JP2019530382A - 無線通信システムにおける複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間をサポートする端末のための上りリンク信号送信又は受信方法及びそのための装置 - Google Patents

無線通信システムにおける複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間をサポートする端末のための上りリンク信号送信又は受信方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019530382A
JP2019530382A JP2019534626A JP2019534626A JP2019530382A JP 2019530382 A JP2019530382 A JP 2019530382A JP 2019534626 A JP2019534626 A JP 2019534626A JP 2019534626 A JP2019534626 A JP 2019534626A JP 2019530382 A JP2019530382 A JP 2019530382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pucch
transmission
harq
ack
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6707719B2 (ja
Inventor
ヒョンホ リ
ヒョンホ リ
テソン ファン
テソン ファン
ヨンチョン イ
ヨンチョン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2019530382A publication Critical patent/JP2019530382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707719B2 publication Critical patent/JP6707719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1628List acknowledgements, i.e. the acknowledgement message consisting of a list of identifiers, e.g. of sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/02Channels characterised by the type of signal
    • H04L5/023Multiplexing of multicarrier modulation signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本発明の一実施例による無線通信システムにおいて、複数のTTI(Transmission Time Interval)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)送信方法であって、上記方法は端末によって行われ、下りリンクデータを受信するステップと、上記下りリンクデータに対応するHARQ−ACK(Hybrid Automatic Retransmission reQuest-ACKnowledgement/Non-ACKnowledgement)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel;PUCCH)の送信時点とSR送信のための第2のPUCCHの送信時点とが重なる場合、第1のPUCCHで上記HARQ−ACKを送信するステップと、を有し、上記第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、上記第1のPUCCHが有効なSRリソースを有しない場合、上記SRは送信されなくてもよい。【選択図】図9

Description

本発明は、無線通信システムに関し、詳細には、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間(プロセッシング時間)(processing times)をサポート(支援)する(supporting)方法及びそのための装置に関する。
パケットデータのレイテンシは、重要な性能メトリック(メートル)(metric)の1つであり、これを減らして、より早いインターネットアクセスをエンド(最終)ユーザ(end user)に提供することは、LETのみならず、次世代移動通信システム、いわゆる新しいRAT(ラット)(新しい無線アクセス技術)(new RAT)の設計においても重要な課題の1つといえる。
本発明は、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間をサポートする端末の上りリンク送信動作又はそれと通信する基地局の上りリンク受信動作に関する。
本発明で達成し(遂げ)ようとする技術的課題は、以上で言及した事項に限定されず、言及していない別の技術的課題は、以下に説明する本発明の実施例から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
本発明の一実施例による無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(要請)(Scheduling Request;SR)送信方法であって、この方法は端末によって行われ、下りリンクデータを受信するステップと、下りリンクデータに対応するハイブリッド自動再送要求確認応答/否定応答(Hybrid Automatic Retransmission reQuest-ACKnowledgement/Non-ACKnowledgement;HARQ-ACK)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)の送信時点とSR送信のための第2のPUCCHの送信時点とが重なる場合、第1のPUCCHでHARQ−ACKを送信するステップと、を有してもよい。第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、第1のPUCCHが有効なSRリソースを有しない場合、SRは送信されなくてもよい。ここで、第1のPUCCHが有効なSRリソースを有する場合、SRは、第1のPUCCHで送信されてもよい。
追加又は代案として、SRは、上りリンク承認の不要な上りリンク送信に対する要求又はリソース設定要求を有してもよい。
追加又は代案として、SRは複数のビットで表現され、複数のビットで表現される各状態は、上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号に関係付けられ(連動され)(linked)てもよい。
追加又は代案として、SRは複数のビットで表現され、複数のビットと上りリンク送信が送信されるリソースとの組み合わせによって、上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号が決定されてもよい。
追加又は代案として、SR及びHARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、SR、HARQ−ACK及びBSRのうち2種類の情報がバンドリングされて、送信される変調シンボルの状態にマッピングされてもよい。
追加又は代案として、SR及びHARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、変更されたPUCCHフォーマットを用いるか、又はより多くのリソースブロックを用いて、SR、HARQ−ACK及びBSRがいずれも第1のPUCCH上で送信されてもよい。
追加又は代案として、SRは、特定のサービス又は特定の要求事項のためのものであり、有効なSRリソースの時間間隔又は周期は、通常のデータトラフィックのためのSRリソースの時間間隔又は周期より短くてもよい。
本発明の別の一実施例による無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)を送信する端末であって、端末は、受信器及び送信器と、受信器及び送信器を制御するプロセッサと、を有し、下りリンクデータを受信して、下りリンクデータに対応するハイブリッド自動再送要求確認応答/否定応答(Hybrid Automatic Retransmission Request-Acknowledgement/Non-Acknowledgement;HARQ−ACK)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)の送信時点とSR送信のための第2のPUCCHの送信時点とが重なる場合、第1のPUCCHでHARQ−ACKを送信し、第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、第1のPUCCHが有効なSRリソースを有しない場合、SRは送信されなくてもよい。
追加又は代案として、SRは、上りリンク承認の不要な上りリンク送信に対する要求又はリソース設定要求を有してもよい。
追加又は代案として、SRは複数のビットで表現され、複数のビットで表現される各状態は、上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号に関係付けられてもよい。
追加又は代案として、SRは複数のビットで表現され、複数のビットと上りリンク送信が送信されるリソースとの組み合わせによって、上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号が決定されてもよい。
追加又は代案として、SR及びHARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、SR、HARQ−ACK及びBSRのうち2種類の情報がバンドリングされて、送信される変調シンボルの状態にマッピングされてもよい。
追加又は代案として、SR及びHARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、変更されたPUCCHフォーマットを用いるか、又はより多くのリソースブロックを用いて、SR、HARQ−ACK及びBSRがいずれも第1のPUCCH上で送信されてもよい。
追加又は代案として、SRは、特定のサービス又は特定の要求事項のためのものであり、有効なSRリソースの時間間隔又は周期は、通常のデータトラフィックのためのSRリソースの時間間隔又は周期より短くてもよい。
本発明の別の一実施例による無線通信システムにおいて、複数のTTI(Transmission Time Interval)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)受信方法であって、この方法は基地局によって行われ、下りリンクデータを送信するステップと、下りリンクデータに対応するハイブリッド自動再送要求確認応答/否定応答(Hybrid Automatic Retransmission Request-Acknowledgement/Non-Acknowledgement;HARQ−ACK)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)の送信時点とSR送信のための第2のPUCCHの送信時点とが重なる場合、第1のPUCCHでHARQ−ACKを受信するステップと、を有し、第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、第1のPUCCHが有効なSRリソースを有しない場合、SRは受信されなくてもよい。
上述した本発明の様態は、本発明の好適な実施例の一部に過ぎず、本願発明の技術的特徴が反映された様々な実施例が、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとって、以下に詳述する本発明の詳細な説明に基づいて導出され理解され得るだろう。
本発明の実施例によれば、複数のTTI長、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間をサポートする端末の上りリンク送信が効率的に行われることができる。
本発明から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されるであろう。
無線通信システムにおいて用いられる無線フレーム構造の一例を示す図である。 無線通信システムにおける下りリンク/上りリンク(DL/UL)スロット構造の一例を示す図である。 3GPP LTE/LTE−Aシステムにおいて用いられる下りリンク(Downlink,DL)サブフレームの構造を例示する図である。 3GPP LTE/LTE−Aシステムにおいて用いられる上りリンク(Uplink,UL)サブフレームの構造を例示する図である。 ユーザプレーン(平面)(user plane)レイテンシの減少によるTTI長の減少を示す図である。 1つのサブフレーム内に複数の短いTTIが設定された例を示す図である。 複数の長さ(シンボル数)の短いTTIからなるDLサブフレームの構造を示す図である。 2個のシンボル又は3個のシンボルの短いTTIからなるDLサブフレーム構造を示す図である。 本発明の実施例を具現するための装置を示すブロック図である。
添付する図面は、本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれるものであり、本発明に関する実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
以下、本発明に係る好適な実施形態を、添付の図面を参照して詳しく説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を説明するためのものであり、本発明が実施し得る唯一の実施形態を示すためのものではない。以下の詳細な説明は、本発明の完全な理解を提供するために具体的な細部事項を含む。しかしながら、当業者にとってはこのような具体的な細部事項無しでも本発明を実施できることは明らかである。
場合によっては、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置を省略したり、各構造及び装置の中核機能を中心にしたブロック図の形式で示すことができる。また、本明細書全体にわたって同一の構成要素については、同一の図面符号を付して説明する。
本発明において、ユーザ機器(user equipment,UE)は、固定していても、モビリティ(移動性)を有し(mobile)ていてもよいもので、基地局(Base Station,BS)と通信してユーザデータ及び/又は各種制御情報を送受信する各種機器を含む。UEを、端末(Terminal Equipment)、MS(Mobile Station)、MT(Mobile Terminal)、UT(User Terminal)、SS(Subscribe Station)、無線機器(wireless device)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム(wireless modem)、携帯機器(handheld device)などと呼ぶこともできる。また、本発明において、BSは、一般に、UE及び/又は他のBSと通信する固定局(fixed station)を意味し、UE及び他のBSと通信して各種データ及び制御情報を交換する。BSを、ABS(Advanced Base Station)、NB(Node-B)、eNB(evolved-NodeB)、BTS(Base Transceiver System)、アクセスポイント(Access Point)、PS(Processing Server)、送信ポイント(Transmission Point;TP)などと呼ぶこともできる。以下の本発明に関する説明では、BSをeNBと総称する。
