JP2019531566A - スマートタイプのホームセキュリティ装置 - Google Patents

スマートタイプのホームセキュリティ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531566A
JP2019531566A JP2019531508A JP2019531508A JP2019531566A JP 2019531566 A JP2019531566 A JP 2019531566A JP 2019531508 A JP2019531508 A JP 2019531508A JP 2019531508 A JP2019531508 A JP 2019531508A JP 2019531566 A JP2019531566 A JP 2019531566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
security device
control board
main control
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019531508A
Other languages
English (en)
Inventor
陳凱柏
Original Assignee
陳 凱柏
陳 凱柏
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 陳 凱柏, 陳 凱柏 filed Critical 陳 凱柏
Publication of JP2019531566A publication Critical patent/JP2019531566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2816Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2827Reporting to a device within the home network; wherein the reception of the information reported automatically triggers the execution of a home appliance functionality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/02Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using infrasonic, sonic or ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2642Domotique, domestic, home control, automation, smart house
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/285Generic home appliances, e.g. refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 検知の精度を高め、使用範囲を拡張し、周辺家電の付加的なリンクによる制御によって各項ニーズを満足させるスマートタイプのホームセキュリティ装置を提供する。【解決手段】 データ処理を行なうメイン制御ボードを内設し、かつ該メイン制御ボードがターゲットの認証に供する撮像モジュールに電気的に接続するセキュリティ装置と、該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、複数の家電にリンクする通信モジュールと、該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続する検知モジュールと、該メイン制御ボードに電気的に接続して表示を行なう表示モジュールと、を具え、該検知モジュールが、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの血圧データを得るマイクロ波測定モジュールと、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの生理的シグナルを導出する生体認識モジュールと、家庭内の給水設備に取り付けて固定し水質検知データを得る水質検知モジュールと、を具える。【選択図】 図1

Description

この発明は、セキュリティ装置に関し、特に、家庭の室内環境の各ターゲットに対して検知モジュールを介して検知を行なう際のデータの正確性を高め、かつ通信モジュールによって室内環境における各種家電にリンクすることで、各ターゲットに対する自動的なリンクと応用を行なうマルチプルな機能を具えたスマートタイプのホームセキュリティ装置に関する。
現代の科学技術は、ますます進歩を遂げている。家庭内においてもスマートタイプの家電が普及している。但し、通常家電製品は、メーカーが異なると、使用するコントローラ、もしくは制御方法も異なる。また、機能が複雑すぎる家電は、幼児、又は年長者にとって決して使いやすいものではなく、ファンクションの押し間違いといった状況が常に発生する。
また、身体に装着するタイプのウェアラブルデバイスも普及していて、現代人に受け入れられている。但し、係るタイプの装置を装着することに年長者は不慣れであって、誰も見ていないときに自分で外してしまうこともよくある。このため、身体の状況に対する監視の正確性に対して、ある程度の影響が容易に発生する。したがって、市販される家庭用の介護用品は、その多くが強制的に装着する必要のない監視装置のタイプになりつつあるが、検知の精度、及び検知の項目については、さほど正確とは言えない。
このため、これら製品を市場に出している多くの業者は、検知の精度を高め、かつ適切な検知の項目を具えさせるべく改良に取り組んでいる。係る取り組みは、主に異なる材質の部品を用いるか、又はデータの分析による改良を以てグレードアップさせようとするものである。但し、製造コストの増加を招き、相対的に販売価格も少なからず高くなっている。而も、機能が充実し、精度が向上しても、操作性の点においてさらに複雑な操作となり、分かりづらいものとなり、分厚い取扱い説明書を根気良く丁寧に読まなければならなくなっている。よって、総体的に言えば、機能が複雑になりすぎ、販売価格も高く、一般のユーザーにとって便利とは決して言えないものである。
そこで、前記の監視機能に基づき、これに目下常用されているリモートコントロール技術をリンクさせた構造の商品が市販されるようになり、周辺の家電を制御と組み合わせて、ユーザーが対応する制御を行なうことができるようになった。このため、家庭における生活の環境がより楽に、便利になった。然しながら、関連する家電製品と接続する場合、該家電製品は無線装置を内蔵していなければならない。又はリモートコントローラを具えていなければならないが、古いタイプの家電のいずれもが係る機能を具えているとは限らない。よって、実際に応用する場合、その効果は依然として制限を受ける。
この発明は、上述する従来の技術に見られる欠点を改善するものであって、即ち、検知の精度を高め、使用範囲を拡張し、周辺家電の付加的なリンクによる制御によって各項ニーズを満足させるスマートタイプのホームセキュリティ装置を提供することを課題とする。
