JP2019533757A - 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物 - Google Patents

高いスウェル比を有するポリエチレン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019533757A
JP2019533757A JP2019525989A JP2019525989A JP2019533757A JP 2019533757 A JP2019533757 A JP 2019533757A JP 2019525989 A JP2019525989 A JP 2019525989A JP 2019525989 A JP2019525989 A JP 2019525989A JP 2019533757 A JP2019533757 A JP 2019533757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
polyethylene composition
ethylene
compound
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019525989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698948B2 (ja
Inventor
ダイアナ・デッチュ
バーンド・ローター・マークジンク
ゲラルドゥス・マイヤー
ウルフ・シュラー
ライナー・ザットル
ピーター・ビッソン
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2019533757A publication Critical patent/JP2019533757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698948B2 publication Critical patent/JP6698948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/001Multistage polymerisation processes characterised by a change in reactor conditions without deactivating the intermediate polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • C08F4/022Magnesium halide as support anhydrous or hydrated or complexed by means of a Lewis base for Ziegler-type catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/65Pretreating the metal or compound covered by group C08F4/64 before the final contacting with the metal or compound covered by group C08F4/44
    • C08F4/652Pretreating with metals or metal-containing compounds
    • C08F4/654Pretreating with metals or metal-containing compounds with magnesium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/18Bulk density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/02Ziegler natta catalyst

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

下記の特徴を有する、ブロー成形中空物品の製造に特に適したポリエチレン組成物:1) 23℃でISO1183にしたがって測定した、0.940〜0.955g/cm3の密度;2) 12〜30のMIF/MIP比;3) 2,000,000〜4,500,000g/molのMz;4) 160,000〜300,000Pa.sのη0.02;5) 0.75以上の長鎖分岐指数(LCBI)。【選択図】図1

Description

本開示は、様々な種類の成形品の製造に適したポリエチレン組成物に関する。具体的には、加工性の向上、最終製品の高いダイスウェルと高品質の表面及び寸法安定性、環境応力亀裂抵抗(FNCT)及び衝撃抵抗により、本組成物はドラム、容器、ガソリン用貯蔵タンク等の押出ブロー成形中空物品の作製に適する。
本発明のポリエチレン組成物は、同様の用途の従来のポリエチレン組成物、特に米国特許第6,201,078号及び国際公開公報WO2014/064062号に開示された組成物に比べて機械的性質と加工性に優れたバランスを提供する。
したがって、本開示は以下の特徴を有するポリエチレン組成物を提供する。
1) 23℃でISO 1183にしたがって測定した、0.940〜0.955g/cm、好ましくは0.940〜0.951g/cm、特に0.945〜0.952g/cm、または0.946〜0.952g/cm、または0.945〜0.951g/cmまたは0.946〜0.951g/cmの密度;
2) 12〜30、特に15〜28または17〜27のMIF/MIP比、ここでMIFは21.60kgの荷重下の190℃での溶融流れ指数であり、MIPは5kgの荷重下の190℃での溶融流れ指数であり、両方ともISO 1133にしたがって測定し;
3) 2,000,000〜4,500,000g/mol、好ましくは2,500,000〜4,200,000g/mol、特に2,500,000〜3,500,000g/molのMz、ここでMzはGPCで測定したz−平均分子量であり;
4) 160,000〜300,000Pa.s、または170,000〜300,000Pa.s、または180,000〜300,000Pa.s、好ましくは160,000〜250,000Pa.s、または170,000〜250,000Pa.s、または180,000〜250,000Pa.sのη0.02、ここでη0.02は190℃の温度でプレート−プレート回転型レオメータでの動的振動剪断(dynamic oscillatory shear)によって測定される、0.02rad/sの角周波数における複合剪断粘度であり;
5) 0.75以上、好ましくは0.80以上の長鎖分岐指数(LCBI)、ここでLCBIはGPC−MALLSで測定した測定平均二乗回転半径R対、同一の分子量を有する線形PEに対する平均二乗回転半径の比である。
本発明の上記のおよび他の特徴、様態および利点は下記の説明、添付の特許請求の範囲および添付の図面を参照してより良好に理解されるであろう。
図面は本明細書に開示されているエチレン重合方法の様々な実施形態によって使用するのに適した2つの直列連結気相反応器において、本明細書に開示されたポリエチレン組成物の様々な実施形態を生産する工程を簡略化したフローチャートの例示的な実施形態である。
様々な実施形態は図面に示した配置および手段に限定されるものではないことを理解すべきである。
「ポリエチレン組成物」という表現は、代替例として、単一エチレン重合体およびエチレン重合体組成物、特に好ましくは分子量が異なる2種以上のエチレン重合体成分で構成された組成物の両方を含むことであり、また、このような組成物は関連分野で「バイモーダル(bimodal)」または「マルチモーダル(multimodal)」重合体と指称される。
一般的に、本発明のポリエチレン組成物は1種以上のエチレン共重合体からなるか、またはこれを含む。
上記の定義された特徴1)〜5)を含む本明細書で定義するすべての特徴は上記のエチレン重合体またはエチレン重合体組成物を指すものである。当該技術分野において通常適用される添加剤のような他の成分を添加することにより、前記特徴のうち、1つ以上を変形させることができる。
MIF/MIP比は分子量分布の流動学的測定値を提供する。
分子量分布のまた別の測定値はM/M比によって提供され、ここでMは重量平均分子量であり、Mは数平均分子量であり、両方とも実施例に説明されているようにGPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)によって測定される。
本発明のポリエチレン組成物のM/M値は好ましくは12〜35、特に14〜30の範囲である。