本発明におけるノード(node)とは、ユーザ機器と通信して無線信号を送信/受信できる固定したポイント(地点)(point)を指す。様々な形態のeNBをその名称にかかわらずノードとして用いることができる。例えば、BS、NB、eNB、ピコセルeNB(PeNB)、ホームeNB(HeNB)、リレー、リピータなどをノードとすることができる。また、ノードは、eNBでなくてもよい。例えば、無線リモートヘッド(Radio Remote Head,RRH)、無線リモートユニット(Radio Remote Unit,RRU)であってもよい。RRH、RRUなどは、一般にeNBの電力レベル(power level)よりも低い電力レベルを有する。RRH又はRRU(以下、RRH/RRU)は、一般に、光ケーブルなどの専用回線(dedicated line)でeNBに接続されており、よって、一般に無線回線で接続されているeNBによる協調通信に比べて、RRH/RRUとeNBとによる協調通信を円滑に行うことができる。1つのノードには、少なくとも1つのアンテナが設置される。このアンテナは、物理アンテナを意味することもでき、アンテナポート、仮想アンテナ、又はアンテナグループを意味することもできる。ノードは、ポイント(point)と呼ばれることもある。アンテナが基地局に集中して位置して1つのeNBコントローラ(controller)によって制御される既存の(conventional)中央集中型アンテナシステム(Centralized Antenna System,CAS)(すなわち、単一ノードシステム)と違い、マルチ(多重)ノードシステム(multi-node system)において、複数のノードは、一般に一定間隔以上離れて位置する。これらの複数のノードは、各ノードの動作を制御したり、各ノードを通して送/受信されるデータをスケジューリング(scheduling)する1つ又は複数のeNB又はeNBコントローラによって管理することができる。各ノードは、当該ノードを管理するeNB又はeNBコントローラと、ケーブル(cable)又は専用回線(dedicated line)で接続することができる。マルチノードシステムにおいて、複数のノードへの/からの信号の送信/受信には、同一のセル識別子(IDentity,ID)が用いられてもよく、異なるセルIDが用いられてもよい。複数のノードが同一のセルIDを有すると、これらの複数のノードのそれぞれは、1つのセルにおける1つ(一部)のアンテナグループ(集団)(group)のように動作する。マルチノードシステムにおいて、ノードが互いに異なるセルIDを有すると、このようなマルチノードシステムをマルチセル(例えば、マクロセル/フェムトセル/ピコセル)システムと見なすことができる。複数のノードのそれぞれが形成したマルチセルが、カバレッジによってオーバーレイする形態で構成されると、これらのマルチセルが形成したネットワークを特にマルチレイヤ(多重−階層)(multi-tier)ネットワークと呼ぶ。RRH/RRUのセルIDとeNBのセルIDとは同一であっても、異なってもよい。RRH/RRUとeNBとが互いに異なるセルIDを用いる場合、RRH/RRUとeNBとは、いずれも独立した基地局として動作する。
以下に説明する本発明のマルチノードシステムにおいて、複数のノードに接続した1つ又は複数のeNB又はeNBコントローラが、上記複数のノードの一部又は全てを介してUEに同時に信号を送信又は受信するように、上記複数のノードを制御することができる。各ノードの実体、各ノードの具現の形態などによって、マルチノードシステム間には差異があるが、複数のノードが共に所定の時間−周波数リソース上でUEに通信サービスを提供するために参加するという点で、これらのマルチノードシステムは、単一ノードシステム(例えば、CAS、従来のMIMOシステム、従来の中継システム、従来のリピータシステムなど)とは異なる。そのため、複数のノードの一部又は全てを用いてデータ協調送信を行う方法に関する本発明の実施例は、種々のマルチノードシステムに適用可能である。例えば、ノードとは、通常、他のノードと一定間隔以上で離れて位置しているアンテナグループを指すが、後述する本発明の実施例は、ノードが間隔にかかわらずに任意のアンテナグループを意味する場合にも適用可能である。例えば、X−pol(Cross polarized)アンテナを備えたeNBの場合、該eNBが、H−polアンテナで構成されたノードとV−polアンテナで構成されたノードとを制御すると見なし、本発明の実施例を適用することができる。
複数の送信(Tx)/受信(Rx)ノードを介して信号を送信/受信したり、複数の送信/受信ノードから選択された少なくとも1つのノードを介して信号を送信/受信したり、下りリンク信号を送信するノードと上りリンク信号を受信するノードとを別にし得る通信技法を、マルチ(多重−)eNB MIMO又はCoMP(Coordinated Multi-Point TX/RX)という。このようなノード間協調通信のうち、協調送信技法は、JP(Joint Processing)とスケジューリング協調(scheduling coordination)とに区別(categorized into)できる。前者は、JT(Joint Transmission)/JR(Joint Reception)とDPS(Dynamic Point Selection)とに区別し(divided into)、後者は、CS(Coordinated Scheduling)とCB(Coordinated Beamforming)とに区別できる。DPSは、DCS(Dynamic Cell Selection)と呼ぶこともできる。他の協調通信技法に比べて、ノード間協調通信技法のうちJPを行うとき、より様々な通信環境を形成することができる。JPにおいて、JTは、複数のノードが同一のストリームをUEに送信する通信技法をいい、JRは、複数のノードが同一のストリームをUEから受信する通信技法をいう。当該UE/eNBは、上記複数のノードから受信した信号を合成して上記ストリームを復元する。JT/JRでは、同一のストリームが複数のノードから/に送信されるため、送信ダイバーシチ(diversity)によって信号送信の信頼度を向上させることができる。JPのDPSは、複数のノードから特定の規則によって選択された1つのノードを介して信号が送信/受信される通信技法をいう。DPSでは、通常、UEとノードとの間のチャネル状態の良いノードが通信ノードとして選択されるはずであるため、信号送信の信頼度を向上させることができる。
本発明におけるセル(cell)とは、1つ又は複数のノードが通信サービスを提供する一定の地理的領域をいう。そのため、本発明で特定のセルと通信するということは、特定のセルに通信サービスを提供するeNB又はノードと通信することを意味できる。また、特定のセルの下りリンク/上りリンク信号は、該特定のセルに通信サービスを提供するeNB又はノードからの/への下りリンク/上りリンク信号を意味する。UEに上り/下りリンク通信サービスを提供するセルを特にサービングセル(serving cell)という。また、特定のセルのチャネル状態/品質は、該特定のセルに通信サービスを提供するeNB又はノードとUEとの間に形成されたチャネル又は通信リンクのチャネル状態/品質を意味する。3GPP LET−Aベースのシステムにおいて、UEは、特定のノードからの下りリンクチャネル状態を、上記特定のノードのアンテナポートが上記特定のノードに割り当てられたチャネルCSI−RS(Channel State Information Reference Signal)リソース上で送信するCSI−RSを用いて測定することができる。一般に、隣接するノードは、互いに直交するCSI−RSリソース上で該当のCSI−RSリソースを送信する。CSI−RSリソースが直交するということは、CSI−RSを運ぶシンボル及び副搬送波を特定するCSI−RSリソース構成(resource configuration)、サブフレームオフセット(offset)及び送信周期(transmission period)などによってCSI−RSが割り当てられたサブフレームを特定するサブフレーム構成(subframe configuration)、CSI−RSシーケンスのうちの少なくとも1つが互いに異なることを意味する。
本発明において、PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)/PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)/PHICH(Physical Hybrid automatic retransmit request Indicator CHannel)/PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)は、それぞれ、DCI(Downlink Control Information)/CFI(Control Format Indicator)/下りリンクACK/NACK(ACKnowlegement/Negative ACK)/下りリンクデータを運ぶ時間−周波数リソースの集合又はリソース要素の集合を意味する。また、PUCCH(Physical Uplink Control CHannel)/PUSCH(Physical Uplink Shared CHannel)/PRACH(Physical Random Access CHannel)は、それぞれ、UCI(Uplink Control Information)/上りリンクデータ/ランダムアクセス信号を運ぶ時間−周波数リソースの集合又はリソース要素の集合を意味する。本発明では、特に、PDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH/PUCCH/PUSCH/PRACHに割り当てられたり、又はそれに属した時間−周波数リソース又はリソース要素(Resource Element,RE)を、それぞれ、PDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH/PUCCH/PUSCH/PRACH RE又はPDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH/PUCCH/PUSCH/PRACHリソースと呼ぶ。以下で、ユーザ機器がPUCCH/PUSCH/PRACHを送信するという表現は、それぞれ、PUSCH/PUCCH/PRACH上で又はこれを介して、上りリンク制御情報/上りリンクデータ/ランダムアクセス信号を送信するという表現と同じ意味で使われる。また、eNBがPDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCHを送信するという表現は、それぞれ、PDCCH/PCFICH/PHICH/PDSCH上で又はこれを介して、下りリンクデータ/制御情報を送信するという表現と同じ意味で使われる。
図1は、無線通信システムで用いられる無線フレーム構造の一例を示す図である。特に、図1(a)は、3GPP LET/LET−Aシステムで用いられる周波数分割デュプレックス(Frequency Division Duplex,FDD)用フレーム構造を示しており、図1(b)は、3GPP LET/LET−Aシステムで用いられる時間分割デュプレックス(Time Division Duplex,TDD)用フレーム構造を示している。
図1を参照すると、3GPP LET/LET−Aシステムで用いられる無線フレームは、10ms(307200Ts)の長さを有し、10個の均等なサイズのサブフレーム(Subframe,SF)で構成される。1つの無線フレームにおける10個のサブフレームには、それぞれ番号を与えることができる。ここで、Tsは、サンプリング時間を表し、Ts=1/(2048*15kHz)で表される(represented)。それぞれのサブフレームは、1msの長さを有し、2個のスロットで構成される。1つの無線フレームにおいて、20個のスロットには、0から19までの番号を順次与えることができる。それぞれのスロットは0.5msの長さを有する。1サブフレームを送信するための時間は、送信時間間隔(Transmission Time Interval,TTI)として定義される。時間リソースは、無線フレーム番号(又は、無線フレームインデックスともいう)、サブフレーム番号(又は、サブフレームインデックスともいう)、スロット番号(又は、スロットインデックスともいう)などによって区別する(discriminated)ことができる。
無線フレームは、デュプレックス(duplex)技法によって別々に構成(configure)することができる。例えば、FDDにおいて、下りリンク送信及び上りリンク送信は周波数によって区別されるため、無線フレームは、特定の周波数帯域に対して下りリンクサブフレーム又は上りリンクサブフレームのいずれか1つのみを含む。TDDでは下りリンク送信及び上りリンク送信が時間によって区別されるため、特定の周波数帯域に対して、無線フレームは、下りリンクサブフレームも上りリンクサブフレームも含む。
表1は、TDDにおいて、無線フレームにおけるサブフレームのDL−UL構成(configuration)を例示するものである。
<表1>
Figure 2019530382
表1において、Dは下りリンクサブフレームを、Uは上りリンクサブフレームを、Sはスペシャル(特異)(special)サブフレームを表す。スペシャルサブフレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、GP(Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の3つのフィールドを含む。DwPTSは、下りリンク送信のためにリザーブ(留保)される(reserved)時間区間であり、UpPTSは、上りリンク送信のためにリザーブされる時間区間である。表2は、スペシャルサブフレーム構成(configuration)を例示するものである。
<表2>
Figure 2019530382
図2は、無線通信システムにおいて下りリンク/上りリンク(DL/UL)スロット構造の一例を示す図である。特に、図2は、3GPP LET/LET−Aシステムのリソースグリッド(格子)(resource grid)の構造を示す。アンテナポート当たり1個のリソースグリッドがある。
図2を参照すると、スロットは、時間領域(ドメイン)(time domain)で複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを含み、周波数領域(ドメイン)(frequency domain)で複数のリソースブロック(Resource Block,RB)を含む。OFDMシンボルは、1シンボル区間を意味することもある。図2を参照すると、各スロットで送信される信号は、
Figure 2019530382
*
Figure 2019530382
個の副搬送波(subcarrier)と
Figure 2019530382
個のOFDMシンボルとで構成されるリソースグリッド(resource grid)として表現することができる。ここで、
Figure 2019530382
は、下りリンクスロットにおけるリソースブロック(Resource Block,RB)の個数を表し、
Figure 2019530382
は、ULスロットにおけるRBの個数を表す。
Figure 2019530382
及び
Figure 2019530382
は、DL送信帯域幅及びUL送信帯域幅にそれぞれ依存する。
Figure 2019530382
は、下りリンクスロットにおけるOFDMシンボルの個数を表し、
Figure 2019530382
は、ULスロットにおけるOFDMシンボルの個数を表す。
Figure 2019530382
は、1つのRBを構成する副搬送波の個数を表す。
OFDMシンボルは、多元接続(多重接続)(multiple access)方式によって、OFDMシンボル、SC−FDM(Single Carrier Frequency Division Multiplexing)シンボルなどと呼ぶことができる。1つのスロットに含まれるOFDMシンボルの数は、チャネル帯域幅、CP(Cyclic Prefix)長によって様々に変更可能である。例えば、ノーマル(正規)(normal)CPの場合は、1つのスロットが7個のOFDMシンボルを含むが、拡張(extended)CPの場合は、1つのスロットが6個のOFDMシンボルを含む。図2では、説明の便宜のために、1つのスロットが7個のOFDMシンボルで構成されるサブフレームを例示するが、本発明の実施例は、その他の個数のOFDMシンボルを有するサブフレームにも同様の方式で適用されてもよい。図2を参照すると、各OFDMシンボルは、周波数領域で、
Figure 2019530382
*
Figure 2019530382
個の副搬送波を含む。副搬送波のタイプ(類型)(type)は、データ送信のためのデータ副搬送波、参照信号(reference signal)の送信のための参照信号副搬送波、ガードバンド(guard band)及び直流(Direct Current,DC)成分のためのヌル(null)副搬送波に分類することができる。DC成分のためのヌル副搬送波は、未使用のまま残される副搬送波であり、OFDM信号生成過程又は周波数アップ(上り)変換(up-conversion)過程で搬送波周波数(carrier frequency,f0)にマッピング(mapping)される。搬送波周波数は、中心周波数(center frequency)と呼ばれることもある。
1つのRBは、時間領域で
Figure 2019530382
個(例えば、7個)の連続するOFDMシンボルとして定義され、周波数領域で
Figure 2019530382
個(例えば、12個)の連続する副搬送波として定義される。参考として、1つのOFDMシンボルと1つの副搬送波とで構成されたリソースをリソース要素(Resource Element,RE)又はトーン(tone)という。したがって、1つのRBは、
Figure 2019530382
*
Figure 2019530382
個のリソース要素で構成される。リソースグリッドにおける各リソース要素は、1つのスロットにおけるインデックス対(k,1)によって一意に(固有に)(uniquely)定義できる。kは、周波数領域で0から
Figure 2019530382
*
Figure 2019530382
−1まで与えられるインデックスであり、lは、時間領域で0から
Figure 2019530382
−1まで与えられるインデックスである。
1サブフレームにおいて
Figure 2019530382