上述する課題を解決するために、この発明によるスマートタイプのホームセキュリティ装置は、家庭用の照明器具に設けられるとともに、データ処理を行なうメイン制御ボードを内設し、かつ該メイン制御ボードがターゲットの認証に供する撮像モジュールに電気的に接続するセキュリティ装置と、該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、複数の家電にリンクする通信モジュールと、該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの血圧データを得るマイクロ波測定モジュールと、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの生理的シグナルを導出する生体認識モジュールと、家庭内の給水設備に取り付けて固定し水質検知データを得る水質検知モジュールと、を具える検知モジュールと、該メイン制御ボードに電気的に接続して表示を行なう表示モジュールと、を具え、該セキュリティ装置が該検知モジュールを介してターゲットの遠隔監視を行ない、該メイン制御ボードが該検知モジュールの得た該ターゲットの詳細なデータを構築し、かつ該メイン制御ボードが該通信モジュールのリンクを介して異なるターゲットにそれぞれ対応する処理のコマンドを伝送する。
前記通信モジュールは、該セキュリティ装置に内設されて該メイン制御ボードからのコマンドを直接受信し、各家電に伝送する赤外線制御モジュールと、該セキュリティ装置に内設され、かつターゲットの音声を受信してコマンドに変換し、該メイン制御ボード及び該赤外線制御モジュールに伝送する音声識別モジュールと、該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードのコマンドを送受信して家電を作動させる無線制御モジュールと、を優先的に含む。
前記生体認識モジュールが得るターゲットの生理的シグナルは、優先的に動悸か、心拍か、呼吸か、脈拍の内の任意の一か、もしくは複数であって、かつ得られた該生理的シグナルを該メイン制御ボードに伝送する。
前記撮像モジュールと該検知モジュールとは、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設けることを優先する。
前記表示モジュールが、ターゲット血圧表示ランプと、ターゲット生理的シグナル表示ランプと、水質表示ランプと、湿度表示ランプと、煙霧気体表示ランプと、空気品質表示ランプと、ターゲット体温表示ランプと、IP設定表示ランプとを優先的に含み、かつこれら表示ランプをいずれも該セキュリティ装置に内設するとともに、該検知モジュールに電気的に接続してランプの点灯による表示に供する。
前記検知モジュールが、温湿度検知モジュールと、煙霧検知モジュールと、気体検知モジュールと、空気検知モジュールと、体温検知モジュールとを優先的に含み、これらモジュールがいずれも該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続して対応する機能による検知に供するとともに、これら各種検知モジュールを設ける数を増減させる。
前記セキュリティ装置が、該セキュリティ装置内に配設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続して起動する複数のLEDランプを優先的に含む。
前記メイン制御ボードと該赤外線制御モジュールとは、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設けることを優先する。
また、この発明によるスマートタイプのホームセキュリティ装置は、データ処理を行なうメイン制御ボードを内設し、かつ該メイン制御ボードがターゲットの認証に供する撮像モジュールに電気的に接続するセキュリティ装置と、
該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの血圧データを得るマイクロ波測定モジュールと、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの生理的シグナルを導出する生体認識モジュールと、家庭内の給水設備に取り付けて固定し水質検知データを得る水質検知モジュールと、を含む検知モジュールと、
該メイン制御ボードに電気的に接続して表示を行なう表示モジュールと、
該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、該セキュリティ装置に内設されて該メイン制御ボードから伝送されるコマンドを直接受信して各家電に伝送する赤外線制御モジュールと、該セキュリティ装置に内設されてターゲットの音声を受信し、コマンドに変換して該メイン制御ボード及び該赤外線制御モジュールに伝送する音声識別モジュールと、を具える通信モジュールと、
該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードから受信したコマンドを伝送して家電を作動させる無線制御モジュールと、を含んでなり、
該セキュリティ装置が該検知モジュールを介してターゲットの遠隔監視を行ない、該メイン制御ボードが該検知モジュールの得た該ターゲットの詳細なデータを構築し、かつ該メイン制御ボードが該通信モジュールを介して死角のない周辺家電とのリンクを構成し、異なるターゲットにそれぞれ対応する処理のコマンドを伝送する。
前記検知モジュールは、温湿度検知モジュールと、煙霧検知モジュールと、気体検知モジュールと、空気検知モジュールと、体温検知モジュールとを優先的に含み、これらモジュールがいずれも該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続して対応する機能による検知に供するとともに、これら各種検知モジュールを設ける数を増減させる。
前記撮像モジュールと該検知モジュールとは、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設けることを優先する。
前記表示モジュールが、ターゲット血圧表示ランプと、ターゲット生理的シグナル表示ランプと、水質表示ランプと、湿度表示ランプと、煙霧気体表示ランプと、空気品質表示ランプと、ターゲット体温表示ランプと、IP設定表示ランプとを優先的に具え、かつこれら表示ランプをいずれも該セキュリティ装置に内設するとともに、該検知モジュールに電気的に接続してランプの点灯による表示に供する。
前記メイン制御ボードと該赤外線制御モジュールとは、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設けることを優先する。
この発明によるスマートタイプのホームセキュリティ装置は、一般家庭での使用に適し、かつセキュリティ装置は、一端に各種異なる機能のモジュールを容易に取り付けることができるよう製造され、製品を製造過程において柔軟に調整することができ、後続の機能の更新、又は強化の実施ができるようにするとともに、外観の整体性を保有し、実際に応用する場合には、好ましい利便性が得られる。
さらに一歩進んで、本発明人は、かつて照明器具と組み合わせたホームセキュリティシステムを開発しているが、同類の製品のユーザーの経験を集め、ユーザーのニーズを深く理解した。
さらに一歩進んで、この発明によるスマートタイプのホームセキュリティ装置は、家庭用の照明器具に設けられるとともに、データ処理を行なうメイン制御ボードを内設し、かつ該メイン制御ボードがターゲットの認証に供する撮像モジュールに電気的に接続するセキュリティ装置と、該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、複数の家電にリンクする通信モジュールと、該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの血圧データを得るマイクロ波測定モジュールと、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの生理的シグナルを導出する生体認識モジュールと、家庭内の給水設備に取り付けて固定し水質検知データを得る水質検知モジュールと、を具える検知モジュールと、該メイン制御ボードに電気的に接続して表示を行なう表示モジュールと、を具え、該セキュリティ装置が該検知モジュールを介してターゲットの遠隔監視を行ない、該メイン制御ボードが該検知モジュールの得た該ターゲットの詳細なデータを構築し、かつ該メイン制御ボードが該通信モジュールのリンクを介して異なるターゲットにそれぞれ対応する処理のコマンドを伝送する。