値は、好ましくは300,000g/mol〜550,000g/mol、特に350,000g/mol〜450,000g/molである。
LCBI値の好ましい範囲は以下の通りである。
−0.75〜0.95;または
−0.75〜0.93;または
−0.75〜0.90;または
−0.80〜0.95;または
−0.80〜0.93;または
−0.80〜0.90。
さらに、本発明のポリエチレン組成物は以下の追加的な特徴のうち少なくとも1つを有することが好ましい。
−MIFが4〜15g/10分、好ましくは5〜12g/10分であり;
−比(η0.02/1000)/LCBIは1000とLCBIで割ったη0.02であって,150以上、または190超過、特に150〜300、または190〜300、または190〜250であり;
−共単量体含量が組成物の総重量を基準にして2重量%以下、特に0.5〜2重量%であり;
−1〜15、特に1〜10または1〜8のHMWcopo指数である。
HMWcopo指数は以下の式にしたがって測定される:
HMWcopo=(η0.02xtmaxDSC)/(10^5)
前記式において、η0.02は0.02rad/sの角周波数の印加による動的振動剪断モード(dynamic oscillatory shear mode)で平行板(またはいわゆるプレート−プレート)レオメータで190℃の温度で、前述のように、測定された溶融物の複合剪断粘度(Pa.s)であり;tmaxDSCは示差走査熱量計(differential scanning calorimetry,DSC)装置において等温モードで測定した静止状態下で124℃の温度で結晶化の熱流の最大値(mW)に達するのに必要な時間(分)(結晶化のハーフタイム(t1/2)に該当する最大結晶化速度が達成される時間)であり;LCBIは1,000,000g/molのモル重量でGPC−MALLSで測定した測定平均二乗回転半径R対、同一の分子量を有する線形PEに対する平均二乗回転半径の比である。
エチレン共重合体に存在する共単量体または共単量体らは一般的に式CH2=CHRを有するオレフィンから選択され、ここでRは1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキルラジカルである。
具体例としては、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1およびデセン−1である。特に好ましい共単量体はヘキセン−1である。
特に、好ましい実施形態において、本発明の組成物は下記のA)およびB)を含む:
A) 密度が0.960g/cm以上であり、ISO 1133にしたがって2.16kgの荷重下で190℃で測定した溶融流れ指数MIEが2g/10分以上、好ましくは5g/10分以上である30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%のエチレン単独重合体または共重合体(単独重合体が好ましい);
B) A)のMIE値よりも低いMIE値、好ましくは0.5g/10分未満のMIE値を有する30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%のエチレン共重合体。
前記百分率の量は、A)+B)の総重量に対して与えられる。
成分A)の具体的なMIE範囲は、
−2〜20g/10分;または
−3〜20g/10分;または
−2〜15g/10分;または
−3〜15g/10分である。
前述のように、本発明のポリエチレン組成物はブロー成形品を製造するのに有利に使用することができる。
実際に、好ましくは、下記の特性らを特徴とする。
−FNCT4MPa/80℃で測定した150時間超過、特に250時間超過の環境応力亀裂抵抗;
−185%超過のスウェル比;
−10kJ/m以上のシャルピーaCN衝撃(T=0℃);
−700μm超過のゲル直径を有するゲルが実質的に存在しない。
試験方法の詳細は実施例に記載されている。
ブロー成形工程は一般的に最初に180〜250℃範囲の温度でポリエチレン組成物を押出機で可塑化させた後、それをダイを通してブロー金型に押出し、そこで冷却することによって行われる。
用いられる重合方法と触媒の種類には原則的に制限がないが、本発明のポリエチレン組成物はチーグラー・ナッタ触媒の存在下で気相重合方法によって製造することができることが明らかになった。
チーグラー・ナッタ触媒は元素周期表の1、2または13族の有機金属化合物と元素周期表の4〜10族の遷移金属化合物(新表記法による)との反応生成物を含む。特に、遷移金属化合物はTi、V、Zr、CrおよびHfの化合物から選択することができ、好ましくはMgCl上に担持される。
特に好ましい触媒は元素周期表の1、2または13族の前記有機金属化合物とMgCl上に担持されたTi化合物を含む固体触媒成分との反応生成物を含む。
好ましい有機金属化合物は有機Al化合物である。
したがって、好ましい実施形態において、本発明のポリエチレン組成物はチーグラー・ナッタ重合触媒、より好ましくはMgCl上に担持されたチーグラー・ナッタ触媒、さらに好ましくは下記a)〜c)の反応生成物を含むチーグラー・ナッタ触媒を用いることによって得られる。
a) MgCl上に担持されたTi化合物および電子供与体化合物EDを含む固体触媒成分;
b) 有機Al化合物;および選択的に
c) 外部電子供与体化合物EDext
好ましくは成分a)でED/Tiのモル比は1.5〜3.5の範囲であり、Mg/Tiのモル比は5.5超過、特に6〜80である。
適切なチタニウム化合物はテトラハライドまたは式TiX(OR4−nの化合物であり、式中、0≦n≦3であり、Xはハロゲン、好ましくは塩素であり、RはC−C10炭化水素基である。四塩化チタニウムが好ましい化合物である。
ED化合物は一般的にアルコール、ケトン、アミン、アミド、ニトリル、アルコキシシラン、脂肪族エーテル、および脂肪族カルボン酸のエステルから選択される。
好ましくはED化合物はアミド、エステルおよびアルコキシシランから選択される。
エステルを用いて優れた結果が得られるため、エステルがED化合物として特に好ましい。エステルの具体的な例は、C1−C20脂肪族カルボン酸のアルキルエステル、特に脂肪族モノカルボン酸のC1−C8アルキルエステル、例えばエチルアセテート、メチルホルミエート、エチルホルミエート、メチルアセテート、プロピルアセテート、i−プロピルアセテート、n−ブチルアセテート、i−ブチルアセテートである。さらに、脂肪族エーテル、特にC2−C20脂肪族エーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)またはジオキサンが好ましい。
前記固体触媒成分において、追加の担体が最小量で用いられるとしてもMgClが基本的な担持体である。MgClはそのまま用いられるか、ハロゲン化化合物との反応によってMgClに変換され得る前駆体として用いられるMg化合物から得ることができる。特許文献からチーグラー・ナッタ触媒用担持体として広く知られている活性形MgClの使用が特に好ましい。米国特許第4,298,718号および米国特許第4,495,338号はチーグラー・ナッタ触媒作用でこれら化合物の使用を最初に記述したものである。これら特許からオレフィン重合用触媒成分に担持体または共担持体として用いられる活性形マグネシウムジハライドはX線スペクトルによって特徴付けられ、そのスペクトルにおいて非活性ハライドのスペクトルのASTMカードの参照において表される最も強い回折線は強度が減少しながら広がっていることが知られている。活性形の好ましいマグネシウムジハライドのX線スペクトルにおいて、前記最も強い線は強度が減少して最大強度が最も強い線のものに比べてより低い角度に移動(displace)するハローによって代替される。
本発明のポリエチレン組成物の製造に特に適した触媒は固体触媒成分a)が最初に選択的に不活性媒質の存在下でチタニウム化合物をMgClまたは前駆体Mg化合物と接触させ、MgCl上に担持されたTi化合物を含有する中間生成物a′)を得た後、中間生成物a′)をED化合物と接触させることによって得られる触媒であり、このED化合物は選択的に不活性媒質の存在下で反応混合物に単独で添加されるか、ED化合物が主成分である他の化合物との混合物として添加される。
「主成分」という用語に関して、本発明者は前記ED化合物が接触混合物を取り扱うときに用いられた不活性溶媒または希釈剤が排除された他の可能な混合物に対してモル量の観点で主成分となることを意図する。その後、ED処理された生成物は最終生成物を回収するために適切な溶媒で洗浄することができる。必要に応じ、好ましいED化合物を用いた処理が1回以上繰り返され得る。