個の連続した同一副搬送波を占有し、当該サブフレームにおける2個のスロットのそれぞれに1個ずつ位置する2個のRBを、物理リソースブロック(Physical Resource Block,PRB)対(pair)という。PRB対を構成する2個のRBは、同一のPRB番号(又は、PRBインデックス(index)ともいう)を有する。VRBは、リソース割り当てのために導入された一種の論理的リソース割り当て単位である。VRBは、PRBと同じサイズを有する。VRBをPRBにマッピングする方式によって、VRBは、局所(局部)(localized)タイプのVRBと分散(distributed)タイプのVRBとに区別される。局所タイプのVRBは、PRBに直接マッピングされて、VRB番号(VRBインデックスともいう)がPRB番号に直接対応する。すなわち、nPRB=nVRBとなる。局所タイプのVRBには、0から
Figure 2019530382
−1まで順に番号が与えられ、
Figure 2019530382

Figure 2019530382
である。したがって、局所マッピング方式によれば、同一のVRB番号を有するVRBが1番目のスロットと2番目のスロットとにおいて、同一のPRB番号のPRBにマッピングされる。一方、分散タイプのVRBは、インターリーブを経てPRBにマッピングされる。そのため、同一のVRB番号を有する分散タイプのVRBは、1番目のスロットと2番目のスロットとにおいて互いに異なる番号のPRBにマッピングされることがある。サブフレームの2つのスロットに1個ずつ位置し、同一のVRB番号を有する2個のPRBをVRB対と称する。
図3は、3GPP LET/LET−Aシステムで用いられる下りリンク(Downlink,DL)サブフレーム構造を例示する図である。
図3を参照すると、DLサブフレームは、時間領域で制御領域(control region)とデータ領域(data region)とに区別される。図3を参照すると、サブフレームの第1のスロットで先頭部における最大3(又は4)個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)に対応する。以下、DLサブフレームでPDCCH送信に利用可能なリソース領域(resource region)をPDCCH領域と称する。制御領域に用いられるOFDMシンボル以外のOFDMシンボルは、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)が割り当てられるデータ領域(data region)に該当する。以下、DLサブフレームでPDSCH送信に利用可能なリソース領域をPDSCH領域と称する。3GPP LETで用いられるDL制御チャネルの例としては、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PHICH(Physical hybrid ARQ indicator Channel)などを含む。PCFICHは、サブフレームの最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレームにおいて制御チャネルの送信に用いられるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PHICHは、UL送信に対する応答としてHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)ACK/NACK(acknowledgment/negative-acknowledgment)信号を運ぶ。
PDCCHを介して送信される制御情報を下りリンク制御情報(Downlink Control Information,DCI)と呼ぶ。DCIは、UE又はUEグループのためのリソース割り当て情報及び他の制御情報を含む。例えば、DCIは、DL共有チャネル(Downlink Shared Channel,DL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割り当て情報、UL共有チャネル(Uplink Shared Channel,UL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割り当て情報、ページングチャネル(Paging Channel,PCH)上のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答などの上位層(upper layer)制御メッセージのリソース割り当て情報、UEグループ内の個別UEへの送信電力制御命令(セット)(Transmit Control Command Set)、送信電力制御(Transmit Power Control)命令、VoIP(Voice over IP)の活性化(activation)指示情報、DAI(Downlink Assignment Index)などを含む。DL共有チャネル(Downlink Shared Channel,DL−SCH)の送信フォーマット(Transmit Format)及びリソース割り当て情報は、DLスケジューリング情報又はDLグラント(DL grant)とも呼ばれ、UL共有チャネル(Uplink Shared Channel,UL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割り当て情報は、ULスケジューリング情報又はULグラント(UL grant)とも呼ばれる。1つのPDCCHが運ぶDCIは、DCIフォーマットによってそのサイズ及び用途が異なり、符号化率によってそのサイズが異なり得る。現在、3GPP LETシステムでは、上りリンク用にフォーマット0及び4、下りリンク用にフォーマット1、1A、1B、1C、1D、2、2A、2B、2C、3、3Aなどの様々なフォーマットが定義されている。DCIフォーマットのそれぞれの用途に応じて、ホッピングフラグ、RB割り当て(RB allocation)、MCS(Modulation Coding Scheme)、RV(Redundancy Version)、NDI(New Data Indicator)、TPC(Transmit Power Control)、巡回(循環)シフトDMRS(Cyclic Shift Demodulation Reference Signal)、ULインデックス、CQI(Channel Quality Information)要求、DL割り当てインデックス(DL assignment index)、HARQプロセスナンバ、TPMI(Transmitted Precoding Matrix Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)情報などの制御情報が適宜選択された組み合わせが、下りリンク制御情報としてUEに送信される。
一般に、UEに対して構成された送信モード(Transmission Mode,TM)によって、当該UEに送信可能なDCIフォーマットが異なる。換言すれば、特定の送信モードに構成されたUEのためには、いかなるDCIフォーマットを用いてもよいわけではなく、特定の送信モードに対応する一定のDCIフォーマットのみを用いることができる。
PDCCHは、1つ又は複数の連続した制御チャネル要素(Control Channel Element,CCE)のアグリゲーション(集約、集成)(aggregation)上で送信される。CCEは、PDCCHに無線チャネル状態に基づく符号化率(coding rate)を提供するために用いられる論理的割り当てユニット(unit)である。CCEは、複数のリソース要素グループ(Resource Element Group,REG)に対応する。例えば、1つのCCEは9個のREGに対応し、1つのREGは4個のREに対応する。3GPP LETシステムの場合、それぞれのUEのためにPDCCHが位置してもよいCCEセットを定義した。UEが自体のPDCCHを発見し得るCCEセットを、PDCCHサーチスペース(探索空間)、簡単にはサーチスペース(Search Space,SS)と呼ぶ。サーチスペース内でPDCCHが送信されてもよい個別リソースをPDCCH候補(candidate)と呼ぶ。UEがモニタリング(monitoring)するPDCCH候補の集合をサーチスペースとして定義する。3GPP LET/LET−AシステムでそれぞれのDCIフォーマットのためのサーチスペースは異なるサイズを有してもよく、専用(dedicated)サーチスペースと共通(common)サーチスペースとが定義されている。専用サーチスペースは、UE固有(特定)(specific)サーチスペースであり、それぞれの個別のUEのために構成(configuration)される。共通サーチスペースは、複数のUEのために構成される。以下の表は、サーチスペースを定義するアグリゲーション(集成)レベル(aggregation level)を例示するものである。
<表3>
Figure 2019530382
1つのPDCCH候補は、CCEアグリゲーションレベルによって1、2、4又は8個のCCEに対応する。eNBは、サーチスペース内の任意のPDCCH候補上で実際のPDCCH(DCI)を送信し、UEは、PDCCH(DCI)を探すためにサーチスペースをモニタリングする。ここで、モニタリングとは、全てのモニタリングされるDCIフォーマットによって当該サーチスペース内の各PDCCHの復号(decoding)を試みる(attempt)ことを意味する。UEは、上記複数のPDCCHをモニタリングし、自体のPDCCHを検出することができる。基本的に、UEは、自体のPDCCHが送信される位置を知らないことから、サブフレーム毎に当該DCIフォーマットの全てのPDCCHに対して、自体の識別子を有するPDCCHを検出するまで復号を試みるが、このような過程をブラインド検出(blind detection)(ブラインド復号(Blind Decoding,BD))という。
eNBは、データ領域を通してUE又はUEグループのためのデータを送信することができる。データ領域を通して送信されるデータをユーザデータと呼ぶこともできる。ユーザデータの送信のために、データ領域には、PDSCH(Physical Downlink Shared CHannel)を割り当てることができる。PCH(Paging Channel)及びDL−SCH(Downlink-shared channel)は、PDSCHを介して送信される。UEは、PDCCHを介して送信される制御情報を復号し、PDSCHを介して送信されるデータを読むことができる。PDSCHのデータがどのUE又はUEグループに送信されるか、上記UE又はUEグループがどのようにPDSCHデータを受信して復号すればよいか、などを示す情報がPDCCHに含まれて送信される。例えば、特定のPDCCHが「A」というRNTI(Radio Network Temporary Identity)でCRC(Cyclic Redundancy Check)マスク(masking)されており、「B」という無線リソース(例えば、周波数位置)及び「C」という送信形式情報(例えば、送信ブロックサイズ、変調方式、コーディング情報など)を用いて送信されるデータに関する情報が、特定のDLサブフレームで送信されると仮定する。UEは、自体が所有しているRNTI情報を用いてPDCCHをモニタリングし、「A」というRNTIを有しているUEは、PDCCHを検出し、受信したPDCCHの情報によって「B」及び「C」で示されるPDSCHを受信する。
UEがeNBから受信した信号を復調するには、データ信号と比較する参照信号(Reference Signal,RS)が必要である。参照信号とは、eNBがUEに又はUEがeNBに送信する、eNBとUEとが互いに知っている、予め定義された特別な波形の信号を意味し、パイロット(pilot)とも呼ばれる。参照信号は、セル内の全UEに共用されるセル固有(cell-specific)RSと特定のUEに専用される復調(demodulation)RS(DM RS)とに区別される。eNBが特定のUEのための下りリンクデータの復調のために送信するDM RSをUE固有(UE-specific)RSと特別に称することもできる。下りリンクでDM RSとCRSとは共に送信されてもよいが、いずれか一方のみが送信されてもよい。ただし、下りリンクでCRS無しでDM RSのみが送信される場合、データと同じプリコーダを適用して送信されるDM RSは、復調の目的にのみ用いることができるため、チャネル測定用RSを別途提供しなければならない。例えば、3GPP LTE(−A)では、UEがチャネル状態情報を測定できるようにするために、追加の測定用RSであるCSI−RSが当該UEに送信される。CSI−RSは、チャネル状態について相対的に時間による変化(度)が大きくないという事実に着目し、サブフレーム毎に送信されるCRSとは違い、複数のサブフレームで構成される所定の送信周期毎に送信される。
図4は、3GPP LET/LET−Aシステムで用いられる上りリンク(Uplink,UL)サブフレーム構造の一例を示す図である。
図4を参照すると、ULサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別できる(divided)。1つ又は複数のPUCCH(Physical Uplink Control Channels)を、上りリンク制御情報(Uplink Control Information,UCI)を運ぶために制御領域に割り当てることができる。1つ又は複数のPUSCH(Physical Uplink Shared Channels)がユーザデータを運ぶためにULサブフレームのデータ領域に割り当てられてもよい。
ULサブフレームでは、DC(Direct Current)副搬送波から遠く離れた副搬送波が制御領域として用いられる。換言すれば、UL送信帯域幅の両端部に位置する副搬送波が上りリンク制御情報の送信に割り当てられる。DC副搬送波は、信号送信に用いられずに残される成分であり、周波数アップ変換過程で搬送波周波数f0にマッピングされる。1つのUEのPUCCHは、1つのサブフレームで、1つの搬送波周波数で動作するリソースに属したRB対に割り当てられ、このRB対に属したRBは、2つのスロットでそれぞれ異なる副搬送波を占有する。このように割り当てられるPUCCHを、PUCCHに割り当てられたRB対がスロット境界で周波数ホッピングすると表現する。ただし、周波数ホッピングが適用されない場合には、RB対が同一の副搬送波を占有する。
PUCCHは、次の制御情報を送信するために用いることができる。
−SR(Scheduling Request):上りリンクUL−SCHリソースを要求するために用いられる情報である。OOK(On-Off Keying)方式を用いて送信される。
−HARQ−ACK:PDCCHに対する応答及び/又はPDSCH上の下りリンクデータパケット(例えば、コードワード)に対する応答である。PDCCH又はPDSCHが成功裏に受信されたか否かを示す。単一の下りリンクコードワードに対する応答としてHARQ−ACK 1ビットが送信され、2つの下りリンクコードワードに対する応答としてHARQ−ACK 2ビットが送信される。HARQ−ACK応答は、ポジティブACK(単に、ACK)、ネガティブACK(以下、NACK)、DTX(Discontinuous Transmission)又はNACK/DTXを含む。ここで、HARQ−ACKという用語は、HARQ ACK/NACK、ACK/NACKと同じ意味で使われる。
−CSI(Channel State Information):下りリンクチャネルに対するフィードバック情報(feedback information)である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)−関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)及びPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。
UEがサブフレームで送信可能な上りリンク制御情報(UCI)の量は、制御情報送信に使用可能(可用)(available)なSC−FDMAの個数に依存する。UCIに使用可能なSC−FDMAは、サブフレームにおいて参照信号の送信のためのSC−FDMAシンボルを除く残りのSC−FDMAシンボルを意味し、SRS(Sounding Reference Signal)が構成されているサブフレームでは、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除く。参照信号は、PUCCHのコヒーレント(coherent)検出に用いられる。PUCCHは、送信される情報によって様々なフォーマットをサポートする。
下記の表4に、LET/LET−AシステムにおけるPUCCHフォーマットとUCIとのマッピング関係を示す。
<表4>
Figure 2019530382
表4を参照すると、主に、PUCCHフォーマット1系列(1/1a/1b)は、ACK/NACK情報を送信するために用いられ、PUCCHフォーマット2系列(2/2a/2b)は、CQI/PMI/RIなどのチャネル状態情報(Channel State Information,CSI)を運ぶために用いられ、PUCCHフォーマット3系列(3)は、ACK/NACK情報を送信するために用いられる。
参照信号(Reference Signal;RS)