さらに一歩進んで、この発明はマイクロ波測定機能、生体認識機能、及び水質検知機能を具えるべく設計された新たなモジュールを以ってターゲットに対し検知を行ない、得られるデータの正確性を効率よく高めるものであり、介護を必要とする年長者、或いは幼児のいる一般家庭にとっては、さらに実用性のあるものといえる。また、通信モジュールを介して、ボイスコントロールでリンクする周辺家電の制御を容易に行うことができ、家電設備の型の新旧の制限を受けることがなく、ホームにおけるスマートセキュリティを達成することができ、更なる利便性が得られる。
この発明によるホームセキュリティ装置の外観を示した斜視図と一部を拡大した説明図である。 図1に開示するホームセキュリティ装置の断面構造を示した説明図である。 図2に開示するBの部分を拡大してB´として標示した説明図である。 図2に開示するCの部分を拡大してC´として標示した説明図である。 この発明によるセキュリティ装置の構造を示したブロック図である。 第2の実施の形態によるホームセキュリティ装置を示した斜視図である。 第3の実施の形態によるホームセキュリティ装置を示した斜視図である。 第4の実施の形態によるホームセキュリティ装置を示した斜視図である。 第5の実施の形態によるホームセキュリティ装置を示した斜視図である。 図9に開示するホームセキュリティ装置の断面構造を示した説明図である。 第6の実施の形態によるホームセキュリティ装置の構造を示した説明図である。 第7の実施の形態によるホームセキュリティ装置の構造を示した説明図である。 第8の実施の形態によるホームセキュリティ装置の断面構造を示した説明図である。 第9の実施の形態によるホームセキュリティ装置の構造を示したブロック図である。 第9の実施の形態によるホームセキュリティ装置の外観を示した斜視図である。 第9の実施の形態によるホームセキュリティ装置の断面構造を示した説明図である。
この発明によるセキュリティ装置の特徴が理解できるように、具体的な実施例を挙げ、図面を参照にして詳述する。この発明によるスマートタイプのホームセキュリティ装置は、図1から図4に開示するように、家庭用の照明器具に取り付けて使用するセキュリティ装置1を含んでなる。図1においてAと表示した領域内に開示するように、LEDランプ10を具え、LEDランプ10はA´の領域に開示するように一般によく見られるねじ込み式で取り付ける構造を有する。また、この発明におけるLEDランプ10は、図面の開示から明らかなように、一般の家庭における照明の用途に用いるものであって、暖色系の単色LEDランプか、冷色系の単色LEDランプか、もしくは暖色系と冷色系とを混合させて構成させたものであってもよく、メイン制御ボード11から調整のコマンドを受けて異なる色温度を混合し、異なる情況に対応した調整を行なう機能を有する。また、メイン制御ボード11によって室内環境における光線の調整を行ない、ブラインドを開閉し、又は外部接続形式で入力されるコマンドによって制御することもでき、異なるユーザーに対応させて、もしくは好みに応じて保存し、応用することができる。例えば、スマートフォンと組み合わせ、モバイルアプリケーション(mobile application、APPと略称する)によって変化を加えてムードのある照明としたり、特別な記念日又は祝日に全体の雰囲気をリラックスできるものとしたりするなどの変化を加えることができる。
セキュリティ装置1の内部には、主に少なくとも1枚のメイン制御ボード11と、通信モジュール13と、検知モジュール14と、及び表示モジュール15とを設ける。
メイン制御ボード11は、電気的に接続する関連モジュールが得たデータを処理する。また、メイン制御ボード11にはターゲット2を認識する撮像用の撮像モジュール12が電気的に接続する。撮像モジュール12は、図2においてBと表示した領域に示すように、少なくともダブルレンズ121によって構成するか、もしくは、図においてCと表示する領域に示すように魚眼レンズ122によって構成するものに代えてもよい。これらレンズは、監視範囲を最大化して関連する機能を確保し、正常な運用を確保するために、撮像モジュール12には撮影データの保存に供するメモリカードスロット123が接続する。また、図3のB´と表示した領域及び図4のC´と表示した領域に開示するように、視角を180°より大きいか等しくし(これを固定数値として限定しない。というのも通常魚眼レンズでは、実際のニーズに応じて視角を220°前後とするためである)、又はダブルレンズ121によって360°の視角を構成し、死角のない全景監視の目的を達成する。
通信モジュール13はセキュリティ装置1内に設け、かつメイン制御ボード11に電気的に接続する。また、通信モジュール13は赤外線制御モジュール131を含むとともに、マイクロフォン1311とスピーカー1312とを内設して音声を受信し、かつ効果音を発してボイスコントロールの目的を達成する。即ち、受信した音声を信号に変換し、赤外線送受信器1313によってコマンドをそれぞれの家電3に伝送して制御の目的を達成する。また、音声識別モジュール133を具え、音声識別モジュール133は、ターゲット2の音声を受信してコマンドに変換し、メイン制御ボード11及び赤外線制御モジュール131に伝送する。さらに無線制御モジュール132を具え、無線制御モジュール132は、例えばWIFI(登録商標)か、ブルートゥース(Bluetooth、《登録商標》)か、Z−WAVE(登録商標)か、ZigBee(登録商標)か、もしくはその他関連する無線通信技術を用いて、複数の家電3にリンクするか、もしくはモバイルタイプのスマートデバイス(例えばタブレットPC、スマートフォン、ハンドヘルド及びウェアラブルデバイスなど)、コンピュータ(パーソナルコンピュータ《Personal Computer、PCと略称する》、車載インフォテインメント(In−Vehicle Infotainment System、IVIと略称する)などにリンクする。通信モジュール13を介してリモートコントロールシステムの管理を行なうか、又は家電3を制御する。上述する家電3が比較的古い型であったとしても、無線リンク機能を具える電源延長コード、又はコンセントを用いてリンクすることができる。係る設計は市場でよく見かけるものであるので、ここでは詳述しない。
赤外線制御モジュール131、音声認識モジュール133、及び無線制御モジュール132は、例えば以下に述べるように、異なる組み合わせによって各種家電3をリモートコントロールする。
1、通信モジュール13が、セキュリティ装置1外からのリターンされたコマンドを受信すると、メイン制御ボード11を介して赤外線制御モジュール131に直接伝送し、赤外線送受信器1313によって直接各家電3を制御する。又は、通信モジュール13を介してセキュリティ装置1外からのリターンされたコマンドを受信すると、メイン制御ボード11が、ディジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSPと略称する)を介して音声識別モジュール133の受信できるコマンドに変換し、該コマンドを赤外線制御モジュール131に伝送する。後続の動作は家電3の制御に至るまで前述のステップと同様である。
