隔だけ延長された、延長された吸気呼吸間隔にわたって前記設定圧力で圧力制御呼吸を提供するよう制御される。前記延長された吸気呼吸間隔の間、前記気道内圧センサによって推定される気道内圧を前記設定圧力に維持するよう呼気弁が制御される。気道内圧センサを使用して、前記吸気期間の開始時の吸気開始(boi)気道内圧が測定され、また、気道内流量センサによって推定される気道内流量がゼロである時点で吸気終了(eoi)気道内圧が測定される。前記圧力制御呼吸によって生じる肺容量の変化が、前記気道内流量センサを使用して取得された気道内流推定値の時間積分として計算される。(i)前記圧力制御呼吸によって生じる前記肺容量の変化、及び(ii)前記eoi気道内圧と前記boi気道内圧との間の差に基づき、肺コンプライアンス又はエラスタンスが決定される。前記計算するステップ及び前記決定するステップは電子プロセッサによって適切に実行される。
1つの利点は、PSV(圧力補助換気)又はPCV(圧力制御換気)などの治療的圧力制御人工呼吸を模倣する条件下での呼吸パラメータの推定を提供することにある。
他の利点は、呼吸努力をしている能動的患者に対してそのような推定を正確に提供することにある。
他の利点は、肺圧のオーバーシュートを抑制又は最小化しつつ、そのような推定を提供することにある。
他の利点は、気道内流量に関する肺抵抗の依存性を考慮しながらそのような推定を提供することにある。
所与の実施形態は、上記利点のうちのいずれも提供しない、又は1つ、2つ以上、又は全てを提供し、かつ/又は、本開示を読んで理解した当業者が想到する他の利点を提供し得る。
本発明は、様々な構成要素及び構成要素の配置の形態、並びに様々なステップ及びステップの配置の形態を取り得る。図面は、好ましい実施形態を例示する目的のためだけのものであり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。
図1は、人工呼吸器と、本明細書に開示される呼吸器系測定プロセスを実行するために人工呼吸器を制御する電子プロセッサ(これは人工呼吸器又は他の電子部品と一体化され得る)とを含む人工呼吸装置を概略的に示す。 図2は、図1の人工呼吸装置を用いた呼吸器系測定プロセスの実行中の受動的患者(呼吸努力をしていない患者)についての気道内圧P(t)及び気道内流量Q(t)のシミュレーションをプロットする。 図3は、図1の人工呼吸システムを用いた呼吸器系測定プロセスの実行中の、図示の呼吸筋圧Pmus(t)を生成する呼吸努力をしている能動的患者についての気道内圧P(t)及び気道内流量Q(t)のシミュレーションをプロットする。
呼吸パラメータを測定にあたり休止法を使用する従来の手法は、呼気弁が閉じている期間中に肺圧が「オーバーシュート」する可能性があるため、人工的に高い肺圧においてパラメータを測定するおそれがあるという欠点を有する。(「人工的に高い」とは、肺圧が、治療的人工呼吸において用いられるものより高いことを意味する)。C及びRは肺圧に依存し得るので、結果として測定されるR及びC(又はE)は、治療的人工呼吸中の肺特性を正確に表さない可能性がある。呼吸パラメータを測定するための他の手法は休止法を利用しないため、肺圧のオーバーシュートを引き起こさない。しかしながら、これらの手法は通常、受動的患者を想定している(Pmus=0)。
能動的に呼吸している患者に呼吸補助を提供するために、PCV(pressure controlled ventilation)又はPSV(pressure support ventilation)等の圧力制御換気モードが一般的に使用されている。例えば、PSVでは、患者による吸入努力は通常、肺内への空気流の開始として検出され、それに応じて、PSVは吸入努力を補助するために陽圧を提供する。一例として、休止法の間に測定される呼吸パラメータは、PSV中に存在する状態と大きく異なる生理学的状態中に取得され、その結果として、得られるC及びR値は、患者の換気のために使用される現在のPSV設定としては不正確であるおそれがある。
図1を参照して、患者12に治療的換気を供給する人工呼吸器10と、本明細書に開示される呼吸器系測定プロセスを実行するために人工呼吸器10を制御する電子プロセッサ14(これは人工呼吸器10又は他の電子部品(例えば、例示的な患者監視装置16)と一体化され得る)とを含む人工呼吸装置に関連していくつかの改良点が説明される。より具体的には、人工呼吸器10は、吸気ホース20及び呼気ホース22を介して患者12と接続されている。患者の呼吸器系とのインターフェースは、図示のように非侵襲的フェイスマスク24を介するものか、あるいは侵襲的気管チューブ(図示せず)を介するものであってもよい。例示的な気道内圧センサ30及び例示的な気道内流量センサ32を含む適切なセンサが、患者の呼吸を監視するために提供される。センサ30、32は図1では概略的に示されているが、これらのセンサ30、32は様々に実施され、例えばフェイスマスク24と一体的な構成要素として、又は人工呼吸器10のハウジング内に配置された構成要素として、又はエアホース20、22の外面に取り付けられた構成要素として実施され得る。センサ30、32は任意の実用的構成を有し、例えばインラインセンサ又はサイドストリームセンサ等であってもよい。例示的なセンサ30、32に加えて、カプノグラフィのような他の呼吸センサが設けられてもよく、患者12は、例えば心拍数、血圧、SpOを監視するために、他の生理学的センサ(図示せず)によって監視されてもよい。例示的な人工呼吸器10は、通常、様々な測定値、例えば気道内圧センサ30を使用して測定された気道内圧P(t)、気道内流量センサ32を使用して測定された気道内流量Q(t)、及びオプションで他の様々な測定されたパラメータ(パルス、SpO、カプノグラフィ等により測定されたCO)を表示するディスプレイ34を含む。実施例では、気道内圧P(t)を直接測定するよう、気道内圧センサ30は患者ポート(例えば、気管チューブ又は呼吸用マスク)に配置され、同様に、気道内流量Q(t)を直接測定するよう、気道内流量センサ32は患者ポートに配置される。より一般的には、気道内圧センサ30は、気道内圧P(t)を推定するために使用される任意のセンサであり得る。例えば、さらなる例示として、気道内圧センサ30は、これは、(例えば患者ポートと測定点との間の既知の流体抵抗に基づいて)気道内圧P(t)を確実に推定するためのデータとなる圧力を測定する、呼吸回路の他の場所(すなわち、患者ポートではない場所)に配置された圧力センサであり得る。同様に、気道内流量センサ32は、気道内流量Q(t)を推定するために使用される任意のセンサとすることができ、例えば、さらなる例として、気道内流量センサ32は、気道内流量Q(t)を確実に推定するためのデータとなる流量を測定する、呼吸回路内の他の場所に配置された流量センサであり得る。以下では、「測定された」という用語がP(t)及びQ(t)と共に使用されるが、より一般的に、これらの値は他の関連する量の測定値から推定されてもよい。これらは、数値及び/又は傾向線などとして表示され得る。ディスプレイ34はまた、例えばタッチスクリーン入力機能を含む、又は物理的なキーボード、トラックボールなどの補助的なユーザ入力装置(図示せず)を有するユーザインターフェースとしても機能し得る。ユーザインターフェースとして、ディスプレイ34は、酸素キャニスタの設定によって制御される吸入酸素割合(FiO)、PSV(圧力補助換気)モード、PCV(圧力制御換気)、又はその他の圧力ベースの換気モード等の選択された人工呼吸器モードに従って人工呼吸器10によって患者12に送られる圧力制御された呼吸のプリセット圧力Ppresetといった情報を表示し得る。さらに/代わりに、人工呼吸及び患者12の状態を監視するための他の顕著な情報が人工呼吸器10のディスプレイ34に表示されてもよい。