無線通信システムにおいてパケットを送信するとき、パケットは無線チャネルを通じて送信されるため、送信過程で信号の歪みが発生することがある。歪んだ信号を受信側で正しく受信するためには、チャネル情報を用いて受信信号において歪みを補正しなければならない。チャネル情報を知るために、送信側と受信側との両方で知っている信号を送信し、該信号がチャネルを通じて受信されるときの歪みの度合からチャネル情報を把握する方法を主に用いる。この信号をパイロット信号(Pilot Signal)又は参照信号(Reference Signal)という。
マルチ(多重)アンテナ(multiple antennas)を用いてデータを送受信する場合には、各送信アンテナと各受信アンテナとの間のチャネル状況を知ってこそ正しい信号を受信することができる。したがって、各送信アンテナ別に、より詳しくはアンテナポート(antenna port)別に、異なった参照信号が存在しなければならない。
参照信号は、上りリンク参照信号と下りリンク参照信号とに区別できる(classified into)。現在、LETシステムには、上りリンク参照信号として、
i)PUSCH及びPUCCHを通じて送信された情報のコヒーレント(coherent)な復調のためのチャネル推定のための復調参照信号(DeModulation-Reference Signal,DM−RS)、
ii)基地局が、ネットワークの異なる周波数における上りリンクチャネル品質を測定するためのサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal,SRS)、がある。
一方、下りリンク参照信号としては、
i)セル内の全ての端末が共有するセル固有参照信号(Cell-Specific Reference Signal,CRS)、
ii)特定の端末だけのための端末固有参照信号(UE-Specific Reference Signal)、
iii)PDSCHが送信される場合に、コヒーレントな復調のために送信される(DeModulation-Reference Signal,DM−RS)、
iv)下りリンクDMRSが送信される場合に、チャネル状態情報(Channel State Information;CSI)を伝達するためのチャネル状態情報参照信号(Channel State Information-Reference Signal,CSI−RS)、
v)MBSFN(Multimedia Broadcast Single Frequency Network)モードで送信される信号に対するコヒーレントな復調のために送信されるMBSFN参照信号(MBSFN Reference Signal)、
vi)端末の地理的位置情報を推定するために用いられる位置参照信号(Positioning Reference Signal)、がある。
参照信号は、その目的によって2種類に大別できる。チャネル情報取得のために用いられる参照信号と、データ復調のために用いられる参照信号と、がある。前者は、UEが下りリンク上のチャネル情報を取得できるようにすることに目的があるため、広帯域で送信されなければならず、特定のサブフレームで下りリンクデータを受信しない端末であってもその参照信号を受信しなければならない。また、これはハンドオーバなどの状況でも用いられる。後者は、基地局が下りリンクを送るときに該当のリソースと共に送る参照信号であって、端末は、当該参照信号を受信することによってチャネル測定を行ってデータを復調することが可能になる。この参照信号は、データの送信される領域で送信されなければならない。
スケジューリング要求(Scheduling Request;SR)
SRは、新たな送信のためのUL−SCHリソースを要求するために用いられる。
SRがトリガされる場合、取り消されるまでにトリガされたSRはペンディング(pending)とみなされる。MAC PDUが組み立てられ(アセンブリされ)(assembled)て、該PDUがBSRをトリガした最後のイベントまでバッファ状態を含むBSRを包含する場合、又はUL承認が送信のために利用可能な全てのペンディングデータを受容(accommodate)することができる場合、全てのペンディングSRは取り消され、sr−ProhibitTimerは停止されなければならない。
SRがトリガされて、他のSRペンディングがない場合、MAC NTTは、SR_COUNTERを0に設定する。
1つのSRがペンディング中である限り、MAC NTTは、各TTIのために、
−UL−SCHリソースがこのTTIにおける送信のために利用できない場合、
−MAC NTTが、任意のTTIで設定されたSRのための有効PUCCHリソースを有していない場合、sPCell上のランダムアクセス手続きを開始して、全てのペンディングSRを取り消す。
−一方、MAC NTTが、このTTIのために設定されたSRのための有効PUCCHリソースを有して、このTTIが測定ギャップ(gap)の一部ではなく、sr−ProhibitTimerが動作中ではない場合、
SR_COUNTER<dsr−TransMaxである場合、
−SR_COUNTERを1だけ増加させて、
−物理層にPUCCH上のSRをシグナリングするように指示して、
−sr−ProhibitTimerを開始する。
そうでない場合、
−RRCに全てのサービングセルのためのPUCCH/SRSをリリース(release)することを通知して、
−任意の設定された下りリンク割り当て及び上りリンク承認をクリア(clear)して、
−SpCell上のランダムアクセス手続きを開始して、全てのペンディングSRを取り消す。
また、上記SRは、予め設定されたPUCCH上のスケジューリング要求用リソースから送信される。スケジューリング要求用リソースは、n番目のサブフレーム毎に発生して、PUCCHリソースインデックスによって表現される。また、スケジューリング要求用リソースが割り当てられなかった端末のために、LTEでは、コンテンション(競合)ベースの(contention-based)スケジューリング要求方式、すなわちランダムアクセス方式もサポートする。
上述したレイテンシの減少、すなわち低(ロー)レイテンシ(low latency)を満たすために、データ送信の最小単位であるTTIを減らして0.5msec以下の短い(shortened)TTI(sTTI)を新たにデザインする必要がある。例えば、図5のように、eNBがデータ(PDCCH及びPDSCH)の送信を開始して、UEがA/N(ACK/NACK)の送信を完了するまでのユーザプレーン(User plane;U−plane)レイテンシを1msecに減らすためには、約3OFDMシンボルを単位としてsTTIを構成してもよい。
下りリンク環境では、このようなsTTI内でデータの送信/スケジューリングのためのPDCCH(すなわち、sPDCCH)と、sTTI内で送信が行われるPDSCH(すなわち、sPDSCH)と、が送信されてもよく、例えば、図6のように、1つのサブフレーム内で複数のsTTIが互いに異なるOFDMシンボルを用いて構成されてもよい。具体的には、sTTIを構成するOFDMシンボルは、レガシ制御チャネルが送信されるOFDMシンボルを除いて構成されてもよい。sTTI内においてsPDCCHとsPDSCHとの送信は、互いに異なるOFDMシンボル領域を用いて時分割多重化(TDM)(Time Division Multiplexing)された形態で送信されてもよく、互いに異なるPRB領域/周波数リソースを用いて周波数分割多重化(FDM)(Frequency Division Multiplexing)された形態で送信されてもよい。
本明細書においては、LTE/LTE−Aシステムに基づいて発明を説明する。従来のLTE/LTE−Aで、1msのサブフレームは、ノーマル(一般)(normal)CPを有する場合に14個のOFDMシンボルからなり、これを1msよりも短い単位で構成する場合、1つのサブフレーム内に複数のTTIを構成することができる。複数のTTIを構成する方式は、以下の図7に示した実施例のように、2個のシンボル、3個のシンボル、4個のシンボル、7個のシンボルを1つのTTIとして構成することができる。図示を省略するが、1個のシンボルをTTIとする場合も考えられる。1シンボルを1つのTTI単位とする場合、2個のOFDMシンボルでレガシPDCCHを送信するという仮定の下において、12個のTTIが生成される。同様に、図7(a)のように、2シンボルを1つのTTI単位とする場合、6個のTTI、図7(b)のように、3シンボルを1つのTTI単位とする場合、4個のTTI、図7(c)のように、4シンボルを1つのTTI単位とする場合、3個のTTIを生成することができる。もちろん、この場合、最初の2個のOFDMシンボルは、レガシPDCCHが送信されると仮定する。
図7(d)のように、7シンボルを1つのTTI単位とする場合、レガシPDCCHを含む7個のシンボル単位のTTIの1つと後ろの7個のシンボルとが1つのTTIで構成されてもよい。このとき、sTTIをサポートする端末の場合、1つのTTIが7シンボルからなる場合、1つのサブフレームの前端に位置するTTI(1番目のスロット)は、レガシPDCCHが送信される前端の2個のOFDMシンボルに対してパンクチャ(puncture)又はレートマッチング(rate-matching)されたと仮定して、以後の5個のシンボルで自体のデータ及び/又は制御情報が送信されると仮定する。これに対して、1つのサブフレームの後端に位置するTTI(2番目のスロット)に対して、端末は、パンクチャ又はレートマッチングするリソース領域無しで7個の全てのシンボルでデータ及び/又は制御情報が送信され得ると仮定する。
また、本発明では、2個のOFDMシンボル(以下、「OS」という)からなるsTTIと3個のOSからなるsTTIとが、図8のように、1つのサブフレーム内で混合して存在するsTTIも考慮する。このような2−OS又は3−OS sTTIからなるsTTIを、単に2シンボルsTTI(すなわち、2−OS sTTI)として定義してもよい。また、2シンボルのsTTI又は3シンボルのsTTIを単に2シンボルTTI又は3シンボルTTIと称してもよく、これらの全ては、本発明が前提しているレガシTTIである1msTTIよりも短いTTIであることを明らかにしたい。すなわち、明細書において「TTI」と記載されても、sTTIではないわけではないことは明らかであり、その名称には関係なく、本発明が提案しようとするのは、レガシTTIよりも短い長さのTTIからなるシステムにおける通信方式に関するものである。
また、本明細書におけるニューマロロジ(numerology)とは、当該無線通信システムに適用されるTTI長、サブキャリア間隔などの決定又は決定されたTTI長又はサブキャリア間隔などのパラメータ又はそれに基づいた通信構造又はシステムなどを意味する。
図8(a)に示された<3,2,2,2,2,3>sTTIパターンでは、PDCCHのシンボル数に応じてsPDCCHが送信されてもよい。図8(b)の<2,3,2,2,2,3>sTTIパターンは、レガシPDCCH領域のためにsPDCCHの送信が難しいことがある。
レイテンシ(遅れ速度)(latency)の減少のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)
特定の要求事項(requirement)(例えば、最高の信頼度(ultra-reliable)及び/又は低レイテンシ)を満たすためのSRリソースの時間間隔は、通常のデータトラフィック(例えば、eMBB(enhanced Mobile Broadband))に用いられるスケジューリング基本単位よりも小さく設定されてもよい。一例として、従来の通常のeMBBトラフィックのためのSRリソースがスロット単位で設定され、これとは別のURLLCトラフィックのためのSRリソースが、ミニスロット(mini-slot)単位で設定されてもよい。また、別の一例として、1msのTTIデータトラフィックのためのSRリソースが、1、2、5、10、20、40又は80ms単位で設定されてもよく、一方、sTTIデータトラフィック(例えば、2/3シンボルsTTI)のためのSRリソースが、これよりも短い時間間隔単位(例えば、1つのsTTI又はX個のsTTI)で設定されてもよい。
互いに異なるサービス及び/又はレイテンシの要求事項に対して、各々のSRがトリガ(triggering)できるように規則が定義されてもよい。一例として、URLLC SRは、eMBB SRとは別に分離されて端末が送信するように規則が定義されてもよい。このとき、具体的には、特定のトラフィックに対するUL承認が受信される状況でも、他のトラフィックに対するSRが送信できるように規則が定義されてもよい。
特定のサービス及び/又はレイテンシの要求事項に対するSRは、MAC PDUで送信されるより、物理層シグナリングで送信されることで、レイテンシをさらに減らすこともできる。具体的には、当該SRは、(HARQ−ACKと共に)(s)PUCCHで(従来のLTEと同様に)送信されてもよい。また、(s)PUSCHにSRがピギーバック(piggyback)されて共に送信されてもよいが、この場合、当該SRは、UL−SCH領域をパンクチャ(puncturing)してマッピング(mapping)されてもよく、又はUL−SCH領域にレートマッチング(rate-matching)されてマッピングされてもよい。このとき、特定のサービス及び/又はレイテンシの要求事項に対するSRは、承認無し(grant-free)ベースのPUSCHに含まれて送信されるように規則が定義されてもよい。これは、承認無しベースのUL送信から承認ベースのUL送信に切り替え(switching)ようとする状況に適用されてもよい。
互いに異なる特定のサービス及び/又はレイテンシに対する複数のSRが同一時点で送信されなければならない場合、以下の方法(方案)(method)を提案する。
Alt 1:複数のSRが互いに異なる時間リソースを介して送信される(すなわち、TDMされる)。具体的には、複数のSRのうちレイテンシが厳しい(きつい)(tight)トラフィックに対するSRが、より高い優先順位を持って優先して送信される。
Alt 2:各SRが別の物理チャネルを介して同時に送信される。
Alt 3:1つの物理チャネルで複数のSRが同時に送信される。
このとき、1つの物理チャネルにおいて、再びSRのそれぞれが区分される形態であってもよい。一例として、(s)PUCCHにeMBB SRとURLLC SRとが同時に送信されるとき、肯定/肯定(positive/positive)、肯定/否定(positive/negative)、否定/肯定(negative/positive)SRに区分されてもよく、否定/否定(negative/negative)は、未送信として処理されてもよい。
また、複数のSRに対してSRバンドリング(bundling)が考慮されてもよい。一例として、複数のSRのうちの1つでも肯定SRであれば、送信されるSRは、肯定SRであり、基地局は、肯定SRを検出するとき、複数のトラフィックに対してUL承認スケジューリングを行うように規則が定義されてもよい。
Alt 4:複数のSRに対して優先順位を決定して、一部に対してのみ送信を行い、残りのSRは、ドロップ(drop)するように規則が定義されてもよい。一例として、eMBB SRとURLLC SRとの送信時点が重畳(overlap)される場合、URLLC SRにより高い優先順位が割り当てられて送信され、eMBB SRは、ドロップ(drop)されるように規則が定義されてもよい。
動的TDDのように柔軟(flexible)にDL/ULリソースが変更される状況では、DLリソースにおけるSR送信は、予め定義され、又は上位層信号(又は物理層信号)によって設定された優先順位によって送信が可能か否かが決定されるように規則が定義されてもよい。具体的には、特定のDLリソースにおいてDLチャネルと特定のサービス/トラフィックに対するSRとが重なったとき、DL URLLC>URLLC SR>DL eMBB>eMBB SRのような順に優先順位が決定されてもよい。また、DLリソースでは、DLトラフィックが高い優先順位を有するように、DL URLLC>DL eMBB>URLLC SR>eMBB SRのような順に優先順位が決定されてもよい。
短い区間(duration)のPUCCHの場合には、スロットの最後の1又は2シンボルに割り当てられるはずであるが、特定のサービス/トラフィックに対するSRの場合(例えば、URLLC SR)、より頻繁に送信する必要があり得る。具体的には、特定のサービス/トラフィックに対するSRの場合(例えば、URLLC SR)、例外的に、短い区間のPUCCHがスロットの最初に及び/又は途中に割り当てられるように規則が定義されてもよい。より一般的には、eMBBスケジューリングユニット(例えば、スロット)における全てのミニスロットにおいて、URLLC SR及びURLLC HARQ−ACKに対する時間リソースがリザーブ(reserve)されてもよい。
特定のサービス/トラフィックに対するSR(例えば、URLLC SR)送信が他のULチャネルと時間上で重なる場合、最も簡単には、URLLCに対するSRリソースのために専用周波数領域を割り当ててもよい。詳細には、同一の端末の観点からeMBB PUSCH/PUCCHとURLLC SRリソースとが衝突する際、eMBB PUSCHにSRをピギーバック(piggyback)させたり、PUSCH/PUCCHはドロップしてURLLC SRのみを送信したり、SRをドロップしてPUSCH/PUCCHを送信したり、SRリソースに該当するeMBB PUSCH/PUCCH部分のみパンクチャ又はレートマッチングしてSRを送信したりするように規則が定義されてもよい。このとき、上述したパンクチャ又はレートマッチングは、全てのSRリソースに対して行う必要はなく、実際にURLLC SRが送信される時点に限って行うように規則が定義されてもよい。互いに異なる端末の観点からのeMBB PUSCH/PUCCHとURLLC SRリソースとの衝突において、常にパンクチャ又はレートマッチングされる必要があり得る。よって、基地局は、複数のSR時間/周波数(/空間)リソース情報を上位/物理層信号を通じて端末に通知して、端末は、PUSCH又はPUCCHと重なる部分に限ってパンクチャ又はレートマッチングを行うように規則が定義されてもよい。