2、マイクロフォン1311によって音声を受信し、ディジタルシグナルプロセッサを介して音声識別モジュール133の受信できるコマンドに変換し、該コマンドを赤外線制御モジュール131に伝送する。後続の動作は家電3の制御に至るまで前述のステップと同様である。
3、検知モジュール14が検知してリターンしたコマンドをメイン制御ボード11によって受信し、赤外線制御モジュール131から赤外線送受信器1313を介して各家電3を作動させる。但し、係る応用は上述の組合せ方式に限定しない。その主な特徴は、受信したコマンドを変換し、セキュリティ装置1に配設した複数の赤外線送受信器1313によって、周辺の各種家電を駆動して範囲の拡張を受信達成し、死角をなくすという優位性を得ることにある。
検知モジュール14は、セキュリティ装置1に内設され、かつメイン制御ボード11に電気的に接続する。また、検知モジュール14は、マイクロ波をターゲット2に放射してターゲット2に関する血圧データを得るマイクロ波測定モジュール141と、マイクロ波をターゲット2に放射してターゲット2の動悸、心拍、呼吸、脈拍の内の任意の一、又は複数を含む生理的シグナルを導出する生体認識モジュール142と、及び家庭内の給水設備(例えば給水塔、水槽、蛇口など)に取り付けて固定する溶存酸素センサーか、もしくはその他類似する機能を具える水質センサーであって、水質のデータが一般の飲用水の基準に適合しているか検知し、また係る検知によって検知対象の水の鉛含有の有無、汚染の有無、細菌数が基準値を超えているか否か、をも検知する水質検知モジュール143と、を具える。水質検知モジュール143は、外部接続のデバイスか、もしくは内蔵形式であってもよく、その形式は特に制限しない。上述するマイクロ波測定モジュール141と生体認識モジュール142とは、データをメイン制御板11にリターンし、例えばテレビ、クーラー、照明器具などの関連する家電3か、又はその他家電製品を自動的に作動させる。また、異なるユーザーによって専用のパーソナリティモードを構築して、異なる家電3を起動するという目的を達成してもよい。
表示モジュール15は、ターゲット血圧表示ランプ151と、ターゲット生理的シグナル表示ランプ152と、水質表示ランプ153と、湿度表示ランプ154と、煙霧気体表示ランプ155と、空気品質表示ランプ156と、ターゲット体温表示ランプ157と、IP設定表示ランプ158とを具え、これら表示ランプは、いずれもセキュリティ装置1に内設し、かつメイン制御ボード11に電気的に接続して、音声、またはランプの点滅による表示を行なう。IP設定表示ランプ158を除いては、いずれも操作の進行を表示する表示ランプである。セキュリティ装置1は検知モジュール14によって、ターゲット2対してリモートコントロールを行ない、メイン制御ボード11は検知モジュール14が得たターゲット2の詳細な情報の確立が可能となる。このためメイン制御ボード11は通信モジュール13によるリンクを以って異なるターゲット2の後続の処理を伝達することができる。
図5に開示するように、セキュリティ装置1は、主にCPU111を設けてなるメイン制御ボード11によってそれぞれのモジュールが得た情報を処理する。ターゲット2は、環境内に存在する人(幼児、成人、老人)であるか、もしくはペットである。
マイクロ波測定モジュール141ついて詳述すると、ターゲット2の複数のトレースポイントにマイクロ波を放射し、かつトレースポイントからの反射から律動する周波数をピックアップする。該マイクロ波は、例えばマイクロパワーインパルスレーダ(Micropower Impulse Radar、MIRと略称する)か、反射光放射か、放射パルスか、もしくはこれら3種類の内の任意の2種類を交互にミックスして用いるものである。また、撮像モジュール12によって得たターゲット2の映像を交差させ比較することで映像を分析してビデオシーケンス(Video Sequence)と、空間分解(Spatial Decompostion)と、及び時空間フィルタリング(Temporal Filtering)とを行ない、分析において発生するSN比を利用してターゲット2の血圧を判断する。このためターゲット2と直接接触しなくとも高い精度のデータが得られる。また、映像を何秒か連続して分解して前後のギャップの比を比較することで、年長者が躓いて倒れることを予防できる。
生体認識モジュール142について詳述すると、一般的に見れば通常はドップラー・レーダー(Doppler radar)を応用し、呼吸信号内の高周波数帯の移動信号によって認識を行なう。呼吸信号を検知し、かつ移動信号に基づいてターゲット2が固定された時間上を移動することが判明した場合、ターゲット2に異状があるものと判断する。よって、定在波分析を利用することで検知する距離を拡張することができ、異状の検知を高精度で行なうことができる。而も検知によって得た情報をメイン制御ボード11にリターンし、パーソナル・ヘルス・レコード(Personal Health Record、PHDと略称する)内に保存する。異状が発生した場合は、映像と検知した情報とを病院に伝送しスマートメディカルホーム(Smart Medical Home、SMHと略称する)と遠隔医療(Telemedicine)とを行なう。通常においては遠隔方式で家族の内の老人や幼児の監視を行なうこともできる。然しながら、上述するように、振幅の頻度によってデータを得るのであれば、ベルヌーイ方式のみに基づき、かつドップラー・レーダーのみによって情報を構築するしかない。よって、正確性と適用性においてある程度の制限を受ける。このため、この発明においては振幅の頻度に対応する波の伝送速度と、及び転送する波と頻度の密度とを利用して、生体認証データの精度を高めるための補助とする。而も、生体認識モジュール142は材質の影響を受けることなくセキュリティ装置1の内部に隠蔽して設置することができる。よって、デザイン全体の外観を好ましいものにすることができる。但し、生体認識モジュール142の利用方式は、上述の内の一種に限定することなく、上述するデータの取得方法から少なくとも二種類以上を選択し、これらを組み合わせて実施する。
水質検知モジュール143について詳述すると、通常は総溶解固形分(Total Dissolved Solids、TDSと略称する)であって、一般に酸素が水に溶解する場合、その溶解度は温度、水面の沿う圧力、及び水中に溶解する固形物質の全体量によって決まる。大気圧が高ければ高いほど水中の溶解能力も大きくなる。材質として金、又は白金が常用される電極に、銀製のカウンター電極を組み合わせ、両電極の間に隔膜を設けて被覆し、電解質と検知する液体とを分離することで容存酸素検知手段を保護し、電解質の漏出を防ぐとともに、外部からの物質の侵入をも防ぐ。電極とカウンター電極との両者に電圧を印加し、かつ電子と酸素分子の比率によって水質の安全性を監視する。ここからさらに無線制御モジュール132によって検知の結果をメイン制御ボード11に伝送し、水質監視の目的を達成する。また、フィルタープログラムか、又は同様の機能を達成する装置を補助的に加えることで、さらに安全な水質の監視を達成することができる。上述する検知方式は、電気伝導率(Electrical Conduckivity、ECと略称する)を利用して監視を達成してもよい。