人工呼吸器デバイスに通常あるように、呼気弁40も設けられる。例示的な呼気弁40は、呼気ホース22上にインライン搭載されるが、他の構成も考えられる。例えば、呼気弁は、人工呼吸器10のハウジング内の構成要素として、又はフェイスマスク24と一体的に取り付けられてもよい。典型的には、吸気の間、呼気を防ぐために(すなわち、肺から出て呼気ライン22を通る空気流を塞ぐために)呼気弁40が閉じられ、呼気フェーズの間、呼気を可能にするために(すなわち、空気流が肺から出て呼気ライン22を通る)呼気弁40が開かれる。
例示的な患者モニタ16はオプションである。設けられる場合には、該モニタは、直前に説明した表示機能のいくつか(例えば、心拍数、呼吸数、SpOなどの表示)を提供し、かつ/又は、様々な制御操作のためのユーザ入力を可能にする等の機能を果たし得る。
いくつかの好適な実施形態では、電子プロセッサ14は、本明細書に記載される機能を実行するためにマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラによって読み取り可能かつ実行可能な命令を記憶するROM、EEPROM、フラッシュメモリなどの補助的な構成要素、一時的なデータの記憶を提供するRAM、人工呼吸器10を制御するための制御信号を生成及び出力するためのインターフェースコンポーネント、センサ30、32によって出力された測定結果を読み取るためのセンサカップリング又は入力インターフェース等の補助的な構成要素と動作可能に接続されたマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラである。前述したように、電子プロセッサ14は、人工呼吸器10のハウジングと一体的に内部配置されてもよく(例えば、電子プロセッサ14は、人工呼吸器10の電子機器又は電子コントローラでもよい)、又は、コンピュータ(図示せず)若しくは患者モニタ16などの別の構成要素のプロセッサであってもよい。電子プロセッサ14は様々な機能を実行するようにプログラムされている。電子プロセッサが人工呼吸器10のコントローラである場合、電子プロセッサ14は、圧力制御人工呼吸モード(例えば、PSV又はPCV)に従って治療的人工呼吸を行うように人工呼吸器10を動作させるように、及び、センサ30、32からセンサデータを受け取り、ディスプレイ34上にセンサデータや顕著な人工呼吸器データを表示するようにプログラムされる。
特に興味深い点は、電子プロセッサ14は、気道内流量センサ32から気道内流量測定値Q(t)を受け取り又は推定し、気道内流量測定値を時間積分するための積分プロセス42を実行することで、肺容量V(t)=∫Q(t)dtを計算するようにプログラムされている。ここで、tは時間を表し、積分は所定の時間間隔、例えば、単一の吸気期間にわたって吸入される空気量を決定するために、吸気の開始時に始まり、吸気の終了時に終了する期間にわたって行われる。いくつかの実施形態では、この積分は他のプロセッサを介して実行され、その後結果V(t)が電子プロセッサ14に入力される。例えば、気道内流量センサが複合的な流量/空気量センサとなるように、気道内流量センサ32が積分プロセス42を実行するようにプログラムされる。
電子プロセッサ14はさらに、本明細書に開示される呼吸器系測定プロセス44を実行するようにプログラムされる。呼吸器系測定プロセス44は、典型的には、(プロセッサ14の制御下で、又は図示しない他のプロセッサの制御下で)人工呼吸器10によって実行されるPSV(圧力補助換気)モード又はPCV(圧力制御換気)モードでの換気中に実行される。プロセス44では、圧力制御(PC)呼吸が、プリセット圧力(好ましくはPSV又はPCVのプリセット圧力Ppresetに等しい)、及び完全な吸気が行われるのに十分な吸入(又は吸気)時間(T)で適用される。その後、肺内の圧力が人工呼吸器チューブ回路(例えばエアホース20、22)内のプリセット圧力Ppresetと又はそれに近い値に平衡する間に全ての呼吸筋活動が止まることができるよう、PC呼吸が追加の延長時間間隔(TIE)だけ継続される。
いくつかの実施形態では、吸気期間Tは、所定の数の呼吸、例えばいくつかの実施形態では10回の呼吸にわたって平均化された、呼吸の検出された吸気時間として設定され得る。吸気時間は様々な技術のうちの任意のものを使用して検出され、例えば、吸気の開始を示す、気道内流量センサ32によって測定された流量の上昇、及びそれに続く、吸気の終了を示す測定された流量の停止を検出することによって検出され得る。(一般的に、生理学的呼吸フェーズは、気道/肺に出入りする気体の流れの方向によって適切に決定され得る)。
いくつかの例示的な実施形態では、吸気時間Tは、PSV又はPCV制御された人工呼吸器の最後の10回の有効PC呼吸についての過去の吸気時間の10回呼吸平均と同じに設定される。「有効」PSV又はPCV呼吸とは、HIP(High Inspiratory Pressure)アラーム、チューブ回路閉塞、又はチューブ回路切断に起因した呼吸の遮断によって終了しない呼吸である。一例として、人工呼吸器10が、PSV呼吸の終了基準を調整するためにEsens設定を採用する場合、これは、Tを評価するために使用され得る。この目的のためには、Esensを一時的に(吸気時間(T)推定の持続時間の間)、1%などの低い値(又は好ましくは、該当する人工呼吸器のEsens設定範囲が許容する限り低く)に設定することが好ましい。
追加の延長時間間隔TIEは、患者の呼吸筋活動を確実に停止させるのに十分な長さであるべきであるが、過度の呼吸困難を引き起こすほど長くあってはならない。いくつかの実施形態では、延長時間間隔TIEは0.3秒以上かつ0.7秒以下であるが、より長い又は短い休止期間も考えられる。本明細書に記載の特定の例示的な実施形態では、TIE=0.5秒が使用される。いくつかの実施形態では、延長時間間隔TIEは、数回の呼吸にわたってeoi(end−of−inspiration)の後に測定された流量に基づき決定される、患者固有の延長時間間隔として選択される。一般的には、目標は、全ての呼吸筋収縮生成圧が消失するのに十分な長さにTIEを設定することである。時間の関数としての呼吸筋圧Pmus(t)がリアルタイムで知られていれば、TIEを設定することは簡単であろう。しかしながら、実際には、これは測定量ではなく、またリアルタイムで容易に推定されない。代わりに、流量は、呼吸筋の反動に起因して、生理学的吸気の終わりに逆転することが知られている。したがって、吸気の終わりに呼吸筋圧が緩やかになるにつれて、流量はゼロを通過する。この逆の流量がゼロに戻ると、呼吸筋反動生成圧は全てなくなることが知られている。したがって、いくつかの実施形態では、TIEは、流量の最初のゼロ交差(これは生理学的吸気の終了、すなわち吸気時間Tの終了を示す)と、次の流量のゼロ交差(これは呼吸筋反動生成圧の完全な終了を示す)との間の時間間隔に設定される。より高い精度のために、TIEは好ましくは、所定の数の呼吸、例えばTを推定するために使用されるのと同じ数(例えば、ある実施例では10)の呼吸にわたって推定される。