前述のように、MgClの前駆体は出発必須Mg化合物として用いられ得る。これは例えば、式MgR′のMg化合物から選択することができ、ここで、R′基は独立的に、選択的に置換されたC1−C20炭化水素基、OR基、OCOR基、塩素であり得、ここで、Rは選択的に置換されたC1−C20炭化水素基であり、ただし、R′基は同時に塩素ではない。またMgClと適切なルイス塩基間のルイス付加物が前駆体として適している。特に好ましいクラスはMgCl(R″OH)付加物によって構成され、ここでR″基はC1−C20炭化水素基、好ましくはC1−C10アルキル基であり、mは0.1〜6、好ましくは0.5〜3、より好ましくは0.5〜2である。このような類型の付加物は一般的に付加物と非混和性である不活性炭化水素の存在下でアルコールとMgClとを混合し、付加物の溶融点(100〜130℃)にて攪拌条件下で操作することで得られる。次いで、エマルジョンが急速にクエンチングされ、それによって付加物が球状粒子の形態で固化されるようにする。これら球状付加物を製造する代表的な方法は、例えば米国特許第4,469,648号、米国特許第4,399,054号および国際公開公報WO98/44009号に報告されている球状化に使用可能な別の方法としては例えば米国特許第5,100,849号および第4,829,034号に記述された噴霧冷却法が挙げられる。
MgCl・(EtOH)付加物が特に興味深く、ここでmは0.15〜1.7であり、これはより高いアルコール含量を有する付加物を、アルコール含量が上記の値に減少されるまで50〜150℃の間に含まれる温度で窒素流動中で行われる熱脱アルコール化工程を受けさせることで得られる。このような類型の工程はEP395083に記述されている。
また、脱アルコール化は付加物をアルコール基と反応可能な化合物と接触させることで化学的に行うことができる。
一般的にこれらの脱アルコール化された付加物はまた半径0.1μm以下の孔による多孔性(水銀法によって測定)が0.15〜2.5cm/g、好ましくは0.25〜1.5cm/gの範囲であることを特徴とする。
これらの付加物は好ましくは四塩化チタニウムである上述のTiX(OR4−n化合物(またはそれの混合物)と反応することとなる。Ti化合物との反応は付加物をTiCl(一般的に冷却された状態)に懸濁することで行うことができる。混合物は80〜130℃の範囲の温度まで加熱され、その温度で0.5〜2時間保持される。チタニウム化合物を用いた処理は1回以上行うことができる。好ましくは、2回繰り返される。これはまた前述の電子供与体化合物の存在下で行われてもよい。工程の終了時、固体は通常の方法(例えば、液体の沈降および除去、濾過、遠心分離)を通じて懸濁液の分離によって回収され、溶媒を用いて洗浄され得る。洗浄は一般的に不活性炭化水素溶液で行うが、ハロゲン化炭化水素等のようなより極性の溶媒(例えば、誘電率がより高い溶媒)を用いることも可能である。
次いで、上述のように、中間生成物は有効量の供与体を固体上に固定できる条件下でED化合物と接触させる。この方法の高い汎用性によって、用いられる供与体の量は広く変わり得る。一例として、供与体は中間生成物でTi含量に対して0.5〜20、好ましくは1〜10の範囲のモル比で用いられ得る。厳格に要求されるものではないが、接触は一般的に液体炭化水素のような液体媒質で行われる。接触が行われる温度は試薬の性質によって変わり得る。一般的に、温度は−10〜150℃、好ましくは0〜120℃の範囲に含まれる。任意の特定試薬の分解または劣化を引き起こす温度は、たとえこの温度が一般的に適切な範囲内に含まれるとしても、回避すべきであるのが一般的である。また、処理時間は試薬の性質、温度、濃度などのような他の条件によって変わり得る。一般的に、この接触ステップは10分から10時間、より頻繁には0.5〜5時間持続できる。必要に応じ、最終供与体の含量をさらに増加させるために、このステップが1回以上繰り返されてもよい。このステップの終了時、固体は通常の方法(例えば、液体の沈降および除去、濾過、遠心分離)を通じて懸濁液の分離によって回収され、溶媒を用いて洗浄され得る。洗浄は通常不活性炭化水素液体で行われるが、ハロゲン化炭化水素または含酸素炭化水素のようなより極性の溶媒(例えば、より高い誘電率を有する)を用いることも可能である。
前述のように、前記固体触媒成分はこれを公知の方法によって元素周期表の1、2または13族の有機金属化合物、特にAl−アルキル化合物と反応させることによって、オレフィン重合用触媒に変換される。
アルキル−Al化合物は好ましくは例えばトリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウムのようなトリアルキルアルミニウム化合物中から選択される。アルキルアルミニウムハライド、アルキルアルミニウムハイドライドまたはアルキルアルミニウムセスキクロリド、例えばAlEtClおよびA1EtClを選択的に前記トリアルキルアルミニウム化合物との混合物において用いることも可能である。
前記チーグラー・ナッタ触媒の製造に選択的に用いられる外部電子供与体化合物EDextは、固体触媒成分a)で用いられるEDと同一であっても異っていてもよい。好ましくは、エーテル、エステル、アミン、ケトン、ニトリル、シランおよびこれらの混合物からなる群より選択される。特に有利には、C2−C20脂肪族エーテル、特に環状エーテル、好ましくは炭素数3〜5の環状エーテル、例えばテトラヒドロフランおよびジオキサンから選択できる。
触媒は公知の技術にしたがって少量のポリオレフィン、好ましくはポリプロピレンまたはポリエチレンを製造することによって予備重合することができる。予備重合は電子供与体化合物(ED)を添加する前に行われ得るため、中間生成物a′)を予備重合させることによって行われ得る。代替的に、固体触媒成分a)を予備重合させることが可能である。
製造される予備重合体の量は中間生成物a′)または成分a)1g当たり最大500gであり得る。好ましくは中間生成物a′)1g当たり0.5〜20gである。
予備重合は上述のように外部電子供与体化合物と組み合わせて使用し得る有機アルミニウム化合物のような適切な助触媒を使用して行われる。
これは液相または気相で0〜80℃、好ましくは5〜70℃の温度で行うことができる。
上記の中間生成物a′)が上述のように予備重合反応を行う触媒が特に好ましい。
前述の重合触媒を使用することによって本発明のポリエチレン組成物は下記のステップを任意の相互順序で含む方法で製造され得ることが明らかになった:
a) 水素の存在下で気相反応器においてエチレンを選択的に1種以上の共単量体とともに重合するステップ;
b) ステップa)より少ない量の水素の存在下で、別の気相反応器においてエチレンを1種以上の共単量体と共重合するステップ;
ここで、前記気相反応器のうち少なくとも1つにおいて、成長する重合体粒子が高速流動化または輸送条件下で、第1重合ゾーン(上昇管(riser))を通って上方に流れ、前記上昇管を離れた後、第2重合ゾーン(下降管(downdomer))に入り、前記第2重合ゾーンを通ってそれらは重力の作用下で下方に流れ、前記下降管を離れた後、前記上昇管内に再び投入されることによって前記2つの重合ゾーンの間に重合体の循環を確立する。
第1重合ゾーン(上昇管)において、高速流動条件は1つ以上のオレフィン(エチレンおよび共単量体)を含むガス混合物を重合体粒子の輸送速度よりも速い速度で供給することにより確立される。前記反応ガス混合物の速度は、好ましくは0.5〜15m/s、より好ましくは0.8〜5m/sである。用語「輸送速度」及び「高速流動化条件」は、当業界によく知られている。これらの用語の定義については、例えば、「D.Geldart,Gas Fluidization Technology,page 155 et seq.,J.Wiley&Sons Ltd.,1986」を参照する。
第2重合ゾーン(下降管)において、重合体粒子は、高密度化された形態で重力の作用下で流れ、その結果、固体の密度が高い値(反応器の体積当たりの重合体の質量)に逹し、これは重合体のバルク密度に近接する。
言い換えれば、重合体がプラグ流れ(充填流れモード)で下降管を通って垂直下向して流れ、その結果、重合体粒子の間に少量のガスのみが飛沫同伴(entrain)される。
このような方法により、ステップb)から得られるエチレン共重合体よりも分子量が低いエチレン重合体をステップa)から得ることができる。
好ましくは、比較的低分子量のエチレン共重合体を製造するためのエチレンの共重合(ステップa)は、比較的高分子量のエチレン共重合体を製造するためのエチレンの共重合(ステップb)の上流で行われる。この目標達成のために、ステップa)からエチレン、水素、共単量体および不活性ガスを含むガス混合物を第1気相反応器、好ましくは気相流動床反応器に供給する。重合は前述のチーグラー・ナッタ触媒の存在下で行われる。