マイクロ波測定モジュール141と生体認識モジュール142とによる判定の結果、ターゲット2が休息状態にあると判断した場合、メイン制御ボード11は、撮像モジュール12による撮像を暫時中断するが、検知動作は作動を維持する。よって、ユーザーのプライバシーが外部に漏れる恐れがなくなる。ターゲット2に異状が発生したことを検知した場合は、撮像モジュール12を再起動し、撮像(静止画像か、又は録画)を行ない、緊急連絡先か、介護者か、システムに予め設定した病院か、もしくは救急医療機構などに伝送する。これら伝送する連絡情報は、ユーザーの実際の状況に応じて増減させ、上限を設けない。但し、ユーザーの身体各項情報については、知能低下障害などの情況があれば、やはり補助として通信モジュール13にリンクするウェアラブルデバイスを装着し、持続的な行動の追跡、監視の目的を達成することを薦める。
また、検知モジュール14は、前述するマイクロ波測定モジュール141と生体認識モジュール142と水質検知モジュール143以外に、温湿度検知モジュール144と、煙霧検知モジュール145と、気体検知モジュール146と、空気検知モジュール147と、体温検知モジュール148とをさらに含む。
温湿度検知モジュール144は、使用環境における温湿度の状況をメイン制御ボード11に伝送し、正常な状態においてはコマンドを伝送して温湿度表示ランプ154を作動させ点灯による表示を行ない、例えば湿度が予め設定した標準値を超えた場合は関連する家電3を作動させて除湿を行なう。
煙霧検知モジュール145は、使用環境の煙霧を検知し、検知の結果が標準値を超えた場合、通信モジュール13内の無線制御モジュール132を介して関連する情報を無線装置に伝送し、且つスピーカー1312とアンプによってアラームを発する。同時に煙霧気体表示ランプ155を起動させ、点灯か点滅させることで表示する。検知の結果、使用環境が危険レベルに至れば、関連する検知データと映像とを消防署に伝送し、後続の処理に利するよう供する。
気体検知モジュール146は、主にセキュリティ装置1外部の有害な気体を検知し、煙霧気体表示ランプ155によって警告表示する。
空気検知モジュール147は、主に空気内の浮遊粒子状物質に対して検知と監視とを行ない、接続する空気品質表示ランプ156は、異なる色によって目下の空気の品質を表示する。一般的な正常の状態であれば青色で表示し、中等であれば黄色で表示し、空気の品質が最もひどくなれば赤色で表示するとともに、例えばエア・コンディショナーを作動させるなど、空気の品質に基づいて対応する関連家電3にリンクして作動させる。
体温検知モジュール148は、主に家庭を構成するメンバー個人の体温を検知し、接続するターゲット体温表示ランプ157によって表示する。正常値においては青色で表示し、予め内部に設定された設定値より高くなった場合は、通信モジュール13を介して警告を行なう。また、上述する検知モジュール14が異状を検知すると、システムに予め設定されたユーザーのモバイルデバイスに即刻情報を伝達し、詳細な現場のデータを表示する。このためホーム内の環境に対して完璧な監視制御を達成することができる。
図6から図8に、この発明の第2から第8の実施例を開示する。これら実施例の内容は、上述する第1の実施例に簡易な変更を加えた構造であって、主に撮像モジュール12と、検知モジュール14と、表示モジュール15と、及びそれぞれのLEDランプ10について、それぞれのモジュールの本来の設置の簡易な変更を加えて構成される。その目的と機能は、図5に開示する作動のプロセスを示したブロック図の内容に近似、調整して異なるランプセット上に設けただけである。また、図11から図13に開示するように、埋込みランプ、蛍光灯フラットパネルタイプ、もしくは壁掛けライトなどと、その応用範囲は幅広く、制限を受けることはない。よって、構造に関する詳述は割愛する。また、照明の機能を有することから、LEDランプ10が照明を行なえば、やはり微小の熱エネルギーが発生する。このためLEDランプ10と検知モジュール14との両者の間に隔壁を設けて、検知モジュール14が正常な作動を維持できるようにする。
図14から図16に、この発明の第9の実施例を開示する。第9の実施例においては、セキュリティ装置1に内設されデータ処理を行なうメイン制御ボード11を含んでなり、メイン制御ボード11にはターゲット2を認識する撮像モジュール12が電気的に接続する。また、別途検知モジュール14がセキュリティ装置1に内設され、検知モジュール14は、マイクロ波を放射してターゲット2の血圧を測定するマイクロ波測定モジュール141と、マイクロ波を放射してターゲット2から関連する生体信号(動悸、心拍、呼吸、脈拍などのデータ)を得る生体認識モジュール142と、及び家庭用の給水設備に設けて使用し、取り付けて固定する溶存酸素センサーか、もしくはその他類似する機能を具える水質センサーであって、水質のデータが一般の飲用水の基準に適合しているか検知し、また係る検知によって検知対象の水の鉛含有の有無、汚染の有無、細菌数が基準値を超えているか否か、をも検知する水質検知モジュール143を含む。さらに別途表示モジュール15と通信モジュール13とを具え、表示モジュール15は、図11のブロック図から明らかなように、異なる検知モジュールにそれぞれ対応して、それぞれ対応するアラーム表示を行なう複数の表示ランプを具える。通信モジュール13は赤外線制御モジュール131と無線制御モジュールとを含み、マイクロフォン1311とディジタルシグナルプロセッサ(Digital Signal Processor、DSPと略称する)と、赤外線送受信器1313とを具え、ターゲット2が口述するコマンドをセキュリティ装置1の対応できるコマンドに変換するとともに、セキュリティ装置1上に配設された複数の赤外線送受信器1313によって死角のない周辺の関連する家電3の起動を達成する。
上述する第9の実施例から明らかなように、セキュリティ装置1に照明用のLEDランプ10を設けず、セキュリティ装置1を家庭内の装飾とするようデザインし、その存在感を低下させることもできる。同時に、死角のない監視制御を行ない、かつボイスコントロールで周辺の家電を制御する。このため、家庭における便利な生活を容易に達成することができる。
この発明によるスマートタイプのホームセキュリティ装置は、内設するセキュリティ装置1及び赤外線制御モジュール131が実際には異なった使用、様式で製造され、係る異なった仕様、様式に基づいて別々にするか、又は1つ、或いは1以上を組合せて構成する。しかも、検知モジュール14内の7種類の関連するモジュールは、生産上の必要に応じて増減することができ、固定的な種類のものに制限しない。
以上をまとめると、この発明によるスマートタイプのホームセキュリティ装置は、多種類の検知モジュール14を内設することで検知の精度を大幅に高め、かつメイン制御ボード1によってそれぞれのターゲットのデータを処理し、さらに通信モジュール13と世界各国の異なるブランドの家電製品と組み合わせて一系列の連動を構築し、応用することができる。また、CPU111を内設することで統一して処理を行なう。よって、ウェアラブルタイプの検知装置を余計に用いる必要がなく、正確な検知を行なうことができる。また、個人専用のデータを保存してスマートホーム(Smart Home)として応用することで、応用上さらに豊富な実用性が得られる。
以上は、この発明の好ましい実施の形態を表わしたものであって、この発明の実施の範囲を限定するものではない。よって、この発明の精神の下においてなされ、この発明に対して均等の効果を有する変更などはいずれもこの発明の特許請求の範囲に含まれるものとする。即ち、この発明の特許請求の範囲に基づいてなされ、かつこの発明に対して均等の効果を有する変更、修正などは、いずれもこの発明の特徴を失うものではなく、この発明の精神と、この発明の特許請求の範囲とを離れるものではなく、この発明を更に一歩進めて行った実施の形態であると見做す。
1 セキュリティ装置
10 LEDランプ
11 メイン制御ボード
111 CPU
12 撮像モジュール