したがって、プロセス44は、吸気時間T及びその後の延長時間間隔TIEからなる延長された吸気呼吸間隔(T+TIE)にわたって、選択された設定圧力Ppresetで圧力制御(PC)呼吸を提供するように人工呼吸器10を制御する電子プロセッサ14を含む。好ましくは、結果的に得られるR及びC又はEパラメータがPSV又はPCV換気のために適切であるよう(これは、R及びC又はEが肺圧に依存し得ることを認識する)、選択された設定圧力Ppresetは、PSV又はPCV換気によって適用される設定圧力と同様又は同じである。
延長された吸気呼吸間隔(T+TIE)にわたるPC呼吸は、従来の休止法といくらかの類似点を有する。しかしながら、次の大きな違いが存在する。プロセス44のPC呼吸では、呼気弁40が、少なくとも延長時間間隔TIEの間(より典型的には、延長された吸気呼吸間隔T+TIEの全体にわたって)、気道内圧センサ30によって測定される気道内圧Pを設定圧力Ppresetに維持するよう制御される。概略的な図1では、これは、気道内圧センサ30によって提供される測定されたP(t)値のフィードバックに基づいてこの制御を提供する、電子プロセッサ14によって呼気弁40に送られる制御信号VE,controlによって示される。呼吸筋圧を生成しない受動的患者の場合(Pmus(t)=0、図2参照)、摂動呼吸努力が存在しないので、一般的に、測定される気道内圧PをPpresetに近づけることが可能である。呼吸努力をしている能動的患者の場合、Pmus(t)はゼロではない(図3参照)。この摂動する非ゼロのPmus(t)は、P(t)≒Ppresetを維持する呼気弁40の調整によって補償される。このようにして、延長された吸気呼吸間隔(T+TIE)にわたって、不完全な制御に起因する若干のずれを伴いつつ、測定された気道内圧PをPpresetに概して近づけることができる。また、圧力が上昇するに伴い、P(t)は初期上昇期間を示すので、Pは上昇が完了するまでPpresetよりも低い(図2及び図3参照)。
持続時間T+TIEの圧力制御呼吸の終わりに、肺コンプライアンスC又はエラスタンスE=1/Cが、延長された吸気呼吸間隔T+TIEの間に取得された気道内圧測定値P(t)及び気道内流量測定値Q(t)から決定される。いくつかの実施形態では、これは以下のように行われる。吸気終了(eoi)気道内圧Peoiは、気道流量測定値がゼロのとき(すなわち、Q(t)=0のとき)のeoi測定時点における延長時間間隔TIE中に取得された気道内圧測定値として決定される。吸気開始(boi:beginning of inhalation)気道内圧Pboiは、同様に、吸気期間の始まりにおけるboi測定時点、例えば、吸気の開始を示す流量の負から正への交差時に(すなわち、Q(t)=0において)取得された気道内圧測定値として決定される。そして、肺コンプライアンス又はエラスタンスが次の比率として決定される。(i)圧力制御呼吸によって生成され、気道内流量測定値Q(t)の時間積分として計算される肺容量の変化(ΔV)(すなわち、吸気期間にわたって実行される積分プロセス42を使用して計算される)と、eoi気道内圧Peoiとboi気道内圧Pboiとの間の差(Peoi−Pboi)との比率。いくつかの実施形態では、圧力制御呼吸によって生成される肺容量の変化ΔVは、boi測定時点とeoi測定時点との間の気道内流量測定値の時間積分として計算される。数式として表した場合、肺コンプライアンス(C)は次のようして計算され得る。
Figure 2019534074
あるいは、等価的に、肺エラスタンスE=1/Cは、以下のように計算され得る。
Figure 2019534074
ある特定の実施形態では、以下の値が使用される。ΔVの終点は、延長時間間隔中に、又は人工呼吸器の呼気フェーズの開始時においてQ(t)が最後にゼロと交差する時点におけるVの値である。ΔVの始点は、生理学的呼気フェーズにおいてQ(t)が最後に負から正に交差する時点におけるVの値である。Peoiは、生理学的吸気フェーズにおいて(典型的には、延長時間間隔TIEの間、又は人工呼吸器の呼気フェーズの開始時において)Q(t)が最後に正から負に交差する時点におけるP(t)の値である。Pboiは、生理学的呼気フェーズにおいてQ(t)が最後に負から正に交差する時点におけるP(t)の値である。
図2を参照して、常にPmus(t)=0である受動的患者(受動的患者は呼吸努力をしていない)の場合におけるC(又はE)の推定について記載する。図2は、気道内圧P(t)及び気道内流量Q(t)のシミュレーションをプロットしている。図2に見られるように、吸気フェーズの始めに圧力Pboiが測定され、気道内流量Q(t)はゼロに近い又はゼロである。よって、肺はホース20、22内の空気と平衡状態にあり、測定されるPboiは肺内の圧力に等しい。全体にわたりPmus(t)=0で、人工呼吸器10によって、気道内圧力P(t)は適用設定圧力Ppresetまで急速に上昇し、この圧力が安定に保持され、呼気弁40は圧力オーバーシュートを回避するように制御される。吸気期間Tは、肺が完全に(圧力Ppresetで膨張することができる程度まで)膨張して流量Q(t)がゼロに戻るタイミングの付近で終了する。しかしながら、図2に見られるように、圧力制御呼吸は、追加の延長時間間隔TIEだけ設定圧力Ppresetに維持される。Pmus(t)は終始ゼロであるので、この追加の時間間隔TIEにわたって流量は基本的にゼロのままである。結果として、延長時間間隔TIEの間に測定される測定圧力Peoiは、肺がホース20、22内の空気と平衡状態にあるようにQ(t)=0で測定され、したがって、測定されるPeoiは肺内の圧力と等しい。よって、式(1)又は式(2)が適用されるとき、圧力制御治療的換気の設定圧力Ppresetに対するPeoiによって終了肺圧を正確に測定して、肺コンプライアンスC又はエラスタンスEが決定される。したがって、圧力オーバーシュートによってもたらされる誤差や、肺内の圧力と、患者の気道ポート又は圧力測定サイトにおける気道内圧との平衡の欠如によって引き起こされる誤差は最小限に抑えられる。