水素の供給量は特定の触媒の使用可否によって変化し、いかなる場合でもステップa)で得られたエチレン重合体の溶融流れ指数MIEは5g/10分以上であることが適している。上記範囲のMIEを得るために、ステップa)で水素/エチレンのモル比は0.8〜3であり、エチレン単量体の量は重合反応器に存在するガスの総体積を基準に2〜20体積%、好ましくは5〜15体積%である。供給混合物の残りの部分は、存在する場合、不活性ガスおよび1種以上の共単量体で構成される。重合反応によって発生された熱を消散させるのに必要な不活性ガスは窒素または飽和炭化水素から便利に選択され、最も好ましいものはプロパンである。
ステップa)において、反応器内の操作温度は50〜120℃の範囲から選択され、好ましくは65〜100℃の範囲から選択され、操作圧力は0.5〜10MPa、好ましくは2.0〜3.5MPaである。
好ましい実施形態において、ステップa)で得られたエチレン重合体は全方法、すなわち直列連結された第1および第2反応器で生成されたエチレン重合体の総重量の30〜70%を占める。
次いで、ステップa)から出たエチレン重合体と同伴ガスは第1重合反応器から出たガス混合物がステップb)の反応器(第2気相重合反応器)に導入されることを防止するために固体/ガス分離ステップが行われる。前記ガス混合物は第1重合反応器に再循環され、分離されたエチレン重合体はステップb)の反応器に供給される。第2反応器に重合体を導入する適切な供給点は固体濃度が特に低い下降管と上昇管との連結部位に位置するため、流動条件に悪影響を与えない。
ステップb)の操作温度は65〜95℃の範囲であり、圧力は1.5〜4.0MPaの範囲である。第2気相反応器はエチレンと1種以上の共単量体とを共重合して相対的に高分子量のエチレン共重合体を生成することを目的とする。さらに、最終エチレン重合体の分子量分布を広げるために、上昇管と下降管内で単量体および水素濃度の異なる条件を確立することによってステップb)の反応器を便利に操作することができる。
上記の目的のために、ステップb)で重合体粒子を同伴し、かつ上昇管から出たガス混合物が下降管に進入することを部分的にまたは全体的に防止するので、2つの異なるガス組成ゾーンを得る。これは下降管の適切な地点、好ましくはその上部に位置するラインを通じて下降管の内部にガスおよび/または液体混合物を供給することにより達成できる。前記ガス及び/または液体混合物は、上昇管内にあるガス混合物とは異なる適切な組成を有するべきである。前記ガス及び/または液体混合物は、ポリマー粒子の流れに対して向流のガスの上向き流れが、特にその上部で発生し、上昇管から来るポリマー粒子と同伴されるガス混合物に対するバリアとして作用するように調整することができる。特に、水素含有量が低い混合物を供給して下降管内の高分子量重合体の画分を生成することが有利である。ステップb)の下降管に1種以上の共単量体を選択的にエチレン、プロパンまたは他の不活性ガスとともに供給してもよい。
ステップb)の下降管における水素/エチレンのモル比は0.005〜0.2の範囲であり、下降管内に存在するガスの総体積を基準にしたとき、エチレン濃度は0.5〜15体積%、好ましくは0.5〜10体積%であり、共単量体濃度は0.1〜1.5体積%である。残りはプロパンまたは類似の不活性ガスである。下降管内に存在する水素のモル濃度が極めて低いため、本発明の方法を行うことにより相対的に多量の共単量体を高分子量のポリエチレン画分に結合させることが可能になる。
下降管から出た重合体粒子はステップb)の上昇管に再導入される。
重合体粒子が引き続き反応し、共単量体はそれ以上上昇管に供給されないため、上記共単量体の濃度は前記上昇管に存在するガスの総体積を基準として0.1〜1.2体積%にまで低下する。実際には、最終ポリエチレンの密度が所望の値になるように共単量体の含有量を調整する。ステップb)の上昇管において、水素/エチレンのモル比は0.01〜0.5の範囲であり、エチレン濃度は上昇管に存在するガスの総体積を基準として5〜20体積%の範囲である。残りはプロパンまたはそれ以外の不活性ガスである。
上述の重合方法に関するさらなる詳細はWO2005/019280で提供される。
本明細書において提供されるような様々な実施形態、組成物および方法の実施及び利点は、以下の実施例で説明する。これら実施例は、単に例示的なものに過ぎず、いかなる形においても付属する請求の範囲を限定することを意図しない。
以下の分析方法は、重合体組成物を特性化するのに使用される。
密度
23℃でISO 1183にしたがって測定した。
複合剪断粘度η 0.02 (eta(0.02))
下記のように0.02rad/sの角周波数および190℃で測定した。
検体を200℃および200バール下で4分間1mm厚のプレートに溶融圧縮した。直径25mmのディスク標本がスタンピングされ、190℃で予熱したレオメータに挿入した。市販されている任意の回転型レオメータを用いて測定を行うことができる。ここでプレート−プレートジオメトリが備えられたAnton Paar MCR 300を用いた。いわゆる振動数掃引(frequency−sweep)を5%の一定する歪み振幅下でT=190℃で行い(測定温度で検体を4分間アニーリングした後)、628〜0.02rad/sの励起振動数ωの範囲で物質の応力反応の測定および分析を行った。標準化された基本ソフトウェアを用いて流動学的特性、すなわち貯蔵弾性率G′、損失弾性率G″、位相遅れδ(=arctan(G″/G′))および複素粘度η*を、適用された振動数の関数として計算し、すなわち、η*(ω)=[G′(ω)+G″(ω)1/2/ωである。0.02rad/sの適用された振動数ωでの後者の値はη0.02である。
HMWcopo指数
重合体の結晶化ポテンシャルおよび加工性ポテンシャルを定量化するために、HMWcopo(高分子量共重合体)指数が使用されるが、下記の式によって定義される:
HMWcopo=(η0.02xtmaxDSC)/(10^5)
この指数は重合体の容易な加工(低い溶融粘度)ポテンシャルと急速結晶化ポテンシャルが増加するにつれて減少する。これはまた0.02rad/sの振動数で溶融複合剪断粘度(η0.02)と関連のある高分子量画分の量と、静止結晶化(quiescent crystallization)に関する最大熱流時間(tmaxDSC)によって定量化される、結晶化を遅延させる共単量体の導入量に対する説明であり、定量法である。
maxDSCは示差走査熱量計装置(TA Instruments Q2000)を使用して124℃の一定温度で等温条件下で測定される。サンプル5〜6mgを秤量してアルミニウムDSCパン(pans)に移す。熱履歴を除去するためにサンプルを20K/分で最大200℃まで加熱し、また20K/分で試験温度まで冷却させる。冷却直後、等温試験を直ちに開始して結晶化が起こるまでの時間を記録する。結晶化熱流最大(ピーク)、tmaxDSCまでの時間間隔を供給者ソフトウェア(TA Instruments)を使用して測定する。測定を3回繰り返した後、平均値(分単位)を計算する。120分以上これらの条件下で結晶化が観察されなければ、tmaxDSC=120分の値をHMWcopo指数のさらなる計算に使用する。
溶融粘度η0.02値にtmaxDSC値を掛けて算出された値を因数100000(10^5)で標準化する。
分子量分布の測定
モル質量分布およびそれから由来する平均Mn、Mw、MzおよびMw/Mnの測定は、2003年発行のISO 16014−1、−2、−4に記載された方法を使用して高温ゲル浸透クロマトグラフィーにより実行した。言及されたISO標準による説明は下記の通りである:溶媒1、2、4−卜リクロロベンゼン(TCB)、装置および溶液の温度135℃および濃度検出器としてTCBとともに使用可能なPolymerChar(Valencia, Paterna 46980, Spain)IR−4赤外線検出器、直列で連結された下記の予備カラムSHODEX UT−Gおよび分離カラムSHODEX UT 806 M(3x)並びにSHODEX UT 807(Showa Denko Europe GmbH, Konrad−Zuse−Platz 4,81829 Muenchen, Germany)が備えられたウォーターズアライアンス(WATERS Alliance)2000を使用した。
溶媒を窒素下で真空蒸溜して2、6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール0.025重量%を使用して安定化した。使用された流速は1ml/分であり、注入量は500μlであり、重合体濃度は0.01%<濃度<0.05%(w/w)の範囲であった。分子量の較正は、Polymer Laboratories(現在Agilent Technologies, Herrenberger Str. 130, 71034 Boeblingen, Germany)の単分散ポリスチレン(PS)の標準を580g/mol〜11600000g/molの範囲で使用し、付加的にヘキサデカンと共に使用して実行した。