121 ダブルレンズ
122 魚眼レンズ
123 メモリカードスロット
13 通信モジュール
131 赤外線制御モジュール
1311 マイクロフォン
1312 スピーカー
1313 赤外線送受信機
132 無線制御モジュール
133 音声識別モジュール
14 検知モジュール
141 マイクロ波測定モジュール
142 生体認識モジュール
143 水質検知モジュール
144 温湿度検知モジュール
145 煙霧検知モジュール
146 気体検知モジュール
147 空気検知モジュール
148 体温検知モジュール
15 表示モジュール
151 ターゲット血圧表示ランプ
152 ターゲット生理的シグナル表示ランプ
153 水質表示ランプ
154 温湿度表示ランプ
155 煙霧気体表示ランプ
156 空気品質表示ランプ
157 ターゲット体温表示ランプ
158 IP設定表示ランプ
2 ターゲット
3 家電

Claims (14)

  1. データ処理を行なうメイン制御ボードを内設し、かつ該メイン制御ボードがターゲットの認証に供する撮像モジュールに電気的に接続するセキュリティ装置と、
    該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、複数の家電にリンクする通信モジュールと、
    該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続する検知モジュールと、
    該メイン制御ボードに電気的に接続して表示を行なう表示モジュールと、を具え、
    該検知モジュールが、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの血圧データを得るマイクロ波測定モジュールと、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの生理的シグナルを導出する生体認識モジュールと、家庭内の給水設備に取り付けて固定し水質検知データを得る水質検知モジュールと、を具え、
    該セキュリティ装置が該検知モジュールを介してターゲットの遠隔監視を行ない、該メイン制御ボードが該検知モジュールの得た該ターゲットの詳細なデータを構築し、かつ該メイン制御ボードが該通信モジュールのリンクを介して異なるターゲットにそれぞれ対応する処理のコマンドを伝送する
    ことを特徴とするスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  2. 前記通信モジュールが、該セキュリティ装置に内設されて該メイン制御ボードからのコマンドを直接受信し、各家電に伝送する赤外線制御モジュールと、
    該セキュリティ装置に内設され、かつターゲットの音声を受信してコマンドに変換し、該メイン制御ボード及び該赤外線制御モジュールに伝送する音声識別モジュールと、
    該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードのコマンドを送受信して家電を作動させる無線制御モジュールと、を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  3. 前記生体認識モジュールが得るターゲットの生理的シグナルが、動悸か、心拍か、呼吸か、脈拍の内の任意の一か、もしくは複数であって、かつ得られた該生理的シグナルを該メイン制御ボードに伝送する
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  4. 前記マイクロ波測定モジュールが得る生理的シグナルに血圧を含み、かつ得られた該生理的シグナルを該メイン制御ボードに伝送する
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  5. 前記撮像モジュールと該検知モジュールとが、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設ける
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  6. 記表示モジュールが、ターゲット血圧表示ランプと、ターゲット生理的シグナル表示ランプと、水質表示ランプと、湿度表示ランプと、煙霧気体表示ランプと、空気品質表示ランプと、ターゲット体温表示ランプと、IP設定表示ランプとを具え、かつこれら表示ランプをいずれも該セキュリティ装置に内設するとともに、該検知モジュールに電気的に接続してランプの点灯による表示に供する
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  7. 前記検知モジュールが、温湿度検知モジュールと、煙霧検知モジュールと、気体検知モジュールと、空気検知モジュールと、体温検知モジュールとをさらに含み、これらモジュールがいずれも該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続して対応する機能による検知に供するとともに、これら各種検知モジュールを設ける数を増減させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  8. 前記セキュリティ装置が、該セキュリティ装置内に配設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続して起動する複数のLEDランプを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  9. 前記メイン制御ボードと該赤外線制御モジュールとが、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設ける
    ことを特徴とする請求項2に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  10. データ処理を行なうメイン制御ボードを内設し、かつ該メイン制御ボードがターゲットの認証に供する撮像モジュールに電気的に接続するセキュリティ装置と、
    該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの血圧データを得るマイクロ波測定モジュールと、マイクロ波をターゲットに放射して該ターゲットの生理的シグナルを導出する生体認識モジュールと、家庭内の給水設備に取り付けて固定し水質検知データを得る水質検知モジュールと、を含む検知モジュールと、
    該メイン制御ボードに電気的に接続して表示を行なう表示モジュールと、
    該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続するとともに、該セキュリティ装置に内設されて該メイン制御ボードから伝送されるコマンドを直接受信して各家電に伝送する赤外線制御モジュールと、該セキュリティ装置に内設されてターゲットの音声を受信し、コマンドに変換して該メイン制御ボード及び該赤外線制御モジュールに伝送する音声識別モジュールと、を具える通信モジュールと、
    該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードから受信したコマンドを伝送して家電を作動させる無線制御モジュールと、を含んでなり、
    該セキュリティ装置が該検知モジュールを介してターゲットの遠隔監視を行ない、該メイン制御ボードが該検知モジュールの得た該ターゲットの詳細なデータを構築し、かつ該メイン制御ボードが該通信モジュールを介して死角のない周辺家電とのリンクを構成し、異なるターゲットにそれぞれ対応する処理のコマンドを伝送する