図3を参照して、能動的に呼吸努力をしており、したがってPmus(t)がゼロではない能動的患者の場合におけるC(又はE)の推定が説明される。図2と比較すると、これは、シミュレートされた気道内圧P(t)及び気道内流量Q(t)と共に図3のシミュレーションに描かれている追加曲線Pmus(t)によって反映されている。図3に見られるように、吸気フェーズの始めに圧力Pboiが測定され、気道内流量Q(t)はゼロに近い又はゼロである。よって、肺はホース20、22内の空気と平衡状態にあり、測定されるPboiは肺内の圧力に等しい。その後、気道内圧力P(t)が急速に適用設定圧力Ppresetまで上昇する。しかし、図2の受動的患者の場合とは異なり、図3の能動的患者の場合、前者の場合での圧力の挙動と比較して圧力P(t)を乱す呼吸筋圧Pmus(t)を患者が加える。この摂動は、圧力オーバーシュートを(ほぼ)回避するために必要な呼気弁40の開放動作によって、P(t)≒Ppresetを保持するように補償される。図3のシミュレーションでは、この補償にもかかわらず、若干のオーバーシュートが見られる。しかしながら、オーバーシュートは、吸気期間Tから延長時間間隔TIEへの遷移の付近でのみ存在し、圧力オーバーシュートを抑制するよう制御される呼気弁40の動作によって圧力はすぐにP(t)=Ppresetに戻る。図3に見られるように、圧力制御呼吸は、追加の延長時間間隔TIEの間、圧力Ppresetに維持され、この時間間隔は図3の例では、流量Q(t)の最初のゼロ交差から流量Q(t)の第2のゼロ交差までの時間間隔である。前述のように、これは、TIEが、いくつかの代表的(較正)呼吸に関して連続的なゼロ交差間の時間間隔を測定することによって決定される患者固有の値である手法に対応する。この手法はやはり、生理的吸気の終了が、呼吸筋反動生成圧に起因する流量Q(t)の反転に関連付けられるという認識、及び、(反転した)流量Q(t)の次のゼロ交差の時点では全ての呼吸筋反動生成圧が消失することが知られているという認識を前提としている。図3に見られるように、生理学的吸気の終了時の流量はまず反転し、すなわち、負の数値へと減少する。これは、Ppresetを上回る圧力オーバーシュートを(ほぼ)抑制するよう、制御された量だけ呼気弁40が開かれることによって対応される。延長時間間隔TIEの終わり近くで、呼吸筋反動は消失し、Pmus(t)はゼロに戻り、一方、呼気弁40によって提供される制御はP(t)≒Ppresetを維持する。結果として、延長時間間隔TIEの終了の付近で測定される測定圧力Peoiは、肺がホース20、22内の空気と平衡状態にあるようにQ(t)=0で測定され、したがって、測定されるPeoiは肺内の圧力と等しい。よって、式(1)又は式(2)が適用されるとき、圧力制御治療的換気の設定圧力Ppresetに対するPeoiによって終了肺圧を正確に測定して、肺コンプライアンスC又はエラスタンスEが決定される。したがって、圧力オーバーシュートによってもたらされる誤差や、肺内の圧力と、患者の気道ポート又は圧力測定サイトにおける気道内圧との平衡の欠如によって引き起こされる誤差は最小限に抑えられる。
本開示に係る、圧力制御換気モード(例えば、PSV又はPCV)条件のために、かつ、患者による呼吸努力の存在下でC又はEを正確に測定するための手法は、患者の呼吸努力は吸気フェーズの間に使い果たされ、吸気の終了後に急激に消散する(例:約0.3〜0.7秒以内)ので、この持続時間に近い延長時間間隔TIEが、患者の呼吸努力に起因する摂動を含まないPeoiの正確な測定を提供するという予測を利用する。さらに、(好ましくは治療的圧力制御換気に使用される設定圧力と同じである)設定圧力Ppresetで圧力制御呼吸を適用し、加えて、圧力オーバーシュートを抑制するよう呼気弁40を制御することによって、測定をPeoi≒Ppreset(したがって、実際のPSV又はPCV治療的呼吸条件を模倣する)かつQ(t)=0(したがって、気道内圧が実際の肺圧の正確な代用であることを保証する)で実行することが達成され得る。
要するに、以下を含む相乗的組み合わせが開示される。(1)設定圧力Ppresetで圧力制御呼吸を適用すること、及び(2)圧力オーバーシュートを抑制するのに必要な呼気弁40の開放を行うこと、及び(3)吸気の終了時に終わると認識される患者の呼吸努力の消失を可能にするために、圧力制御呼吸に延長時間間隔TIEを加えること。この相乗的組み合わせは、患者による呼吸努力の存在下で、PSV又はPCV条件においてC(又はE)を正確に測定することを可能する。
肺コンプライアンス又はエラスタンスに加えて、肺抵抗Rを測定することがしばしば有利である。これを行うためのいくつかの適切な手法を次に説明する。
ある例示的な手法では、延長時間間隔TIEの終了後に続く流量Q(t)は呼気フェーズに入り、ここで流量は反転し(図2及び図3では肺から出る空気流は負である)、Qminと表される最小値に達し得る。呼気のこの初期フェーズは、Rの正確な測定にあまり適していない。Rを計算するためのデータの取得は、Qminの時点の後のある時点で、例えば、実施例では呼気流量が0.8×Qminに達する時点又はその付近で開始する。ある例では、データ収集は、流量が0.8×Qminに達した時点から流量が、0.1×Qmin及び2リットル/分のうちの大きい方まで減少する時点まで実行される。この間隔は単に例示的なものであり、流量が高速で変化しておらず、よって慣性効果が回避される限り、他の間隔が選択可能であることを理解されたい。P(t)→PかつQ(t)→Qの所与の時点について、抵抗Rは次のように推定され得る。
Figure 2019534074
が気道内流量Qから独立していると仮定される場合、式(3)を直接使用してRを計算することができる(場合よってはいくつかの(P(t),Q(t))測定値にわたって平均化することにより)。しかし、実際には、Rは流量Q.に依存して変化する傾向にある。ある好適な実施形態では、これに対処するために、上記の肺流量の範囲(例えば、流量0.8Qminから0.1Qminまで又は流量が2lpmに落ちるまで)におけるRの連続的推定から得られるRの推定値のセットを使用して、以下の抵抗モデルのための係数k及びkが求められる(最小二乗推定を使用したR対Qの回帰を介して)。
Figure 2019534074
これは、肺抵抗Rが、流量Qに対する線形依存性に従うことを仮定している。R−Q依存性に対する他のモデルが使用されてもよいことが理解されるであろう。
再び図1を参照すると、呼吸器系測定プロセス44の出力は、肺コンプライアンスC(又は等価的に、エラスタンスE=1/C)及び肺抵抗R=kQ(t)+kである。これらの値はさまざまな目的に使用され得る。ある例では、これらの値は患者モニタ16に入力され、例えば傾向線として表示される。Rの場合、プロットは例えば、選択された流量Qでの値を示し得る。これらの傾向線は、様々な診断目的に使用可能である。例えば、経時的な肺コンプライアンスCの減少は急性呼吸窮迫症候群(ARDS)の発症の兆候となり、一方、経時的なRの増加は気道狭窄を指し示し得る。
他の実施形態では、上記の値は人工呼吸器10にフィードバックされてもよい。(電子プロセッサ14が人工呼吸器マイクロプロセッサ又はマイクロコントローラである実施形態では、「フィードバック」は不要である)。ある手法では、肺の運動方程式を適用することで、呼吸器系測定プロセス44によって出力されるC及びRと共に、測定気道内圧P(t)及び測定気道内流量Q(t)並びに時間積分された肺容積V(t)から呼吸筋圧Pmus(t)を推定する。例えば、この運動方程式のある定式化は次のように記され得る。
Figure 2019534074
式(4)のR−Qのための線形モデルが使用される場合、これは以下のように記され得る。
Figure 2019534074