具体的には、SRリソースと衝突するeMBB PUCCHの区間によって、端末の行動(behavior)の決定は、異なってもよく同一であってもよい。長いPUCCHとURLLC SRとが衝突した場合は、eMBB PUCCHにSRをピギーバックさせたり、長いPUCCHはドロップしてURLLC SRのみを送信したり、SRをドロップして長いPUCCHを送信したり、同時送信したりするように規則が定義されてもよい。短いPUCCHとURLLC SRとが衝突した場合には、端末は、ジョイントコーディング(joint coding)してPUCCHリソースで送信したり、PUCCHリソースとSRリソースとの組み合わせで最終リソースを決定して送信したり、同時送信したりするように規則が定義されてもよい。また、PUCCHに1ビットを追加してPUCCHリソースとSRリソースとの組み合わせで決定された(又は、予め上位/物理層信号で設定された)第3のリソースでPUCCHのUCIとSRとを送信してもよい。又は、複数のリソースを上位/物理層信号で設定して、PUCCHのUCIとSRとの状態によってチャネル選択して最終送信リソースを決定してもよい。
上述した長いPUCCHとURLLC SRと、及び/若しくは短いPUCCHとURLLC SRと、の同時送信設定は、又は簡単には、PUCCHとURLLC SRとの同時送信設定若しくはPUSCHとSRとの同時送信設定は、UE固有に、又は予め約束又は設定されたセルグループ別、又はセル別、又は帯域/帯域の組み合わせ別に、端末に設定されてもよい。
長いPUCCHとURLLC SRと、及び/若しくは短いPUCCHとURLLC SRと、の同時送信能力(capability)は(又は簡単には、PUCCHとURLLC SRとの同時送信能力若しくはPUSCHとSRとの同時送信能力は)、UE固有に、又は予め約束又は設定されたセルグループ別、又はセル別、又は帯域/帯域の組み合わせ別に、ネットワークに報告するように規則が定義されてもよい。
レイテンシを減少させるために、ネットワークは、SRを受信したときにUL承認をできる限り早く行うことが望ましい。1つの方法としては、予め設定されたリソース及び/又はTBS(Transport Block Size)を用いてUL承認を行うことである。予め設定されたリソースは、承認無しのリソースで設定されたリソースであってもよくその一部であってもよい。また、TBSも承認無しの用途として予め設定された複数の値のうちの1つであってもよい。すなわち、承認無しのリソースのうちいずれのリソース/TBSを端末が使用できるかをUL承認で端末に指示することができる。このような決定は早くできるため、ネットワーク又は基地局は、SRを受信し次第UL承認することができる。このとき、端末は、SR送信後、リソース及びTBSをある程度予め予測しているため、PUSCHを予め生成しておくことができ、よって、UL承認−to−PUSCH送信タイミングが予め定義されているか、上位層/物理層信号を通じて指示された値よりも短く自動に決定されてもよい。また、上述のように予め設定されたリソース及び/又はTBSを用いてUL承認を与えるとき、デフォルト(default)値よりも短く上位/物理層信号を通じて設定/指示されてもよい。一例として、予め設定されたリソース及び/又はTBSを用いてUL承認を与える場合、端末は、最初に利用可能な承認無しのリソースでPUSCHを送信できるように規則が定義されてもよい。
レイテンシの減少のためのBSR(Buffer State Report)
互いに異なるサービス及び/又はレイテンシの要求事項に対して、各々のBSR(Buffer State Report)が報告されるように規則が定義されてもよい。具体的には、互いに異なるサービス及び/又はレイテンシの要求事項に対する各々のBSRは、相違する値の範囲を指示するように規則が定義されてもよい。具体的には、eMBBのBSRとURLLCのBSRとの同様な状態が、互いに異なる値/範囲/粒度(granularity)を示すように規則が定義されてもよい。これは、独立した別途の表(table)がURLLCのBSR報告のために新たに定義されてもよく、URLLC BSRの特定の状態が従来定義された表の特定の状態に対してオフセットによって調整された新たな値を指示する形態で規則が定義されてもよい。また、全て又は特定のBSRは、当該トラフィックに対するレイテンシ及び/又は信頼度に関する情報が共に含まれて報告されるように規則が定義されてもよく、これに基づいて、ネットワークは、端末の要求に応じて、さらに適したスケジューリングを行うことができる。一例として、端末は、特定のURLLCトラフィックに対して、x ms内にBLER(Block Error Ratio)が10^−5以下で送信されるべきであるという情報をBSRに含ませて報告し、これに基づいて、ネットワークは、当該ULをスケジューリングすることができる。
SR及び/又はBSR及び/又はHARQ−ACKの同時送信
上りリンクデータ送信をより早く行うために、SRと共にBSRを送信する1つの方法として、複数のリソースを設定して、特定のリソースとBSR状態とをマッピングさせるマルチ(多重)レベル(multiple-level)SR方法がある。別の方法としては、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、より一般には、変調されたシンボルでSR送信を行い、各変調されたシンボルとBSR状態とをマッピングさせるように規則が定義されてもよい。上述した方法は、SRを送信するときにBSR以外の他の情報が共に送信される場合にも同様に適用され得る。
SR+BSRを送信するとき、特定のDLデータチャネルに対するHARQ−ACKも共に送信される場合、端末ができる限り全ての情報を送信することが望ましい。よって、上述のようにSRと共にBSR(又は、BSR以外の他の情報)を送信するとき、特定のDLデータチャネルに対するHARQ−ACKのタイミングが重なる場合の端末のUCI送信方法を以下のように提案する。
Alt 1:BSRをドロップしてSRとHARQ−ACKとの状態が、QPSK、より一般的には、各変調されたシンボルとマッピングされるように規則が定義されてもよい。一例として、QPSKの各状態は、{肯定SR、ACK}、{肯定(固定)SR、NACK}、{否定SR、ACK}、{否定SR、NACK}と構成されてもよい。具体的には、上述したマッピングは、DLデータチャネルに対するDL割り当てDCIが欠落した(をミッシングする)(missing)とき、又はDLスケジューリングが不在のとき、すなわちDTXの場合、{肯定(固定)SR、BSR状態1}、{肯定(固定)SR、BSR状態2}、{否定SR、BSR状態3}、{否定SR、BSR状態4}に振り替えられてもよい。
Alt 2:HARQ−ACKバンドリング及び/又はBSRサブサンプリング(sub-sampling)のような動作を行った後、SRと{バンドリングされたHARQ−ACK及び/又はサブサンプリングされたBSR}との組み合わせからなる状態が、QPSK、より一般には、各変調されたシンボルとマッピングされるように規則が定義されてもよい。
Alt 3:特定のリソースとBSR状態とをマッピングし、当該リソースにおける各変調されたシンボルとHARQ−ACK状態とがマッピングされるように規則が定義されてもよい。一例として、PUCCHリソース1、2、3、4を予め上位層信号を通じて端末に設定し、これが、BSR状態1、2、3、4とそれぞれマッピングされてもよい。QPSKの各状態は、{肯定SR、ACK}、{肯定SR、NACK/DTX}、{否定SR、ACK}、{否定SR、NACK/DTX}とマッピングされてもよい。
逆に、特定のリソースとHARQ−ACK状態とをマッピングし、当該リソースにおける各変調されたシンボルとBSR状態とがマッピングされるように規則が定義されてもよい。一例として、このときには、PUCCHリソース1、2を予め上位層信号を通じて端末に設定し、これが、ACK、NACK/DTXとそれぞれマッピングされてもよい。QPSKの各状態は、{肯定SR、BSR状態1}、{否定SR、BSR状態2}、{否定SR、BSR状態3}、{否定SR、BSR状態4}とマッピングされてもよい。
Alt 4:特定のリソースとBSR状態とをマッピングし、当該リソースから送信されるシーケンスの巡回シフト(Cyclic Shift;CS)(又は、スクランブル識別子)とHARQ−ACK状態とがマッピングされるように規則が定義されてもよい。逆に、特定のリソースとHARQ−ACK状態とをマッピングして、当該リソースから送信されるシーケンスのCS(又は、スクランブル識別子)とBSR状態とがマッピングされるように規則が定義されてもよい。
Alt 5:BSR状態のうちの一部は捨てて、否定SRを含んでSR+BSR送信を行うように規則が定義されてもよい。一例として、2ビットで{肯定SR+BSR状態1}、{肯定SR+BSR状態2}、{肯定SR+BSR状態3}、{否定SR}を表現するように規則が定義されてもよい。別の方法として、BSR状態を捨てずに、さらにビットを用いてSR+BSR送信を行うように規則が定義されてもよい。一例として、3ビットで{肯定SR+BSR状態1}、{肯定SR+BSR状態2}、{肯定SR+BSR状態3}、{肯定SR+BSR状態4}、{否定SR}を表現するように規則が定義されてもよい。
Alt 6:SR+BSR送信時に特定のDLデータチャネルに対するHARQ−ACKも共に送信される場合、情報損失無しで全ての情報を送信することが望ましいこともある。よって、上述した場合、PUCCHフォーマットの変更によってSR、BSR、HARQ−ACKを全て送信するように規則が定義されてもよい。このとき、HARQ−ACKのペイロードサイズに応じてPUCCHフォーマットを変更するか否かが決定されてもよい。また、HARQ−ACKのペイロードサイズに応じて予め定義/約束された複数のPUCCHフォーマットのうちの1つが決定されて、SR、BSR、HARQ−ACKが送信されるように規則が定義されてもよい。一例として、SR+BSR送信時には、PUCCHフォーマット1a/1b(又は、新しいRAT(ラット)(NR)で新たに定義された小さいペイロードのためのPUCCH)を用いて、Xビット(例えば、X=22)以下のHARQ−ACKが共に送信される場合、PUCCHフォーマット3を用いて、Xビットよりも多いHARQ−ACKが共に送信される場合、PUCCHフォーマット4(又は、NRで新たに定義された大きいペイロードのためのPUCCH)を用いるように規則が定義されてもよい。
Alt 7:SR+BSR送信時に特定のDLデータチャネルに対するHARQ−ACKも共に送信される場合、PUCCHのRB(Resource Block)が増加して、多重RB PUCCHで、SR及び/又はBSR及び/又はHARQ−ACKが送信されるように規則が定義されてもよい。送信される情報量/ペイロードを考慮して、RBの数が決定されてもよく、又は上位層信号/物理層信号を介して設定されたRB数を用いてSR及び/又はBSR及び/又はHARQ−ACKが送信されるように規則が定義されてもよい。一例として、Xビット(例えば、X=22)以下のHARQ−ACKが共に送信される場合、1つのRBで送信され、Xビットよりも多いHARQ−ACKが共に送信される場合、予め約束された数のRB又は上位層信号を介して設定された(又は、DCIで指示された)RB数で送信されるように規則が定義されてもよい。
Alt 8:別の方法として、SR、BSR、HARQ−ACKを複数のPUCCH(format)に予め定義された規則に従って載せて、当該複数のPUCCH(format)がTDM及び/又はFDM及び/又はCDMされて全て送信されてもよい。一例として、SR+BSRが1つのPUCCH、HARQ−ACKがその他のPUCCHにマッピングされて送信されてもよい。
SR及びHARQ−ACK衝突処理
相違するTTI長(及び/又はニューマロロジ(numerology)及び/又はサービス/レイテンシの要求事項及び/又は処理時間)を有する複数のHARQ−ACKとSRの送信時点とが重なる場合、衝突処理が必要となる。詳しくは、以下の場合が含まれ得る。
ケース1:より長い(longer)TTI HARQ−ACK+より長いTTI SR+より短い(shorter)TTI SR
ケース2:より長いTTI HARQ−ACK+より短いTTI HARQ−ACK+より長いTTI SR
ケース3:より長いTTI HARQ−ACK+より短いTTI HARQ−ACK+より短いTTI SR
ケース4:より長いTTI HARQ−ACK+より短いTTI HARQ−ACK+より長いTTI SR+より短いTTI SR
ケース5:より短いTTI HARQ−ACK+より長いTTI SR+より短いTTI SR
上述した衝突ケースが発生する場合、より短いTTI PUCCHでUCIを送信する方法が考慮されている。具体的には、SRの数が単一である場合(例えば、ケース2又は3)、肯定SRであれば、SR肯定により長いTTI HARQ−ACK及び/又はより短いTTI HARQ−ACKを(s)PUCCHを用いて送信して、否定SRであれば、より短いTTI HARQ−ACKリソースにおいてより長いTTI HARQ−ACK及び/又はより短いTTI HARQ−ACKを(s)PUCCHを用いて送信するように規則が定義されてもよい。このとき、SRのTTI長(及び/又はニューマロロジ及び/又はサービス/レイテンシの要求事項及び/又は処理時間)に応じて、別のリソースが設定されてもよく、ケース2の場合は、より長いTTI SRのために設定されたPUCCHリソースに肯定のより長いTTI SRを含む(s)PUCCHを送信し、ケース3の場合は、より短いTTI SRのために設定されたPUCCHリソースに肯定のより短い(positive shorter)TTI SRを含む(s)PUCCHを送信してもよい。
一方、SRの数が複数である場合(例えば、ケース1、4又は5)、優先順位の低いSRをドロップして、より優先順位の高いSRのみ送信するように規則が定義されてもよい。一例として、低レイテンシトラフィックにより高い優先順位を付与するために、より長いTTI SRをドロップし、より長い及び/又はより短いTTI HARQ−ACKとより短いTTI SRのみとを送信するように規則が定義されてもよい。この場合、肯定のより短いTTI SRの場合、より短いTTI SRリソースにより長いTTI HARQ−ACK及び/又はより短いTTI HARQ−ACKを(s)PUCCHを用いて送信し、否定SRである場合、より短いTTI HARQ−ACKリソースにより長いTTI HARQ−AC及び/又はより短いTTI HARQ−ACKを(s)PUCCHを用いて送信するように規則が定義されてもよい。すなわち、上記SRの数が単一である場合と同様な方法が用いられる。具体的には、特定のTTI(及び/又はニューマロロジ及び/又はサービス/レイテンシの要求事項及び/又は処理時間)のSRがドロップされる場合、BSRに当該スケジューリングに対する要求情報が含まれてもよい。
別の方法としては、より長いTTI SRとより短いTTI SRとを別のドロップ無しで全て送信するように規則が定義されてもよい。そのために、更なるリソースを予め設定しておいて、予め約束された規則によって、端末が複数のSRを全て送信してもよい。具体的な一例として、SR送信用のリソースを3つ設定しておいて、(否定のより長いTTI SR、否定のより短いTTI SR)の場合、より短いTTI HARQ−ACKリソースに(s)PUCCHを送信して、残りの3つのリソースに、それぞれ、(肯定のより長いTTI SR、否定のより短いTTI SR)、(否定のより長いTTI SR、肯定のより短いTTI SR)、(肯定のより長いTTI SR、肯定のより短いTTI SR)の場合を対応させて、(s)PUCCHを送信するように規則が定義されてもよい。
別の方法として、特定のTTI(及び/又はニューマロロジ及び/又はサービス/レイテンシの要求事項及び/又は処理時間)のSRは、SRリソース及びHARQ−ACKリソース送信が可能か否かによって状態を区分し(differentiate)、残りのTTI(及び/又はニューマロロジ及び/又はサービス/レイテンシの要求事項及び/又は処理時間)のSRは、(s)PUCCHシーケンスのCSによって状態を区分するように規則が定義されてもよい。
別の方法として、SRの数が複数である場合(例えば、ケース1又は5)、HARQ−ACKのTTI長と同一のTTIを有するSRを優先してトリガするように、且つ相違するTTIを有するSRはドロップされるように、規則が定義されてもよい。
多重ビットSR送信
次期のシステムでは、応用分野によっては送信速度を大幅に減らす方式の導入が考慮されている。特に、UL送信においては、従来UL承認に基づいてスケジューリングする代わりに、端末の決定によってUL送信が始まる承認無しのUL送信の導入が考慮されている。より詳しくは、基地局は、承認無しのUL送信のためのリソース集合を設定して端末に指示することができ、端末は、UL承認無しでもUL送信を開始することができる。説明の便宜のために、このような送信方式を「承認のないUL送信」と称する。