    ことを特徴とするスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  11. 前記検知モジュールが、温湿度検知モジュールと、煙霧検知モジュールと、気体検知モジュールと、空気検知モジュールと、体温検知モジュールとをさらに含み、これらモジュールがいずれも該セキュリティ装置に内設され、かつ該メイン制御ボードに電気的に接続して対応する機能による検知に供するとともに、これら各種検知モジュールを設ける数を増減させる
    ことを特徴とする請求項10に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  12. 前記撮像モジュールと該検知モジュールとが、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設ける
    ことを特徴とする請求項10に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  13. 前記表示モジュールが、ターゲット血圧表示ランプと、ターゲット生理的シグナル表示ランプと、水質表示ランプと、湿度表示ランプと、煙霧気体表示ランプと、空気品質表示ランプと、ターゲット体温表示ランプと、IP設定表示ランプとを具え、かつこれら表示ランプをいずれも該セキュリティ装置に内設するとともに、該検知モジュールに電気的に接続してランプの点灯による表示に供する
    ことを特徴とする請求項10に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
  14. 前記メイン制御ボードと該赤外線制御モジュールとが、選択的に少なくとも1つか、或いは1つ以上数を増減させて設ける
    ことを特徴とする請求項10に記載のスマートタイプのホームセキュリティ装置。
JP2019531508A 2016-08-31 2017-08-09 スマートタイプのホームセキュリティ装置 Pending JP2019531566A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610785820.5A CN107786397A (zh) 2016-08-31 2016-08-31 智能居家照顾的安全装置
CN201610785820.5 2016-08-31
PCT/CN2017/096644 WO2018040870A1 (zh) 2016-08-31 2017-08-09 智能居家照顾的安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019531566A true JP2019531566A (ja) 2019-10-31

Family

ID=61300146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531508A Pending JP2019531566A (ja) 2016-08-31 2017-08-09 スマートタイプのホームセキュリティ装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3509251A4 (ja)
JP (1) JP2019531566A (ja)
CN (1) CN107786397A (ja)
TW (1) TWI627607B (ja)
WO (1) WO2018040870A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108364443A (zh) * 2018-04-23 2018-08-03 孙其国 一种插座式智能监控装置、系统和方法
CN111598636A (zh) * 2019-02-20 2020-08-28 松下知识产权经营株式会社 个性化光场景的定制方法和系统
CN110335437A (zh) * 2019-05-05 2019-10-15 广东白云学院 一种基于区块链的智慧住宅安防系统
CN110934499B (zh) * 2019-11-06 2021-07-06 珠海格力电器股份有限公司 饮水提醒方法、装置、存储介质及饮水设备
CN111785003A (zh) * 2020-07-20 2020-10-16 Oppo广东移动通信有限公司 语音传输控制方法、语音遥控器、终端设备以及存储介质
CA3191994A1 (en) 2020-09-07 2022-03-10 Matthieu LIM Secure communication system with speaker recognition by voice biometrics for user groups such as family groups

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211117A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Aibijiyon:Kk 動き検出レーダ装置
JP2007265836A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Yukita Santec Kk センサー付電球装着装置
WO2013042786A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 Saitoh Mitsumasa 定在波レーダーによる人体異常検知装置及びその利用方法
JP2013092512A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Giga Tec:Kk マイクロ波センサによる生体情報検知システム内蔵型ランプ
CN103198607A (zh) * 2013-04-07 2013-07-10 景兴发 一种物联网居家安全综合监测预警系统设备及其实现方法
JP2013251688A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク接続確認システム
US20150377461A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Lexington Lighting Group, LLC dba Wilshire Manufacturing Decorative LED Lighting System
JP2016097219A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 吉田 一雄 屋内事故回避システム
CN205299117U (zh) * 2015-11-13 2016-06-08 陈凯柏 用于生物辨识的模块化多应用功能照明装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2812148Y (zh) * 2005-05-09 2006-08-30 陈仕群 带有摄像功能的应急及紧急报警灯泡
CN201152939Y (zh) * 2007-12-14 2008-11-19 晋诚科技企业有限公司 居家控制装置
WO2010135372A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-25 Alarm.Com Incorporated Remote device control and energy monitoring
JP2012022579A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Fujitsu Ltd 顔方向検出装置、顔方向検出プログラムおよび顔方向検出方法