式(5)及び式(6)において、Vは、肺内の圧力を周囲圧力から呼気終末陽圧(PEEP)レベルまで上昇させるのに必要なボリュームである。式(5)又は式(6)を使用して計算された呼吸筋圧Pmus(t)は様々な方法で使用することができる。呼吸仕事量(WoB)は、次のように計算され得る。
Figure 2019534074
ここで、積分期間Tは1つの呼吸間隔にわたるものである。あるいは、呼吸力(PoB)が、1分などの単位時間間隔にわたって計算され得る。
上記では、PEEPにおける変化が実行されるたびに、Vが計算されることが好ましい。換気の開始時に、肺圧を選択されたPEEP設定まで上昇させるのに必要とされるボリュームは、呼吸器系推定における使用のために記憶される。手法が実行される全ての呼吸のboiにおいて、例えばV(k)=V(k−1)+VL,eoe(k−1)−VL,boi(k−1)に従って、Vの値が更新されることが好ましい(ここで、kは手法呼吸数であり、VLeoe(k−1)は、前回の手法呼吸の呼気終了時のボリュームである)。Vの計算は、各手法呼吸のboiにおいて、そしてV(k)が調整された後にゼロにリセットされ得る。
本発明を好適な実施形態を参照しながら説明してきた。上記の詳細な説明を読んで理解した当業者は、改変や変更に想到する可能性がある。本発明は、添付の特許請求の範囲又はその均等物の範囲内にある限りにおいて、そのような改変及び変更の全てを含むと解釈されることが意図される。

Claims (20)

  1. 気道内圧センサと、
    気道内流量センサと、
    圧力制御換気モードを用いた呼吸補助を提供するために人工呼吸器を制御するように、及び、呼吸器系測定プロセスを実行するようにプログラムされた電子プロセッサとを備える呼吸装置であって、前記呼吸器系測定プロセスは、
    前記人工呼吸器を制御して、流量のゼロ交差によって示される吸気の終了から延長時間間隔だけ延長された、延長された吸気呼吸間隔にわたって設定圧力で圧力制御呼吸を提供するステップと、
    少なくとも前記延長時間間隔の間、前記気道内圧センサによって推定される気道内圧を前記設定圧力に維持するよう呼気弁を制御するステップと、
    前記延長された吸気呼吸間隔の間に、前記気道内圧センサから気道内圧測定値を取得し、前記気道内流量センサから気道内流量測定値を取得するステップと、
    前記延長された吸気呼吸間隔の間に取得された気道内圧推定値及び気道内流量推定値から肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定するステップとを含む、呼吸装置。
  2. 前記肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定するステップは、
    前記延長された吸気期間において前記気道内流量推定値が最後にゼロとなる吸気終了(eoi)測定時点で取得された気道内圧推定値としてeoi気道内圧を決定するステップと、
    前記延長された吸気呼吸間隔の開始時の吸気開始(boi)測定時点で取得された気道内圧推定値としてboi気道内圧を決定するステップと、
    前記肺コンプライアンス又はエラスタンスを、
    前記圧力制御呼吸によって生じ、前記気道内流推定値の時間積分として計算される肺容量の変化と、前記eoi気道内圧と前記boi気道内圧との差との比率に基づき決定するステップとを含む、請求項1に記載の呼吸装置。
  3. 前記圧力制御呼吸によって生じる前記肺容量の変化は、前記boi測定時点と前記eoi測定時点との間の前記気道内流量推定値の時間積分として計算される、請求項2に記載の呼吸装置。
  4. 肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定するステップは、下式に従って肺コンプライアンスCを決定するステップ、
    Figure 2019534074
    又は、下式に従って肺エラスタンスEを決定するステップを含み、
    Figure 2019534074
    ここで、Peoiは前記eoi気道内圧であり、Pboiは前記boi気道内圧であり、ΔVは、前記圧力制御呼吸によって生じる前記肺容量の変化である、請求項2又は3に記載の呼吸装置。
  5. 前記呼吸器系測定プロセスはさらに、
    前記延長された吸気呼吸間隔の後に、前記気道内圧センサから気道内圧推定値を取得し、前記気道内流量センサから気道内流量推定値を取得するステップと、
    前記決定された肺コンプライアンス又はエラスタンス、並びに前記延長された吸気呼吸間隔の後に取得された前記気道内圧推定値及び前記気道内流量推定値を使用して肺抵抗を決定するステップとを含む、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の呼吸装置。
  6. 呼気弁を制御するステップは、
    前記気道内圧センサによって推定される前記気道内圧が前記設定圧力を上回るのを防ぐよう、前記延長された吸気呼吸間隔にわたって前記呼気弁を制御するステップを含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の呼吸装置。
  7. 前記呼吸器系測定プロセスはさらに、
    所定数の呼吸にわたって平均化された、呼吸の検出された吸気期間として吸気呼吸間隔を決定するステップと、
    前記延長された吸気呼吸間隔を、決定された前記吸気呼吸間隔に前記延長時間間隔を加えたものとして設定するステップとを含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の呼吸装置。
  8. 前記延長時間間隔は、0.3秒以上かつ0.7秒以下である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の呼吸装置。
  9. 前記延長時間間隔は、吸気終了後に取得された前記気道内流量推定値から決定される患者固有の延長時間間隔である、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の呼吸装置。
  10. 前記電子プロセッサは、PSV(圧力補助換気)及びPCV(圧力制御換気)を含む群から選択される圧力制御換気モードを用いた呼吸補助を提供するように前記人工呼吸器を制御するようプログラムされる、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の呼吸装置。
  11. ディスプレイをさらに備え、前記電子プロセッサはさらに、
    決定された前記肺コンプライアンス又はエラスタンス、及び
    決定された前記肺コンプライアンス又はエラスタンスから計算された値のうちの少なくとも1つを前記ディスプレイ上に提示するようにプログラムされる、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の呼吸装置。
  12. 人工呼吸器と、
    気道内圧センサと、
    気道内流量センサと、
    吸気中に設定圧力を適用することを含む呼吸補助を提供するように前記人工呼吸器を制御するように、及び、呼吸器系測定プロセスを実行するようにプログラムされた電子プロセッサとを備える換気装置であって、前記呼吸器系測定プロセスは、