上記「承認のないUL送信」の場合、後の結合又はいずれの送信に対する再送信を基地局が要求すべきかに関する曖昧さ(ambiguity)を防止するために、HARQプロセス番号のような一種の識別子が定義される必要がある。このような識別子をSRに共に送る方法として、以下のような多重ビットSRが考慮されてもよい。
Alt 1:複数のビットによって表現される状態がHARQプロセス番号に関係付けるように規則が定義されてもよい。この場合、HARQプロセス番号の全数(total number)によって、これを表現するためのSRビット数が決定されてもよい。
Alt 2:複数のビットと複数のSRリソースとの組み合わせによって、HARQプロセス番号が表現されるように規則が定義されてもよい。
SRの本来の目的は、端末が送信するULトラフィックが発生する場合、これをスケジューリングするためのUL承認を求めるためである。このような目的の他に、承認のないUL送信のためのリソースの設定を要求するための信号を導入/送信してもよい。
また、DLに対する新たなデータを要求するための信号を導入/送信してもよい。これは、端末がACKを送信したにもかかわらず、ACK−to−NACKエラーによって基地局が再送信承認を行った場合に必要となり得る。具体的には、特定のPDSCHをスケジューリングするDCI受信時点又は特定のPDSCH受信時点又はそれに対するACKを送信した時点から、予め定義/約束された、又は上位層信号を通じて設定された、又はDCIを通じて指示された時間の間に、再送信がスケジューリングされない場合、上記「DLに対する新たなデータの要求のための信号」を送信するように規則が定義されてもよい。
又は、DLに対する再送信の要求のための信号を導入/送信してもよい。これは、逆に、端末がNACKを送信したにもかかわらず、NACK−to−ACKエラーによって基地局が新たなデータをスケジューリングする承認を行った場合に必要となり得る。具体的には、特定のPDSCHをスケジューリングするDCI受信時点又は特定のPDSCH受信時点又はそれに対するNACKを送信する時点から、予め定義/約束された、又は上位層信号を通じて設定された、又はDCIを通じて指示された時間の間に、再送信がスケジューリングされない場合、上記「DLに対する再送信の要求のための信号」を送信するように規則が定義されてもよい。
上記「DLに対する新たなデータの要求」及び/又は「DLに対する再送信の要求」は、「UL承認の要求」及び/又は「承認のないUL送信のためのリソースの設定の要求」とは別のリソースが設定されるように規則が定義されてもよい。これを通じて、基地局は、DL又はULに対する要求であるか否か(DLにおける要求か又はULにおける要求か)を区分してもよい。
上記「DLに対する新たなデータの要求」及び/又は「DLに対する再送信の要求」が、いずれのPDSCHに対するものであるかに関する一種の識別子(例えば、HARQプロセス番号)が、上記要求のための信号に共に含まれて送信されてもよい。
より具体的には、多重ビットSRを用いて、上述した様々な目的のための端末の要求が表現されてもよい。一例として、UL承認要求であるか、又は「承認のないUL送信」のためのリソース要求であるかを多重ビットSRを用いて表現したり、UL承認要求、承認のないUL送信のためのリソース要求、DL新たなデータ要求、DL再送信要求のうちの特定の組み合わせに対して、いずれの要求であるかを多重ビットSRを用いて表現してもよい。或いは、上記「承認のないUL送信のためのリソース要求」と共に、予め設定されていたリソースよりも大きいリソースが必要であるか、又は小さいリソースが必要であるかなどの具体的な要求を多重ビットSRを通じて表現してもよい。この要求は、多重ビットSRではない別の信号で定義されてもよい。
別の方法として、端末が特定のPDSCHに対するNACKを送信するとき、いずれのPDSCHに対するものであるかに関する一種の識別子(例えば、HARQプロセス番号)を含んで送信するように規則が定義されてもよい。これは、特定のPDSCHに対するNACKを送信したにもかかわらず、基地局が新たなPDSCHをスケジューリングする場合、完全に復号(decoding)できなかったPDSCHに対して端末が再送信を要求するためである。具体的には、特定のPDSCHをスケジューリングするDCI受信時点又は特定のPDSCH受信時点又はそれに対するNACKを送信した時点から、予め定義/約束された、又は上位層信号を通じて設定された、又はDCIを通じて指示された時間の間に、再送信がスケジューリングされない場合、上記NACK+HARQプロセス番号を送信するように規則が定義されてもよい。
他のチャネル/信号とSRとの衝突処理
次期のシステムでは、様々な長さのTTIを有するUL制御チャネルが考慮されており、これを通じてSRを送信する方法も考慮されている。x−シンボルPUCCHによって送信されるSRとy−シンボルPUCCHによって送信されるHARQ−ACKとの送信時点が重なる場合、当該SRとHARQ−ACKとの具体的な送信方法を提案する。
ケース1:x<y
オプション1−1:SR情報がHARQ−ACKを送信するためのPUCCHの一部に含まれてもよいが、具体的には、シーケンスベースのPUCCH形態でHARQ−ACKを送信する場合、各シンボルでシーケンスが繰り返される形態であってもよいため、SRの送信タイミングに該当する時点(例えば、時間軸のシンボルに該当するリソース)でのみ当該時間リソースに送信されるシーケンスのリソース(例えば、巡回シフト及び/又は物理領域(ドメイン)(physical-domain)リソース)をさらに用いて、SR情報を含んでPUCCHが送信されてもよい。又は、SRの送信タイミングに該当する時点以後から予め定義/約束されたか、シグナリングされた時点又はPUCCHの最後のシンボル(ending symbol)までのシーケンスのリソース(例えば、巡回シフト及び/又は物理領域リソース)をさらに用いて、SR情報を含んでPUCCHが送信されてもよい。このとき、HARQ−ACKペイロードサイズ及び/又はHARQ−ACKとSRとを合わせた全体のペイロードサイズ及び/又はHARQ−ACK PUCCHのTTI長/ニューマロロジ及び/又はHARQ−ACK PUCCHのフォーマットなどによって、実際にHARQ−ACK及びSRが送信されるPUCCHフォーマット及び/又はTTI長が変更されてもよい。
オプション1−2:SR情報がHARQ−ACKを送信するためのPUCCHに全体的に含まれてもよいが、具体的には、シーケンスベースのPUCCH形態でHARQ−ACKを送信する場合、各シンボルにシーケンスが繰り返される形態であってもよいため、各シンボルに送信されるシーケンスのリソース(例えば、巡回シフト及び/又は物理領域リソース)をさらに用いて、SR情報を含んでPUCCHが送信されてもよい。このとき、HARQ−ACKペイロードサイズ及び/又はHARQ−ACKとSRとを合わせた全体のペイロードサイズ及び/又はHARQ−ACK PUCCHのTTI長/ニューマロロジ及び/又はHARQ−ACK PUCCHのフォーマットなどによって、実際にHARQ−ACK及びSRが送信されるPUCCHフォーマット及び/又はTTI長が変更されてもよい。
オプション1−3:SRが、HARQ−ACKを送信するPUCCHをパンクチャ又はレートマッチングして送信されるように規則が定義されてもよい。具体的には、このとき、パンクチャ又はレートマッチングされるPUCCH内の時間リソースは、SRの本来の送信タイミングに該当する区間の間にのみ限られてもよい。また、パンクチャ又はレートマッチングされるPUCCH内の時間リソースは、SRの本来の送信タイミング以後に、PUCCHの最後のシンボル又は予め定義/約束された区間の間、又は上位層/物理層信号を通じて設定/指示された区間の間にのみ限られてもよい。
オプション1−4:SR送信が予め設定された(又は、シグナリングされた)周期及びオフセットによって決定される次の送信時点に遅延されるように規則が定義されてもよい。また、本来のSR送信タイミング以後の最も早いUL送信可能スロット/ミニスロットなどでSRが優先して送信されるように規則が定義されてもよい。
オプション1−5:HARQ−ACKとSRとを送信する2つのPUCCHが、同時送信されるように規則が定義されてもよい。具体的には、上述した同時送信は、相違するTTI長及び/又はニューマロロジに該当する複数のULチャネルの同時送信に対する端末の能力及び/又はネットワーク設定が存在する場合に限って許可(許容)され(allowed)てもよい。具体的には、上述した同時送信は、上位層信号で設定された、又は物理層信号によって指示された2つのチャネルのUL波形(waveform)が、CP−OFDM(Cyclic-Prefix Orthogonal Frequency Division Multiplexing)である場合に限って許可されてもよい。2つのうちの1つのチャネルがSC−FDMAである場合は、上記端末の能力及び/又はネットワーク設定を無視して、1つのPUCCHがドロップされてもよい。SR−PUCCHとHARQ−ACK−PUCCHとの送信時点が重なる場合、一般には、SRがドロップされてHARQ−ACK PUCCHのみが送信されてもよいが、SRのサービスタイプ及び/又はレイテンシの要求事項などを考慮して、URLLCトラフィックのための、又は低レイテンシのためのスケジューリング要求である場合には、HARQ−ACK PUCCHがドロップされてSRを送信するPUCCHのみが送信されてもよい。このオプションは、x>yである場合にも同様に適用されてもよい。
ケース2:x>y
オプション2−1:HARQ−ACK情報がSRを送信するためのPUCCHの一部に含まれてもよい。具体的には、シーケンスベースのPUCCH形態でSRを送信する場合、各シンボルでシーケンスが繰り返される形態であってもよいため、HARQ−ACKの送信タイミングに該当する時点(例えば、時間軸のシンボルに該当するリソース)でのみ該当時間リソースに送信されるシーケンスのリソース(例えば、巡回シフト及び/又は物理領域リソース)をさらに用いて、HARQ−ACK情報を含んでPUCCHが送信されてもよい。また、HARQ−ACKの送信タイミングに該当する時点以後から予め定義/約束されたか、シグナリングされた時点又はPUCCHの最後のシンボルまでのシーケンスのリソース(例えば、巡回シフト及び/又は物理領域リソース)をさらに用いて、HARQ−ACK情報を含んでPUCCHが送信されてもよい。このとき、HARQ−ACKペイロードサイズ及び/又はHARQ−ACKとSRとを合わせた全体のペイロードサイズ及び/又はSR PUCCHのTTI長/ニューマロロジ及び/又はSR PUCCHのフォーマットなどによって、実際にHARQ−ACKとSRが送信されるPUCCHフォーマット及び/又はTTI長が変更されてもよい。
オプション2−2:HARQ−ACK情報がSRを送信するためのPUCCHの全体に含まれて送信されてもよい。この場合、HARQ−ACKペイロードサイズ及び/又はHARQ−ACKとSRとを合わせた全体のペイロードサイズ及び/又はSR PUCCHのTTI長/ニューマロロジ及び/又はSR PUCCHのフォーマットなどを考慮して、フォーマット適応(format adaptation)を通じてHARQ−ACK情報がSRと共に1つのPUCCHチャネルに送信されてもよい。
オプション2−3:HARQ−ACKが、SRを送信するPUCCHをパンクチャ又はレートマッチングして送信されるように規則が定義されてもよい。具体的には、このとき、パンクチャ又はレートマッチングされるPUCCH内の時間リソースは、HARQ−ACKの本来の送信タイミングに該当する区間の間にのみ限られてもよい。また、パンクチャ又はレートマッチングされるPUCCH内の時間リソースは、HARQ−ACKの本来の送信タイミング以後に、PUCCHの最後のシンボル又は予め定義/約束された区間の間、又は上位層/物理層信号を通じて設定/指示された区間の間にのみ限られてもよい。
オプション2−4:本来のHARQ−ACK送信タイミング以後、最も早いUL送信可能スロット/ミニスロットなどでHARQ−ACKが優先して送信されるように規則が定義されてもよい。
オプション2−5:重畳時点がy−シンボルPUCCHのSRリソースのタイミングに該当しない場合(すなわち、y−シンボルPUCCHが該当重畳時点に有効なSRリソースを含まない場合)、SRは送信されなくてもよい(x−シンボルPUCCHそのものもドロップされ得る)。上記SR送信は、予め設定された(又は、シグナリングされた)周期及びオフセットによって決定された次の送信時点に遅延されるように規則が定義されてもよい。また、SRは送信されず(x−シンボルPUCCHそのものもドロップされ得る)、本来のSR送信タイミング以後に、最も早いSR送信有効リソースから送信されるように規則が定義されてもよい。
換言すれば、上記重畳時点においてy−シンボルPUCCHが有効なSRリソースを含む場合、x−シンボルPUCCHで送信しようとしたSRは、y−シンボルPUCCH上から送信されてもよく、そうでない場合は、SRの送信はドロップされてもよい。
x−シンボルPUCCHによって送信されるSRとSRSとの送信時点が重なる場合、当該SR及びSRSの具体的な送信方法を提案する。
オプション1:SRSをドロップしてSRを送信するように規則が定義されてもよい。このとき、SRSのドロップは、SRSのTTI長が所定値未満であるときにのみ適用されるように規則が定義されてもよい。SRSのTTI長が所定値以上である場合には、SRをドロップしたり、SR送信区間の間にのみSRS送信をパンクチャして、SRが送信されるように規則が定義されてもよい。
オプション2:SR送信PUCCHのTTI長が所定値未満である場合、SRSをドロップして、所定値以上である場合には、SR送信をパンクチャして、SRSが送信されるように規則が定義されてもよい。
オプション3:SRSとSRとが同時送信されるように規則が定義されてもよい。具体的には、上記同時送信は、相違するTTI長及び/又はニューマロロジに該当するSRSとSRとの同時送信に対する端末の能力及び/又はネットワーク設定が存在する場合に限って許可されてもよい。具体的には、上記同時送信は、上位層信号で設定された、又は物理層信号によって指示されたSRS及びSR PUCCHのUL波形がCP−OFDMである場合に限って許可されてもよい。2つ(両者)のうちの1つ(一方)でもSC−FDMAである場合には、上述した端末の能力及び/又はネットワーク設定を無視して1つがドロップされてもよい。SR−PUCCHとSRSとの送信時点が重なる場合、一般には、SRSがドロップされてSR PUCCHのみが送信されてもよいが、(ビーム管理の用途などによって)SRSの優先順位がSRより高いと設定/定義される場合には、SRをドロップしてSRSを送信してもよい。
肯定SRのみ送信するためのリソース設定(resource configuration for positive SR only transmission)
以下のような合意(協定)(agreements)が決定された。
■上位層によって設定された4個のsPUCCHリソースのうちの1つは、少なくとも以下のsPUCCHフォーマットのためにsDCI1の2ビットフィールドによって指示される。
−2ビットを超えるACK/NACK+SRを載せる(carrying)2/3−OS sPUCCHフォーマット
−2ビットのACK/NACKまで載せる2/3−OS sPUCCHフォーマット、上位層によって設定された4個のsPUCCHリソースグループのうちの1つは、sDCI1の2ビットフィールドによって指示される。各グループは、上位層によって設定される(予想される数のHARQ−ACKビットに依存する)2〜4個のsPUCCHリソースを含む。
−2ビットを超えるACK/NACK+SRを載せる(carrying)7−OS sPUCCHフォーマット
−2ビットのACK/NACKまで載せる7−OS sPUCCHフォーマット。
■2つのsPUCCHリソースがSR及び1ビットのHARQ−ACKのために設定される。
−肯定SRと1ビットHARQ−ACKとが同一のsTTIで2/3シンボルsPUCCH上で送信される必要がある場合、1つのリソースがSR+ACKのために用いられ、他方のものがSR+NACKに用いられる。
■1/2ビットHARQ−ACKが2/3−OS sPUCCH上で送信される必要があり、同一のsTTIで2/3シンボルsPUCCH上で送信される必要がある場合、HARQ−ACKは、HARQ−ACKのためのsPUCCHリソース上で送信される。
このように、sTTIが設定された端末が、1/2ビットHARQ−ACK又は1/2ビットHARQ−ACK+肯定SRを2/3−OS(OFDM symbol)sPUCCHに送信する必要がある場合、4個のリソースグループのうちARI(ACK/NACK Resource Indicator)で指示された1つのグループ内で予め−設定されたsPUCCHリソースを用いることになる。PDSCHスケジューリングがなく、それに対応するHARQ−ACKビット無しで肯定SRのみを送信しなければならない場合、ARIもないはずであるため、いずれのリソースを用いて当該肯定SRを送信するかに対する方法が必要となり得る。