次に較正曲線を汎用較正(Universal Calibration)方法(Benoit H., Rempp P. and Grubisic Z., & in J. Polymer Sci., Phys. Ed., 5, 753(1967))でポリエチレン(PE)に適合させた。したがって、使用されたマルク−ホウインク(Mark−Houwink)パラメータはPSの場合、kPS=0.000121dl/g、αPS=0.706であり、PEの場合、kPE=0.000406dl/g、αPE=0.725であり、135℃でTCBにおいて有効であった。データの記録、較正および計算はそれぞれNTGPC_Control_V6.02.03およびNTGPC_V6.4.24(hs GmbH、Hauptstrasse36、D−55437 Ober−Hilbersheim, Germany)を使用して実行した。
溶融流れ指数
特定の荷重下で190℃でISO 1133にしたがって測定した。
長鎖分岐指数(LCBI)
LCB指数は10g/molの分子量に対して測定された分岐因子g′に相応する。高いMwで長鎖分岐を測定できるようにする分岐因子g′を多角度レーザー光散乱法(MALLS)と結合されたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で測定した。GPCから溶出したそれぞれの画分に対する回転半径(前記記載のとおりであるが、0.6ml/分の流速および30μm粒子で充填されたカラムを使用)はMALLS(検出器Wyatt Dawn EOS, Wyatt Technology, Santa Barbara, Calif.)を使用して様々な角度から光散乱を分析することによって測定する。波長658nmの120mWのレーザー光源を使用した。比屈折率(specific index of refraction)が0.104ml/gで得られた。データ評価はWyatt ASTRA 4.7.3およびCORONA 1.4ソフトウェアで実行した。LCB指数は下記に記載されたように測定する。
パラメータg′は同一の分子量を有する線形重合体の測定平均二乗回転半径に対する測定平均二乗回転半径の比である。線形分子は1のg′を示すが、LCBの存在下では1未満の値を示す。分子量Mの関数としてのg′の値は、下記の式から計算した:
g’(M)=<Rgsample,M/<Rglinearref.,M
ここで、<Rg>、Mは分子量Mの画分に対する平均二乗根回転半径である。
GPCから溶出されたそれぞれの画分に対する回転半径(前記記載のとおりであるが、0.6ml/分の流速および30μm粒子で充填されたカラムを使用)は様々な角度から光散乱を分析することによって測定される。したがって、このようなMALLS構成から分子量Mおよび<Rgサンプル、Mを測定し、測定M=10g/molからg′を定義することが可能である。<Rg線形参照、Mは溶液中の線形重合体に対する回転半径と分子量との間の確立された関係によって計算され(Zimm and Stock−mayer WH1949)、記載された同一の装置および方法論を使用して線形PEの参照を測定することによって確認される。
同一のプロトコルが下記の文献に記載されている。
Zimm BH, Stockmayer WH (1949) The dimensions of chain molecules containing branches and rings. J Chem Phys 17
Rubinstein M., Colby RH. (2003), Polymer Physics, Oxford University Press
共単量体含量
共単量体含有量はBrukerのFT−IR分光光度計Tensor27を使用してASTM D 6248 98にしたがってIRで測定して、共単量体としてブテンまたはヘキセンそれぞれに対してPE内のエチル−またはブチル−測鎖を測定するためのケモメトリックモデルを使用して較正する。結果は重合方法のマスバランス(mass−balance)から由来された予測された共単量体含有量と比較して一致することが確認された。
スウェル比
研究対象重合体のスウェル比は市販の30/2/2/20ダイ(全長30mm、有効長さ2mm、半径2mm、L/D=2/2、入口角20°)と押出ストランドの厚さを測定する光学装置(Gottfert社のレーザーダイオード)を備えた毛細管レオメータであるGottfert Rheotester 2000およびRheograph 25を用いて温度T=190℃で測定する。サンプルを毛細管バレル内で190℃で6分間溶解し、1440s−1のダイで得られた剪断速度に対応するピストン速度で押出する。
ピストンがダイ入口から96mmの位置に到逹した瞬間に、押出物をダイ出口から150mmの距離で(Gottfertの自動切断装置により)切断する。押出物の半径を時間の関数としてダイ出口から78mm離れた位置からレーザーダイオードで測定する。最大値はDextrudateに対応する。スウェル比を下記の式により決定する。
SR=(Dextrudate−Ddie)100%/Ddie
上記式でDdieはレーザーダイオードで測定したダイ出口における対応半径である。
ノッチ引張衝撃試験AZK
引張衝撃強度を方法Aによって類型1の二重ノッチ標本でISO 8256:2004を用いて測定する。試験片(4×10×80mm)をISO 1872−2要件(平均冷却速度15K/分および冷却ステップの間の高圧)にしたがって製造した圧縮成形シートから切り取る。試験片を45°のV字状ノッチで2つの面にノッチする。深さは2±0.1mmであり、ノッチディップ(notch dip)での曲率半径は1.0±0.05mmである。
グリップ間の自由長さは30±2mmである。測定の前に、試験片をすべて−30℃の一定の温度で2〜3時間コンディショニングする。方法Aによるエネルギー較正を含む引張衝撃強度の測定手順はISO 8256に記述されている。
ESCRベルテスト
環境応力亀裂抵抗(ESCRベル電話テスト)はASTM D1693:2013(方法B)およびDIN EN ISO 22088−3:2006にしたがって測定される。10個の長方形試験片(38×13×2mm)はISO 1872−2要件(平均冷却速度15K/分および冷却ステップの間の高圧)にしたがって製造した圧縮成形シートから切り取る。それらには広い面のうちの1つを中心として縦軸に平行した0.4mmの深さまでレーザー(razor)でノッチが形成される。その後、それらはノッチのある面が上に向くようにして特殊な曲げ装置でU字形に曲げる。曲げから10分以内にU字形試験片をガラス管に入れ、50℃で10%vol.4−ノニルフェニル−ポリエチレングリコール(Arkopal N100)水溶液で満たした後、ゴム栓で密封する。試験片は初日には1時間ごとに亀裂有無を肉眼で検査した後、毎日そして毎週7日後(168時間ごと)検査する。得られた最終値はガラス管内の10個の試験片の50%破壊点(F50)である。
全面ノッチクリープ試験(FNCT)による環境応力亀裂抵抗
重合体サンプルの環境応力亀裂抵抗は水性界面活性剤溶液内で国際標準ISO 16770(FNCT)によって決定する。重合体サンプルから厚さ10mmの圧縮成形シートを製造する。正方形断面(10×10×100mm)を有するバー(bar)は、応力方向に対して垂直に4つの側面にかみそりの刃を使用してノッチを入れる。M.Fleissner in Kunststoffe 77(1987),pp.45に記載されているようなノッチ装置は、深さ1.6mmの鋭いノッチのために使用する。
加えられた荷重は、初期靱帯面積で割った引張力から計算する。靭帯面積は、残りの面積=試料の総断面積からノッチ面積を引いたものである。FNCT試料の場合:10×10mm−台形ノッチ面積の4倍=46.24mm(破損プロセス/亀裂伝播のための残りの断面積)。試験片にISO 16770が提示する標準条件によって非イオン性界面活性剤ARKOPAL N100の2重量%の水溶液内で80℃で4MPaの一定の負荷を加える。試験片が破裂するまでに要する時間を検出する。
シャルピーaCN
厚さ10mmの圧縮成形シートから切り出した10×10×80mmの試験用棒に内部法で測定した破壊靱性を決定する。6つの試験用棒の中央部に上述のFNCTに関して言及したノッチ装置のレーザーブレードを用いてノッチを形成する。ノッチの深さは1.6mmである。測定は実質的にISO 179−1にしたがうシャルピー測定法にしたがって行うが、試験片および衝撃面積(担持体間距離)は変更して実施する。