    前記人工呼吸器を制御して、生理学的吸気の終了から延長時間間隔だけ延長された、延長された吸気呼吸間隔にわたって前記設定圧力で圧力制御呼吸を提供することと、
    前記延長された吸気呼吸間隔の間、前記気道内圧センサによって推定される気道内圧を前記設定圧力に維持するよう呼気弁を制御することと、
    前記気道内圧センサを使用して、前記気道内流量推定値がゼロになる時点において吸気終了(eoi)気道内圧を測定することと、
    前記気道内圧センサを使用して、前記延長された吸気呼吸間隔の開始時に吸気開始(boi)気道内圧を測定することと、
    (i)前記圧力制御呼吸によって生じ、前記気道内流量センサによって推定された気道内流量推定値の時間積分として計算される肺容量の変化、及び(ii)前記eoi気道内圧と前記boi気道内圧との間の差に基づき、肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定することとを含む、換気装置。
  13. 前記圧力制御呼吸によって生じる前記肺容量の変化は、前記boi測定時点と前記eoi測定時点との間の前記気道内流量推定値の時間積分として計算される、請求項12に記載の換気装置。
  14. 肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定することは、下式に従って肺コンプライアンスCを決定すること、
    Figure 2019534074
    又は、下式に従って肺エラスタンスEを決定することを含み、
    Figure 2019534074
    ここで、Peoiは前記eoi気道内圧であり、Pboiは前記boi気道内圧であり、ΔVは、前記圧力制御呼吸によって生じる前記肺容量の変化である、請求項12又は13に記載の換気装置。
  15. 前記呼吸器系測定プロセスはさらに、
    決定された前記肺コンプライアンス又はエラスタンス、並びに、前記気道内圧センサ及び前記気道内流量センサをそれぞれ使用して前記延長された吸気呼吸間隔の後に取得された気道内圧推定値及び気道内流量推定値に基づき肺抵抗を決定することを含む、請求項12乃至14のいずれか一項に記載の換気装置。
  16. 前記延長された吸気呼吸間隔は、前記気道内流量センサによって取得された気道内流量推定値から決定される前記延長時間間隔だけ延長される、請求項12乃至15のいずれか一項に記載の換気装置。
  17. 吸気中に設定圧力を適用することを含む、人工呼吸器を用いた呼吸補助を提供するステップと、
    前記人工呼吸器を制御して、吸気の終了から延長時間間隔だけ延長された、延長された吸気呼吸間隔にわたって前記設定圧力で圧力制御呼吸を提供するステップと、
    前記延長された吸気呼吸間隔の間、前記気道内圧センサによって推定される気道内圧を前記設定圧力に維持するよう呼気弁を制御するステップと、
    気道内圧センサを使用して、前記延長された吸気呼吸間隔の開始時の吸気開始(boi)気道内圧を推定し、また、気道内流量センサによって推定される気道内流量がゼロである時点で推定される吸気終了(eoi)気道内圧を推定するステップと、
    前記圧力制御呼吸によって生じる肺容量の変化を、前記気道内流量センサを使用して取得された気道内流推定値の時間積分として計算するステップと、
    (i)前記圧力制御呼吸によって生じる前記肺容量の変化、及び(ii)前記eoi気道内圧と前記boi気道内圧との間の差に基づき、肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定するステップとを含む換気方法であって、
    前記計算するステップ及び前記決定するステップは電子プロセッサによって実行される、換気方法。
  18. 肺コンプライアンス又はエラスタンスを決定するステップは、下式に従って肺コンプライアンスCを決定するステップ、
    Figure 2019534074
    又は、下式に従って肺エラスタンスEを決定するステップを含み、
    Figure 2019534074
    ここで、Peoiは前記eoi気道内圧であり、Pboiは前記boi気道内圧であり、ΔVは、前記圧力制御呼吸によって生じる前記肺容量の変化である、請求項17に記載の換気方法。
  19. 前記気道内圧センサ及び前記気道内流量センサをそれぞれ使用して、前記延長された吸気呼吸間隔後の時間の関数として気道内圧及び気道内流量を推定するステップと、
    前記決定された肺コンプライアンス又はエラスタンス、並びに前記延長された吸気呼吸間隔後の時間の関数として推定された前記気道内圧及び前記気道内流量に基づき肺抵抗を決定するステップとをさらに含む、請求項17又は18に記載の換気方法。
  20. 所定数の呼吸にわたって平均化された、呼吸の検出された吸気期間として吸気期間を決定するステップと、
    決定された前記吸気期間に0.3秒以上かつ0.7秒以下の時間間隔を加えたものとして前記延長された吸気呼吸間隔を決定するステップとをさらに含む、請求項17乃至19のいずれか一項に記載の換気方法。
JP2019518217A 2016-10-07 2017-09-25 全ての呼吸筋反動生成圧が消失することを可能にするための、圧力制御された呼吸を用いた肺コンプライアンス及び肺抵抗の推定 Active JP6980776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662405405P 2016-10-07 2016-10-07
US62/405,405 2016-10-07
PCT/EP2017/074154 WO2018065246A1 (en) 2016-10-07 2017-09-25 Estimating lung compliance and lung resistance using a pressure controlled breath to allow all respiratory muscle recoil generated pressure to vanish

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019534074A true JP2019534074A (ja) 2019-11-28
JP2019534074A5 JP2019534074A5 (ja) 2020-11-12
JP6980776B2 JP6980776B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=60001895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518217A Active JP6980776B2 (ja) 2016-10-07 2017-09-25 全ての呼吸筋反動生成圧が消失することを可能にするための、圧力制御された呼吸を用いた肺コンプライアンス及び肺抵抗の推定

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11413415B2 (ja)