1つの方法として、従来のLTEのように、SRのための別のsPUCCHリソースを設定することであるが、sPUCCH送信のため過度にリソースをリザーブしてしまうことがある。それを緩和するための方法として、肯定SRのみを送信するための別のリソースをリザーブせず、上記複数のリソースグループのうち予め約束された(又は、上位層信号を通じて設定された、又は物理層信号を通じて指示された)1つのリソースグループ内の特定のリソースが、肯定SRのみを送信するための送信に用いられるように規則が定義されてもよい。
一例として、リソースグループのうち最も低いインデックスを有するリソースグループの{NACK}及び/又は{NACK,NACK}状態に対応するリソースが、肯定SRのみの送信に用いられてもよい。また、別の一例として、予め約束/定義された数のリソース(例えば、2個又は4個)を有するリソースグループのうちの1つのリソースグループ内の特定のリソースが、肯定SRのみの送信に用いられてもよい。
上述した提案方式に対する一例も本発明の具現方法のうちの1つとして含まれてもよいため、一種の提案方式としてみなされるのは明白である。また、説明した提案方式は、独立して具現されてもよく、一部の提案方式の組み合わせ(又は、併合)の形態で具現されてもよい。提案方法の適用可否情報(又は、上述した提案方法の規則に関する情報)は、基地局が端末に予め定義されたシグナル(例えば、物理層シグナル又は上位層シグナル)を通じて知らせるように規則が定義されてもよい。
図9は、本発明の実施例を実行する送信装置10及び受信装置20の構成要素を示すブロック図である。送信装置10及び受信装置20は、情報及び/又はデータ、信号、メッセージなどを運ぶ無線信号を送信又は受信できる送信器/受信器13,23と、無線通信システム内の通信と関連する各種情報を記憶するメモリ12,22と、送信器/受信器13,23及びメモリ12,22などの構成要素と動作的に(operatively)接続してこれらの構成要素を制御し、当該装置が前述の本発明の実施例の少なくとも一つを実行するようにメモリ12,22及び/又は送信器/受信器13,23を制御するように構成されたプロセッサ11,21と、をそれぞれ備える。
メモリ12,22は、プロセッサ11,21の処理及び制御のためのプログラムを記憶することができ、入/出力される情報を一時的に(仮)(temporarily)記憶することができる。メモリ12,22がバッファとして活用されてもよい。プロセッサ11,21は、一般に、送信装置又は受信装置内の各種モジュールの動作全般を制御する。特に、プロセッサ11,21は、本発明を実行するための各種制御機能を果たすことができる。プロセッサ11,21をコントローラ(controller)、マイクロコントローラ(microcontroller)、マイクロプロセッサ(microprocessor)、マイクロコンピュータ(microcomputer)などと呼ぶこともできる。プロセッサ11,21は、ハードウェア(hardware)又はファームウェア(firmware)、ソフトウェア、又はこれらの結合によって具現されてもよい。ハードウェアを用いて本発明を具現する場合は、本発明を実行するように構成されたASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)などがプロセッサ11,21に設けられてもよい。一方、ファームウェアやソフトウェアを用いて本発明を具現する場合は、本発明の機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などを含むようにファームウェアやソフトウェアが構成されてもよい。本発明を実行できるように構成されたファームウェア又はソフトウェアは、プロセッサ11,21内に設けられたり、メモリ12,22に記憶されてプロセッサ11,21によって駆動されてもよい。
送信装置10におけるプロセッサ11は、プロセッサ11又はプロセッサ11に接続しているスケジューラからスケジューリングされて、外部に送信される信号及び/又はデータに対して所定の符号化(coding)及び変調(modulation)を行った後、送信器/受信器13に送信する。例えば、プロセッサ11は、送信しようとするデータ列を逆多重化、チャネル符号化、スクランブル、及び変調の過程などを経てK個のレイヤに変換する。符号化されたデータ列は、コードワードとも呼ばれ、MAC層が提供するデータブロックである伝送ブロックと等価である。一つの伝送ブロック(Transport Block,TB)は一つのコードワードに符号化され、各コードワードは、一つ又は複数のレイヤの形態で受信装置に送信される。周波数アップ変換のために送信器/受信器13は、オシレータ(oscillator)を含むことができる。送信器/受信器13は、Nt個(Ntは1以上の正の整数)の送信アンテナを含むことができる。
受信装置20の信号処理過程は、送信装置10の信号処理過程の逆となる。プロセッサ21の制御下で、受信装置20の送信器/受信器23は、送信装置10から送信された無線信号を受信する。送信器/受信器23は、Nr個の受信アンテナを含むことができ、送信器/受信器23は、受信アンテナから受信した信号のそれぞれを周波数ダウン(下り)変換して(frequency down-convert)ベースバンド信号に復元する。送信器/受信器23は、周波数ダウン変換のためにオシレータを含むことができる。プロセッサ21は、受信アンテナから受信した無線信号に対する復号(decoding)及び復調(demodulation)を行い、送信装置10が本来送信しようとしたデータに復元することができる。
送信器/受信器13,23は、一つ又は複数のアンテナを具備する。アンテナは、プロセッサ11,21の制御下で、本発明の一実施例によって、送信器/受信器13,23で処理された信号を外部に送信したり、外部から無線信号を受信して送信器/受信器13,23に伝達する機能を果たす。アンテナは、アンテナポートと呼ばれることもある。各アンテナは、1つの物理アンテナに該当したり、2以上の物理アンテナ要素(element)の組み合わせによって構成されてもよい。各アンテナから送信された信号は、受信装置20によってそれ以上分解されることはない。当該アンテナに対応して送信された参照信号(Reference Signal,RS)は、受信装置20の観点で見たアンテナを定義し、チャネルが一つの物理アンテナからの単一(single)無線チャネルであるか、或いは当該アンテナを含む複数の物理アンテナ要素(element)からの合成(composite)チャネルであるかに関係なく、受信装置20による当該アンテナに対するチャネル推定を可能にする。すなわち、アンテナは、該アンテナ上のシンボルを伝達するチャネルが、同一のアンテナ上の他のシンボルが伝達されるチャネルから導出されるように定義される。複数のアンテナを用いてデータを送受信する多入力多出力(Multi-Input Multi-Output、MIMO)機能をサポートする送信器/受信器の場合は、2個以上のアンテナに接続されてもよい。
本発明の実施例において、端末又はUEは、上りリンクでは送信装置10として動作し、下りリンクでは受信装置20として動作する。本発明の実施例において、基地局又はeNBは、上りリンクでは受信装置20として動作し、下りリンクでは送信装置10として動作する。
送信装置及び/又は受信装置は、上述した本発明の実施例のうちの少なくとも1つ又は2つ以上の実施例の組み合わせを実行することができる。
このような実施例のうちの1つとして、無線通信システムにおいて、複数のTTI(Transmission Time Interval)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)送信方法であって、上記方法は端末によって行われ、下りリンクデータを受信するステップと、上記下りリンクデータに対応するHARQ−ACK(hybrid automatic retransmission request-acknowledgement/non-acknowledgement)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel;PUCCH)とSR送信のための第2のPUCCHとの送信時点が重なる場合、第1のPUCCHで上記HARQ−ACKを送信するステップを含んでもよい。上記第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、上記第1のPUCCHが有効なSRリソースを含まない場合、上記SRは送信されなくてもよい。
ここで、上記第1のPUCCHが有効なSRリソースを含む場合、上記SRは上記第1のPUCCHで送信されてもよい。
また、上記SRは、上りリンク承認の不要な上りリンク送信に対する要求又はリソース設定要求を含んでもよい。
また、上記SRは、複数のビットで表現され、上記複数のビットで表現される各状態は、上記上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号に関係付けられ(連動され)(linked)てもよい。
また、上記SRは、複数のビットで表現され、上記複数のビットと上記上りリンク送信が送信されるリソースとの組み合わせによって、上記上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号が決定されてもよい。
また、上記SR及び上記HARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、上記SR、上記HARQ−ACK及び上記BSRのうち2種類の情報がバンドリングされて送信される変調シンボルの状態にマッピングされてもよい。
また、上記SR及びHARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、変更されたPUCCHフォーマットを用いるか、より多くのリソースブロックを用いて上記SR、上記HARQ−ACK及び上記BSRのいずれも第1のPUCCH上で送信されてもよい。
また、上記SRは、特定のサービス又は特定の要求事項のためであり、上記有効なSRリソースの時間間隔又は周期は、通常のデータトラフィックのためのSRリソースの時間間隔又は周期より短くてもよい。
上述したように、開示された本発明の好適な実施例に関する詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施し得るように提供された。以上では、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した者には、添付の特許請求の範囲に記載された本発明を様々に修正及び変更できるということが理解できる。したがって、本発明は、ここに示した実施の形態に制限されるものではなく、ここに開示された原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を付与するためのものである。
本発明は、端末、リレー、基地局などの無線通信装置に利用可能である。

Claims (17)

  1. 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)送信方法であって、前記方法は端末によって行われ、
    下りリンクデータを受信するステップと、
    前記下りリンクデータに対応するハイブリッド自動再送要求確認応答(Hybrid Automatic Retransmission reQuest-ACKnowledgement/Non-ACKnowledgement;HARQ−ACK)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel;PUCCH)の送信時点とSR送信のための第2のPUCCHの送信時点とが重なる場合、
    第1のPUCCHで前記HARQ−ACKを送信するステップと、を有し、
    前記第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、前記第1のPUCCHが有効なSRリソースを有しない場合、前記SRは送信されない、方法。
  2. 前記第1のPUCCHが有効なSRリソースを有する場合、前記SRは、前記第1のPUCCHで送信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SRは、上りリンク承認の不要な上りリンク送信に対する要求又はリソース設定要求を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記SRは複数のビットで表現され、前記複数のビットで表現される各状態は、前記上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号に関係付けられる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記SRは複数のビットで表現され、前記複数のビットと前記上りリンク送信が送信されるリソースとの組み合わせによって、前記上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号が決定される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記SR及び前記HARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、
    前記SR、前記HARQ−ACK及び前記BSRのうち2種類の情報がバンドリングされて、送信される変調シンボルの状態にマッピングされる、請求項1に記載の方法。
  7. 前記SR及び前記HARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、
    変更されたPUCCHフォーマットを用いるか、又はより多くのリソースブロックを用いて、前記SR、前記HARQ−ACK及び前記BSRがいずれも第1のPUCCH上で送信される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記SRは、特定のサービス又は特定の要求事項のためのものであり、前記有効なSRリソースの時間間隔又は周期は、通常のデータトラフィックのためのSRリソースの時間間隔又は周期より短い、請求項1に記載の方法。
  9. 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)を送信する端末であって、前記端末は、
    受信器及び送信器と、
    前記受信器及び送信器を制御するプロセッサと、を有し、
    下りリンクデータを受信して、前記下りリンクデータに対応するハイブリッド自動再送要求確認応答(Hybrid Automatic Retransmission reQuest-ACKnowledgement/Non-ACKnowledgement;HARQ−ACK)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel;PUCCH)の送信時点とSR送信のための第2のPUCCHの送信時点とが重なる場合、
    第1のPUCCHで前記HARQ−ACKを送信し、
    前記第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、前記第1のPUCCHが有効なSRリソースを有しない場合、前記SRは送信されない、端末。
  10. 前記第1のPUCCHが有効なSRリソースを有する場合、前記SRは前記第1のPUCCHで送信される、請求項9に記載の端末。
  11. 前記SRは、上りリンク承認の不要な上りリンク送信に対する要求又はリソース設定要求を有する、請求項9に記載の端末。
  12. 前記SRは複数のビットで表現され、前記複数のビットで表現される各状態は、前記上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号に関係付けられる、請求項11に記載の端末。
  13. 前記SRは複数のビットで表現され、前記複数のビットと前記上りリンク送信が送信されるリソースとの組み合わせによって、前記上りリンク送信に関連するHARQプロセス番号が決定される、請求項11に記載の端末。
  14. 前記SR及び前記HARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、
    前記SR、前記HARQ−ACK及び前記BSRのうち2種類の情報がバンドリングされて、送信される変調シンボルの状態にマッピングされる、請求項9に記載の端末。
  15. 前記SR及び前記HARQ−ACKの送信時点とバッファ状態報告(Buffer State Report;BSR)の送信時点とが重なる場合、
    変更されたPUCCHフォーマットを用いるか、又はより多くのリソースブロックを用いて、前記SR、前記HARQ−ACK及び前記BSRがいずれも第1のPUCCH上で送信される、請求項9に記載の端末。
  16. 前記SRは、特定のサービス又は特定の要求事項のためのものであり、前記有効なSRリソースの時間間隔又は周期は、通常のデータトラフィックのためのSRリソースの時間間隔又は周期より短い、請求項9に記載の端末。
  17. 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔(Transmission Time Interval;TTI)長をサポートする端末のためのスケジューリング要求(Scheduling Request;SR)受信方法であって、前記方法は基地局によって行われ、
    下りリンクデータを送信するステップと、