試験片をすべて−30℃の測定温度で2〜3時間コンディショニングする。そして試験用試料を迅速にISO 179−1に従う振子式衝撃試験装置の担持体上に載置する。担持体間の距離は60mmである。2Jのハンマーを160°の角度で落下させ、振子の長さは225mm、衝撃速度は2.93m/sである。破壊靱性値はkJ/m単位で表記し、消耗された衝撃エネルギーとノッチaCNの初期断面積の比率で計算する。本明細書では一般的な意味を基準として完全破壊とヒンジ破壊に対する値のみが用いられ得る。(ISO 179−1参照)。
キャストフィルム測定
ゲルのフィルムノート測定は150mmのスリットダイ幅とともに20mmスクリュー直径および25Dのスクリュー長さを有するOCS押出機類型ME 202008−V3上で実施した。キャストラインには冷却ロールおよびワインダー(モデルOCS CR−9)が装備される。光学機器は26μm×26μmの解像度を有するOSCフィルム表面分析カメラ、モデルFTA−100(フラッシュカメラシステム)で構成される。押出条件を安定化させるために最初に樹脂を1時間パージングした後、検査および値記録を30分間行う。樹脂を220℃で約2.7m/分の引取速度で押出し、50μmの厚さのフィルムを生成させる。冷却ロール温度は70℃であった。
表面分析カメラによる前記検査は表1に報告されているように、ゲルの総含量および、直径が700μmを超過するゲルの含量を提供した。
プロセス設定
重合方法は図1に示すように直列に連結された2つの気相反応器を含むプラントで連続条件下で行われた。
重合触媒は下記のように製造する。
触媒成分の調製手順
米国特許第4,399,054号の実施例2に記載されている方法にしたがうが、しかし10000RPMの代わりに2000RPMで操作して約3モルのアルコールを含む塩化マグネシウムとアルコールの付加物を調製した。付加物を窒素流下で50〜150℃の温度範囲にわたって25%のアルコールの重量含量に達するまで熱処理にかけた。
窒素でパージした2Lの4口丸底フラスコ中に1LのTiClを0℃において導入した。次いで、同一の温度において上記のように調製した25重量%のエタノールを含む70gの球状MgCl/EtOH付加物を撹拌下で加えた。温度を2時間で140℃に昇温し、120分間保持した。次いで、撹拌を停止して固体生成物を沈降させて上澄液を吸い出した。次いで、固体残渣を80℃でヘプタンで1回、25℃でヘキサンで5回洗浄し、真空下で30℃において乾燥した。
攪拌機が備えられた260cmのガラス反応器に、20℃で351.5cmのヘキサンを添加し、上記のように製造した7gの触媒成分を20℃で攪拌しながら導入した。内部温度を一定に保持しながら、ヘキサン中5.6cmのトリ−n−オクチルアルミニウム(TNOA)(約370g/l)および例えばTNOA/CMMSモル比が50になる量のシクロヘキシルメチル−ジメトキシシラン(CMMS)を反応器に徐々に導入し、温度を10℃にした。10分間攪拌した後、4時間にかけて同一の温度で10gのプロピレンを注意深く反応器に導入した。反応器でプロピレンの消費をモニタリングし、触媒1g当たり重合体1gの理論的転換率に達したと考えられるときに重合を停止した。その後、内容物全体を濾過し、30℃(50g/l)の温度でヘキサンで3回洗浄した。乾燥後、得られた予備重合触媒を分析した結果、初期触媒1g当たり1.05gのポリプロピレン、2.7%のTi、8.94%のMgおよび0.1%のAlを含有することが明らかになった。
予備重合触媒上の内部電子供与体担持
上記のように製造された約42gの固体予備重合触媒を窒素でパージングしたガラス反応器に入れ、50℃で0.8Lのヘキサンでスラリー化した。
その後、エチルアセテートを予備重合触媒のMgと有機ルイス塩基との間に1.7のモル比を有するようにする量で注意深く(10分後)滴下した。
スラリーを内部温度として50℃を有するようにしながら2時間攪拌下に保持させた。
その後、攪拌を止めて固体を沈降させた。最終触媒を回収して乾燥させる前に室温で1回ヘキサン浄を行った。
実施例1
重合
前述したように製造された電子供与体/Tiのモル供給比が8である8.9g/hの固体触媒を、5kg/hの液体プロパンを使用して第1攪拌予備接触容器に供給し、ここにトリイソブチルアルミニウム(TIBA)、ジエチルアルミニウムクロリド(DEAC)および電子供与体テトラヒドロフラン(THF)を投入した。トリイソブチルアルミニウムおよびジエチルアルミニウムクロリドの重量比は7:1であった。アルミニウムアルキル(TIBA+DEAC)対固体触媒の比は5:1であった。アルキル対THFの重量比は70であった。第1の予備接触容器を50℃で平均滞留時間30分に維持させた。第1の予備接触容器の触媒懸濁液を第2の撹拌予備接触容器に連続的に移し、これを平均滞留時間30分で操作し、また50℃に維持させた。触媒懸濁液を、ライン10を介して流動床反応器(FBR)1に連続的に移した。
第1反応器で分子量調節剤としてHを使用し、不活性希釈剤としてプロパンの存在下でエチレンを重合した。エチレン42kg/h及び水素100g/hを、ライン9を介して第1の反応器に供給した。第1反応器にはいかなる共単量体も供給しなかった。
重合温度80℃において、かつ圧力2.9MPaにおいて重合を実施した。第1反応器で得られた重合体をライン11を介して不連続的に排出し、ガス/固体分離器12でガスから分離し、ライン14を介して第2気相反応器に再導入した。
第1反応器で生成された重合体の溶融指数MIEは約12g/10分、密度は0.965g/cmであった。
第2反応器を温度約80℃、圧力2.5MPaの重合条件下で操作した。上昇管は内径200mm、長さ19mであった。下降管は全長18m、内径300mmを有する上部5m及び内径150mmを有する下部13mを有する。最終エチレン重合体の分子量分布を広げるために、上昇管32と下降管33内で単量体および水素濃度の異なる条件を確立することによって第2反応器を操作した。これはライン52を介して下降管33の上部に330kg/hの液体流れ(液体バリア)を供給することによって達成される。前記液体流れは上昇管に存在するガス混合物の組成とは異なる組成を有する。第2反応器の上昇管と下降管内の単量体および水素の濃度の異なる条件、さらに液体バリアの組成を表1に示した。ライン52の液体流れは蒸留塔62の底部から来て、ここで再循環流の一部は液体と気体画分に分離される。図示されたように、ポンプは蒸留塔62の下流に配置する。3つの位置(ライン46)で下降管に単量体を供給した。バリアの真下に位置した投入地点1で12kg/hのエチレンおよび1.15kg/hの1−ヘキセンを導入した。投入地点1から2.3メートルの下に位置した投入地点2で、3kg/hのエチレンを導入した。投入地点3から4メートルの下に位置した投入地点3で、3kg/hのエチレンを導入した。3つの投入地点それぞれにおいて、流れ52から得られた液体は1:1のエチレンに対する比率でさらに供給した。5kg/hのプロパン、22.3kg/hのエチレンおよび30g/hの水素をライン45を通して再循環システムに供給した。
最終ポリマーはライン54を介して不連続的に排出された。
第2反応器での重合工程は比較的高分子量のポリエチレン画分を生成した。表1において最終生成物等の性質が明示される。最終生成物の溶融指数は第1反応器で製造されたエチレン樹脂と比較して減少し、第2反応器で高分子量分画の形成を示していることが分かる。
第1反応器は第1および第2反応器の両方によって製造された最終ポリエチレン樹脂の総量の約50重量%(スプリット重量%)を製造した。
共単量体(ヘキセン−1)の量は約1.2重量%であった。
比較例1
この比較例の重合体は、クロム含有触媒を用いて気相で製造され、LyondellBasellによって商標名Lupolen 4261AG UV 60005で販売されているポリエチレン組成物である。
Figure 2019533757

Claims (10)

  1. 下記の特徴を有するポリエチレン組成物:
    1) 23℃でISO 1183にしたがって測定した、0.940〜0.955g/cm、好ましくは0.940〜0.951g/cmの密度;
    2) 12〜30、特に15〜28または17〜27のMIF/MIP比、ここでMIFは21.60kgの荷重下の190℃での溶融流れ指数であり、MIPは5kgの荷重下の190℃での溶融流れ指数であり、両方ともISO 1133にしたがって測定し;
    3) 2,000,000〜4,500,000g/mol、好ましくは2,500,000〜4,200,000g/mol、特に2,500,000〜3,500,000g/molのMz、ここでMzはGPCで測定したz−平均分子量であり;