EP (1) EP3522968B1 (ja)
JP (1) JP6980776B2 (ja)
CN (1) CN109803708B (ja)
WO (1) WO2018065246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465358B2 (ja) 2021-02-22 2024-04-10 ヴィンセント メディカル(ドングアン)マニュファクチャリング シーオー.,エルティーディー. Ntc温度測定回路、人工呼吸器および人工呼吸器の電源投入時自己診断方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015015441A1 (de) * 2015-12-02 2017-06-08 Drägerwerk AG & Co. KGaA Anästhesiebeatmungsvorrichtung zur automatisierten Beatmung sowie zur Detektion eines Betriebszustandes hinsichtlich der automatisierten Beatmung
US10881818B2 (en) 2016-07-08 2021-01-05 Trudell Medical International Smart oscillating positive expiratory pressure device
CA3036631A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Trudell Medical International Smart nebulizer
DE102017008791A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-21 Drägerwerk AG & Co. KGaA Verfahren zum Betrieb eines Beatmungsgeräts und nach dem Verfahren arbeitendes Beatmungsgerät
AU2019205865A1 (en) 2018-01-04 2020-07-16 Trudell Medical International Inc. Smart oscillating positive expiratory pressure device
US11712175B2 (en) 2019-08-27 2023-08-01 Trudell Medical International Smart oscillating positive expiratory pressure device with feedback indicia
CN110755077B (zh) * 2019-11-18 2022-02-22 北华大学 一种基于呼吸装置的肺弹性系数测量方法及系统
CN111249588A (zh) * 2020-01-20 2020-06-09 深圳市科曼医疗设备有限公司 基于呼吸机的呼气压力控制方法、装置、设备及存储介质
DE102020120900A1 (de) 2020-08-07 2022-02-10 Drägerwerk AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Lungen-Compliance
CN112169103A (zh) * 2020-09-27 2021-01-05 湖南明康中锦医疗科技发展有限公司 自适应调整升降压速度的方法及其应用、呼吸支持设备
CN113040747A (zh) * 2021-03-18 2021-06-29 中国科学院空天信息创新研究院 肺功能监测评估设备及方法
CN113769217B (zh) * 2021-09-17 2023-07-07 北华大学 一种呼吸系统潮气量控制方法、装置及设备
CN114366086B (zh) * 2022-01-13 2023-12-19 湖南比扬医疗科技有限公司 一种呼吸门控监控装置、方法及计算机可读存储介质

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351344A (en) * 1980-11-13 1982-09-28 Bio-Med Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring lung compliance
US6135105A (en) * 1995-10-20 2000-10-24 University Of Florida Lung classification scheme, a method of lung class identification and inspiratory waveform shapes
GB9525994D0 (en) 1995-12-20 1996-02-21 Univ Manitoba Improvements in delivery of assist modes of mechanical ventilation
SE0102221D0 (sv) * 2001-06-19 2001-06-19 Siemens Elema Ab Method for assessing pulmonary stress and a breathing apparatus
US7562657B2 (en) 2004-06-24 2009-07-21 Convergent Engineering, Inc. Method and apparatus for non-invasive prediction of intrinsic positive end-expiratory pressure (PEEPi) in patients receiving ventilator support
FR2887777B1 (fr) * 2005-06-29 2007-08-10 Taema Sa Appareil de ventilation
US7918223B2 (en) * 2005-11-09 2011-04-05 Carefusion 207, Inc. System and method for circuit compliance compensated pressure-regulated volume control in a patient respiratory ventilator
US20070272241A1 (en) 2006-05-12 2007-11-29 Sanborn Warren G System and Method for Scheduling Pause Maneuvers Used for Estimating Elastance and/or Resistance During Breathing
US8424521B2 (en) 2009-02-27 2013-04-23 Covidien Lp Leak-compensated respiratory mechanics estimation in medical ventilators