    前記下りリンクデータに対応するハイブリッド自動再送要求確認応答(Hybrid Automatic Retransmission reQuest-ACKnowledgement/Non-ACKnowledgement;HARQ−ACK)送信のための第1のTTI長の第1の物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control CHannel;PUCCH)の送信時点とSR送信のための第2のPUCCHの送信時点とが重なる場合、
    第1のPUCCHで前記HARQ−ACKを受信するステップと、を有し、
    前記第1のPUCCHは、第2のPUCCHよりも少ない数のシンボルからなり、前記第1のPUCCHが有効なSRリソースを有しない場合、前記SRは受信されない、方法。
JP2019534626A 2017-03-23 2018-03-09 無線通信システムにおける複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間をサポートする端末のための上りリンク信号送信又は受信方法及びそのための装置 Active JP6707719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762475853P 2017-03-23 2017-03-23
US62/475,853 2017-03-23
US201762492096P 2017-04-28 2017-04-28
US62/492,096 2017-04-28
US201762543382P 2017-08-10 2017-08-10
US62/543,382 2017-08-10
US201762557111P 2017-09-11 2017-09-11
US62/557,111 2017-09-11
US201762574133P 2017-10-18 2017-10-18
US62/574,133 2017-10-18
US201762580965P 2017-11-02 2017-11-02
US62/580,965 2017-11-02
PCT/KR2018/002837 WO2018174450A1 (ko) 2017-03-23 2018-03-09 무선 통신 시스템에서 복수의 전송 시간 간격, 복수의 서브캐리어 간격, 또는 복수의 프로세싱 시간을 지원하는 단말을 위한 상향링크 신호 전송 또는 수신 방법 및 이를 위한 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019530382A true JP2019530382A (ja) 2019-10-17
JP6707719B2 JP6707719B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=63585631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534626A Active JP6707719B2 (ja) 2017-03-23 2018-03-09 無線通信システムにおける複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間をサポートする端末のための上りリンク信号送信又は受信方法及びそのための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10873964B2 (ja)
EP (1) EP3471322B1 (ja)
JP (1) JP6707719B2 (ja)
KR (2) KR101951681B1 (ja)
CN (1) CN110352582B (ja)
WO (1) WO2018174450A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220046672A1 (en) * 2018-12-14 2022-02-10 Nec Corporation Method, device and computer readable medium for multi-trp transmission

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR111389A1 (es) 2017-03-24 2019-07-10 Ericsson Telefon Ab L M GESTIÓN DE LA SOLICITUD DE PROGRAMACIÓN CON MÚLTIPLES TTIs CONFIGURADOS
US11483810B2 (en) 2017-04-03 2022-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and systems for resource configuration of wireless communication systems
CN110463289A (zh) * 2017-05-01 2019-11-15 松下电器(美国)知识产权公司 终端及通信方法
CN109150371B (zh) * 2017-06-14 2021-08-27 华为技术有限公司 控制信息传输方法、终端及网络侧设备、通信系统
US11356987B2 (en) * 2017-09-30 2022-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and equipment for transmitting uplink control information and setting uplink time advance
CN109995485B (zh) * 2017-12-29 2021-05-11 电信科学技术研究院 一种上行控制信息的传输方法及装置
KR102609731B1 (ko) * 2018-01-05 2023-12-05 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 서로 다른 상향 제어 정보를 전송하기 위한 방법 및 장치
CN114401550A (zh) * 2018-01-12 2022-04-26 华为技术有限公司 一种上行控制信息的传输方法、接入网设备以及终端设备
SG11202009811TA (en) * 2018-04-04 2020-11-27 Beijing Xiaomi Mobile Software Co Ltd Method and apparatus for transmitting scheduling request
WO2020089219A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Sony Corporation Telecommunications apparatus and methods
SG11202104555UA (en) 2018-11-02 2021-05-28 Zte Corp Determining a feedback codebook
JP7313379B2 (ja) * 2019-01-10 2023-07-24 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN111436065B (zh) * 2019-01-11 2021-10-26 大唐移动通信设备有限公司 一种数据发送和指示数据发送的方法及设备
CN111585728B (zh) * 2019-02-15 2021-10-01 大唐移动通信设备有限公司 一种传输方法、终端及网络设备
WO2021009967A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末及び送信方法
CN112311508B (zh) * 2019-07-25 2022-08-09 大唐移动通信设备有限公司 一种信息传输、接收方法、终端及网络设备
CN112398614B (zh) 2019-08-15 2021-09-17 大唐移动通信设备有限公司 一种上行控制信息uci的处理方法、终端及基站
US20230008664A1 (en) * 2019-12-04 2023-01-12 Ntt Docomo, Inc. Terminal and radio communication method
US11558884B2 (en) * 2020-02-14 2023-01-17 Qualcomm Incorporated Systems and methods for uplink transmission overlap resolution
KR20210115222A (ko) * 2020-03-12 2021-09-27 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널 전송 방법 및 장치
US20220046658A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Qualcomm Incorporated Priority based decision for configured transmission cancellation by dynamic grant
WO2023077435A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-11 Lenovo (Beijing) Limited Method and apparatus for multiplexing sr with harq-ack feedback for a multicast transmission
CN117539806B (zh) * 2024-01-09 2024-04-12 合芯科技(苏州)有限公司 多点通信系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5699245B2 (ja) * 2011-05-17 2015-04-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 制御情報を伝送する方法及びそのための装置
EP2775639B1 (en) * 2011-11-01 2021-05-05 LG Electronics Inc. Method for determining the transmission power of a sounding reference signal in a wireless communication system, and terminal therefor
US9844034B2 (en) * 2012-12-21 2017-12-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for controlling control channel inter cell interference
US9210670B2 (en) * 2013-03-18 2015-12-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink power control in adaptively configured TDD communication systems
EP3195508A1 (en) * 2014-09-08 2017-07-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods of operating with different transmission time interval (tti) durations
US10182467B2 (en) * 2015-08-06 2019-01-15 Innovative Technology Lab Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting uplink control information through a physical uplink control channel
US10187191B2 (en) * 2016-01-27 2019-01-22 Qualcomm Incorporated SRS transmission in management in carrier aggregation

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "On the operation with different TTI lengths", 3GPP TSG-RAN WG1#85 R1-165299, JPN6020002469, 13 May 2016 (2016-05-13), FR, pages 2 - 2, ISSN: 0004200272 *
ERICSSON: "sPUCCH resource management", 3GPP TSG RAN WG1 #87 R1-1611518, JPN6020002470, 4 November 2016 (2016-11-04), FR, pages 5, ISSN: 0004200273 *
HUAWEI, HISILICON: "Discussion on SR for shortened TTI", 3GPP TSG RAN WG1 #88 R1-1703070, JPN6020002471, 6 February 2017 (2017-02-06), FR, pages 2 - 1, ISSN: 0004200274 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220046672A1 (en) * 2018-12-14 2022-02-10 Nec Corporation Method, device and computer readable medium for multi-trp transmission

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180135866A (ko) 2018-12-21
KR20190018768A (ko) 2019-02-25
EP3471322A4 (en) 2020-02-12
US10873964B2 (en) 2020-12-22
EP3471322B1 (en) 2024-02-14
JP6707719B2 (ja) 2020-06-10
CN110352582A (zh) 2019-10-18
KR101951681B1 (ko) 2019-02-25
US20200008227A1 (en) 2020-01-02
CN110352582B (zh) 2022-03-01
EP3471322A1 (en) 2019-04-17
KR102246560B1 (ko) 2021-04-30
WO2018174450A1 (ko) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6707719B2 (ja) 無線通信システムにおける複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数の処理時間をサポートする端末のための上りリンク信号送信又は受信方法及びそのための装置
JP7228019B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送信又は受信する方法及びそのための装置
JP7163277B2 (ja) 無線通信システムにおいて上りリンク送信のための方法及びそのための装置
CN109845180B (zh) 无线通信系统中用于支持短传输时间间隔的终端发送或者接收上行链路信号的方法及其装置
JP7133015B2 (ja) 無線通信システムにおいて信号を送信もしくは受信する方法ならびにそのための装置
CN109997327B (zh) 在无线通信系统中发送上行链路信号的方法及其装置
US11071130B2 (en) Method for supporting plurality of transmission time intervals, plurality of subcarrier intervals or plurality of processing times in wireless communication system, and device therefor
JP6821044B2 (ja) 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数のプロセシング時間を支援するための方法及びそのための装置
JP6848056B2 (ja) 無線通信システムにおいて、複数の送信時間間隔、複数のサブキャリア間隔、又は複数のプロセッシング時間を支援するための方法及びそのための装置
CN110337792B (zh) 用于发送/接收上行链路控制信息的方法和装置
US11533721B2 (en) Method and device for receiving downlink signal in wireless communication system
JP2019530368A (ja) 無線通信システムにおいて複数のプロセス時間又は複数の送信時間間隔のための方法及びそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250