TW201310395A (zh) * 2011-08-17 2013-03-01 Kai-Bo Chen 具攝影監控功能之感測發光裝置
US9560712B2 (en) * 2011-08-30 2017-01-31 Kaipo Chen Modular multifunctional bio-recognition lighting device
US9472070B2 (en) * 2011-08-30 2016-10-18 Kaipo Chen Multiple detection function modularized lighting device
CN103021118A (zh) * 2011-09-24 2013-04-03 林天鹏 生命财产智慧防灾保全保值照护管理系统
CN104662580B (zh) * 2012-09-20 2017-09-22 三菱电机株式会社 电力控制系统、健康管理仪器、家电仪器以及电力指令装置
TWI588683B (zh) * 2012-11-21 2017-06-21 財團法人工業技術研究院 可攜式感測控制裝置及應用其之感測控制系統的操作方法
CN104035389B (zh) * 2013-03-06 2017-03-01 华硕电脑股份有限公司 智能家庭控制系统
CN203909602U (zh) * 2014-06-27 2014-10-29 杨亚鹏 一种无线智能控制中心
CN204494141U (zh) * 2015-03-16 2015-07-22 陈凯柏 多侦测功能的模组化照明装置
CN205302544U (zh) * 2015-12-16 2016-06-08 陈凯柏 结合照明装置多功能的居家监控系统
CN206135948U (zh) * 2016-08-31 2017-04-26 陈凯柏 智能居家照顾的安全装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211117A (ja) * 1996-01-29 1997-08-15 Aibijiyon:Kk 動き検出レーダ装置
JP2007265836A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Yukita Santec Kk センサー付電球装着装置
WO2013042786A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 Saitoh Mitsumasa 定在波レーダーによる人体異常検知装置及びその利用方法
JP2013092512A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Giga Tec:Kk マイクロ波センサによる生体情報検知システム内蔵型ランプ
JP2013251688A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワーク接続確認システム
CN103198607A (zh) * 2013-04-07 2013-07-10 景兴发 一种物联网居家安全综合监测预警系统设备及其实现方法
US20150377461A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-31 Lexington Lighting Group, LLC dba Wilshire Manufacturing Decorative LED Lighting System
JP2016097219A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 吉田 一雄 屋内事故回避システム
CN205299117U (zh) * 2015-11-13 2016-06-08 陈凯柏 用于生物辨识的模块化多应用功能照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3509251A1 (en) 2019-07-10
WO2018040870A1 (zh) 2018-03-08
EP3509251A4 (en) 2020-03-11
CN107786397A (zh) 2018-03-09
TWI627607B (zh) 2018-06-21
TW201812716A (zh) 2018-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019531566A (ja) スマートタイプのホームセキュリティ装置
US20190205655A1 (en) Infant monitoring system with video-based temperature baselining and elevated temperature detection
US10709335B2 (en) Infant monitoring system with observation-based system control and feedback loops
US10621733B2 (en) Enhanced visualization of breathing or heartbeat of an infant or other monitored subject
US9874334B2 (en) Modularized smart home-care lighting device
US9854641B2 (en) Smart home-care lighting system
US10288277B2 (en) Smart home security device
TW202011050A (zh) 人體存在探測器及其人體存在探測方法
US20180225956A1 (en) Smart home security control device
US9709255B2 (en) Smart home-care security device
CN107439056B (zh) 照明控制装置
KR20180097403A (ko) 전자 장치의 생체 정보 획득 방법 및 이를 위한 전자
EP3457026A1 (en) Modular lighting device for intelligent home care
JP6681473B2 (ja) 電動ベッド
JP6703614B2 (ja) スマートホームケア照明装置
WO2018107992A1 (zh) 智能居家照顾的健康装置
CN206135948U (zh) 智能居家照顾的安全装置
WO2017010956A1 (en) A monitoring system
KR20170124423A (ko) IoT 침대를 이용한 홈 기기 제어 장치 및 시스템
KR101883398B1 (ko) 조명 기구
Zhenghua et al. The implementation for the intelligent Home control system based on the Android and ZigBee
CN208284077U (zh) 看护主机及看护系统
TWM517887U (zh) 具有物聯網通訊功能之保全主機
CN108564766A (zh) 智能监控方法及装置、看护系统
EP3884625B1 (en) Selecting a destination for a sensor signal in dependence on an active light setting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630