    4) 160,000〜300,000Pa.s、または170,000〜300,000Pa.s、または180,000〜300,000Pa.s、好ましくは160,000〜250,000Pa.s、または170,000〜250,000Pa.s、または180,000〜250,000Pa.sのη0.02、ここでη0.02は190℃の温度でプレート−プレート回転型レオメータでの動的振動剪断(dynamic oscillatory shear)によって測定される、0.02rad/sの角周波数における複合剪断粘度であり;
    5) 0.75以上、好ましくは0.80以上の長鎖分岐指数(LCBI)、ここでLCBIはGPC−MALLSで測定した測定平均二乗回転半径R対、同一の分子量を有する線形PEに対する平均二乗回転半径の比である。
  2. 1種以上のエチレン共重合体からなるか、またはこれを含む、請求項1に記載のポリエチレン組成物。
  3. チーグラー・ナッタ重合触媒を使用して得られる、請求項1または2に記載のポリエチレン組成物。
  4. 前記チーグラー・ナッタ重合触媒が下記のa)〜c)の反応生成物を含む、請求項3に記載のポリエチレン組成物:
    a) MgCl上に担持されたTi化合物を含む固体触媒成分であって、前記成分がチタニウム化合物をMgClまたは前駆体Mg化合物と、選択的に不活性媒質の存在下で、接触させることによって、中間生成物a′)を得た後、a′)を予備重合させ、電子供与体化合物と接触させることによって得られる、固体触媒成分;
    b) 有機Al化合物;および選択的に
    c) 外部電子供与体化合物。
  5. 下記の追加的な特徴のうち少なくとも1つを有する、請求項1に記載のポリエチレン組成物:
    − MIFが4〜15g/10分、特に5〜12g/10分であり;
    − 比(η0.02/1000)/LCBIは1000とLCBIで割ったη0.02であって,150以上であり;
    − 共単量体含量が組成物の総重量を基準に2重量%以下であり;
    − 前記HMWcopoの指数が1〜15であり;
    前記HMWcopoの指数は下記の式にしたがって測定され:
    HMWcopo=(η0.02×tmaxDSC)/(10^5)
    前記式において、η0.02は0.02rad/sの角周波数の印加による動的振動剪断モード(dynamic oscillatory shear mode)で平行板(またはいわゆるプレート−プレート)レオメータで190℃の温度で測定された溶融物の複合剪断粘度(Pa.s)であり;tmaxDSCは示差走査熱量計(DSC)装置において等温モードで測定した静止状態下で124℃の温度で結晶化の熱流の最大値(mW)に達するのに必要な時間(分)(結晶化のハーフタイム(t1/2)に該当する最大結晶化速度が達成される時間)であり;LCBIは1,000,000g/molのモル重量でGPC−MALLSで測定した測定平均二乗回転半径Rg対、同一の分子量を有する線形PEに対する平均二乗回転半径の比である。
  6. 下記のA)およびB)を含む、請求項1に記載のポリエチレン組成物:
    A) 密度が0.960g/cm以上であり、ISO 1133にしたがって2.16kgの荷重下で190℃で測定した溶融流れ指数MIEが2g/10分以上、好ましくは5g/10分以上である30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%のエチレン単独重合体または共重合体(単独重合体が好ましい);
    B) A)のMIE値よりも低いMIE値、好ましくは0.5g/10分未満のMIE値を有する30〜70重量%、好ましくは40〜60重量%のエチレン共重合体。
  7. 請求項1に記載のポリエチレン組成物を含む製造品。
  8. ブロー成形中空物品の形態の請求項7に記載の製造品。
  9. すべての重合ステップをMgCl上に担持されたチーグラー・ナッタ重合触媒の存在下で行う、請求項1に記載のポリエチレン組成物の製造方法。
  10. 下記のステップを任意の相互順序で含む、請求項9に記載の方法:
    a) 水素の存在下で気相反応器においてエチレンを選択的に1種以上の共単量体とともに重合するステップ;
    b) ステップa)より少ない量の水素の存在下で、別の気相反応器においてエチレンを1種以上の共単量体と共重合するステップ;
    ここで、前記気相反応器のうち少なくとも1つにおいて、成長する重合体粒子は高速流動化または輸送条件下で、第1重合ゾーンを通って上方に流れ、前記上昇管を離れた後、第2重合ゾーンに入り、第2重合ゾーンを通ってそれらは重力の作用下で下方に流れ、前記第2重合ゾーンを離れた後、前記第1重合ゾーンに再び投入されることによって前記2つの重合ゾーンの間に重合体の循環を確立する。
JP2019525989A 2016-11-17 2017-10-30 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物 Active JP6698948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16199338.1 2016-11-17
EP16199338 2016-11-17
PCT/EP2017/077799 WO2018091261A1 (en) 2016-11-17 2017-10-30 Polyethylene composition having high swell ratio

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533757A true JP2019533757A (ja) 2019-11-21
JP6698948B2 JP6698948B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=57348515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525989A Active JP6698948B2 (ja) 2016-11-17 2017-10-30 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11479660B2 (ja)
EP (1) EP3541852B1 (ja)
JP (1) JP6698948B2 (ja)
KR (1) KR102109306B1 (ja)
CN (1) CN110023344A (ja)
BR (1) BR112019009862B1 (ja)
CA (1) CA3043355C (ja)
ES (1) ES2978633T3 (ja)
MX (1) MX2019005754A (ja)
PL (1) PL3541852T3 (ja)
RU (1) RU2720803C1 (ja)
WO (1) WO2018091261A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11845854B2 (en) * 2018-09-20 2023-12-19 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition for films

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528271A (ja) * 2003-05-29 2006-12-14 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. 触媒成分の製造方法およびそれから得られる成分
JP2015532349A (ja) * 2012-10-22 2015-11-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物
JP2016523288A (ja) * 2013-06-25 2016-08-08 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK133012C (da) 1968-11-21 1976-08-09 Montedison Spa Katalysator til polymerisation af alkener
YU35844B (en) 1968-11-25 1981-08-31 Montedison Spa Process for obtaining catalysts for the polymerization of olefines
IT1096661B (it) 1978-06-13 1985-08-26 Montedison Spa Procedimento per la preparazione di prodotti in forma sferoidale solidi a temperatura ambiente