EP2397074B1 (en) * 2010-06-19 2012-10-24 M Stenqvist AB A system and computer readable medium for determination of transpulmonary pressure in a patient connected to a breathing apparatus
US20140048072A1 (en) * 2010-11-29 2014-02-20 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding detection of fluctuations in compliance
US20120204875A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-16 General Electric Company Method and apparatus for mechanical ventilation system with data display
US9038633B2 (en) * 2011-03-02 2015-05-26 Covidien Lp Ventilator-initiated prompt regarding high delivered tidal volume
US8714154B2 (en) * 2011-03-30 2014-05-06 Covidien Lp Systems and methods for automatic adjustment of ventilator settings
JP6173320B2 (ja) * 2011-08-25 2017-08-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 非侵襲換気測定
WO2013098717A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lung compliance and lung resistance estimation
US20150114395A1 (en) * 2013-10-29 2015-04-30 General Electric Company Method and arrangement for determining a ventilation need specific for a patient
US20170367617A1 (en) 2014-12-16 2017-12-28 Koninklijke Philips N.V. Probabilistic non-invasive assessment of respiratory mechanics for different patient classes
CN107106801B (zh) * 2014-12-24 2020-05-05 皇家飞利浦有限公司 使用呼吸的吸入和呼出阶段两者上估计的患者肺顺应性检测通气机与患者断开的系统和方法
US9925346B2 (en) * 2015-01-20 2018-03-27 Covidien Lp Systems and methods for ventilation with unknown exhalation flow

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7465358B2 (ja) 2021-02-22 2024-04-10 ヴィンセント メディカル(ドングアン)マニュファクチャリング シーオー.,エルティーディー. Ntc温度測定回路、人工呼吸器および人工呼吸器の電源投入時自己診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11413415B2 (en) 2022-08-16
JP6980776B2 (ja) 2021-12-15
EP3522968B1 (en) 2022-12-14
CN109803708B (zh) 2022-03-01
US20200038611A1 (en) 2020-02-06
WO2018065246A1 (en) 2018-04-12
EP3522968A1 (en) 2019-08-14
CN109803708A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6980776B2 (ja) 全ての呼吸筋反動生成圧が消失することを可能にするための、圧力制御された呼吸を用いた肺コンプライアンス及び肺抵抗の推定
US11033700B2 (en) Leak determination in a breathing assistance system
US10842443B2 (en) Detection of expiratory airflow limitation in ventilated patient
JP4307811B2 (ja) 呼吸システムの肺力学の検査のためのオペレーティングシステムおよび呼吸装置システム
US8714154B2 (en) Systems and methods for automatic adjustment of ventilator settings
US8312879B2 (en) Method and apparatus for airway compensation control
US9327089B2 (en) Methods and systems for compensation of tubing related loss effects
CN107205694B (zh) 通过呼吸参数的区域拟合的呼吸参数的同时估计
US20110146683A1 (en) Sensor Model
JP2015096212A (ja) 換気システムにおける患者の努力および/または呼吸パラメータを決定するシステムならびに方法
JP2019534074A5 (ja)
US11738161B2 (en) System and method for adaptive scheduling of pause maneuvers used for estimation of compliance and/or resistance during mechanical ventilation
JP2018536510A (ja) パラメータの最適化による呼吸メカニクス及び患者努力の同時推定
JP6338534B2 (ja) 呼吸配送の補償
JP7168560B2 (ja) P0.1操作を使用する呼吸筋圧および換気力学の推定のためのシステムおよび方法
US20180177963A1 (en) Non-invasive method for monitoring patient respiratory status via successive parameter estimation
US20220080140A1 (en) Non-invasive estimation of intrapleural pressure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150