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
IT1230134B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JP2879347B2 (ja) 1989-10-02 1999-04-05 チッソ株式会社 オレフィン重合用触媒の製法
IT1254279B (it) * 1992-03-13 1995-09-14 Montecatini Tecnologie Srl Procedimento per la polimerizzazione in fase gas delle olefine
BE1009308A3 (fr) 1995-04-28 1997-02-04 Solvay Polymere d'ethylene et procedes pour son obtention.
CA2260026A1 (en) * 1996-07-11 1998-01-22 Robert Ivan Mink High activity catalysts for the preparation of polyethylene with an intermediate molecular weight distribution
EP0914351B1 (en) 1997-03-29 2004-02-18 Basell Poliolefine Italia S.p.A. Magnesium dichloride-alcohol adducts, process for their preparation and catalyst components obtained therefrom
JP4700610B2 (ja) 2003-08-20 2011-06-15 バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ エチレンの重合用の方法と装置
BRPI0621073B1 (pt) * 2005-12-23 2017-12-05 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Gas phase process and apparatus for polymerization of olefins
WO2007117520A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin compositions, articles made therefrom and methods for preparing the same
CN105461835A (zh) * 2007-12-21 2016-04-06 巴塞尔聚烯烃意大利有限责任公司 用于烯烃气相聚合的方法
RU2515857C2 (ru) * 2008-12-29 2014-05-20 Базелль Полиолефин Италия С.Р.Л. Способ подачи катализатора в полимеризационный реактор
EP2909264B1 (en) * 2012-10-22 2020-11-25 Basell Polyolefine GmbH Polyethylene composition having high swell ratio
CA2887044C (en) * 2012-10-22 2017-05-02 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition having high mechanical properties
CA2901419C (en) * 2013-02-27 2017-11-28 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene processes and compositions thereof
EP2818508A1 (en) * 2013-06-25 2014-12-31 Basell Polyolefine GmbH Polyethylene composition having high impact and stress cracking resistance
BR112017010058A2 (pt) * 2014-11-13 2018-01-02 Total Res & Technology Feluy artigo rotomoldados compreendendo pelo menos uma camada compreendendo uma resina de polietileno catalisada com metaloceno
PL3221397T3 (pl) 2014-11-18 2020-03-31 Basell Polyolefine Gmbh Kompozycja polietylenowa o wysokiej odporności na pękanie naprężeniowe
US10457800B2 (en) 2015-06-26 2019-10-29 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylene composition having high mechanical properties and processability
BR112017028037B1 (pt) 2015-06-26 2022-04-26 Basell Polyolefine Gmbh Composição de polietileno, seu processo de preparação e artigos fabricados compreendendo a mesma mesma

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528271A (ja) * 2003-05-29 2006-12-14 バセル ポリオレフィン イタリア エス.アール.エル. 触媒成分の製造方法およびそれから得られる成分
JP2015532349A (ja) * 2012-10-22 2015-11-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物
JP2016523288A (ja) * 2013-06-25 2016-08-08 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 高い耐応力亀裂性を有するブロー成形用ポリエチレン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20190338108A1 (en) 2019-11-07
RU2720803C1 (ru) 2020-05-13
CA3043355C (en) 2020-06-30
BR112019009862A2 (pt) 2019-08-27
ES2978633T3 (es) 2024-09-17
CA3043355A1 (en) 2018-05-24
EP3541852A1 (en) 2019-09-25
CN110023344A (zh) 2019-07-16
KR20190069568A (ko) 2019-06-19
JP6698948B2 (ja) 2020-05-27
EP3541852B1 (en) 2024-04-03
WO2018091261A1 (en) 2018-05-24
KR102109306B1 (ko) 2020-05-12
US11479660B2 (en) 2022-10-25
BR112019009862B1 (pt) 2022-10-18
MX2019005754A (es) 2019-11-08
PL3541852T3 (pl) 2024-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6793834B2 (ja) 高い応力亀裂抵抗を有するブロー成形用ポリエチレン組成物
JP6715392B2 (ja) 高いスウェル比および衝撃抵抗を有するブロー成形用ポリエチレン組成物
JP6896074B2 (ja) 高い応力亀裂抵抗を有するブロー成形用ポリエチレン組成物
JP6698948B2 (ja) 高いスウェル比を有するポリエチレン組成物
WO2023001541A1 (en) Polyethylene composition for blow molding having high swell ratio, impact resistance and tensile modulus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250